【防衛大綱改定】海自 22DDH 59番艦【オスプレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:02:01.61ID:Qei9W+uD【防衛大綱改定】海自 22DDH 58番艦【オスプレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357948803/
■関連スレ
海自 ひゅうが型DDH 109番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1356158159/
■関連リンク
平成22年度 防衛予算の概要
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
護衛艦(19,500トン型DDH)平成21年度 政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/01.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/01.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/01.pdf
参考画像
http://1.bp.blogspot.com/_yYvrAbUc7-Y/TNwM2c6tWVI/AAAAAAAABf0/DYL-2aA4yHk/s1600/defensetechnologysymposium2010-22DDH.jpg
参考画像記事
朝雲新聞 平成24年2月16日
22年度計画の海自最大ヘリ搭載護衛艦が起工
http://www.asagumo-news.com/news/201202/120216/12021615.html
平成24年度防衛予算の概要(PDF:1.3MB)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/kankei.pdf
我が国の防衛と予算−平成24年度概算要求の概要−(PDF:3.4MB)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/gaisan.pdf
平成24年度防衛予算関係のポイント
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan015.pdf
キヨブログ 内嶋修1等海佐(当時)
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/241/20/N000/000/001/125377565100216205846.jpg
○はまっ子同志投稿神画像
2012 12/15 ttp://josup.xrea.jp/src/up2312.jpg 2012 12/29 ttp://josup.xrea.jp/src/up2718.jpg
2013 1/20 ttp://josup.xrea.jp/src/up3340.jpg
0002名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:05:33.35ID:swjBLt0O【世事関心】世紀の激戦 東シナ海をめぐる日中の攻略-全編
http://www.youtube.com/watch?v=Fs5yiz5BN_8&feature=related
0004名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:25:05.79ID:???現代の航空戦
http://www.youtube.com/watch?v=9fm5vfGW5RY
現代の艦隊戦
http://www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA
0005名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:33:28.36ID:???0006名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:36:16.43ID:swjBLt0O残念だが通常動力の潜水艦は艦隊に随伴できない
0007名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:41:16.54ID:swjBLt0Ohttp://www.youtube.com/watch?v=NGE8ZWYy8XQ
0008名無し三等兵
2013/01/20(日) 18:54:27.59ID:???0010名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:05:17.70ID:???0011名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:06:03.52ID:???0012名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:13:33.81ID:???悪 リ
み く の
な 言 こ
右 う と
翼 奴
.∧_∧
∩#`Д´>'')
ヽ ノ
0014名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:51:24.11ID:???0015名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:55:37.19ID:???アパッチの延長線上にF-35B搭載があるとしたら間違いではないけど
0016名無し三等兵
2013/01/20(日) 19:58:48.29ID:???ただの上陸支援艦だ
それならB型でも賛成してやる
0018名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:02:03.17ID:???0019名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:04:32.19ID:swjBLt0O0020名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:07:16.65ID:???0021名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:09:22.47ID:???0022名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:10:33.33ID:???0023名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:11:42.64ID:???0024名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:12:05.80ID:???対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0027名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:16:50.94ID:???0028名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:19:36.90ID:???むしろ対潜ヘリをDDへ分散させればいい
F-35なんて1000lbs爆弾2発で帰ってくるだけやで
0029名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:19:39.44ID:???0030名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:24:06.06ID:???国内はひゅうが型で凌いだ方がおおすみ型に余裕ができるわ
0031名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:24:05.77ID:swjBLt0O「22DDH」「24DDH」が常に稼働状態にあるとは限らない
0032名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:24:36.41ID:???0034名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:28:16.64ID:swjBLt0Ohttp://www.youtube.com/watch?v=xH_w14_JCxo
0035名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:29:20.57ID:???投射火力ではアパッチのほうが敵から見たら嫌やろうなー
ハイパー制式すればいいのに
0037名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:35:30.34ID:???0038名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:36:28.47ID:???那覇からF-15飛ばせばよい。
0039名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:37:50.20ID:???22DDHの甲板で日光浴
22DDHの甲板で麻雀大会
22DDHの甲板で通し矢
やりたいのぅ
0040名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:38:04.21ID:swjBLt0Oイーグルは下地島から飛ばすけどな
0041名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:38:41.41ID:swjBLt0Oバーベキューを忘れるな
0042名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:40:03.16ID:???0044名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:43:49.31ID:???0045名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:44:00.40ID:???0046名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:45:40.30ID:swjBLt0O0047名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:47:19.92ID:???なんで離島防衛訓練で攻撃ヘリが出てくるか少ない脳ミソで考えるべき
0048名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:47:21.93ID:???0049名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:48:49.39ID:???0051名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:52:24.51ID:???0052名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:52:26.04ID:???Pも嫌やろうね
0053名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:52:56.21ID:swjBLt0Oマリンコのオスプレイでテストを
0054名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:53:52.38ID:???ってかそれしかない
0055名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:54:28.76ID:???0056名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:58:03.87ID:???ヘリなのに、シナごときの携帯兵器で落ちる訳ないだろ。
0057名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:59:45.80ID:swjBLt0O0058名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:59:59.13ID:???0060名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:02:01.45ID:???0063名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:08:48.86ID:???0064名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:09:01.53ID:???0065名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:11:31.92ID:swjBLt0Oそういう方向で動いてる
0066名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:11:39.62ID:???0067名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:13:17.38ID:???0068名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:14:52.77ID:???F-2が上空からCASすべきでは。つか空自が真面目にCASするべき。
0069名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:15:42.82ID:???0070名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:16:13.69ID:???オレもココの連中はアホやと思う
DDHって
1.対潜ヘリ母艦
2.ヘリ揚陸艦
3.制空・制海ヘリ空母
どれが正解やと思う?
0071名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:16:22.44ID:swjBLt0Oマラッカ海峡から千島列島まで
0072名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:18:35.25ID:???>どれが正解やと思う?
250mDDHのポテンシャルならどれでもできる。
予算要求では、1+2になっている。
0073名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:20:57.11ID:???それも 最低・対潜、対艦、対空で5万トンクラスやろー
0075名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:21:45.36ID:???と節に願う毎日でございます。
0076名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:22:33.79ID:???0078名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:23:02.69ID:???・3.5トントラック50台の輸送能力
・他艦艇への洋上給油能力
残念だな
0081名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:25:56.16ID:???痛い所突かれたなー
誤)3.制空・制海ヘリ空母
正)3.制空・制海軽空母
や 速攻、訂正するのも癪やけのー
0085名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:33:11.63ID:???0086名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:33:40.84ID:???一応 一番アホな選択肢やったんやけど
0089名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:36:48.17ID:swjBLt0OBの排気で焼いたら炭化するわな
0090名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:38:05.71ID:Qei9W+uD英と武器開発やってたし
>将来に実現したいと考えている協力のモデルになる。この手の協力関係は、これから重要になる
kojiiより
アメリカは、
イギリスの空母建造計画に協力する Integrated Aircraft Carrier Cooperation なる構想を
1 年前から推進中。
訪英して Philip Hammond 英国防相と会談した Leon E. Panetta 米国防長官は、
会談の後でこの構想について
「将来に実現したいと考えている協力のモデルになる。この手の協力関係は、これから重要になる」
と称揚。
こうした協力によって、
両国が保有する空母のシームレスな運用を実現することにつなげる。
(DefenseNews 2013/1/19)
>将来に実現したいと考えている協力のモデルになる。
ここ
すっげー気になるじゃん
空母だっていってるし
0093名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:46:39.07ID:Qei9W+uD>「アメリカが進めているアジア太平洋シフトへの参画」を求めた。
安倍政権のNATO特使派遣と関連あるのか?
Leon E. Panetta 米国防長官は King's College でスピーチした際に、
NATO に対して「広範な種類の脅威に対処できる柔軟性を備えた戦力の実現」
「プール化や共有化の促進と "Smart Defence" 構想の実現、サイバー セキュリティ分野を初めとするコラボレーション」
「情報・特殊作戦分野への資金投下」に加えて、
「アメリカが進めているアジア太平洋シフトへの参画」を求めた。
このほか、「F-35 計画への資金投下促進」「アラブ連盟や湾岸協力会議 (GCC : Gulf Cooperation Council) 諸国との
パートナーシップ、AU (African Union) や ECOWAS (Economic Community of West African States) との対話拡大」にも言及。
(DefenseNews 2013/1/18)
前スレで貼られててこの安倍政権のセキュリティダイヤモンド
日本とNATO
http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?spref=tw
>私はアジアのセキュリティを強化するため、イギリスやフランスにもまた舞台にカムバックするよう招待したい。
>海洋民主国家たる日本の世界における役割は、英仏の新たなプレゼンスとともにあることが賢明である。
>私は日本をこのグループに参加させ、毎年そのメンバーと会談し、小規模な軍事演習にも加わらせたい。
>タヒチのフランス太平洋海軍は極めて少ない予算で動いているが、いずれ重要性を大いに増してくるであろう。
0094名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:47:29.59ID:???0097名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:07:01.11ID:???∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
0098名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:08:56.74ID:???装備・運用体系の検討という、新大綱待ちだな。
22DDHの役回りが見直されるかどうかは。
0099◇ppZaCHpCWI
2013/01/20(日) 22:10:06.04ID:???/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
0100名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:10:41.68ID:???/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0102名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:12:07.29ID:???_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
0103名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:12:39.54ID:???___________
_______ j゙~~| | | ⌒ ⌒ |
__/ \ |__| | | (●) (●) |
| | / , \n|| | | 、" ゙)(__人__)" | 何言ってんだこいつ
| | / / r. ( こ) | | 。` ⌒゚:j´ |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0104◇ppZaCHpCWI
2013/01/20(日) 22:14:00.34ID:???____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
0105名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:20:19.71ID:swjBLt0O0107名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:23:08.64ID:???0109名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:25:59.64ID:???0112名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:30:15.03ID:???0113名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:33:23.14ID:???現時点の事実とやらは、現時点で固定翼機搭載艦ではない事の証明でしかないよ。
将来の可能性は否定出来ない。
0116名無し三等兵
2013/01/21(月) 00:53:57.72ID:???ヽ人_从人__从_从人__从人_人
< >
< 二度と来るなよッ!! >
< >
|:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y 天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
|:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _ Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
|:|i:i:i:| | |2 | 台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
|:|i:i:i:| | |ち | 法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
|:|i:i:i:| ∧_∧ | | ゃ| チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
|:|o:!:| (# ´Д`)') .| |ん | ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
|:|i:i:i:| と r' | |ね | 新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
|:|i:i:i:| / (⌒) .| |_∧ヘ ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
|:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\ 王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
|:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ ( つつ\
ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\ 天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件 Tienanmen Massacre Tienanmen massacre
中華民國總統選舉 Taiwan 台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立 法輪功 Falun Gong 大紀元時報
The Epoch Times 九評共産党 チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春 ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛
Free Tibet 人権国際 人権國際 新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩 ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸
走私 王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運 中国 シナ
0117名無し三等兵
2013/01/21(月) 01:50:54.77ID:???結局戦死以外でミッドウェーの責任とった指揮官・参謀ってゼロでしょ?
参謀は責任を取れないとか原則論もあるけどさ
戦後に慎ましく生活した小沢中将のような人もいる一方で
嘘八百の武勇伝で金儲けして国会議員になった参謀(源田・辻)とかさ
堀中佐は戦後の陸自の体質もかなり批判してるね
0118名無し三等兵
2013/01/21(月) 03:37:49.13ID:???昔、アスペさんのコピペ弄って色んなバリエーション作って楽しんでたな
それに比べ最近の住人は余裕っていうか遊び心がないよ
0119名無し三等兵
2013/01/21(月) 03:58:10.98ID:???責任回避の体質が組織内の確執を生み
崩壊のツケを兵卒の血で贖ってきたって旧軍の歴史があるだけに
>>87のようなあんぽんたんな発言には正直虫唾が走る
0122名無し三等兵
2013/01/21(月) 04:39:35.79ID:???ペンタゴンの公式見解ではBlock2BのF-35Bですら
十二分にフランカーはじめ4.5世代機を制圧できる空戦能力があるらしいけどね
まあICO得たF-35AないしBの配備が浸透するころにはF-15も今のF-4のポジションと同様でしょ
www
米国防総省 F35性能 下方修正へ 防衛省「予定通り購入」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013011902000136.html
0124名無し三等兵
2013/01/21(月) 08:15:01.27ID:???朝からお勤めご苦労さんです!
ところでキミ時給いくらもらってるの??
少々下方修正でもF-15やハリアーよりもはるかに高性能だから
心配スンナww
0126名無し三等兵
2013/01/21(月) 09:04:50.71ID:???0127名無し三等兵
2013/01/21(月) 10:20:41.35ID:???海兵隊用F-35Bだけ現在飛行停止中
http://aviation-space-business.blogspot.com/2013/01/f-35b.html
0128名無し三等兵
2013/01/21(月) 10:28:55.29ID:???ちょっと待て、
>>87については単純に、
「それぞれに割り振られた分担こなすので精一杯なんだよ!」
という話ではあるまいか。
陸自も空自も余裕無いしのう……。
0129名無し三等兵
2013/01/21(月) 11:51:19.81ID:???この記事の写真で見ると、さすがにステルスで最新鋭機って感じでカッコイイ
んだけど、航空機程カタログスペックと評価(実性能)が違う製品はない。
米海軍も近年はハズレが少ないけれど、50〜60年代は性能が及ばず短命だった
艦載機も多かったし、F-35Bがアタリなのかハズレなのかはまだまだ運用評価
されないと何とも言えない。(特にアビオニクス)
空自がこれまでの機種選定で失敗しなかったのは、実績のある航空機を選んで
きたからだと思うし、海自に至ってはF-35Bはとりあえず関心がある程度じゃ
ないかと思う。
海自で仮にF-35Bの運用があるとしても、使える機体だと証明を得てからの話
だと思うし、それは早くて5〜10年先だとしたら22DDHの次か更にその次にくる
大型母艦計画で艦上戦闘機向け艦艇にするんじゃないかな、22DDHに載せる
つもりはないんじゃないかと思うよ。
0131名無し三等兵
2013/01/21(月) 12:22:46.72ID:???防衛大綱改定して中期防を策定し、防衛力強化は既定路線だな。
【世論調査】首相靖国参拝、賛成56%=反対は26%…時事通信[13/01/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358732242/
0132名無し三等兵
2013/01/21(月) 12:24:15.36ID:m46jU1FDマスコミ脳
0133名無し三等兵
2013/01/21(月) 15:56:49.82ID:???予算を削減して置いてセクショナリズムもないだろう。
福島の時もそうだが、対処装備も無いのに空自の消防行かせたりなぁ。
0134名無し三等兵
2013/01/21(月) 16:14:39.77ID:???1月8日から16日にかけてB-787で7件の事故が発生し、世界で同型機の運用が取りやめになった。
極めて不思議な事件だ
日本が運用機数の半数を保有している為、本来なら7件中約3.5件は日本以外で保有する機体で事故が起こる。
しかし7回の事故全て日本の機体で起きている。
これは確率論で言うと
2分の1の7乗で0.8%でしかない。つまりB-787のトラブルは99.2%もの確立で人為的に引き起こされたことになる。
・日本の機体のみ中国に整備を委託していたという噂(コストカットか技術供与を含めたわざとか)
・2月末に迫る財政の崖に対して支援しろという世界金融資本の圧力か(日航機墜落→41日後プラザ合意 の焼き直し)
何れにせよ、単なるバッテリーの不具合ではない。
メディアは決してこのような考えはしない。
0135名無し三等兵
2013/01/21(月) 16:33:55.92ID:???0137名無し三等兵
2013/01/21(月) 16:39:22.08ID:???今回の原因は配線のミスだなw
本当の原因は分からんが、電池のセル自体に問題があったとは思えない。
0138名無し三等兵
2013/01/21(月) 17:09:29.58ID:???余裕の有る無に関わらず航空支援は空自に割り振られた任務と装備。
残念ながらF-35導入による対地攻撃能力向上によって
お前の言う「余裕ない」とやらも陸空共に解消の方向に向かうけどな。単純に
>>128
虫唾が走るのはセクショナリズム自体でなく、
一元化運用戦略など時代の流れを全く認識できないまま
ドヤ顔でセクショナリズムをふりかざすこの厨のあんぽんたんさ。
0139名無し三等兵
2013/01/21(月) 17:31:02.78ID:???http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130120-OYT1T00991.htm
22DDHがあれば航空戦力を要する事態にも対応可能
0140名無し三等兵
2013/01/21(月) 17:33:52.88ID:???F-104スターファイターの事?
有人ミサイルとか、最後の有人戦闘機とか色々言われたけど、導入経緯は
いざしらず、空自で結構長く運用されなかったっけ?
日本では好印象な要撃戦闘機だったかなと思いますけどね。
0141名無し三等兵
2013/01/21(月) 17:55:00.94ID:C5hoGr5w死ね、惚け。
0142名無し三等兵
2013/01/21(月) 18:18:10.29ID:???機能が有っても活用できない。
空自に対地に関わる余裕なんてない。
作戦機数が増えないとどうしても制空が優先される。
0144名無し三等兵
2013/01/21(月) 18:44:35.43ID:???えーと、人質事件の場所はトリポリまで直線距離500キロのところなんだけど
で、トリポリはどこなのかググってみて
0145名無し三等兵
2013/01/21(月) 18:50:58.44ID:r/tjki8Fhttp://www.mod.go.jp/trdi/
2013/1 技術研究本部パンフレットを更新しました。
14時から更新されてたけど
PDFの暗号が正しくないってので見れなかったけどやっと解消された
22DDHの最終図でたけど
前に前々スレくらいに(昨年)貼られてたのだったね
あの貼った方は関係者?
艦尾キャットウォーク
甲板後部左舷に甲板削って一個下層くらい位置に艇配置
あんまワクワク感の無い
やっぱ多目的『ヘリ』空母だね
>>90の
>将来に実現したいと考えている協力のモデルになる。
海自は関係ないのかやっぱ
0146名無し三等兵
2013/01/21(月) 18:57:12.84ID:???それでも往復で1300km それができるなら尖閣なんてDDHなしで那覇から飛べばいいやん
0148名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:02:05.70ID:???アルジェリアのイナメナス
上空通過許可しないでしょう
0149名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:10:35.65ID:???今後のF-35導入による対地攻撃能力向上と
離島防衛に際しては対地攻撃のプライオリティが増すって話で
誰も現在において制空より対地が優先なんてあんぽんたんなこと書いてないんだけどね
0151名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:17:36.40ID:???0152名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:23:19.61ID:???そこに行くのにチュニジアかリビアを通るのが一番近いから、どっちから
許可を取るかになるが、イスラム革命後の今じゃどっちも厳しいだろう
アルジェリアも外国軍を入れるつもりはないだろう
あったら速攻突撃なんてことはしない
0153名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:28:56.94ID:???てかまともに法人救出できない国って日本ぐらいか
0154名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:36:01.50ID:???どうプライオリティ増すのさ。
せっかくのステルス機なんだから、離島防衛でも制空を優先させるに決まってるだろ。
対地なんて航空優勢が確保できた後だ。
0155名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:38:56.55ID:???0156名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:41:33.11ID:???http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5977.jpg
0157名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:02:51.34ID:???だから対ソ冷戦期の防衛力整備体系下における対地攻撃の現状評価から
今後の離島防衛戦略下の対地攻撃へ移行する過程において
相対的に任務プライオリティが増すって話で
誰も離島防衛下で対地を制空より優先させるなんてあんぽんたんなことは書いてないんだけどね
0158名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:04:53.40ID:???機数なんか増やさなくても現状のF-2の能力に比べれば
F-35の導入で空自の対地能力は総合的・圧倒的に向上するけどね
そもそもF-35の対地作戦能力をまともに理解できてればの話だけど
0159名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:10:35.81ID:???ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/21/kiji/K20130121005027170.html
DDH如何こうでなく、プレゼンスとインテリジェンスの世界だろう
中東アフリカで勝負できなくても、東亜でプレゼンスが無い日本は先進国じゃ無いよね
0160名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:11:08.40ID:???対テロ人質救助のような人道行為と自衛権を妨害するような
通過禁止措置は取らないんじゃね
0161名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:14:57.36ID:???英空海軍も海兵隊もF-35B配備を急ぐんだろうな
0162名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:18:29.88ID:???欧米軍の先鞭を担える?
