トップページarmy
1002コメント481KB

【鹿児島】零戦は無敵じゃない59型【飛行可能】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2016/01/27(水) 19:23:50.26ID:7lCSkHyA
                                           _  ,r'"[`ヽ
          ,. -‐- 、、               |                  /   |  l
     i|!    |     `ヽ  _,._,._,._    |!           ,. - .、  /.    l:   |
   i! ii!      l _ ____ /7l|ーl|―lFl`ト`キュ 、 _____ _ l、   ン.    l;  「|
   l| l|,.r''二 ̄´ヽ,rー―`ー〈、」L...lL.,.lL.,.r=',. -''′       ̄ ̄``´ー-ュ,_ _└:_┴!
   _i!,.k、    匸{=ュ T ̄  零戦虎徹     r'´ `ヽ       <_      ヽ、__>
  r'´   i     匚{=ュ I!              i     !       __,,.`` ー、、   ヽ
  ` -  ,j     | Lュ i! _,..  - ― --  _- 、、_ヽ _ _,,. '- ‐ '''' "" ̄       ``' ー '
    l! ヽ _ __ 厂r_ 、´          `` ィr''´ ̄
.     |!     '-ー''´_\            ヽ
      |l!        ` ̄ ̄\    ,. ‐ ―- 、 ヽ
.      |l,!              \   ゝ、 _  _ _) ヽ
                 ーー―\           ヽ
                      ヽ、         ノ
                         ` ー--‐ '' "
前スレ
【永遠の】零戦は無敵じゃない58型【空戦番長】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433382520/l50
0002名無し三等兵2016/01/27(水) 19:24:26.68ID:7lCSkHyA
過去スレ
【32型】零戦は無敵じゃない56型【復元中】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408021554/
【永遠の】零戦は無敵じゃない56型【グロスター】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393608548/
【永遠の】零戦は無敵じゃない54型【ゼロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1388375434/
【永遠の】零戦は無敵じゃない53型【ゼロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1382104155/
【過去の】零戦は無敵じゃない52型【栄光】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1370143433/
【仕切り直し】零戦は無敵じゃない51型【零戦来日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354669883/
【終わりなき】零戦は無敵じゃなiい54型【改良】 (50)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325197174/
【水メタ】零戦は無敵じゃない63型【泥縄】 (49)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341464306/
【防弾無】零戦は無敵じゃない62型【苦戦】 (48)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335769127/
【終わりなき】零戦は無敵じゃない54型【死闘】(47)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328306949/
【終わりなき】零戦は無敵じゃない53型【改良】 (46)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320819584/
【サラバ】零戦は無敵じゃない52丙型【ラバウルヨ】 (45)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315897538/
【長駆】零戦は無敵じゃない52乙型【制空&防空】 (44)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308407809/
【虎徹】零戦は無敵じゃない52甲型【サムライ】(43)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295684844/
0003名無し三等兵2016/01/27(水) 19:24:59.41ID:7lCSkHyA
【十二試艦戦】零戦は無敵じゃない41型【練戦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284830124/
【7粍7 13粍】零戦は無敵じゃない40型【20粍 30粍】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1253382625/
【カウリングの】零戦は無敵じゃない39型【白線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240653580/
【練戦水戦】零戦は無敵じゃない38型【爆戦夜戦】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236731763/
【評価】零戦は無敵じゃない37型【再検証】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222055122/
【神話】零戦は無敵じゃない36型【崩壊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219482016/
【防空】零戦は無敵じゃない34型【制空】 (実質35)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214663827/
【火力か】零戦は無敵じゃない34型【運動性か】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213035251/
【燃える】零戦は無敵じゃない32型【ゴミ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198960921/
【不評】零戦は無敵じゃない32型【局戦?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198988342/
【そんなの】零戦は無敵じゃない31型【当たり前】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193132161/
0004名無し三等兵2016/01/27(水) 19:25:31.24ID:7lCSkHyA
【二郎】零戦は無敵じゃない30型【三郎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1181455473/
【Zako】零戦は無敵じゃない29型【Humpa】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173821064/
【Zake】零戦は無敵じゃない28型【Hump】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169494019/
零戦は無敵じゃない27型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165915171/
【皇紀】 零式艦上戦闘機 26【00年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1162723768/
【中国大陸の栄光】零戦25型【沖縄特攻の悲劇】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159202714/
【格闘戦】零戦は無敵じゃない24型【編隊空戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157074712/
【勇士達の】零戦は無敵じゃない23型【猛々しき翼】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154780024/
【主翼整形】零戦は無敵じゃない22型【燃料増加】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1148108232/
【欠陥の】零戦は無敵じゃない21型【宝庫】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144836371/
0005名無し三等兵2016/01/27(水) 19:26:13.30ID:7lCSkHyA
【零戦しか】零戦は無敵じゃない20型【無いんだよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143531836/
【マリアナ】零戦は無敵じゃない19型【戦爆】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141723948/
【アンチ厨の】零戦は無敵じゃない18型【珍解釈】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136087921/
【捏造上等】零戦は無敵じゃない17型【零戦厨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133814379/
【零戦厨】零戦は無敵じゃない16型【憤死す】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132299943/
【涙滴型】零戦は無敵じゃない一五型【風防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130936912/
【怒りの】零戦は無敵じゃない14型【零戦厨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129888742/
【栄21型】零戦は無敵じゃない13型【背面おk】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129305061/
【主翼翼端】零戦は無敵じゃない一一型【捻り下げ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127586700/
0006名無し三等兵2016/01/27(水) 19:26:46.81ID:7lCSkHyA
【主翼翼端】零戦は無敵じゃない一〇型【捻り下げ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127007859/
【エリコン】零戦は無敵じゃない九型【20?o機銃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124704302/
【操縦系統】零戦は無敵じゃない八型【剛性低下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117957761/
【超々】零戦は無敵じゃない七型【ジュラルミン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116480325/
【無線より】零戦は無敵じゃない六型【以心伝心】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114306923/
【ションベン弾】零戦は無敵じゃない五型【欠陥機】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111994480/
【人命軽視】零戦は無敵じゃない四型【バカ穴】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108970689/
【空中分解】零戦は無敵じゃない三型【ライター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095739723/
【伝説】零戦は何故無敵だったのか?No.2【再現】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093780632/
零戦は何故無敵だったのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093049030/
0007名無し三等兵2016/01/27(水) 19:34:06.45ID:E8F8xhwu
http://www.jiji.com/jc/movie?p=mov611-movie03
零戦、日本の大空に再び=爆音響かせ天高く舞う雄姿−海自鹿屋基地
0008名無し三等兵2016/01/27(水) 23:44:45.98ID:qDKNHT1A
飛んだ〜
https://www.youtube.com/watch?v=8JKMiCs7RCs
0009名無し三等兵2016/01/27(水) 23:51:48.14ID:wTNq9Ijp
零戦実機のプロペラの翼型って、当時の川崎同様、クラークYだったりするんかな?
0010名無し三等兵2016/01/28(木) 06:38:35.26ID:Owzepk80
烈風スレは何故復活しないのか小一時間問い詰めたい
0011名無し三等兵2016/01/28(木) 10:09:32.50ID:9KFEIscF
零戦関係スレって5〜6もあるのに新たに建てるって馬鹿?
0012名無し三等兵2016/01/28(木) 13:16:59.90ID:3NWNMuHD
>>11
長く続いた本スレが復活したら何か都合が悪いのか?
0013名無し三等兵2016/01/28(木) 14:37:40.02ID:fiZuEVyW
もう鹿屋からは移動した模様。
早く公開してくれないかな

できれば長く航空イベントに参加してくれる存在になって欲しい
22型なのもいいね
0014名無し三等兵2016/01/28(木) 15:09:27.03ID:Owzepk80
21 :名無し三等兵:04/08/21 16:41 ID:w/8DjAZ1
ひとつだけ挙げると、零戦は窮屈とは言いがたいよ。
コクピットは四式戦よりも、ずっと広い。
漏れ、両方に勝手に座ってみたことがありまつ。
ME109に比べたら天国。
要するに、あれでもまだ無駄があるわけで…。

犯罪者キター
0015名無し三等兵2016/01/28(木) 20:22:52.77ID:rdTnhXO+
エンジンやっぱりデカいな・・・・
0016名無し三等兵2016/01/28(木) 23:09:50.42ID:dYXGvs8z
ゼロ戦は当時の日本の技術でいえば傑作機だった思うけど
スピットファイアは改造を重ねてWWU終結まで第一級の性能を保ったんだよね
それに引き換えゼロ戦は中盤以降はボロボロだったし世界的にいえば良機どまりだと思う
0017名無し三等兵2016/01/29(金) 01:01:41.03ID:oiitA6fk
>>16
艦上戦闘機としてなら競合機はずっと少なく、もう少し評価はマシだと思う
0018名無し三等兵2016/01/29(金) 08:05:40.06ID:Z5kp6BTb
零戦の欠点は完成度の高さだな。発展の余地が少なすぎた
0019名無し三等兵2016/01/29(金) 10:39:34.56ID:vFBdP5MY
>>16
と言われるが実際に戦力になったのは60系マーリンの急増型Mk9当たりぐらいまでで
それ以降はスペック上はともかく実際の戦力になっていたのかは疑問だよ。
グリフォンスピットなんかもともと短い航続距離がより短くなってるし
ビギナーは強烈なトルクによって地上滑走も満足に出来ないだからね。
シーファイアーでってあの脚間の狭さで事故多発で扱いにくかったし。
P-51.47などの米軍機の傘の下で開発出来たスピットと零を比較すること自体に無理があるよ。
0020名無し三等兵2016/01/29(金) 13:01:25.12ID:/K788KAR
零戦が、というより「エンジンがあれば」というべきなんだろう
スピットだって機体にかなり手を入れてるわけだし、Me109EとFも大改造だし
0021名無し三等兵2016/01/29(金) 13:34:51.20ID:Z4aiJLnE
零戦とスピットファイアはオーストラリア上空で交戦していて
結果は零戦の勝利だけどな

南方に持ち込んだスピットは信頼性の低下と航続力不足に影響されて満足に戦えなかった
0022名無し三等兵2016/01/29(金) 14:16:51.23ID:wwGmKLm0
海軍が開戦前に開発してたというターボ零戦を続けてれば・・
てか
ターボ零戦の情報殆ど無いけど本当にやってたのかな
0023名無し三等兵2016/01/29(金) 15:23:04.48ID:vFBdP5MY
>>20
新タイプのエンジン換装にともなって大規模に手を加えた機種はいずれも就役が遅れ
エンジン換装に伴う小規模モデルが大量生産っていうのがスピットの歴史なんだけど。
主翼を新設計にしたMk22の就役は戦後だったしね。

>>21
ダーウィン戦での零戦勝利は確かだけどスピットはボークスフィルター付きの熱帯仕様
Mk.Vの使い古した中古で補給整備体制も悪く、慣れない環境なのに米軍のアドバイスに従わず
英流の戦闘の仕方に固執した結果なので機体的に零戦>スピットの実証にはならないっていうのが定説なんだけど。
0024名無し三等兵2016/01/29(金) 22:40:11.00ID:tQmFgrOx
太平洋末期のヘルキャット無双は零戦の相対的低性能だけじゃなくて、日本側パイロットの質の低下や粗悪な機体品質、迎撃態勢の不備などもあったが
それも含めて日本の実力と言う事で総合的な零戦の低評価の一因にされてるよ
パイロットの練度が高ければエンジンが好調ならって言い訳は通用しない

スピットだけはいつも擁護する声が大きいけど、総合的に連合側の見通しの甘さがあったわけだろ
0025名無し三等兵2016/01/29(金) 22:51:39.12ID:tQmFgrOx
零戦だって本土から遠く離れた熱帯でしかも艦載機
一方イギリスの工業品質は日本より二桁精度がいい
また戦場は元々イギリス領で知らない土地じゃない
条件的には必ずしも日本有利ってわけじゃなくて、日本側がうまく運用してたとこを褒めるべきところだよ
日本側もそのうちガタガタになるわけだけど…
0026名無し三等兵2016/01/29(金) 23:10:23.24ID:qfXItQUO
零戦、防弾はともかく過酷な環境で意外にタフなんだよな
飛燕なんか外地では酷い目に遭ってるのに
フィンランドで大活躍したバッファロー然り、戦闘機の強さと言っても条件次第でかなり変わるね
フォッケウルフも東部戦線ではあまり評価高くないようだし
0027名無し三等兵2016/01/29(金) 23:26:03.72ID:2SDvwEgR
戦ってみてわかる事もたくさんあるんだろうな

消耗戦にならない数回程度の決戦は日本の得意とする所だろう
0028名無し三等兵2016/01/30(土) 00:27:22.44ID:7sC9xMHt
スピットVは補給が万全なら1942年でも十分強いが、おそらく南洋の環境で使うには繊細過ぎたと思う
そしてP-40の軍馬ぶりはヤバい
0029名無し三等兵2016/01/30(土) 00:42:28.07ID:9BY5jGMQ
ダーウィン戦に限らず
空母側は基本的に機動空襲の奇襲になるので
空母機側の方が圧倒的に有利な状況

F6F対零戦とかダーウィン戦どころじゃない
ワンサイド殺戮ショーだらけ

ブーゲンビル島沖航空戦
ギルバート諸島沖航空戦
マーシャル諸島沖航空戦
トラック島空襲

この辺は100〜300機の零戦が一方的にやられまくってる
0030名無し三等兵2016/01/30(土) 04:34:46.86ID:rUXYK+DU
1つの闘いで零戦が100〜300機もあったことなんかあったのか?w
10〜30機だろ
0031名無し三等兵2016/01/30(土) 05:06:40.82ID:JmsKlnfW
>>30
「海軍航空隊は圧倒的多数の敵機相手に健闘したが、数の差で押し切られた」なんていう
海軍OBが作った伝説は頭から追い払ったほうが良いよ。
0032名無し三等兵2016/01/30(土) 05:09:21.07ID:28CsfGBJ
スーパースピットの就役が遅れたのは戦争の趨勢が粗方見えてきて
無理して新型の開発を急ぐ必要はないと判断されたからじゃないかと
0033名無し三等兵2016/01/30(土) 05:33:10.55ID:JmsKlnfW
>>29
> 空母側は基本的に機動空襲の奇襲になるので
> 空母機側の方が圧倒的に有利な状況
それはそうなんだが、


> ブーゲンビル島沖航空戦
> ギルバート諸島沖航空戦
> マーシャル諸島沖航空戦
> トラック島空襲

「敵機来襲が到達2時間前に報じられてから戦闘機に燃料弾薬を載せ、ほとんど間に合わずに地上撃破される」(トラック)とか
「100機あるいはそれ以上の戦闘機を保有しつつ、五月雨式に迎撃に上げて逐次各個撃破される」(マーシャル、ブーゲンビル)
などなど「攻撃側が空母の機動力を活かして機動空襲したから零戦が負けた」には程遠い事例、
よりはっきり言うと日本側指揮官があまりにもお粗末な事例が多いと思うが。

たとえばトラックに関しては日本海軍の目から見てさえも現地指揮官を擁護できず更迭となってる。
0034名無し三等兵2016/01/30(土) 08:00:11.84ID:fD62h+sy
一日に300機のペースでやられてたら日本の降伏は1942年になりそうだな
0035名無し三等兵2016/01/30(土) 11:01:36.16ID:wHgBPNey
>>29
なにその超詭弁
そもそも202空零戦vsダーウィンスピットに空母関係ないですし
0036名無し三等兵2016/01/30(土) 13:23:36.47ID:d5hopnkg
>>29はダーウイン戦を知らないから
零戦=空母艦載機って考えたんだろうねw

ブーゲンビル島沖航空戦
ギルバート諸島沖航空戦
マーシャル諸島沖航空戦
トラック島空襲
で零戦が100~300機っていうのは米側の撃墜記録を安易に引用しただけの
昭和の戦記からの知識でしょ。
世傑のF6F戦闘史を読むと米側も日本側も実際の損害とはかけ離れてる。
特に米による撃墜記録は日本側の出撃数記録よりも多かった有りすることさえある。
この頃の零戦の非撃墜数っていうのはあまり多くなく意外と善戦していて
2式水戦でさえ手こずる相手だったなんて記録もある。
日本側のパイロットの技量は時によって異なるようで著しく低い場合と
かなりの技量を見せる場合もあると報告されてる。
だからF6F戦でも零戦の撃墜実数はそれほど多くない。
0037名無し三等兵2016/01/30(土) 14:46:43.96ID:XJ/J0lRy
雷電→開発グダグダ
紫電→足ポキ
紫電改→時すでに遅し
烈風→時すでにry
陣風→樫の木モック
震電→凄い本当に飛んだ!
閃電→打ち切り

