ガールズ&パンツァーを軍事板的に語ろう・19号洗車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130名無し三等兵
2013/05/27(月) 14:39:37.74ID:???>最たるものが「顔を出したら危ないよ」「滅多に当たらないから」
>これで全部パーだよ
ガルパンなんぞ作られるずっと以前から創作質問スレで自明のように語られるが、フィクションのリアルとは要所要所で必要なだけであって、あらゆる部分に適用する必要なんてないよ。最近だと創作質問76の>>427でも言及されてるが。
顔出しがリアルではないというのは分かるが、物語としてつまらなくしてるとは思わんよ。
そんなこと言い出したら、BFもCoDもハリウッド映画も糞だろ。
>ただそれだけの理由なら矛盾の元にしかならない1945年縛りを明文化する必要は全然なかったんだよね
時代制限なしの設定にしたら今度は「何故WW2の戦車ばかりで戦ってるの?現代戦車で戦えよ」という矛盾が出るんだが。
古今東西の戦車が入り混じってたら試合が成立しないよ。
>ルールとして決めなくても話は作れるし、むしろ無い方が話を展開できる
>つまり無駄設定で作品自体をダメにしてしまったってこと
そんなの次回作で「今度からレギュレーションが改定されて1950年代の車両まで解禁されました」でどうにでもなるだろう。
>魔改造って言葉を使った時点で君は議論する相手としての価値を失いました
意味不明。何故魔改造という言葉を使うとだめなのか説明してください。
>「競技用でない戦車が出てくる」という矛盾を矛盾だと思わないんじゃ
>どっちにしろ議論にならないんだけどね
ストーリー的には最新戦車を映したいだけ。
設定的には自衛隊が兵器見せびらかしてるだけ。
戦車道をやっている優秀な戦車乗りを軍が囲いたいと思うのは普通だろうし、そのために自衛隊からわざわざ教官が派遣されてきていると考えれば、十分筋の通った話だと思うが。
「将来、自衛隊に入ればこんなすごい戦車に乗れるよ!」という広報として10式を持ってきたとすれば何の矛盾もないと思うんだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています