F-35 Lightning II 総合スレッド 33機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 32機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365136542/
31機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362549724/
30機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361397649/
29機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1360485219/
28機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359717567/
27機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359256469/
26機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357984604/
25機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1356179595/
24機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353662344/
23機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351240574/
22機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349336433/
21機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1346920009/
20機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344687676/
19機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341762965/
18機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338582533/
17機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336873472/
16機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336106230/
15機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333848012/
14機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331732639/
13機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330764078/
12機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329730601/
11機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328440357/
10機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326946720/
9機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325235341/
8機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324421311/
7機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323782680/
6機目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321676050/
5機目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319219517/
4機目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316827727/
3機目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1312966005/
2機目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308787013/
1機目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299488984/
https://www.f35.com/
F-35 Lightning II Program ※米軍のF-35サイト
http://www.jsf.mil/
Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html
F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/
F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35CapabilityEvolution.jpg
Weapons Stations
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35_Weapon_Stations.jpg
F-35 Block Upgrades
http://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
最新のBlock Plan
http://www.f-16.net/attachments/f_35_block_plan_239.jpg
ロッキード・マーチン社の日本向けF-35のプレゼンテーション資料
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
0006名無し三等兵
2013/05/23(木) 21:28:00.06ID:???0007名無し三等兵
2013/05/23(木) 21:31:54.26ID:???0008名無し三等兵
2013/05/23(木) 23:04:51.13ID:???0009名無し三等兵
2013/05/24(金) 15:20:04.05ID:???0010名無し三等兵
2013/05/24(金) 17:15:07.66ID:???0011名無し三等兵
2013/05/25(土) 10:29:17.75ID:???ttp://news.usni.org/2013/05/24/document-f-35-costs-decrease-4-5-billion-in-2012
0012名無し三等兵
2013/05/25(土) 11:19:22.63ID:???ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369408525/
0013名無し三等兵
2013/05/25(土) 11:49:31.29ID:???0014名無し三等兵
2013/05/25(土) 12:47:48.79ID:???0015名無し三等兵
2013/05/25(土) 14:08:00.29ID:???あんまり安いと金型ごとインドやアフリカに脱走しかねない。
0016名無し三等兵
2013/05/25(土) 16:56:09.21ID:???中国は十分な資本蓄積を作る前に人口ボーナスを使い果たしてしまった
中国が今後成長を続けるためには人口と資本と技術を海外から強奪する以外の道はないんだ
最近やたら侵略的政策を取っているのはそのためだ
0017名無し三等兵
2013/05/25(土) 17:42:02.17ID:???http://www.dtic.mil/ndia/2012annual_psr/WERTH.pdf
0018名無し三等兵
2013/05/25(土) 17:49:37.08ID:???高性能を追求したら予定より高価格になりすぎて
調達数減らしたら開発費が少ない調達数に反映されて更に単価が上がるループ
そして調達数が計画開始時と比べて激減する
0020名無し三等兵
2013/05/25(土) 18:22:22.80ID:???>それは誰が提唱してる理論なんだ?
現在、ものすごく標準的な理論じゃ?
経済成長 人口ボーナス でgoogleしよう
www.jri.co.jp/file/report/rim/pdf/5335.pdf
www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2011/pdf/109_ch1.pdf
2番目に書いてあった。pp.14
A. Maison, "Population and the Asian Economic Miracles" (1997).
が最初だって。
0022名無し三等兵
2013/05/25(土) 20:30:53.00ID:???くるんだわ、その論
そうなる前に終わってしまったのが、隣の大国、中の国
002319
2013/05/26(日) 03:12:53.75ID:???勉強します。
0024名無し三等兵
2013/05/26(日) 08:38:56.90ID:???0025名無し三等兵
2013/05/26(日) 08:58:21.04ID:???成長に要する期間(GDPが急ピッチで伸び始めてから、一人あたりGDPが一定に達するまでの期間)は概して後発の国のほうが短い
つまりヨーロッパよりアメリカ、アメリカより日本、日本より新興国のほうが短い
で、急ピッチで成長すると出生率もより急ピッチに低下する
そうすると人口ピラミッドが極めて歪になって、超少子高齢化で押しつぶされる
ぶっちゃけ今の感じだと東南アジアとかは中国以上に酷いことになるね
つか今世紀後半は人類丸ごとデフレになってそう
0026名無し三等兵
2013/05/26(日) 09:22:36.16ID:???老人の年齢である60〜80歳がまだ働く時代になってるw
そしてアフリカとイスラム原理主義の20ヶ国くらいだけが、なお人口増やし続けてる、とかじゃないかなあ
但し、コンピュータと脳が完全直結する時代とかになっていたら
労働というものが従来の概念とは随分違うものになってるかもね
0027名無し三等兵
2013/05/26(日) 09:37:39.97ID:???>人口ボーナスの話はともかく、2世代必要なんてのは初耳だぞ
20で探してきた論文(下の方)には、全て国の例で(第一の)人口ボーナス期間は
40-50年以上続くが、そろそろ終わりが来ている。
論文では第一人口ボーナス期間となっている時期に労働力の高度化とか
国内貯蓄での成長の仕組みを作らないと、第2の人口ボーナス期間に移行できず、
成長がストールし、途上国のままで終わるなどと、pp.25 (pdfのp.15-16)の
辺りに書いてある。
ま、スレ違いですみません。しかしF-35を世界のどこの国まで買えるのかな?
人口爆発が終わり、兵士の戦死1名が社会的に許されないから、高価なステルス戦闘機で
一方的勝つ必要があるわけだが、それは人口ボーナスで成長・成熟した先進国の目線で
自爆テロ上等なその他の国には関係無いかもしれない。
0028名無し三等兵
2013/05/26(日) 09:52:22.88ID:???GDPはあと10倍くらいに増えるかも知れんが?
ベトナムも公衆衛生が未だにあまり良くないで出生率2.2は必要なのに
それ未満の出生率になってしまっている
ここのGDPはあと30倍くらいに増えるかも知れんが
0029名無し三等兵
2013/05/26(日) 09:57:10.16ID:???文句言いたいだけのやつということがよくわかる
0030名無し三等兵
2013/05/26(日) 10:18:45.53ID:dtYISmALだからF-35Aと第4世代機での空中戦をどっかの国家間でやってくれると
ロッキードとしては大いに宣伝になる、目論見
0031名無し三等兵
2013/05/26(日) 10:36:47.40ID:???そのF-16も登場してすぐに今の機数売れた訳ねーだろ
0033名無し三等兵
2013/05/26(日) 11:05:18.03ID:???0034名無し三等兵
2013/05/26(日) 11:08:43.03ID:???後は世界の経済成長に期待するしかない
0035名無し三等兵
2013/05/26(日) 18:08:59.93ID:???0036名無し三等兵
2013/05/26(日) 18:26:57.10ID:???0037名無し三等兵
2013/05/26(日) 18:48:47.87ID:???LMにすれば、各国の導入計画なんか
もういいんでないかい。
0038名無し三等兵
2013/05/26(日) 20:47:29.57ID:???F-35 ITF works toward night, weather certification 5/24/2013
by Laura Mowry Edwards Air Force Base Public Affairs
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123350012
0039名無し三等兵
2013/05/27(月) 12:37:44.77ID:???0040名無し三等兵
2013/05/27(月) 17:16:19.57ID:???0041名無し三等兵
2013/05/27(月) 19:47:02.28ID:???さびしいのう。
0042名無し三等兵
2013/05/27(月) 19:49:42.85ID:???ってかそもそも国内生産の採算ラインが100機前後といわれてるわけだから
それを下回るようなら国際共同開発か2機種体制への移行を選択すると思われ
0043名無し三等兵
2013/05/27(月) 19:52:49.53ID:???0044名無し三等兵
2013/05/27(月) 20:31:07.79ID:???せめて60機だろ
0045名無し三等兵
2013/05/27(月) 20:43:02.58ID:???0046名無し三等兵
2013/05/27(月) 21:02:01.02ID:???0047名無し三等兵
2013/05/27(月) 21:43:36.50ID:???0048名無し三等兵
2013/05/27(月) 21:58:45.26ID:???訓練の大半はシミュレーターで行うから
実機訓練は場合により米国で
教官のライセンスも米国で取るとかなんとか
0049名無し三等兵
2013/05/27(月) 22:14:46.39ID:???0051名無し三等兵
2013/05/27(月) 22:22:27.51ID:???一飛行隊あたり21機
空自の要求をそのまま通しただけだな
で、それ通したのが民主党政権だと何か問題があるのか?
もし自民党だったらもっと絞り込んで節約したはず、とか?
要求してもいないのにもっと気前良く買ったらんかい!!とかいって
60機ばかり買うことになってたはず、とか?
0052名無し三等兵
2013/05/27(月) 22:26:27.96ID:???0053名無し三等兵
2013/05/27(月) 22:27:21.55ID:???0057名無し三等兵
2013/05/27(月) 23:52:27.67ID:???各誌予断で書いてた
0058名無し三等兵
2013/05/28(火) 00:46:39.08ID:???当時はラプター手に入るムード全開だったし中華の戦力を甘く見てたし最近では敵地攻撃能力について言及してた
情勢変わっても堅持するとか馬鹿だろ
飛行隊だって沖縄に二個は必要になるだろうしな
そうなると最低300機くらいは必要かね
0059名無し三等兵
2013/05/28(火) 01:39:01.06ID:???0060名無し三等兵
2013/05/28(火) 01:51:11.98ID:???百里あたりから引き抜いて手薄になりそうだな
0061名無し三等兵
2013/05/28(火) 01:56:01.19ID:???0062名無し三等兵
2013/05/28(火) 09:03:16.66ID:???0063名無し三等兵
2013/05/28(火) 10:40:14.08ID:???昔のハイローミックスじゃないけどある程度の頭数は必要だろうね
高性能機を少数保有していたとしても単機あたりで対応可能な敵機数には限界があるからね
0064名無し三等兵
2013/05/28(火) 10:43:17.63ID:???0065名無し三等兵
2013/05/28(火) 10:56:51.83ID:???0066名無し三等兵
2013/05/28(火) 10:57:45.32ID:???そのラプターも汎用性・耐候性・メンテナンス性の部分で思ったよりひどい状態
0067名無し三等兵
2013/05/28(火) 11:00:26.45ID:???0069名無し三等兵
2013/05/28(火) 12:25:48.43ID:???0071名無し三等兵
2013/05/28(火) 14:29:40.42ID:QM1jgT0d三菱重工、F-35A契約に向け対米交渉強化
次期防への将来戦闘機の開発盛り込みも要望
三菱重工の鯨井洋一代表取締役航空宇宙事業本部長は5月27日、
2012年度の航空宇宙セグメントの受注高が補正予算による防衛需要の増加と民間航空機の受注増により
8000億円を越えたことを踏まえ、
F-35戦闘機の「主たる国内製造企業」として本年度契約締結を目指して防衛省と米政府の交渉を支援し、
防衛省と連携して米ロッキード・マーチン社との協議・交渉など準備を進めていると述べた。
同時に先進技術実証機の機体組立も進んでおり、
将来戦闘機の開発スタートを次期防で期待していること、
防空能力の維持のためF-15非改修機も能力向上が必要で需要に応じた提案の用意があることなど、
唯一の戦闘機プライムメーカーとして、従来にない複雑な環境にあるが、
各戦闘機プログラムに全力を挙げて取り組んでおり、次期防に期待するところを示した。
<HEADLINE NEWS>
★三菱重工、F-35A契約に向け対米交渉強化
次期防への将来戦闘機の開発盛り込みも要望
………F-35の国内組立施設整備が急務
………部品製造への国内企業参加の確保も
………先進技術実証機は機体組立が進む
………先進戦闘機の個別要素技術研究も進展
………F-15近代化残り22機の確保を要望
………非改修機も能力向上が必要と提案も
………F-2も震災復旧7機追加
………ミッション・コンピューター換装着手
0072名無し三等兵
2013/05/28(火) 16:44:26.40ID:6/VKE73phttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1369723751/
0075名無し三等兵
2013/05/28(火) 18:58:26.23ID:???0076名無し三等兵
2013/05/28(火) 19:06:17.96ID:???0077名無し三等兵
2013/05/28(火) 19:36:57.36ID:???F-22 ベリーハイ
F-35 ハイ
F-15E,F-16E,F/A-18E ロー
みたいなかんじになっちゃってね?
数十年前のF-16ABCD導入国にF-35の価格はきついだろ
0078名無し三等兵
2013/05/28(火) 19:43:49.30ID:???0079名無し三等兵
2013/05/28(火) 19:46:45.99ID:???合計推力が40トン近くになるから
それは戦略爆撃機だな。
0080名無し三等兵
2013/05/28(火) 19:49:01.69ID:???最初に6機復活、この7機復活で合計13機
まだ5機残っている
残り5機はF135単発でステルス外形に魔改造だぜ!!!1!!
0082名無し三等兵
2013/05/28(火) 20:07:25.75ID:???F-35のぱくりのJ-31のぱくり
0083名無し三等兵
2013/05/28(火) 20:09:15.14ID:???0085名無し三等兵
2013/05/29(水) 02:02:09.49ID:???双発にしても精々MiG-31ぐらいのサイズだ
0086名無し三等兵
2013/05/29(水) 02:22:05.77ID:???0087名無し三等兵
2013/05/29(水) 07:17:03.66ID:???F-35を二機繋げて双胴機にすればいいんじゃね?
0089名無し三等兵
2013/05/29(水) 10:26:01.22ID:???そしてアビアドビガテルD-30F-6みたいな、全長7m直径1.5mもあるエンジンよりはずっと小さい
0090名無し三等兵
2013/05/29(水) 11:14:47.45ID:???アメリカはこれほどの高性能機を世界にバラ撒いてどうしたいんだ?
F-16の旧式ブロックが主力だった国が次々にF-35を持てば米国の存在感がゆるがないか?
0092名無し三等兵
2013/05/29(水) 12:01:47.15ID:???0093名無し三等兵
2013/05/29(水) 12:07:18.96ID:???ステルス抜きにしてもあのレーダー・センサー・データリンク・インターフェイスその他は「そこそこの性能」じゃ済まんブツだろうw
0094名無し三等兵
2013/05/29(水) 13:07:26.70ID:???0095名無し三等兵
2013/05/29(水) 14:34:37.22ID:???0096名無し三等兵
2013/05/29(水) 15:47:24.38ID:???0097名無し三等兵
2013/05/29(水) 16:12:21.70ID:???0098名無し三等兵
2013/05/29(水) 17:14:42.04ID:???あの手の場所ではタイフーンがいまだに強い
双発だからスパクルできるからクロースカップルドデルタかっこいいって理由でw
0099名無し三等兵
2013/05/29(水) 17:25:46.31ID:???0101名無し三等兵
2013/05/29(水) 18:42:53.52ID:???草生やしてる暇あったら小学生から勉強やり直せや厨房クンm9
0103名無し三等兵
2013/05/29(水) 18:50:57.85ID:???C型のフックはケリがついてないのでは。
0104名無し三等兵
2013/05/29(水) 19:09:27.37ID:???追い討ちをかけるように財政難で予算凍結が決まるが、プロジェクトが頓挫したわけではない。
つまり、そこそこ順調。
0105名無し三等兵
2013/05/29(水) 20:22:47.20ID:???確かに海軍の正式な試験の予定は半年ほど先なのでそうとも言えるが
既に暫定対策仕様であっさりフック出来てるので誰も心配してない
0106名無し三等兵
2013/05/29(水) 20:43:20.71ID:???確かに物凄く価格は暴騰したさw
でも、とにかく導入国は増えているし一応OKなんじゃないの?
こう言えば良いかなあ?