日本のプレゼンスって低すぎると思わないか?
0163名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:20:40.59ID:???なんで無人偵察機が補足され奪取されるんだ
ゆとりはいいよな
0164名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:22:06.94ID:???理解できてない奴ばかりだから、
炎上しているF-35Bよりハリアーのほうがマシとか、
スパホやイカにしろという奴が次から次へと書き込むんだろww
0167名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:39:55.07ID:???なんで政府もマスコミもダンマリなんだよ!
0168名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:40:38.92ID:???0169名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:41:37.33ID:???それでももし艦上にハリアーとアパッチとF-35Bが並んでて
好きなのでちょっと行って来いって命令されたら迷わずステルス機選ぶよ
0170名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:52:33.69ID:r/tjki8Fこんだけ発表を遅らせて(隠して?)、驚きが無いね
0172名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:54:54.04ID:???石炭かディーゼルにしろよ
0174名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:05:30.94ID:???サイドとインボードはそれぞれメリットデメリットあるから
各1個が宜し。
0175名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:08:06.38ID:???0177名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:38:31.19ID:C5hoGr5w政府もマスコミもちゃんと報道しているぞ、情報弱者
0178名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:42:42.42ID:???航空支援に適した機材を保有し、任務プライオリティが増した状況ですら
運用体制も訓練もしないって書くあんぽんたんはお前だけ
ちなみに空自が取得するのはBlock3ね
0179!omikuji
2013/01/21(月) 21:47:17.82ID:???どっちが正しいんだろ
0180名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:47:24.60ID:r/tjki8Fアデン湾の海賊対処 幕僚会議 日露協力強化で一致
http://www.asagumo-news.com/news/201301/20130121/13012106.html
>会議では、
>統合運用で共通の悩みや課題を抱える自衛隊と露軍が、
>部隊運用の効率化や人事制度、教育訓練などをめぐって意見交換。
>日本の防衛政策や露軍改革の現状についても相互理解を深めた。
北方領土返還後
一緒にPKO訓練でもやれば
0181名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:49:23.17ID:???0182名無し三等兵
2013/01/21(月) 21:52:58.67ID:???"搭載可能"と"搭載"では、天と地ほど差が有る。
対地の必要性が増してると判断してたら、Fー2改修して搭載品をもっと増やしてるわ。
空自的に対地の欲求はその程度でしか無いわけ。
脳足りんのお前には分からんだろうが、新しい兵器を運用体制に持って行くには、金と時間がかかるのよ。
0183名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:00:25.57ID:C5hoGr5wF-2に金かけるよりはF-35購入の方が安上がり・・・
0184名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:05:37.71ID:???自衛隊にとっての“古い友人”「バックファイアー」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36951
0185名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:12:15.66ID:cUa+h2ZP支那バックファイア来るで。ただしエンジンはロシア製。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nhj8ITvp-pw
0186名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:23:51.18ID:???センターエレベータだって使えるだろw
実際ひゅうがの後方エレベータはF-35B対応サイズじゃん、
何でサイドエレベータじゃないと使えないと言う奴がいるのか理解できん。
サイドエレベータのメリットは格納庫スペースを多く取れるということだ。
0187名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:44:48.37ID:???0188名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:51:58.40ID:???必要な防衛力整備の話と厨が振りかざす空自のセクショナリズム的欲求は別のお話。
F-35取得段階でF-2改修して金かけるなんて書くあんぽんたんはお前だけ
結局F-35の対地スペック理解できてないだけですやんw
0189名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:56:27.55ID:???巡航ミサイルよりPAC-3買わせたいアメリカの思惑か
アメリカの艦隊を防衛させたい小泉政権と同じこと言ってる安倍の思惑か
さぁどれっ!
0191◇ppZaCHpCWI
2013/01/21(月) 23:03:03.80ID:???垂直着陸より最大着陸重量増やせそう
0192名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:07:59.42ID:???0193名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:14:18.84ID:???そりゃF-15Pre機代替えの選択肢がF-35以外ない以上、
離島防衛に絡めたCASの要求が付与されるのは必然の成り行きかと
0195名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:29:10.97ID:???一部ヲタは2018年くらいからさっさと始めろとか考えているようだが、
2030年以降になったら別の選択肢を考える必要があるぞ
0197名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:33:38.60ID:???でもそれだけの22DDH型を揃えるのに20年掛かるぜw
0198名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:46:42.79ID:???22DDHじゃ同時離発着できないお・・
0199名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:46:41.81ID:???F-XXは2020年頃からかと
今後の対中情勢の変化と防衛費増によって前倒しの可能性はあるけど
陳腐化放置しての先延ばしの可能性は低いでしょう。
0200名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:48:29.90ID:???>必要な防衛力整備の話と厨が振りかざす空自のセクショナリズム的欲求は別のお話。
一緒だよ、脳たりん
予算をどれに優先して割り振るかって事。
>F-35取得段階でF-2改修して金かけるなんて書くあんぽんたんはお前だけ
>結局F-35の対地スペック理解できてないだけですやんw
Fー2は、Fー35選定以前に無きゃ可笑しいって話だよ。
必要性が相対的に低いから要求されない。
対地スペックって何?
具体的にどぞ
搭載可能兵器の種類が多いとか、アホな理由じゃないよな?
0201名無し三等兵
2013/01/21(月) 23:59:04.37ID:???0202名無し三等兵
2013/01/22(火) 00:07:03.11ID:uYR7Kgm0北村さんの飛ばし記事だろ
まだ中露でバックファイア購入の商談は纏っていないし、締結の可能性も低い。
釣られるなよ。
0203名無し三等兵
2013/01/22(火) 00:08:08.18ID:???おいおい全然違うだろw
○必要な防衛力整備=島嶼奪還ミッションに絡む対地攻撃能力向上
○厨が振りかざす空自のセクショナリズム的欲求‐=くうじにそんなよゆうはない!
0205名無し三等兵
2013/01/22(火) 00:22:27.37ID:???>対地スペックって何?
>具体的にどぞ
過去スレで散々ガイシュツ。半万年ROM(ry
まあ搭載可能兵器の種類が多いとかあんぽんたんなことは書いてないけどね。
0206名無し三等兵
2013/01/22(火) 00:28:37.20ID:6Xm4+4xo予算が一番大事だろ。何書いているんだか・・・
F-2が欠陥機と誹られるのは攻撃機の癖にF-15戦闘機を上回る値段だからだよ。
0207名無し三等兵
2013/01/22(火) 00:39:22.46ID:???予算の為に軍備を整える訳じゃないからして
重要なのは効果対費用だけど>>200みたいな
装備に対する認識も無い厨が予算を騙るのが一番滑稽
0209名無し三等兵
2013/01/22(火) 01:10:06.25ID:???現実的に何でもかんでも欲しいっていうのは通らんわけ。
何かを切り捨てなきゃならん。
>>204ー205>>207
結局、具体的な説明は出来ないわけだ。
できるならさっさと書け
0210名無し三等兵
2013/01/22(火) 01:58:36.86ID:6Xm4+4xoえ、その通りでしょ。
0212名無し三等兵
2013/01/22(火) 03:42:38.60ID:6Xm4+4xo無いよ。
0213名無し三等兵
2013/01/22(火) 05:13:53.18ID:???現実的に予算が通ったF-35の取得によって空自の対地攻撃能力は向上し
お前の言うF-2対地攻撃改修なんて妄想にかける予算の必要は無いってだけで
誰も何でもかんでも欲しいなんてあんぽんたんなことは書いてないけどね。
あとね、ニュー速じゃあるまいしなんでもクレクレは通用しないよ。
ってかホントに予定されてる対地スペックの基本的な特徴すら知らないで予算どーたらのたまってるん?w
そもそもお前がお前の都合で噛みついてるんだから
まずお前なりにF-35のスペック理解してから
お前の言うF-2対地攻撃改修とやらがF-35の対地スペックに比して
お前の言うところの適正予算であることの説明を具体的に晒すのが筋だろjk
それに対しては項目ごとに指摘はするけどね。
0215名無し三等兵
2013/01/22(火) 06:02:38.75ID:???http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000m020132000c.html
防衛省幹部「日本の防衛費が増額に転じることが、東アジア地域での重要なメッセージになる」
今後の中国の外洋戦略が明確な以上、
AWACSとF-35増勢につながるもっと大規模な防衛費増額が必要かと
0219名無し三等兵
2013/01/22(火) 07:56:19.66ID:???空母脆弱を連呼してたとんちんかんさんに通じるものがあるなw
格言「空母は上から見えるから簡単に捕捉される」
0220名無し三等兵
2013/01/22(火) 08:11:51.68ID:???攻撃機と言われてイントルーダーやスカイホークあたりを想定し、
戦闘機はイーグルやトムキャットを想像したのではないかなww
0222名無し三等兵
2013/01/22(火) 10:36:55.29ID:hMdkIbgL0223名無し三等兵
2013/01/22(火) 10:40:05.30ID:???>現実的に予算が通ったF-35の取得によって空自の対地攻撃能力は向上し
>お前の言うF-2対地攻撃改修なんて妄想にかける予算の必要は無いってだけで
必要性の話をしてるんだが、脳足りんのお前には理解出来ないのかな?
Fー2の搭載兵器を増やす改修をしなかったのは、必要性が小さかったから。
Fー4枠の後継としてFー35を選定したら、多彩な兵装を使える機能も付いて来ただけ。
空自の本命はFー22だった事からもそれは明らか。
>誰も何でもかんでも欲しいなんてあんぽんたんなことは書いてないけどね。
書いてるだろ。
導入する機体の対地能力が高いから、対地攻撃の装備を導入して、
対地の訓練割合を増やし、選定評価体制も構築したいって意味だろ。
生半可な事じゃないんだよ。
お前は装備が有ればポンと使えると思ってるみたいだけど。
スペックって、運用思想が有ってこそのスペックだ。
数字には意味が必要なんだよ。
対地能力の高い機体だから対地もやらせるべきだ!
っていうのは通用しない。キヨと一緒
0224名無し三等兵
2013/01/22(火) 11:21:01.23ID:vPjdP474攻撃機は戦闘機の半額
0225名無し三等兵
2013/01/22(火) 11:28:11.48ID:???QEほしいぞー
あの規模の空母で乗員600名って無茶苦茶ハイテクだな(人員不足な海自にピッタリ)
操艦200名、航空400名ぐらいかな?
ひゅうがも22DDHも米強襲揚陸艦並みに上部構造物デッカいけど、QEみたく二分割すれば小さくできるのかな
0226名無し三等兵
2013/01/22(火) 11:29:33.40ID:???___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
0227名無し三等兵
2013/01/22(火) 11:34:43.38ID:???練習攻撃機TA-50は安いが、誰も買わないぞ。
0228名無し三等兵
2013/01/22(火) 12:43:37.84ID:vPjdP474反論にはならん(^o^)
それはそうと確かインドネシヤとフィリピンが買っているぞ。
0230名無し三等兵
2013/01/22(火) 13:06:11.87ID:vPjdP474俺は上げ固定に興味ないし、無駄な行為だと思っている。
0231名無し三等兵
2013/01/22(火) 15:12:56.44ID:???HMS QE
操艦:767名 航空要員:610名 司令部要員:95名とある
そんなに簡単に人は減らせないよ
でも航空機運用するならコレ位の艦が欲しいね
0232名無し三等兵
2013/01/22(火) 15:48:58.29ID:???106名 航空要員:36名
0233名無し三等兵
2013/01/22(火) 15:56:17.10ID:???0234名無し三等兵
2013/01/22(火) 16:23:26.11ID:???あのね、おさらいすると対ソ冷戦期の防衛力整備体系下における対地攻撃の現状評価から
今後の離島防衛戦略下の対地攻撃へ移行する過程において相対的に任務プライオリティが増すって話に
お前が闇雲に「くうじにそんなよゆうはない!」って噛みついてきるんじゃんw
そもそも過去のF-2へのJADAM搭載もJ/AAQ-2搭載も陸自との対地攻撃合同訓練も知らないで
航空支援の必要性云々を語る資格は無いっちゅうに、いったいお前さんはなにがお望みなの?
したがってね、空自の航空支援の需要が高まっていく流れの中でね、、
対地スペックの高いF-35を保有する以上、MK-84等を運用するのは必須とは書いたが、
お前のようにF-2の更なる対地能力向上改修なんて不必要なことは書いてないから
何でもかんでも欲しいなんてあんぽんたんなことは書いてないんだけんどね。。
んで、スペックは無意味とお前さんはのたまうが
装備スペックと装備運用の相関を分かりやすく極端に言えば
B-29の侵入を防ぐ必要があるのに竹やりしかなければ阻止するのは生半可じゃないけど、
F-35のスペックが有ればB-29は侵入できないってことだから無視だとかあり得ないんだけどね。。。
結局、情勢も戦略も装備に関する知識も欠如してたら軍事的必要性を語るに通用しないのよ。ミズポと一緒
いい加減、中身のない運用思想だの曖昧な単語を弄した言葉遊びは沢山だから
そろそろ、お前なりに理解したF-35の対地スペック評価と
お前の言うところの更なるF-2改修による対地スペックの比較を具体的に展開してみてくれよ
具体的な説明が欲しいんだろ?頑張れよ
でも「空自の本命はFー22だった事は明か」とか当たり前のこと
ドヤ顔で叫ぶのは恥ずかしいからやめろよw
0235名無し三等兵
2013/01/22(火) 16:44:14.99ID:???どうのつるぎでがいこつのきしと戦うってことか?
0236名無し三等兵
2013/01/22(火) 16:50:02.90ID:???0238名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:00:23.22ID:???空自に1000ポンド爆弾はねーけどな
0239名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:04:51.74ID:???空対艦ミサイル搭載できるのだから1000lbは重量的には問題ない。
XASM-3も搭載予定なので2000lbも多分運用できる。
(XASM−3は2000lb級)
0240名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:05:45.15ID:???将来的には分からんがw
0241名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:16:37.55ID:???将来的にやるかどうかはわからんが
日本海超えてノドン狩りするには2000lbでも積んでった方が良いだろなw
0242名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:18:06.92ID:???0243名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:21:18.80ID:iBfyohfy骸骨なら銅で十分だろ。
0246名無し三等兵
2013/01/22(火) 17:37:34.13ID:???明らかに、1000ポンドJDAMは買ったほうがいいだろ
1000ポンド級じゃないとバンカー、施設は有効に壊せない。
1000ポンドの飛距離上昇JDAMパックとかほしい
0249名無し三等兵
2013/01/22(火) 18:26:46.82ID:???>>156は最終案というか、2010年のシンポジウムに出てたCGの別アングルだろう
概算要求の時舷側に置かれたCIWSが艦首に移されたけど、舷側のCIWS用スペースは
そのままだから、最終位置は完成までわからないんだな
0251名無し三等兵
2013/01/22(火) 19:02:33.80ID:???>お前が闇雲に「くうじにそんなよゆうはない!」って噛みついてきるんじゃんw
事実そうだからな。
機数が少なく貴重なステルス機を、Fー2や陸自で代替できる程度の任務に
航空優勢の確立に使用するリソースを削ってまで、機数と訓練時間を投入する必要性だよ。
>航空支援の必要性云々を語る資格は無いっちゅうに、いったいお前さんはなにがお望みなの?
合同訓練は昔からやってたが……。
JADAMやJ/AAQ-2の搭載は知ってるよ。
もっと搭載可能兵器を増やしてる筈と書いてるだろ。
>したがってね、空自の航空支援の需要が高まっていく流れの中でね、、>F-2の更なる対地能力向上改修なんて不必要なことは書いてないから
>何でもかんでも欲しいなんてあんぽんたんなことは書いてないんだけんどね。。
ループさせるなよ。脳足りんのお前には理解出来ないのだろうけど。
対地も高い機体だからと対地に割り振る余裕は無いんだよ。
制空の必要性も減ってない。
>結局、情勢も戦略も装備に関する知識も欠如してたら軍事的必要性を語るに通用しないのよ。ミズポと一緒
B29とか竹槍とか、例えがスペック厨じゃん。
近隣国の航空戦力も向上してるし、結局航空優勢の確立が最優先というのは変わらない。
>お前の言うところの更なるF-2改修による対地スペックの比較を具体的に展開してみてくれよ
>具体的な説明が欲しいんだろ?頑張れよ
Fー35の対地能力を求めるなら、Fー2は更に改修されてないと可笑しいって話なんだが、そんな事も理解できないの?
お前はスペックスペックしか言えてないよな。
お前の言うFー35の対地能力の必要性ってなによ。
金掛けて、制空減らしてまで増やす必要性だよ。具体的にな
説明できないなら、過去ログのリンクでも良いぞ。
0253名無し三等兵
2013/01/22(火) 19:44:58.15ID:???南シナ海問題で中国を提訴へ=比
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000097-jij-asia
0255名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:26:10.43ID:???1m程度短くするかもって当初あったけど、雑誌に。
0256名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:27:32.68ID:???あるよ
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/0/2/027740d6.jpg
比較してみればわかるが、同じCGの別アングル
0257名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:33:42.56ID:nq8roAwDおもくそSEARAMって書いてるじゃん
しかも艇を搭載するべく甲板削ってないよそれ
0258名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:34:15.77ID:???何であんなところにあるんだよ!!!
0259名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:36:28.31ID:???0260名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:39:04.03ID:???0261名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:42:59.41ID:???1日もあれば撤去できるんじゃねぇ。
実は簡単に移設できるようになってたりして。
0262名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:45:08.24ID:???0263名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:47:15.41ID:???いざとなれば簡単に移動できるし
0264名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:50:00.46ID:???その場所を変えたり、甲板上からスポンソンに移したり
ゴールキーパーに換えたりといろいろやってるな。
0265名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:52:37.19ID:???今後、制空機余裕がなくて増勢するならどうせマルチロールF-35だし
空自保有の対地能力は制空能力に比例して向上するかと
0266名無し三等兵
2013/01/22(火) 23:43:15.41ID:???>おもくそSEARAMって書いてるじゃん
>>156の図を拡大してよくみてみ
艦橋前のはSEARAMそのものだぞ
>しかも艇を搭載するべく甲板削ってないよそれ
>>156も削ってない
キャットウォークの真下は艇、艦尾に近い部分
にSEARAMのスペースなのも全く一緒
0267名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:11:50.98ID:???空自はすでにJDAMの運用確立してるからF-35の対地攻撃能力保有には
そんなに時間も労力もかからないよ
0268名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:12:59.94ID:0QdiaIKi?
