【ヘリ搭載】いずも型護衛艦130番艦【護衛艦】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2015/07/31(金) 11:57:53.21ID:jTXMjZKoコピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
荒らしに反応するのも荒らし、議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう
流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦
前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦129番艦【護衛艦】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1435743260/
前々スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦128番艦【護衛艦】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433458302/
0002名無し三等兵
2015/07/31(金) 11:58:06.60ID:jTXMjZKo♪
★ ∧酋∧ ♪ 六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
\ < ‘∀‘ > 天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
⊂, ⊂ノ )) 反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
(( (, ヽ,ノ . 大躍進政策 The Great Leap Forward
し( __フ 文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子 強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
0003名無し三等兵
2015/07/31(金) 16:56:18.31ID:HGtbF+rrいずも型護衛艦>「いずも」。次は当然「いわて」でしょ!
しかし、過去の例では、
あたご型護衛艦>「あたご」。そして「たかお」ではなく「あしがら」。なぜ?
伊勢型が綺麗に「ひゅうが」「いせ」(順番が逆だが)なんだから、
いずも型も「いずも」「いわて」だよね?
0004名無し三等兵
2015/07/31(金) 16:58:44.42ID:M07rk4Py前スレ>>1000
まぁあそこで全通甲板に対する免疫をつけた訳だからな。
やっぱおかしいと思うよ甲板に露天駐車は。
0006名無し三等兵
2015/07/31(金) 17:44:33.06ID:B1SUF5lrいや甲板の上からヘリで物を吊り上げるの忘れてるだろ
作業車とかコンテナとか甲板から吊り上げて運ぶんだよ
全通甲板じゃないと作業中は駐機もできないから論外なんだよ
0007名無し三等兵
2015/07/31(金) 17:50:11.96ID:o0QSt5W/ヘリを積めず輸送力的に不利でしかも車両群が潮風に当たる悪影響もあるのに全通甲板にするというのは本道ではないと思うお( `・ω・)
やっぱり全通甲板の習作って面はそこそこ大きいのでは?
0008名無し三等兵
2015/07/31(金) 17:58:02.04ID:B1SUF5lr全通甲板輸送船にするのは港や交通インフラの破壊されたり整って無い場所に
大型ヘリで作業車両等を輸送できるから
岸壁に横付けやLCACで運ぶしかないんじゃ普通の揚陸艦でしかないんだよ
0009名無し三等兵
2015/07/31(金) 18:04:16.79ID:o0QSt5W/0010名無し三等兵
2015/07/31(金) 18:10:15.89ID:9jzsMGj/命名基準 護衛艦
天象・気象に関する現象(雪・霧・雨・風など)
山岳の名、地方の名
※原則として同型艦は同系統の名を用いる
0011名無し三等兵
2015/07/31(金) 18:12:57.53ID:TdisBX+5次期LSTは航空機甲板が全長分あって、その上に発着艦できるようになってるだけw
0013名無し三等兵
2015/07/31(金) 19:02:12.02ID:z0lvUGrJそもそも、全通甲板とか言う以前の問題だろ。
27年度は4か月しか経ってないのに「決まってる」って断言する根拠がない。
>防衛省の出したポンチ絵も見てないのか
ポンチ絵をアテにするとかw
0014名無し三等兵
2015/07/31(金) 19:52:52.97ID:dX2QgDCw甲板に米のオスプレイ私は飛ぼう白い60になって
元級 スホーイ 殲 ベストを尽くせ チャイナ ロシア チョンコ を潰せ
0015名無し三等兵
2015/07/31(金) 20:06:55.50ID:Gq/3jAQrポンチ絵って言うんですかwちょっとツボに・・w
まぁ当たり前ではありますけどねw
ところで、空母は巨大なガソリンタンクであるってどっかで読んだけれど
今のいずも型はじめ防御は大丈夫なんだろうか。
0016名無し三等兵
2015/07/31(金) 20:17:35.47ID:o0QSt5W/ダメコンも含めるなら話は違ってくるが
0017名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:13:20.10ID:TdisBX+5さすが夏休みw
0018名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:25:35.03ID:hgrbw/8u0019名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:41:37.74ID:Kh+P3/AQ0020名無し三等兵
2015/07/31(金) 23:37:33.99ID:GyEittPkチャンコロ船がいるのかも
0021名無し三等兵
2015/07/31(金) 23:49:32.33ID:dX2QgDCw0022名無し三等兵
2015/07/31(金) 23:51:23.38ID:GyEittPkhttp://www.sankei.com/world/news/150731/wor1507310052-n1.html
気が進まないけど日本が勝っとくかな。政治的には意味がある。
0023名無し三等兵
2015/07/31(金) 23:56:28.59ID:TdisBX+50024名無し三等兵
2015/08/01(土) 00:05:40.01ID:YgkQhtZQ波の高い日本の海でまともに動けんのかな
0025名無し三等兵
2015/08/01(土) 00:19:31.51ID:GTIF4K/u戦闘機じゃあるまいし、自分で一番都合のいい物を作れるのになんで他国の、それもロシア規格で作られたクソめんどくさいものを
買う必要があるのか。
>>15
この場合で言うポンチ絵は意図的に嘘が書いてあるというよりは、計画初期なんであやふやすぎるという方が正しいような。
一番初めに「だいたいこんな感じで」っていう超大まかな想像図で、もちろん細部は詰めてないし、完成品と異なる可能性も非常に高い。
ひゅうが型なんて最初期のポンチ絵は当時から盛大にネタになってた。
防御が何を指すかにもよるが、機材の配置を含めて相応に考えてあるだろう。
いわゆる装甲的なもんだとロシアのキーロフ級もそうだが、米空母は原子炉周りはむちゃくちゃな装甲で守られてるとか。
0026名無し三等兵
2015/08/01(土) 00:55:36.95ID:U3iqU8ua今とは全然違う
0027名無し三等兵
2015/08/01(土) 02:21:24.76ID:bpbkYLDr0028名無し三等兵
2015/08/01(土) 02:30:57.82ID:+c5wMM4Zなるほど。
コンセプトモデル来たやで→ほう・・→製品化したやで→・・誰だお前!
ということですな
防御はそれこそ大和の区画防御・・と言って良いのか分かりませんが・・が凄かったのだし、
ジェットエンジンとかで遅れは取ってても船なら任せろ・・であってほしいです。
フォークランド紛争の映像見てるとエグゾセが直撃した英国の艦船、どうにもならんなこれ・・ってやられ方してますから、
護衛艦のそんな姿は見たくないですな・・
0031名無し三等兵
2015/08/01(土) 07:41:54.70ID:p0tgkO5qもう今月なのに。
0032名無し三等兵
2015/08/01(土) 08:14:01.69ID:bBEkrkIx0033名無し三等兵
2015/08/01(土) 08:24:29.32ID:ZJfIWMb3いずものときの同じ月より1,2ヵ月遅い様に見えた。
ドックの前後の空き状況によりずれたりしてるんじゃないか。
まぁ外からの写真だけど。
0034名無し三等兵
2015/08/01(土) 08:50:06.38ID:SZqEAsfkhttp://www.sankei.com/politics/news/150801/plt1508010009-n1.html
マリンコのF-35B来るよ。
0035名無し三等兵
2015/08/01(土) 08:52:43.96ID:ALJ43y89むしろ分散させていた方が効果的
0036名無し三等兵
2015/08/01(土) 08:59:02.64ID:vUSOXOdH2017年に米軍岩国基地に実戦配備されるとか。
米海兵隊と水陸機動団と海自DDHの合同訓練が盛んになるな…
http://www.sankei.com/politics/news/150801/plt1508010009-n1.html
0037名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:23:23.48ID:SZqEAsfkそれから自衛隊が導入を発表するまでが早いと推定される。
0039名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:29:44.89ID:SZqEAsfk我が国の揚陸部隊に決まってるだろ。
上陸作戦には艦載固定翼機による近接航空支援が欠かせない。
0040名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:32:45.95ID:SZqEAsfkhttps://www.youtube.com/watch?v=1RMUuXhB1Bc
0041名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:33:44.78ID:Ox3Hxj9wうみじですか?
で、ステルス機能なんて対した価値も持たない近接支援に高価な
ステルス戦闘爆撃機を投入ですか
0043名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:36:00.76ID:vUSOXOdHhttp://wired.jp/2015/07/07/wildly-expensive-f-35-jet-makes-first-ski-jump-launch/2/
海自なら通常時はフラットデッキで、発進時は盛上ってスキージャンプ台になる
ような機構を作りそう…
0045名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:53:56.68ID:SZqEAsfk他に軽空母で運用できる機体ないし
0047名無し三等兵
2015/08/01(土) 09:57:09.16ID:SZqEAsfkインドは微妙。ロシアの兵器を大量に買ってる。
ロシアの圧力があったならインドはロシアに引き渡すかも。
その場合、日印関係が悪化する。
よって微妙という結論に至る。
0048名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:01:17.44ID:vUSOXOdHなるほど。米軍では水陸戦闘車を歩兵を揚陸させる船という設計思想か。
上陸して歩兵を降ろすと海に戻るのか。これでは歩兵は堪らんな。
水陸戦闘車が上陸したらそのまま装甲車として縦横無尽に機動し、機関銃を
撃ちまくらないと、歩兵の損耗は測り知れない。
自衛隊がAAV7は旧式すぎて使えない。珊瑚礁は越えられないし、護岸設備が
あったら越えられないでは使い物にならないと言うのも良く分かる。
0049名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:02:34.31ID:ALJ43y89つまり空自E-2Dの下位互換
0051名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:04:36.87ID:SZqEAsfkその認識は間違い。AAV7はマリンコ兵と共に内陸まで侵攻する。
問題はあっても現時点ではAAV7しか選択肢がない。
0052名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:10:42.90ID:oVymUXxs三菱重工が開発しているコイツが出来るまでのつなぎでしょ
ttp://www.mod.go.jp/sp/j/publication/wp/wp2013/sp/section02.html
ttp://jp.reuters.com/article/2015/06/23/mitsubishi-heavy-idJPKBN0P32IA20150623?sp=true
0053名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:14:55.83ID:SZqEAsfk共同開発であるにせよないにせよ時間がかかる
0054名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:15:23.90ID:Ox3Hxj9whttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/LCM-1E_L602.jpg
0056名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:19:51.43ID:S6jQiZ4bフォークランド紛争時の英艦船は重心を下げるため
艦橋部などにアルミを多用していたので激しく燃えてボロボロになった、
その教訓から現在の艦船はアルミを使わない方向なので
あそこまでひどく壊れることは無い。
それに海自の艦船は昔からアルミを使ってないので安心してくれw
0057名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:20:51.93ID:SZqEAsfkバカ高いのってAAV7?
今のゴムボートでいいのかよ。
0058名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:24:47.65ID:g0alumEE0060名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:26:53.67ID:SZqEAsfkhttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/52/0000055252/96/img167a26de2y8qps.jpeg
0061名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:27:24.48ID:Ox3Hxj9w上に張り付けるつもりの奴。
舟艇だったらオーストラリアも使う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/LCM-1E_L602.jpg
を改良すりゃええで
0062名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:30:09.47ID:SZqEAsfkAAV7はマリンコ兵と共に内陸まで侵攻する。ここ大事。
0064名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:41:30.74ID:SZqEAsfkラヴって何?
0066名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:47:46.97ID:GTIF4K/uとはいえ一番いいのは装甲火力が自前で海を渡っていくことだから、なんだかんだでAAV7のような車両は必要だよ
揚陸舟艇やLCACは、それができないけど必要な大型重量物や大人数を輸送するためのもんで、
どうしても一度に持ってこれるキャパが限られるし母艦内の容量も食えば的としてもデカくなる。
0067名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:48:58.61ID:Ox3Hxj9w0068名無し三等兵
2015/08/01(土) 10:57:23.73ID:IcDLl7h3http://www.sankei.com/world/news/150801/wor1508010021-n1.html
ほら来た
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1435743260/909 で指摘したが
オスプレイの場合
>海兵隊が国内に持ってきました
>↓
>ひゅうがに訓練着艦しました
>↓
>日本も導入します
>
>この間二年位じゃなかった
F-35Bの場合
海兵隊が国内に持ってきました
↓
いずもに訓練着艦しました
↓
日本も導入します
例に習って二年位で自衛隊も導入と見ていいだろ
空自じゃなく頑張って海自で運用して欲しいな
0069名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:00:20.06ID:Ox3Hxj9w元々、どーいった機体か知っておきたいってのはあったでしょうけど
導入にはかなり消極的だったはずじゃないかな?
政府・外務省が導入させたよーなんもんで、防衛省は消極的(ハッキリ導入したくない)
ってことだったはずでは
だったっけ?
0070名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:08:57.64ID:vUSOXOdH水陸機動団は作ったばかりだから、あれも欲しい、これも欲しい状態。
オリンピック開催地に決まったようなもので、あまりお金を使わずにコンパクトに
するはずが、これも立派に、あれも立派なものにで算盤をおいてみたら4倍も5倍も。
それぐらいの金を国が出せないのはなんとか言い出す人まで出てきて。だねw
0071名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:12:23.51ID:ALJ43y89http://theweek.com/articles/568792/americas-fancy-new-fighter-jet-stinks-fighting-navy-doesnt-care
0072名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:17:57.67ID:SZqEAsfkhttp://4.bp.blogspot.com/-2FG602dTbYQ/VSjFWCZiIPI/AAAAAAAApUA/K39ijD2fnCo/s1600/DSC07395.JPG
0073名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:18:29.30ID:EuQ0jPzR0074名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:22:17.39ID:SZqEAsfk買うよ
0075名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:23:21.31ID:Ox3Hxj9w何で前甲板にも、位置的にSTOVLに邪魔なエレベーターがあるの?
イタリアのも、微妙によけてるけど。
>>73
保険なしのイケイケいくない
0076名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:26:47.99ID:SZqEAsfk次期強襲揚陸艦では2基ともサイドにする。
「いずも」はその前段階。
0078名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:32:07.21ID:SZqEAsfkサイドでヘリも運べる。
0079名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:34:46.59ID:Ox3Hxj9w甲板はどう使うの?
邪魔なんすけど、固定翼機。
アメちゃんを本当に参考にしてシービーズに耐熱コンクリ持たせて
上陸→工事させて、さっさと固定翼機を追い出す?
そう言う話をお前みたいのがしてるの、過去スレで見たことないけど
0080名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:39:13.22ID:ALJ43y89艦艇に乗せられるほど人あまりでもない
0082名無し三等兵
2015/08/01(土) 11:45:23.94ID:Ox3Hxj9w0084名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:22:57.21ID:IcDLl7h3み:み○ほBBA 防:防衛省(防衛大臣)
み いずもは空母ですよねぇ
防 いいえ輸送艦です 兵装も受動的兵装しか積んでないので完全に輸送艦です
み F-35Bを載せればまさしく空母になりますよねぇ
防 いいえあらゆる物を運ぶ為の輸送艦です そのあらゆる物に航空機が含まれることは否定しません
み では質問を変えますぅ F-35Bは戦闘機ですよねぇ
防 いいえ違います 防空の目として哨戒飛行するので早期警戒機 AEWという区分になります
み とんでもないぃ F-35Bは戦闘機ですぅ
防 いいえ F-35Bは垂直に飛び立つのでむしろオスプレイの仲間ですそのようなあてはめをすればヘリコプターとも言えます
み ステルス戦闘機じゃないですかぁ
防 いいえあくまでもステルス哨戒機(早期警戒機)です
み 戦闘機ですぅ
防 いいえ F-35Bは垂直に発着艦するので 相手を攻撃するような重い爆弾は積めません 最低限の防御兵器しか積めません
み それでもやっぱり戦闘機ですぅ
防 いいえ違います あくまでも任務内容が目ですから 戦闘機の趣旨と異なります 完全に専守防衛となります
み 憲法違反じゃないですかぁ 違憲ですキリ
防 F-35Bの多国間運用も新三要件の範囲にあてはめて運用しますので完全に合憲となります
み 質問を終わります @時間切れ
F-35Bで弱点とされている特性が逆に専守防衛に合致している理由になるね
B型だからこそAEWとあてはめをすることができる
実際目として強力なんだから艦艇と連携すればすごく防空能力があがる
ただ そうとうにお高いんですよね
0085名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:25:44.63ID:SZqEAsfk全通甲板がダメってこと?
0086名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:25:58.08ID:Ox3Hxj9w0087名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:28:13.47ID:GTIF4K/u0088名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:30:14.59ID:SZqEAsfk0089名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:30:47.65ID:AU1iBhw410機どころか強襲揚陸艦に載るのは6機ほど
残りは予備機で海自のDDHに運ばせる気満々にしか見えん
0090名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:33:08.37ID:SZqEAsfkそうだとしても政治的な効果は大きい
0092名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:38:50.91ID:SZqEAsfkhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000001-kobenext-l28
0093名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:39:20.01ID:GTIF4K/u元からエアカバーは空自に任せて、海自はその制空下(制空できるかは別だが)で
戦う想定で今まで来てるんで、無理して海自に持たせず空自にリソースをさいた方が総合的には防衛方針に合致するだろ
0094名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:39:47.24ID:SZqEAsfkチャンコロのメインて政治じゃないの?
0095名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:43:37.03ID:Ox3Hxj9w弾道弾でも持って内陸撃てるようにすれば政治効果があるが。
米国が空母回遊させてる所で何か効果あったんか?
あの陸式国に。
0096名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:44:37.76ID:GTIF4K/u少数のB型抱えても海自はいいかもしれんけど空自は青筋だぞ
0097名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:45:18.39ID:SZqEAsfk判断基準は船酔いしないこと。
0099名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:46:42.55ID:SZqEAsfk固定翼艦載機の支援なしで敵前上陸をやれと
0100名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:47:36.59ID:SZqEAsfkじゃ対地攻撃用の弾道弾を持とう
0101名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:48:09.81ID:SZqEAsfk採用人数を増やせばいいじゃん
0103名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:50:10.10ID:Ox3Hxj9w対艦用の弾道弾だろ?
何故か、射程は2000kmあって、その割りにGPS誘導とか
誘導手段が"最低限"しかないけど。
空母は既に持ってるから別にええ
0105名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:51:14.75ID:SZqEAsfkビビり過ぎ
0107名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:52:04.51ID:SZqEAsfkチャンコロ軍の話か
0108名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:53:06.48ID:SZqEAsfk空自は空自で忙しいんだよ
0110名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:55:00.53ID:SZqEAsfk敵前上陸に固定翼艦載機による近接航空支援は必須。
上陸する部隊の身になって考えてみれば当たり前。
0111名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:55:51.17ID:GTIF4K/uかつパイロットや運用人員機材一式も海自に取られる格好になる。
防衛予算が2倍3倍になって全自衛隊が等しく強化されるならいいけど、
今の予算+α程度と防衛計画じゃ、いずもなり次期揚陸艦なりにB型を積んでも
メリット以上に無理が出て、かえって総合では弱体化に繋がるだろうよ。
今でもどこも何も足りてないのに、もっとヒーヒー言うことになるなんて嫌だよ。
0112名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:56:12.15ID:SZqEAsfk何それ?
定遠と鎮遠で日本を脅してたのが清朝。
0114名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:56:52.11ID:SZqEAsfkあの丘とか
0116名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:58:13.35ID:SZqEAsfk砲身に洗濯物を干してたのがマズかった
0118名無し三等兵
2015/08/01(土) 12:59:05.90ID:SZqEAsfkだったら日本にカネをたかるんじゃね〜よ
0120名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:00:33.01ID:SZqEAsfk自国に戦渦が及ぶ時は戦争の末期。
今じゃいきなりミサイルが飛んでくるけどな。
0121名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:00:47.75ID:GTIF4K/uそもそも明治の頃の戦艦に対する絶対性と、現代の空母のそれとをごっちゃにしても時代が違うとしか。
あと、忙しいならなお更空自を増強して運用できる機材と人員を増やすべきでは。
>>113
要するにそこそこ近場or上空で待機しといて、陸から要請があったら即効で駆けつけ爆弾落としたり
機銃掃射したりすることだよ。米の強襲揚陸艦がハリアー積んでたり海兵隊がF-18持ってたりする理由がそれ。
空軍機だけどA-10はその任務で有名だし。
0123名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:01:13.68ID:SZqEAsfk何がなっかったら?
0124名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:02:56.13ID:Ox3Hxj9w最近はMEUもハーベストホーク配備してるみたいよ。
そう言った任務で我が国に、艦載機は必要かね
0126名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:03:26.01ID:SZqEAsfk沖縄であっただろ
0127名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:05:03.45ID:SZqEAsfkだがチャンコロ軍はビビってる
0129名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:06:39.35ID:SZqEAsfkタラワとかマキンとかペリリューとかサイパンとか
0130名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:06:49.78ID:GTIF4K/uあくまで本土から海を隔てた国土である離島での揚陸作戦の為に出来る組織。
遠くの地に戦力を持って行くならある程度自己完結性が求められるから艦載機があるのはわかるが、
自前の航空戦力の勢力下に収められるならそっちに任せるほうが合理的だろ。
予算があるなら別だけど、そんなお金はない。
0131名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:07:29.85ID:SZqEAsfk硫黄島もな
0132名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:08:45.02ID:SZqEAsfkだったら日本にカネをせびるなよ
0134名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:11:31.61ID:GTIF4K/u「いやー日本鬼子の空母いずも怖いっすわー!マジやべえわー!カーっ!
だからもっと予算ください」
時代も国も問わず軍隊の伝統芸能ですね。
そもそもビビるビビってないってのが根本的に意味不明。
対潜・指揮中枢として潜水艦運用において厄介とは判断するだろうけど、
ならそれも勘定に入れて対策なり能力会得なりを探るだろ。
0136名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:11:36.60ID:SZqEAsfk0138名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:13:16.12ID:SZqEAsfkアメは最初に上陸する日本本土(メインランド)と認識してた
0140名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:14:55.52ID:SZqEAsfk0142名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:16:32.64ID:GTIF4K/uというかそんな余裕あったらF-4分だけじゃなくF−15J分の更新もだな
0143名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:16:33.67ID:SZqEAsfkこれでF-35Bを入れないと考える方がおかしい。
カネならある。
0144名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:17:26.58ID:SZqEAsfkイーグル更新分のいくらかがF-35Bになる。
0146名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:18:57.91ID:SZqEAsfkザイニチかな
0147名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:19:52.03ID:SZqEAsfk日米の話なので、お前には関係ない。
0148名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:20:00.91ID:GTIF4K/u同じことを自衛隊で起こして事実上の防衛力を低下させたいのか?
残念ながら防衛費にどかっとさける程の余裕はないんだよ日本には。段階的に努力してるけど。
そうなると今ある分で何かを削って能力を得なきゃならんのだぞ。空母にそれほどの意味と必要性があるか?
0149名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:21:30.00ID:l8Lrp4td0151名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:22:37.94ID:SZqEAsfkイギリスとフランスは日本のGDPの半分しかない。
足せば日本と同じになる。
0152名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:23:36.46ID:DB74ol3S0154名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:23:47.93ID:aql8YvCT0155名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:24:17.06ID:SZqEAsfkむしろそんな状態でも保有してることに注目すべきであろう。
0156名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:24:33.20ID:bBEkrkIx0157名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:24:33.29ID:GTIF4K/u代わりに装備の稼働率や汎用艦の質じゃ全体的に勝ってるけどな
0158名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:25:35.46ID:SZqEAsfkマリンコがハリアーをF-35Bにする
0160名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:26:26.30ID:SZqEAsfk知らないの?
0162名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:27:02.18ID:GTIF4K/u世界で一番比較するのが無意味な金持ち軍隊じゃねーか、比較にならんわ
0164名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:29:39.17ID:SZqEAsfkこれとか
https://www.youtube.com/watch?v=CLEOKmVgorI
0165名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:30:45.69ID:SZqEAsfk狙いはマリンコ。米海軍じゃない。
0166名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:33:26.02ID:SZqEAsfkオスプレイとハリアーの組み合わせ
https://www.youtube.com/watch?v=dg11Ld0OE9Y
0167名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:35:02.80ID:GTIF4K/uいや知ってるし分かってるけどw
どっちみちそんな余裕は日本にはありません
そんなお金あるなら他にいくらでも使いたい所ありまくりだし
0168名無し三等兵
2015/08/01(土) 13:35:52.21ID:SZqEAsfk涙ふけよ
0170名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:13:48.81ID:SZqEAsfkhttps://www.youtube.com/watch?v=BFkoXCJPSDY
日本の目指すところはこれ
0172名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:17:05.19ID:SZqEAsfkどこがいけないの?
0174名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:20:12.88ID:SZqEAsfk日本の揚陸部隊はアメリカの海兵隊を参考にするんだよ。
だからマリンコの動画をあげた。
0175名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:21:06.72ID:Ox3Hxj9wこれは何
0176名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:22:06.85ID:SZqEAsfkだからアメリカの海兵隊を参考にするって言ってるじゃん。
0178名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:24:03.36ID:SZqEAsfkだからアメリカの海兵隊を参考に、中国を軍事的に恫喝するって言ってるじゃん。
いけないか?
0180名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:26:22.70ID:SZqEAsfkそれはチャンコロが考えること。
0182名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:28:48.31ID:SZqEAsfk粛々と海自艦にF-35Bを載せる方向にいくという話。
お前の中では絶対に載らないってことでいいよ。
0184名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:31:38.11ID:SZqEAsfk合衆国海兵隊を参考にしてると何度書けば。
0185名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:33:28.19ID:2K37kjYA>何で前甲板にも、位置的にSTOVLに邪魔なエレベーターがあるの?
>イタリアのも、微妙によけてるけど。
前部エレベーターもF-35Bに対応してる
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org219768.jpg
0186名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:33:49.65ID:Ox3Hxj9w何を参考、にするんだ? ID:SZqEAsfk
中国を脅かす云々?
その手の事についてのアセスメントはアメ公ならするが、
それは出せるのか?
それは中国に聞くか参考してくれ、て事なんかな? ID:SZqEAsfk
0188名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:34:25.98ID:SZqEAsfkhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150801/k10010174821000.html
0190名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:36:04.65ID:SZqEAsfk日本の揚陸部隊編成には支那様の了解が要るのかよ?
0191名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:37:49.96ID:SZqEAsfkhttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550075.html
0192名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:40:15.04ID:2K37kjYA> 合衆国海兵隊を参考にしてると何度書けば。
自衛隊が新設の水陸両用部隊、能力構築を支援=英海兵隊副司令官
http://jp.reuters.com/article/2015/05/13/idJPL3N0Y454N20150513
米海兵隊は勿論だが規模的には英海兵隊も参考にした方がいい
0194名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:42:59.97ID:SZqEAsfkマリンコが導入してるからと何度書けば
0195名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:44:13.83ID:SZqEAsfkマリンコが導入しなけりゃ日本だって要らね〜よ
0196名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:45:33.54ID:Ox3Hxj9w中国を恫喝する?だっけ?
あの人たち、地球の裏側までパワープロジェクションするために
固定翼機を小数独自の空母に乗せてるんだけど、
こちらもそういう仕様で導入するって意味か?
0198名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:46:40.32ID:SZqEAsfk独自の空母って何?
0200名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:49:49.38ID:SZqEAsfk解放軍の強襲揚陸艦は固定翼機を運用できるの?
J-15なら無理だよ。
0202名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:52:23.83ID:SZqEAsfkチャンコロは空母艦隊を運用できないよ。複雑過ぎるから。
0203名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:57:14.15ID:SZqEAsfk0204名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:57:18.32ID:Zxyz3J0M>>202
空母は運営してるだろ?チャンコロ。
ベトナムやフィリピンなど、奴らが小国と称してる連中の前で動かしても、
何の脅しになってないようたが
0205名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:57:38.64ID:2K37kjYA> 位置が邪魔って事、分かる?
イエローラインがエレベーターに多少かぶるのはしょうがないな
http://blog-imgs-52.fc2.com/r/y/b/rybachii/12-1030as.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/r/y/b/rybachii/12-1030bs.jpg
0207名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:58:32.37ID:SZqEAsfkエンジンの軸が故障中で修理できないとか。
0209名無し三等兵
2015/08/01(土) 14:59:52.34ID:SZqEAsfkチャンコロ的には大きいもので脅すのが大事。そして戦わずして勝つ。
0211名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:01:19.84ID:Zxyz3J0Mどんどん米軍が集結したり潜水艦買ったり、
逆効果なんですが。
戦わずして勝つ?
どっちの話になってるのかな
0212名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:02:43.24ID:2K37kjYA> 位置が邪魔って事、分かる?
まったく問題なし
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org219774.png
0213名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:02:45.77ID:SZqEAsfkチャンコロ的には効果があると思ったんだろ。
定遠・鎮遠の時と同じ。
0216名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:05:02.17ID:SZqEAsfk日本を脅すから安倍政権が長続きして軍拡と法整備をすることになるんだよ。
0217名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:06:13.73ID:Zxyz3J0Mその、日本や日本人にとっては全くどうでも良いことは、書くのやめません?
親近感持ってるんだろうけど
0218名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:07:28.74ID:SZqEAsfkお前には痛いところだからな
0219名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:09:07.70ID:Zxyz3J0M何で
不思議な事に、海兵隊だ何だ言って
チンク流儀に空母を運営しろと言ってるのは、
お前なんだよね
0220名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:10:11.39ID:S6jQiZ4b遼寧でもクズネツォフでもブラストデフレクター踏んでるが
問題になってないぞw
ロックピンも無いようだしブラストデフレクターのほうがよほど段差があるんじゃね?
0221名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:11:16.75ID:SZqEAsfkチンク流儀って何?
動かない空母に燃料と弾薬の十分でない艦載機を飛ばすこと。
0222名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:12:31.10ID:SZqEAsfkそれ問題ない。何が何でもF-35Bを載せさせない人の希望。
0224名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:15:07.62ID:SZqEAsfkこのところ動いてる話は聞かないなぁ。
艦載機だって最大数機。パイロットいないし。
0225名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:15:12.14ID:Zxyz3J0Mジェット下に蒸してるかい?
イタリアのは前から前方エレベーターを邪魔にならないようにずらしてる
と書いたろうに
0226名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:16:21.55ID:Zxyz3J0M効果ないって事がわかったんだろ?
激しく今更な気がしてならないが。
あーなっちゃダメよ(ヒソヒソ
0227名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:18:18.06ID:SZqEAsfk国産空母を建造中という話がある。画像ないけど。
それと「いずも級」は別物。
0229名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:20:13.31ID:SZqEAsfk0231名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:21:34.91ID:SZqEAsfkいずも級はF-35Bを運用することは可能だが、してはいけないということか?
あるいはF-35Bの運用は不可能ということか?
0232名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:22:13.01ID:nXtBtWqBhttp://www.sankei.com/politics/news/150801/plt1508010009-n1.html
F35BがAより先に実用化され実戦配備された。
日本向けのAの実用化・生産が遅れるようならかわりにBをもらっておくよ(笑い)。
岩国の海兵隊と出雲クラスの訓練では当然着艦、発艦するわな。
0234名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:23:26.75ID:SZqEAsfk支那空母は役立たず。だが「いずも」はそうではない。
0236名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:24:43.18ID:SZqEAsfkアメはAよりBの開発を優先した。これは注目に値する。
0237名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:27:20.59ID:Zxyz3J0Mじゃないと議会が計画全体に斧下ろすもん。
空軍にしても海軍にしても、全くやる気ない近接後継機同様、
急いじゃおらんでしょ?
0238名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:28:05.56ID:SZqEAsfk空軍にはF-15/F-16/F-22がある。
海軍にはスパホがある。
マリンコのハリアーが古過ぎるのだろう。
0240名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:30:31.17ID:SZqEAsfkアメがF-35Bを岩国に配備する理由の一つに、日本へのセールスがあるものと推定される。
0241名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:31:31.61ID:SZqEAsfk艦載するのは陸自のアパッチ13機の方。
0244名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:34:03.88ID:SZqEAsfkマリンコはヴァイパーだがアパッチだって艦載できる。
0247名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:35:28.05ID:SZqEAsfk某国がな。
0248名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:37:21.72ID:SZqEAsfkhttp://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-324/324/163/256/i320
0249名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:41:21.33ID:SZqEAsfk0252名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:48:48.98ID:SZqEAsfkヨーロッパのある国
http://img.flyteam.jp/img/news/20131022-1ef86ba024674d.jpg
0254名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:53:21.72ID:SZqEAsfkないこともない
0256名無し三等兵
2015/08/01(土) 15:59:35.28ID:SZqEAsfkご想像にお任せする。画像は提示した。
0258名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:02:14.29ID:SZqEAsfkそういう視点からF-35Bの導入が検討される。
0262名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:05:25.23ID:SZqEAsfkハリアーの代替だからな。
2017年には岩国に来るからマリンコに聞いてみろ。
0263名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:06:58.94ID:Zxyz3J0M2030年頃まで使えるはずの、ハリアーの代替ですか。
で、機関砲撃てるようになった、とか聞けば良いんですか?
0264名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:09:24.63ID:SZqEAsfkアメはAよりBの開発を優先。
Bの機関砲は外付けだけどな。
0265名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:09:45.30ID:LYTDbd6Nhttp://aviation-space-business.blogspot.jp/
この基地害このブログの奴だろ
頭の悪そうな書き込みがそっくり
0266名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:11:11.48ID:Zxyz3J0Mその機関砲、使えますカ?
サービスパック、当てる必要がありますカ?
いつ、実現するんでしょうカ
0267名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:12:14.14ID:SZqEAsfkマリンコに聞いて下さい
0268名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:12:26.00ID:afs26FUu米海兵隊:「F35B」実戦配備 岩国基地に初
毎日新聞 2015年08月01日 10時07分(最終更新 08月01日 12時30分)
【ワシントン西田進一郎】米海兵隊は7月31日、敵のレーダーに探知されにくい性能や
高度な電子戦能力を備えた最新鋭ステルス戦闘機F35のうち、海兵隊仕様「F35B」の
10機が初期運用能力(IOC)を獲得したと発表した。実戦配備が可能になったことを意味する。
配備先のアリゾナ州ユマの飛行隊は2017年に米軍岩国基地(山口県岩国市)に展開する予定で、
岩国基地が初の実戦配備先となる見通しだ。
F35は、空軍仕様のF35A▽海兵隊仕様のF35B▽海軍仕様のF35C??の3種類の開発が
進められてきた。F35Bは、この中で最初に実戦配備されることになった。一方、F35Aは16年秋、
F35Cは18年中のIOC獲得を見越している。日本政府は、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)と
してF35Aを42機購入する計画で、第1陣として17年3月末までに4機を受け取る予定だ。
次期統合参謀本部議長に就任するダンフォード海兵隊総司令官は声明で、
ステルス能力を持つ最新鋭のF35が「米軍の戦い方、勝ち方を変える」と意義を強調した。
いずもに着艦しても偶然だぞ、決して訓練とかじゃないからな
0269名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:13:15.14ID:LYTDbd6N「海兵隊はF-35BをF-18の代替機として空母で運用する」と言っていた基地害です
0271名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:16:23.20ID:SZqEAsfk奇しくも24DDHの就役が2017年
0272名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:17:29.55ID:QX3H8QRy0273名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:21:11.51ID:SZqEAsfk0274名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:22:04.95ID:LYTDbd6Nhttps://farm1.staticflickr.com/520/19940144162_d6eefcdf92_o.jpg
LSD-48 Ashland
https://farm1.staticflickr.com/298/20182107971_ae13bc8649_o.jpg
いずも甲板はどっちのざらざらに似てるんだろ?
0276名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:23:12.56ID:nXtBtWqB元の話は知らないが、海兵隊のF18はF35Bに置き換えられるんだが。
海兵隊は空母から作戦することもありうるとは思うな。
ソース
「海兵隊は計420機のF35を購入する計画で、AV8ハリアー垂直離着陸機
やFA18戦闘攻撃機などと順次交換を進める。」
http://www.sankei.com/politics/news/150801/plt1508010009-n1.html
0279名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:25:58.67ID:nXtBtWqB元の話は知らんが、引っ張られてF18と書いてしまったじゃないか。
>>276の誤:海兵隊のF18→正:海兵隊のFA18
0280名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:27:16.48ID:SZqEAsfkしかし420機はすごい。
日本がBを導入するとして、せいぜいこの10分の1だろう。
0281名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:27:28.49ID:zNNJOral佐世保ほ母港にしているアメリカの強襲揚陸艦LHD-6 ボノム・リシャールの艦載機である
ハリアーの置き換へをするだけだから心配すんな。
0282名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:29:43.19ID:LYTDbd6N基地害の別IDか?
海兵隊はF-35BとF-35C、両方導入するのは知ってるよね
それなのにどうしてわざわざF-18の代替機としてF-35Bを空母で運用するの?
0283名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:30:23.85ID:+c5wMM4Zそういう事情があったんですね。納得しました。
定遠・鎮遠の話って雑想ノートでしか知らないけど、帝国海軍はホント良く勝てたなぁというのが正直な感想。
三景艦の一艦一門の巨砲って画像見るだけでも無理だろコレはwってなるけど、それくらい当事の海軍は焦ったんだろうなぁ
離島防衛って誰が考えても難しいことだと思うけども、そのうち与那国あたりから一般の方の退避が始まるかもしれないなぁとか妄想してみる
そして尖閣諸島ってグー●ルマップで一発で出ないw表記はあるけどね ヤレヤレ・・・
0284名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:31:05.64ID:SZqEAsfk岩国にはマリンコのホーネットがいるんじゃないの?
0285大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/01(土) 16:42:14.32ID:c4m409N5F-35Bとかは、次世代揚陸艦か「おおすみ」後継艦に期待すればいいのではないかな
個人的に日本が空母を持つなら、制限の多い軽空母より
小柄でもいい、実証艦としてでもいいから、正規空母をつくる方向であってほしい
今から検討したとしても、実現は2035年辺りか
0286名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:48:16.97ID:Zxyz3J0Mこんな"小型"空母かえ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Ark_Royal_R09_from_top_lauch_Buc_NAN1-71.jpg
0287名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:51:03.53ID:vUSOXOdHではなく、新0戦を開発するな。2035年辺りなら時間は十分ある。
その頃には憲法も変わっているかもw
0288名無し三等兵
2015/08/01(土) 16:51:54.81ID:SZqEAsfk正規空母はカタパルトがなぁ。
無人爆撃機を運用したいのは山々なんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=1gG-EFqrndM
0290名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:09:17.57ID:SZqEAsfk0291名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:09:31.30ID:+c5wMM4Z@正規空母は中国空軍に対する迎撃・抑止のため?沖縄や九州の基地から出撃するのではダメ?
A配備したとして、大和のように高すぎて使えないことになりませんか?
B運用はアメリカの空母の補完?正規空母はアメリカ頼みで自衛隊は別の任務に注力すると考えるのは甘い?
Cミサイルの性能向上で、もはや空母による制空権確保という考え方自体が現代の大鑑巨砲主義になってしまったりしませんか?
言い合いがしたいのでは無いので意見を聞かせて欲しいです。
0293名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:11:58.27ID:afs26FUu楽しみ
0294名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:12:29.17ID:AU1iBhw4日本がカタパルト付き母艦作るのはわけない
0295名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:12:41.23ID:LYTDbd6Nhttp://aviation-space-business.blogspot.jp/
こちらのブログがこの基地害の巣ですので
基地害の相手をしたい場合はそちらでどうぞ
0296名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:14:20.51ID:QX3H8QRy57レス粘着といいスティック太郎といいなんでこの頃軍板はカスばっかなんだ
0297名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:17:25.17ID:nXtBtWqB英語版Wikiの情報だが、海兵隊のFA18部隊の使用機はF35Bに置き換えられることになっているんだがね。
何を調べもせずにこだわっているんだろう?
Cも80機導入するらしいけど、340機はBなんだよね。
下のVMFA-121とVMFAT-501はFA18使用部隊だったがF35Bにかえるけどね。
もちろん空母から作戦行動をしたこともある部隊だがね。海兵隊の作戦機の
うち80機しか空母から作戦しないとは考えられないね。
多くが強襲揚陸艦からだとしても。
戦いが始まれば真っ先に戦場へ派遣されるのが海兵隊なのでね。
Wikiより。
F35 Operators
United States Marine Corps (F-35B/C) – 420 planned
VMX-22
VMFA-121
VMFAT-501
VMFA(AW)-121 1989–2012 (Converted to F-35B)
0298名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:20:09.32ID:afs26FUu日本の整備技術は世界でもトップクラス
いずもとは関係がないけど、緊急時に着艦できるように訓練くらいはするかもしれない
0299名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:26:10.42ID:6tHsVJv5どっちも同じ規格の部材を用いて同じ工法で仕上げてある
つまり真っ新な状態なら一緒
使い込めばそれなりに摩耗するだけ
0300名無し三等兵
2015/08/01(土) 17:47:44.23ID:AsfG8N2bいずも2番艦で米海兵35B 離着艦訓練記事は一応出てる
0301名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:00:54.71ID:l0Rv4N7H着艦しても整備できる奴おらんし
0302名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:03:54.78ID:SZqEAsfkところが着艦して格納庫へ入れちゃうんだな
0304名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:11:58.47ID:SZqEAsfkオスプレイの時もそういうことをいう人がいたな。
ところがあっさり着艦してエレベーターで格納庫へ入った。
なぜかエレベーターのサイズがピッタリだった。
0306名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:13:36.98ID:l0Rv4N7H0307名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:32:30.25ID:HdBUcYYF0308名無し三等兵
2015/08/01(土) 18:37:18.53ID:Ox3Hxj9w0309名無し三等兵
2015/08/01(土) 19:02:25.16ID:q4Od552d制約の多い艦載機よりも陸上機のほうが性能上だし。
空軍は巨大電子機器を搭載できる爆撃機並みの大型戦闘機に力を入れている
0310名無し三等兵
2015/08/01(土) 19:38:47.04ID:j6EjVeczで、注文したオスプレイは何時自衛隊に納品されるんだ。
早くしろ。
0311名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:01:45.13ID:+7DAV/Juオスプレイは人道支援って言えるけど、F35は兵站だからな
0312名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:22:37.71ID:SZqEAsfk自衛隊には、どちらにも給油できる機体があるよ。別の機種な。
0313名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:23:31.98ID:Zxyz3J0M0314名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:25:51.24ID:SZqEAsfkオスプレイに給油するタイプがこちら。
https://www.khi.co.jp/aero/product/upload_images/img_aeroa12_03.jpg
0315名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:29:24.79ID:IAwUJJs00316名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:30:29.87ID:SZqEAsfk0317名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:31:42.29ID:jr/GwoxH海自が欲しいのは、正規空母ではなく強襲揚陸艦。
制空権は、米国に頼るしかない。沖縄からは遠すぎる。
なお、想定エリアは、ショウカク列島ではないだろう。
例えば、石垣島奪還作戦とか。
0318名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:32:01.33ID:Zxyz3J0M0319名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:33:17.52ID:SZqEAsfkショウカク列島?
0320名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:42:07.19ID:SZqEAsfkhttp://komakikiti.up.seesaa.net/image/635549308216640337-MAR-V-22-Program.jpg
0321名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:43:49.94ID:Liq1R/Vf0322名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:44:32.67ID:SZqEAsfk0324名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:52:41.30ID:SZqEAsfk0326はまっ子同志
2015/08/01(土) 20:59:14.79ID:Z+/pgmxFもっと盛り上がっていきまっしょい!!
きょうの24DDH
ttp://ux.getuploader.com/hamd/download/128/hamd_128.jpg
そ、そのヒラヒラの内側を見せてくれっ!!(おまわりさん、この人です。)
入渠中はたかぜ
ttp://ux.getuploader.com/hamd/download/129/hamd_129.jpg
なんかコラボしていたらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00002314-kana-l14
も、萌えキャラ化? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0327名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:04:01.60ID:elvna9dD勝手に言葉作ってんじゃねーよ
0328名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:04:36.13ID:SZqEAsfk一気にできてきましたね。乙です。
0329名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:07:26.70ID:bBEkrkIx0331名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:15:59.24ID:SZqEAsfkおーぷんの軍板から遊びに来てる素人だよ
0332名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:16:44.75ID:NRBJEFRaもっともアルミかステンの薄板一枚貼りゃあ十分なんだけどな
0334名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:34:54.43ID:w8oIV25W0336名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:43:14.20ID:SZqEAsfk0337名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:47:43.21ID:j6EjVeczお代官様、500億ほどお持ちしました。どうぞお納め下さい。
お主も悪よのう。いいえお代官様ほどでもwwwww
0338名無し三等兵
2015/08/01(土) 21:58:58.89ID:elvna9dD0341名無し三等兵
2015/08/01(土) 22:29:33.21ID:SZqEAsfkどこだよ?
0342名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:04:45.86ID:oKS+6Wb8しょうがないな
http://jmsdf.info/
海自専用でものすごく軽い
最近中の人は放置気味だが海自のサンプルはほとんどある
内火艇とか支援船とかそんなところまで津々浦々
0343名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:07:58.03ID:Hx942nfe0344名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:08:13.54ID:nXtBtWqB中国海軍60周年の関連イベントでも、韓国海軍はその傲慢かつ非礼ぶりを披露した。「独島」号の開放日に、
甲板上で写真撮影をしようとしたところ、年配の海軍士官が遮ったのだ。まるで「大国の海軍」の如きふるまい
である。一方で、船内からは韓国の水兵が大声で叫ぶ声が聞こえ、軽薄かつ怪しい挙動をしているのが見えた。
こんな水兵のレベルでは、立派な軍艦も台無しだろうに。
また、別の駆逐艦で韓国の水兵に英語で質問したところ、英語が分からないからと「NO」を連発されることも
あった。世界の海軍の共通語である英語ができないなど、笑止千万である。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000023-xinhua-cn
0345名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:14:41.75ID:nXtBtWqB中国人に素養が低いと笑われる南朝鮮人!!
南朝鮮人は、奴隷労働(forced labor)を意思に反してさせられているからね。
そこが完全志願制の職業軍人だけで構成される自衛隊との大きな違い。
0346名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:15:48.95ID:8d1iFWKs0347名無し三等兵
2015/08/01(土) 23:29:22.64ID:elvna9dDあのな、自制するの大変なんだぞ
言いたくてウズウズしてんだこっちは
それをあんな凡ミスでお漏らししやがって糞が
0348大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/01(土) 23:57:40.64ID:c4m409N5偏見が入っているかもしれないが、
サン・パウロあたりが中型空母として理想形じゃないか(いずも型を拡大発展させて、正規空母として運用させた場合)
小柄と形容したが、小型空母となると全長250m以下、幅30m以下 排水量も30000t未満ぐらいになるのではないか
最初の正規空母は約30000t級から40000t級が望ましい
(排水量的に、いずも型1隻+ひゅうが型1隻)
理由としては、この程度であれば諸外国の空母運用を参考に必要な人員や設備などがわかる
これ以上になると、参考になるのが米空母しかなく、また運用のためのコスト、人員や載せる機体の確保が難しい
0349大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/01(土) 23:59:04.86ID:c4m409N5尖閣諸島とか北方領土あたりなら局地戦で空母の出番はないが
近い将来、インドや中国、アセアン諸国内で大きな衝突が起こる可能性が高く
その前後で、アメリカの成長が著しいものとなり、大規模海外派兵が困難な時代が来る
アメリカの支援が限られた状態、日本の周辺で局地戦では済まされない規模の紛争への対応力
これなら、日本が正規空母のような機動戦力を確保するための条件がそろってくる
現状では、アメリカの支援が受けられる状態で、縮小傾向でも各国に原子力空母を配置する余裕がある
そのため、無理して日本でリスクの高い空母を保有する必要性はまったくない、
今後20年前後での世界経済の変化、人口の増減を考えると、2030年代が日本の国防や雇用問題が大きく変化する時になる
逆に、その時にならないと十分な予算を確保できない、将来汎用護衛艦や将来輸送艦が平成30年以降に予算調達される過程で、
むらさめ型などを置き換えるとすれば平成40年代中ごろまでは大型艦建造の余裕はないだろう
その前に空母などを調達しようとすると、それを支えるワークホース艦や揚陸戦力を確保できなくなる
>>288
今の技術ならカタパルトかSTOBAR方式が現実的だけど、
あと20年もすれば、無人戦闘機は難しくても無人爆撃機の類いであれば実用的なものが普及していくと思われる
アメリカのX-47の実用型も今後20年で実現のめどか、問題があっても様々な技術成果を後続に活かしきれているだろう
戦後日本初の正規空母が無人爆撃機主体の人的コスト削減、新しい離発着技術を持った空母として就役する可能性は十分に高い
またはアメリカの空母機動部隊削減が決定的になった時点で、アメリカの正規空母を2030年代ごろに調達するかだな
0352名無し三等兵
2015/08/02(日) 00:21:25.55ID:C7T3wfgD全長298メートル、最大甲板幅70メートル、5万トン級の多目的護衛艦は必要だな。
近い将来には。
0353大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/02(日) 00:24:17.31ID:EnH1iD+gオスプレイも兵站を支えるために作られた兵器
F-35は輸送も救難もできないが、人道支援任務に派遣することができる
人道支援に参加している団体を守ることも立派な人道支援である
0354名無し三等兵
2015/08/02(日) 00:26:34.64ID:mlEZpQSP>整膚、気効治療、リンパマッサージ、アロママッサージ、中国古式、推拿(すいな)、タイ式
シナチョン移民の無資格マッサージ、脱法のマッサージ類似行為に金を払うな!
0355名無し三等兵
2015/08/02(日) 01:11:46.79ID:FCrnrmSK無人機の運用が増やせたら間に合う仕事だが
0356大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/02(日) 01:15:43.39ID:EnH1iD+g僚機に対する指揮統制能力は従来の戦闘機以上の素養はあるんじゃないかなあ
0357名無し三等兵
2015/08/02(日) 01:26:21.56ID:d3AJSJri「アメリカの成長が著しい」なら、支援できないどころか海外派兵も現状以上に余裕じゃね?w
まあ文脈から中国の間違いだろうけど。
正直近い将来にそこまでアメリカが及び腰になるとは思わんけどな。
大統領が変わればあの国は良くも悪くもガラッと変わるし、そこまでアジアで日本に任せきるとも思えない。
日本に負担させる面は増やしたいだろうけど、どこまで行っても最低限のイニシアチブは常に自分で握るだろうさ
0358名無し三等兵
2015/08/02(日) 01:45:20.51ID:iHezanXh言葉の意味、分かってます?
0359しなの一択 ◆FnhWGR2Koceb
2015/08/02(日) 02:17:30.60ID:z5oQTnK1貨物船「こうのとり」の進宙の方が先だけど
0360名無し三等兵
2015/08/02(日) 02:21:11.31ID:QnbkPyXu医療区画、オペ室などはなるほど〜と見れていたが
簡易オペ区画・・「薬液やら血液やらを洗い流せるように1段低くなっております」
ミッドウェーに参加した兵隊さんの、「戦時では軽傷者から診るんだよ、普通と逆なんだよ」って言われたというエピソードを思い出した。
戦闘艦なんですなぁ・・私とか気が小さいからちょっと血の気が引きましたわ・・
0361名無し三等兵
2015/08/02(日) 02:24:41.83ID:FCrnrmSK0362名無し三等兵
2015/08/02(日) 02:48:21.34ID:biDmj9nw軽傷者なら治して直ぐに戦線に復帰させる事が出来るが重傷者は無理だから
医療に割ける人員が少ない前線での人を助けるよりも勝つ事を目的とした医療活動だからな。
0363名無し三等兵
2015/08/02(日) 03:13:59.06ID:FCrnrmSK艦船じゃ全員が専門職で関係任務は入れ替わっても果たせるように訓練を受ける
被害を受けてない艦にヘリで輸送できる現在はトリアージも昔とは違う
0364大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/02(日) 03:17:33.10ID:EnH1iD+g/ ̄\
__ | |
/O \ \_/
| ° | |
\_,/ / ̄\ / ̄ ̄\
\ | | / :::ノ:::::\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ _ _ \_/ | <●>::<●>
/ \ / ) ) ) | | (__人__)
__/__ ヽ { ⊂ /  ̄  ̄ \ | ` ⌒´ノ
/ ) ) ) \ / | | / ::\:::/:: \ | }
.{ ⊂) ● ● | ! ! .<●>::::::<●> \ ヽ }
| / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃/ | l (__人__) | ヽ、.,__ __ノ
. | _____! {_ノ / | ` ⌒´ / (⌒`:::: ⌒ヽ
|::::::::::|l三三三三三三三l | / | ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽ:::::|__ __ |\ | 〆ヽ/ ヽー―'^ー-'
ヽ_| | | | |:::::ヽ | ヾ_ノ 〉 │
0365大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/02(日) 03:18:10.88ID:EnH1iD+g0367名無し三等兵
2015/08/02(日) 05:20:49.51ID:HRdspwfyhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150802/k10010175471000.html
0368名無し三等兵
2015/08/02(日) 05:22:12.97ID:HRdspwfy次期強襲揚陸艦はどうなってんのかね
0369名無し三等兵
2015/08/02(日) 05:53:17.40ID:HRdspwfy0370名無し三等兵
2015/08/02(日) 05:58:00.29ID:6Yu/JhM3海自が欲しがってるわけがない
奪還以前に敵を上陸させない体制をというのが海自の根底にある考え
0371名無し三等兵
2015/08/02(日) 07:21:20.36ID:Jk11PnJg哨戒ヘリも17機
何で中途半端な17機なんだ?
(´・ω・`)
0372名無し三等兵
2015/08/02(日) 11:33:10.03ID:6cL7vnio今年来年も少数購入が別にあったはず
0374名無し三等兵
2015/08/02(日) 12:20:21.37ID:4Q7U8KgV海上保安庁は1日、沖縄県・尖閣諸島の久場島周辺の排他的経済水域(EEZ)で、
7月31日午後に中国の漁船に中国海警局の船が横付けし、人が乗り移るのを確認したと発表した。
海保の巡視船が「EEZ内で漁業に関する管轄権を行使しているのなら認められない」と警告すると、
「(中国側)管轄海域内で臨検をしている」と応答があった。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、横付けしたのは海警2307。6時間以上にわたって中国漁船に横付けした。
海警2307は7月31日夜から8月1日朝にかけ、海警2308とともに、領海外側の接続水域を航行した。
中国の漁船が尖閣諸島周辺のEEZを航行すること自体は認められている。
http://www.sankei.com/politics/news/150801/plt1508010021-n1.html
着々と既成事実を作ってくるお…。
0375名無し三等兵
2015/08/02(日) 12:48:13.66ID:+7W3OQZDそのうち日本の漁船に対しても臨検かけてきたとしても
海保は遠くから日本のEEZだからやめてくれーと無線飛ばすだけなんだろうか
あれだけ立派な船舶を揃えていても弱弱しい抵抗しか出来ない哀れな海保
0376名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:07:45.44ID:rL7MCrTm0377名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:10:02.93ID:JICCWcJl既に産経新聞で報じられていることだが、
沖縄県民の漁船が操業していると中国公船が臨検によってきたので、
海保が間に割って入って沖縄県民の漁船を逃している。
沖縄県民の正常な経済行為が中国によって侵害されている。
このことに石垣市長は怒っているが、沖縄県知事は中国政府要人に会っても
何も言わなかった。なので石垣市長がさらに怒っていた。
0378名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:15:51.27ID:QnbkPyXuなんとも煮え切らない話しだなぁ
0379名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:28:48.44ID:VPZ6wmFI0380名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:34:44.58ID:+7W3OQZD八重山諸島の辺りは自衛隊招致で動いてくれてるし、左巻きの巣窟な沖縄本島よりよっぽど話が進めやすい
まぁ沖縄本島はああなのはある程度仕方ないというか。捨石にして地上戦やらせちゃったしね
日本政府と米軍に対する不信感はそうそう拭えまい。そこを中国が裏から煽ればああなる罠
本島はある程度捨てて周辺の諸島に基地整備するしかないんだろうね。面倒だが
0381名無し三等兵
2015/08/02(日) 13:58:37.16ID:HRdspwfy0383名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:06:13.81ID:QnbkPyXuその人の考え方の中でコレは賛成コレは反対って考えるべきで右翼左翼でぶった切るの嫌いだから監督の気持ちは分かるんだけど、
これが改善されないと何処に基地作っても同じ悲劇が起きるし、基地反対って米兵があんまりだから反対なので基地自体に反対してるわけじゃないと思うけど
・・私が甘いんかなぁ
佐賀県だったか、誘致しようとして潰されたっけ。
0384名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:08:00.44ID:HRdspwfyハシゲが大阪で敗れたことだし、沖縄本島が最後の砦と考えていいのではないか。
0385名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:17:01.01ID:+7W3OQZD中国が荒ぶってくれてる今のうちに米国に付けられた敗戦国の楔は出来るだけ外しておきたい
集団的自衛権でもなんでも推し進めて日本の位相を高めればそういう要求も通しやすくなるんだけど
うーん・・・大々的に広報しにくいところなのは分かるけどねえ。国会周辺の馬鹿騒ぎ見てると脱力感が凄い・・・
0386名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:43:01.62ID:VPZ6wmFI中国の名前出せないから濁してるだけで
0387名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:45:47.79ID:FCrnrmSK0388名無し三等兵
2015/08/02(日) 14:46:20.26ID:rL7MCrTm0389名無し三等兵
2015/08/02(日) 15:20:58.86ID:Al1+b4ll沖縄の場所が、あそこだったからという要素が大きい。米軍にしてみれば順番に攻めただけだ。
地上戦が行われ、住民も巻き込まれたのは、悲劇だ。
でもそれは、予定されていた本土侵攻があれば、同じ事が各地で起きた。
「捨て石にした」そういう考え方自体が、WGIPそのもの。支那を利するための言葉。
軍部が悪かった、政府指導者が悪かった、植民地支配をした、戦前は暗黒の時代、民主主義は米国がもたらした。
占領政策のために米国が植え付け、共産主義者が利用し、今は中共が利用している。
中共の宣伝戦に与してはいけない。
0390名無し三等兵
2015/08/02(日) 15:27:07.30ID:7ASg94WU自分たちが独立する時に結果的に沖縄切ったんだから、そう思われるんじゃない?
0391名無し三等兵
2015/08/02(日) 15:47:07.35ID:JICCWcJl当時は一億火の玉となって玉砕するという前提で戦いが進められていて、
誰もどのように戦争を収束させるかの見通しや責任がなかった。
そんな中、昭和天皇がご聖断という形で決着を出されて、祖父の明治大帝
以来の帝国と自分の命を差し出して(差し出す覚悟で)戦争を終わらせた。
当時の官僚や軍人の誰もが責任もって終戦を実現させる権能を持っていな
かった。
そこで戦争が終わってしまって本土決戦がなかったので沖縄県は捨石にされたと
感じるのもしかたないが、当時は本土も陸上戦闘が行われるのが必至だと誰もが
思っていたのではないかな。沖縄を差し出して本土を守るとは誰も考えていな
かったと思うけど。そんな日本軍の作戦計画ありましたか?
戦艦大和だって沖縄救援のための特攻で撃沈されたんだし。
0392名無し三等兵
2015/08/02(日) 15:51:46.06ID:JICCWcJl鉄の嵐が沖縄と同じように吹き荒れたんだし、大東亜戦争時のことを
言えば日本中の都市が焼け野原にされて焼け出され、多くの市民が命
を無くしたという点では沖縄と同じではないかと思う。
しかし、沖縄の人が思うのは現在まで基地などで負担が押し付けられ
ているという思いがあるんだろうけど・・・。
0393名無し三等兵
2015/08/02(日) 15:54:19.58ID:+7W3OQZDでもそれって今度中国と戦うとしても地理的理由から同じことを押し付けるってことでしょ
まー今度は流石に地上戦はないだろうが、今度沖縄戦と同じパターンやったらマジで独立するだろうな
仮に中共に飲み込まれると分かっていても、自分らのことを体のいい盾としか認識してない本土側とやっていけるわけ無い
0395名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:00:31.68ID:lNWZS4ZD0396名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:09:37.88ID:JICCWcJl独立なんて中国共産党が許すわけないじゃない。
琉球は昔からチベットや朝鮮と同じ中国の属国だったということを
話してる中国人もいるんでね。
沖縄が今のように自由で反中央を叫べるのは日本の地方だから。
中国の地方になったらせいぜい香港みたいにしばらくは疑似独立状態かもしれんが、
最終的にはチベットみたいになるわな。
沖縄県の人たちが本土復帰を求めたのもアメリカの圧政から逃れるためだったはずだが、
再度中国の圧政を受けたいのでしょうか?そんな人たちはいないと思います。
0397名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:13:15.49ID:ueH+IJ9I0398名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:14:28.36ID:N52XHB/T岩国配属のF35Bは即いずもを利用することが出来る様になる。
とりもなおさず、いずもが空母になるということだ。あと2年。中国発狂。
0399名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:14:51.61ID:+7W3OQZDポーズのために大和突っ込ませただけなのに本気で救援なんて考えてたわけないでしょ
あんなん人身御供として上手いこと悲劇的に沈んで来いって以上の意味ないわ
もし奇跡的に沖縄辿り着いたとして、米軍艦で海上が埋め尽くされてた状況で救援活動もくそもないんだから逆に扱いに困ってたろうよ
0401名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:16:38.23ID:QOzSzuq/日本と清国の間でゴタゴタがあって、結局日本が統合し日清戦争で確定した歴史
に鑑み、米国は国連信託統治を経て独立させるつもりだったが、冷戦で
米国統治領固定みたいになった。沖縄自身の日本復帰運動があって現在に。
独立しても米軍が駐留していたらそれなりにドルが入るが、米軍がいないと
外貨が入らないのでプエルトリコ(米国自治連邦区)みたいになるよ(8月1日にデフォルト)。
ごねながら日本から地方交付税のほかに特別資金として振興資金30億ドル/年
ふんだくる方が効率が良い。米軍の土地の賃貸料も結構な収入らしいしw
0402名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:20:58.46ID:YEfJc9Lt源氏担いだ九州人が南下した琉球が独立王国とな?
そうなると、豊臣に平定されるまでの薩摩とかどうなるの?
0403名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:24:22.64ID:p0ZzEAMzという脳みそ花畑の連中だから、そういうことは無視する
本当に米軍を追い出しても上海の目と鼻の先の島を中国がそのまま放置する訳がないから
米軍の基地が人民解放軍の基地になって、ドルが人民元になるだけ
0404名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:29:14.72ID:mkgg9UQFポーズならそれこそ片道分でよかったろ
0405名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:30:33.69ID:JICCWcJl現に沖縄に敵が攻め込み、沖縄の人たちの頭上に砲爆弾をばらまいているときに
何もせずに指をくわえているのではなく、敵を撃滅し陸軍の負担を軽減させる
目的をもって艦隊を派遣していることがポーズだと思うの?
イタリアではシチリア島に連合軍が上陸したけど、海軍は温存されて攻撃にはいか
なかったよね。シチリアはイタリア本土防衛のために捨石にされたんだ!!とは
言わないよね。その後、シチリアを踏み台にしてイタリア本土への攻撃が行われ
たからだろうか?日本だって沖縄から本土への流れが実現するとみんな思っていただろうけど。
それに比べて日本海軍は誠実だと思うよ。後世、沖縄県民に特別の配慮をしてくれと
最後の電文を打ち、現在の政府もそれに応えているんだから。
0406名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:34:56.69ID:QnbkPyXu沖縄の基地問題とは米軍と日本はどう関わっていくのか、今のままではいけないのでどうするのかって話であって
中国のメディアを通した揺さぶりに反応してちゃイカンと思う
アメリカが太平洋に注力し、フィリピンの基地も使うと言うのなら、基地問題、すなわち米兵の犯罪をアメリカもしっかり考えないとどんどん反対されますよ?ってことは政府には言って欲しいと思う。
特に今の安部政権は対アメリカ外交では友好関係に力を入れてるんだしなおさら言ってほしいなぁ
ところで、いずもの艦首にあるCIWSはヘリ空母ですよって言うアピールも兼ねてるって話があったけども
CIWSって要は弾幕で防ぎますってシステムでしょ?これは多連装にはできないんかな 位置も右舷左舷に付けなくていいのか
それともCIWSより先進の対ミサイルシステムがあるからこれでいいのか。
0407名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:36:13.52ID:QOzSzuq/信長の頃、種子島にポルトガルがきて鉄砲伝来で日本中に生産拡散しているから
戦国時代で統治はバラバラでも島津領は形式は天皇領という意識はあったのではないか?
その頃、沖縄において鉄砲がどうなったかは知らんw
0408名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:37:02.85ID:JICCWcJl当然、沖縄県民の本土疎開も軍は進めていた。
その中で小学生たちが乗った船が潜水艦に撃沈されるという
悲劇も起きている。日本のどこもかしこも戦場で安全な場所
などなかった証拠だ。逃げようにも逃げ場がなかった。
ドイツでも同様に避難船がロシアの潜水艦に撃沈され、グスト
ロフ号の9300人余り(半分以上が子供)の犠牲者は未だに史上最大の海難として
知られている。
0409名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:37:16.84ID:YEfJc9Lt基地協定の申入れをするとすがさん言ってるんだが。
お前さん、実際のところは因縁付けるためにもっともらしい事書いてないか?
なら、それなりの対応するが
0410名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:39:28.98ID:YEfJc9Lt鉄砲あるから天皇りょう?
沖縄県民だろうが千葉県民だろうが、とにかく日本人に分かるようなロジックで書いてくれないか
0411名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:43:19.75ID:+7W3OQZD大和を犠牲にして数時間攻撃止ませたとしてそれが彼らにとって何の慰めになるの?
彼らが防空壕だかで震えて死を待ってる時間を数時間引き伸ばしてあげたよってこと?
そんなにお優しいなら沖縄戦の前に聖断下してさっさと降伏しとけばよかったって話
俺は沖縄本島が他の八重山だかに比べてあれだけ感情的に米軍を嫌々しているのを
中共の単なる情報戦のせい、みたいに考えていたらもっと本土との感情的断絶が広がっていくってことを恐れているの
0413名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:55:33.89ID:I/yBef9L安保法案が対中施策であることを名指しで宣言したことにより、
安保法案が決まらないまま日中紛争が確定した場合、反対の発言全てが外患誘致の対象に成ることが確定した。
ちょっとした発言だけど意味はでかいぞ。
0414名無し三等兵
2015/08/02(日) 16:55:38.97ID:AOp6i2NQ大和は,大規模な特攻作戦を楽にする為に,機動部隊の注意をひきつける役割を持っていた。
作戦は成功し,多数の特攻機が突入に成功している。(特攻作戦自体が成功とは言いがたい戦法だけど)
本土への疎開は早くから言われていて,児童だけでも早めにってことで行われたが,
対馬丸のような事故が起こった。
日本軍は本島の北部を非武装地帯に指定し,民間人をそこに逃がそうと画策したが,
米軍に酷い目に遭わされると考えてか,軍隊と一緒なら安心ということで民間人もかなりついて来た。
(撤退を考えるなら北部へ司令部を移すのが筋)
0415名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:04:12.43ID:JICCWcJl理解できないようなのでもう一回書くが、
シチリアの例でも書いたが、何もせずに捨石のように
見捨てることはなかったということだよ。
艦隊を救援のために派遣し、特攻隊の若者を次々と
敵艦や基地に突っ込ませて、死なせて沖縄を米軍の攻撃から
守ろうとしたんだよ。
それが当時できる精一杯のことだったんだ。
首都東京が空襲されていても、皇居に爆弾が落ちていても
本土決戦に備えて兵力温存だと言って戦闘機による迎撃も
行わなくなっていくんだから。そんな中でも昭和天皇たちは
皇居から逃げ出すことはなかった。皇太子は他の同級生と
一緒に疎開されたがな。
そしてご聖断の話。昭和天皇は天皇機関説にのっとり政府の
戦争指導には口を出してはいない、情勢報告を受けてはいたし、
大丈夫なのかと心配をし、回答を受けてはいたが、民主主義
国家の元首として、英国王やアメリカの大統領と同じように
勝手に戦争を始めたりやめたりはできないお立場だったんだよ。
南朝鮮の洗脳教育を受けた人たちは、中国やロシアの独裁者
のイメージで天皇をとらえるようだが、とんでもない大間違い。
0416名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:04:30.61ID:I/yBef9Lみんな動員法が悪かったんや。。
ネガティヴリストで処理されると国籍持ってりゃゲリラ扱いされるからな。
0417名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:05:07.58ID:QOzSzuq/薩摩領から鉄砲が広まっているから、当時薩摩が独立して鎖国をしていた訳ではない。
源頼朝より薩摩・大隅・日向の守護職に補任された島津忠久は、初期の鎌倉幕府内
では有力な御家人であったが、まもなく比企能員の変に連座し、大隅・日向の守護職
を剥奪されて、以後島津氏は鎌倉時代を通して薩摩1ヶ国の守護職を相伝した。
その後も島津家は薩摩を守護職(形式所有は天皇で武家は管理人)として統治。
天皇領は古来よりの日本領。北海道は歴史が浅いのであやしいけどw
0418名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:10:29.54ID:YEfJc9Lt下剋上で守護とか色々やられてるけど、天皇領?
もう少しジャパニーズヒストリーを勉強したらどうか?
フューダリズム称されるものを理解する素養がそこの
お前にあるのかは、甚だ疑問だが
0419名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:24:41.89ID:QnbkPyXuそういえば八重山の島々でも疎開や抗戦で悲劇が起きたって聞いたな・・
軍と一緒なら・・という話はサイパンでもそうじゃなかったっけ
気が沈みこむ話だけども
大和の話は人それぞれ意見というより心の深いところに悲しみを持ってると思うけども、
個人的には大井篤提督の言ったことに意見としては近いな
感情としてはせめて米艦隊に一泡吹かせてやりたかったと思う。矛盾するようだけどそういう気持ちがあるな
0420名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:31:38.74ID:VTXpIQa2シチリア島攻略戦と同時にメッシーナ対岸にあるカラブリア県全域への
連日の空爆と艦砲射撃はかつてのギリシャ都市国家レギオン陥落と同様に
熾烈を極めたものだが。
アイランドホッピング戦略によるイタリア本土上陸はアンツィオアニー特急
いわゆるクルップK5形280mm列車砲2両が配置されていたローマ首都圏近郊に
知らずに上陸侵攻して何度か橋頭堡壊滅の憂き目に遭っている。
0421名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:37:43.66ID:QOzSzuq/フューダリズム?
そういう制度であれば、日米修好通商条約の時に孝明天皇の勅許が必要などと
いう発想にはならないだろ?
0423名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:51:26.38ID:N52XHB/T沖縄特攻はものすごい大戦果を上げています。
約1500機の体当たり攻撃で(鎧通しを腰だめにして体当たりする)
敵艦36隻撃沈、350隻以上大破。戦死9000人以上。(調べてくれ)
これは全戦争期間を通しての米海軍の損害の実に8割が沖縄戦によるもの
という。
アメリカの進軍がここでぱったり止まった。
卑怯にも原爆を落とすほど卑屈な勝者に成り下がった。
みろ、朝鮮戦争で負け、ベトナムで負け、アフガンで負け、イラクで負けている。
全ては沖縄戦で鎧通しを腰だめにして体当たりしていった陸海軍航空隊の
世界でも類例のない記念碑的大戦果だ。
白人の進撃は止まった。
戦後は植民地が続々と独立していった。
すべて沖縄戦の獅子奮迅の戦いが道を付けたものだ。
アメリカは悔しいから今まで言わなかった。
しかし、世界はみな分かっている。
0424名無し三等兵
2015/08/02(日) 17:59:17.38ID:VTXpIQa2九〇式240mm列車砲が沖縄配置してあれば多少はマシだったのかな。
もし万が一にも戦艦大和が沖縄に辿り着いて460mm砲三連装三砲塔の
9門さえあれば米軍橋頭堡数ヶ所は蒸発させることも出来るとの思惑は
レイテ海戦での戦艦武蔵の幻想でしかない伊達と酔狂ということは
判っていたはずなのにねぇ。
いずも護衛艦の運用はヒ71船団やヒ81船団の教訓が重く圧し掛かるよ。
0425名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:17:27.76ID:eWrwWayZまたお漏らしか?削除されるかもしれんから急げ。
0427名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:28:18.54ID:5Z0yb+9oソース
0428名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:40:23.72ID:FCrnrmSK0429名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:52:57.13ID:rNrf2Snh0430名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:53:04.21ID:QnbkPyXuいずものwiki眺めてたら航空燃料給油はできないとあるんだが
燃料の積載は抑えて弱点を減らしたと言うこと・・?
いざって時に護送船団組むとしていずも型加えるのは高くつきそうだが
ホントに護送船団組むならどうするんだろ
長期活動のために原子力は・・と思うが今の法制上は無理だよね
だが、原発は減らしてゆくと仮定して、海外に原発売るためにノウハウ持っておきたい経済界と思惑が一致しないかな
0431名無し三等兵
2015/08/02(日) 18:59:13.45ID:F7JvY/yg雨でさえ支えきれず潜水艦と空母でしか使ってないぞ
0432名無し三等兵
2015/08/02(日) 19:08:09.25ID:PX08jY5f隊員もJMUの人もみんなまじめだからお漏らししないだけ
いずもの時のポカもあるしね
0433名無し三等兵
2015/08/02(日) 19:20:41.88ID:AOp6i2NQ「〜」(予定) みたいな発表してくれても良いと思うんだが。
0434名無し三等兵
2015/08/02(日) 19:33:04.53ID:QnbkPyXuなるほど。財政面考えたらそうか・・
こうなるとタンカーにCIWSやら対潜ミサイルやら乗っけるしか(ry
0435名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:02:59.93ID:5Z0yb+9o釣りって言うのは、だまされてることを言うんだ。
「ソース出せよ」って言われてるのは、釣りって言わないんだ。
0436名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:03:11.40ID:U82zdQhZ前回のはただのミスだけど
今の段階で名前漏れるってのは防諜的に問題
一応進水式の日までは取扱注意のネタなんだから
0437名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:07:39.13ID:AOp6i2NQいや,だから,秘密にする必要があるのか?ってことが言いたいわけ。
浸水するまで秘密とか,日本ぐらいなんじゃない?
0438名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:08:28.95ID:+T00f0Fx0440名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:43:18.47ID:QnbkPyXu→敵国の装備更新や部隊の配置に有利な情報になってしまう
もしくは情報管理に甘いと判断されて装備調達に悪影響が出る
こんな感じなんだろうか。
が、そもそも計画段階でバレるもので名前隠しても本当に意味が無いのか。うーむ。
0441名無し三等兵
2015/08/02(日) 20:45:09.76ID:FCrnrmSK0442名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:02:35.22ID:PX08jY5f0443名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:02:43.56ID:I/yBef9L仮称艦名(24DDH)って付けちゃってる時点でもうね。。
本当に、艦名は進水時に偉い人によって選定され発表されるって、
旧海軍末期の防諜対策で行った方式を、何故か踏襲してるだけだと思うぞ。
それ以前は日本も、いまのアメリカと同じように、起工式で艦名が決まっていた。
「軍艦鈴谷起工式」って写真見たことあるよ。
0444名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:11:18.46ID:JICCWcJl0445名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:12:32.88ID:AOp6i2NQ一納税者として,24DDHの名前の情報開示請求をしますのでよろしくお願いします。
0447名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:21:56.55ID:IGY9Ybd7やっぱ、現状でもいずもが空母じゃないと言っても説得力ないな。
https://youtu.be/Ip4uYHIjTPQ
https://youtu.be/_yVXY3hTBmI
0448名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:30:26.83ID:eJ2MZ8mH名前も手続き上は確定してないんじゃねえかな
0449名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:32:36.17ID:GOwjd0vd0450名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:35:57.58ID:HRdspwfy0451名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:37:43.28ID:eYVZv5cd> 戦時中の阿賀野型や大和型以来、ずっとそのルールでやってきたんだからしゃーない。
前は世界の艦船に予定艦名出てたけどね
0453名無し三等兵
2015/08/02(日) 21:49:26.21ID:AOp6i2NQ勝てなければ無駄死にというのであれば,戦争そのものが ということになる。
作戦としては,敵艦載機を引きつける役割は果たしていて,戦術目標の一つは果たした。
海上特攻作戦でなければ,帰還できていたかもしれないのに....
0455名無し三等兵
2015/08/02(日) 22:15:31.43ID:6eLcIIRu0456名無し三等兵
2015/08/02(日) 22:21:58.40ID:PX08jY5f0458名無し三等兵
2015/08/02(日) 22:40:19.29ID:SgdS/ooc0459名無し三等兵
2015/08/02(日) 22:43:29.30ID:PX08jY5f0460名無し三等兵
2015/08/02(日) 23:38:40.00ID:Al1+b4llおれは全く信じてないよ。
0461名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:09:54.79ID:TiHozMy4米軍の兵士とは危険なものであるという言葉を、例えば日本軍兵士は冷酷な戦闘マシーンである
みたいな意味で言ってるのならプロパガンダだが
現実に沖縄で戦後多数の事件は起きている。他のこととごっちゃにしちゃイカンよ・・
どうも安保法制をめぐる議論の中から、安保法制に反対するやつ、安部総理に反対するやつは売国奴だの中国へ行けだの
おかしな連中が出てきてると感じるなぁ
中国への反感と、日米同盟がどうなるのかといった危機感があるのは分かるが
一度冷静になって考えるって余裕を失ってるように思える
政策は政策なんで1つ1つ考えて自分は支持する支持しないと考えるのが民主主義
反対するやつは気に食わないから潰せ!では全体主義。
すでに昨日になったが、何が気に食わなかったのか知らないがインネンつけてきて恫喝までしていったバカがいたが
ヒトラーユーゲントか何かですか?と思った。
日本の民度とはどこに行ったのかと思う。
トップページの注意書きにあるけど、冷静に議論したいものですな
・・そして私は荒らしに釣られたわけかな
0462名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:11:33.57ID:7RszPQNJ0464名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:29:26.92ID:TiHozMy4すまん。ヒトラーユーゲントとは全然違うね。私の勘違い。
オウムの信者みたいなもん と言えば良かったか
たとえが悪すぎたね
0465名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:30:26.51ID:+lrjmzvW0467名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:51:47.14ID:TiHozMy4調べ直してきたが、突撃隊と勘違いした。知識無いとダメですね
紅衛兵は的を得てる感じがする。
406ですよ。
長ったらしい文章で特定されると思うが文才無いので。
どこかこれおかしいんじゃないのってことがあればご指摘どうぞ
長文ウザければNGにでも放り込んでください
平日はすごく冷静かつ具体的な議論してるなと思って来たんだけども
土日は要注意か・・一つ学んだ
0468名無し三等兵
2015/08/03(月) 00:53:34.24ID:aZjo6QaU0470名無し三等兵
2015/08/03(月) 01:05:39.40ID:TiHozMy4基地協定というか地位協定ですか?政府から申し入れがあったとは知りませんでした。
言われると、新聞をしっかりチェックしてる訳じゃないですね
0471名無し三等兵
2015/08/03(月) 01:09:15.15ID:EfydAEPGいや、ぶっちゃけ平日でも冷静かつ具体的議論かというと正直……。
某F−35スレよりは多少マシかもだけど、どうしてもいずも系スレはF-35Bを乗っけて空母化のネタで荒れる傾向が。
個人的には固定翼機積んだ完全な空母なんて、ひゅうが型の次あたりに期待か、
でなきゃ方針明確に変わって予算が恒常的に増えるのを待つかしないと夢だと思うが。
まあそれだと最低でも20〜30年近くは先の話になるけども。
0473名無し三等兵
2015/08/03(月) 01:34:06.04ID:TiHozMy4産経を参照してみたけども、「環境補足協定」の締結で基地内の危険物の取り扱いの厳格化を目指してるのであって
個人的に最も重要だと思う、米兵による民間人への暴行や窃盗などが起きた場合の捜査・裁判に関することではない
「地位協定について申し入れた」のは事実でも、中身がこれではガッカリ。それでも1歩前進だとは思うけども。
0474名無し三等兵
2015/08/03(月) 01:57:43.02ID:r18QbObzと言っても機密漏洩とかも絡むので専用の捜査勾留機関を防衛庁直下に作って米軍のMPや米国の司法関連省庁と協力出来る国内法の整備も必要
米国が地位協定の改定を拒む理由の一つに日本の国内法の不備がある事も考えてね
0475名無し三等兵
2015/08/03(月) 02:36:14.07ID:5AAM0Lyd0476名無し三等兵
2015/08/03(月) 06:26:24.34ID:aZjo6QaU0478名無し三等兵
2015/08/03(月) 08:09:15.90ID:BNKoDhcx日中地位協定を締結だよなw。
0479名無し三等兵
2015/08/03(月) 11:56:59.31ID:XpUoLbSpいずものエンジンはジェットエンジンから派生したガスタービンで使用する燃料はジェット燃料
護衛につく護衛艦のエンジンもガスタービンだから洋上給油する燃料もジェット燃料
搭載するヘリコプターのエンジンもガスタービンだから給油する燃料もジェット燃料
同じ燃料を使い回しているから明らかに変な記述
0480名無し三等兵
2015/08/03(月) 12:22:47.66ID:I6u+1M+L海自は艦船にジェット燃料なんて使ってないよ。
艦船はほとんど軽油2号で動かしている。
https://www.bsk-z.or.jp/kakusyu/pdf/koudouyounennryoubitikuhp.pdf
んで航空機はJP-5を使う。
JP-5の主成分は灯油。軽油も灯油も似たような物だけど
航空燃料は艦船燃料より厳密な規格で混用は不可。
0481名無し三等兵
2015/08/03(月) 13:08:16.56ID:t/iFij3P圧倒的な戦力を持ちながら、全く生かしていない。
負けるべくして負けている。
0482名無し三等兵
2015/08/03(月) 13:17:03.90ID:O9JcxDII0483名無し三等兵
2015/08/03(月) 14:12:17.13ID:lLPeUlHI0484名無し三等兵
2015/08/03(月) 14:52:46.02ID:dBLF71sn兵器の数や質以前の問題で負けるな
0485名無し三等兵
2015/08/03(月) 15:23:54.72ID:bv9Nz6qx0486名無し三等兵
2015/08/03(月) 18:32:54.40ID:MKzDHfMt0487名無し三等兵
2015/08/03(月) 22:07:59.69ID:7sU9NDLuSu25攻撃機深山烏が積んでいる推力44.18kN級の
ツマンスキーR195エンジンは軽油喰いだから
耐塩防錆処理して艦載機にも転用すればいいのにね。
0488名無し三等兵
2015/08/03(月) 22:34:34.16ID:m2oSBAkC0489名無し三等兵
2015/08/03(月) 22:36:22.42ID:ALXdr3FK0490名無し三等兵
2015/08/03(月) 23:23:00.36ID:m2oSBAkCセオル?
0491名無し三等兵
2015/08/03(月) 23:39:08.13ID:PJkQ8fsz0492名無し三等兵
2015/08/03(月) 23:41:07.89ID:7RszPQNJ0493名無し三等兵
2015/08/03(月) 23:51:33.16ID:aZjo6QaU0495大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/03(月) 23:55:59.50ID:UWwmB45d0496名無し三等兵
2015/08/04(火) 00:10:52.85ID:jDwB5Fap0497名無し三等兵
2015/08/04(火) 00:18:09.44ID:lIFi2Ln00498名無し三等兵
2015/08/04(火) 00:31:54.07ID:diJMvK1k0499名無し三等兵
2015/08/04(火) 02:22:42.96ID:Mr3koUdL0500大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/04(火) 02:57:50.66ID:kGATNH3p0501大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/04(火) 02:59:07.11ID:kGATNH3p「最上地方」からとって「もがみ」、岩手地方からとって「いわて」も可能だろうが、
大穴中の大穴だあ
0503名無し三等兵
2015/08/04(火) 04:24:34.91ID:1X9vrdfM0504名無し三等兵
2015/08/04(火) 05:19:01.91ID:Ro7HD5kV0505名無し三等兵
2015/08/04(火) 05:22:47.30ID:gxNmY5UZ>24DDH び ぜ ん
急に古臭く感じるけど何故なんだろ
0506名無し三等兵
2015/08/04(火) 06:39:00.30ID:k8nkdDMi0507名無し三等兵
2015/08/04(火) 06:46:59.44ID:ntGzMi2w0508名無し三等兵
2015/08/04(火) 06:52:44.06ID:JnFmi4Dz0510名無し三等兵
2015/08/04(火) 09:36:20.02ID:1X9vrdfM0511名無し三等兵
2015/08/04(火) 14:39:47.48ID:/LcaNHGb0512名無し三等兵
2015/08/04(火) 14:45:11.91ID:/LcaNHGb言いづらいかな
0513名無し三等兵
2015/08/04(火) 14:46:36.41ID:JD8iFQLn0514名無し三等兵
2015/08/04(火) 15:10:21.07ID:PtVaQ3eR0515名無し三等兵
2015/08/04(火) 15:27:10.01ID:/LcaNHGb0516名無し三等兵
2015/08/04(火) 15:29:52.83ID:dq7EsXiCttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201508/20150804-01.pdf
0517名無し三等兵
2015/08/04(火) 15:32:20.06ID:PtVaQ3eRかんべんしろくだし
0518名無し三等兵
2015/08/04(火) 17:01:17.14ID:1X9vrdfMしょんべんはずんだ
0519名無し三等兵
2015/08/04(火) 18:02:02.92ID:i/zr5SZj0520名無し三等兵
2015/08/04(火) 18:08:17.76ID:PtVaQ3eR0521名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:08:38.64ID:i74Zqrpm0522名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:19:17.60ID:Y/CciA6t0523名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:24:35.47ID:ciJrJcplえちぜん
えっちゅう
えちご
0524名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:24:43.55ID:ynwnAYRHもしかして御祈祷でなく御来賓として招かれたか?
お諏訪様は古来軍神に有らせられますが。
0525名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:34:19.53ID:1X9vrdfM0526名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:42:51.25ID:PiWUKVvH0527名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:50:59.69ID:P6MiFwgX0528名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:57:06.36ID:Z3G3ooEKしなの
0529名無し三等兵
2015/08/04(火) 19:59:17.09ID:8dhXWqkb戦艦土佐は空母加賀の姉妹艦?だし、ある意味ダークホース的な意味で艦名候補かも
まあ、個人的には「やましろ」あたりがくると思うけどな。
0530名無し三等兵
2015/08/04(火) 20:11:54.93ID:y2fsttwa0532名無し三等兵
2015/08/04(火) 20:24:14.25ID:8dhXWqkbすまん俺の勘違いかもしれんが
軍艦島(端島)が戦艦土佐に似ているから軍艦島と呼ばれるようになったらしい
0535名無し三等兵
2015/08/04(火) 20:44:08.18ID:3/T/nqgoそういう奴がこのスレにいるという認識で動くわ
0536名無し三等兵
2015/08/04(火) 21:01:51.91ID:Y/CciA6t関係者からの痛恨の一撃でしなの厨死亡?w
0537名無し三等兵
2015/08/04(火) 21:03:35.84ID:Y/CciA6t27日楽しみだな。
0538名無し三等兵
2015/08/04(火) 21:19:19.68ID:ynGfXe9E0539名無し三等兵
2015/08/04(火) 21:56:24.07ID:1X9vrdfM0540名無し三等兵
2015/08/04(火) 22:05:07.27ID:8dmvJAxs0541名無し三等兵
2015/08/04(火) 22:05:25.93ID:0BAnIaTE0543名無し三等兵
2015/08/04(火) 22:57:28.64ID:jDwB5Fap基本
0544名無し三等兵
2015/08/04(火) 23:04:35.09ID:UntmY8mb今週中に関係者には進水式の案内状が届くのでは・・・・。
http://jsdf-times.blog.jp/archives/45158694.html
0545名無し三等兵
2015/08/04(火) 23:06:05.70ID:Y/CciA6t0546名無し三等兵
2015/08/04(火) 23:27:42.11ID:DYOIDt4hそれで正解
>戦艦土佐に似ていたから軍艦島
土佐は長崎で建造してたからね。
で、建造中止になって未完成状態で長崎から曳航されてく時の姿が、その当時の
端島によく似ていたらしい。
確かに似てる。
ttp://movienobel0000.com/wp-content/uploads/2014/04/tosa.jpg
0549名無し三等兵
2015/08/05(水) 00:21:41.17ID:SoO3o+Hiギギギギギ
ギギギギギ
0550名無し三等兵
2015/08/05(水) 01:11:26.11ID:OlA3IYcb0551名無し三等兵
2015/08/05(水) 01:39:49.45ID:AqT8fNyA0552名無し三等兵
2015/08/05(水) 03:31:14.44ID:SoO3o+Hiなにゆうとんじゃー
飛行機はきらいじゃ
ピカドン落とされたらたまらんわい
0553名無し三等兵
2015/08/05(水) 05:36:00.68ID:bepks8rhhttp://youtu.be/WVxSbXATTTE
あかぎとかかがとかつけちゃいそう
そうりゅうでもひりゅうでもいいかな
ずいかく、しょうかくも
0556名無し三等兵
2015/08/05(水) 11:43:51.42ID:KArdgqy3そん中で24DDHにつくとしたら加賀だわな
翔鶴・瑞鶴はちゃんとしたDDV(CV)までとっておいてほしい
0557名無し三等兵
2015/08/05(水) 11:50:42.78ID:OKgjfEh+0558名無し三等兵
2015/08/05(水) 12:14:12.23ID:RutJqNvcスターリングエンジン型のそうりゅうは生まれて数年でちょっと型落ち気味になっちゃうな。
0559名無し三等兵
2015/08/05(水) 13:19:45.53ID:bepks8rhスペインのフネなんぞ要らん
0561名無し三等兵
2015/08/05(水) 15:42:51.61ID:75qDOjgdいや、もう武器輸出はできるはずなんだから日本もオーストラリア向けの軍艦
受注して建造して輸出できるのでは? って話でしょ。
0562名無し三等兵
2015/08/05(水) 17:25:59.13ID:xmvsJU3T日本は売り物になる強襲揚陸艦型の船作ってないがな。
0563名無し三等兵
2015/08/05(水) 18:13:52.83ID:75qDOjgd0564名無し三等兵
2015/08/05(水) 19:34:13.71ID:HrMdqAJs0565名無し三等兵
2015/08/05(水) 20:07:27.63ID:WsZ3gDqZ格納庫にスペースあったって、補用部品や弾薬類、燃料なんかはSH-60Kの比じゃないから
これだけのスペースを予め確保しておかないと無理。
例えば空対空装備だけでもF-35Bを6機積むだけでもアムラを24発、サイドは12発で1回分
これを何ソーティー分積むか次第だけど、短魚雷やヘルファイアを積む比じゃないでしょ。
燃料にしたってそう。
0566名無し三等兵
2015/08/05(水) 20:09:06.38ID:KQozfY1I漏れたのは前回だけ。
0567名無し三等兵
2015/08/05(水) 20:11:10.21ID:KQozfY1I落とす方にならなければな(^o^)
0568名無し三等兵
2015/08/05(水) 20:25:26.02ID:HrMdqAJs燃料タンクのサイズはまったくもって不明
0569名無し三等兵
2015/08/05(水) 20:29:51.70ID:ZL2HDjovあれ、いずもの時の奴だよな。。
0570名無し三等兵
2015/08/05(水) 21:53:27.87ID:kV1qyh/Z0571名無し三等兵
2015/08/05(水) 21:54:15.06ID:LksE9lZA早く次期新多目的護衛艦(強襲揚陸艦)の建造を発表しろ。
全長298メートル、最大甲板幅70メートルで固定翼も運用できる護衛艦をね。小回り出来るように船首側船底にジェット水流噴出装置も付けてね。
0573名無し三等兵
2015/08/05(水) 21:59:45.52ID:OlA3IYcb次期LSTも所詮輸送艦なんで当然装備になる
0574名無し三等兵
2015/08/05(水) 21:59:56.33ID:OEGRnhQP「いずもにF-35B積むのは最初から計画しておかないと無理」
最初から計画してあるから心配する必要はないよ。
0575名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:20:20.53ID:3dSSDZkM海自の退役将補や軍事専門家の何人かも、いずも型の艦内インフラがF-35Bを想定した
設計ではないから、現実的には意味のない想定と言ってるし。
そもそもいずもの主艦載機を戦闘機にしたらDDHとしての仕事どうするのかとか、
ただでさえ空母の作業員なんて養成の基礎すらできてないのに、乗せ換えでのDDH任務の並行運用とか
机上の空論すぎるとか、ロマンはわかるがツッコミどころは多すぎる。
もちろんガタイ自体はあるから、中身まで大改造したらあるいは空母にもなれるだろうけど、
現状艦齢何年にもなってないひよっこを、そこまでしてジョブチェンジさせるのはどうなんだろう。
0576名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:28:39.76ID:mAYf96jZ・やましろ:先代の山城から進水就役がちょうど100年。「ひゅうが」「いせ」「いずも」と同じく山城(京都)は歴史ある地。航空戦艦の改造計画や艦載機の発艦実験が行われた。出雲と同じく姉妹艦が旧国名ではない。
・ながと:「いずも」や「あたご」の艦名候補にあがるなど、自衛隊の中の人的には「ながと」押しの声がある程度ある?
・かが:旧国名+空母。戦艦改造空母という点も「ひゅうが」「いせ」と似たようなコンセプト。
・しなの:「ひゅうが」「いせ」「いずも」に続く神話シリーズ。戦艦改造空母という点も「ひゅうが」「いせ」と似たようなコンセプト。
・むさし:戦艦武蔵発見記念に。
・とさ:軍艦島世界遺産記念。戦艦土佐は空母加賀の姉妹艦。WW2に実戦参加していないので、その手の人たちに配慮?
こんなところかな?
0577名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:36:34.89ID:zPkKE+/D大好きな作家の一人だったのに・・・
0580名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:46:13.85ID:DWe+6vRj0582名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:56:59.18ID:mAYf96jZ同型艦っていっても出雲と磐手の話であって、24DDHの同型艦は「出雲」じゃなくて「いずも」だから
0583名無し三等兵
2015/08/05(水) 22:59:48.91ID:75qDOjgd何を言いたいかはよくわかるけど、字だけ見てると何が書いてあるのかよくわからないよ、その文章…。
まあ、「いずも」「いわて」なら音も字数も語呂よく合うのにな、と思っただけで、「いわて」って艦名に
深い意味は無いんですが。
0584名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:00:14.31ID:mAYf96jZとなると「やましろ」が濃厚なのか
0585名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:03:34.85ID:mAYf96jZ文章わかりにくくてすまん。まあ意味が通じてよかったよ。
たしかに「いずも」「いわて」なら文字的にも音的にも語呂がいいよな。
0586名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:06:01.48ID:BuXMezxz0587名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:28:46.66ID:mwO79oUL0588名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:29:27.88ID:Np3wLZyVと聞かれたら
川!
って言っちゃう
0589名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:46:08.66ID:SdlvMHy70590名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:49:03.28ID:dKkv+0Me0591名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:51:34.85ID:SdlvMHy70593名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:56:19.07ID:SdlvMHy7これなら被ってないし大社神宮繋がり
完璧だぜ
0594名無し三等兵
2015/08/05(水) 23:56:20.61ID:ZL2HDjov建造中の艦尾ね。
0595名無し三等兵
2015/08/06(木) 00:07:19.42ID:NPJauZhl0596名無し三等兵
2015/08/06(木) 00:24:05.70ID:eh+UDn96駆逐艦ばっかりで迫力がたらんわい
0598名無し三等兵
2015/08/06(木) 01:11:03.58ID:bHvnvm+40599名無し三等兵
2015/08/06(木) 01:48:40.80ID:AIgFhWTn24DDHは全スレのはまっこ同志さんの画像から
いずもは22DDHでグーグルとかヤフーで画像検索したら出てくるぞ
0600名無し三等兵
2015/08/06(木) 01:55:05.42ID:AIgFhWTnこれをもって4文字とはいえないよな
たまたま幅の広いカバーを使っただけかもしれないし
でも個人的には『やましろ』がいいな
0601名無し三等兵
2015/08/06(木) 01:57:02.61ID:bHvnvm+4なまじ前回おもらししたからどうあっても隠れる幅にしてるとか
0602名無し三等兵
2015/08/06(木) 02:07:40.51ID:AIgFhWTnたしかに
前回もれたから今回は絶対にもらさないという意志のあらわれかもしれんな
27日が待ち遠しいぜ
0603名無し三等兵
2015/08/06(木) 07:28:36.94ID:Mk7DvyCJシートの幅が広いというのは意味深だな。
0604名無し三等兵
2015/08/06(木) 08:04:39.49ID:+9AWLUKc0605名無し三等兵
2015/08/06(木) 09:02:12.40ID:OOjSbt/O早く次期新多目的護衛艦(強襲揚陸艦)の建造を発表しろ。
しもきたやいずもは帯に短しタスキ長し。
これを補うインド洋、南シナ海、北方領土も視野に入れた積極的防衛を担う艦船が必要。
しかし、アメの様に正規空母や強襲揚陸艦を何隻も配備することは不可能。
そこで軽空母と揚陸艦の機能を併せ持つ全長298メートル、最大甲板幅70メートルで固定翼機も運用できる三層構造の世界最大の強襲揚陸艦をね。おっと、新多目的護衛艦ね。
勿論タグボート無しでも港内を小回り出来るように船首船底にジェット水流噴出装置も付けてね。
0606名無し三等兵
2015/08/06(木) 09:08:04.95ID:N2o8J3vchttp://www.sankei.com/world/news/150806/wor1508060005-n1.html
0607名無し三等兵
2015/08/06(木) 09:20:49.61ID:OOjSbt/O鹿児島沖でシナの調査船が無断で海底調査しているのに警告するだけで、シナの船から反応は有りませんと放置。
こんな無気力な警備だからどんどんと領海を犯される。
普通の国なら拿捕するか撃沈するだろう。
もう海保は廃止して全部自衛隊が領海警備しろ。
0608名無し三等兵
2015/08/06(木) 09:54:57.13ID:N2o8J3vc自衛隊にしたところで撃てないことに変わりはない
0609名無し三等兵
2015/08/06(木) 10:21:07.59ID:pe9mp0hy>普通の国なら拿捕するか撃沈するだろう
そんなことが簡単に出来るなら
南シナ海に滑走路など作れないんじゃね?
中国の公船相手に発砲できるのはせいぜい米とロシア程度だろ。
0610名無し三等兵
2015/08/06(木) 10:27:07.10ID:KMGUKO9U次期LSTはヘリ運用能力の高い単なる輸送船で多目的軽空母とは根本的に違う
米露でも公船相手に発砲など戦争当事国になってる時の話
0611名無し三等兵
2015/08/06(木) 13:44:21.62ID:vpyimTdS発砲とか撃沈とかどこからでてきた?
0613名無し三等兵
2015/08/06(木) 15:54:23.32ID:eh+UDn96お米に根に持ち 飢え来 待ち 飢え来 待ち
8月6日にピカドンで あっち行って こっち行って 縄はって
お家が二つ出来ました お池に持ち主を沈めたら お空に向かって唾 吐いた
難癖つけたら 朝○鮮人
0616名無し三等兵
2015/08/06(木) 17:16:30.17ID:y8mFEZ+Z今後は海保の船を装甲艦仕様に、体当たり攻撃に負けない船にしよう。
0617名無し三等兵
2015/08/06(木) 17:22:50.34ID:y8mFEZ+Z海兵隊は元々は船をぶつけて敵船に乗り込み、敵を切り倒す部隊だった。
米国が切込み海兵隊を載せ沿岸警備隊の装甲艦船を相手にすることになるかもな。
カリブの海賊達を敵に回したのと同様だな。
0618名無し三等兵
2015/08/06(木) 17:23:53.65ID:Y8jJHnPChttp://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0639.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0635.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0642.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0651.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0654.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081025012123.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081023121917.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081110170643.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081110172252.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081110173032.jpg
0619名無し三等兵
2015/08/06(木) 17:28:03.33ID:2JKsVOLk0620名無し三等兵
2015/08/06(木) 17:28:49.79ID:xE147u5H俺も好きだったよ・・・。佐和子も。
よし、彼の死に哀悼と敬意を示し、新DDHは「ひろゆき」と命名しよう!
0621名無し三等兵
2015/08/06(木) 18:08:35.33ID:wZlxNvCT0622名無し三等兵
2015/08/06(木) 18:31:26.13ID:s8frBjgB自衛隊は不沈空母級稚内分屯地なんて臆病なことはやめて
海上保安庁巡視船や水産庁漁業取締船のように薄氷漂う季節の
宗谷海峡に一緒に繰り出そうよ。
0623名無し三等兵
2015/08/06(木) 18:53:24.34ID:KMGUKO9U北朝鮮工作船事件でAKの弾は跳ね返したが14.5mm連装機銃で撃たれて貫通した
0624名無し三等兵
2015/08/06(木) 18:55:56.34ID:dIZ19i7s軍艦相手なら海自
って線は明確に引かれているでしょ
0625名無し三等兵
2015/08/06(木) 19:46:43.69ID:4ZLPOp5v0627名無し三等兵
2015/08/06(木) 20:10:45.19ID:OOjSbt/Oチョンには世界遺産登録で騙されるし、会議の冒頭シナの外相に挨拶に近づくとうるさいあちら行けと岸田外相の肩をこずかれる始末。
もっと威厳のある奴が外務大臣ならないとシナチョンにバカにされるばかり。
0628名無し三等兵
2015/08/06(木) 20:16:40.45ID:bZ+e5Kw/泥棒が庭先に入ればたとえ犯人が地位協定がある米兵でも警察は身柄を拘束するのに
海保ときたら中国公船相手になると指をくわえて見ているだけ。
拿捕をしない海保には任せられない、という率直な気持ちだろ。
0629名無し三等兵
2015/08/06(木) 21:32:57.91ID:tyVv8nuS日本の恥晒しですよ、彼はダメですね
ところで24DDH名前は3文字でお願いします
0630名無し三等兵
2015/08/06(木) 21:33:48.19ID:erFRcvUC0631名無し三等兵
2015/08/06(木) 21:42:37.12ID:sXf9/PJ90633名無し三等兵
2015/08/06(木) 22:40:41.33ID:dwZjCL/224DDHはしなのがしっくりくるんだけど、
空母型の艦に、最大の空母の名前をつけるのは
些か挑発的すぎて時期尚早という気もする。
対外的配慮はする必要ないと思うが、戦後70年談話で
反省に言及するという状況で、突っ込みどころを
あえて作るのは賢くない。
律令国としては短期だが、すわがいいなあ。
0634名無し三等兵
2015/08/06(木) 23:13:09.46ID:N2o8J3vc「いずも」はアマテラス。
オオクニヌシは天皇家の敵。
よってオオクニヌシ系の「しなの」はダメ。
0636名無し三等兵
2015/08/06(木) 23:26:16.38ID:/7tcNVYR0637名無し三等兵
2015/08/06(木) 23:28:47.86ID:KMGUKO9Uなんでシナの思うツボに嵌らにゃならんのだ
やられたらやり返すでスプラトリーまで出張って行くんだろw
0638名無し三等兵
2015/08/07(金) 00:00:59.06ID:Zq5aLhqK0640名無し三等兵
2015/08/07(金) 02:09:34.39ID:DqgpHx2G”いずも”は固定翼戦闘機の運用を前提としていないので攻撃型空母ではないし、攻撃型空母を持つことは戦略爆撃機同様、専守防
衛の範疇を超えるので憲法違反にあたる。みたいなこと言ってなかった?つまり固定翼戦闘機の運用を前提とした護衛艦(=空母)は
憲法改正後に初めて可能という話だったと理解しているのだが・・・。おそらく今のグダグダの安保法案の審議を見ていても憲法改正は
当分無いと予想しているけどね。
0642名無し三等兵
2015/08/07(金) 04:50:48.02ID:3ZAejoDv固定翼戦闘機を運用しないので攻撃型空母では無いと言ったとしても
固定翼戦闘機を運用すれば攻撃型空母になると言ったことにはならない。
0643名無し三等兵
2015/08/07(金) 05:17:41.75ID:1ukjDpuX交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能なら ば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な 者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ。
※六韜(りくとう、中国の兵法書)より"
0644名無し三等兵
2015/08/07(金) 05:29:53.83ID:5ObgF0Mr日向(宮崎)…ニニギ
伊勢(三重)…アマテラス
出雲(島根)…スサノオ
同型二番艦は常陸(茨城)…タケミカヅチがふさわしい
しかしながら海保に同名のフネがあるからダメという
人物(神)はすべて天皇の一族で共通する
0646名無し三等兵
2015/08/07(金) 06:04:16.51ID:KyscEvVG0648名無し三等兵
2015/08/07(金) 07:02:43.82ID:5ObgF0Mr知名度が低過ぎる
0649名無し三等兵
2015/08/07(金) 07:05:42.71ID:5ObgF0Mrどうしてもダメなら支那とハワイの両方を攻撃した「かが」にしてくれ。
0650名無し三等兵
2015/08/07(金) 07:22:47.21ID:WWWSV/8tいずもはスサノオ。
艦のエンブレムでも明らか。
大黒と合体して本質がボケてるけど、
オオクニヌシはヤマトの敵。
最大最強の。
祟り神にならないようにしてるのが出雲大社。
しめ縄も外と内が逆にして封じ込めを行っているくらい。
とてもじゃないが護国の要にはもってこれない。
0651名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:03:48.57ID:wwgmlJTzなるほど。戦前に出雲という装甲巡洋艦があったらしいけど、国体を傾けんとする悪意のある名前を天皇陛下が選ばれってことなんだな。
0653名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:23:12.57ID:aNbRo9uvそれに天照ら天津神をこけにしたのはむしろスサノオであり、こちらの方が護国の要としては不適当
0654名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:25:58.35ID:YE7LxGdU「もってこれない」は「出雲/いずも」の地名でなく
「オオクニヌシ」のことでしょ?
オオクニヌシ自体は国譲り以降は
黄泉の国を支配しているので
「国を傾ける悪意」があるわけでない。
が、護国に持ち出すのは筋違い。
0655名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:30:21.69ID:5ObgF0Mr祟り神をまつる。それが神道というものだよ。
0656名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:32:32.14ID:LyKfOsJ8今の安保法案は閣議決定したので、中谷を含む閣僚全員は内容に賛同したことになる。
その安保法案では、空母は後方支援用のアセット。ただの輸送船扱いだよ。
武器がCIWSとSeaRAMしかない船は攻撃型になりようもないけどw
なお安保法案の国会での質疑応答によれば、この後方支援用の輸送船では攻撃
発進しようとする戦闘爆撃機に給油できるし、弾薬の補給もできる。
弾薬には戦術核ミサイル(他国より輸送依頼されたもの)も含まれている。
給油・弾薬補給のほかに機体整備もできる便利な輸送船。
輸送船に攻撃型も防御型もない。ただの輸送船でありますw
0657名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:34:14.71ID:YE7LxGdU誤 >>751
正 >>651
>>653
矛盾しない。
出雲大社を建てたのはヤマトで
オオクニヌシを封じ込めるため。
拝殿から参拝してる(させられる、というべきか)のは
オオクニヌシの外に祀られている
ヤマトの神。
オオクニヌシは直接拝めないようになっている。
0658名無し三等兵
2015/08/07(金) 08:50:18.01ID:aNbRo9uv出雲大社を建立したのは大国主自らが所望したのであって決して封じ込めた訳ではない
直接拝めないのは大社造の形式というだけで深い意図はない
それと御客座五柱の別天津神は大和の神とは言い難い
なぜなら彼らを祀っている神社は出雲大社くらいで他の主要な神社ではどこにも祀られていないから
あの伊勢神宮ですら別天津神は祀っていない
0659名無し三等兵
2015/08/07(金) 09:01:04.20ID:YE7LxGdUスサノオについては
・周りの軋轢はあくまで親族の中の痴話喧嘩。一方、国譲りは国家間の全面戦争
・アマテラスの二親等。皇統の本流により近い。
0660名無し三等兵
2015/08/07(金) 09:19:51.74ID:YE7LxGdU一般論だが、形式はコアとなる概念や思想が昇華して生まれるもの。「単なる形式で意味ありません」とか、哲学とか文化人類学の世界の人間に言ったら、残念そうな目で見られると思うよ。
別天津神でツッコミをもらうとしたら「オオクニヌシと共通のご先祖だからヤマトの神とは必ずしも言えない」なら分かる。「主要な神社で祀られていないからヤマトの神とは言えない」はロジックがおかしい。
0661名無し三等兵
2015/08/07(金) 09:37:40.95ID:aNbRo9uv流石にすれ違いだからこれを最後にコメは控えるが
君が考える大国主を直接拝めないカラクリとはコアとなる概念も何もないし一般論でもない。
1人の学者が唱えてる俗説の内の一つを真に受けてるだけ。
あと別天津神は大和の神とは言い難いといっているのであって全否定している訳ではない
0662名無し三等兵
2015/08/07(金) 09:53:00.64ID:1MqmRpTN0663名無し三等兵
2015/08/07(金) 10:01:35.04ID:qrTMx8Zw0664名無し三等兵
2015/08/07(金) 12:19:51.39ID:hLsO0PtBいずもの部隊マークがオロチと草薙の剣言うだけで、神については言及していない。
いずも自体は大国主とも、スサノオとも。(中の神棚はどっちなんだ?)
どちらか断言できるとすればオタの脳内。
ちなみに、悪者のオロチを赤い丸で配して、日の丸イメージとしている。
0665名無し三等兵
2015/08/07(金) 13:23:23.00ID:nPl1KkXU0666名無し三等兵
2015/08/07(金) 13:47:36.01ID:e2OnvcR00667名無し三等兵
2015/08/07(金) 14:07:36.32ID:kvoCp1BEhttps://www.youtube.com/watch?v=qVRO2wWuGbg
0668名無し三等兵
2015/08/07(金) 14:18:07.22ID:ATcGh/wW0669名無し三等兵
2015/08/07(金) 14:26:43.42ID:+oWP4cG10672名無し三等兵
2015/08/07(金) 15:24:46.29ID:5ObgF0Mr日の丸は方便。
赤い龍(某国)を神剣でぶった切るちゅうのが本当の意味。
ヘビの絵じゃないし。
0673名無し三等兵
2015/08/07(金) 17:02:02.60ID:asjjyLL30674名無し三等兵
2015/08/07(金) 17:10:52.20ID:IvGj+tR60675名無し三等兵
2015/08/07(金) 17:31:28.09ID:nPo+IGYq0676名無し三等兵
2015/08/07(金) 17:38:59.90ID:hnBsD1buhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150807-00000042-nnn-soci
0677名無し三等兵
2015/08/07(金) 18:04:48.18ID:dujHBkGYそれ2004年の調査で見つかっていて2005年にディスカバリーチャンネルですでに放送されています。
10年遅れ。
http://www.nauticalarchaeologyjp.com/news/20050804164.html
0679名無し三等兵
2015/08/07(金) 18:18:49.63ID:+AbIyL2w常陸は、日立ブランドに意図しない政治リスクを負わせることになる
従って、信濃が妥当な艦名だろう
0680名無し三等兵
2015/08/07(金) 18:36:35.30ID:E7lmS/fhリンク先に
>調査は伊号402を発見することを目的としていましたが、発見がROV(水中ロボット)で確認されたのは58号でした。
って書いてるけど??
0681名無し三等兵
2015/08/07(金) 18:59:30.78ID:nPl1KkXU0682名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:00:53.79ID:hLsO0PtB言霊に祟られるわ。
0683名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:03:12.65ID:qrTMx8Zw0684名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:19:14.49ID:M5I3AM7v「かが」だろ。
新幹線今年開通したし。
そんな理由で!って怒るかもしれないけど、たぶんそんなもんだと思うよ。
0685名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:32:20.58ID:nPl1KkXU0686名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:45:18.99ID:YE7LxGdUうんりゅう「」
0687名無し三等兵
2015/08/07(金) 19:50:25.97ID:0Io3AmmY0688名無し三等兵
2015/08/07(金) 20:01:21.07ID:7DsQ7lylにんにくを「ajo(アホ)」っていうのはポルトガル語だっけか?
同音異義はお互い様じゃ無かろうか?
しかしTwitter方面でも突然「かが」予想が増えたぞ。
0689名無し三等兵
2015/08/07(金) 20:43:46.32ID:hLsO0PtB「やまと」
0690名無し三等兵
2015/08/07(金) 20:51:24.73ID:M5I3AM7v「空母じゃないから!これ空母じゃないから!!」って言ってるのに、
空母の名前つけちゃってどうすんだよっ。
ってことを言いたいんだよ。
そう考えると戦艦系を空母もどきに命名しちゃって、空母系を潜水艦に命名って
決まりにするのもいいのかもね。
0691名無し三等兵
2015/08/07(金) 21:02:35.01ID:5ObgF0Mr大和が二番艦ということはない
0692名無し三等兵
2015/08/07(金) 21:04:43.05ID:SQQ/r7JT0695名無し三等兵
2015/08/07(金) 21:48:27.52ID:PzitbssL0698名無し三等兵
2015/08/07(金) 22:00:04.62ID:e2OnvcR0露買わんミストラル
エジプトとサウジアラビアが購入に興味だそうな
0699名無し三等兵
2015/08/07(金) 22:37:57.24ID:M5I3AM7vいや一番有名なしま″は「いせしま」だろ。
サミットだぜサミット。
おーい、誰かつっこめ・・・・。
0701名無し三等兵
2015/08/07(金) 22:53:47.28ID:drwcWo2Lこのうちのどれかです。
0702名無し三等兵
2015/08/07(金) 22:53:59.26ID:5ObgF0Mr0703名無し三等兵
2015/08/07(金) 23:00:05.21ID:SQQ/r7JT0704名無し三等兵
2015/08/07(金) 23:10:27.29ID:hLsO0PtBこのスレで22DDHの「いずも」当てた奴は居ないので
今までココに出た名前は全てハズレ。
従って「しなの」「そうりゅう」「かが」「あかぎ」は確定
0705名無し三等兵
2015/08/07(金) 23:31:14.11ID:WWWSV/8t0708名無し三等兵
2015/08/07(金) 23:36:19.47ID:LlVPKSM7別に空母=違憲って訳でもないし・・・
で、別に防衛省も空母じゃないよアピールなんてしてないだろ。
0710名無し三等兵
2015/08/07(金) 23:54:48.48ID:2P/6F+PO0711名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:27:26.75ID:7LgZ8W5s0712名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:28:46.17ID:eaQLqHKq0713名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:37:07.61ID:7axLNW4z増額された予算で軽空母作ってくれないかな。
0714名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:46:33.39ID:Fe8t75gd0715名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:48:26.16ID:PzF6D6wlやっぱこの辺しょ!いい加減に旧軍からのおさがりの名前は止めて、新しい艦名で新世代の海上自衛隊の歴史を作ろうぜ。
0716名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:48:59.52ID:BtL5OsYR0717名無し三等兵
2015/08/08(土) 00:53:06.18ID:Jm/Uwgdt0719名無し三等兵
2015/08/08(土) 01:10:53.02ID:JLs+LuC4「しなの」は早い時点で消えたし、「ながと」「あかぎ」「ひたち」「するが」「すわ」は候補にさえ挙がってない。
もう、めんどくさいから進水式まで待てって。
0720名無し三等兵
2015/08/08(土) 01:46:13.66ID:80qksJq+0721名無し三等兵
2015/08/08(土) 01:55:46.33ID:QGZJW5fv0722名無し三等兵
2015/08/08(土) 02:09:31.02ID:LN4wlXCB0723名無し三等兵
2015/08/08(土) 02:40:36.38ID:zaXpv8rvいっそ、日立グループにネーミングライツ売りつけよう
建造費用の3割、年間運用費用のわずか2割で日本最大の護衛艦に貴社の社名が!11!
注)辞退することは認められません
0724名無し三等兵
2015/08/08(土) 04:12:33.52ID:XRE3E9JDスペインじゃね?
0725名無し三等兵
2015/08/08(土) 04:23:48.38ID:PIkVl/Pp「無敵艦隊」はスペイン側の正式名称ではないらしい。
正式艦名に「インビンシブル」とかつけちゃってるのはイギリスの方。
0726しなの一択 ◆FnhWGR2Koceb
2015/08/08(土) 04:34:33.00ID:KVA2mAmf>>486
>>517
>>518
>>529
>>537
>>576
>>719
0727名無し三等兵
2015/08/08(土) 05:03:02.21ID:QBxPOdloまずは「いずも」を「東郷」に改名
2番艦を「乃木」にしよう
0728名無し三等兵
2015/08/08(土) 05:53:36.00ID:XRE3E9JD明治大帝から「軍艦の名前に人名を使ってはいけない」というご下命がありました
0729名無し三等兵
2015/08/08(土) 06:01:35.48ID:X0sUIWXNTENGAじゃなくて天河にしたらどうか
0730名無し三等兵
2015/08/08(土) 06:05:09.78ID:PIkVl/Pp0733名無し三等兵
2015/08/08(土) 07:21:02.98ID:8dPaPrnv二番艦「乃木希典」
これはかっこ悪い
0734名無し三等兵
2015/08/08(土) 07:21:35.40ID:8dPaPrnv0736名無し三等兵
2015/08/08(土) 07:22:50.68ID:JOs5XALf0738名無し三等兵
2015/08/08(土) 09:37:59.23ID:6Uuagk1T0739名無し三等兵
2015/08/08(土) 09:40:16.49ID:PIkVl/Pp0740名無し三等兵
2015/08/08(土) 09:52:46.05ID:JOs5XALfりんだ
0741名無し三等兵
2015/08/08(土) 10:40:14.04ID:P607NWOhアルマダは正式名称だべ。スペイン無敵艦隊=スペイン海軍てか。
The Spanish Navy (Spanish: Armada Española)), abbreviated as Armada,
is the maritime branch of the Spanish Armed Forces and one of the
oldest active naval forces in the world. from Wiki
The Royal Navy =王立海軍 といえば世界中で英国海軍=The British Navy と認識される。
La Grande Armee = 大陸軍といえばフランス陸軍とヨーロッパの一部では認識される。
帝国海軍といえば大日本帝国海軍な。
0742名無し三等兵
2015/08/08(土) 10:41:39.48ID:Aqo9GTR+0744名無し三等兵
2015/08/08(土) 11:20:12.94ID:3mwvEW7D幕写真の大きさ 隠す具合からして2文字でしょ
0745名無し三等兵
2015/08/08(土) 11:21:44.79ID:JOs5XALfそのママだとあの国がうるさいだろうから旧軍みたいにひっくり返して
ちな?
0747名無し三等兵
2015/08/08(土) 11:29:34.15ID:PzF6D6wlやっぱしあっさり沈んだ加賀よりも、艦隊連合旗艦にもなったこともある山城こそ相応しいと思うんよ。
0748名無し三等兵
2015/08/08(土) 11:51:12.42ID:uSiNBTAM答えはこの中に
0749名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:04:51.14ID:R0cNQ6pT0750名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:06:04.19ID:YNQ64GES沈んでない正規航空母艦といえば隼鷹と葛城だが
じゅんようはひようと組ませたほうがゴロがいいからあとまわしで
かつらぎだな
0753名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:31:44.81ID:Jm/Uwgdt0754名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:32:06.56ID:nR01xen00755名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:41:00.45ID:XRE3E9JD0756名無し三等兵
2015/08/08(土) 12:44:25.18ID:Jm/Uwgdt0757名無し三等兵
2015/08/08(土) 13:10:53.02ID:xiUZS1lb「地方の名」に旧国名以外が使われることはないだろう。
0759名無し三等兵
2015/08/08(土) 13:21:55.39ID:xiUZS1lb海上自衛隊艦艇としてなら命名規則変えない限りそれらはいずれもありえない。
「れいなん」「れいほく」「さんぱちかみきた」「ちゅうごく」ならありえるけど
(でもた多分どれもない)
0760名無し三等兵
2015/08/08(土) 13:56:37.61ID:bk8ePtdE非常に薄いが命名測に反してるわけではない。
0761名無し三等兵
2015/08/08(土) 14:05:40.09ID:Fe8t75gd0762名無し三等兵
2015/08/08(土) 14:38:21.23ID:xiUZS1lbでもそれ「町」と「郡」であって、「葛城(かつらぎ)地方」っていう呼称はあんまりメジャーじゃないので
難しいと思うな・・・。
そもそも「地方の名」というのが「旧国名」とは堂々と書けないので、まぁ、モゴモゴ」というものであった以上
いくら拡大解釈してもそこまでは無理だろう。
つか「かつらぎ」にしたかったら「地方の名、及び山岳の名」(※同型艦での統一は求めない)とでも
命名基準変更すればいいだけだし。
0763名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:15:52.68ID:PIkVl/Pp0764名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:22:52.15ID:QBxPOdloかながわ
さいたま
ちば
いばらき
とちぎ
ぐんま
0765名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:25:04.76ID:BsrtIXTp0766名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:25:17.91ID:xiUZS1lb「護衛艦(DD)の艦名は、「天象気象の名」からということで」
「こうかがくすもっぐ」「げりらごうう」「こうさ」が候補に追加されました」
「誰が乗るんだ、そんなフネ」
みたいなのは・・・。
0767名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:28:39.27ID:PzF6D6wl0768名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:36:18.28ID:AyS3tFL724DDHの名前に「かつらぎ」はあり得ないし他にふさわしい名前はあるが、
葛城山がしょぼい、というのはたいそうなご意見だな。
葛城山は万葉集にもうたわれる大和の名山。
これを否定したら日本の大半の山がしょぼいことになるぞ。
0769名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:36:20.71ID:xiUZS1lb>>767
イージスシステム搭載ミサイル護衛艦 DDG-X ポンポン DDG-X ドンデン は
なんとも言えない存在になりそうだ。
これにかぎらず、「正式名称がカタカナの山」って日本にもそこそこあるけど、もし
艦艇名になったらそのままカタカナ艦名なんだろうか?
0770名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:43:31.21ID:AyS3tFL7訓令には 「艦名表記はひらかなのみ」と明記されています。
そこで質問です。
カタカナで艦名になるでしょうか?
0772名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:48:22.62ID:PIkVl/Pp0773名無し三等兵
2015/08/08(土) 15:55:17.96ID:byopefGA0774名無し三等兵
2015/08/08(土) 16:20:27.83ID:Slw/k2VC0776名無し三等兵
2015/08/08(土) 17:17:04.44ID:BtL5OsYR0777名無し三等兵
2015/08/08(土) 18:28:48.42ID:XRE3E9JD明治7年に「佐賀の乱」を起こしたよね
0778名無し三等兵
2015/08/08(土) 18:41:40.09ID:pTNRYLG2肥前の時点で国名は難しいからな。
川といえば筑後川か・・・DEXに一縷の望みをかけるか、「ありあけ」と「げんかい」で我慢しておくしかないか。
0779名無し三等兵
2015/08/08(土) 18:42:27.79ID:rXJjQZ4Aいずもの対になるなら「こし」だろっていわれちゃったけど、それ旧国名より古い括りだ
0782名無し三等兵
2015/08/08(土) 20:21:40.81ID:R0cNQ6pT0783名無し三等兵
2015/08/08(土) 20:49:54.42ID:yhC6ziciあわ(阿波)と区別がつかないから無理かも。
阿波と安房は歴史的につながりが深く、阿波から安房へ移住した集団がいたらしいが・・・。
まあ興味が有れば古代氏族忌部氏について調べて見て。
0784名無し三等兵
2015/08/08(土) 21:23:27.13ID:Oa1jgeQEいわて
ときわ
あずま
のどれかだろ。
同型艦には旧海軍の同型艦か同時期の同クラスの艦の名前ってのが恒例化してるからなあ。
0785名無し三等兵
2015/08/08(土) 21:38:31.97ID:TIpULLTo>同型艦には旧海軍の同型艦か同時期の同クラスの艦の名前ってのが恒例化してるからなあ。
くらま「」
こんごう&きりしま「」
0786名無し三等兵
2015/08/08(土) 21:38:36.61ID:ZQqYM5ez「いずも」 格納庫サイズ170m×幅25m 高さ7.2m
http://oct.2chan.net/cgi/f/src/1439036907314.jpg
0790名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:08:11.79ID:6Uuagk1T0791名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:09:16.58ID:N43ZGzR+今から楽しみ
0792名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:19:08.14ID:BtL5OsYRいずも型の船首と艦尾側の10m*20のスペースは作業用車両のスペースだし、インボードのエレベーターの長さを引くと格納庫のサイズは120m×21mやで
0793名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:20:19.09ID:uxteTjbdちなって俺の故郷の町名(知名)だぞ、字名でもある。
本来の発音はジンニャだが・・・
ニヤは焼畑の意味。
0794名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:30:46.08ID:wHakYo+Nひゅうがの幅は4車線程度だが、
いずもは5車線の幅はあった。
明らかに幅は広い。
0795名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:35:10.11ID:+z+549Sp旧国の格としても、鹿島神宮にまつられている神様からみても、
護国の中核になるにふさわしいと思う。
日立?そんなものはほっとけばよい。もともと、地名にちなんだ会社名だ。
0796名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:36:40.73ID:BtL5OsYR0798名無し三等兵
2015/08/08(土) 22:45:42.19ID:OpwWB3FZ0799名無し三等兵
2015/08/09(日) 00:34:52.36ID:JiVKZDY+0800名無し三等兵
2015/08/09(日) 00:46:47.78ID:nrnByBUy「ひゅうが」第1・第2格納庫および航空整備庫はあわせて長さ120m×幅20m
「いずも」第1・第2格納庫および航空整備庫はあわせて長さ125m×幅21m
wikipedia ←これ自体が日本下げで、在日記者がデマ書き込み放題だからなあ。
現物を見ればサルにでも大きさの違いぐらい分かる。
幅も長さも1.5倍は大きい。
サルにも分かる大きさの違い
http://oct.2chan.net/cgi/f/src/1439036907314.jpg
0802名無し三等兵
2015/08/09(日) 01:54:33.73ID:EdGxTPAmwikipediaのひゅうが型の項は格納庫のサイズを誤解させやすいんだよな
ひゅうが型の幅20mってのは整備区画の事で前後のエレベーター間にある格納庫はもっと狭い筈なのよ
youtubeでSH-60が横に3列縦に2列で並んで格納整備中の映像があったがギッチギチだった
格納庫長は巡戦天城の浮き桟橋で艤装中のいずもがドックで整備中のひゅうがと共に映っていたGoogleMapの写真を探せば判るが
前部昇降機1基程度の差しかなく舷側エレベーター化によって生まれた余裕と整備区画を合わせても125mというのは妥当な数値なのだ
それでもひゅうが型の正味80m(前後の昇降機間60mと整備区画20m)に対して1.5倍というのはその通りなので安心して欲しい
あと>800の写真はいずも艦尾側の揚弾エレベーター手前で赤線を引き直そう
一般公開の画像を見れば揚弾エレベーターの手前で整備区画が終わって続きは車庫になってる
0803名無し三等兵
2015/08/09(日) 02:48:09.32ID:G8TbPFCbなかなかおもしろい制度だな
海自側の命名規則とたまたま一致した場合は権利として付与してもいいね
win winの制度だな
水面下で打診
受けるか否かはあなた次第
お互いにウマウマ
0804名無し三等兵
2015/08/09(日) 06:54:31.00ID:kDqZaGvt説明の出来無い歳入金というのは難しいでしょう。
0805名無し三等兵
2015/08/09(日) 09:20:34.51ID:pSEgM3dT0807名無し三等兵
2015/08/09(日) 10:26:58.04ID:Qcex2fpDひゅうが型はVLSがあるので格納庫はどうしても狭くなるよね
いずも型は最低限の自艦防御システムとサイドエレベーターの採用により
ひゅうが型より空母らしくなってるね
0809名無し三等兵
2015/08/09(日) 10:57:15.21ID:AEFbQF51米軍の35Bくらいは格納して欲しいものだが…
0810名無し三等兵
2015/08/09(日) 11:11:26.51ID:aCoVWAUh「ひたち」 は保安庁にあるので×ふぁとか。
0812名無し三等兵
2015/08/09(日) 12:10:51.94ID:FMwjqmrI>「かが」で決まりらしい。
JMU (旧IHIMU) としては、日立よりは、石川県を希望だよな。????
0814名無し三等兵
2015/08/09(日) 14:11:41.56ID:NEZGM33o0815名無し三等兵
2015/08/09(日) 14:43:13.14ID:kcwb/jSW反発も強そう
0816名無し三等兵
2015/08/09(日) 15:08:12.34ID:ZmbgDc7E0817名無し三等兵
2015/08/09(日) 15:12:47.87ID:yEclWUGH0818名無し三等兵
2015/08/09(日) 15:19:48.95ID:dsTUIvPm0819名無し三等兵
2015/08/09(日) 16:14:20.94ID:QoaNipZQ小浜
宇佐
アメリカに喧嘩売るならこの辺か
羽合なんかは合州国の退役軍人が激怒するなw
0820名無し三等兵
2015/08/09(日) 16:34:28.75ID:LHcqb8S+土地勘全くない場所だからさっぱり分からない
詳しく人教えて下さい
0821名無し三等兵
2015/08/09(日) 16:35:23.55ID:7tH2n8q8いずもと同じくいせ副長経験者かな?
0823名無し三等兵
2015/08/09(日) 17:42:25.77ID:M5CQJ52wまあ潜水艦に付けるのとは全然違うわな。
DDHは空母じゃないって言っておいて、元空母の名前付けるというのは、まあ・・・。
ああ個人的には大歓迎よ。
「かが」「しなの」どちらも良い名前じゃないか。
0824名無し三等兵
2015/08/09(日) 17:50:47.64ID:BPL6nJM5個人的には、こんな感じ可能
0825名無し三等兵
2015/08/09(日) 18:14:56.57ID:dsTUIvPm巨大神社のある神話の旧国名シリーズの決定打の様な気がする。
やすくに()
0826名無し三等兵
2015/08/09(日) 18:22:29.16ID:eoI4WTG5せめて千年は歴史がないと弱いな。
0827名無し三等兵
2015/08/09(日) 18:41:33.28ID:D534dp3g空母の名前をDDHにつけるっていう気概もちょっと見てみたいのもある
個人的にいせやひゅうがよりでかい船にやましろはちょっと違和感かな
0828名無し三等兵
2015/08/09(日) 18:41:38.68ID:8q+FV4jfもう一度霧島いっとく?
0829名無し三等兵
2015/08/09(日) 19:17:40.39ID:fgXpKtjlこいつをSSなんかに転用したバカは首を吊れ
0830名無し三等兵
2015/08/09(日) 19:29:19.72ID:gBYu+EQN0832名無し三等兵
2015/08/09(日) 19:43:55.99ID:iyQhTiFm伊勢型戦艦2隻が順番は違ってもひゅうが型に踏襲されたんだから、
出雲型装甲巡洋艦二番艦のいわてが最も可能性高いでしょ。
0834名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:09:08.83ID:dsTUIvPm0835名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:13:53.77ID:ZmbgDc7Eないから心配すな
0836名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:15:49.88ID:KEOuFEGq二文字か四文字 旧国名 WW2で活躍した艦名
0838名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:25:19.61ID:5qWXSoL50839名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:27:20.87ID:JkBJQHe5太平洋側の日向 伊勢
日本海側の出雲 加賀
ってのもありか
0840名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:27:52.90ID:E3ntYsIf空母には不向き。
0842名無し三等兵
2015/08/09(日) 20:36:37.14ID:P4KVkHGE0843名無し三等兵
2015/08/09(日) 21:11:09.39ID:Chd5qmrg結局は当日にならないと分からない
こうやって堂々巡りの妄想を話すだけでも楽しいよ
0844名無し三等兵
2015/08/09(日) 21:27:41.21ID:87ptw+LTいずも型2番艦の名前がなんにせよ、この板に居る連中で喜ぶ奴と泣く奴に別れることだ。
ああ、特定の艦名に思い入れのある奴な。どうでもいい、いい名前ならいい位の奴は普通に楽しみにしてればいい。
ちなみに自分はできればひたちがよかった人。まあ海保が使ってるっぽいので、普通に楽しみにしてる派ではある。
0845名無し三等兵
2015/08/09(日) 21:45:31.71ID:i1H+DlCe0846名無し三等兵
2015/08/09(日) 21:53:17.53ID:E3ntYsIfどんな名前になるかな?って聞かれる分にはいいけど,
何になって欲しい?って,聞かれるとこまる。
いずもが発表されたときにはまったくの想定外だった。ひゅうがのときも。
建造中の写真に「ひ」だけ見えていて「ひりゅうだろ」とか思ってたのを思い出した。
サイズからして現代では中型/軽空母なので,たいそうな名前は付けて欲しくないのはあるね。
国名をつけた最後の航空護衛艦であって欲しい。
0847名無し三等兵
2015/08/09(日) 22:09:29.19ID:d3P7jAU3どうでもいいし、844の肩を持つ訳でないけど、
「残念に思う」とか「負ける」の意で、
「泣く」って表現、普通に使われるでしょ?
「巨人、判定ミスに泣く」とかさ。
かつてのDDH143の命名式で、
「こんごう」か「きりしま」と思ってて、
「しらね」って聞かされた時はショックやったろうね。
それは文字通りに泣きそう。
0848名無し三等兵
2015/08/09(日) 22:13:13.20ID:iyQhTiFm磐手だよ(^o^)
0849名無し三等兵
2015/08/09(日) 22:29:36.11ID:E3ntYsIfん〜その意味で言ってるんだけど。
まあ,悔しく思ったりなんてしないのは俺だけかも試練。
人それぞれだね。
DDH143よりも,なんでDDH141が『はるな』なんだ?と思う。
こいつのせいで,イージス艦の名前を高速戦艦にそろえられなかった。
とね,ちくま,おおよど,によどあたりにすればよかったのに。
0850名無し三等兵
2015/08/09(日) 22:41:10.10ID:87ptw+LTそこはむしろDDHに対する当時の海自の期待と自負の現れじゃないかな。
当時の海自は他の先進国海軍と比べても弱体だったし、ソ連という仮想敵国を考えればなお更弱かった。
そのくせ旧軍の人員はかなりいて、昔の大海軍を誰もが覚えていた時代だった。
ようやく建造が許された海自最大の護衛艦(当時)に込めたものは、今の俺らが思うそれよりもずっと大きかっただろう。
ちなみに個人的にはむしろしらね型をこんごう、きりしまにしてればと思う。
むしろなんでしらね。いや由来らしきものがググってわかったけどそれこそ揃えろよと思う。
0852名無し三等兵
2015/08/09(日) 22:52:10.89ID:E3ntYsIfなんか,昔の本を見ると空母保有論とかもあったらしいからね。
しかし,それならDDH141をこんごうにしてれば....って思うよ。
なんではるな....生き残ったから?でもそれだと2番艦以降が困っちゃうし。
>>851
政治というなら,中谷さんの地元は「土佐」....
0854名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:20:26.73ID:bzCNQR4J0855名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:20:36.72ID:87ptw+LT2000年すぎたあたりから13500t級DDHと計画では出てたけど、
おおすみ型ですらあの騒ぎで無理やろそんなんとか半信半疑だったわ
それが、まさか生きてる間にほとんど基準2万トンのヘリ空母就役まで
見ることになるなんて、10年前は本気で思ってなかったよ
基準排水量1万トンの壁的なモノがあったんだよなあ、昔は……
こんごう型の基準7000tやおおすみ型の8900tですら、おいおい大丈夫かだったもんだ
0856名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:24:28.53ID:+t7b69Cyとさ、ながとは要らん誤解招くってこったな。。
いずもの進水がちょうど出雲遷宮の年だったので、そこから何かあるかなと他も調べたら、
実は、今年、賀茂神社が遷宮なんだよね。
もっとも「やましろ」になったとしたら、主祭神は先代の岩清水から迎えると思うので、あんまり関係ないかも知れないが。
あと、「かが」に関しても、今年北陸新幹線が通ったってだけじゃなく、
実は24DDH就役予定の平成29年が、白山開山1300年になるそうだ。
0858名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:29:28.60ID:Ge6LCImt「すわ」も結構可能性高いと思うんだけど
0859名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:42:51.74ID:d3P7jAU3訓令上、旧国名の縛りとある。
諏方国、ってあるのはあるが、短期間しかなく、マイナー。諏方にちなむなら信濃。
新規の名前を主力艦艇の艦名にすると士気に悪影響出かねない。
0860名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:48:00.94ID:+t7b69Cy旧軍艦艇から名前を頂いている。
これも大きなポイント。
0861名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:49:59.99ID:d3P7jAU3>なんではるな
「観測気球」では?
そんなに有名でないので
騒がれるリスク低い。
で、やり過ごせば、これを前例に
他の有名艦まで繋げられる、
という算段だったんやろね。
0862名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:52:32.38ID:Q39gvVZNでも、漢字表記で「白峰(しらね)」だとクールだと思うだろ?
0864名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:54:33.41ID:ImmGebGd0865名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:56:02.45ID:ss7xooK00866名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:56:27.58ID:dsTUIvPm0867名無し三等兵
2015/08/09(日) 23:59:21.62ID:Q39gvVZN「あたご」の艦名は今後も使ってくれるよね?少し心配、、、
0868名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:04:01.04ID:poAH5qyH使ってない名前あるし,山ならいくらでも...
0869名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:04:20.33ID:bhpfuOr4不幸も何もある意味ステージにすら上がってないもんなあの艦
まだ初陣で爆沈した大鳳のほうが、軍艦としてはまともなレベル
某ゲームで実装されても運0でも納得してしまいかねない
0871名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:13:51.72ID:WzOp1Lmx0872名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:15:42.98ID:8R795d9iさすがにDDGの艦名は
艦名スレのほうがええんちゃう?
0873名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:16:51.14ID:poAH5qyH阿蘇は噴火しそうだからやめよう。
個人的には 那智 羽黒かな
高雄 摩耶だと,3席いっぺんに沈みそうだし。
0874名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:19:33.60ID:Popn1Upq0876名無し三等兵
2015/08/10(月) 00:34:37.04ID:bhpfuOr4あきづきこと秋月型が旧海軍を代表する対空駆逐艦であるように、あまつかぜやたちかぜの平仮名「かぜ」シリーズは
戦後の海上自衛隊を代表する非常に名誉な名前だ
とはいえつき型は終わっちゃったし次は対潜重視らしいが、次に対空寄りのDDを作るときは是非にと思う
0878名無し三等兵
2015/08/10(月) 01:11:23.18ID:KdFUGa3L0879みわ
2015/08/10(月) 04:14:27.94ID:XIODWmciいせ・・・・・神宮
いずも・・・・出雲大社
これらと同格の神社って、そうそう無いぞ
だから
「みわ」(大神神社)…だね。一応地名でもあるし
0880名無し三等兵
2015/08/10(月) 04:15:22.37ID:6L9YEIzA日本海軍関係者にいた人に聞くと、圧倒的に必ず長門と三笠こそ帝国の象徴だったと証言するんだしな。
なんかいずもっていう響きと語感も良いし、そんな気がする。「いずも、やくも出撃せよ」って響きは最高だし、それに大和と武蔵的な姉妹艦ぽくてカッコ良くないか。
0881名無し三等兵
2015/08/10(月) 06:47:58.98ID:D0zofzCS鹿島神宮
0882名無し三等兵
2015/08/10(月) 07:07:23.10ID:7dI2jLw90884名無し三等兵
2015/08/10(月) 07:29:56.68ID:IROBHV6m伊勢神宮と同格として「二所宗廟」を構成する「石清水八幡宮」というのが
あってだな。
つまり、「山城」なら日向、伊勢、出雲に並び立っても引けをとらない
ってことだ。
0885名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:05:03.35ID:K6N67zvLしなのはちょっとねw
0886名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:09:30.87ID:kbXBnBwS新国立競技場関連でもさんざん迷惑だったのにまた喜ばせる結果になる
0887名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:11:59.08ID:q11bZ3Z7延々とこればっかり。
このでっかいだけのがらんどうの船は進水式が終わったら途端にネタ切れだ。
0888名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:18:37.37ID:49lmjZ0Gそれ以外の話題を直接的に控えているというわけでもないし良いのでは?
0889名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:47:30.44ID:XohmkQ2g諸事情考慮していわき(石城)
一気に飛んでえぞ(蝦夷)
まあ、艦名で東西バランス考慮してるのかっていえば、
けっしてそういうわけでも無いけどね。
0890名無し三等兵
2015/08/10(月) 08:54:33.34ID:49lmjZ0Gしなの:先代が...
東国で有力な候補になりそうなのは
かが くらいなのか。
0892名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:17:13.34ID:IhtuRizMもし旧国名以外で神社がアリなら三輪さんだろ。
0893名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:20:13.47ID:DbSILp6Mhttp://www.yaruki-genki-iwaki.com/img/main_image.jpg
0894名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:20:32.67ID:49lmjZ0G何であれ新規の艦名はないのでは?
士気の観点からも
よい候補にはならないかと。
0895名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:21:32.33ID:cgzwqJ5oいせ
いずも
かが
かが呉
いせ佐世保
くらま退役
でオケ?
0896名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:32:43.01ID:pruIKwNI0897名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:35:07.26ID:dJAdBGiw「ふそう」「やましろ」「とさ」「かが」「しなの」...
今とあんまり変わらなかったw
16DDHの時は、山の名前だ。いや国名だと延々とやってて、ひゅうが、いせを推してた人もいたな。
0898名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:50:19.52ID:IhtuRizMDDG-177の命名時に関係者談として伝わって来たと思う。
そのころから海幕も5代代替わりしてるので違う判断も有り得るのでは?
まぁセブンシスターズの可能性としたら低いには違いないけど。
0899名無し三等兵
2015/08/10(月) 09:59:28.24ID:IuW3sH1r軍艦の艦名として貴重なだけで公船や民間船では制約無く使われている
0900名無し三等兵
2015/08/10(月) 10:11:39.48ID:aE9M8D5ADDHの命名は地名じゃなくて旧律令国名で命名する。なので奈良県を推すなら「やまと」しかない
あまりにも重いのでないな。
0901名無し三等兵
2015/08/10(月) 10:54:24.59ID:Ou+31XwT8艦6機体制は非常に有効というのが世界的評価だろ。
韓国も羨ましがっていたぞ。
0903名無し三等兵
2015/08/10(月) 10:59:55.21ID:D0zofzCS「ながと」があるなら一番艦
0905名無し三等兵
2015/08/10(月) 11:14:36.32ID:Ou+31XwTそんな話は聞いた事無いぞ。
命名基準
DD,DDG,DDH
天象・気象に関する現象(雪・霧・雨・風など)
山岳の名、地方の名
※原則として同型艦は同系統の名を用いる
0906名無し三等兵
2015/08/10(月) 11:45:17.51ID:D0zofzCShttp://youtu.be/0VVNeWcuDj8
小さい頃に夢中で見てた。
若い連中に見せてあげたい。
0907名無し三等兵
2015/08/10(月) 11:53:15.30ID:98GT9XkN海保艦はOKで海自艦はだめというのは筋が通らない。
鹿島神宮ですよ。
0908名無し三等兵
2015/08/10(月) 12:08:08.90ID:D0zofzCS本当なら「いずも(スサノオ)」の相方は「ひたち(タケミカヅチ)」。
つまり鹿島神宮。
0909名無し三等兵
2015/08/10(月) 12:16:57.98ID:t6bxM7vc「海保と海自は同じ名前をつけない事」と某大臣が言い出したのがきっかけ。
それが内規になっているらしい。
海保が先に「ひたち」を命名しているから海自がつけたくてもつけられないと言う事
0910名無し三等兵
2015/08/10(月) 12:27:49.50ID:nGL2lOPe0911名無し三等兵
2015/08/10(月) 13:00:21.72ID:1e7WYnnJ0912名無し三等兵
2015/08/10(月) 13:03:56.49ID:MGG8NNcX0913名無し三等兵
2015/08/10(月) 13:19:09.53ID:kg6BhiX1F-35絡みの妄想でも何でもいいからw
つか金のない日本がこのデカイ入れ物で何をしたいのか。
取り敢えず米軍の中継プラットフォームにでもして既成事実を積み上げて、
来るべき将来への地ならしって感じ?
0914名無し三等兵
2015/08/10(月) 13:20:07.37ID:KjSpM67V0915名無し三等兵
2015/08/10(月) 13:29:55.21ID:sGQxvYBzまだ神の名前とか持ち出してるスレチ馬鹿がいるのか
目障りだから軍板から消えろ
0917名無し三等兵
2015/08/10(月) 14:14:44.36ID:MGG8NNcXそれなら新造するわ
0918名無し三等兵
2015/08/10(月) 15:22:04.31ID:SuOhXZp8それはいつ、どんなしちゅえだろうか?
0919名無し三等兵
2015/08/10(月) 15:45:28.91ID:EJn2IiDA0920名無し三等兵
2015/08/10(月) 16:03:44.08ID:T6zrkxON0921名無し三等兵
2015/08/10(月) 16:08:03.07ID:bb0sKscu0923名無し三等兵
2015/08/10(月) 16:13:45.16ID:MGG8NNcX0924名無し三等兵
2015/08/10(月) 17:01:32.42ID:ocK8W9Ovそれソース2chのホラw
0925名無し三等兵
2015/08/10(月) 17:37:59.03ID:+eMga22Ihttp://i.imgur.com/bQDdBxn.jpg
0926名無し三等兵
2015/08/10(月) 17:40:00.50ID:+eMga22I面倒くさいから再あぷしないけど
24DDH進水式の観覧券でした
0930名無し三等兵
2015/08/10(月) 17:58:44.82ID:oiwTX/GR0931名無し三等兵
2015/08/10(月) 18:06:21.76ID:SuOhXZp80934名無し三等兵
2015/08/10(月) 18:54:55.64ID:3h3QHiFu0935名無し三等兵
2015/08/10(月) 18:56:55.20ID:IROBHV6m艦名書き込みたくてうずうずしてるだろうww
だが書きこんだら社会人失格だからなww耐えろよwwww
0936名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:00:25.22ID:L0CVhUGfそんな事したら今後自分の首しめるだけなんだから
0937名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:28:52.05ID:1AcU2Rbtまあ2番艦なので大体想定内なんだろうな。
0939名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:34:37.97ID:TyciT+He0940名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:35:29.38ID:iSC5KrQC0941名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:36:04.93ID:B0wcJDmwパンフレットの印刷業者とか
艦名知っている人は沢山いるだろうからなぁ
たしかいずものときは「かが」でパンフレット印刷中とかいう
偽情報まで出てきたしww
0942名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:39:33.34ID:PgdkikZI自分の希望の名前じゃなくてもおめでたいことだし
0943名無し三等兵
2015/08/10(月) 19:41:42.91ID:qcvdzT4j0946名無し三等兵
2015/08/10(月) 20:01:40.77ID:j8u3lWHo0949名無し三等兵
2015/08/10(月) 20:27:52.23ID:w1rCgrs5やはり当日が良いよね、いずものときはガッカリしたところあるからな
0950名無し三等兵
2015/08/10(月) 20:45:57.13ID:4pWys0pw竹内修氏24DDHの艦名がわかったが、氏の予想と違ってたとツイート。
意外どころの名称になったのかな。それとF35Bにも意味深なつぶやきが。
0952名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:21:23.20ID:Zq/lcwTdhttps://www.youtube.com/watch?v=Z7Nuaxss_Nw
艦尾にかけられていた幕は既にないが、艦名は書かれていない。
幕の幅がなんだとか、文字数がどうやらとか(笑い)。
0954名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:34:24.21ID:KPtd/Pzq艦名に感銘を受けた訳だ
0955名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:40:22.72ID:KPtd/Pzqそれでも艦名はわかんめーままだ。ってね
0956名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:41:12.76ID:vuol8k2q興奮してないから、武功艦ではない。
そして、予想と違っていたから、常陸ではない。
信濃さ、間違いなし
0957名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:42:03.27ID:D0zofzCS0958名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:44:05.75ID:8R795d9i(自分は幕から艦名に言及していないし、
彼らの肩を持つつもりでもないが、
一般的なロジックや状況認識の観点からのコメントとして、)
一度幕を張ったのが、
艦名記入の下準備であったり、
作業が何らかの理由で先送りされて
一旦外されたという可能性もある。
したがって、
件の幕の大きさが
艦名の文字数を反映していた可能性は
そのように明確には否定できないのでは?
0959名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:49:01.46ID:FS/7OkRX早く当日迎えちまえ
0960名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:50:52.16ID:KPtd/Pzq0961名無し三等兵
2015/08/10(月) 21:50:55.11ID:Zq/lcwTd誰も明確には否定していないが、布切れの向こう側に想像をたくましくしていることが、
滑稽だっただけ。めくってみたら何もなかった。あると信じていたら何もなかった。
人生って…。
0962名無し三等兵
2015/08/10(月) 22:03:38.69ID:E/iRqwwz0963大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 22:05:18.08ID:MoIx/Fqy0964大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 22:07:40.13ID:MoIx/Fqyそうでない、今までの予想を超えたものなら、紀伊(信濃型空母二番艦候補艦名)、浪速、駿河とか?
航空戦艦的意味でなら山城(航空戦艦改装候補艦)、水上機母艦繋がりなら讃岐とか
0965大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 22:09:50.33ID:MoIx/Fqy過去の22DDHスレとおいらの酉を辿るとわかるけど、
おいらは「ひゅうが」型二番艦の候補名で「いずも」を挙げていたから、それほど違和感はなかったな
あんときは22DDHこそ「いせ」だと思っていたけどね
0966名無し三等兵
2015/08/10(月) 22:15:28.85ID:bhpfuOr4紀伊って公的な扱いは信濃型空母2番艦なん?
(いやそもそも信濃は信濃型空母一番艦の扱いなのか)
まあ信濃は正式に就役してたら空母なってる以上そうなるのかもだけど、
紀伊は書類上は大和型戦艦四番艦のまま建造中止になったんだと思ってたわ
0967名無し三等兵
2015/08/10(月) 22:22:31.46ID:D0zofzCShttps://www.youtube.com/watch?v=EHES2FRNT7g
なんだよこれ?
0968大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 22:29:11.62ID:MoIx/Fqyいやはやまったくその通りなんです
けど、前にみた空母特集本だと信濃自体は空母としての建造が確定してから付けられた名前で、
その段階では、四番艦も空母になる構想があったこと(資材不足で不可能でしたが)
んで、問題は大和型戦艦四番艦の候補艦名が紀伊だといわれているけど、
それは戦艦としてつくられるはずだったときの候補なのか、空母としてつくるときに決まった候補名か
個人的には、後者であったのだと思うんですね
んでもって、空母信濃を信濃型空母とするなら、
必然的に二番艦は紀伊または紀伊以外の候補艦名になるのではないのかと
0969大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 22:34:43.21ID:MoIx/Fqyこれがわかると自然と大和級四番艦の艦名もわかるのだが、この事は現代表に出ている戦時中の史料には触れられていない
が、しかし、昭和26年2月に第二復員局残務処理部が編成した史料によると、111号艦の候補名は紀伊と記されている
後世の評論家の間でも意見は分かれるが、他の候補で三河や尾張など
あとは紀伊というのは信濃(空母)の候補艦名だったとかって噂もある
0971名無し三等兵
2015/08/10(月) 22:41:17.29ID:5jF8S1F/さらに言うと、大和のもう一つの候補が信濃だと言うことが、昭和天皇実録で明らかになってる。
もしこれだったら、信濃の位置に紀伊がスライドしてたかも?
0974名無し三等兵
2015/08/10(月) 23:14:12.51ID:bhpfuOr4へえー、目からウロコです
ただそうなると紀伊の名前としては空母のそれから信濃共々外れてしまうな
経緯的にも赤城と加賀の再来か
0975名無し三等兵
2015/08/10(月) 23:17:44.60ID:DXwALBPdが本命だったのか?
0977大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/10(月) 23:25:45.90ID:MoIx/Fqyただ、復員局関係者や後世の作家さんによる創作の可能性もありますからね
ただ過去の候補艦名が回りまわって新規艦に使われることはあったそうです
例えば巡洋艦和泉の候補艦名は出雲でしたが、その出雲は後に装甲巡洋艦で使われたり
出雲はともかく紀伊もそれほどメジャーではないので、候補艦名としてはありですが
空母名を意図的に避けるなら、紀伊も難しいのかな
(まあ紀伊半島や紀伊海峡があるので、輸送艦名、掃海母艦名で期待できますけど)
0979名無し三等兵
2015/08/10(月) 23:52:46.34ID:/Kg8NMCY興味ねえ
0980名無し三等兵
2015/08/11(火) 00:12:10.50ID:jeLLHXt5だだのきゆ軍マンセー厨じゃん。くだらね事書いてないで、海上自衛隊の命名規則を声に出して読んでみろよ。
0981大義私 ◆aWfrM7UWWY
2015/08/11(火) 00:18:22.72ID:2etfNZ2g0982名無し三等兵
2015/08/11(火) 00:18:29.37ID:f8DVYf3x義経や信長は最期に討たれたから
負け犬でつまらないのか?
軍艦は最期に沈められたらくだらないのか?
もちろん個人の主観の問題で正解などないが、
日本人の文化的な気質としては
Noという答えが選ばれるだろうね。
0983名無し三等兵
2015/08/11(火) 00:23:53.80ID:yqkl1pSg盛者必衰の理とかショッギョムッジョってなんかしみじみと儚いなぁみたいな感覚だろうか?
さくら吹雪もといすぐ散ってしまうさくらを綺麗と思うこととかにもつながりそうだな
まあ、立つ鳥跡を濁さずみたいなやつと多少繋がりはあったりするのかも
それともそれはケジメみたいな話で関連はないかな...?
0985名無し三等兵
2015/08/11(火) 09:15:11.38ID:98qwLEh+http://youtu.be/lAhORlAnlUk
0986名無し三等兵
2015/08/11(火) 10:08:59.04ID:Q4zevkOThttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439255292/
0987名無し三等兵
2015/08/11(火) 10:27:10.88ID:8akn0vPq0988名無し三等兵
2015/08/11(火) 11:02:25.65ID:98qwLEh+http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150811/k10010185701000.html
0989名無し三等兵
2015/08/11(火) 12:38:39.36ID:OKanqKDKいずもはいずも居る
0992名無し三等兵
2015/08/11(火) 13:22:33.15ID:CIb1bJFM0993名無し三等兵
2015/08/11(火) 13:53:42.20ID:6xiQ9iAFttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku502.htm
0994名無し三等兵
2015/08/11(火) 16:16:00.37ID:ouFpNAHphttp://i.imgur.com/1T3tVEH.jpg
http://i.imgur.com/4sx2s3V.jpg
http://i.imgur.com/c5tPdMy.jpg
0995名無し三等兵
2015/08/11(火) 16:18:33.54ID:QY5IDcT0死を賭して何事かを成す、ってことだからな。
日本人の死生観もそこにある。忠臣蔵とか古くから親しまれてる物語もそうだしな。
すべてに対して真っ当正直でありたいと思う国民の性質もあるかもしれんな。
0997名無し三等兵
2015/08/11(火) 19:19:12.47ID:0D1mbuVL1000名無し三等兵
2015/08/11(火) 20:16:29.95ID:GwjyYFKe10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。