「F-16Aと同等の価格のステルス戦闘機を5000機生産する計画は、価格面では破綻した」
でも、とにかく2500機は作れそうなわけで
0108名無し三等兵
2013/05/29(水) 20:55:18.92ID:???世界全体で
0110名無し三等兵
2013/05/29(水) 21:04:06.34ID:???それ以上に、2025年までに全米で600機配備するという話だったのにそれも難しくなってきた
0112名無し三等兵
2013/05/29(水) 21:12:05.92ID:???計画の破綻ではないわな。
米の財政破綻ではあるが。
0113名無し三等兵
2013/05/29(水) 22:12:41.08ID:???強制歳出カットでF-35の計画は将来だけでなく
過去に遡って10%削減されてる
今後も過去に計画された調達数の90%未満しか許されない
0114名無し三等兵
2013/05/30(木) 06:54:31.87ID:???0115名無し三等兵
2013/05/30(木) 06:55:11.33ID:???0116名無し三等兵
2013/05/30(木) 08:24:28.81ID:???じゃあ何から減らすか?当然F-35の予算からでしょw
0117名無し三等兵
2013/05/30(木) 09:42:49.88ID:???と妄想したがF-15Eの任務は無人機の方が向いてるかも・・・
0118名無し三等兵
2013/05/30(木) 09:52:54.82ID:???実際にカットされたのは米陸軍の経費がほとんどで
次が米海軍。空軍は異常に優遇されているらしく
米海軍が文句を言ってる
0119名無し三等兵
2013/05/30(木) 10:21:38.45ID:???0120名無し三等兵
2013/05/30(木) 10:27:58.55ID:???0121名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:00:17.41ID:???ズムウォルト級は汎用性あるだろ
というか対地砲撃力が過剰どころか無駄に何でも出来る
艦隊防空能力のみならず弾道ミサイル迎撃能力まで付与されるし
問題は既存艦艇&その改修版で分業すりゃ安く済むのに
わざわざ超ハイコストな「ぼくのかんがえた(ry」を数作る意味があるのか?ってこと
それが問題になって元々建造数を桁レベルで削らされている計画
0122名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:08:10.33ID:???誘導砲弾がミサイルより安いからっていうけど
建造費が高すぎてわりにあわなそうだよなw
これでもとがとれるとしたらどんだけ戦争するつもりなんだよとw
0123名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:17:08.31ID:???小直径爆弾で爆撃するのとどちらがコスト的に有利なんだろ?
ディープストライクという点では砲撃では遠く及ばないだろうけど
0124名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:21:34.11ID:???っていうかCGXキャンセルされたし高額兵器の有用性をアピールするために機能を追加してさらに高額になるというパターンだな。
0125名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:36:33.86ID:???http://www.dodbuzz.com/2013/05/29/marine-corps-speeds-up-f-35b-development/
0126名無し三等兵
2013/05/30(木) 11:41:33.63ID:???というか、次世代巡洋艦と次世代駆逐艦の仕様がかぶり過ぎていて分ける意味が無くなってるのに、
まだ、またの機会に別個に次世代巡洋艦を作るのを完全に諦めていないのが信じられない。
0127名無し三等兵
2013/05/30(木) 12:28:07.21ID:???0129名無し三等兵
2013/05/30(木) 12:54:19.89ID:???0130名無し三等兵
2013/05/30(木) 12:59:38.55ID:???どうせタイコンデロガだって当初は駆逐艦の予定だったんだし。
0131名無し三等兵
2013/05/30(木) 13:28:48.02ID:???空母を戦艦と呼んでバカにされてた新聞記者を笑えないよこりゃ
0132名無し三等兵
2013/05/30(木) 13:30:44.64ID:???0133名無し三等兵
2013/05/30(木) 13:44:26.36ID:???アーレイバークの改装っていってもほとんど別物になるんでしょ
0134名無し三等兵
2013/05/30(木) 14:29:21.27ID:???後ろのヘリポートに、F-35Bを緊急着陸させた後
燃料の大半を抜き取ってから5km離れた揚陸艦に回収させる事も出来るな
0135名無し三等兵
2013/05/30(木) 15:35:04.78ID:???0136名無し三等兵
2013/05/30(木) 16:33:42.12ID:???0137名無し三等兵
2013/05/30(木) 16:46:11.75ID:???横からだがやろうと思えば出来る
するメリットがあるかどうか
それによって被る損害が許容範囲内かどうか
は別として
0138名無し三等兵
2013/05/30(木) 17:03:13.78ID:???もしそうなら燃料を抜き取る必要ないよね
0139名無し三等兵
2013/05/30(木) 17:08:43.70ID:???するようになったんだよ
STOVLだとミッション中に消費する分の兵装燃料を余分に積んでも離陸できるから
0140名無し三等兵
2013/05/30(木) 18:49:36.52ID:???それからF-35Bの燃料をギリギリまで抜き取りつつ、駆逐艦は揚陸艦まで5kmの地点まで接近する
この前F-35Bが垂直離陸を実演していたが、そこでF-35Bは駆逐艦から垂直離艦して、揚陸艦に着艦する
ソーティー数の少ない作戦であればこれは有効に使えるかもな?
0144名無し三等兵
2013/05/30(木) 19:27:23.86ID:???とりあえずどっかに着陸して後から別の艦で回収するぐらい
0145名無し三等兵
2013/05/30(木) 19:40:37.37ID:???0146名無し三等兵
2013/05/30(木) 19:48:49.68ID:???0147名無し三等兵
2013/05/30(木) 20:55:06.17ID:???0148名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:29:22.38ID:???F-35B celebrates 1 year at Eglin (HOTな画像あり)
Posted 5/28/2013 by Maj. Karen Roganov
33rd Fighter Wing Public Affairs - EGLIN AIR FORCE BASE, Fla.
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123350221
0149名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:30:08.53ID:???F-35はA-10の代替のつもりだったんだしそのくらいの能力は欲しい
0150名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:35:01.65ID:???0151名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:39:57.01ID:???北朝鮮が日本を狙い精度を高めた核ミサイル搭載ノドンの発射準備を行っているとの情報を得て
こんな事もあろうかと20機導入していたF-35Bを使い、北朝鮮を爆撃する
このシナリオで
0152名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:43:10.04ID:???竹島の北北東200kmに最強のSAMと対潜兵器を備えた駆逐艦を4隻送り込もう
万一、ノドンが発射された時はこれが迎え撃つ事も考える
0153名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:49:33.75ID:???隠岐の北西100kmに浮かべて、そこから離艦させよう
これだとその位置から600kmで北朝鮮全土をカバーでき、
機体を回収する帰路は400km程度で済む
往復1000kmだから燃料少なめ爆弾大目でいいね
だが護衛艦や駆逐艦ではいいところ2機しか回収できない
たったの8機で、この任務を達成できるか?
1機に2箇所以上の爆撃をさせる必要があるかも知れん
そうなると搭載兵器量が限られてきついなあ
0154名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:52:33.66ID:???敵国の目の前に護衛艦浮かべっぱなしってきっついだろ!
日本が北朝鮮の沖合200kmに護衛艦を浮かべたら、北朝鮮だってシルクワームの雨を降らすぞ?
搭載したSAMが全部無くなってしまう可能性もある
0155名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:58:11.35ID:???0156名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:58:21.31ID:???沖合200kmのどこに護衛艦がいるのかわかんなければ対艦ミサイル発射できない。
っていうのは旧ソ連でもよくわかっていてそれに対応するためにレゲンタ・システムが
あったわけだわな。北朝鮮にそんなものはない。
データリンクを持った偵察機?そんなものもないだろw
0157名無し三等兵
2013/05/30(木) 21:59:29.31ID:???0158名無し三等兵
2013/05/30(木) 22:09:04.16ID:???ところで回収したF-35Bを母艦に送り届けるまでの時間ってどのくらいだ?
全力の30ノットで走って5時間か?
そして母艦から50km地点でF-35Bが駆逐艦から離艦して母艦に戻り整備を受ける
米軍はこんなみみっちい作戦を取らなくても戦えるけど
日本みたいに敗戦国縛りで周辺国にイチャモンつけられている国はこういう作戦が必要かなあ
0159名無し三等兵
2013/05/30(木) 22:47:52.80ID:???http://www.flightglobal.com/news/articles/usaf-estimates-f-35-will-cost-32000-per-hour-to-operate-386430/
0161名無し三等兵
2013/05/30(木) 23:27:23.52ID:???強襲揚陸艦から発艦できてそれだけ動ければ十分じゃね?
0163名無し三等兵
2013/05/30(木) 23:44:33.18ID:???0164名無し三等兵
2013/05/31(金) 00:17:26.64ID:???それ施設工事費とかインフラ分も含んでるから直接の比較には使えんぞ
って、ワシントンポストが空軍からゴルァされた算出値でなかったか?
その2008年のデータだとF-15は$30,000/hになるけど、それだとF-35が
安過ぎやせんか?
0165名無し三等兵
2013/05/31(金) 05:58:22.60ID:???http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/asd_05_29_2013_p01-02-582896.xml
0166名無し三等兵
2013/05/31(金) 08:24:53.60ID:???Amphibious Shit
0167名無し三等兵
2013/05/31(金) 09:12:52.59ID:???F-35の排気熱の話なんかより何時の間にかハリアーの引退が
2030年以降になってた事に驚いた
紅茶の国よ 15年分の部品をありがとう
0168名無し三等兵
2013/05/31(金) 09:42:15.45ID:???そもそも護衛艦に垂直着陸しなきゃならないなんて余程の緊急事態以外考えられない
0169名無し三等兵
2013/05/31(金) 11:08:29.95ID:???0170名無し三等兵
2013/05/31(金) 11:19:58.81ID:???北朝鮮爆撃程度ならF-15J未改修バージョンで十分
実は空自のイーグルドライバーは無誘導爆弾を百発百中で当てられる
0171名無し三等兵
2013/05/31(金) 11:34:41.23ID:???あいつらSAMはけっこういいのもってるんじゃなかったっけ
0172名無し三等兵
2013/05/31(金) 11:48:18.58ID:iaw3gPjWそれ腐ってんじゃねえの。
保守する金もなさそうだし。
0174名無し三等兵
2013/05/31(金) 12:24:50.23ID:???去年だったかおととしだったか、紅茶の国が米からハリアーの補修部品を輸入することになったというニュースがあったぞ
0176名無し三等兵
2013/05/31(金) 12:27:26.97ID:???0177名無し三等兵
2013/05/31(金) 12:36:26.92ID:???0180名無し三等兵
2013/05/31(金) 14:47:31.60ID:???0181名無し三等兵
2013/05/31(金) 14:57:41.36ID:???運用に生かす方法が見えてきたのか?
F-35Bを回収した護衛艦と母船を一々横付けさせて機体をゆっくり移動させるなんて作業をするより
ずっと手早く、場合によっては船を走らせながらだって垂直離陸できて、元の船に戻れる
F-35Bが去った護衛艦のほうは、素早く元の海域に戻れる
F-35BはSTOVL機であり垂直離陸なんぞ使わない
と規定されてはいたが、このような緊急時の垂直離陸能力もあることで
運用の範囲が広がったわけだ
0182名無し三等兵
2013/05/31(金) 15:12:19.56ID:???First F-35B Vertical Takeoff Test 1:41
Lockheed Martin Videos 2013/5/21
An F-35B test aircraft completes the first-ever vertical takeoff
(VTO) at NAS Patuxent River, Md., on May 10, 2013. While not a
capability used in combat, VTOs are required for repositioning of
the STOVL in environments where a jet could not perform a short
takeoff. In these cases, the jet, with a limited amount of fuel, would
execute a VTO to travel a short distance.
ttp://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY
0183名無し三等兵
2013/05/31(金) 15:26:47.66ID:???ただ、コンバットをどう訳すかだよなあ
離艦して爆撃して緊急着艦、更に母艦への帰還までが作戦行動です!
というのなら、こういう事態は想定していない事になる
0184名無し三等兵
2013/05/31(金) 15:31:16.82ID:???コンバットでは使えると書いていないからこれは無理!って言い続けるぜ
0186名無し三等兵
2013/05/31(金) 16:22:29.97ID:???0189名無し三等兵
2013/05/31(金) 17:32:49.24ID:???日本向けのもそういう機能残して売ってくれるの?
F-4EJの爆撃コンピュータみたいにならないよね?
0191名無し三等兵
2013/05/31(金) 18:43:03.35ID:???F-15のECM/レーダー警戒装置はアメリカが売らなかった(議会が売却に同意しなかった)
0193名無し三等兵
2013/05/31(金) 22:54:04.35ID:???0196名無し三等兵
2013/05/31(金) 23:25:04.67ID:???0197名無し三等兵
2013/05/31(金) 23:40:36.93ID:???色々な知識レベルの人が集ってるってことをお忘れなく
0198名無し三等兵
2013/05/31(金) 23:45:05.75ID:???0199名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:06:32.70ID:???このスレは質問して手とり足とり教える場所ではないから
話についていけなかったら自分で調べるか諦めて他に行け
0200名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:15:20.21ID:???このスレは知識自慢して悦に浸る場所ではないから
補足されて切れるくらいならわかりやすく書くか諦めて他に行け
0201名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:21:47.23ID:???頭の悪い奴は誇大妄想だとか知識自慢だとか考える事がよく分からんな
0202名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:26:53.41ID:???0203名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:29:33.26ID:???0204名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:37:53.69ID:???0205名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:39:10.60ID:???解体して中古部品として輸入したかどうかはわからん
0206名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:52:49.98ID:???ハリアー74機とエンジンや関連部品を売却
http://www.defensenews.com/article/20111113/DEFSECT01/111130302/U-S-To-Buy-Decommissioned-British-Harrier-Jets
0207名無し三等兵
2013/06/01(土) 00:59:00.49ID:???UK Harrier fleet sold as £115 million worth of spare parts
http://www.flightglobal.com/news/articles/uk-harrier-fleet-sold-as-115-million-worth-of-spare-parts-365277/
0208名無し三等兵
2013/06/01(土) 08:42:45.45ID:XmfToXR7【ワシントン共同】米国防総省は5月31日、最新鋭ステルス戦闘機F35の配備時期について、
航空自衛隊が次期主力戦闘機として採用する空軍仕様は2016年12月を目標にすると発表した。
空自は16年度中に空軍仕様4機を導入する予定で米配備とほぼ同時に受け取る形となる。
発表は、空軍仕様F35が部隊へ配備可能な最低限の性能を16年12月には備えると同省が判断したことを意味する。
最も早い海兵隊仕様は15年12月、海軍仕様は19年2月を配備目標とした。
ただ性能をフルに発揮できる最新ソフトウエアの完成は17年8月で、当面、性能が劣るソフトを搭載することになる。
2013/06/01 08:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060101001279.html
0209名無し三等兵
2013/06/01(土) 09:45:47.10ID:???0210名無し三等兵
2013/06/01(土) 10:15:19.52ID:???0211名無し三等兵
2013/06/01(土) 10:54:18.81ID:???F-15も結構な年になってるなぁ・・・・
0212名無し三等兵
2013/06/01(土) 10:56:48.73ID:???0213名無し三等兵
2013/06/01(土) 12:10:04.95ID:???新造したほうが安いんじゃないかくらいのレベルで
0214名無し三等兵
2013/06/01(土) 12:14:57.12ID:???0215名無し三等兵
2013/06/01(土) 12:37:10.88ID:???0216名無し三等兵
2013/06/01(土) 13:11:31.86ID:???掲示板は交流をするところであって、学校ではない
知識がある人間が、無い人間に対して上から目線なのは当然だ
会話に入りたかったら一定レベルの知識を身につけているのは暗黙のルール
無知というのは、怠惰と同義
ネットは多くの勘違いを生んだが、調べれば分かるのだから知ってなくてもいい、というのが最大のものだな
調べれば分かることなら、知っていて当然として扱うのが世間というもの
そのための僅かな労力すら払わない人間は軽蔑されても仕方ない
他人にソースを求める前に自分でも調べてみようとは思わないのか?
知らないこと自体が悪いんじゃない
そういう自発性や意欲の欠如、楽をしたがり人任せの姿勢、それを恥ずかしいと思わない意識の低さ、全部ひっくるめて程度の低い人間だ思われて、見下されてるの
そういう奴に限って対等な扱いを要求するからますます蔑まれる
特にオタクはその分野への知的好奇心が乏しい奴に冷たい
アニメみたいに大衆化したものは人気作しか興味ないような人でも受け入れられ、今やそれが多数派だけど、
軍事なんかはそうじゃない
知識欲が足りない→大して好きじゃない→帰れ一般人!となる
0217名無し三等兵
2013/06/01(土) 13:17:57.76ID:???まで読んだ
0218名無し三等兵
2013/06/01(土) 13:28:18.60ID:???その努力をする間に訊けばいいのに
0220名無し三等兵
2013/06/01(土) 14:41:45.52ID:???A-10→F-35A 運用思想が全く異なるので代替と呼べるか微妙
AV-8B→F-35B 全ての面で極限の能力向上
F/A-18→F-35C 大幅な能力向上の反面搭載量はダウン(パイロン不使用)
0221名無し三等兵
2013/06/01(土) 14:49:39.07ID:???じゃ、こんなとこでウダウダしていないで英語やロシア語使って戦闘パイロットの
いる掲示板に特攻したらいいでしょうが
0222名無し三等兵
2013/06/01(土) 15:08:19.93ID:???0223名無し三等兵
2013/06/01(土) 16:18:51.78ID:???F-16→F-35AとF/A-18→F-35Cはステルスが最重要視されるのは制空と1stDayストライクだから
いざとなればパイロン使用と言う手が残ってる分合格点とは言えなくない。
問題なのはA-10→F-35A。
まぁ、CASはUAVとヘリにさせるようにもっていくのが連携面から考えても得策じゃね?
0224名無し三等兵
2013/06/01(土) 16:49:17.14ID:???0225名無し三等兵
2013/06/01(土) 18:18:56.87ID:cpbPB0SH0226名無し三等兵
2013/06/01(土) 18:33:23.11ID:???A-10に関しては湾岸等の戦訓から2流以下の正規軍とテロリスト相手には大活躍だけど
途上国の精鋭部隊クラスの防空網だと容易に撃墜され生存は困難というのが発覚してて、
1流相手のCASはF-35が引き継ぎ、テロリストや2流相手のCASにはUAVが引き継ぐという
後継機の分割という流れかと。当のA-10流用した無人機プランも出たように。
0227名無し三等兵
2013/06/01(土) 18:35:07.11ID:???今回の記事
「16年度中に最初の4機・・・短距離ミサイルを搭載できない」
→どうせサイドワインダーだし。
そもそも
2機は岐阜、2機以上は機種転換に使われるから大きな問題ない。
0228名無し三等兵
2013/06/01(土) 18:39:36.75ID:???一時的に延命してたけど大きな流れ的にはスマート兵器投下するだけの方向
0229名無し三等兵
2013/06/01(土) 18:57:24.01ID:???結局A-10って爆撃より射撃が売りで超重COIN機と呼べるような使われ方してたからね
ただそういう分担でいくならF-35Aにイコライザー積んだ意味あるのかと思うけど
0230名無し三等兵
2013/06/01(土) 19:41:00.67ID:???0231名無し三等兵
2013/06/01(土) 19:55:03.04ID:???イコライザーは今まで巡航ミサイル迎撃とか対空重視でレート重視の米と
対地射撃で1発の威力重視の欧のいいとこどりみたいなもんだし。
>>230
それがA-10を無人機に改造する案で、しかも場合によっては新造エアフレームも見据えている模様。
0232名無し三等兵
2013/06/01(土) 20:02:27.57ID:???0233名無し三等兵
2013/06/01(土) 20:10:31.76ID:???全体的に見てお安くなるんじゃない?
0234名無し三等兵
2013/06/01(土) 20:21:48.85ID:???むしろ安いUCAV作ろうとして既存品流用を強要されたらA-10のキャノピーとって
そこに操縦機器突っ込むことになったという経緯ので予算縛りはそれほどきつくないんじゃね。
それこそプレデター1機がシステムだとF-16並みが相場なのを考えれば多少高くてもなんとかなりそう。
0235名無し三等兵
2013/06/01(土) 20:37:23.02ID:???無人機化も出来るって事か
だがヘルファイアを撃ちまくれば良いだけならリーパーでいいのでは???
0236名無し三等兵
2013/06/01(土) 21:07:26.51ID:???なおA-10の積んでいるマーベリックはヘルファイアの更に3倍以上
テロとの戦いには不向きだ
0237名無し三等兵
2013/06/01(土) 22:21:10.52ID:???そのスペースを他の何かに割り当てられなかったのかな
0238名無し三等兵
2013/06/01(土) 22:30:52.82ID:???コンセプト自体がNGな可能性もあるのにドンだけお花畑だよw
0239名無し三等兵
2013/06/01(土) 23:30:23.41ID:???火気管制ソフトウェア開発に加わらせてもらえないなら、国産装備品は不可能だろうし
結局AAM-4改とAIM-120Dを両方購入しつづけなければならないわけだ
0240名無し三等兵
2013/06/02(日) 00:53:17.96ID:???自前のやつは両方とも使えないんかい
0241名無し三等兵
2013/06/02(日) 01:00:36.90ID:???0242名無し三等兵
2013/06/02(日) 02:04:55.51ID:???AIM-9XとAAM-5はサイズが似通ってるのでソフトウェア更新させることができれば買わなくても済むと思う。
AIM-120とAAM-4は全長は前者の方が長いが、直径は23mmほど太いので物理的に
入るかどうか。。
0243名無し三等兵
2013/06/02(日) 02:44:06.35ID:???お笑いが党首のバカ発見器党と左巻きの人と左出身の野党第一党の人
合わせて158/630人、全体の1/4だから問題ない
右、左に関係なくまともな政党なら多額の出資金やFACO捨てたりしない
0244名無し三等兵
2013/06/02(日) 08:21:19.67ID:???F-35の内装ハードポイントのうち、ステーション5と7は重量350lbsまで
重いAAM-4をF-35に対応させることは多分ない
0245名無し三等兵
2013/06/02(日) 09:23:15.70ID:???日本・イタリアの好待遇を見るに不公平な気が・・・w
0246名無し三等兵
2013/06/02(日) 09:33:24.31ID:???0247名無し三等兵
2013/06/02(日) 10:05:27.53ID:???そしてまたBに戻ろうとしている
0248名無し三等兵
2013/06/02(日) 10:36:08.08ID:???0249名無し三等兵
2013/06/02(日) 11:02:03.21ID:???PWのスチームカタパルト、ワイヤー仕様で
費用を見積もったら、カタパルト無ワイヤー無の2倍の
費用がかかることが判明。
ならQEIIとPWをSTOVL運用という事で。
0250名無し三等兵
2013/06/02(日) 11:11:44.05ID:???技術革新が都合良く起こってくれないからボイラー室作らなきゃいけない事になってアホらしくなったと
0251名無し三等兵
2013/06/02(日) 11:19:31.62ID:???(琉球新報 2013年6月2日)
米国防総省は31日、最新鋭ステルス戦闘機F35が最短で2015年12月に、配備可能な「初期作戦能力」を獲得すると
発表した。 改良の必要はあるが、配備に向けた最低限度の水準に達することを意味し、早ければ同時期に米軍が配備を
始める可能性もある。
国防総省は米軍がF35を17年に海兵隊岩国基地(山口県)に配備する計画を明言しているほか、空軍嘉手納基地への
配備検討 も明らかになっている。
F35の騒音は嘉手納に配備されているF15の騒音を大幅に上回ることが明らかになっており、既に騒音被害が問題と
なっている同基地周辺住民から負担増への懸念が高まりそうだ。
国防総省によると海兵隊仕様のF35Bが15年12月、空軍仕様のF35Aが16年12月、海軍仕様のF35Cが19年2月に
初期作戦能力を獲得する見通し。
米軍準機関紙「星条旗」は2006年、米空軍が10年以内に少なくとも54機のF35を嘉手納に配備することを検討していると
報じている。
一方、F35はソフト開発などが大幅に遅れ、配備計画がずれ込んできた経緯もある。
F35は航空自衛隊も次期主力戦闘機として導入する。空自は16年度中に4機の納入を受ける予定。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207472-storytopic-3.html
0252名無し三等兵
2013/06/02(日) 23:14:55.95ID:TzvtuEjfhttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130601/amr13060109130002-n1.htm
F35「未完成品」の納入確定 防空と価格高騰への懸念現実化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/amr13060222460007-n2.htm
このスレでおなじみの産経のアンチF35記事
0253名無し三等兵
2013/06/02(日) 23:47:05.86ID:???ただ公式の事実だけを述べるだけのメディアが必要だって
0254名無し三等兵
2013/06/02(日) 23:56:17.82ID:???0256名無し三等兵
2013/06/03(月) 01:01:16.77ID:???あまり知られてないがアメリカは世界一の汚職大国だから日本の常識で計っちゃダメ
0258名無し三等兵
2013/06/03(月) 03:02:45.52ID:???しかもそのうち一つは航空機開発で鬼門とも言える垂直離着陸機
(運用はSTOVLだが)
1つはこれまた強度のかかる艦載機
そりゃムチャクチャでんがな
0259名無し三等兵
2013/06/03(月) 08:54:45.45ID:???まったくのいいがかりだ
問題はAにある
0261名無し三等兵
2013/06/03(月) 09:23:58.27ID:???殆ど人件費
0263名無し三等兵
2013/06/03(月) 11:14:45.44ID:???じゃあフォード級もカタパルトとワイヤー止めれば半額で建造できるのかねえ
それとイギリスって電気式カタパルトで見積しなかったのか?
アメリカもイギリスになら最新技術でも売ってあげると思うんだが
0264名無し三等兵
2013/06/03(月) 12:04:11.63ID:???ダウンサイズ版で発注先も同じメーカーですが
0265名無し三等兵
2013/06/03(月) 12:18:42.28ID:???二隻ともスキージャンプを装備してF-35Bを艦載
↓
一隻はスキージャンプをやめてカタパルトとアレスティングワイヤーを装備してF-35Cを艦載
もう一隻はスキージャンプをやめてヘリのみ艦載
↓
二隻ともカタパルトとアレスティングワイヤーをやめてF-35Bを艦載
あれ???スキージャンプは???
0266名無し三等兵
2013/06/03(月) 12:20:29.74ID:???0267名無し三等兵
2013/06/03(月) 13:23:06.26ID:???耐用年数半世紀で従来型の三倍のパワーの原子炉
世界発の実用電磁カタパルト
大幅な武器弾薬搭載量増強
0268名無し三等兵
2013/06/03(月) 15:42:32.50ID:???2倍の費用がかかるってのはカタパルト-ワイヤー システムの開発、改修費であって
調達費が2倍になる訳じゃないぞ(2倍近いと言う話は置いといて)
0269名無し三等兵
2013/06/03(月) 17:03:32.79ID:LW2YdZZt艦の寿命の間に一度もコストのかかる燃料交換をしなくてすむようにするってのが大きいな
この手の原発は、小型化のために燃料交換が非常に面倒な構造になってるから、
いっそうのこと燃料交換しなくていいようにすればいいんじゃねって感じ
0270名無し三等兵
2013/06/03(月) 17:52:00.35ID:???原子力空母しか数十年作ってないから通常動力空母を設計するのは一からはじめなきゃならないんでめんどくさいって程度なのかね
ロングビーチからバージニアまで耐用年数が残ってるのも結構あっただろうけど巡洋艦は全部リストラしちゃったのに空母だけ見逃すってのは不自然だ
それとも電気カタパルトが失敗して蒸気カタパルト復活の可能性も結構高いのかなあ?
0271名無し三等兵
2013/06/03(月) 17:54:37.38ID:???その後は意味がない
0273名無し三等兵
2013/06/03(月) 18:13:41.50ID:???0274名無し三等兵
2013/06/03(月) 18:31:01.11ID:???箱型のフネ。
うちのDDHの例を引っ張ってくるろと
駆逐艦(あたご)より空母(22DDH)は200億円安い。
0275名無し三等兵
2013/06/03(月) 18:55:03.10ID:???書き方が悪かったかな
今後新造する空母は電気カタパルトなんだしガスタービンでいいんじゃないかということだったんだが
0277名無し三等兵
2013/06/03(月) 19:43:57.68ID:???あのサイズになると原子力の方が安い
米は一時期全艦原子力を検討していた
燃料価格次第ではそれが復活する可能性もある
0278名無し三等兵
2013/06/03(月) 19:44:29.47ID:???ガスタービンだと、燃料タンクが必用になるので、その分の容積を食う
で、ある程度燃料を使うと船が軽くなるので、バランスを取る為のバラストタンクも要る
原子炉だとそれらが不要になるので、空いたスペースを他の事に使える
0279名無し三等兵
2013/06/03(月) 19:46:01.32ID:E0K1pu2g原子力なのは発電力が膨大だから
あと空母が原子力なのは
自分用の燃料タンクが不要になり
航空機や他艦用の燃料タンクにまわせるから
0281名無し三等兵
2013/06/03(月) 20:57:11.43ID:???蒸気ボイラーである必要は無いだろうが、QE(Max26kn)でまともに運用できるようにしようとするなら、
EMALS専用の電力供給系統が必要になるだろうね。
0282名無し三等兵
2013/06/03(月) 21:10:34.02ID:???確かにそうだわw
EMAL専用のタービンを積むとか巨大なバッテリーで重心が狂って設計変更とかありそうだな
0283名無し三等兵
2013/06/03(月) 21:10:39.43ID:???0284名無し三等兵
2013/06/03(月) 21:22:32.82ID:???ハンガーそんなに広くないのでは。
0285名無し三等兵
2013/06/04(火) 09:06:15.62ID:???0286名無し三等兵
2013/06/04(火) 09:32:09.72ID:???0287名無し三等兵
2013/06/04(火) 09:56:35.31ID:???A-4やF-8のような小型機をなんとか離発着させればいいって程度ならば別としてF-35Cクラスを運用するには飛行甲板の長さやカタパルトを動かすための動力源としての必要な機関出力って観点からもフォレスタル程度じゃないと無理なのね
まあ蒸気カタパルトだと26万馬力必要だったのに電磁カタパルトになったからといって10万馬力で動くなんて虫のいい話あるわけないわな
0288名無し三等兵
2013/06/04(火) 10:00:18.75ID:ZEaUq4vnおいおい・・・
なんでA,BのIOCが繰り上げられて、Cが更に遅れるのか判って無いな。
0289名無し三等兵
2013/06/04(火) 10:22:24.37ID:???全タイプで何か問題があると、フレーム共通の縛りがあるから
全機種で全て改良を施す、ということが往々にして起こる
すると重さが増えたり、バランスが変わったりする
これは垂直着陸を要求するB型には致命的なので、懸命に直す
その間は他機は殆ど試験もできない。
というわけで、B型が一番進んでいるように見えるって訳だ
だが現在ではC型が一番問題になっているね
0290名無し三等兵
2013/06/04(火) 10:28:46.00ID:ZEaUq4vn蓄電はオルタネータによる様だが・・・
0291名無し三等兵
2013/06/04(火) 10:56:04.31ID:???何機分貯められるんだ?
空母の発艦は、
風上に向かって25kn前後で航行しながら作戦参加機を連続射出だぞ。
0292名無し三等兵
2013/06/04(火) 11:05:48.39ID:???それぞれの強度要求が大きく異なるし生産予定数も多いんで
ほとんどは専用のハズだが
0293名無し三等兵
2013/06/04(火) 11:25:21.93ID:ZEaUq4vnEach rotor can store more than 100 megajoules, and can be recharged
within 45 seconds of a launch, faster than steam catapults.
0294名無し三等兵
2013/06/04(火) 12:56:20.92ID:???0295名無し三等兵
2013/06/04(火) 13:31:49.04ID:???一時期はCに空軍型も兼ねさせようという話もあった
0297名無し三等兵
2013/06/04(火) 15:37:37.83ID:???http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0604&f=national_0604_029.shtml
0298名無し三等兵
2013/06/04(火) 15:50:29.04ID:???0299名無し三等兵
2013/06/04(火) 16:28:06.10ID:???0300名無し三等兵
2013/06/04(火) 16:44:20.80ID:???0301名無し三等兵
2013/06/04(火) 17:16:15.47ID:???SDSR 2015(英次期防衛大綱)までPOWを運用するかは未定、
完成させて運用可能な状態にする所までが決定している。
だったかと
0302名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:19:39.01ID:???空母を必要とする海洋国でイギリスがもてあますほどなんだからイギリス以上の経済力の国じゃないと運用できないけど
2012の名目GDPランキングだと米中日独仏英伯露伊印加豪墨韓の順だが
0303名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:29:23.82ID:???0304名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:31:30.10ID:???0305名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:32:39.31ID:???そんなに何隻もいるのかね
0306名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:40:21.97ID:???BのIOCが早いのは急がないといけないから
Cが遅いのは遅くても大丈夫だから
開発の進展速度は単純に要求時期の差
0307名無し三等兵
2013/06/04(火) 18:56:27.74ID:???ペンタゴンが今年5月に試算した機体平均単価(耐用年数50年を想定)
A:7680万ドル
B:1億360万ドル
C:8870万ドル
当然だけどB型が一番高い
0308名無し三等兵
2013/06/04(火) 19:24:09.56ID:???これって初飛行から退役まで50年って意味か?
それとも1機が、標準的な飛行時間である年間220時間で
50年間飛ぶって意味か?
0309名無し三等兵
2013/06/04(火) 19:42:46.73ID:???フランスはイギリス製空母欲しいけど海軍型ラファール運用出来ないと意味無いんだっけ?
>>306
ぶっちゃけスパホがあればC型がポシャっても生きていける米海軍w
0310名無し三等兵
2013/06/04(火) 20:24:45.72ID:???後者だが飛行寿命は8000時間なはず
だから年間飛行時間は160時間ほどを想定してるんだろう
日常訓練(の一部)はシミュレータでやるから、実飛行はしなくてもすむ
0311名無し三等兵
2013/06/04(火) 20:31:51.46ID:???海軍の支援を受ければ、海兵隊が自前で攻撃機を運用する必要ないよね。
0312名無し三等兵
2013/06/04(火) 20:40:44.03ID:???「海軍の支援はいつも遅すぎ、不十分で、成果が上がらないうちに打ち切られる」by海兵隊
スティーブン・ハンターのスワガーシリーズを読めば、あんたの理屈が成立しないことが
身に染みてわかるよ
0313名無し三等兵
2013/06/04(火) 20:45:44.99ID:???ハリウッド映画に絶望して、日本のちゃんばら映画のDVDを見まくっていたことを最近
知った
山田洋次の『たそがれ清兵衛』がきっかけになったらしい
0315名無し三等兵
2013/06/04(火) 21:09:54.62ID:???自前で航空支援ができることの重要性を理解できてないな。
陸軍はキーウエスト合意に阻まれたが、自前でCASをしたくてA-10がマジ欲しかった。
固定翼機を持つことが許される海兵隊が自前のCAS機を欲しがらないわけがない。
0317名無し三等兵
2013/06/04(火) 21:22:28.96ID:???また、強襲揚陸艦増強&原子力空母削減案が出てきそうだな。
海軍涙目。
0318名無し三等兵
2013/06/04(火) 21:26:02.33ID:???実際は定数に足りない海軍所属F/A-18の穴埋めだよ
海兵隊の予算編成権は海軍省が握ってるからな
0319名無し三等兵
2013/06/04(火) 21:48:32.76ID:???流石、筋肉バカに財布を持たす程、海軍も抜けてないなw
0320名無し三等兵
2013/06/04(火) 21:56:56.44ID:???年中潮風を額に浴びると、
どんな予算でも執行判断できる頭になるとな。
0322名無し三等兵
2013/06/04(火) 22:29:11.79ID:???海兵隊とやりたい事が被ってる時にモメたりしないのかな?
0324名無し三等兵
2013/06/04(火) 22:43:52.26ID:???空母航空団は艦付けなので、海兵隊が残って空母が帰還する場合空母と一緒に帰ってしまう。
と言うわけで、別口で海兵隊航空団が有る。
んで、STOVL機は元から有った海兵隊航空団(※)の一部を置き換えただけ。
そもそも、揚陸艦自体も海軍艦艇だ罠w
※空母艦載機。空母で"輸送"する。
0325名無し三等兵
2013/06/04(火) 22:45:20.33ID:???SEALSのことか?
アフガニスタンとかにもいるぞ。
無理やり話し戻すんだけど海兵隊の空母派遣用F-35Cの
調達って今も有効なんだっけ?
0327名無し三等兵
2013/06/04(火) 23:06:59.38ID:???空母の4個戦闘攻撃飛行隊のうち1~2個飛行隊を海兵隊航空隊にすることで
海軍航空隊を削減しようとしてるわけよ
だもんで海兵隊航空隊が全機C型になると海軍としては非常に困ることになる
0329名無し三等兵
2013/06/04(火) 23:11:12.55ID:???0331名無し三等兵
2013/06/05(水) 05:35:25.13ID:???海兵隊(の地上部隊)は常に空母と行動を共にするわけではないから、
艦付航空団の他に部隊付航空団も必要で、後者の指揮権が海兵隊に有るってだけの話なのだが。
因みに言うと、海兵隊のSTOVL機は揚陸艦に所属しているわけでは無い。
あくまで積荷。
0332名無し三等兵
2013/06/05(水) 06:33:36.90ID:???↓
ttp://www.ainonline.com/sites/default/files/uploads/3-2012-3-f-35--aim-9x.jpg
0334名無し三等兵
2013/06/05(水) 08:34:38.41ID:???その「本質」を実質的な運用上の効果を発揮する組織編制にまで落とし込んだのが
陸上戦力と航空部隊を統合する海兵隊という組織なのだが
もちろん歴史的な経緯としては組織の自己防衛に近いものではあるがな
0335名無し三等兵
2013/06/05(水) 09:15:54.00ID:???「海軍による万全の支援体制」を整えた事になる罠。
言葉遊びでしか無いけどw
0336名無し三等兵
2013/06/05(水) 09:22:14.35ID:???0337名無し三等兵
2013/06/05(水) 09:32:55.51ID:???F-35Bのリフトファン用空気取り入れ口の後方に左右観音開きの扉ってなんですか?
離着陸時は開いてるようだが
0338名無し三等兵
2013/06/05(水) 09:52:54.45ID:???0340名無し三等兵
2013/06/05(水) 09:57:40.40ID:???同じ画像の直リンク
0341名無し三等兵
2013/06/05(水) 11:43:54.29ID:???ちなみに陸軍が海外派兵に際して船や飛行機に頼らざるを得ない場合には
アメリカ輸送軍という物があるから海軍や空軍から不当な圧力を受けずに済む
0343名無し三等兵
2013/06/05(水) 12:56:24.70ID:???単一組織にまとめることの書類手続き上のメリットが運用上のメリットには直結しないことの分かりやすい例がカナダ統合軍の失敗
0344名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:16:01.86ID:???強襲揚陸艦とかイタリアのカブールとかで使うには耐熱対策施さなくて大丈夫?
0345名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:30:07.05ID:???ついこないだハリアーよりも相当に高温になって着艦パッド周辺機器に
大きな影響があると認めたばかり
とくにシースパローなんかに熱気を吹き付けて、暴発させる可能性も
あるんだとか
0346名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:32:11.34ID:???ノズル曲げた状態でAB噴かせるわけねーだろ。
ついでに言うとハリアーつかペガサスエンジンは、
構造が特殊なので通常のターボファンより排気温高い。
0351名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:45:47.42ID:???赤外線探知にもかなり弱そうだな。
0353名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:56:08.02ID:???0354名無し三等兵
2013/06/05(水) 13:59:44.46ID:???艦橋前部の雛壇上と、艦尾の一段下がった所だな。
どちらにしろそんな所にブラスト噴いたら、
それだけで事故と呼んで差し支えない場所なわけだが。
0355名無し三等兵
2013/06/05(水) 14:04:52.83ID:???0359名無し三等兵
2013/06/05(水) 14:23:15.23ID:???その通りだが。
STO、VL推力とも100kN程度しか無いのだが。
F-35Aの推力はミリタリー111kN/AB178kN
0360名無し三等兵
2013/06/05(水) 14:26:58.12ID:???0361名無し三等兵
2013/06/05(水) 14:30:03.49ID:???0365名無し三等兵
2013/06/05(水) 14:34:19.96ID:???死ねよカス
シースパローの暴発が問題になる熱量>整備員の生命が危険に晒される熱量
だと言ってるんだよ。どちらがより大きな問題だ?
0367名無し三等兵
2013/06/05(水) 15:21:49.88ID:???F135は
ドライ推力:111kN
A/B推力:178kN
F-35Bの
ノズル回転時のF135最大推力:80kN
リフトファン推力:84kN
ロールポスト推力:16.5kN
下向き合計推力:180.5kN
0369名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:07:24.40ID:???0370名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:08:34.98ID:???もうこのスレの様式美だなw
0371名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:10:50.96ID:???ドンだけお前は怠け者なんだよw
0374名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:27:32.10ID:???0376名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:39:43.62ID:???整備員が焼肉になるリスクの報道を見た事が無いのですがねw
シースパローより人間の方が遥かに熱に弱い筈なんですがねぇ。
0377名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:52:10.59ID:???0378名無し三等兵
2013/06/05(水) 16:53:02.13ID:???で甲板の隅の段差がある所で発射機に収まったシースパローを、それ以上に加熱する機がもし有ったら、
そいつが着艦しただけで甲板上の人間な全部炭になるなw
0380名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:00:55.97ID:???0382名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:06:08.13ID:???0383名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:09:57.64ID:???甲板の隅の段差がある所で発射機に収まったシースパローを200度以上に加熱できる機がもし有ったら、
そいつが着艦しただけで甲板全体が焼肉ができる温度に加熱される罠w
ちなみに、スパローをF-15にぶら下げてAB噴かせば、撃たなくても200度は軽く超える。
0384名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:13:20.10ID:???By Michael Fabey, Bill Sweetman May 29, 2013
ttp://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/asd_05_29_2013_p01-02-582896.xml
ttp://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/asd_05_29_2013_p01-02-582896.xml&p=2
0385名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:16:22.18ID:???0386名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:25:29.36ID:???http://theaviationist.com/2010/11/24/the-f-35b-heating-problems/#.Ua704di0MTU
0387名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:27:00.86ID:???0389名無し三等兵
2013/06/05(水) 17:56:38.21ID:???排熱の影響でいくつかの機器を配置替えしなきゃいけない、そんでシースパローの場所も問題になる、とは聞いたが
0391名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:09:06.70ID:???0392名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:26:26.08ID:???とりあえず推力だけは大きくなるからねえ
但し排気はどんどん遅くなるけどなw
もっとも、近年はタービン直前温度がどんどん上がっているせいで
タービン排気温度もかなり高いから、それとファン排気を混ぜた平均速度で
何とか旅客機ならMach0.8台をキープしている
というか、B787とかMach0.85にスピードアップできたねw
0393名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:27:18.13ID:???それとも都合の悪いことは見えない人かな?
0394名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:27:25.39ID:???表面処理の改修をするとか。F-35Bだとは言っていない。
甲板の表面処理剤は昔からMS-440G。
バインダーは1液性のエポキシ樹脂。
同じ処理剤をおおすみ型とDDHも採用してるのでDDHスレで
語り尽くされてるが。
0395名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:29:18.03ID:???ところで現在ではF135はAB推力191kNにまでパワーアップしたというが、
つまりロールポスト推力込みだと195kNも出すって事か?
安全性を確保しない、ヤケクソ の上昇力だと、推力20tって事か
対空武装して燃料4tを積んで飛べるわけだから、
超緊急時なら、完全なるVTOL運用も出来るかもねえwwwww
0397名無し三等兵
2013/06/05(水) 19:59:00.05ID:???0398名無し三等兵
2013/06/05(水) 20:02:27.83ID:???0399名無し三等兵
2013/06/05(水) 20:16:14.29ID:???というか、
現在のドライ推力が128kNって数値をどっかで見かけたんだけどなあw
0400名無し三等兵
2013/06/05(水) 20:33:55.97ID:???でもシャフトとリフトファンのガタガタがまた再発したら困るからそこまではやらないんじゃないかな
0401名無し三等兵
2013/06/05(水) 20:40:18.63ID:???更に流量そのものがF110、F119などより15%くらい多いという
0402名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:00:27.11ID:???0404名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:13:15.58ID:???0405名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:18:52.40ID:???0407名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:23:40.22ID:???0408名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:23:42.19ID:???F-22はどうなんだろう?
0409名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:27:50.72ID:???0410名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:28:55.19ID:???0411名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:29:16.69ID:???>>384-386には、排気が高温なんてどこにも書いていないのだが。
・エンジン出力が大きい
・ノズルが1本(ハリアーは間隔開けて2本)
・ノズルの位置が低い
0412名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:30:02.78ID:???F-22とドイツ空軍のタイフーンがドッグファイトしたら、
F-22はレーダーには写らないんだけど、IRSTで丸写りでタイフーンが勝ったってさ。
0413名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:31:25.15ID:???巡航時はその攪拌が無いぶんさらに高温。
0417名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:34:35.51ID:???0418名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:37:52.26ID:???ハリアーがIRMに弱いのは、機体の中心目指して飛んで来るからなのだが。
F-35を含む他の機は、機体の尻尾目指して飛んで来る。
0421名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:43:24.76ID:???0422名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:43:49.89ID:???0423名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:45:42.69ID:???0424名無し三等兵
2013/06/05(水) 21:56:31.00ID:???0428名無し三等兵
2013/06/05(水) 22:33:53.69ID:???さすがに目視できる距離ならIRSTに捉えられても仕方がないのでは…とも思える
0429名無し三等兵
2013/06/05(水) 22:39:06.01ID:???0430名無し三等兵
2013/06/05(水) 22:39:49.44ID:???赤外線ステルス性が高いに言い換える。
0431名無し三等兵
2013/06/05(水) 22:47:47.63ID:???捨ててないのなら将来戦闘機の要素技術研究でそのうち出てくるのかな
0433名無し三等兵
2013/06/05(水) 22:58:18.02ID:???赤外線ステルスと騒音対策はほぼ同じで、大直径ファンエンジンなら
ファン後流でコアの排気を包み込んでしまい、赤外線が大幅に減るそうだ
0435名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:05:04.80ID:???0436名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:06:03.59ID:???0437名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:06:17.71ID:???ただ空力加熱のほうは現状どうにもならん
0438名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:07:22.66ID:???アカハタによるとF-35の騒音はF-15の2倍というが、さて…
0439名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:09:48.86ID:???0440名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:11:39.52ID:???0441名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:14:09.82ID:???更なる気休めとしてあらゆる角度からノズルを見えにくくして赤外線対策をしておるのだ!
でも確かあの水平尾翼って空力特性悪くしてるとか何とか…
0444名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:26:42.10ID:???つまりバイパス比が低いほど赤外線放射も増えるんだろうな。
F404 0.34
EF-2000 0.40
F135-PW-600 0.56
0445名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:29:51.16ID:???0447名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:35:27.96ID:???バイパス流がどういう感じにコア噴流を包み込んでるか、とか。
0448名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:40:04.04ID:???0449名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:43:58.62ID:???0450名無し三等兵
2013/06/05(水) 23:45:53.46ID:???なんでそんなに拘って言い争ってるのかわからん。
0453名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:12:27.55ID:???主ノズルからの排気は純ジェットになるから
巡航時の排気温度はあまり気にしなくていいと思うけどな
0454名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:19:27.95ID:???0455名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:27:52.37ID:???リフトファンからの吸入攪拌もあるから、外気との混合はSTOVLモード時のほうが多く、温度も必然的に低い。
0456名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:30:04.83ID:???0457名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:30:12.21ID:???バイパスエアを抽出してるのは確か
0458名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:43:29.19ID:???0459名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:50:38.33ID:???0460名無し三等兵
2013/06/06(木) 00:56:50.72ID:???0461名無し三等兵
2013/06/06(木) 01:28:50.33ID:???ttp://www.thefreelibrary.com/X-35B+Completes+Hover+Pit+Testing.-a072090055
ttp://www.military-today.com/aircraft/lockheed_martin_f35.htm
0462名無し三等兵
2013/06/06(木) 01:30:26.24ID:???0463名無し三等兵
2013/06/06(木) 01:44:14.06ID:???0464名無し三等兵
2013/06/06(木) 03:52:34.35ID:???一致するわけでもないだろうに
0465名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:17:50.53ID:???甲板痛めることが問題になってるのに。
0466名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:18:30.15ID:???0467名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:37:17.60ID:???で、だから何?
搭載鑑は甲板の改修をするし、排気があたって問題になる設備は移設もするだろう。
運用上の問題は何もない。
0468名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:50:43.83ID:???問題なのはIRSTの高性能化によってエンジン排気関係なく機体加熱のほうで捕捉されちまうことのほうだ
まあ捕捉されるつってもせいぜい目視距離でだからステルス生かしてそれ以前に殺っちまうから問題ねえ!とメーカー側は仰るが
0470名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:58:45.12ID:???それとも回数取り替え式の着艦スポットでも開発しますかな
0471名無し三等兵
2013/06/06(木) 10:16:39.18ID:???0472名無し三等兵
2013/06/06(木) 10:27:30.78ID:???>問題なのはIRSTの高性能化によってエンジン排気関係なく機体加熱のほうで捕捉されちまうことのほうだ
それでいくとラプターも他人事じゃないよね?
0473名無し三等兵
2013/06/06(木) 11:28:26.10ID:???0475名無し三等兵
2013/06/06(木) 11:49:50.14ID:???海兵隊の前線基地に対してジャングル内でトンネル掘ってきた敵がいきなり撃ってきて
滑走路も穴だらけになってF-35Bだけでも逃がすしかない!とかのシチュで使うしかない
0476名無し三等兵
2013/06/06(木) 12:11:45.67ID:???最悪アメリカ級から発艦可能ならそれでOKって考えなんだろうな
他の顧客の軽空母から発艦不可になろうと構いやしない予感
イタリアとかどうすんだよw
0479名無し三等兵
2013/06/06(木) 13:06:17.47ID:???0480名無し三等兵
2013/06/06(木) 13:10:00.37ID:???0481名無し三等兵
2013/06/06(木) 14:01:37.40ID:???てかあんなタイミングでノズル動かして大丈夫なんだろうか
タイミングがズレて艦首焦がしたり海に墜ちそうになったりいろいろ怖い
0482名無し三等兵
2013/06/06(木) 14:33:14.34ID:???0484名無し三等兵
2013/06/06(木) 15:47:06.30ID:???ハリアーは胴体下の引き込み板や機関砲ポッド、翼下パイロンなどによって、エンジンの排気に
外部の空気が大量に混ざるように設計されている
というか、初期のケストレル運用でそういう効果があることがわかり、そこで生まれる推力を
最大限にするべく、10年以上かけて改良されてきた
なかば偶然の産物ではあるが、決して「直火焼き」ではない
よく考えるとF-35は機体の構成上、ハリアーほど周辺空気の導入はできないのかも知れない
0485名無し三等兵
2013/06/06(木) 16:20:25.13ID:???0486名無し三等兵
2013/06/06(木) 16:31:35.30ID:???熱い排気が機体前部にいかないから、エンジンへの再吸入の心配がないっていう利点はあるけど
0487名無し三等兵
2013/06/06(木) 17:09:59.37ID:???0488名無し三等兵
2013/06/06(木) 17:20:33.30ID:???主脚付近までは真っ白だが、それより前はリフトファンが高熱の排気をブロックしてるのが分かりやすかった
0489名無し三等兵
2013/06/06(木) 17:56:26.97ID:???0490名無し三等兵
2013/06/06(木) 18:12:16.59ID:???0491名無し三等兵
2013/06/06(木) 20:59:06.98ID:???ハリアー自体の性能がすごく悪いじゃん
STOLでもあまり性能が劣化しない代わりに、熱対策はやってくださいみたいなF35と
同列にはできないんじゃ?
0492名無し三等兵
2013/06/06(木) 21:12:25.63ID:???0493名無し三等兵
2013/06/06(木) 23:17:55.50ID:???0494名無し三等兵
2013/06/07(金) 00:27:09.71ID:???単に排熱を測るのに分かりやすい材料として持ち出してるだけで、ハリアーの性能が
どうとか言う話は誰もしてないでしょ。
0496名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:04:49.35ID:???0497名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:18:25.97ID:???カタパルト発進&アレスティングワイヤー着艦タイプの位置付けが微妙になっていく
0498名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:26:58.91ID:???0499名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:42:07.66ID:???0500名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:49:17.32ID:???Cのうち80機が海兵隊か
海兵隊B340機+C80機
海軍C260機
どうしてこうなった…
0501名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:49:32.51ID:???http://www.af.mil/news/story.asp?id=123351580
http://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/2013/06/130606-F-FJ123-001.jpg
試験は発射に至るまでの通信シーケンスと発射後のロケットモーター点火を確かめるもので、
今年末に予定されているブロック2Bの部隊向け解禁に先立って必要な、実目標射撃試験の前準備となる
0503名無し三等兵
2013/06/07(金) 10:26:22.98ID:???米伊くらいかね
その他の保有国も泰はまともに運用してるとはいえないようだし印も退役間近な上後継空母はMig29だ
Mig29のSTOBARと比べても相当見劣りするんだろうね
0504名無し三等兵
2013/06/07(金) 10:32:39.81ID:???F-111Bのように中止になったりして
0506名無し三等兵
2013/06/07(金) 11:42:15.94ID:???何か問題があったんだろうな。
0507名無し三等兵
2013/06/07(金) 11:45:07.72ID:???0508名無し三等兵
2013/06/07(金) 11:55:17.24ID:???今こんなことやっていては、もう間に合わないだろwww
0509名無し三等兵
2013/06/07(金) 11:57:10.80ID:???0510名無し三等兵
2013/06/07(金) 12:05:33.01ID:???http://sankei.jp.msn.com/world/news/130601/amr13060109130002-n1.htm
0511名無し三等兵
2013/06/07(金) 12:07:34.60ID:???0512名無し三等兵
2013/06/07(金) 12:27:40.90ID:???0514名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:10:50.19ID:???0515名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:27:41.71ID:???0516名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:29:03.54ID:???0517名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:34:21.42ID:???0518名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:37:46.67ID:???0519名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:51:29.80ID:???0520名無し三等兵
2013/06/07(金) 13:59:40.02ID:???FCSの統合が間に合ってないから、空対空射撃が可能か疑問
というか、機関砲については、これまで発射試験をやってないような気がする
0521名無し三等兵
2013/06/07(金) 14:06:20.86ID:???繫ぎにF-16のリースとか欲しいな
0522名無し三等兵
2013/06/07(金) 14:06:20.97ID:???0523名無し三等兵
2013/06/07(金) 14:24:49.84ID:???0524名無し三等兵
2013/06/07(金) 14:59:21.20ID:???0525名無し三等兵
2013/06/07(金) 15:24:39.39ID:???0526名無し三等兵
2013/06/07(金) 15:27:35.63ID:???0527名無し三等兵
2013/06/07(金) 15:50:36.36ID:???0528名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:04:31.57ID:???XK−2スレで韓国空軍をdisられて「F−2よりもT/A−50の方が強いから」とか発狂していたのと同一人物かね、ひょっとして
FACOを日本に取られたのが悔しくてF−35にまで噛み付くようになったか
0529名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:05:31.89ID:???0530名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:09:54.27ID:???0531名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:16:36.28ID:???全然関係ない話題じゃないかwww
0532名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:18:33.98ID:???これはもしかして、恋…
0533名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:20:35.68ID:???0534名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:22:01.78ID:???0535名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:42:09.07ID:???韓国にF−35運用できる予算は・・・
(維持費がKF-16の1.5倍程のF-15Kでさえ『高すぎる』って言われてるのに・・・)
0536名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:49:15.45ID:???最近のミサイルって、ずいぶん煙少ないのね
0537名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:51:48.50ID:???100%燃やして高温のガスにして膨張させ推力にしたいだろう
0538名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:54:35.79ID:???KFXが沈没したからその開発・製造に充てるはずだった予算を流用すれば大丈夫だろ多分
もちろんその金のうちの何%かは最終組み立て経費として日本のポケットに入れてもらう
0539名無し三等兵
2013/06/07(金) 16:56:45.67ID:???KFXへのエンジン・レーダー技術の供与を拒否したんだよな?
クネがどれだけごねたところで所詮は出来レースだろ?
0540名無し三等兵
2013/06/07(金) 17:05:17.32ID:???0541名無し三等兵
2013/06/07(金) 17:12:38.02ID:???0542名無し三等兵
2013/06/07(金) 17:42:31.30ID:???0543名無し三等兵
2013/06/07(金) 18:01:44.55ID:???0545名無し三等兵
2013/06/07(金) 18:59:28.90ID:???http://www.whiteeagleaerospace.com/blog/wp-content/uploads/2010/07/genielaunch.jpg
0548名無し三等兵
2013/06/07(金) 19:11:18.21ID:???0550名無し三等兵
2013/06/07(金) 19:30:11.62ID:???0551名無し三等兵
2013/06/07(金) 19:35:34.33ID:???0552名無し三等兵
2013/06/07(金) 19:56:52.15ID:???だとすればアメリカ級は万能殴り込み艦になるな
DDG連れて行けばプチ機動艦隊にもなる
0553名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:03:04.27ID:???ハリアーは400kmぐらいだが、初期型(基本VTOL運用)は80kmぐらいだったのが
改良とスキージャンプのおかげで5倍になった
0554名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:05:14.39ID:???0555名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:09:45.78ID:???リフトエンジンのスペースと重量を最小に減らせれば、そっちを使った方が航続距離的には有利になる
F-35のリフトファン方式もこの考え方だね
0556名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:13:40.23ID:???0557名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:14:12.59ID:???軍用機の本質、つまり爆弾やミサイルの運搬手段としてはどうなの?ということにもなる
0558名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:17:24.25ID:???0559名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:21:38.27ID:???ていうか機体重量がまだ重過ぎるし抵抗も大きいんで、エンジン単体では大推力なはずなのに
機体を飛ばすのに使われてしまっている
0560名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:44:40.93ID:???F-35のペイロードは約8t+燃料で、
これはスパホとほぼ互角で現用機ではF-15E(約11t+燃料)に次ぐ量で、
イカやF-16(約6t+燃料)よりも多いのだが。
0561名無し三等兵
2013/06/07(金) 20:49:23.46ID:???0563名無し三等兵
2013/06/07(金) 21:05:41.67ID:???戦闘行動半径はどれぐらいだったんだろ
0564名無し三等兵
2013/06/07(金) 21:16:57.77ID:???戦闘行動半径は諸説あるが160km程度が有力
0565名無し三等兵
2013/06/07(金) 21:21:58.04ID:???0566名無し三等兵
2013/06/08(土) 00:45:52.34ID:???フリースタイルはたしか2機か3機しか完成してない
0569名無し三等兵
2013/06/08(土) 13:31:12.01ID:???0570名無し三等兵
2013/06/08(土) 18:09:57.74ID:???面白い話なので割り込み参加をお許し下さい。Wikipediaで調べてみました。
F-15C 1.6
F-35a 1.46
F/A-18E/F 1.42
F-35B F-35C 1.3
EF-2000 1.125
となりました。F-15Cは推力重量比の優等生なので参考データ―としました。
この中でもっとも軽いのはユーロ―ファイターですが、エンジン推力が2基合計で12,376Kfg
と少ない事が悪い成績になりました。
また、F-35Bは内臓燃料が5トンを超える程度でF-35Cの8トン代に比べると同じ推力重量比でも
飛行性能は劣る様です。
0571名無し三等兵
2013/06/08(土) 18:18:38.09ID:???0572名無し三等兵
2013/06/08(土) 19:10:17.80ID:???0573名無し三等兵
2013/06/08(土) 19:21:08.69ID:???揃えるのは結構大変な仕事になる。
0574名無し三等兵
2013/06/08(土) 19:35:10.74ID:???0575名無し三等兵
2013/06/08(土) 19:35:34.10ID:???0576名無し三等兵
2013/06/08(土) 19:56:45.25ID:???0577名無し三等兵
2013/06/08(土) 20:54:50.66ID:???0578名無し三等兵
2013/06/08(土) 20:58:24.88ID:???0579名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:37:15.54ID:???空慮重量と最大推力です
そこまで言うなら、細かいデータ―を提示して下さい。
でばければ、いちゃもん付けるだけで終わりですね。^^
0581名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:46:54.62ID:???「When The F-35 Is Too Hot To Handle」
http://www.strategypage.com/htmw/htnavai/articles/20130607.aspx
ワスプ級強襲揚陸艦はF-35Bの高熱の排気に悩んでいる。
ファランクス・システム、アンテナ、航空燃料アウトレット、燃料パイプ、救命筏、転落防止手擦り、転落防止ネットがみな影響を受ける。
甲板の下の配管や配線も高熱でやられてしまうので、単に甲板の「耐熱塗装」だけでは問題をクリアできないようだ。
また、F-35Bの排熱は、上陸地点の急造飛行場での運用にも問題が生じる。
急造飛行場に敷設する、防錆合金のステンレス製の「有孔鉄板」(PSP、Perforated Steel Planking)を壊してしまうそうだ。
(これだと、機外兵装をつけたままの着艦や着陸はアウトなのか?)
そうすると「B」型は、運用面ですでに詰んでいるのかもしれないね。
0582名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:48:32.36ID:???ユーロファイターの空虚重量が10995sなんだから推力重量比は1.65じゃないの?
0583名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:49:10.60ID:???0584名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:50:28.28ID:???0585名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:52:37.42ID:???0588名無し三等兵
2013/06/08(土) 21:58:46.02ID:???0589インコネルj地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2013/06/08(土) 22:00:13.58ID:???もっと詳しく。ごめん。ユーロファイターのデーターはWikipediaのデータを見間違いドライ推力で計算してしまいました。^^!
まっ、いいか。ぶわ〜〜といこう。ぶわ〜〜〜〜と。
0590名無し三等兵
2013/06/08(土) 22:01:48.27ID:???F-35Bの運用情報は今後とも要注意だね。
0591名無し三等兵
2013/06/08(土) 22:05:55.75ID:???0592インコネルj地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2013/06/08(土) 22:08:14.34ID:???Copy
F-35B ビデオ
https://www.f35.com/media
0593名無し三等兵
2013/06/08(土) 22:10:16.32ID:???ハリアーも初期型と比べると今の型では熱量は増えたが、問題になるほどではなかった
0595名無し三等兵
2013/06/08(土) 22:23:20.89ID:???0597インコネルj地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2013/06/08(土) 22:44:45.46ID:???>>581 のリンク先のアメリカの軍事ブロガ-が怪しい。^^
こういうブログを全訳してワープロ打ちをした経験がありますが、利用する側の
良心がアレだと好きな方向に引用できます。
要するに、F-35Bはまともに運用できないと主張するわですよね? そんな馬鹿な!!
0598インコネルj地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2013/06/08(土) 23:00:11.99ID:???KF-X
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_06_03_2013_p24-583039.xml
>>543
韓国とか関系ない話とかするな
F-35的には関係ない話ではないですよ。韓国ネタは面白い話を沢山書き込みされているではないですか。^^
0599インコネルj地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2013/06/08(土) 23:11:22.73ID:???3FソフトウエアのEo-DASに統合されたAIM-9Xが使えないという事ではないですか?
(−ωー) まっ、時間が解決してくれますよ。フフフ…
0600名無し三等兵
2013/06/09(日) 05:50:35.05ID:???米軍が必要ならば、いずれアップデートされるだけのこと。
0601名無し三等兵
2013/06/09(日) 08:49:24.42ID:???空虚重量とは武装はおろか燃料もゼロだ(正確にいうと空虚重量でも燃料ゼロ重量と
使用不能燃料やオイル類を含めた重量を分ける場合もある)
燃料がないのにエンジンが回るわけがなく、その分で最大推力とかいっても無意味だ
推力重量比は、普通は燃料半減状態で、ドライと最大推力の両方で計算して示す
そのぐらい知ってから計算しなよ
0602名無し三等兵
2013/06/09(日) 08:51:51.15ID:???対地攻撃任務なら2000lb誘導爆弾×2または1000lb×4で計算するのが通例
もちろん数値の前提条件は示しておく
0603名無し三等兵
2013/06/09(日) 10:28:26.91ID:???つーか推力6tちょいのエンジン双発じゃYF-17にすらならんぞ
0604名無し三等兵
2013/06/09(日) 12:42:24.66ID:???ドライ推力: 60kN×2 (6,188kg×2) × 2
アフターバーナー使用時推力: 89kN (9,075kgf) × 2
一体wikiの何処を見ればEF-2000の”最大”推力が6t台なんて出てくるんだよww
0605名無し三等兵
2013/06/09(日) 12:57:08.87ID:???0606名無し三等兵
2013/06/09(日) 13:06:33.76ID:???最新の電子機器を持っているのが自慢。
0607名無し三等兵
2013/06/09(日) 14:02:45.77ID:???0608名無し三等兵
2013/06/09(日) 17:32:52.86ID:???F15は
非ABマッハ0.9軽武装で飛距離2000km
タンクモードでマッハ0.78飛距離3000km
F35は
マッハ0.9で飛距離1300km
タイフーンは
マッハ0.9で1300km
タンクで1800km
SCで1000km(マッハ1.25)
タンクで1400km(マッハ1.05)
スーパークルーズと言ってもたった500km以下も加速できないし
その距離でマッハ0.8距離150kmの機体をおっても20分でギリギリ追いつく程度で極めて実用的じゃない
戦闘機がマッハ0.5で2000km動くなかF15でどう距離倍速で動くから使えるんだけど
イカの場合
飛距離500km
実行速度マッハ1.2で対敵1.5倍程度しか飛べないから実用性が弱い
実際F22がマッハ1.4で
飛距離600kmスタンドオフ兵器空中投擲射100から300km(間合い900km)
その場合超音速巡航ミサイルとして使えて空中給油できとうする。
0609名無し三等兵
2013/06/09(日) 17:47:03.76ID:???0610名無し三等兵
2013/06/09(日) 17:53:57.77ID:???超音速マッハ1.2
で400km+300km攻撃できる。帰り空中給油
イカの20分ほどのマッハ1.2飛翔はできないが
中武装マッハ1.15軽武装マッハ1.35で10分普通に飛翔できる。
(イカのABは5分だがF15は12分前後)
F15の搭載量と効率で平然とABをふんだんに
(軽貨8分タンクつきで最大15分)AB使えるからミッション次第でアホ以上に行動できるんだよね。
エンジン持たないけど
半径400km前後なら平均1.3前後で移動できなくもないしな。
逆にF22で最大マッハ1.45前後で飛距離800から900kmしかミッションできない。足は伸びるには伸びるんだが
軽武装フルタンクでマッハ1.2で600km+前後
極端な違いがない。逆にF22でF15並の燃料積まないと極端な変化がなく
イカ相手なら互角くらい
0611名無し三等兵
2013/06/09(日) 18:19:34.94ID:???0612名無し三等兵
2013/06/09(日) 19:02:21.03ID:???巡航で燃料1/3、戦闘で燃料1/3ってとこかね?
残り1/3は予備で、これより減ると空中給油
0613名無し三等兵
2013/06/09(日) 20:25:00.11ID:???0614名無し三等兵
2013/06/09(日) 21:41:41.69ID:???まずミッションプロフィールを決め(搭載武器とHiLoHiとか)、戦闘時間(5分間がメジャーだが
一部の機種では3分間となっているらしい)分の燃料を引いて、後は消費率から割り出す
戦闘時間が5分の場合、多くの機種では燃料の25-50%を消費するとされる(バーナー使用条件による)
0615名無し三等兵
2013/06/10(月) 01:25:16.13ID:???4機じゃ足らねーか。沖縄にも2機配備せにゃならんな
0616名無し三等兵
2013/06/10(月) 08:00:28.19ID:???0617名無し三等兵
2013/06/10(月) 08:05:39.67ID:???0618名無し三等兵
2013/06/10(月) 08:15:13.61ID:???0620名無し三等兵
2013/06/10(月) 09:39:02.26ID:???0621名無し三等兵
2013/06/10(月) 09:46:21.13ID:???0622名無し三等兵
2013/06/10(月) 09:49:16.70ID:???0623名無し三等兵
2013/06/10(月) 10:04:02.55ID:???0624名無し三等兵
2013/06/10(月) 10:25:05.65ID:???0625名無し三等兵
2013/06/10(月) 11:34:18.36ID:???0626名無し三等兵
2013/06/10(月) 11:36:51.94ID:???アメリカですら持て余してるんだから
0627名無し三等兵
2013/06/10(月) 12:38:35.43ID:???0628名無し三等兵
2013/06/10(月) 13:01:23.03ID:???ステルス能力もあるから日本にぴったり
0630名無し三等兵
2013/06/10(月) 14:48:21.72ID:???ピンポイント爆撃しか出来ないなあ
0631名無し三等兵
2013/06/10(月) 14:49:15.83ID:???デイトレの連中も少しは息をするようになったかな?
0635名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:09:53.91ID:???1分のABと10分のミリタリー発信ないしたいかん攻撃などは行動半径500kmほどまで激減する。
ほぼSU33と同じだけど場合によってはそれより低く
ハリアーより行動半径狭い
最悪重武装で200nmまで下がり、
迎撃や偵察が難しい。
尚C型でカタパルトで
軽武装850km
重武装500km
までやはり下がり、なんていうか相当範囲狭いよ。
アクティブに交戦すると200はいかなくても250nmまで下がるのか。
空中警戒だと進出200kmで2時間だな。
F18よりも行動半径とペイロードに問題ある。実際フェリーの範囲は減ってるしね。
ほとんど空母貼り付けで敵の防空網や警戒網の中枢に届かないし
空母の接近禁止間合いより踏み込まないと攻撃届かなからまぁ破綻してる
0636名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:17:42.70ID:???0637名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:21:15.41ID:???そういやF119もお世辞にも燃費が良いとは言えなかったっけ
0638名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:24:30.65ID:???昔のレシプロ発信から
蒸気カタパルト
げんしすいしん
といこうしたけど交戦システムは完成系にならなくて
F35もアレで
電磁カタパルト空母システムしかまともに運用できないだろうな。
逆に電磁空母なら在来正規空母数倍の戦力になる
0639名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:32:16.86ID:???0640名無し三等兵
2013/06/10(月) 18:51:11.00ID:???http://www.flightglobal.com/news/articles/f-35a-launches-first-amraam-386882/
0641名無し三等兵
2013/06/10(月) 20:12:12.49ID:???ただし空母発着できないし非ステルス機ではあるけれど
0642名無し三等兵
2013/06/10(月) 21:54:34.74ID:???WW2のカタパルト未搭載空母は日本と未完の仏空母だけ
英米空母は油圧カタパルト搭載
未完の独伊空母もカタパルト搭載予定
0643名無し三等兵
2013/06/10(月) 22:11:48.54ID:???AIM-120C5か
ttp://www.flightglobal.com/Assets/GetAsset.aspx?ItemID=51003
0644名無し三等兵
2013/06/10(月) 22:14:10.63ID:???陸上の切り離し試験から半年かかってようやく空中投下。
しかも、切り離し後の誘導等は一切なし。
いかに火器管制システムに手間取っているかがよくわかる。
0645名無し三等兵
2013/06/10(月) 22:17:47.55ID:???0647名無し三等兵
2013/06/10(月) 22:46:27.27ID:???0649名無し三等兵
2013/06/10(月) 23:18:45.37ID:???0651名無し三等兵
2013/06/10(月) 23:25:04.48ID:???ちょうどドンズバな評論記事がアップされてるw
New F-35 IOC Goals Rely On Helmet, Software Work
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_06_10_2013_p29-585425.xml
0652名無し三等兵
2013/06/11(火) 00:04:21.02ID:???0653名無し三等兵
2013/06/11(火) 02:11:54.34ID:???Published on Jun 10, 2013
An F-35A conventional takeoff and landing aircraft completed
the first in-flight missile launch of an AIM-120 over the Point
Mugu Sea Test Range June 5, 2013. It was the first launch where
the F-35 and AIM-120 demonstrated a successful launch-to-
eject communications sequence and fired the rocket motor after
launch -- paving the way for targeted launches.
ttp://www.youtube.com/watch?v=5EnttHIgx8s
0654名無し三等兵
2013/06/11(火) 12:01:43.92ID:???0655名無し三等兵
2013/06/11(火) 12:36:42.29ID:???0656名無し三等兵
2013/06/11(火) 12:57:28.16ID:???0658名無し三等兵
2013/06/11(火) 15:19:08.08ID:???0659名無し三等兵
2013/06/11(火) 15:27:11.15ID:???今回のも投下とブースター点火だけだし。
やり直す以前に、まだ試験ができずに待っている状態。
0661名無し三等兵
2013/06/11(火) 19:40:05.71ID:???0662名無し三等兵
2013/06/11(火) 19:56:05.05ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130611/plc13061111270008-n1.htm
0663名無し三等兵
2013/06/11(火) 20:35:28.10ID:???一方ミンスはアベノミクスで日本の国防崩壊!と煽るwww
0664名無し三等兵
2013/06/11(火) 20:41:42.99ID:???0665名無し三等兵
2013/06/11(火) 20:58:47.73ID:???Japan Might Delay F-35 Purchases | Defense News
By PAUL KALLENDER-UMEZU, TOKYO Jun. 10, 2013 - 05:02PM
ttp://www.defensenews.com/article/20130610/DEFREG03/306100018/Japan-Might-Delay-F-35-Purchases
0666名無し三等兵
2013/06/11(火) 22:44:00.92ID:???0667名無し三等兵
2013/06/12(水) 04:56:12.92ID:???まったくないとは言わないが、実際には吸収できるレベルだと思われ
0668名無し三等兵
2013/06/12(水) 08:11:13.78ID:???Naval Air Systems Command Published on Jun 11, 2013
Royal Air Force Sqdn. Ldr. Jim Schofield describes performance of
the F-35B Lightning II. Schofield is a test pilot at the F-35 Integrated
Test Force facility at Naval Air Station Patuxent River, Md.
ttp://www.youtube.com/watch?v=oxDXrnZX-XQ
0669名無し三等兵
2013/06/12(水) 08:28:58.22ID:???"ジス イズ ア ベリベリ シリアス プロブレム フォー ザ ジャパニーズ タックスペーヤー”
said defense analyst Shinichi Kiyotani.
0671名無し三等兵
2013/06/12(水) 11:02:18.25ID:???納期遅れの責任や価格変動を吸収しないのなら、三菱は代理店なんかやめてしまえ。
0672名無し三等兵
2013/06/12(水) 12:52:17.93ID:Mx0PDFop0673名無し三等兵
2013/06/12(水) 12:55:06.93ID:???0674名無し三等兵
2013/06/12(水) 13:03:39.29ID:???0675名無し三等兵
2013/06/12(水) 13:17:03.76ID:???0676名無し三等兵
2013/06/12(水) 13:27:58.68ID:???0677名無し三等兵
2013/06/12(水) 14:19:44.03ID:???空を飛べるので戦闘機扱い
0678名無し三等兵
2013/06/12(水) 15:19:44.29ID:???先祖代々伝わってきた家訓でLMの戦闘機は買えないんだろ
0679名無し三等兵
2013/06/12(水) 15:22:13.64ID:???0680名無し三等兵
2013/06/12(水) 18:00:37.38ID:???0681名無し三等兵
2013/06/12(水) 18:51:14.80ID:???0682名無し三等兵
2013/06/12(水) 19:07:59.82ID:???0683名無し三等兵
2013/06/12(水) 20:20:22.91ID:???だが日本の政治状況、とくに中国に忠誠を誓う民主党政権下では「F-35は邀撃機に使える」とか
無理な主張をしなきゃいかんかっただけで、おれはF-35の採用に反対してるわけじゃないよ
制空能力とか、最初から空自も期待してないさ
0684名無し三等兵
2013/06/12(水) 20:28:09.15ID:???0686名無し三等兵
2013/06/12(水) 21:18:08.49ID:???0687名無し三等兵
2013/06/12(水) 21:18:13.67ID:???Richard Aboulafia, vice president of analysis at US-based think tank Teal Group, anticipated potential problems
because the more fighters are built in Japan, the more costs are likely to rise.
“[S]tanding up a Japan Final Assembly and Check Out [organization] … would greatly increase costs,
a factor that has hobbled generations of Japanese fighter procurement programs and might mean a gap in firming up details,
as Japan decided how much equipment would be built in country,” Aboulafia said.
“It’s quite possible that the Japanese government hasn’t decided
what it’s willing to pay for in terms of fighter manufacturing and industrial sovereignty.”
価格上昇の程度によっては国産率いじらなきゃならんかもね
防衛省でも生産体制のレビューは時々やってるんだろうけど
0688名無し三等兵
2013/06/12(水) 22:28:03.24ID:???0689名無し三等兵
2013/06/12(水) 23:00:37.78ID:???http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2012/Japan_12-15.pdf
0690名無し三等兵
2013/06/12(水) 23:20:44.00ID:???会話が成り立たない。
0691名無し三等兵
2013/06/13(木) 06:03:18.05ID:???0692名無し三等兵
2013/06/13(木) 06:32:32.39ID:???当然、F-15Eの任務をF-35で賄える訳はないが、米軍は議会とGAO長官の
決定でF-15シリーズの全廃を決めてしまったから仕方ないよ。
恐らく10年後には米軍が日本や韓国などのF-15シリーズ採用国に頭を下げて
F-15SEの改修ベースにする機体を譲って貰う事になるだろうね。
0693名無し三等兵
2013/06/13(木) 07:26:17.20ID:???>恐らく10年後には米軍が日本や韓国などのF-15シリーズ採用国に頭を下げて
>F-15SEの改修ベースにする機体を譲って貰う事になるだろうね。
キチガイ妄想来たー!!!
0694名無し三等兵
2013/06/13(木) 08:10:59.27ID:???0695名無し三等兵
2013/06/13(木) 08:55:47.48ID:???F-117やB-2のようにダマテンで開発してるんだろうけど
まあ無人機の時代が来るか来ないかは別として米軍が中古F-15JやKを買い漁る可能性はありえないけど
0697名無し三等兵
2013/06/13(木) 10:25:46.23ID:???つかUCAS-DのDはデモンストレーターのDだから量産は別コンペだし
0698名無し三等兵
2013/06/13(木) 10:35:21.08ID:???0699名無し三等兵
2013/06/13(木) 10:49:31.51ID:???もともとはX-45は空軍、X-47は海軍がバラバラの計画で開発をやってた。
それは非効率だというので両方の計画を統合してJ-UCASとして仕切り直して機種をどちらかに絞り込むことになった。
が、空軍はより大型の無人機の方がいいという事になり機種を選定する前に計画はキャンセル。
海軍が独自にUCAS-Dとして計画を再スタートさせX-45CとX-47Bのコンペの結果X-47Bが選ばれた。
0700名無し三等兵
2013/06/13(木) 11:33:15.30ID:???0701名無し三等兵
2013/06/13(木) 12:46:08.69ID:???0703名無し三等兵
2013/06/13(木) 15:29:57.71ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=v0dHKWjXn-E
0704名無し三等兵
2013/06/13(木) 15:42:50.04ID:???0706名無し三等兵
2013/06/13(木) 16:41:13.40ID:???X-47くらいの形してないと萎える
0709名無し三等兵
2013/06/13(木) 17:16:19.43ID:???近隣諸国の戦闘機の性能についていけない
0710名無し三等兵
2013/06/13(木) 17:17:53.96ID:???任務や性能を限定して、大きく複雑にしなかったことがプレデターシリーズの成功
最初から何でもやらせようとしていたら、開発コストの高騰や計画失敗を招いていた
だろう
0711名無し三等兵
2013/06/13(木) 17:27:02.51ID:???0712名無し三等兵
2013/06/13(木) 17:38:11.08ID:???0713名無し三等兵
2013/06/13(木) 17:39:17.99ID:???0714名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:14:52.34ID:???今後10年で完全に置き換わってもおれは驚かない
0715名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:22:49.60ID:???予算削減に四苦八苦してる現在航空機より高価な無人機の数を増やせないのがネック
0716名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:25:20.24ID:???大国間の高強度長期戦が勃発しないと中々一気に無人化とはいかんと思うよ
まぁそういう戦争が10年以内に起こるかもしれんけど
パイロットの補充が消耗に追いつく程度の小競り合いに終始している限りは完全無人化はない
追いつかなくなった途端、無人戦闘機の大量生産をはじめる間もなく降伏or休戦となるような
小国の戦争でも完全無人化には走れない
0717名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:28:20.16ID:???アメリカ陸軍の士官たちもイラク戦争でIEDの被害が急増するまではロボット兵器を笑いものにしかしなかった
0718名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:37:02.44ID:???0719名無し三等兵
2013/06/13(木) 18:58:14.96ID:???0720名無し三等兵
2013/06/13(木) 19:12:13.23ID:???0723名無し三等兵
2013/06/13(木) 19:58:32.48ID:???0726名無し三等兵
2013/06/13(木) 20:02:38.75ID:???携帯で起爆
起爆役が発見され、捕まったらできるだけ米兵の多いところで自爆
アフガンイラク舐めるんじゃねぇ
0727名無し三等兵
2013/06/13(木) 20:05:49.35ID:???こっちの方が事実に即した傑作だったんだが
この板でもスレが立ったぐらいだ
そんときも「タイトル間違えてる」って書き込みした奴がいたなぁ
今思い出した
0728名無し三等兵
2013/06/13(木) 20:08:15.05ID:???まぁ基本的な文献すら押さえてないから>718や>>722みたいなレスになるんだろうけど
0730名無し三等兵
2013/06/13(木) 21:57:23.13ID:???http://www.kongsberg.com/en/kog/news/2013/june/successful-fit-check-for-jsm/
KONGSBERGとLockheed Martinが、
F-35内装用ベイへの統合打撃ミサイル(JSM)のフィットチェックを成功裏に完了したとのこと
チェックは外装パイロンへのJSMフィットチェックに続き実施された
0731名無し三等兵
2013/06/14(金) 00:55:40.91ID:???ttp://www.kongsberg.com/en/kog/news/2013/june/successful-fit-check-for-jsm/~/media/KOG/News/2013/JSM%20internal%20carriage%20bay.ashx
ttp://ptisidiastima.files.wordpress.com/2013/06/fit-check-jsm.jpg
0732名無し三等兵
2013/06/14(金) 01:16:08.34ID:???少しずつ必要に合わせて置き換えていくに決まってるだろ。
0733名無し三等兵
2013/06/14(金) 03:38:52.88ID:???発射試験を行い命中しましたって話を、そろそろ持ってきてくれよ…
0735名無し三等兵
2013/06/14(金) 07:40:57.29ID:???F-35AによるAIM-120発射の別動画
ウェポンベイ前方から見た発射シーンあり
http://www.youtube.com/watch?v=WnkpgQPa_y8
0737名無し三等兵
2013/06/14(金) 12:42:32.01ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/amr13061407130001-n1.htm
航空自衛隊が導入する最新鋭ステルス戦闘機F35の調達方法をめぐり、日米交渉が停滞している。
0738名無し三等兵
2013/06/14(金) 12:45:46.30ID:???ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371177103/
0739名無し三等兵
2013/06/14(金) 12:50:16.05ID:???ロッキードや三菱の法務は訴えてみたらどうだろう。
韓国のF−Xの件など明らかに誤報だし
0740名無し三等兵
2013/06/14(金) 12:50:28.35ID:???WASHINGTON The total price tag for the F-35 Joint Strike Fighter program
fell $4.5 billion in 2012, according to a new government report.
http://www.defensenews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2013305230020
F-35統合攻撃戦闘機プログラムの合計価格は、が45億ドル下がってますなw
0741名無し三等兵
2013/06/14(金) 13:00:56.21ID:???0743名無し三等兵
2013/06/14(金) 14:29:02.68ID:???0745名無し三等兵
2013/06/14(金) 14:32:54.26ID:???こんなの日米両政府とも負担すべきでない。
三菱が責任を負うべき。
0747名無し三等兵
2013/06/14(金) 18:32:09.74ID:???>日本政府はF35について、日本の会計年度で12年度に1機102億円で
>計4機、13年度は1機約150億円で2機調達するとし、予算を計上。
>しかし、米国の14会計年度(13年10月〜14年9月)国防予算案で
>F35Aは1機当たり約1億9000万ドル(約179億円)に上る
102億円 ≒ フライアウェイ・コスト
179億円 = ウェポンシステム・ユニットコスト
佐々木はこの区別がついていない。以前から誤報を垂れ流し続けてるが
この程度のこと英語版のWikipediaに明記されとるし、いろいろなサイト
で指摘されてる。同僚の記者とか指摘してくれんのか。寂しいやつだな。
佐々木がカーディーラに行ったら、諸経費とか税金とかオプションなどと
セールスマンが言うと佐々木は怒り心頭なんだだろうなw
0748名無し三等兵
2013/06/14(金) 19:51:41.65ID:???0749名無し三等兵
2013/06/14(金) 19:59:27.28ID:???「オレの記事でF35導入に否定的な世論にな〜れ〜」ってw
0750名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:06:33.00ID:???0751名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:10:45.81ID:???0752名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:14:19.36ID:???0753名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:14:50.66ID:???0754名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:17:21.27ID:???0755名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:19:43.34ID:???0756名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:20:40.01ID:???0757名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:22:53.30ID:???0758名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:24:47.88ID:???0759名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:25:09.19ID:???0760名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:26:11.52ID:???0761名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:28:45.29ID:???0762名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:30:03.65ID:???0764名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:31:16.01ID:???0765名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:38:28.59ID:???まぁ敵を見る前にやられるか。
0766名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:41:02.15ID:aPiTK8tC0767名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:43:39.49ID:???0768名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:48:53.15ID:aPiTK8tC先に射程の長いAAM-4撃たれて終わり。
0769名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:49:48.57ID:???このまま何事もなければF-35の生産レート上げれるよー
何事もなければ
0770名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:51:54.01ID:???AWACSの視程がどんだけになるかだけど。
0771名無し三等兵
2013/06/14(金) 20:54:39.10ID:???F-15JのAPG-63(V)1じゃなぁ
0773名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:07:14.32ID:???0774名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:17:49.86ID:???スタンドオフレンジではAIM-120B+に迫られている
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/youshi/19.pdf
AAM-4 AAM-4B AIM-120B AIM-120B+ AA-12 AA-12PD
スタンドオフレンジ 1.0 1.2 0.9 1.2- 0.7 1.1
自立誘導距離 1.0 1.4 1.0 1.0 0.8 1.0
素の射程か平均速度でAIM-120B+が優っているのかもしれない
そしてより射程が伸びたというAIM-120C-7は、おそらくスタンドオフレンジでもAAM-4Bを超えているだろう
さらに進んだ世代のAIM-120DやMeteorは言わずもがな
0775名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:24:06.57ID:???0776名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:30:39.39ID:???0777名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:38:48.28ID:???実際に戦う可能性があるのは、Su-27やT-50、J-20なんかになるでしょ。
0778名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:46:51.27ID:???0779名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:50:29.09ID:???特にPAK-FAやJ-20には、こちらもステルス機であたらないとね
またフランカー系でも、Su-35に対してはF-35であたった方がいいだろう
0780名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:54:12.64ID:???0781名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:56:43.58ID:???その判断を下す前にF-35が撃ってるだろうね
0782名無し三等兵
2013/06/14(金) 21:58:54.27ID:???0783名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:01:04.13ID:???しかし非ステルス機で戦うよりは、まだ射撃機会を望めるだろうね
0784名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:06:28.84ID:???F-15に頼っていくしか道がない。
0785名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:07:39.68ID:???ずんぐりむっくりのウエポンベイ付きが最先端だからねえ。
俺も含めて年寄りの美意識にはちょっと合わん。
0786名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:16:40.08ID:???実際F-15にも頼るところは大だろう
敵ステルス機がレーダー支援を受けている限り、
IRSTを積んでも非ステルス機がステルス機を先に探知できるわけではないが、
敵機探知の遅れを大きく減殺することはできる
CAPでステルス機の突破を抑制する効果もあるかもしれないな
0787名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:17:10.42ID:???0788名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:17:39.58ID:???0789名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:18:13.66ID:???0790名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:19:21.98ID:???0791名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:23:09.01ID:???PAK-DAは亜音速ステルスになるようだ
0792名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:25:46.37ID:???0793名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:27:37.02ID:???0794名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:36:25.76ID:???フルミリタリー速度もF-16よりは速いようだし
それにベアがこちらに後ろ向けてる状況って、もうベアの仕事終わってるんじゃないか
0795名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:42:48.52ID:???0796名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:45:08.64ID:???兵器を積んでこちらに向かってくる敵機でしょ
0798名無し三等兵
2013/06/14(金) 22:46:37.21ID:???ターゲットがそれ以外なら位置関係によるだろ。
0800名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:04:16.97ID:???0801名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:13:49.50ID:???0802名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:37:50.29ID:???F-2とかマッハ1.5以上出したことない
0803名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:40:58.42ID:???0804名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:43:31.95ID:???0805名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:54:55.74ID:???出せるんだが。意味あるだろう。
ただ、壊れやすくなるけど。
0807名無し三等兵
2013/06/14(金) 23:58:26.20ID:???ミサイルを構造破壊する事だけだからねえ
0808名無し三等兵
2013/06/15(土) 00:00:12.69ID:???0809名無し三等兵
2013/06/15(土) 00:00:59.18ID:???0810名無し三等兵
2013/06/15(土) 00:03:08.84ID:???0811名無し三等兵
2013/06/15(土) 00:05:00.20ID:???ぶっちゃけ運
0817名無し三等兵
2013/06/15(土) 05:59:43.56ID:???近年の戦闘機ではX-32が最高傑作
0819名無し三等兵
2013/06/15(土) 09:38:26.58ID:???ミラージュF2(本来なら仏空軍が採用するはずだった双発大型複座戦闘機。高価格のため
試作機どまりのはずだったF1が代わりに採用された)はM2.0以上とされており、計画では
M2.5を達成できることになっていた
0820名無し三等兵
2013/06/15(土) 09:50:07.23ID:???0821名無し三等兵
2013/06/15(土) 09:59:32.65ID:???ペリカンにも十分に勝機はあった
0822名無し三等兵
2013/06/15(土) 19:05:17.87ID:???ステルス機は飛ばすだげで大金がかかるスクランブルの度に大金払うのかよ→スクランブルにはF-15、戦闘になるならF-35飛ばして撃墜とかできるじゃん→自衛隊にそんな運用できるわけない、だいたいお前が決めることじゃない
近接戦闘ならF-22よりタイフーンが上、そのF-22以下のF-35とか空飛ぶ鉄屑→ご祝儀、そもそもステルス機は近接になる前に→妄想乙、模擬戦で出た結果を事実として受け入れろ
0823名無し三等兵
2013/06/15(土) 19:21:32.40ID:???あの模擬戦ってF-22側はミサイルなしじゃなかったか
0824名無し三等兵
2013/06/15(土) 19:49:09.90ID:???0825名無し三等兵
2013/06/15(土) 20:02:32.01ID:???0826名無し三等兵
2013/06/15(土) 20:07:11.51ID:???0827名無し三等兵
2013/06/15(土) 21:43:12.38ID:???今後は敵の対空ミサイルを撃ち落とす対空ミサイルが開発されるんじゃね?
0828名無し三等兵
2013/06/15(土) 22:18:04.19ID:???0829名無し三等兵
2013/06/16(日) 01:07:37.13ID:???一昨日辺りνカスで佐々木類のF-35記事でスレ立って、それを某アフィが悪意丸出しで纏めてたからお客がやってきてるんじゃないの
スレもそれなりに盛況だったみたいだし
朝方少し覗いてたけど
タンカーどうすんの→改造なんて簡単だろとか、タイフーンはライセンス率100%だとか、ガンダム作ろうぜとか相変わらずアレな意見が飛び交ってたけどw
0830名無し三等兵
2013/06/16(日) 08:18:56.89ID:3lRuW9YH0832名無し三等兵
2013/06/16(日) 09:35:31.46ID:???0833名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:06:19.12ID:???専守防衛のわが国にF-35Bは不要。
0834名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:18:14.09ID:???9条を改正して敵地攻撃能力を持つことを目指すのなら
今時FX枠でのF-35B導入が1番適当かと。
0835名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:22:44.58ID:???0836名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:32:27.20ID:???近い国を空爆するならA型+空中給油の方が対地兵器搭載量的にも有利
0837名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:45:38.68ID:???0838名無し三等兵
2013/06/16(日) 10:52:58.45ID:???0839名無し三等兵
2013/06/16(日) 11:19:25.96ID:???0842名無し三等兵
2013/06/16(日) 13:59:13.94ID:???0843名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:09:16.12ID:???0844名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:22:21.32ID:???これが空中給油機だと撃墜されるから全然敵に近ずけない
0845名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:25:44.25ID:???んなわきゃねぇ罠JK w
給油機を増やさないのは政治的理由。
0846名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:27:39.15ID:???0848名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:33:42.42ID:???意味が分からないなどんな運用するつもりなんだ
0849名無し三等兵
2013/06/16(日) 15:56:54.52ID:???0851名無し三等兵
2013/06/16(日) 16:05:56.62ID:???青木が記事に書いてたぞ。
0852名無し三等兵
2013/06/16(日) 16:25:52.89ID:???0853名無し三等兵
2013/06/16(日) 17:11:38.83ID:???燃料消費率がかなり高いので空中給油機は飛行場からあまり遠距離の進出を
行わなくても有効な給油を行える
0854名無し三等兵
2013/06/16(日) 17:17:36.21ID:???0856名無し三等兵
2013/06/16(日) 19:04:07.51ID:???0857名無し三等兵
2013/06/16(日) 19:08:55.69ID:???ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Refuelling.plan.black.buck.svg
0858名無し三等兵
2013/06/16(日) 19:13:31.37ID:???0859名無し三等兵
2013/06/16(日) 22:30:36.37ID:hMIl6abZ787の方が燃費がいいから給油に回せる量が増えていいと思うんだが
0860名無し三等兵
2013/06/16(日) 22:40:05.67ID:???胴体の改修も難しい
0861名無し三等兵
2013/06/16(日) 22:49:46.38ID:???767 1.5億ドル
0862名無し三等兵
2013/06/16(日) 22:55:25.67ID:???ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/05/boeing-were-ready-for-a-787-fr.html
0863名無し三等兵
2013/06/16(日) 23:04:02.76ID:???0864名無し三等兵
2013/06/16(日) 23:16:52.23ID:???民間で売れなくなりそうな機種の生産ラインの有効活用。
だからA330とかB767が給油機として提案されるの。
0865名無し三等兵
2013/06/16(日) 23:35:35.13ID:???KC-767として既に給油機の実績がある767を提案した。
スレチだからこれ以上は当該スレで
0866名無し三等兵
2013/06/16(日) 23:54:02.34ID:???輸送機 空中給油機総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336467311/
0867名無し三等兵
2013/06/17(月) 00:05:22.07ID:???・・・とか、787だと非常に困るだろう。
0868名無し三等兵
2013/06/17(月) 05:21:37.54ID:???発火したって燃料に燃え広がるかどうかは設計次第
0869名無し三等兵
2013/06/17(月) 07:59:58.75ID:???0870名無し三等兵
2013/06/17(月) 08:34:45.64ID:???0871名無し三等兵
2013/06/17(月) 10:01:54.11ID:R5J2SAU1重く大きくなるけど電気自動車でもあるまいし機体スペースや重量に対するバッテリーが占める割合なんてそれほど大きなものでもないと思うんだが
0872名無し三等兵
2013/06/17(月) 10:17:06.75ID:???0873名無し三等兵
2013/06/17(月) 10:39:12.04ID:???0874名無し三等兵
2013/06/17(月) 10:47:03.09ID:???っhttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91D01O20130214
0875名無し三等兵
2013/06/17(月) 11:08:30.48ID:???787もどうせ製造不良だろ
カリフォルニアの原発は三菱重工の部品が不良品だったせいで廃炉だし
F-2の配線ミスとか工作員じゃなくて単純に工員の質が悪いだけなんじゃね
0876名無し三等兵
2013/06/17(月) 13:15:16.72ID:???運搬時に誤って落下させた電池が発火した
落下後にもちろん点検はしたが、尊称は発見できなかったそうだ
理論解明はまだ完了してないが、リチウムイオン電池に大きな衝撃を与えると
後日自然発火する事例は、開発中から知られているそうだ
0878名無し三等兵
2013/06/17(月) 13:51:30.84ID:???マジか、ノーパソや携帯のバッテリなんかも床におとしちまったらバーニングする可能性あるのか
0879名無し三等兵
2013/06/17(月) 14:02:48.31ID:???0880名無し三等兵
2013/06/17(月) 15:11:00.46ID:???0881名無し三等兵
2013/06/17(月) 18:44:59.38ID:???>B787型機の電池の製造企業とは異なると
国防総省はユアサ製(日本製)じゃなければ問題ないという立場なんだな。
まぁソースはロイター報だけど。
0882名無し三等兵
2013/06/17(月) 18:50:51.86ID:???0883名無し三等兵
2013/06/17(月) 19:21:50.46ID:???バッテリー発火だけに。
0884名無し三等兵
2013/06/17(月) 19:29:58.43ID:???0885名無し三等兵
2013/06/17(月) 19:57:35.70ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371466422/
などと供述しており
0886名無し三等兵
2013/06/17(月) 22:53:37.71ID:???リチウムイオンはエネルギー密度が高く、何気に危険物だからね。
国際航空貨物とかでも、色々縛りがあるみたい。
http://www.ups.com/media/news/ja/intl_lithium_battery_regulations.pdf
0888名無し三等兵
2013/06/18(火) 11:09:32.24ID:???ということを知らされないまま自国の優位を信じ続けるんだろうな
トランシェが変わるごとに機体構造から作り変えるタイフーンとは違うんだが
0890名無し三等兵
2013/06/18(火) 13:36:19.02ID:???過小評価したがる奴はどこでもそんなもんだろ
0891名無し三等兵
2013/06/18(火) 17:39:50.70ID:???心神が「理想どおり」できあがったとしても、双発で単発のF35にすら劣る推力しかもてないってわかってていってるんだろうか。
まして戦闘機化すればどれぐらい手間かかるやら……。
0892名無し三等兵
2013/06/18(火) 17:48:24.34ID:???0893名無し三等兵
2013/06/18(火) 17:50:47.73ID:???いたちごっこだよなぁ
0894名無し三等兵
2013/06/18(火) 17:52:51.61ID:???0895名無し三等兵
2013/06/18(火) 19:37:43.02ID:???0896名無し三等兵
2013/06/18(火) 20:14:55.76ID:???0897名無し三等兵
2013/06/18(火) 20:46:40.96ID:???米議会(の一部)が激怒してF-22が Sayonara.
シナ情報戦大勝利。
0898名無し三等兵
2013/06/18(火) 20:58:11.45ID:???もうね、あからさまに狙われてた行われた事だわ。
0899名無し三等兵
2013/06/18(火) 21:08:17.07ID:???お漏らししたような気がする
それのほうが危なかった気がするわ
0900名無し三等兵
2013/06/18(火) 21:10:46.30ID:???残念ながら機関砲もBlock3Fからなんだな
射撃管制ソフトが入ってないのかテストが終わるまでロックされてるだけなのかは知らんけど
まぁ初年度の4機だけだしアラート配備に就くとしても2020年くらいからだし
それまでにゃアップデートしてるだろうけどな
0901名無し三等兵
2013/06/18(火) 21:35:54.34ID:???0902名無し三等兵
2013/06/18(火) 21:57:40.66ID:???0903名無し三等兵
2013/06/18(火) 22:12:22.18ID:???0904名無し三等兵
2013/06/18(火) 22:23:20.84ID:???ttp://flyteam.jp/news/article/23883
0906名無し三等兵
2013/06/18(火) 22:29:38.50ID:???決まってもいないものを知ってる奴がいるわけないだろ
一般的に考えれば契約条件の未達において瑕疵を修正する責任は売却者にある
0907名無し三等兵
2013/06/18(火) 22:32:02.63ID:???「困る・・・」
0908名無し三等兵
2013/06/19(水) 00:14:05.31ID:???過去に日本が採用した米軍用機で「更新費用込みの価格で納入」されたもんが
1機種でもあったんなら教えてくれ
0909名無し三等兵
2013/06/19(水) 00:22:34.99ID:k5Oy+pBR0912名無し三等兵
2013/06/19(水) 03:04:18.30ID:???そもそも、計画からして、アップデート前の調達はごくわずかで、
もともとアップデート前のが実戦配備にまわることは無い
0913名無し三等兵
2013/06/19(水) 05:19:34.56ID:???能力がない機種を買わされるんだから
佐々木の言うことは ある意味正しい
0914名無し三等兵
2013/06/19(水) 06:00:07.86ID:???F22が候補から消えた時点で決定したような物だからな
0915名無し三等兵
2013/06/19(水) 06:13:13.88ID:???つまり普通に取ればほぼデタラメってことだね
0916名無し三等兵
2013/06/19(水) 06:26:53.94ID:uFz7ud/kダウングレードラプターを
開発購入した方が
良かった様な…
0917名無し三等兵
2013/06/19(水) 07:47:53.13ID:???ダウングレード版の開発費とライセンス料で
元のF-22の倍ぐらいしそうだがw
0918名無し三等兵
2013/06/19(水) 07:51:09.93ID:???0919名無し三等兵
2013/06/19(水) 07:51:46.81ID:???0921名無し三等兵
2013/06/19(水) 09:03:22.08ID:???ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/08/what-does-it-cost-operate-f-22.html
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/08/exclusive-us-air-force-combat.html
0923名無し三等兵
2013/06/19(水) 09:38:45.97ID:???0924名無し三等兵
2013/06/19(水) 11:50:20.99ID:???その高性能故の運用コストの高さとあまりの操縦特性のピーキーさで早期の引退を余儀なくされた
未だにそのステルス性能を超える機体は無いと言われる悲運の名機か。。。
F-117改ではスパクル性能やベクタースラスト機動も予定されていただろうに
それがF-35になるとわ本当に残念だ
0925名無し三等兵
2013/06/19(水) 11:57:36.69ID:???0926名無し三等兵
2013/06/19(水) 12:06:54.51ID:???旧式のコンピュータでデザインしたから
ステルス性と運動性の両立諦められてたし
ステルス性能はB-2やF-22のが上だし
0927名無し三等兵
2013/06/19(水) 12:12:03.64ID:???0928名無し三等兵
2013/06/19(水) 12:12:44.19ID:???0929名無し三等兵
2013/06/19(水) 12:16:50.49ID:???0930名無し三等兵
2013/06/19(水) 12:26:05.87ID:???ググったらF-32とかよりずっとまともで空戦能力も高そうで驚いたわw
0932名無し三等兵
2013/06/19(水) 18:31:56.78ID:???LMの新しいチーフはパリエアショーにて
現在の最優先課題はF-35Cだと述べた
0933名無し三等兵
2013/06/19(水) 19:57:59.35ID:sexRTWJ1整備は殆どコンピュータ診断で部品を取り返るのが仕事だから技術の機微には触れられないわ。
0938名無し三等兵
2013/06/20(木) 00:54:01.95ID:t+3s2NCX4.6Gなんてミサイル回避機動ですぐに超えそうだが
0939名無し三等兵
2013/06/20(木) 04:14:23.23ID:???もし緊急時に通常時の旋廻Gを超えるGをかけたら、それがコンピュータに記録され、
飛行後はメンテナンス受けないといけなかったりするんだろうか?
飛行機のアビオニクス側ではどこで制限かけてるんだろ?
0940名無し三等兵
2013/06/20(木) 09:57:12.19ID:???たしかF/A-18Aは7.33Gで機械的制限をかけたが、パイロットがオーバーライドできるんで
制限の意味がない
C以降がどうなってるかは知らない
0941名無し三等兵
2013/06/20(木) 10:18:35.25ID:???0942名無し三等兵
2013/06/20(木) 10:24:55.31ID:???0943名無し三等兵
2013/06/20(木) 11:40:52.33ID:???F-15だって維持旋回で9Gまで引っ張れる領域はあるし
0944名無し三等兵
2013/06/20(木) 12:11:36.00ID:???0945名無し三等兵
2013/06/20(木) 12:35:13.71ID:???そんな高度じゃ空気が薄いので、
低空での機動性を前提につくられた機体では高空での運動性能は劣る
低空での空力を無視して高空特化とかしないと
0946名無し三等兵
2013/06/20(木) 13:09:20.71ID:???だいたい非常時に外国産の兵器がまともに動くと思ってるなんて脳天気すぎる
性能低くてもコストがかかっても国産にしろ!
0948名無し三等兵
2013/06/20(木) 14:06:55.02ID:???0949名無し三等兵
2013/06/20(木) 14:23:35.79ID:???0950名無し三等兵
2013/06/20(木) 14:47:49.90ID:???0951名無し三等兵
2013/06/20(木) 15:03:09.17ID:???ダムとかだと10倍くらい見積もるそうだけど。
0952名無し三等兵
2013/06/20(木) 15:06:35.45ID:???壊れないように祈り、
規定の強度を超えると、こんどは早く壊れるように祈るそうな。
あまりいつまでも壊れないと、強度の見積もり計算がヘボだった、
ということになるのと、もっと軽くできたということになるから。
0953名無し三等兵
2013/06/20(木) 15:06:38.69ID:???0954名無し三等兵
2013/06/20(木) 15:25:15.04ID:???0955名無し三等兵
2013/06/20(木) 15:37:11.17ID:???0956名無し三等兵
2013/06/20(木) 16:35:17.15ID:???ノーマルに旋回して51°程度のバンクしかつかない戦闘機って
具体例あげくださいな
0957名無し三等兵
2013/06/20(木) 16:43:43.48ID:???そんなことしなくても推力変更ノズルがあればいいだけだろ。
第五世代って、最初はステルス・スーパークルーズ・推力変更が要件だと言われてたけど、
F-35の宣伝の為に後ろ2つはいつの間にか無かったことにされたなwww
ロシアのPAK FAは全部満たしてくるようだけど。
0958名無し三等兵
2013/06/20(木) 16:46:37.98ID:???0959名無し三等兵
2013/06/20(木) 17:15:11.57ID:???0960名無し三等兵
2013/06/20(木) 17:42:56.65ID:???0961名無し三等兵
2013/06/20(木) 17:49:19.57ID:???第一バッチはエンジンが間に合わないので推力の劣る暫定エンジンを搭載
0962名無し三等兵
2013/06/20(木) 17:58:40.76ID:???0963名無し三等兵
2013/06/20(木) 18:06:14.52ID:???0965名無し三等兵
2013/06/20(木) 21:37:27.36ID:???F35開発「2017年中は難しい」責任者が見通し下方修正
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130620/amr13062011310003-n1.htm
0966名無し三等兵
2013/06/20(木) 22:42:00.47ID:???親をF-35に殺されたとかプッシュしてたイカの怨霊に取り憑かれたとか
0967名無し三等兵
2013/06/20(木) 22:56:30.33ID:???一応アクティブ・フェイズドアレイレーダは量産戦闘機でF-2が最初
ではあるけれどな。
パクったかどうかは知らんが、研究対象にされたのは確かだと思う
0968名無し三等兵
2013/06/20(木) 23:23:51.07ID:???F-22の方が若干先に開発がはじまってた
0969名無し三等兵
2013/06/20(木) 23:34:06.13ID:???0970名無し三等兵
2013/06/20(木) 23:46:31.31ID:???うちの初期のは全然ダメじゃん。
0971名無し三等兵
2013/06/20(木) 23:50:54.90ID:???世界初の艦載用アクティブ・フェーズドアレイレーダー。あさぎり型護衛艦の「はまぎり」以降に搭載。むらさめ型護衛艦以降には、発展型のOPS-24Bを搭載(アクティブ式)。
J/APG-1
航空自衛隊のF-2用のパルス・ドップラー・レーダー(アクティブ式)。世界で初めて量産戦闘機に装備されたアクティブ式フェーズドアレイレーダーである。
0972名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:03:07.36ID:???0973名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:12:49.64ID:???産経のネタ元と思われるニュース持ってきたんだが
ttp://www.defensenews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2013306190024
Bogdan said that while
he is confident on meeting commitments to deliver software blocks 2B and 3I,
he is “less certain” about the final capability, software block 3F, being ready for delivery at the end of 2017.
これ、今年4月の上院軍事委員会のボグダン中将の言葉を引っ張ってきてるだけじゃねぇか
ttp://www.airforcemag.com/DRArchive/Pages/2013/April%202013/April%2025%202013/Steady-on-F-35.aspx
5月に開発順調のアナウンス出る前の台詞じゃねぇのか?
相変わらずのミスリード軒がするんだが
0975名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:16:50.33ID:???それとも国内の軍事産業をスポンサーとして釣るための仕事かな。
0976名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:20:41.02ID:???むしろコストダウンが発表されてたりするんだよなぁ
ttp://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=119876
ttp://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=120327
4月時点の発言だとアレだけど、最新だと
「基礎的な設計が適切だと確信してる」
「計画は機動に乗っており、その回復に確信を抱いている」
と言ってる気がするのだが
0977名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:20:58.51ID:???参考にして反映させると開発に時間がかかる
0978名無し三等兵
2013/06/21(金) 00:31:46.19ID:???天然、佐々木ルイちゃんは
今日も絶好調だね。
0980名無し三等兵
2013/06/21(金) 01:16:25.47ID:???0981名無し三等兵
2013/06/21(金) 01:19:51.17ID:???2ちゃんなんか見てないで仕事しろよ佐々木さん
0982名無し三等兵
2013/06/21(金) 03:28:39.82ID:???0983名無し三等兵
2013/06/21(金) 04:00:38.67ID:???サンケイとしては佐々木の記事は毎回反響が大きい良い記事って認識なんだろう
国政批判の立場だから幾ら一般人の抗議が多くても無視だろうし
0984名無し三等兵
2013/06/21(金) 05:46:39.78ID:???ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371698193/
0985名無し三等兵
2013/06/21(金) 06:13:37.30ID:???0986名無し三等兵
2013/06/21(金) 07:30:55.98ID:???ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130620/k10015435091000.html
>アメリカの国防総省の高官は、日本も購入を決めている最新鋭のF35戦闘機に ついて、
>中国からのサイバー攻撃によって情報が盗まれている可能性を明らかに したうえで、
>中国の戦闘機の開発を加速させるとして、懸念を示しました。
0987名無し三等兵
2013/06/21(金) 07:44:56.99ID:???F-22のステルス塗料はアメリカ製だし、電子機器だってF-2とは段違いに
性能が良いんだけど・・・。探知距離200km以上だしな・・・
0988名無し三等兵
2013/06/21(金) 08:48:29.92ID:???F-22のAPG-77ってヒューズとウェスチングハウスが競争設計やってウェスチングハウス案が選ばれたんだがそんなことも知らないんだろうな。
F-2の共同開発が決まったころには基礎設計は終わってたんだよ。
0989名無し三等兵
2013/06/21(金) 09:27:05.40ID:???盗まれてるもなにも
F-35Aの設計図を丸々コピーした上でエンジンが非力だから双発にしたのがJ-31でしょ?
http://www.china-defense-mashup.com/wp-content/uploads/2013/04/J-31-new.jpg
http://file.milido.blog.shinobi.jp/20130227_j31-2.jpg
0990名無し三等兵
2013/06/21(金) 09:28:52.41ID:???0991名無し三等兵
2013/06/21(金) 10:29:14.92ID:???0992名無し三等兵
2013/06/21(金) 14:00:09.47ID:???0993名無し三等兵
2013/06/21(金) 15:08:54.66ID:???写真で見ると全然別物だな。
これのどこがF-35の設計丸々コピーなのか。
底面がぺったんこなのは、むしろF-22のほうに近い。
0994名無し三等兵
2013/06/21(金) 15:16:50.26ID:???このくらいでは驚かない。
0995名無し三等兵
2013/06/21(金) 16:42:21.03ID:???0996名無し三等兵
2013/06/21(金) 16:56:21.47ID:???http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371801342/
0997995
2013/06/21(金) 16:59:32.04ID:???0998名無し三等兵
2013/06/21(金) 19:39:33.39ID:???0999名無し三等兵
2013/06/21(金) 19:40:53.83ID:5Xrai59c1000名無し三等兵
2013/06/21(金) 19:41:10.35ID:???萌え(燃え)
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。