海軍戦闘機の開発ってこんな感じなので、零戦が艦載機としてスムーズに戦力化できて
兎にも角にも戦争末期まで奮闘できたのは日本としては奇跡的ではなかろうか
0038名無し三等兵2016/01/31(日) 10:05:33.16ID:AsTjE5K6
零戦のどの辺がスムーズに戦力化できてたのだろうか、
対米戦前だから時間をかけられただけかと
0039名無し三等兵2016/01/31(日) 10:11:06.15ID:hjg1SMa6
少なくとも隼よりは順調だったと思うが。
0040名無し三等兵2016/01/31(日) 10:58:43.57ID:bGW/nqtb
隼は2年間放置されてたんだから
2年差し引けば隼のほうがスムーズな戦力化だろ
0041名無し三等兵2016/01/31(日) 11:31:50.37ID:nT4v/e+c
開戦時にろくに数を揃えられてないのに順調な戦力化と言われても…
0042名無し三等兵2016/01/31(日) 11:51:25.50ID:bGW/nqtb
隼を1000機揃えるまで待って
開戦を2年遅らせてれば勝ててた
ということですか
0043名無し三等兵2016/02/01(月) 20:11:35.25ID:EKuU93Ua
>>42
それしてしまうと、向こうは、F4F50000機とかP-3820000機になってるでw
0044名無し三等兵2016/02/01(月) 20:20:07.98ID:8Vb3Ls5r
97戦闘機で十分じゃね?
0045名無し三等兵2016/02/01(月) 23:13:13.98ID:9F5RPAyL
対米開戦が史実より遅れたら日本はその分干上がるだけ。
1940年にアウトレンジで機動空襲可能な艦上戦闘機としての能力を持っていたものは零戦以外ない。
防弾欠如やロールの悪さなどの諸問題を抱えていても、その歴史的意義はなお特筆すべきものがあるだろう。
大戦中期以降惨敗してもなお、緒戦の実績に光るものがあるから世界で評価されるのではなかろうか。
0046名無し三等兵2016/02/02(火) 10:47:31.73ID:IXNvMXah
世傑のF4F巻にあったが1940年5月の時点で米海軍の実戦機は1174機しかなくて
15000機まで増やす生産増大計画が可決されたって。
0047名無し三等兵2016/02/03(水) 02:52:22.71ID:qgODbFjg
>>36
>特に米による撃墜記録は日本側の出撃数記録よりも多かった有りすることさえある。

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm
0048名無し三等兵2016/02/03(水) 02:54:28.02ID:KXybltSy
まさに大虎w
0049名無し三等兵2016/02/03(水) 02:55:33.51ID:dCSlk06s
>>25
>一方イギリスの工業品質は日本より二桁精度がいい

サフォーノフは2機を落とし、3機目に襲いかかったのですが、そこで雲の中から出てきたメッサーシュミット
の攻撃を受け、海へと落下したのです。友軍機はヴァエンガに駐留していました。ただ、飛行機と言っても
実情はどうでしょう?30機か40機がいただけです。その後になって、イギリスからハリケーンが供与される
ようになりました。けれども、本当に馬鹿みたいな飛行機だったよ!どうしてか分かるかね?ドイツのメッサー
シュミットBf109は、簡単にハリケーンを落としてしまったんだから。イギリス人は黄金と引き換えにハリケーン
を送ってきたのです。私たちは、イギリスで作られている他の飛行機を供与してもらうべく交渉を始めました。
しかし、チャーチルは結局それを断ったんですね。一方、ルーズベルトは私たちに「コブラ」を送ってくれました。
いい飛行機だったけれども、ベアリングの調子が今ひとつ思わしくなかった。私たちはこれを伝え、
アメリカ人も改修を施したので、それから我が国に供与されるようになりました。後に、ポクルィシキンも
コジェドゥープもこの機体でメッサーシュミットを落としたのです。エアラコブラというのは、あれは本当に
いい飛行機でしたよ。ルーズベルトはきちんとした人だった。アメリカ人の中でも、ハリマンとホプキンスは
とりわけよく私たちを助けてくれました。彼らは[ソ連に]やって来て、ロシアを支援すべきだと報告したわけです。
それで、ルーズベルトは支援を行った。たくさんの飛行機、戦車もたくさん送られてきました。一方のチャーチルは、
自分がいらないものをみんな送りつけてきただけです。私たちは80トン近い金を引き渡しました。けれどもこれ
らの金は、船で運ぶ途中にほとんどみな沈んでしまったのです。しかしその一部は送り届けられましたが、
一部は今でもバレンツ海の海底に横たわっています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda74.4.html
0050名無し三等兵2016/02/03(水) 02:57:22.84ID:dCSlk06s
>>16
>スピットファイアは改造を重ねてWWU終結まで第一級の性能を保ったんだよね

−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
 いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
 12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
0051名無し三等兵2016/02/03(水) 04:05:47.35ID:xGvW8O+z
ヨーロッパに君臨したBf109を上回ったキ44
キ44を相手にしなかった零戦
あとはわかるな
0052名無し三等兵2016/02/03(水) 07:32:31.83ID:XWaVFoLN
>>51
その理論を突き詰めるとF2A最強になりますがよろしいのか?
0053名無し三等兵2016/02/03(水) 11:04:37.16ID:jvhJPR6Y
各スレで長文をコピペ繰り返す馬鹿ってどうにかならないのかな。
0054名無し三等兵2016/02/03(水) 11:33:37.96ID:Y4Ue4vWf
だつおは打通さんが作ったbotで
打通さんが餓死した後も自動でレスを繰り返しているんだよ
0055名無し三等兵2016/02/03(水) 14:07:20.72ID:1O8KgIEY
>>53
削除願い出したら?
0056名無し三等兵2016/02/03(水) 19:33:44.94ID:yy752kux
>キ44を相手にしなかった零戦
昭和16年1月の比較試合時点のキ44は最初の試作機状態で武装無しで570km
武装ありで550kmと、全備で533kmの零戦とほとんど変わらなかったから
零戦が圧倒して当然だったんだなぁ・・
0057名無し三等兵2016/02/04(木) 03:30:31.43ID:FrVK83e7
軽荷で500km出なかった隼1型とは実質50kmくらい差があったわけで
零戦が圧倒して当然だったんだわなぁ
0058名無し三等兵2016/02/04(木) 06:19:24.64ID:BO+K+Zcv
模擬戦では実戦と違ってションベン弾も無防弾も関係無いしな
0059名無し三等兵2016/02/04(木) 09:48:23.51ID:zOzqcSgz
それを言ったら豆鉄砲も関係ないからおあいこでしょw
0060名無し三等兵2016/02/04(木) 19:00:24.81ID:l7hLLOBA
模擬戦だと敵が見えてる状態での機動戦だし加速と旋回性能で決まるんじゃね
0061名無し三等兵2016/02/04(木) 22:49:20.75ID:Dlj9DpFR
荒蒔氏「結局ものを言ったのは上昇力であった」
0062名無し三等兵2016/02/05(金) 06:16:46.13ID:zWAfUIXi
その豆鉄砲とやらでも致命傷をくらう零戦w
0063名無し三等兵2016/02/05(金) 07:38:06.76ID:71UA8Xaw
有名大戦機全部乗ってる零戦復元機パイロットが
零戦は400km以下の戦闘では世界のどの戦闘機にも負けないとか
出現当時は間違いなく世界一の戦闘機だった
と太鼓判押してるんだから間違いないのだろう
0064名無し三等兵2016/02/05(金) 09:11:06.54ID:VDfQKumV
POfのスティーブヒントンの話ならPOFの零戦は唯一の栄エンジンフライアブル機だから
それを誇りに思ってるから割り引いて聞いた方が良いよね。
それにアメリカ人はリップサービスっていうのがあるから日本人へは零戦賛美を語るでしょw
しかも52型だしねw
0065名無し三等兵2016/02/05(金) 09:21:46.39ID:k92sJHo0
>>64
>それにアメリカ人はリップサービスっていうのがあるから日本人へは零戦賛美を語るでしょw

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0066名無し三等兵2016/02/05(金) 10:36:49.99ID:w9Z0do9F
日本人だってアメリカ機やドイツ機を過剰に礼賛するしおあいこだよ
0067名無し三等兵2016/02/05(金) 17:21:21.91ID:ofAB9vmq
復元零戦に乗ってる外人は例外無く運動性を褒めるぞ
ショーじゃ機体に負担のかかるように速度は出さないんだから当たり前の話
データの読み方も知らない素人が零戦のロールが遅いなんて吹聴してるが
米軍のテスト通り高速になるまでは零戦のが早いのも証言してるな
0068名無し三等兵2016/02/05(金) 17:37:33.43ID:v2gPqRN7
一方隼3型のインプレは「期待した運動性はそれほどではなかった・・」
0069名無し三等兵2016/02/05(金) 18:35:51.13ID:r3d8GLzI
レストア大戦機のインプレッションは性格の一端に過ぎない。
0070名無し三等兵2016/02/05(金) 19:09:55.26ID:0EDahgvg
人の感性も十人十色
個人の感想なんて食べログのレビューと同じ
0071名無し三等兵2016/02/05(金) 19:50:59.26ID:Mjff8xIH
F8Fとロシア製22型はDVDで模擬空戦やってるじゃん
(模擬空戦と言うには簡易的だがw)
零戦はF8Fに急襲されても簡単にヒラリとかわすことが出来る
零戦はF8Fの850kmダイブに全く付いていけない
→ 不意打ちでなければ、どっちも相手を落とせない、落とされない。w
0072名無し三等兵2016/02/05(金) 19:54:18.52ID:YQomYXnA
飴色21型とF4Fはもっとガチ模擬空戦やってて
横旋回縦旋回でF4Fは零戦に全く勝てない(付いていこうとすると失速)
ことが如実に示されてる
ダイブ比較はやってないがw
0073名無し三等兵2016/02/05(金) 21:55:29.74ID:AyRDVB5L
零戦は宙返りが得意で低空低速でも失速しにくく、戦争よりもアクロバット向きじゃないかな
だから逃げなしの模擬空戦にはめっぽう強い
紫電改でも「紫電改にやや腕が上の者が乗れば、零戦とほぼ互角」との評価
模擬空戦で零戦に勝てたのは米軍での模擬空戦におけるベアキャットくらいかと
0074名無し三等兵2016/02/05(金) 23:14:20.06ID:Pcmkn8bG
バグラチオン作戦と大陸打通作戦って、凄く相性が良い組み合わせだよなw
0075名無し三等兵2016/02/05(金) 23:40:13.96ID:r3d8GLzI
ドッグファイトゲームだなw
0076名無し三等兵2016/02/05(金) 23:47:36.62ID:6KB+0u8e
そもそも人生はゲームだからな
空中戦がゲームであるのも理の必然
0077名無し三等兵2016/02/06(土) 01:25:15.48ID:BRj5YxPN
>>73 零戦とベアキャットの模擬空戦結果の話ってほとんど見たこと無い気がするけど
VSヘルキャットみたいな詳細なレポートどこかにないのかな
確か、「旋回戦はやっぱり零戦が強かった(のでF8Fでも禁止)」だった気がするんですがw
個人的には、この結果だったので大っぴらにしたくないから詳細は未公表なのかなwと思ってましたが
0078名無し三等兵2016/02/06(土) 10:10:52.98ID:V5Mh62yp
復元機パイロットの評価だとF8Fが唯一零戦と同等のロール性能があるそうだ
0079名無し三等兵2016/02/06(土) 11:38:58.03ID:pRnyOEJH
>>78
それは褒めてるのか貶してるのか
0080名無し三等兵2016/02/07(日) 12:56:36.25ID:t4q2TZ/0
F8Fをもってしても格闘戦では零戦に勝てなかった
その零戦に運転制限下でも互角に近い戦いが出来た紫電改
米軍のガソリンオイルプラグで本来に近い実力が出せたであろう紫電改の
テストの詳細が未だに極秘にされてるのもうなずけるわな
戦後数年後のサイエンスマガジンには「我が国には現在これに勝てる戦闘機は無い」
と紹介されたらしい紫電改ェ
0081名無し三等兵2016/02/07(日) 13:46:59.69ID:iuVvU0XM
妄想が暴走しとる
0082名無し三等兵2016/02/07(日) 22:26:10.95ID:VZZRUq+z
>>80
スミソニアンの紹介文は万能だけど高空性能はカスだっけ
0083名無し三等兵2016/02/07(日) 22:45:06.73ID:dkcUZObZ
>>81 サイエンスマガジンの話は知られざる軍用機開発の川西テスパイ手記に
書かれてた実話やで
0084名無し三等兵2016/02/08(月) 12:12:50.07ID:CfA9bQ1L
そのサイエンスマガジンの元ネタが不明ちゅーのがな…
0085名無し三等兵2016/02/08(月) 12:20:44.59ID:g3cHJ9Ni
○研ムーとは違う由緒ある雑誌だろw
0086名無し三等兵2016/02/09(火) 12:44:51.48ID:vFGkYCXx
>>80
言ってることが矛盾してるの事に気が付いた方が良いよw
0087名無し三等兵2016/02/10(水) 16:13:39.58ID:xSi7mS/S
スピットファイアは改造を繰り返して登場から最後まで一級品の性能を保ったから名機だ
けど零戦は改造できる余地がほとんどなかったから終盤はボロボロだったのでせいぜい良機とまりかな
0088名無し三等兵2016/02/11(木) 06:04:12.16ID:ryEJioXz
隼に誉積む計画があったように積もうと思えば
零戦にも誉積めただろう
グリフォンスピットファイアはモロそれをやったようなわけでw
エンジン重い分胴体後部にデカい燃料タンク付けられるし
馬力低下してても零戦にはちょうどいいくらいだし
案外活躍出来たのではなかろうか
0089名無し三等兵2016/02/11(木) 06:10:03.15ID:ryEJioXz
今日の大雨のせいか、勝井山の言っていることが今日は一段と解りにくい。
零戦に2000馬力級発動機が何故積めないのか?車両法か道路交通法に触れるのか?
また、疾風が粗製濫造で、何で同じ中島飛行機でほぼ同様のペースで生産されていた零戦が粗製濫造でないのか?
雨のせいだと思うけれど、理解しにくいなあ。転んだのか?勝井山。
BUN
補足すると、寸法さえ解決すれば、エンジンの馬力の強化は歓迎すべきことであって、零戦にとって無理なことでは無いだろうということ。「余裕がない」とか「発展性がない」といった類型的な思い込みに囚われていると何にも見えないよ、と言いたいんです。
BUN
0090名無し三等兵2016/02/11(木) 06:11:44.14ID:ryEJioXz
まとめると、
1.「零戦には余裕(の意味を考えられたし)があり、少なくとも2000馬力級発動機の搭載の余地はあった。向上した馬力をどう使うかは諸兄の想像による他無し。」
2.「歴史的な経緯と今回の零戦2000馬力問題とは別の話である。(カシを変えて長く話したい(笑)」
ということです。
BUN
0091名無し三等兵2016/02/11(木) 13:12:03.38ID:IUDKcvkL
まとめると、
零戦の誉化は十分有効だった、でFAですか
0092名無し三等兵2016/02/11(木) 15:11:05.62ID:02M7g5sN
スピットMK1とMK24じゃ
隼と疾風以上に別物な気がするが
0093名無し三等兵2016/02/11(木) 15:22:50.79ID:YBegW2Y0
ttp://karen.saiin.net/~buraha/spitfire-b.html
>さすがにマーリンタイプよりも大型のグリフォンエンジンをそのまま既存の機体に搭載するわけにはいかず、エンジン架の改修や、主翼、プロペラ、冷却機回りなど細かい設計変更が必要となり、従来のスピットファイアとは一線を画する機種となりました。

基本同じ機体じゃんw
0094名無し三等兵2016/02/11(木) 16:02:58.87ID:OrbIe+3i
鹿児島の零戦、脚が片方引き込まないトラブルがあったんだね
0095名無し三等兵2016/02/11(木) 16:26:59.86ID:OQgFtYr/
>>91
それってなんて試製烈風
0096名無し三等兵2016/02/11(木) 19:54:35.72ID:YBegW2Y0
このタイプはマーリンエンジン搭載機に比べれば、速度と武装は向上したが、燃料消費が多く航続距離と搭載量に深刻な欠点をかかえていた。
そのため、限定的な航続距離しか必要とされない本土防空戦闘機の役割が与えられ、もう一方のマーリンエンジン搭載機はヤーボとして運用された。
総じてグリフォン搭載型は、エンジン出力の向上に機体強度が追いつかず、また、マーリン・エンジンとはプロペラ回転トルクが反対方向になるため、当て舵が逆になることから、「高性能だが操縦が難しい」とされ、これらを失敗作と評価する向きも見られる

やっぱり零戦や隼に無理に誉積んだような感じじゃんw
日本も局戦として試作だけでもしれてば・・
0097名無し三等兵2016/02/11(木) 21:52:17.62ID:3Ht4TxuX
>>87
>スピットファイアは改造を繰り返して登場から最後まで一級品の性能を保ったから名機だ

−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
 いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
 12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
0098名無し三等兵2016/02/11(木) 22:42:51.28ID:ZEM58Sfn
>>93
アホだマーリン自体が2000馬力まであがったんだよ
栄と違ってガンガン馬力が上がっていった
最期までマーリンスピットが主力
0099名無し三等兵2016/02/12(金) 00:00:00.02ID:8WHIC9Cp
栄も1500馬力計画あったし開戦前に既にターボ化試作もやってたんだから
続けてればスピットみたいな存在になれてただろぅ
0100名無し三等兵2016/02/12(金) 00:19:09.99ID:ReUVfE8z
F4FでもFM-2になるとF6FやF4Uに負けないほどの傑作機扱いなんだし
大馬力積めたから傑作とかいうわけでもない
0101名無し三等兵2016/02/12(金) 02:41:26.65ID:8WHIC9Cp
ttp://ansqn.warbirds.jp/logs-prev/A001/A0005474.html
ターボ零戦実機作るとこまでいかなかったのかな・・
にしても日本海軍の着眼は優れていて順調に実用化できてれば
戦争後半も活躍出来てたんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています