やっぱり小説でも安倍首相をクサすようですね


>あれはヤバイんと違うだろうか。

 次のシリーズで、警察官僚が、総理大臣を揶揄するシーンが何カ所が出てくる
んです。「アレな総理」とか、「アレ宰相」とか。別にモデルはいなんですよ。
ただ、一期目に引きずり降ろされて、でも再チャレンジ登板で支持率が高い総理
というだけ(^_^;)。
 したら、「アレ宰相」とか片っ端から否定の赤が入って来たんですよ。
 だから、「これはストーリーの根幹に関わる大事なフレーズだ! 戻せ!」と
激高したのですが。さすがにちとやり過ぎかなと思い、「保守だけが取り柄のア
ッパラパー宰相」という表現は削りました(^_^;)。
* 所で、「眼下の敵」のリマスターDVDが出るようで、その解説をれいの、
魚釣島に上陸して日の丸を立てた特警隊の初代先任小隊長が書いてらっちしゃる
みたいで。
 正直、ああいう人はどうかいう気がしてならないのですが。特殊部隊って、殺
人マシーンでしょう? それを率いていた連中が、やたらと政治的な動きをして
いるのが我が国です。知っている人は知ってる某館長とか。アメリカでもSEA
LSの隊員が国会議員になったりするけれど、あまり政治的な発言はしないんで
すね。ああいう動きは、同盟国から不信を招きやすいんです。いったい日本は、
高級軍人に対してどんな思想教育を施しているんだと。
 昔は、防大の図書館で赤旗とか読んでいるだけでマークされたものです。もう
少し、ニュートラルな姿勢を示した方が良いだろうにと思いますが。