>>156左舷のMCH−101横の甲板の所ですよ?
俺が削ってるって言ってるのはです
>艦橋前のはSEARAMそのものだぞ
いや艦橋前の言ってるのではないです
0269名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:15:49.40ID:???0270名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:20:50.88ID:???0271名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:21:09.25ID:0QdiaIKi前CIWSは左右舷にスポンソン付けて置く位してもいいと思う
0272名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:38:17.25ID:???>>>156左舷のMCH−101横の甲板の所ですよ?
だからあれは削ってないよって
>>156の画像を拡大してよーく見てみ
削ったと思ってる部分の直前はキャットウォークであって甲板じゃない
で、艇だと思ってる部分はSEARAMのスペース
概算要求のイラストも一緒に照らし合わせるとよくわかる
0273名無し三等兵
2013/01/23(水) 00:40:39.11ID:???SEARAMではなくSEARAM直前の部分
0274名無し三等兵
2013/01/23(水) 01:04:23.77ID:0QdiaIKiまず最初におことわりさせていた頂きます
穏便にやり取りしたい旨です(喧嘩腰でやり合うつもりは全くございません)
>で、艇だと思ってる部分はSEARAMのスペース
>間違えた
>SEARAMではなくSEARAM直前の部分
まったく納得できません一体どこをどー見て仰ってるのか意味不明です
?
>艇だと思ってる部分はSEARAMのスペース
ええ?
まったくわかんない事を仰ってる
なんでそう見えるの?
>削ったと思ってる部分の直前はキャットウォークであって甲板じゃない
何回見ても削ってるようにしか見えないのですけれども・・
0275名無し三等兵
2013/01/23(水) 01:07:39.81ID:QN2e3i+40276名無し三等兵
2013/01/23(水) 01:14:27.30ID:???注釈つきで図をならべてうpすればいいけど、面倒なので説明のみ
>>156の図の後方発着位置の真下に艇、そのすぐ直後に白い出っ張りの部分(スポンソン?)
艦尾に一段下にSEARAMかCIWS
で、>>256の図も一番後ろの発着位置の真下(舷側)に艇の位置らしき陰影
すぐ後ろにキャットウォークが切れた部分があって白い出っ張り(色は前方一番目発着位置の
前にあるのと同じ)があって、さらに後ろで一段下に黒く塗られたSEARAMの場所
両方を比べてみればわかるが、細部まで全く一緒でご丁寧に艦尾の日の丸も同じ
0278名無し三等兵
2013/01/23(水) 02:17:52.15ID:???左側だと離艦に邪魔だからか。
0279名無し三等兵
2013/01/23(水) 02:55:47.88ID:???0281名無し三等兵
2013/01/23(水) 03:51:12.12ID:???22DDHから、搭載予定の防御ミサイル。韓国とか既に導入してるけど、まぁそれはどうでもいいとして、海自って新技術導入するの早いよね。外国製の武器ね。
海自というより、海軍は外国製の武器に関して抵抗なく導入してるような気がする。まぁ、それがパートナーシップなのかもしれないが。
ただ、海自に於いてはそれがあだになってはいないかと。各国それぞれの強みを活かした兵器開発をしてるけど、決して偏ってはいない。残念ながら、開発できずに外国製を選んだとしても研究は、してる。
それにひきかえ、海自は外国製に頼るばかりでレーダーや砲弾は国産でも兵器は、国産化ができてない、というかしていない。国内に技術がない訳ではないだろうに、国産化を進めない訳とは?
一見、進んだ外国の技術を導入し、自らも誇らしく思えても、所詮、後追いで高い買い物をさせられてるとしか思えないのだが。
0283名無し三等兵
2013/01/23(水) 04:16:27.38ID:???http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/asi13011417370003-n1.htm
↓
フィリピンのロサリオ外相は22日、南シナ海の領有権を争う中国を、国連海洋法条約に
基づき国際裁判所に提訴したと発表した。
フィリピン側は同日午後、マニラの中国大使館を通じ、中国政府に提訴した事実と内容を通告。
南シナ海の領有権問題 フィリピンが中国を提訴(2013/1/22)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012218150007-n1.htm
0284名無し三等兵
2013/01/23(水) 04:32:55.96ID:???まずレーダーやソナーなども立派な兵器なのだがそれは置いといて
海自の国産化率は異常に高いが?
対空ミサイルと砲のみ外国産だが短魚雷 対艦ミサイル 対潜ミサイル
爆雷 機雷 ・・・・ 全て国産
0285名無し三等兵
2013/01/23(水) 07:11:03.10ID:???・F-35によって対地攻撃能力が強化される
・逆上陸のため対地攻撃の必要性が高まる
ここまでは誰もが納得するところだが、
ここから
→なので対地攻撃能力強化。F-35には対地攻撃任務を。
という流れと
→中国空軍が強化されてるからそんな余裕はない。F-35は防空に専念。
の2つに分かれるのはある意味当然じゃね。
後者の立場から言わせて貰えば、
対地攻撃はLPDの護衛で張り付いているだろう、
DDからの艦砲射撃にお任せしたいところ。
瞬間火力では劣るものの、要請に対する即応性と継続性では、
艦砲射撃もなかなか良いものだし、有効性はフォークランドで証明されてるしね。
>>239
XGCS-2が2000級だったような。
0286名無し三等兵
2013/01/23(水) 08:05:23.22ID:???この配置だと右舷にCIWS2基とSEARAM1基、左舷は後方にSEARAM1基だから
ちょっとおかしいだろう
この配置なら甲板上のCIWSを左舷前方の舷側につけるのが一般的だから、やはり
固定翼運用しませんよ、のために載せてるじゃない?
ひゅうが型もこの位置にCIWSを載せてるが、艦尾CIWSと対角線の配置をとってるし
CIWSは2基しかないからあたりまえだけど、22DDHはちょっと変
0288名無し三等兵
2013/01/23(水) 10:37:44.66ID:???24DDH たけしま
0289名無し三等兵
2013/01/23(水) 10:40:05.05ID:???0292名無し三等兵
2013/01/23(水) 10:45:50.04ID:???あんなの持ってても使い道ないし
0293名無し三等兵
2013/01/23(水) 10:47:11.45ID:???0295名無し三等兵
2013/01/23(水) 11:32:36.50ID:???ASMなら兎も角、自衛用のSSMにそこまでハイエンドのいるか?
対地攻撃可能とか射程延長の方が優先じゃね?
>>293
いや、CIWSってそんな大規模なシステムじゃねぇから、
航空運用機能は全然圧迫しねぇし。
0296名無し三等兵
2013/01/23(水) 11:46:51.04ID:???>ASMなら兎も角、自衛用のSSMにそこまでハイエンドのいるか?
今の情勢なら必要だろう
尖閣周辺の島に長距離SSM配備すればシナ艦隊の活動を抑えられるし、戦争になれば護衛艦隊を支援できる
0297名無し三等兵
2013/01/23(水) 11:51:34.05ID:???>対地攻撃可能とか射程延長の方が優先じゃね?
射程延長はするだろ?
サイズは凄いだろうけど、射程300-400kmあると良いね。
0298名無し三等兵
2013/01/23(水) 11:55:18.77ID:???XASM-3が高価だから高価値目標向け、
ASM-2がそれ以外の目標って話があるからな。
SSMは護衛艦にとっては自衛用だからそれほど優先度低い。
0299名無し三等兵
2013/01/23(水) 12:00:16.18ID:???SSMの開発は陸自担当じゃなかったっけ?
12式対艦誘導弾の射程は延長されたけどおそらくターボファンのまま
0300名無し三等兵
2013/01/23(水) 12:31:00.38ID:???0301名無し三等兵
2013/01/23(水) 12:40:22.91ID:???今、陸自の12SSMをベースに海用で
・射程延長
・艦載化
・HSからのデータリンク
を盛り込んで開発中。IRシーカーはお預けみたいやな。
ちなみにエンジンはターボジェットのはず。
0302名無し三等兵
2013/01/23(水) 13:03:05.88ID:nDa0y4hhF-35Bが10機載った軽空母が南シナ海に展開するのが意味なしと?もう少し載るけどな。
0303名無し三等兵
2013/01/23(水) 13:53:16.03ID:???0304名無し三等兵
2013/01/23(水) 13:56:25.39ID:???買う所なんて無いだろう。
0305名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:02:22.27ID:???0306名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:08:50.03ID:???大分辛酸を舐めさせられたぞ
0307名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:26:18.19ID:???空母は一隻で一国に対抗できる宇宙戦艦みたいな戦力だと勘違いしてるとしか思えない
0308名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:29:23.75ID:???0310名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:41:09.59ID:???0311名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:42:41.08ID:???陸上基地から一気に数十機が殺到するとでも思ってるのか?
滞空時間もあるが、一隻の軍艦にめがけて数十機のジェット戦闘機も集るようじゃ
ミサイル撃たなくても勝手に事故って撃墜されるよ
エアーカバーが目的なら飛行小隊3個もあれば十分
0312名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:44:02.56ID:???通常は目標1つに2発ずつ撃つから、リアクションタイムの短い超音速対艦ミサイルが同時に10数発も来たらお手上げだな
0314名無し三等兵
2013/01/23(水) 15:59:45.83ID:???任務次第で十分役に立つ
0315名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:23:33.91ID:???AEW機と哨戒(救難)ヘリ24時間飛ばそうと思ったら戦闘機積む場所無くなっちゃうだろ
2x3個=6機離艦させるのに何分かかる?
臨戦状態の陸上基地なら1分かからんぞ
0318名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:49:15.09ID:nDa0y4hh0319名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:53:32.69ID:???>ウィキ見たら、修復可能な機体は6機で修理費は1機あたり約130億円(総額約800億円)なんだと。
それは古い情報。13機修理まで戻した。単価は恐らく下がる。
電気回路・配線・配管と動く部分は完全交換だろうから、残るのは・・
銘板だけ説に一票だな。
F-35導入も送れているから、残り5機も修理するかもと勝手に想像している。
0320名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:53:52.62ID:???潤沢な震災復興予算があるから余裕だろ
修理って・・塩水と土砂にドップリ浸かったのに大丈夫なのか・・?
ほとんど新造パーツだったりしてw
修理名目の方が予算おりやすいし
0321名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:56:46.73ID:???>>313
いや、高価値目標がいれば複数の基地から発進させて、
戦力を集中してから叩くだろ。
数の優位は向こうの売りなんだから。
0322名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:30:01.12ID:???そういう危険性のある場所で圭空母が展開するなら自衛隊だって
イージスやらあきづき型で艦隊組んで空母を守るだろ。
戦闘機の数の話だけでは無くなるよね。
0323名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:35:36.81ID:???レシプロ戦闘機じゃないんだから、高速で移動するジェット機を運用するのに管制は大事だし
必要なスペースもレシプロ機と桁違い
で、複数発進だろうと目標地域は同じなら複数の基地から出発したジェット機が同じ目標地域に
殺到したらどうなる?
いくら数が多いからって一度に殺到するもんじゃない
0324名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:36:09.83ID:???何がしたいのかさっぱり判らん
0325名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:41:55.86ID:???空域も密度も関係ないだろ
0326名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:42:45.14ID:???0328名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:47:16.57ID:???作戦目標も決めずに議論しているんだから、
何がしたいのか判らないのは当たり前ww
例えば北のミサイル策源地攻撃なら数機の攻撃機のサポートに
イージスやらDDやらで艦隊組んでもおかしくない。
0329名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:51:04.40ID:???脳内設定は数十機の大編隊が一隻の空母+10機程度の戦闘機をタコ殴りというシチュエーションだろう
0330名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:51:04.35ID:???100km先の四方から発射されるSAMと航空機を阻止できるとでも?
0331名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:53:54.62ID:???>100km先の四方から発射されるSAMと航空機を阻止できるとでも?
もう少し頭を使えw
艦隊の100キロ先の四方だと敵の展開地域は恐ろしく広くてその外周に
敵の基地が散らばってないと成立しない設定だろう
もしかしてでかくて重いSAMを積んでる敵攻撃機の行動半径は無制限だと
思ってるのか?
0332名無し三等兵
2013/01/23(水) 17:57:37.69ID:???距離や方位が違う複数の編隊機が同時着弾するよう攻撃するのは基本だろー
0333名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:07:43.92ID:???防空に回せる機体が数足りないじゃん。
0334名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:12:04.98ID:0QdiaIKi陸自海自『やったーーー!!!!』
今年は実際にCASの前線航空管制をする
(去年もFACの講習受けてたけど)
>地上で展開する陸上自衛隊が海兵隊の航空機からの爆撃を誘導する訓練なども行われる。
陸自と米海兵隊、米西海岸で共同訓練
http://www.news24.jp/articles/2013/01/23/10221769.html
離島の防衛能力強化を目的にし
た陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の共同訓練がアメリカ西海岸で始まり、22日、式典が開かれた。
「アイアン・フィスト(鉄の拳)」と名付けられた共同訓練は、
カリフォルニア州南部の海兵隊基地を中心に行われ、今年で8回目となる。
陸上自衛隊は今回、過去最多となる約280人が参加することになっていて、
海兵隊からは新型輸送機「オスプレイ」も訓練に投入される予定。
今回は、
実際にカリフォルニア州沖の離島を使って上陸作戦を想定した訓練を行う他、
地上で展開する陸上自衛隊が海兵隊の航空機からの爆撃を誘導する訓練なども行われる。
陸上自衛隊は「特定の国や場所を想定した訓練ではない」としているが、
沖縄・尖閣諸島をめぐって対立する中国の反発も予想される。
共同訓練は来月15日まで行われる。
平成24年度第2回米国における米海兵隊との実動訓練の概要について
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2012/1214_2.html
>>276
>で、>>256の図も一番後ろの発着位置の真下(舷側)に艇の位置らしき陰影
真下じゃないでしょ近衛は
0335名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:36:13.66ID:DBcyE8+8DDHは四隻あるんだが…
デカイミッションなら全艦投入するかもよw
真珠湾攻撃に正規空母全部使ったみたいにww
0336名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:38:15.51ID:???それならAWACS管制のもとで空母艦載機&基地航空機が対処して漏れたミサイル
をイージス艦で対処するのが基本だろう
なんで日本の空母が単艦で遠隔地に出撃してタコ殴りされなければ行けない?
ジパング見過ぎ
0337名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:41:39.24ID:0QdiaIKi正直うらやましいな
世界の艦船 2013年 03月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00APKFOEC/militaryblog-22/ref=nosim/
防衛省・海自は
まだ世界の艦船に22DDHの最終図を教えてあげないのか?
>>156既出なのに
0339名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:44:21.18ID:???えーと、単艦で出撃して無双しないと使い物にならないのかw
おまえの基準だと米空母もただのポンコツだな
ヤマトはちょうどいいじゃない?
0340名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:48:34.53ID:???空自の装備を充実したほうが良いだろう
海自は海自の仕事をすればいい
0341名無し三等兵
2013/01/23(水) 18:50:59.47ID:???もうすぐ進水式だからそれまで我慢しろ by防衛省
>>340
基地航空機と空母艦載機の違いも分からないならググってみる?
0344名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:01:25.42ID:???0345名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:03:53.32ID:???戦時中もこんな連中ばかりだったのかな…
0348名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:11:35.96ID:???0350名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:15:39.69ID:???尖閣から一番近い航空基地まで500キロ以上離れてるのにシナまで300キロ
日本のEEZが数千キロの広大な海域に広がってるのにそれを某成金国家が狙ってる
ほかにどんな理由がほしい?
もうすぐ進水式だからそれまで我慢しろ by防衛省
対潜ヘリ母艦として就役し始めれば基地害空母厨も黙る…というか今度は24DDHがどうのと言い出すだけだろうがw
22DDHとは、しらね型DDHの代替艦であり
対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0356名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:22:13.66ID:???どこまでお花畑
先島の基地化の方がどれだけ有効か
0357名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:23:41.01ID:???>空中給油すれば必要性を感じないね
1機220億だけど何機買うの?
まさか一機でずっと作戦空域の近くに待機してずっと給油していられると思ってる?
しかも非武装だから空母よりやられやすい
0359名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:25:57.40ID:???>先島の基地化の方がどれだけ有効か
EEZ全域に基地作るなら2隻の軽空母作って必要に合わせて展開する方が
圧倒的に安上がりだけど?
0361名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:28:24.90ID:???陸上基地が空母をカバーする、空母兵力が前方展開して交戦地域をカバーする
ごく普通のシチュエーションだけど?
0362名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:28:45.83ID:???なぜ対潜が主任務だということを忘れて空母などという妄想に走るのじゃ
0363名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:29:28.39ID:???空母の場合、一隻1000億(それも安い22DDHで)
挙げ句の果てに、護衛として一隻1200億のDDGや700億のDDが、
複数隻必要なんだが。
しかも低速だから(比較対象KC-767)必要とされるポイントに移動するにも時間がかかる。
だからこそ、空母は金持ちの装備で、
遠隔地に殴り込む国でなければ使わないのだが。
0364名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:30:24.08ID:???どっちにしろ虎の子AWACS、AEWは先島配備なんて無理だし
0365名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:31:11.21ID:???ってワープ装置でも付いてんの
ドック入りも訓練も補給もしないんだ
海保もしきしま級2隻になったからEEZのどこで何があっても安心だね
0366名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:31:24.82ID:nDa0y4hhもう軽空母4隻保有は確定
0367名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:33:41.82ID:???もしかして給油と同時に武装も補充されて人員の疲労も回復すると思ってるのか?
給油機の役割は作戦行動半径を延長するだけで移動基地にはならないから
足が伸びてかかる時間も伸びれば単位時間内の火力が減ってマイナスじゃん
0368名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:33:53.20ID:???0369名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:34:57.31ID:???0371名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:35:40.83ID:nDa0y4hh現時点ではな
0372名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:39:15.16ID:???陸上基地の援護っても普通はP-3Cか、いいとこAWACSだろ。
それ以上の支援を受ける、というより必要とするなら、
そもそも陸上基地から直接飛ばした方が安いし早い。
0373名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:39:26.58ID:???数機の空自機が遠路遥々基地からやってきて攻撃して基地に戻って整備して
まだ戻る時間で空母艦載機が3回以上攻撃できるなら戦場に投入される兵力
は実質3倍以上
0374名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:47:20.25ID:???地上基地に応援部隊集積し波状攻撃した方が有利だし
AWCSやP-1等のサポートが得られる
0376名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:55:10.77ID:nDa0y4hh当たり前だがどちらも使う
0377名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:56:48.15ID:???0378名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:58:51.70ID:nDa0y4hh元はといえば、フラット甲板の艦艇を導入する予定もなかった。
0380名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:03:42.28ID:???強襲揚陸艦も別枠や
0381名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:07:16.62ID:???P-1は半減、潜水艦も新規なし、DDも新造は半分
位すれば余裕で別枠予算が取れるな
0382名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:56:10.45ID:???そしてそれによって手に入る自衛隊の新たな戦術は、というとなんだか現実性のない抽象的な戦況の話ばかり
広大なEEZの防空? いったいどこのことなのやら
沖ノ鳥島を占領して滑走路を敷設されるぐらいの状況でも妄想してんのかしら?
0383名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:56:45.53ID:???0384名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:58:06.56ID:???0385名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:59:01.55ID:???0386名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:06:24.61ID:???22DDHにはF−35Bを18機程度搭載可能だぞ。
海自の幹部OBが航空優勢がなければ対潜哨戒は不可だから、
そればっかあっても無意味っていってるからな。
0387名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:16:46.74ID:???0390名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:29:59.25ID:???0391名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:31:38.19ID:???制海戦闘機を導入すべき
0392名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:36:18.16ID:???0393名無し三等兵
2013/01/23(水) 21:47:40.75ID:???0397◇ppZaCHpCWI
2013/01/23(水) 22:16:31.03ID:???対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0398名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:17:38.61ID:???今度貼ったら起こるよ
0399◇ppZaCHpCWI
2013/01/23(水) 22:18:30.83ID:???なにが起こるんだ?
22DDHとは、しらね型DDHの代替艦であり
対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0401名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:32:27.63ID:AHS0ZAezEEZの全域に地上基地があるぞ。
0402名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:38:53.34ID:???カヴールは乗せるハリアーが10機しか無いんだろw
あれだけの艦だ、10機しか乗らないってことはねーよww
0403名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:40:11.42ID:???0404名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:42:01.32ID:???整備するたびに艦首の角度が上がっていくとかww
0406名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:47:15.32ID:???0407名無し三等兵
2013/01/23(水) 22:50:02.46ID:???ヘリ空母不要
空母厨は大ぼらを吹いてるんじゃない。
妄信してるんだ。もちろんそれに根拠はないけどw
0411名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:24:03.62ID:AHS0ZAezほう、航空機より船舶の方が即応性高いとな・・・
0412名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:28:57.27ID:???お前らは護衛艦にヘリを積まずに基地から飛ばして空中給油で運用したいの?
あとモルヒネやっている奴もいるなwww
0413名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:32:29.73ID:???0414名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:33:23.91ID:???空自戦闘機が1000機ぐらいあれば可能だけど、そんな予算ないしな。
結局、このままでは対潜哨戒可能な範囲が大幅に狭くなる。
0415名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:35:55.42ID:???0416名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:36:07.75ID:???22DDHは格納庫にF−35Bを10機程度格納可能だから。
露天係留をいれたら、それぐらい最大で運用可能。
0418名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:37:06.79ID:???0419名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:40:12.49ID:???0420名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:46:13.69ID:???Further F-35 Woes
http://www.nationalreview.com/corner/338326/further-f-35-woes-michael-auslin
さらなるF-35の災難
飛行機の海兵隊バージョンが計画以上に飛んだが、49%のテストポイントに対して
その目標を下回っている。 B-モデルの耐久性テストでは、複数のクラックが
飛行機の胴体の下側に発見された後、12月に中止されなければならなかった。
他にも色々書かれています
639 :名無し三等兵 :2013/01/23(水) 12:23:51.76 ID:???
何が悲しくて、こんなポンコツを押し付けられなきゃならないんだ。
640 :名無し三等兵 :2013/01/23(水) 12:40:21.31 ID:???
F-5とか使ってる国は後継機はどうするんだろ?
641 :名無し三等兵 :2013/01/23(水) 12:47:00.56 ID:???
もうF32にして、やり直したほうがいいんじゃないのか。w
642 :名無し三等兵 :2013/01/23(水) 12:47:23.18 ID:???
開発失敗したポンコツだけど日本は相応開発費負担しろよ って事だろ
643 :名無し三等兵 :2013/01/23(水) 12:48:30.96 ID:???
普通にF-22のモンキーモデル作り直した方が早く安く済んだりして。
0421名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:48:36.02ID:???旧ソ連は実際に演習で実演していたけど
中国軍医そんな事やる能力あるの?
口先だけじゃなくて
それ以前にどうやって軽空母を補足して
攻撃隊が発射位置に付くまで接触を続けるか
という問題があるが
0423名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:54:31.10ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358944765/l50
0425名無し三等兵
2013/01/23(水) 23:57:20.11ID:???>失われる対潜作戦能力
22DDHが哨戒ヘリ無しになっても
あたご級×1
あきづき級×2機
たかつきorむらさめ級×1機×4隻
7機は最低運用できるけど
ガラクタ揃いの中国軍潜水艦相手に不足するか?
0427名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:00:27.84ID:???F-35Bで中国の戦闘機と格闘戦できるとでも思ってる?
海洋局のプロペラ機じゃないんだから。
0429名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:09:41.18ID:???0430名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:11:52.82ID:???22DDHには搭載されていないのだから
0431名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:18:54.14ID:???必ずBVRに持ち込まれる。
逆にこの戦術を取る見込みがなければ中国は攻めてこない。
0432名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:19:37.01ID:???それ
そもそも中国軍がどうやって米空母機動部隊を発見して
諸元を弾道弾部隊に送信して
弾道弾が自力で米空母を捕捉出来るところまで
誘導するかという問題があるわな
それ以前に
弾道弾のシーカーがが広い海上で点々にすぎない艦隊を見つけて
護衛艦と空母を識別し
しかも移動している目標の未来位置を予測して10mそこそこの
誤差で着弾できる様に姿勢制御するなんて可能なのか?
0433名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:29:11.69ID:???0434名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:29:45.88ID:???尖閣諸島を取りに行くor奪取して保持しようとする中国軍にとって
22DDHを中心とする一個護衛艦群が
太平洋側沖合100km程度の位置で遊弋しながら
那覇の空自基地と連携して
F-35Bを常時2機待機させ
中国軍が航空攻撃しようとすると
2〜4機追加で上げてくると
うっとうしくてしょうがないわな
0435名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:34:48.35ID:???0436名無し三等兵
2013/01/24(木) 00:34:58.90ID:???0438名無し三等兵
2013/01/24(木) 01:02:21.17ID:???>太平洋側沖合100km程度の位置で遊弋しながら
>那覇の空自基地と連携して
>F-35Bを常時2機待機させ
尖閣から100〜200Km圏内にある先島諸島だけで
F15でも余裕で離着陸できる空港が3
F35Bでならもっと増える。
航空戦では至近距離といって良い所に
陸上空港がいくつもあるのに空母を使用する意味はない。
0439名無し三等兵
2013/01/24(木) 01:03:34.35ID:???>そもそも中国軍がどうやって米空母機動部隊を発見して
横須賀の空母用の桟橋は固定なので、そこを狙うんだろう。
潜入工作員が双眼鏡で覗くのさ。横に軍板の撮影マニアがいて
「今日は天気がぼちぼちですねぇ、中国が騒がしいですが、
明日にでも出港してしまうのですかねぇ・・・」なんて話しながら
携帯から攻撃OKメールを送るんだろう。
0440名無し三等兵
2013/01/24(木) 01:18:51.00ID:j6rGqt35空母機動部隊って常時見張られているでしょ。
あんなに判り安い目標は無いわ。
0442名無し三等兵
2013/01/24(木) 01:34:06.39ID:???シナ版「レゲンタ」システムを構築するんでしょ。
旧ソ連のそれがどうゆうシロモノだっかはググって調べてちょうだい。
>>439
そこまでとどいて、目標を確実に破壊できるのは核ミサイルぐらいしかないけど・・・
それをやると30分後には中国中に核ミサイルの雨が降り注ぐなw
0443名無し三等兵
2013/01/24(木) 01:36:11.57ID:???ピコーンサイトわかるかな?
サッカーの試合で得点が入ればピコーンと音がなるサイト。
どんな試合(アマチュアも含む。)だろうと状況がわかる。
そのサイトをやっているのは中国人のマフィアという話で
実際に試合を見ていて携帯で連絡するのも中国人という話。
そいうことを転用して使えば簡単な話です。
0446名無し三等兵
2013/01/24(木) 03:45:38.97ID:???0447名無し三等兵
2013/01/24(木) 04:04:29.83ID:???入出港さえ分かれば常時見張れているものとみなされるの?
0448名無し三等兵
2013/01/24(木) 07:20:23.47ID:???そんな前線に基地つくると重過ぎて逆に守備の負担が多くなる。
尖閣諸島はあくまでも兵を置かず、取られたら取り返せる体制を整える方がいい。
戦争になったらいつでも捨てられる軽い石にしておくことが肝要。
トーチカ作って死守なんぞやる時代じゃないんで。
0450名無し三等兵
2013/01/24(木) 08:18:25.93ID:???>尖閣から100〜200Km圏内にある先島諸島だけで
>F15でも余裕で離着陸できる空港が3
>F35Bでならもっと増える。
そんな主戦場の近くに基地があったら
真っ先に空爆や巡航ミサイルの攻撃対象になる
基地を維持しようとしたら
それを守るだ異規模なSAM部隊と
航空機を守る掩体壕や支援設備の防備
滑走路を早期復旧する工兵隊
等々
那覇基地より本格的な設備が必要になる
F-35Bを配備しても滑走路の復旧の負担が
軽くなる程度
また、沖縄は特にプロ市民らのお陰で
空港を空自が使用すること自体に難儀する
妄想じゃなくて
現実を分析した上で書き込んでほしいものだ
0452名無し三等兵
2013/01/24(木) 09:54:47.79ID:/Ju+BOiVBabcock は、CVF こと Queen Elizabeth 級空母で使用する
兵装ハンドリング機材・HMWHS (Highly Mechanised Weapons Handling System) について、
そこで使用するドアを最後に 3 年がかりのデリバリーを完了したと発表した。
HMWHS は、武器保管用のマガジンや準備エリアから、兵装をパレットに載せて飛行甲板に移送するための機材。
この種の機材は陸上の倉庫では使用実績があるが、艦上運用するのは初めてのこと。
全電動式。ちなみに、最後にデリバリーしたのは 2 番艦に搭載する油圧駆動式のリフト用ドアで、
格納庫甲板に設置するもの。
サイズは 6m×3m、重量 6,000kg。これも含めて、
デリバリー前に試験用のフレームに取り付けて、実運用環境下でちゃんと動作することを確認している。
(Babcock 2013/1/18)
HII (Huntington Ingalls Industries Inc.) は、
米海軍の Whidbey Island 級と Harpers Ferry 級の両ドック型揚陸艦を代替する L(X) 計画に対して、
San Antonio 級ドック型揚陸輸送艦の発展型・フライト II を提案した。
取得性・能力・適応性・生存性に優れるとの見解。
(Forecast International 2013/1/19)
海自の揚陸艦はこれをモデルに設計したら?
0453名無し三等兵
2013/01/24(木) 09:57:16.56ID:/Ju+BOiVkojiiより
インドとミャンマー (ビルマ) が
国境の警備・管理に関するロードマップ策定作業を進めている。
A.K. Antony 印国防相が東部陸軍コマンド司令官や海軍参謀次長らを伴って
2013/1/21-22 にかけて同国を訪問、この件について話し合ったとのこと。
両国による合同パトロール実施も俎上に上っている。
これについて「中国のインド洋進出をチェックするのが目的ではないか」と指摘する専門家がいる。
(DefenseNews 2013/1/23)
鼻糞ホジホジ
人民日報の仏語版で
「インドの Rafale 調達は、攻撃性や拡張主義に燃料を投下する事態につながり、
アジアの平和と安定に対して深刻な脅威になる」との論説を掲載した由。(DID 2013/1/22)
0454◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 10:53:07.51ID:???傾斜甲板とか作業しづらいし危ないだろw
0455◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 10:57:18.21ID:???現代戦じゃミサイル撃った瞬間勝負決まりますよ
0456名無し三等兵
2013/01/24(木) 10:57:29.39ID:???しても何年も先の話なのに、22DDH就航に合わせて搭載みたく話をするのは
現実的でないかと。
もひとつ中国海軍をシナ海軍とかバカにしてる向きもいるが、軍事評論家が
スクラップにしかならないと言っていた艦船を独自装備で正規空母として
ステルス世代の戦闘機も運用し、何年か前にはアメリカに全く気づかれず
にカリフォルニア沖まで潜水艦を忍ばせて、ミサイル発射訓練などの
デモンストレーションもやっている。
既に沿岸海軍から外洋海軍に変貌している中国海軍をナメてかかると
とんでもなく痛い目に合う。
0457名無し三等兵
2013/01/24(木) 11:16:11.86ID:???さて、一体何から手を付ければいい?
0458名無し三等兵
2013/01/24(木) 11:29:25.07ID:???それって空母についても言える事なんだよね。
一隻1400億のDDGと一隻700億のDDが護衛として必要になる。
現在のDDHグループと同じ編成なら、護衛だけで2800億もする。
オマケに陸上基地と違い、攻撃を受けた後復旧できる可能性は低い。
利点はテロへの耐性だけど、それだって陸上基地なら復旧できる。
結局、空母だろうが陸上基地だろうが、
前線に近いのなら相当な護衛が必要なのはどっちも変わらない。
問題はそっから先やな。
空母の場合、搭載機の行動範囲を拡張し、また動けるということが生存性につながるけど、
使える飛行機は限られるし、ミサイルの2発も喰らえば機能を失うし、
またそのものの運用コストも高い。
陸上基地の場合、攻撃を受けやすくテロにも弱いけど復旧も比較的容易。
また運用コストも安く、運用する機種も基本的には問わない。
0460名無し三等兵
2013/01/24(木) 11:57:43.12ID:???>>450は駄目な軍オタの典型。
ゼロイチ思考だから、脅威の度合いを正当に評価できない。
この手のアホは、核以外の弾頭の巡航ミサイルや弾道ミサイルで、航空基地を殲滅できると本気で思ってる。
一部施設の破壊、一時的な機能停止が容易だからといって、基地として簡単に全滅させられるわけじゃない。
地上基地の抗たん性、回復能力を正しく認識していれば、空母の脆弱性とリスクの高さと費用対効果の低さが嫌でも目に付くんだけどね。
0461名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:07:54.54ID:???0462名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:10:17.95ID:???訳がわからないよ (´・ω・`)
航空機プラットホームとしての、陸上基地の優位性を指摘しただけなのに、
なんで航空万能論者扱いなんだい?
10式戦車1200両体制とSSN12隻体制を夢見るものとしては聞き捨てならないね。
>>460
だからこそ、米軍のチートっぷりと、
空母を必要とする状況がいかなるものか、
まで発想がいくと、日本が空母を持たなきゃならない時というのが、
どんだけヤバイのか分かるんですけどね。
0464◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 12:16:49.73ID:???アッヒャッヒャ
人 /|
−=≡ (_ ) / |
−=≡ (__) / | _, ,_
−=≡ < ゚∀゚> / 糞 --=≡(゚Д゚; )
−=≡ ⊂ ⊃ -=≡ / つ_つ
−=≡ ( ⌒) -=≡ 人 Y
−=≡ c し' レ\フ
0466名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:24:29.82ID:???陸上基地は固定だし、基地を作れば防衛する兵力が必要だし、簡単な手段で一時的に無力化されることも可能
にもかかわらず陸上基地は回復するとか殲滅させられないとかの極論に逃げて「だから陸上基地は強い」
ってのは思い込みと偏見の塊でしかない
空母は移動式基地に対して陸上基地は固定基地
両方それぞれに長所と短所があって二つの手段を持ってればそれぞれの長所を生かして短所をカバーできるから
万全を期するなら複数の手段を以て敵の脅威に対処するのが普通
空母なんていらん、艦隊なんてすぐ撃破されるから基地でいい、なんて言い張るのはただの基地ヲタ
0467名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:32:55.00ID:???陸上基地の抗たん性を支えているのは結局のところマンパワー。
工兵を多く置けばそれを守る兵が必要になり、それらの兵の衣食住を
支える施設、人が必要になる。そうなると、尖閣諸島を要塞化して
絶対防衛する意気込みがないとできない。
今できるとしたら、アラートに使用する航空機のみを前線配備して
有事には施設を破棄して逃げるぐらいのもの。
0468名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:40:44.30ID:???>2DDH就航に合わせて搭載みたく話をする
そんなヤツいたっけ?
22DDHを軽空母化した場合の価値についての論は盛んだが
×スクラップにしかならない
○空母として売ろうとしたが買い手がつかず
スクラップとして売却せざるを得なかった
>ステルス世代の戦闘機も運用し
それらしいカタチをした試作機が飛行したのを運用しているとは言わない
>カリフォルニア沖まで潜水艦を忍ばせて、ミサイル発射訓練
ググってみたが見つからん、ソース出してみ
漢級原潜が太平洋に出た途端捕捉され延々と追尾され続けた例はあるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E7%B4%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E9%A0%98%E6%B5%B7%E4%BE%B5%E7%8A%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
遼寧の就役や最近のDDGは侮るべきではないけど
オマエさんの論はアホウとしか言いようがない
0469名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:44:20.28ID:???残念ながら、
(現実)つコスト
というものがあってですね、世の中都合良くはいかんのですよ。
空母にしろ陸上基地にせよ、長所短所があるのは当然。
んで、空母のメリットである「移動可能」という長所は、
「高価」「脆弱」「搭載機種の制限」などの短所によって大抵の国では赤字なんですな。
米とか黒字の国もたまにいますけど。
多くの国にとって、空母とその護衛というコストを払うよりも、
陸上基地を増やすとか、その防備を固める方が安上がり。
別に陸上基地の補完は空母でなくても、別の陸上基地でいいんですから。
というか、空母による防空体制がホントに効率的なら、
今頃はDDHの代わりに少なくとも6万t級DDVが太平洋や日本海を遊弋し、
空自ではF-14の近代化改修が進められているでしょうよ。
0470名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:48:59.93ID:???>一隻1400億のDDGと一隻700億のDDが護衛として必要になる。
護衛戦力として一個護衛艦群で
イージス艦×2
あきづき級(一世代前のDDG以上の能力)×1
たかつき、むらさめ級等の汎用DD×4
が既に存在しているのだが・・・
どこにいるかわからない艦隊を捕捉して
これだけの護衛艦の防備を突破して22DDH
を撃沈しようとしたら
中国軍はどれほどの戦力を投入する事になるの?
0471名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:49:08.43ID:???>(現実)つコスト
日本みたいな広いな海域と多くの島を抱える国だと空母の方が安上がりだよ?
全体をカバーする為に敵の攻撃に耐えられる基地を作ったら防衛予算がいくらあっても足りん
0472名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:52:51.92ID:???>が既に存在しているのだが・・・
空母否定論者がよく使う手だろう
空母なんか作ったら護衛する艦隊と飛行機も全部作らんと行けないから高いとか
現存艦隊の拡張とかまったく考慮せず、一押しの陸上航空基地を作ればその分の飛行機と人員も
そして関連施設も増やさなければ行けないというのも考慮しない
0473名無し三等兵
2013/01/24(木) 12:54:06.84ID:???あ、書き忘れてた。
空母と陸上基地、通常弾頭の巡航ミサイルの直撃を受けた場合、
その機能低下は前者の方が甚だしいのは言うまでもない。
それでも空母を持つ国は、「空母じゃないとできない事がしたい」
から空母を必要とするのであって、
そのリスクに合わないなら空母を持つべきではない。
海自がひゅうが級DDHを配備したのも、
「HSの洋上での集中運用」という陸上基地じゃできないことができ、
それがコストに見合うと判断されたからな訳で。
0474名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:03:49.85ID:???0475名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:07:07.58ID:???つまり、洋上での固定翼機運用がそのリスクに見合えばOKということだな。
中国が国産空母建造に踏み切れば十分釣り合うと思うけどね。墓穴掘ったな。
0476名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:08:24.71ID:???複数発被弾で沈没=壊滅 だからねぇ・・・
リスクの度合いでは地上基地の追随を許さない
しかも現代戦では、太平洋戦争当時のような「位置による秘匿」は期待できない
おまけに現代の空母艦載機は陸上機と比べて、能力で決定的に劣る
なのにコストは半端ない
0477名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:23:20.58ID:???F-2「何のための対艦番長か」
東南アジアにまで中華空母潰しに行くのなら話は変わるけど。
個人的には台湾あたりまでの殴り込みなら、
B-1買ってきてASM山盛りの方がいいなあ。
>>476
中国がレゲンダ類似の衛星システムや、
BAMSみたいなもの配備しなければ、
ある程度は秘匿性も期待出来るんですがねえ。
そしてF/A-18ェ……
お前は何故そんなノロいのか。
0478名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:32:43.04ID:???>お前は何故そんなノロいのか。
羽根の形状もあるけどエアインテイクがコスト優先。
しかし、ドッグファイトに持ち込まれなければスパクルできない戦闘機の超音速性能など半分飾り
ドッグファイトを許すほど接近されるなら、B-1などただの的
0479名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:42:04.36ID:???F−2の存在は否定しないよ。
艦隊直掩から対地、対艦攻撃までできる艦載機が12機ばかりいるだけで全く違うものになる。
"A or B"という話でなく"A and B"で、可能ならばどっちもあった方がいい。
陸上機の優位性をいくら説いたところで、艦載機が不要という事にはならない。
少なくとも、なんらかのブレイクスルーがない限りは艦載機は艦載機で必要。
0480名無し三等兵
2013/01/24(木) 13:53:12.60ID:???>空母は対艦ミサイル一発、魚雷一発で機能停止、
それを言っちゃ陸上の基地だって爆弾で無力化され、陸上部隊に侵入されて無力化だけどね
コストも安くない
陸上基地は安い、と言い張るヤツは滑走路のコストしかみてないとしか思えない
飛行隊の維持、付随施設の維持、基地防衛兵力の維持などを考えれば安くない
しかも広い範囲をカバーする為に複数が必要になったら人員の重複と無駄は半端じゃない
0481名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:12:10.02ID:???陸上基地なしに防衛はなしえないが、空母を防衛目的で持つ国は無い
空母は明らかに戦略兵器
0484名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:34:05.33ID:???積極的に安保上の脅威を潰しに行くだろうと、消極的に外敵の侵入のみ排除するだろうと同じ
空母は侵略兵器、なんて言うのはサヨ花畑だけ
兵器に侵略も専守防衛もない、国の戦略に合わせてその役割を果すだけ
0486名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:41:14.54ID:???キミが理解できてないだけだろう
空母を持ってようと核を持ってようとその国の防衛上必要なら防衛目的
日本でも憲法上自衛に必要な手段をとることは禁じられていないから安保情勢次第で
空母が必要になれば持つ
「空母は侵略兵器!防衛目的で持つ国は無い(キリッ」って言うヤツはミズポ並みのアホ
0487名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:43:07.82ID:???日本独自の分類だと「攻撃型空母」「防衛型空母」か
0488名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:49:35.56ID:???0489名無し三等兵
2013/01/24(木) 14:57:30.42ID:???バカだな〜
自衛目的で空母なんて必要とする国なんてないという自明の話なのに
侵略も自衛権の行使の範囲内とか
関東軍時代の人ですか?
0496名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:11:03.28ID:???いや、戦力に差がありすぎる極東ソ連軍に対抗するには
優っている兵士の練度等を生かした先制攻撃でしか防衛できないという話
もし関東軍の一部の人間がやらかしたことを語っているんだったら
一般論しか知らないアホのレッテル張りでしかないぞwww
0497名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:17:12.92ID:???2.武器を集めて集合している 凶悪犯罪を犯すに違いない->強襲殲滅しよう
今の日本の自衛権で許されるのは1.だけだ
0498名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:23:53.13ID:???>今の日本の自衛権で許されるのは1.だけだ
そうだが、その自衛権を達成する為の道具を用意することは制限されていないから
理論上必要なものなら配備できる
その道具の取捨選択を決める要素の一つに近隣諸国への配慮があるだけで他は
他所の国と変わらない
あと、正確的に言うと殺されそう->射殺しよう、じゃなく撃たれた->反撃だけ許される
外交紛争の解決に軍事手段を用いてはならないから、相手が手を出さない限り自衛隊は動けない
0499名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:26:21.83ID:???0500名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:26:43.85ID:???が処断されずに主流となること事態 組織そのものを語っているのでは?
0501名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:37:19.23ID:???>撃たれた->反撃だけ許される
撃たれたからといって無制限に排除できるわけではな by 自衛権
撃たれそうでも攻撃の意思が明確なら排除可能
0502名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:51:39.17ID:???いまさら専守防衛に空母は必要ないと唱えても無意味。
0503名無し三等兵
2013/01/24(木) 15:57:50.20ID:???0504名無し三等兵
2013/01/24(木) 16:02:36.16ID:/Ju+BOiVシナに対抗する内容の大綱になるといいね
0505名無し三等兵
2013/01/24(木) 16:04:41.35ID:???0506名無し三等兵
2013/01/24(木) 16:10:27.70ID:???空母がどうしても必要なら、それはそれで別に考えたほうがシンプル。
0509◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 16:35:57.42ID:???22DDHとは、しらね型DDHの代替艦であり
対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0510◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 17:00:13.96ID:???0511名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:01:58.63ID:???0512名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:07:21.66ID:???0513名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:16:22.22ID:???0514◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 17:23:45.23ID:???私です
0515名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:24:14.00ID:???いや、F/A-18系のノロさはエアインテークなんて軽いとこだけじゃない。
そもそも大きなLEXと幅広の主翼という基本デザイン自体が
空気抵抗がやたらデカイ上に、
スパホにしたらさらに大きくなったLEXと、
ハの字パイロンのおかげでますます空気抵抗が増大。
エンジン出力が増大しているのに関わらず、
音速近辺での加速性能は悪化するという重症具合だ。
>>502
確かに空母だがヘリ空母な。
海自のHS集中運用の夢を叶えるもの、ってのは変わらない。
とりあえず、22DDHにはF-35B積むスペースがあるなら、
V-22AEWとSH-60Kを山盛り積んで欲しいので、
F-35Bには反対でーす。
0516名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:26:08.56ID:???0517名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:27:40.23ID:???0519名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:30:27.66ID:???なんでデルタ翼機ってあんなに弱そうなの?
あいつら束になってもF-16にすら勝てないだろ
0520名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:30:40.13ID:???対潜哨戒できないから
対潜哨戒機だけ沢山あっても使えないから
無意味て海自幹部OBが言ってるの。
馬鹿は二者択一にするから、そいつらは無視でいいよ。
0523名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:35:04.08ID:???どこで対潜哨戒する気なの?
「敵戦闘機がブンブン言ってるとこで対潜なんてやってられネーよっ」て言ってるだけでしょ
0525名無し三等兵
2013/01/24(木) 17:44:33.24ID:???韓国海軍、次期海上作戦ヘリ(哨戒ヘリ)にAW-159ワイルドキャットを選定
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/01/15/2013011502077.html?news_top
0531名無し三等兵
2013/01/24(木) 18:35:18.92ID:???0532名無し三等兵
2013/01/24(木) 18:51:19.93ID:/Ju+BOiV今度は北海道にAAV7が来るのか・・
前の日出生台に来た時、ニュースでAAV7映らなかったよね?なんでだろ?
平成24年度の日米共同訓練(国内における米海兵隊との実動訓練)の概要について
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2013/0124.html
期 間
平成25年2月21日(木)〜3月9日(土)
場 所
北海道大演習場及び東千歳駐屯地
訓練実施部隊
(1) 陸上自衛隊
ア 第11普通科連隊の1個中隊基幹
イ 人 員
約300名
ウ 主要装備
89式5.56o小銃、5.56o機関銃MINIMI、9mm拳銃、84mm無反動砲、110o個人携帯対戦車弾(LAM)、120mm自走迫撃砲、
90式戦車、89式装甲戦闘車、73式装甲車、87式自走高射機関砲、92式地雷原処理車、航空機(UH-1)ほか
(2) 米海兵隊
ア 第3海兵師団第4海兵連隊の1個中隊基幹
イ 人 員
約300名
ウ 主要装備
5.56o小銃、5.56o軽機関銃、7.62o中機関銃、12.7mm重機関銃、12.7mm狙撃銃、7.62mm狙撃銃、83mm多目的弾、
対戦車ミサイル(TOW)、60mm迫撃砲、水陸両用戦闘車(AAV-7)ほか
0533名無し三等兵
2013/01/24(木) 18:52:37.26ID:/Ju+BOiV貼り間違え 無しで
おい!、◇ppZaCHpCWI !ちゃんとageろ!w
0535名無し三等兵
2013/01/24(木) 19:20:58.55ID:???0536◇ppZaCHpCWI
2013/01/24(木) 19:22:43.89ID:???0537名無し三等兵
2013/01/24(木) 19:40:28.03ID:???0538名無し三等兵
2013/01/24(木) 19:51:30.26ID:???0540名無し三等兵
2013/01/24(木) 20:38:00.52ID:???>空母と陸上基地、通常弾頭の巡航ミサイルの直撃を受けた場合、
>その機能低下は前者の方が甚だしいのは言うまでもない。
何度も指摘しているが
位置がバレていて動けない陸上機基地と
常に移動していて探し出すことから始めないといけない上
重厚な護衛艦に守られている空母
この両者に同じ様に巡航ミサイルを当てられると
考えている時点で馬鹿としか言いようがない
>>472
>しかも現代戦では、太平洋戦争当時のような「位置による秘匿」は期待できない
何度も聞いているが
具体的にどうやって空母を捕捉して対艦ミサイル積んだ攻撃機が
射程圏内まで進出するまで誘導、接触を続けるか具体的に説明してみ
>>434のシチュエーションでオマエが中国軍の立場でやってみな
0541名無し三等兵
2013/01/24(木) 20:44:01.68ID:???0542名無し三等兵
2013/01/24(木) 20:51:18.98ID:???陸上基地は半日で復旧。
0543名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:01:21.86ID:???脇からだが、
中華レゲンダが登場する可能性や、
中華BAMSが出てくる可能性もあると思うんだが。
特に後者は確実に出てくるだろ。
開戦しないと撃墜できないから、それまでの情報源として価値が高い。
開戦以降も運用次第だし。
0544名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:03:19.47ID:???0546名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:17:29.10ID:???原潜を含む駆逐艦複数等の空母艦隊が必要。
これを日本でやると、他の海上戦力の大半を裂く必要があり
他にに何もできなくなる。
陸上基地なら精々PAC-3が数個。
まず原潜を空母と同数配備してからだな。
0547名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:19:45.64ID:???それは米空母(なら説得力ありそうだが)のみならず
22DDHに少々のF-35Bを載せたようなオモチャ(米空母と比較して…)
でも持ちうるものなんだろうか?
0548名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:36:25.37ID:???http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359024796/
(`・ω・´)
0549名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:37:51.36ID:dY60hkgw横レスだが、空母は常に敵に監視されているんだよ。
第二次大戦時じゃあるまいし位置を秘匿する事は不可能だよ。
0552名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:45:24.04ID:???0554名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:47:47.93ID:???0556名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:49:07.12ID:dY60hkgwフランスは日本の味方じゃ無いぞ。
0558名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:52:00.95ID:???中国も韓国も日本が育ててやったのに恩知らずな奴らだ・・
0560名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:52:36.79ID:???0562名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:53:19.57ID:???0563名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:54:32.04ID:WMJofKSgウランやろ
0565名無し三等兵
2013/01/24(木) 21:57:06.99ID:???もう夢物語になった様だな。
0566名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:00:24.72ID:???0567名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:00:51.70ID:???金食い虫のオスプレイやF-35ばっかかまってないで、そろそろF-22の後継機開発しないと制空権の絶対的優位性ヤバイですよ
ズムウォルト級と新型SSBNもじゃんじゃんつくれ
0568名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:03:07.79ID:???太平洋側はアメリカ様に任せて日本海側に置いた方が・・
0569名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:05:14.06ID:dY60hkgw何の話だ?
アレバってフランスの原子力発電機メーカしか俺は知らんが・・・
0570名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:05:29.58ID:???0571名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:07:20.02ID:???0572名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:10:29.55ID:???それのモンキーなんて有り得ない。
0573名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:11:55.25ID:dY60hkgwよく読め
0575名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:17:46.02ID:/Ju+BOiV0576名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:21:03.85ID:???0578名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:29:46.54ID:???余剰になって何に使うんだ。
0579名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:32:49.13ID:/Ju+BOiV0580名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:34:12.74ID:2PPiUbcH護衛艦は、艦体色(グレー)と艦底色(レッド)の間の喫水線部分には「黒帯」の様にブラックで塗装されています。
この黒帯部分はどういった意味があるのでしょうか?
また、「ひゅうが」型の黒帯部分は特に太いと感じますが、この幅は「基準排水量」と「満載排水量」の幅を示すでしょうか?
「ひゅうが」型の黒帯部分を参考にして、「22DDH」型の黒帯部分の「排水量」はどのくらいあるのでしょうか?
0581名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:34:13.45ID:???放射線が高杉←鉛板で覆って有線誘導にしろ
レンズが曇る←ワイパー付けろよ
ロボコンでくだらん玉入れ遊びしてないで実用性のあるロボ作れよ
0582名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:37:32.90ID:???米軍のグローバルホークですら強いガンマ線で画像が乱れる程だから無茶言うな
東京都心って爆心地から240kmぐらいしか距離無いんだよな・・
0583名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:59:00.77ID:???水線部なんて呼び方をしますが特殊な塗料を使用しています。
水線部は満載時と燃料等を使い切った時で深さがかなり違ってきますし
航行時に波の衝撃を絶えず受けるので強力な耐衝撃性が塗装に求められます。
また海水に浸かっていますので耐腐食性も求められるなど中々難しい部分です。
塗装の幅に関しては船体長から護衛艦設計時の基準の公式によって計算で決まります。
0584名無し三等兵
2013/01/24(木) 23:00:31.11ID:2PPiUbcHありがとうございました。
0586名無し三等兵
2013/01/24(木) 23:04:00.37ID:???ですから幅は常時受けるであろう波の高さがおまかな基準です。
排水量は直接にはあまり関係しません。
0587名無し三等兵
2013/01/24(木) 23:10:58.72ID:???バイトの顔が青ざめて、「すぐに店長を呼びつけますので少々お待ち下さい」
って言われたんだが、店長はトイレでウンコ中だったようで
下半身は裸でケツにトイレットペーパーを挟んだまま
顔を真っ青にして 出て来たよ。
そのまま土下座。
糞の付いたトイレットペーパーがヒラヒラ舞ってんのな。
ケツを拭く猶予すら与えない三井住友VISAゴールドカード・・
全くどえらいカードだよ。
0589名無し三等兵
2013/01/24(木) 23:31:21.89ID:???庶民はSuica付いてる家電量販店とかのポイントカードで十分や
0590名無し三等兵
2013/01/25(金) 00:07:44.05ID:???あの程度でどや顔・・・できないねw
さすがにプラチナとかThe Class とかになるとアフォらしくなるw
0591名無し三等兵
2013/01/25(金) 00:08:44.16ID:???http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68786&type=0
0592名無し三等兵
2013/01/25(金) 00:10:45.54ID:zM79eOwa広島から800kmぐらい有るだろ。
0593名無し三等兵
2013/01/25(金) 00:14:49.13ID:bTF0bIMf民主を完全に見放したのか?
憲法改正「時期尚早」を削除=政治方針案−連合
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012401060
連合は24日、
今秋に見直す予定の「政治方針」の素案から、現行の「憲法改正を俎上(そじょう)に載せることは時期尚早」
との表現を削除したことを明らかにした。
古賀伸明会長は記者会見で「改正を否定することはしない」と述べた。
古賀会長は憲法改正について、
「全て否定していくというレベルは少し超えるべきではないか」と指摘。
改憲論議の対象として、環境問題などを挙げる一方、9条は想定していないとの考えを強調した。
(2013/01/24-23:21)
0595名無し三等兵
2013/01/25(金) 00:57:36.06ID:???0596名無し三等兵
2013/01/25(金) 07:23:59.84ID:???9条改正はもう時代の流れだね。
戦後日本に被さっていた重りが遂に取れるのか!!
栄光を取り戻す時が来たんだね?
スパイ防止法と諜報機関の設立もお願いします!
(`・ω・´)
0597名無し三等兵
2013/01/25(金) 07:58:12.41ID:???連合は自治労に、民間並み賃金を受け入れさせろ。
受け入れないなら自治労をたたき出せ。
民間賃金を圧迫して失業を作り出してるのが自治労だ。
0598名無し三等兵
2013/01/25(金) 10:26:58.66ID:???そうだな
で、衛星で空母発見したらどうやって攻撃する?
移動目標なのに巡航ミサイルに緯度経度を渡して1時間後大体ここら辺にいるから
探してこいと攻撃させるのか?
基地ならできるけど空母は無理だろう
1時間もあれば数十キロ先に移動してるから
0599名無し三等兵
2013/01/25(金) 10:47:37.22ID:???衛星情報等を元に複数の原潜で捜索・追尾
中間誘導する原潜やリレーミサイルを駆使して
長距離から長射程・超高速の対艦ミサイルの
飽和攻撃が可能だけど
中国軍にそんな装備やシステムあったっけ?
0600名無し三等兵
2013/01/25(金) 10:58:04.86ID:???>長距離から長射程・超高速の対艦ミサイルの
それやれるのはバックファイヤーが積んでる超音速対艦ミサイルだけだろう
射程は500キロだから攻撃する前に空母艦載機に捉えられるし、中間誘導
の原潜も当然空母艦隊の前方に展開する潜水艦に遭遇するからそう簡単じゃない
そもそも中国軍が誇る空母キラーはGPS搭載の弾道ミサイルだからまったく違う話
0601名無し三等兵
2013/01/25(金) 11:21:14.54ID:???0602名無し三等兵
2013/01/25(金) 11:32:12.23ID:???GPSあっても目標がどこにあるかわからなければ意味ないんだけど・・・
もしかして海自の艦隊は今どこにいるか
衛星にデータを送ってくれているとでも思っているんだろうか?
0603名無し三等兵
2013/01/25(金) 11:39:59.83ID:???0604名無し三等兵
2013/01/25(金) 11:50:20.84ID:???お手上げ・・・と
作戦行動中の艦隊には使い物にならない代物って事だw
0605名無し三等兵
2013/01/25(金) 11:56:06.56ID:???横須賀攻撃すると日米安保に関係なく
米軍は「米国に宣戦布告」したとみなして全面戦争に突入するが
その度胸が中国にあるのか?それとも外交でなんとかなると思っているのか?
0606名無し三等兵
2013/01/25(金) 12:00:40.52ID:???だから習近平とつるんでる羅なんとかというヤツが「日本に対して我々は嫌がらせという武器がアル!」
と方針転換したんだろう
それまで開戦開戦とうるさく言ってたのにいきなりへたれた
0607名無し三等兵
2013/01/25(金) 12:31:32.60ID:???艦隊の位置なんてバレバレ
ってわめいていた人は
艦隊をどうやって見つけるかすら
全然説明できないんだねw
0608名無し三等兵
2013/01/25(金) 12:42:31.84ID:???0609名無し三等兵
2013/01/25(金) 12:47:34.50ID:???22DDHが潜水すると思っているんだろう
0611名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:02:59.64ID:???0612名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:09:08.04ID:???何を当たり前の事を・・・
どこの艦だろうが
SOSUS等でおおよその位置はわかっても
攻撃をかけるには正確な位置を特定する必要がある
0614名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:32:22.22ID:???F-22なんてAIM-9正面しかロックオン出来ないんでしょ?
0615名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:42:01.31ID:???最新鋭機だしアビオニクスも相当進化してるのだろう
AWACS落とされたらお終いだな・・
0616名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:47:29.33ID:???0617名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:54:18.27ID:???●海軍
1、波高3mで出航を見合わせるウリナラ艦隊
2、砲身が爆発する文武大王
3、ジグザグスラローム航行しかできない高速ミサイル艇
4、データリンクせず、単艦で戦う事を強いられるぼっちイージス艦
5、自分達が撒いた機雷に当たって沈む哨戒艇
6、20ヶ月以上も修理中の最新鋭潜水艦!
●最強の揚陸艦、独島艦編
1、「存在しない物体」を表示する艦のレーダー
2、角度によっては、甲板上の自軍ヘリを撃つ接近防御火器システム「ゴールキーパー」
3、小型揚陸艇を積むと使えなくなるエレベーター
4、そもそも搭載するヘリがない
0618名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:55:07.68ID:???超高機動でも近づけなければ意味が無い
勝てると思ってるなら今日にでも仕掛けてくるだろー
0619名無し三等兵
2013/01/25(金) 13:58:19.49ID:???なぜか韓国大好き厨が紛れ込んで困るなー
0620名無し三等兵
2013/01/25(金) 15:49:02.41ID:???0621名無し三等兵
2013/01/25(金) 15:53:46.52ID:???李舜臣級駆逐艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E8%88%9C%E8%87%A3%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
2011年9月現在、運用開始10年未満にもかかわらず、部品の共食い整備により運用可能な艦は6隻中1隻だけで
あることが韓国国会国防委員会のソン・ヨンソン議員の指摘により判明した[5]。
0622名無し三等兵
2013/01/25(金) 16:00:00.99ID:???ネタにしかならんボロ船の毒島級もだ
0623名無し三等兵
2013/01/25(金) 16:12:19.51ID:???0624名無し三等兵
2013/01/25(金) 16:14:43.10ID:???事実だろw
F-15Kも配備早々偉い人が「整備用の部品を在庫する予算がない」と言っていた。
軍艦も戦闘機も共食い整備で稼働率半分以下が韓国のデフォww
0625名無し三等兵
2013/01/25(金) 16:18:02.72ID:???0627名無し三等兵
2013/01/25(金) 17:46:33.04ID:bTF0bIMfクリントンを疑問視してたけど、マシになったら交代
(全文貼らせてもらう)
日米軸のアジア外交後退も=ケリー次期米国務長官、「中国重視」鮮明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012500711
次期米国務長官に指名されたケリー上院外交委員長は24日、
上院公聴会で米中関係の強化に取り組む意向を示し、「中国重視」の姿勢を鮮明にした。
オバマ政権がアジア重視戦略に基づいて進めている米軍再編に対しても、
中国に誤解を与えていると疑問視しており、日米同盟などを軸とする米アジア外交が後退する可能性もある。
「中国側は、米国が彼らを取り囲もうとしているのかと言っている」。
ケリー氏は公聴会で、日中が争う沖縄県・尖閣諸島や南シナ海での中国の海洋進出への対処方針を聞かれ、
オーストラリア北部に米海兵隊がローテーション(巡回)駐留することなどを挙げ、中国への軍事的けん制に真っ向から反対した。
ケリー氏をよく知る関係者によれば、同氏はもともと対中融和派とされる。
今回の公聴会で、米中間の経済的な懸案事項に言及しながらも、
不透明な軍事費の増額や人権問題に踏み込まなかったところにそうした姿勢がにじみ出ている。
また、「アジア重視」のスローガンが「欧州や中東などとの関係を犠牲にしてはならない」とも戒めた。
ケリー氏が際立っていたのは、アジア外交の方針を述べる上で、
日米同盟など域内の同盟関係への取り組みについて全く言及しなかったことだ。
オバマ政権が重視している東アジアサミットなど多国間の協力の枠組みにも触れなかった。
クリントン国務長官も2009年1月の指名公聴会で中国を重要な存在と指摘したが、
それ以上に「日米同盟はアジア地域における米外交の礎石だ」と表明。
就任後の最初の外遊で日本を訪問するなど日米関係を重視し続けてきた。
24日のケリー氏の指名公聴会は約3時間40分続いたが、次期国務長官の口から「日本」という言葉は一度も聞かれなかった。
0628名無し三等兵
2013/01/25(金) 18:10:50.55ID:???0630名無し三等兵
2013/01/25(金) 18:32:52.13ID:bTF0bIMf日経夕刊によると
米のアジアでの軍事増大は必要なしと思ってるとの発言
0631名無し三等兵
2013/01/25(金) 18:43:43.77ID:???ケリーは元々親中派だし、大統領選の時もすごかったから期待できないよ
ただ、上院議員でもあったから尖閣防衛に関してこれまでのアメリカの態度は
変わらんだろう
0632名無し三等兵
2013/01/25(金) 21:36:41.75ID:???0633名無し三等兵
2013/01/25(金) 21:38:47.51ID:???日本はただのATM兼不沈空母
0634名無し三等兵
2013/01/25(金) 21:42:35.15ID:???もともと人民解放軍は人民を押さえつけるプロ集団だから、10万人ぐらいが決起して体制批判運動したところで、すぐブルドーザーで鎮圧されるだろな
0635名無し三等兵
2013/01/25(金) 21:56:04.77ID:bTF0bIMf上陸訓練じゃなくて上陸後の展開訓練? 薬莢を気にしない
日テレニュースによるとFACの訓練もやるらしいね
22DDHにハリアーを載せようよ!!!!
1/4 Conducts Training Exchange with JGSDF, Part 1
ttp://www.dvidshub.net/branch/Marines/?q=Bug+hunter
1/4 conducts training exchange with JGSDF, Part 2
ttp://www.dvidshub.net/video/279963/1-4-conducts-training-exchange-with-jgsdf-part-2
0637名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:00:04.72ID:???いざとなったら人民丸ごと押し潰すと
0638名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:01:04.07ID:???0639名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:03:43.92ID:8+OJjwqW経済は破綻してる。俺は昨年中に崩壊するもんだと思ってた。
0640名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:06:45.86ID:???はや半世紀を超えた。
0641名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:11:43.06ID:8+OJjwqWジョージ・ワシントンじゃないの?
0642名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:28:29.85ID:???政府高官が海外に資産持ち出して逃亡したり、国内の汚職が手がつけられない
状態だったり酷いらしい。中国人ジャーナリスト曰く、中国の国内には頭のおかしな
人民が1億数千万人いるんだと。こいつらは金の為なら何でもするんだとさ。
0643名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:31:11.18ID:???共産党員はやりたい放題で蓄財したら海外に持ち出すし、地方高官も同じようなもん
日本の天下りなんて比較にならないくらい国力を削いでいる
0644名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:33:17.34ID:OKP3sKo1何を見ているんだ?
超高度成長が高度成長に減速しただけだぞ。
0645名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:35:52.16ID:???資金と武器を供給するべきなんだよ
これが真のODAだろ
0646名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:37:54.26ID:???その速度減速が去年は急過ぎた
0647名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:07:51.98ID:???0648名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:11:22.81ID:8+OJjwqWウソは通用しない
0651名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:27:41.56ID:???笑えるわ
0652名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:28:45.85ID:???一つの国ではなく、複数の国による経済共同体の形になるんじゃないかな
但し内陸に軍事独裁極悪国家が出来る恐れもある
0653名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:29:24.79ID:8+OJjwqW0654名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:30:34.25ID:???様々な妄想のネタに成り得ることは判った
0655名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:42:34.29ID:c9MzvosP22DDHを3隻体制でF−35B搭載し、
常時1隻は尖閣の近くに浮かべて
中華機の領空侵犯機に対応できたら楽だと思うんだけどな
F−35Bが中華機に対応できないとか、
下地島の不沈空母で十分足りるってことなの?
0656名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:46:19.02ID:???日本の他地域にも欲しい
0657名無し三等兵
2013/01/25(金) 23:53:56.94ID:???別に対潜ヘリ搭載型護衛艦をむりやり固定翼発着場にする必要ないじゃん
必要なら本当に使えるSTOVL空母を設計して就航させればいい
中国のように技術もノウハウも同盟国も無いわけではないので
政府が望めば実現可能だ
0658名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:06:47.51ID:???戦後日本に空母技術は継承されてない
0659名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:08:16.62ID:???まあ、その通りなんですが
しかし、対潜ヘリ搭載型護衛艦は13,500トン型DDHと19,500トン型DDHと
分別する意味があるんですかね?
日本の対潜能力は高いといわれてるのに、強化するのはわかりますが、
13,500トン型DDHの新造足りるのではないかと
0660名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:10:28.79ID:???0661名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:13:36.99ID:???ヘリ空母と同じ。
中国でも作れる。
0662名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:23:02.84ID:???「国家に真の友人はいない」
キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」
マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」
チャーチル
0663名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:26:18.42ID:???でも中国はF-35B作る技術もEV-22AEW作る技術も無い
日本は金払えばF-35B買えるしEV-22AEWも米英日で開発できる
必要なのはQE級の空母
0664名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:28:50.58ID:???そもそもが正規空母を持てない妥協の産物なので、いくら"本当に使える"を
突き詰めたところで、現実的な大きさはこれぐらい。
0665名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:33:51.04ID:???大本営舐めるな
0666名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:36:45.63ID:???抑止力強い核兵器もってる国家ぐらいしか実際使いようがないよ。
多数の軽空母運用のほうが合理的。
0667名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:39:49.48ID:???まあ、それでも金が足りないんで1隻でいいやみたいな流れだけども。
日本とは全く状況が違う。
0669名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:52:27.84ID:???同級艦を2隻つくるんじゃ。
女王陛下万歳
0670名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:52:49.20ID:???0671名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:57:18.48ID:???自民党政権に変わったら「空母妄想厨は隔離汁!!」って軍オタさんから言われなくなった事ですね
軍オタさんは国益を守っていた訳ですね
感激しますた T-T
0672名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:58:17.63ID:a+IcGYGChttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012520170007-n1.htm
0673名無し三等兵
2013/01/26(土) 00:59:48.23ID:???空母艦隊の費用3兆円程度の財源を示すべき。
0674名無し三等兵
2013/01/26(土) 01:00:37.75ID:???0675名無し三等兵
2013/01/26(土) 01:09:11.51ID:???>22DDHを3隻体制でF−35B搭載し、
>常時1隻は尖閣の近くに浮かべて
22DDHは軽空母化してほしいと思っているオレでも
これはちょっと現実的じゃない
22DDHはしらね級の後継で2隻は建造されるけど
3隻目となるともう一個護衛艦群を用意しないといけなくなる
護衛艦の総数は変えずに4→5個に再編成するにしても
明らかにイージス艦が不足する
また、平時にずっと臨戦態勢で尖閣沖に張り付くのは
海自の負担が大きすぎる
護衛艦もメンテや乗員の休養がいるんだし
0676名無し三等兵
2013/01/26(土) 01:24:07.83ID:???自民党政権に変わったら「空母妄想厨は隔離汁!!」って軍オタさんから言われなくなった事ですね
軍オタさんは国益を守っていた訳ですね
感激しますた T-T
0677名無し三等兵
2013/01/26(土) 01:35:12.51ID:6woAtFKk防衛大綱の抜本的見直しに乗じて、1個護衛隊を「DDH×1、イージスDDG×1、汎用DD×2」に改編。
(DDH8隻、DDG8隻、DD16隻)
4個護衛隊群(8個護衛隊)を対弾道ミサイルと対潜能力を均一化してフレキシブルに運用する。
0678名無し三等兵
2013/01/26(土) 01:35:27.20ID:???艦隊編成のことなど考えずに整備・補給を鑑みて3交代を想定していたもので
イージス艦も費用を考えると、簡単に新造する訳にもいきませんよね
まずF-35B自体が購入を希望したとしてもいつ手に入るか不透明ですし
ただ、これから想定される任務が、シーレーン防衛よりも離島防衛に傾注されるのかなとも思います
素人の妄想すいませんでした^^;
0679名無し三等兵
2013/01/26(土) 05:11:46.03ID:6woAtFKk「FUT○RE W○R 198X捻」(1982・投影)
https://www.youtube.com/watch?v=t7AcLWIj1HA
https://www.youtube.com/watch?v=4l_rkli6bnI
https://www.youtube.com/watch?v=lK-xz7_N26o
https://www.youtube.com/watch?v=5YjmAaq_wFw
https://www.youtube.com/watch?v=7XFyTN_x2F4
https://www.youtube.com/watch?v=FYYZD977liI
https://www.youtube.com/watch?v=3ugioSRZD4g
https://www.youtube.com/watch?v=ngkTZWIAYbw
https://www.youtube.com/watch?v=2yQTHrHkmf4
https://www.youtube.com/watch?v=t_18ZyKLw60
0681名無し三等兵
2013/01/26(土) 07:53:27.17ID:???イージスは6隻あるし、代わりのあきづき級も続々作られているんだから、
6艦隊群に再編成は不可能ではないんじゃね?
予算も増えるようだし。
0682名無し三等兵
2013/01/26(土) 07:57:15.29ID:???6隻?全然足りないよ〜♪
中国がミサイルを波状発射したらどうする?
ミサイルが足りないだろw
せめてあと2隻は欲しい!
0683名無し三等兵
2013/01/26(土) 08:17:19.54ID:HHIFZ/i5そんなことより敵地攻撃能力を持った方がいい。ミサイル防衛に万全はない。
0684名無し三等兵
2013/01/26(土) 08:22:09.27ID:???当時の政府が海自に諮問した結果が
日本の防衛(外征は考えないで純粋に防衛のみ)に必要なのは
「7個群」
ぎりぎりミニマムまで削って(防衛が都合よく進むと仮定しても)
最低「5個群」これ以上削ったらまともな防衛が出来ないと返答した。
で
取りあえず防衛費が劇的に増えないとして10年間で揃えられるとしたら
どこまで揃えられるかとの諮問に
「増額なしに10年間なら4個群くらい」と答えたところ
防衛計画の大綱には
海自は4個群あれば日本の防衛には十分足りると答えたとされた。
当時の海自首脳部は政治家に騙されたと現在でも言っている。
0685名無し三等兵
2013/01/26(土) 08:42:15.86ID:???俺はイージスが多いか少ないかの議論をしているわけではないんだがw
イージスが六隻あるからDDHも六隻にすれば良いと言っただけだ。
イージスを8隻にしろとか12隻に増やそうと言うなら賛成するww
0686名無し三等兵
2013/01/26(土) 08:44:21.03ID:???0687名無し三等兵
2013/01/26(土) 08:47:43.29ID:???FCS-3の護衛艦とDDH(軽空母?)を中心とした艦隊になるであろう
0688名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:11:42.16ID:???あたご型イージス艦1400億円
あきづきは半額の700億円
同じ筈がなかろう
0689名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:12:07.64ID:???軽空母を護衛するとなると
一隻はピケット任務で前に出ないといけないから
改空母1隻につきイージス艦2隻は必要
軽空母3隻体制にしようとすると
保有しているイージス艦6隻は全部それで埋まってしまい
ひゅうが級の艦体がイージス艦を回せなくなる
BMDとの兼ね合いをみてもこれはまずい
あきづき級も建造されるのは現状4隻だから
各護衛艦群に配備するのもままならなくなる
他にも一個護衛艦群の汎用DDの数も減る一方
軽空母はF-35Bの運用に専念することになるから
運用できる対潜ヘリも不足する
2隻体制なら現状の護衛艦戦力で問題ないが
3席目を取得しようとすると一気にハードルが上がるよ
0690名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:20:51.97ID:fVdZR9FN防衛費400億円増に圧縮 予算案 財務省が大幅増員難色
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000109-san-pol
>防衛省は自衛隊の定員充足率を高めるため、
>陸海空で「1万8千人の増員が必要」(同省筋)としてきたが、
>財務省は国家公務員全体の定員削減方針をもとに大幅増を認めず、計300人弱の増員にとどまる見通しとなった。
>財務省はさらに、尖閣諸島を含む「南西重視」の戦略をもとに、
>航空機の能力向上や艦艇の整備など、空自や海自の予算拡充は認めたが、
>陸自に関しては火力戦闘車開発費の圧縮などで予算削減を求めている。
対中脅威、即応力を強化 新防衛大綱、年内に策定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000110-san-pol
0692名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:29:54.33ID:???0693名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:43:00.79ID:HHIFZ/i50695名無し三等兵
2013/01/26(土) 10:41:09.22ID:???軽空母2000億
戦闘機200億x32機 6400億
AEW、哨戒ヘリ、輸送ヘリ 700億
護衛DD 700億x2 1400億
計 10500億
やっぱ調達費で1編成1兆は必要だな
0698名無し三等兵
2013/01/26(土) 10:58:39.64ID:???航空機動艦隊として独立しなければ意味がない
0699名無し三等兵
2013/01/26(土) 10:59:22.02ID:???軽空母2000億
戦闘機200億x32機 6400億
AEW、哨戒ヘリ、輸送ヘリ 700億
護衛DD 700億x2 1400億
計 10500億
ただし軽空母2000億のうち船体+固定武装+ヘリ運用能力は
ひゅうが型、19500t型で既に出来上がっていて
後はスキージャンプ台とF−35用の整備機材を揃える程度で
戦力化できるからせいぜい500億/隻程度
加えて護衛DDも既にあるDDHグループのDDG、DDがそのまま
役目を引き継ぐから調達費は0円
哨戒ヘリ、輸送ヘリも既に揃っていて新規に必要なのはAEWと戦闘機ぐらいか
戦闘機にしても1隻に積むのはせいぜい20機程度
やっぱ調達費で1編成5000億ぐらいしか必要ないな
0704名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:08:22.91ID:???0705名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:09:24.02ID:???22DDHは固定翼機は十数機しか詰めないんだよ
ひゅうが級は本当のDDHだから軽空母とは言えないし
機動部隊なんてよほど昔の人か
金がいくらでも使えるコメの国の人ですかwww
0707名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:11:58.67ID:???DDH港につないどきゃええやん
0709名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:14:04.13ID:???防空力が上がるし攻撃も色々できるようになるって話だけなんだがな
場合によって対潜哨戒に専念するんだったらヘリいっぱい積めばいいし
0710名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:14:15.37ID:???過大な要求性能を突きつけて軽空母無意味論を展開しようとするのはよくある反空母厨の詭弁
むかしは正規空母以下の空母は無意味とか
6万トン以上の船体でないとF−35Bは運用できないので無意味とかアホな主張を繰り返していた
それらをすべて論破されてしまった結果、今度は苦し紛れに独立機動部隊にしないと無意味とか
前と似たようなことを言い出した模様
サルとバカの言動は毎度同じパターンの繰り返しってね
0711名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:14:45.70ID:???コピペ厨涙目ww
0712名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:17:41.46ID:???あいつは固定翼機以前に22DDHそのものを否定してたからな
>942 名前: ◆ppZaCHpCWI [sage] 投稿日:2012/10/28(日) 09:47:42.56 ID:???
>
>個人的には22DDH自体に否定的なのさ。
>金がないならもう少し金がないなりのありようもあるだろう、と。
>ヘリのプラットフォームに特化した大型艦を数隻造るより
>もう少しコストパフォーマンスに優れた中型艦を数多く造るほうが戦力整備としては正しいのではないか?とね。
>
>まぁそっちは25DDが相当するのかな?伝わってる話だけでは少し期待はずれではあるが…
0714名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:22:56.43ID:HHIFZ/i522DDHにF-35Bを積むという支那人の推測が正解
0715名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:27:12.06ID:???推測っつーより自衛隊がF-35B購入決定!って報道だったぞww
日本のメディアよりも中韓のメディアのほうが情報早いから
可能性は結構高いと推測。
0716名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:27:14.35ID:???0717名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:30:35.75ID:???2ちゃんは大学の論文や学会誌ではないのだから、
飛ばし記事をネタに楽しんでも無問題ww
0718名無し三等兵
2013/01/26(土) 11:34:50.61ID:???沖縄担当の護衛隊群がほしい
佐世保だけじゃ負担が大き過ぎる
海保も尖閣専属チーム立ち上げたし、予算に余裕があれば8隻増やしてほしい
それでもピーク時の60隻には届かないけど
0719名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:01:29.66ID:???中華の本物のスホーイ相手に、しょぼい攻撃機であるF-35の10機程度で
相手しろって・・・君たちどんだけ残酷なん。Pにあやまれ。
0720名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:06:53.85ID:???設定をどうにかして欲しい
シナと開戦したら空自も海自も陸自も動くのが普通だろう
なぜ海自が戦う時に空自が休み設定になるの?
ターン制なのか?
0722名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:10:35.32ID:???0723名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:12:09.30ID:???高額で危険な艦載機にする必要性はない。
0724名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:14:23.51ID:???F-15は200機なのにシナ空軍のフランカやJ-10や
その他大勢を相手しながらシナ空母のSu-35も
相手しなければいけないのか
しかもMSIPは100機強しかないのにひどい話だな
0725名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:14:28.47ID:???0726名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:23:26.96ID:???Su35は空軍機だよ
J-11Bは異常振動が惨いらしいがJ-15は本当に戦闘機動できるんだろうか?
まともに戦闘機作れるならロシアから買う必要ないよなぁ
>>725
開発はしているとの怪情報はどっかで見た気がする
0727名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:36:00.76ID:???空母は空軍機がカバーできない場所でエアカバーを
提供したり、空軍機をサポートや支援するのが仕事
にもかかわらず空母艦載機と空軍機は二者択一
かのように言い張るのがおかしい
国を守る道具は多い方が安全だけど、予算範囲内で
どう取捨選択すると考えるのが普通
空母絶対嫌だというのも空母がないと嫌だというのも
基本的に間違ってる
0728名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:36:06.56ID:???0729名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:39:16.88ID:???0732名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:44:51.90ID:???0733名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:44:58.85ID:HHIFZ/i50734名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:47:05.42ID:???空母もどきが沈むまで上陸作戦できない。したがって
数で優位な中国に航空優勢をいきなり取られ上陸されるリスクはなくなる。
空母もどきが沈んだ後なら、こちらの対応が間に合ってる筈だから
上陸阻止効果は抜群。
文脈も読めぬようなガキがw
22DDHとは、しらね型DDHの代替艦であり
対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0737名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:52:27.62ID:???0738名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:55:12.55ID:???0739名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:56:11.04ID:???だってあーた。
海自的には独自のエアカバー欲しいいうのは念願だけど、
そも軽空母の戦力だと艦隊エアカバーが限界で、
それも対地攻撃に回そう、となったら艦隊の位置は防空のため、
陸上機のエアカバー圏内に限定され、
そしたらそもそも陸上機を直接向かわせた方が安くすむ、という話になる。
そもそも米艦隊ないし空自エアカバー圏内で活動するのなら、
高い金かけて軽空母の艦載機揃える必要性がない。
ちゅーか陸自がお金なさ過ぎるのに海自が贅沢品買えるか!!
陸自に金よこせ!
戦車もないIFVもないAPCもなければHSPもなくてトラックもない!
ついでにヘリも足りてないのに本土防衛できるか!!!!!!
要約:お金がありま千円
0740名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:56:47.81ID:HHIFZ/i5それは違う。敵のあらゆる攻撃に対処できない。
0741名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:57:44.39ID:???0742名無し三等兵
2013/01/26(土) 12:59:54.57ID:???陸上基地で十分。
第一列島線を突破後(突破前における制空権確保は陸上機だろうし)の航空優勢確保や、
東南アジア、アフリカとかでの権益確保に使うんでしょ>シナ空母
海自空母もペルシャ湾までのシーレーン確保とか・・・・しますか?だね。
0743名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:09:41.01ID:HHIFZ/i5インド洋はインドに任す。我が軍の守備範囲はマラッカ海峡から千島列島まで。
0744名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:16:21.39ID:???そのやり方はダメだな、インドが離反する可能性を減らすためには
相互運用を強化してインド洋も南シナ海も協同守備にしないと。
南シナ海だってインドからみりゃアメリカ西海岸までのシーレーンだから。
憲法改正か解釈修正かどちらかしないとムリだけどね。
0745名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:23:05.04ID:???誰か相手してやれよww
0746名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:26:08.91ID:HHIFZ/i5交流は必要だ。インド洋と南シナ海で共同演習が望ましい。
0747名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:28:00.89ID:???太平洋やインド洋まで中共が進出すれば、第3次大戦だわ
0749名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:35:35.27ID:HHIFZ/i5無条件で支那のものだってことだろ。支那人らしい考え方だ。
0750名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:45:30.02ID:???ちゃんと古株様と呼んであげなさい
>703 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 12:56:44.07 ID:???
>>>700
>ニワカの厨房がなんで我が物顔で古株様に出て行けとか言ってるの?
>馬鹿なの?
>697 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 12:37:51.28 ID:???
>>>693
>お前が軍板でレスするのは100年早いw
>◆ppZaCHpCWI の足元にも及ばないレベルなのを自覚した方がいいぞ
>722 名前: ◆ppZaCHpCWI [sage] 投稿日:2012/10/08(月) 13:47:35.48 ID:???
>>>707
>少なくともここで鳥外して書き込んだことは1度もありませんが、何か?
>まぁ信じないんだろーねーw
0751名無し三等兵
2013/01/26(土) 14:23:40.98ID:???もうちょっと詰めてみる
建造中の22DDHを軽空母化するなら
設計変更&改装費:500億
搭載貴F-35B:150×12機 =1800億
AEW:ヘリタイプとして 100×2 =200億
哨戒ヘリ:現状の保有数で足りるのでゼロ
輸送ヘリ:オスプレイ 80×2 =160億
護衛艦:現状の一個護衛艦群で足りるのでゼロ
潜水艦は原潜の調達はムリなのでそうりゅう級で我慢するしかない
その分汎用DDが数いるので致命的な欠点にはならない
概算で一隻に付き調達費2660億といったところか
搭載機数を欲張るならもう少し上がるが
あとはこの他に
地上訓練施設
パイロットと育成プログラムの整備
これにいくらかかるかだな
0752名無し三等兵
2013/01/26(土) 14:49:51.19ID:???0753名無し三等兵
2013/01/26(土) 14:56:36.11ID:???たくさん作ったほうがいいんじゃないかな。
今年の予算で、3番艦、4番艦、5番艦を発注して、
5番艦は、海保の母艦にするとか。
0755名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:07:16.03ID:???>陸上機のエアカバー圏内に限定され、
今の陸上機の配置は基本的に冷戦時をベースにしてるから、対シナ用だと穴だらけ
だから空母の話が出てくる
那覇基地にF-15常駐させてるけど、この前のスクランブルで問題点を発覚したから下地島の話が持ち上がったが
できるかどうかは未知数だし、できるとしても基地整備に金がかかる
おまけに那覇空港の飛行隊を派遣するだけじゃ強化にもならないから飛行隊を増やす必要もある
さらにシナの動きを機動的に対処できるようにしたいなら22DDHの軽空母化という話は自然の流れ
で、費用に関して>>751が出してるけど、オスプレイは元々購入検討だし、AEWはE-2Cを流用
ということを考えればかかる費用は実質改装のみで移動基地が手に入る
0756名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:09:27.26ID:???第2護衛隊
DDH-144 くらま -> 22DDH
DDG-178 あしがら
DD-153 ゆうぎり
DD-154 あまぎり
まともにヘリ運用出来んな
幼稚園児か?
0758名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:14:09.11ID:???0760名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:17:20.29ID:???まず形から入るヤツか
フル装備じゃないと嫌だ嫌だならいくら金があっても足りん
そもそも世界中軽空母を運用してる国で空母にAEWを載せてる国は皆無
0761名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:18:53.46ID:???原潜とAEWは必要
0763名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:23:01.95ID:???0765名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:26:52.58ID:???陸上基地にF-15置くのがベスト
0766名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:26:56.76ID:???F-35B載せたら対潜ヘリ載せないという設定じゃないとダメ?
おまえの脳内では世の中すべての物事は一択のみなのか
あと、ゆうぎりにもあまぎりにも格納庫があるけど?
0768名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:30:05.38ID:???どんどん脱線するな
0769名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:31:47.07ID:???数で勝り、運動性で勝るスホーイに対して攻撃機F-35に
どんな対抗手段があるんだろか
0770名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:34:19.02ID:???シナに対して常に海自単独作戦というマゾな設定が好きだな
そんな設定ならスパホとレガホしか持ってない米空母も無理
0771名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:34:42.72ID:???0773名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:36:56.52ID:???0774名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:38:39.74ID:HHIFZ/i5A40機+B40機+オスプレイ40機
0775名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:39:32.07ID:???そもそも全部陸上機でできる
0776名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:40:26.39ID:???0778名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:44:40.75ID:???新たな装備を買う金なんかありません・
0779名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:45:25.59ID:???移動することにどれ程の優位性がある?
空自のカバー外となると自前の給油機とAEWが必要で
離着艦等 地上並みの即応性が求められるぞ
0780名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:45:27.84ID:???0782名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:48:32.33ID:???給油機はあくまでも足を延ばすだけで基地の機能に代わるほど万能じゃないし
航空機が搭載する弾薬の量に限りがあるし距離が長ければその分移動にかかる
時間も増える
だから戦場に近い方に基地を設置できればが有利
>>780
艦隊不要論者発見
0783名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:49:17.05ID:???防衛費「突出」に懸念 公明・斉藤氏が甘利氏に伝達
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130122/stt13012220550007-n1.htm
0784名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:50:42.99ID:???そんな金がどこに?
0785名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:54:20.81ID:???そこからの上がりが凄いとか
0786名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:55:49.47ID:???あれはあれでいい
対外的に「日本は軍拡に走ってないよ、あくまでも自衛の範囲だけ」というアピールのために
放置しておく必要があるから
0787名無し三等兵
2013/01/26(土) 15:56:18.71ID:???下地島でも近すぎて危険と言われるのに 敵航空隊とどれだけ接近する気?
戦闘機の相手してるうちに対艦ミサイルで母艦ヤラレちゃうよ
0788名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:04:04.42ID:???>敵航空隊とどれだけ接近する気?
敵が尖閣に来たら怖くて逃げるしかない?尖閣から100キロ南東に展開すれば十分だし
距離が近ければ有利なのは戦場に着くまでの時間、滞空時間、補給整備してから再出撃して
戦場に戻るまでの時間すべて短縮できるから、同じ時間でもより多く出撃できて数の優勢になる
特にシナが数の優勢を持ってる以上、日本は少ない手駒をより効率的に運用する必要があるから
遠い所に基地を置いたら自分の首を絞めるだけ
あと、下地島は近過ぎるから危険じゃなく、あの島自体航空隊の基地を置けるほど大きくない
0789名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:05:35.72ID:???最低でも400kmが安全圏とか言う話だったな。
それって那覇と尖閣の距離が400kmだけど。
0790名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:18:26.62ID:???いや……尖閣にピンポンダッシュしてくるのに対応するなら兎も角、
現状でも空母なんてアホみたいにコストかかる代物に頼らにゃならんほど、
防空体制の穴は大きかないよ。
そんな金あるなら戦車とか(ry
てか、いくら改装するにしても22DDHでE-2C積むとか、
帰ってこれなくなるで?
0791名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:22:04.85ID:???B型(A型でも)10機程度なら、石垣 下地島、宮古島 どこでも置けるぞ
100キロの間合いなら対艦ミサイルの射程内だ
DDH程度の戦力で護衛の戦闘機と攻撃機をすべて蹴散らすこと不可能
また離艦と着艦を同時にできず、燃料補給や兵器の装てんも甲板上で右往左往だな
0792名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:38:12.61ID:HHIFZ/i50793名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:54:20.81ID:6woAtFKk2009年夏に2010年度概算要求、直後の総選挙で民主党政権誕生による予算全面見直しを経た割には、すんなり2010年度予算で建造を承認されています。
ここで気になるのが、2009年10月に関門海峡で発生した護衛艦「くらま」と韓国南星海運「カリナスター」の衝突事故。
海難審判も終わり、9億4千万円をかけた修理(税金支弁)も2010年6月に完了しましたが、韓国側(保険会社)が「賠償を完了した」というニュースを未だに耳にしません。
当時の鳩山総理が事故後に韓国側の過失が濃厚になった段階で「外交的配慮」云々と発言した事もあり、時の民主党政権は韓国側へ求償しない代わりに、「22DDH」建造の満額回答をして防衛省を納得させる政治的配慮(というよりは駆け引き)があったのでしょうか?
ちょっとすっきりしないので、詳しい方教えてください。
0794名無し三等兵
2013/01/26(土) 16:58:34.44ID:???いったい。
0795名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:00:51.73ID:???0796名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:01:46.38ID:???>いや……尖閣にピンポンダッシュしてくるのに対応するなら兎も角、
尖閣だけじゃないから必要だよ
シナが空母を持ってるしこれからも増やす気だから、尖閣に限らず空自のカバー
の薄い所を狙ってくるだろうから、陸上基地じゃ対応しきれない
日本は本州四国九州北海道だけなら空母は要らないが、西太平洋に領土が散らばってるし
それを狙ってる国が居て空母まで用意して侵攻する気まんまんの現状で空母という選択肢は外せない
0797名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:03:17.62ID:???固定翼厨房はお帰りませ
0798名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:05:21.81ID:???>陸上基地より空母が安全ってどんな了見してんだ。
陸上基地は逃げられないから狙われ放題
短時間で復旧できる、と言ってもあくまでも滑走路の話であって、航空機や管制、レーダー
などの設備がやられたら短時間の回復は無理だし、滑走路でもやられてる間は無抵抗状態だから
敵が弾頭ミサイルで滑走路をやって復旧までの間空襲したらいくら戦闘機が無事でも迎撃できない
0800名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:12:37.77ID:???F-35スレで叩かれてこい。
0801名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:15:38.70ID:???那覇にしろ先島にしろ 弾道弾撃てば早期警戒衛星が事前に察知するだろぅ
空襲って何処から戦闘機飛んでくるねん
中華空母なんか返り討ちやろ
パールハーバーか?
0802名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:34:06.84ID:???中国軍も同じだ
0803名無し三等兵
2013/01/26(土) 17:39:54.35ID:???1万8千人の増員は防衛大綱と中期防の策定後に要求する話だったのでは、、
だから2014年度の概算要求に1万8千人の増員要求がくると思う。
自民党の国防部会の議員さんも、防衛大綱や中期防が決定してからでないと
本格的な防衛予算増額はできないと言ってたし。
0804名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:05:06.24ID:6woAtFKkhttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012600195
0805名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:05:56.32ID:???どんな遠いトコだよそれ。
>>798
その場合隣接する基地から援護されるわな。
沖縄の場合は九州から飛ぶ事になるので遠くはあるが、
そんな事態なら対地攻撃じゃなくて防空任務だから、
CAPすればOk
空母の低性能機よりも高性能な陸上機でサポートできるな。
0807名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:46:21.63ID:???あとはXASM-3が完成したら中華艦隊を無力化できる。
あとは海中をチョロマカしている潜水艦を22、24DDH、ひゅうが型2隻と
P-1、P-3Cで釣り上げてやりゃいい。
0808名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:53:00.12ID:???0809名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:54:47.40ID:???どんな遠い所だよって言っても、航空基地から200kmも離れてば、
空母なり軽空母ならもちろん、たとえF-35Bを4機程度の試験的運用の22DDHでさえ有意。
確かに、陸上機1機と艦載機1機がトレードオフなら一考が必要かもしれないけど、予算増加で+α出来るなら有効。
0810名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:56:36.33ID:???0811名無し三等兵
2013/01/26(土) 19:20:00.59ID:???【プラットフォーム】海自 22DDH 60番艦【多目的任務】
SeaRAMの話しようぜ!
0813名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:03:42.76ID:???0814名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:20:52.06ID:???0815名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:29:12.56ID:???そんな事ぁどっちでもいいんだよ。マヌケw
>>812
国産で開発したいっていう名目上だろーけど他国製を導入しない理由として、
「現在他国で運用されてる物に要求性能を満たす物が無い」
って技本かなんかの資料に出てたからグラウラーまではいかないにしても、
そこそこの物ができるんじゃないのかな。
陸上基地よりも空母のほうが安全???www
0817名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:56:20.32ID:RKZ1neMW逃げたら意味ネーベ(^o^)
0818名無し三等兵
2013/01/26(土) 21:37:50.02ID:???要望が通るとして、一万八千人は大綱の十年で充たすものでしょ?
今は旧大綱枠内で三百人増えれば上等
2014年度は、まず千数百人増やせればってとこじゃ?
0821名無し三等兵
2013/01/26(土) 22:27:55.37ID:???そこに、数十機のF−35Bを配備してアラート任務をやれば
んでもって、普段対潜ヘリ空母の22DDHで有事の際は補給を受けると
Fー35Bで夢は広がるな
0822名無し三等兵
2013/01/26(土) 22:39:41.71ID:???虎の子のF-15と交代する必要があるな。
0823名無し三等兵
2013/01/26(土) 23:56:11.58ID:???上手く切り替えしたつもりなのだろうが
護衛艦群と護衛隊の区別もつかない馬鹿か
ちなみに現時点での第二護衛艦群の陣容は以下の通り
第2護衛隊
DDH-144 くらま
DDG-178 あしがら
DD-153 ゆうぎり
DD-154 あまぎり
第6護衛隊
DDG-176 ちょうかい
DD-102 はるさめ
DD-110 たかなみ
DD-111 おおなみ
ヘリ定数8機
くらま→軽空母でヘリが−3になっても
格納庫が空いているあしがらに積んで+1機
この時点で6機は運用できる
また、ぎり級以降の汎用DDは非常時に2機搭載
することも可能なのであと2機余分に積むぐらいは可能(新しいDDほど余裕がある)
また、22DDHが就役する頃には支援設備も充実しているあきづき級が出そろう
仮に22DDHの哨戒ヘリをゼロとしてもヘリ運用能力はほとんど低下しない
0824名無し三等兵
2013/01/27(日) 00:02:04.42ID:???F-35A型とB型の性能上の違いは
リフトファンと回転ノズルによる重量増と
燃料タンク減少による航続距離低下
機関砲を標準装備していない
程度しか違わないんだが
0827名無し三等兵
2013/01/27(日) 00:21:07.80ID:???0829名無し三等兵
2013/01/27(日) 00:22:30.22ID:???滑走路が無くても離着陸出来るからって
小島にF-35Bの支援部隊をいくつも派遣するなんて
非現実的
支援部隊への補給はどうするんだよ
0832名無し三等兵
2013/01/27(日) 00:35:12.83ID:???0833名無し三等兵
2013/01/27(日) 01:05:36.17ID:???0835名無し三等兵
2013/01/27(日) 02:50:03.12ID:???あなたの陸上基地はレールガンで戦闘機打ち出せて、帰りは基地の200km手前からワープで回収出来るの?
0839名無し三等兵
2013/01/27(日) 08:08:36.25ID:???それ、どういう数値か知ってて書いてる?
ヒントだけくれてやると、AもBもCも耐えられる最大負荷(kgw)は同じ。
0841名無し三等兵
2013/01/27(日) 08:37:02.75ID:???その耐えられる最大負荷を空虚重量で割ったのが俗に何Gまで耐えられるという表記なんだよ。
なので、仮にA型とB型を同じ重量で飛ばした場合にこの2つに差はない。
0842名無し三等兵
2013/01/27(日) 08:40:06.73ID:???0844名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:01:36.71ID:???対策に尾翼の再設計が必要っぽいので、とりあえずG制限で逃げた。
戦闘機の開発優先度が低いのは明らか。
攻撃機としては問題ない。
0845名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:02:54.89ID:???0846名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:10:03.81ID:???実際は格闘戦からBVRまで高水準の空戦能力を発揮するように開発されてるよ>F−35
0847名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:21:06.94ID:????
0848名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:29:44.29ID:???F−Xのときイカ厨が散々煽りまくったおかげでニュー速民とかだと
未だにそれを信じきってる奴がわんさかいるし
0849名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:33:52.04ID:???フランカーとF-35が格闘線して、F-35は質で圧倒するわけですね。
0850名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:39:10.16ID:???見えない所からミサイルを撃つ簡単なお仕事です
あと中華フランカー(J-11B)が優秀ならロシアからSu35をなんで40機も買う必要がある?
0851名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:39:40.24ID:???空虚重量で9Gまで耐えられる機体が運用重量で5.3Gまで耐えられるはずだったが、
耐えられる負荷が下がったので運用重量で割って4.6Gまで下がりましたと言う話。
0852名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:46:19.23ID:???特定の高度と速度で定常旋回すると意図しないロールがおこるから旋回G(バンク角)を制限するよ
って言ってるだけで戦闘機動のGが制限されるわけでない
0853名無し三等兵
2013/01/27(日) 09:57:16.99ID:???0854名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:08:31.91ID:???0855名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:15:45.13ID:???4艦ともASW任務を兼務してるから、自由になるわけではない。
0856名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:21:49.18ID:???米正規空母でも出来ませんがな
0858名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:33:02.14ID:???ではないはず
0859名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:36:22.97ID:g1SC2ftfETOSも攻撃用のセンサーを空戦用に使いました
(金をかけてプログラムしました)って感じだし。
0860名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:50:19.24ID:???運用重量で5.3Gというのは近い数字のはず。
戦闘機動をとる場合、機体の重量を軽くするはずなんだけど違うかな。
で、最大値は空虚重量から出しているので絶対にそれは出ないよって話。
それだけ見るとA型とB型に凄い差があるように思えるけど、実際は
そこまでないんじゃないのという事。
0861名無し三等兵
2013/01/27(日) 11:09:08.21ID:???0862名無し三等兵
2013/01/27(日) 11:10:21.42ID:???ドロップタンクも無いから燃料捨てられないし
0863名無し三等兵
2013/01/27(日) 11:28:47.67ID:???レーダ視程なんかではF-15に遠く及ばない。多分タイフーン以下だろ。
0864名無し三等兵
2013/01/27(日) 11:39:41.12ID:???ミサイル攻撃の際、MRAAMでも適切な発射位置に遷移する必要があり、
そのためには相応の機動性が必要なはずだが。
0866名無し三等兵
2013/01/27(日) 12:57:58.51ID:???AMRAAMたった2発でインターセプトするんかいな
0867名無し三等兵
2013/01/27(日) 14:07:12.67ID:6LACN9wO持ったら持ったですぐに世間も慣れるよ
今日つーかさっきH−2A打ち上げ成功したっぽいけど
もう、あんま騒がれなくなったじゃん 同じ
0868名無し三等兵
2013/01/27(日) 14:08:12.98ID:???0871名無し三等兵
2013/01/27(日) 14:33:34.57ID:rebFJ1zf0872名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:18:10.06ID:???0875名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:23:14.14ID:???0876名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:50:02.40ID:???おまいら余り期待するなよ。
0878名無し三等兵
2013/01/27(日) 16:18:51.37ID:???(( ; 三 ,,)) (( ; 三 ,,))
マラマラマラママラマラ ヽ ( / ミ ヽ ( / ミ マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・
キ .メ ./ キ .メ ./
乂____ノ 乂____ノ
〔 ]_. . п п _[ 〕
. { ≡|-二二二/ ̄ ̄\二二二-|≡ }
. [II/ ∪^|ロ□|□ロ|^∪ ヽII]
lロ ⌒ ロl
(._。○。_)
/ ̄ ̄/ /''7''7 /'''7'''7 / ̄/ /''7''7 / ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄./
/  ̄ ̄ ̄ /ー'ー' _ノ ̄,/ / / /._ / ゙ー-;ー'ー' / / ̄/ / ____ ./ ./二/ ./ ____
 ̄_7 / ̄ / ̄ ,/ _ノ /i i./ / / /ー--'゙ / /_/ / /____/ /__,--, ./ /____/
/.__ ノ  ̄/__/ /__,/ ゝ、__./ /_/ /____________/ /___..ノ
___/ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ フ./(_) ) /'''7 _ノ ̄,/
/___  ̄/  ̄ .フ ./  ̄ ̄./ / 'ー" / / ___ / ̄ ,/
_ノ ,: / ̄ __/ (___ ___ノ / / /_ノ /  ̄/ /
/_ノ,___/ /___,.ノゝ_//____,./ /_____,.ノ /__/
0879名無し三等兵
2013/01/27(日) 16:42:34.61ID:???0880名無し三等兵
2013/01/27(日) 16:56:14.17ID:???F-35スレから拾ってきたけどB型はやっぱり基本性能が低いわ
0882名無し三等兵
2013/01/27(日) 17:03:35.65ID:???三つ並んでる数字はA・B・Cだ
0883名無し三等兵
2013/01/27(日) 17:07:43.09ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1359269343/
【政治】F35、実戦配備不可能に…初期納入4機、防衛省の性能要求満たさず対空戦に不可欠の短射程空対空ミサイルを装備不能
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1359268687/
F35逝ったああああああ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359258778/
【悲報】F35、実戦配備不可能に 要求性能満たさず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359255929/
日本向けF35、なんと空対空ミサイル積めず 実戦配備不能へ【高いプラモ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359248352/
【航空/防衛】米国防総省、F35戦闘機の性能を下方修正へ--防衛省は予定通り308億円で2機購入の方針 [01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358554672/
0885名無し三等兵
2013/01/27(日) 17:17:50.68ID:???http://live.nicovideo.jp/watch/lv124118090
0886名無し三等兵
2013/01/27(日) 17:24:18.26ID:???「満州事変から大東亜戦争勃発にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して
十分研究していただきたい。日本の子弟が歪められた罪悪感を背負って卑屈・退廃に
流されてゆくのを、私は見過ごして平然たるわけにはゆかない。彼らの戦時宣伝の
欺瞞を払拭せよ。誤られた歴史は書き換えられねばならない。」
0887名無し三等兵
2013/01/27(日) 17:50:04.54ID:lOdvs8KR違う
もっと陸自を減らして、他に金をまわせ
役立たずの陸自を遊ばせる余裕はない
0888名無し三等兵
2013/01/27(日) 18:00:28.83ID:???ふざけんじゃねえ。
専守防衛である限り、必ず戦いは本土決戦。
陸上兵力亡くして国防は達成できん。
ただでさえ何もかも足りないのに、
これ以上減らせば関東しか守れんわ。
0889名無し三等兵
2013/01/27(日) 18:08:23.22ID:???0890名無し三等兵
2013/01/27(日) 18:10:13.09ID:???これ以上陸自の予算を減らすとか
お前は自衛隊を平和救助隊に使用なんて言っている運動家と同レベルだぞ
戦車や大砲の数は近代軍隊として一番大切なものだし
老朽化している装甲車やヘリのファミリー化しての大規模調達は機動力を確保するため必要
陸自不要論はよそでやれよ
あくまでも22DDH軽空母化は陸自や戦闘機の能力維持より優先度が低いぞ
0891名無し三等兵
2013/01/27(日) 18:17:04.90ID:???http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359188855/
0893名無し三等兵
2013/01/27(日) 19:17:03.07ID:???2013年度予算案の防衛費(在日米軍再編経費などを含む)は12年度当初予算比
400億円増の4兆7538億円とすることで決着した。防衛費の増額は11年ぶり。日本の
領域防衛に即応するため自衛官を287人増やすことも決めた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700U_X20C13A1NN1000/
0894名無し三等兵
2013/01/27(日) 21:02:28.39ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwF35wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22ddhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジャップは馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0895名無し三等兵
2013/01/27(日) 21:50:17.37ID:???0897名無し三等兵
2013/01/27(日) 22:15:46.05ID:???今回の政権は、マスコミやら教育現場で悪さしている敵が国全体にはびこっていると
明確に認識している初めての政権だ
反日が動機の雑音に耳を貸すこと無く国力強化と在日チョン排除が進むだろう
22DDHとは、しらね型DDHの代替艦であり
対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦のことであり
輸送能力は有していますが、たとえば強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行なうので22DDHは強襲揚陸艦ではありません。
ヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話をするのは
空母厨と呼ばれる基地害のたんなる妄想であり、なんら根拠はありません。
良識ある諸兄は惑わされないよう注意してください。
0899名無し三等兵
2013/01/27(日) 22:43:40.45ID:???0900名無し三等兵
2013/01/27(日) 22:48:16.77ID:???エンドレスで金せびられること考えたら効率悪くても空母運用
したほうが良いかもな
0901名無し三等兵
2013/01/27(日) 22:54:14.62ID:???だから空母も金食い虫な上に、
そもそも現時点で運用できる機体が(ry
F-35B今から注文していつ来ると思って(ry
0903名無し三等兵
2013/01/27(日) 22:59:41.27ID:???このスレを荒らしてるのは朝鮮人だと証明してくれました、この朝鮮人が。
このレスは、スレの最初に毎回コピペすべきだな。
差別主義者全開の朝鮮人のレス。
0904名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:00:50.95ID:???0905名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:01:18.77ID:???894 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 21:02:28.39 ID:???
1000億以上目指してたのに残念だったね黄猿たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwF35wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22ddhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジャップは馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0906名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:07:43.22ID:???米帝様のケツ舐めるか、中共様のケツ舐めるかの2つにひとつを選ぶだけ
0907名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:09:51.01ID:DpD89CgW選択肢は米国との同盟のみ・・
0908名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:23:07.34ID:???0909名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:35:11.93ID:???ヘリ無し独島で喜ぶ人達と同じレベル
0910名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:44:29.36ID:???はやく固定翼無人機を開発して運用しろよな。
0912名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:48:58.89ID:???戦闘機は簡単に作れるよ、お前ら朝鮮人とは違うから。
馬鹿なのは、6世代機を開発しようとしてるから遅くなる。
できるころには、尖閣は中国に不法占拠されてるわ。
防衛省の連中は何時何が必要か考えてないだろう。
0913名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:50:43.21ID:???0914名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:51:45.17ID:???0916名無し三等兵
2013/01/27(日) 23:59:52.81ID:???やってるならそれで良かろうに。
0917名無し三等兵
2013/01/28(月) 00:14:44.96ID:???F-35Bについては出来ることではない。
0918名無し三等兵
2013/01/28(月) 00:42:32.63ID:pYzBwJJzちっとも、
そのお陰で世界第二位の経済大国になれたんだし。
アメリカ様々だよ。
0919名無し三等兵
2013/01/28(月) 00:48:59.00ID:???空母持つより台湾、フィリピン、インドシナの空軍基地に間借りした方がいいと思うけどな
来てほしがってるのは向こうだからタダで場所貸してくれるかもしれんぞ
0920名無し三等兵
2013/01/28(月) 00:49:14.07ID:???ISD条項炸裂でこれから大変らしいね
FTAで関税が掛からないハズが、サムチョンやLG、大宇の洗濯機にダンピング
関税かけられちゃったり、莫大な数の訴訟を抱えちゃったり…経済植民地の
国民の声は勉強になるなぁ。ありがちょん
0922名無し三等兵
2013/01/28(月) 04:25:11.89ID:???支那と朝鮮が独裁体制だから日米同盟が必要になる。
支那と朝鮮が民主化されたら、日米同盟は意味が軽くなる。
早く支那と朝鮮は民主化しなさい。
0924名無し三等兵
2013/01/28(月) 05:49:48.61ID:???0925名無し三等兵
2013/01/28(月) 05:50:52.51ID:???0926名無し三等兵
2013/01/28(月) 05:54:30.24ID:???ただ、P-1とP-8では運用目的が若干違うように感じます。
対潜機器に関しては日米で共同開発されたものを積んでいるので能力的には差はないと思います。
しかしP-8は磁気探知用のMADを効果が低いとして廃している一方で、P-1はこれまで通り取り付けています。
また、P-8はベース機に双発機を選び、海軍型グローバルホークなどの無人機と共同運用させる事を考慮している事からも、単独での海洋哨戒能力にはさほど重きを置いていないようです。
P-1が4発機とし、機体の全周360度を監視できるフェイズドアレイレーダーを張り巡らせているのは単独の海洋哨戒での生存性を可能な限り高めているからです。
0927名無し三等兵
2013/01/28(月) 05:55:06.88ID:???その代わり、P-8はSLAM-ERやJDAMといった対地攻撃兵器の搭載能力があることが特徴です。
これらを考えると、P-1は単独での対潜・対水上哨戒に重点を置いているのに対し、P-8は艦船・無人機とのデータリンクによって哨戒を行い、対地支援機としても活かせるように考えられた哨戒機だといえます。
P-8の欠点としては、まず、価格が高すぎます。
調達初期は価格が高くなりがちですが、それでもP-1は1機あたり124億円程度だとされています。
最新技術を適用した国産大型機としてはかなり押さえてあると言えます。
それに対しP-8は1機あたり日本円で300億円にも達するとされています。
0928名無し三等兵
2013/01/28(月) 05:55:41.59ID:???目的地に向かうまでの高速巡航は利点だといえますが、哨戒機は任務の都合上、低空・低速巡航を必要とします。
しかしP-8のベースとなったB.737 BBJは高高度・高速巡航によって航続距離を伸ばしたタイプです。
そのため開発は困難を極め、莫大な開発費用と期間を必要としました。
哨戒機はコスト削減のために民間機ベースであるべきだ、との固定化した考えから抜け出せずに無理な開発を進めて、結果的に裏目に出てしまったのだと言えます。
搭載レーダーなどでも、P-1の搭載するHPS-106はアクティブフェイズドアレイを採用して、機体の側面・後面にもアンテナを配置して全周警戒が可能なのに対し、P-8の搭載するAN/APY-10はAESAではあるものの、現行のP-3Cに搭載されているAN/APS-137の発展型に過ぎません。
0929名無し三等兵
2013/01/28(月) 09:07:20.34ID:???0930名無し三等兵
2013/01/28(月) 09:59:31.81ID:???http://live.nicovideo.jp/watch/lv123811582
今日もオスプレイ反対とやってます
0931名無し三等兵
2013/01/28(月) 10:23:22.97ID:JkPyjRmlJIBs イスラエルと一緒にしないで頂きたい
そもそもシナから仕掛けてきた
0933名無し三等兵
2013/01/28(月) 15:15:27.30ID:JkPyjRmlスレ立ってた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359335378/
0934名無し三等兵
2013/01/28(月) 15:41:18.59ID:???尖閣が中東問題と同列に語られてるわけではないのは分かるだろ。
0935名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:36:02.11ID:???wwwwwwwwwwwwwwwww原爆で30万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww空襲で80万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww動くお墓大和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwど〜〜〜〜〜〜〜〜んnwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0936名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:37:49.55ID:???wwwwwwwwwwかつまではwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwたえがたきをたえwwwwwwwwwwwwwwwwww
しんのおおおおおびがたきをおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0937名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:39:33.54ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww植民地全てなくなってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww領土も強奪されてるwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwシベリアクール便wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwあwwwwwwwwwwつくまではクールじゃなかったwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwついてからはクールすぎたねwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwクールシベリアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0938名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:40:07.77ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww寒いところで凍死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0939名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:42:08.29ID:???ご無礼申し訳ありませんでした
0940名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:44:44.97ID:???明治天皇申し訳ありません
0941名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:46:33.39ID:???お国のために
0942名無し三等兵
2013/01/28(月) 16:47:33.15ID:???0943名無し三等兵
2013/01/28(月) 17:51:27.35ID:/tAU/9DS日英同盟はいいけどイスラエルといっしょに括られるのはカンベンだな
0944名無し三等兵
2013/01/28(月) 18:01:53.53ID:???かまってチャンが発狂したか?
0945名無し三等兵
2013/01/28(月) 18:07:52.72ID:???0946名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:55:50.05ID:???http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359340303/
0947名無し三等兵
2013/01/28(月) 22:24:47.01ID:???0948名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:50:38.28ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww嫌だああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
からふとがああああああああああああああ俺の樺太がああああああああああああああああああああああああああああ
0949名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:51:59.90ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんであんなところでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww植民地を玉砕でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0950名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:52:44.12ID:???wwwwwwwwwwwwwwwwwww気が付くとそこは黒こげ死体のやまでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0951名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:53:43.53ID:???あああああああああああああああああなんてこったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww朝鮮人にレイプされまくりだ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0952名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:54:34.55ID:???伊藤先生版座あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0953名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:55:30.47ID:???あああああああああああああああああああああああああああああ地区しょおおおよおおおお尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0954名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:56:57.05ID:???五十六は無能だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ伍長w返せぇええええええええええええええええええええええ
0955名無し三等兵
2013/01/29(火) 01:59:09.91ID:???いおうとうの神様が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
痴急所おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0956名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:25:21.16ID:???0957名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:27:30.10ID:???己えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0958名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:28:47.40ID:???ええええええええええええええええええええええ繰り返すぞおおおお
繰り返すぞ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0959名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:29:32.42ID:???俺のおれのなんでだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうだめだこれ
0960名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:30:03.33ID:???hg田あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0961名無し三等兵
2013/01/29(火) 02:31:37.19ID:???神様仏様
0962名無し三等兵
2013/01/29(火) 04:08:06.64ID:???0963名無し三等兵
2013/01/29(火) 04:36:05.31ID:???@thunbery お疲れ様です。追加のお願いですが、NY州議員たちに慰安婦に関しての
研究書や雑誌原稿も教えてあげて下さい。このサイトhttp://www.sdh-fact.com/ から
PDFをDL可能。西岡力「慰安婦問題の真実」http://www.sdh-fact.com/CL02_1/39_S4.pdf
… 等あり、(続く
西村幸祐 ?@kohyu1952
「米軍公式記録による慰安婦」 http://www.sdh-fact.com/CL02_1/48_S4.pdf …
「慰安婦の真実」茂木弘道論文http://www.sdh-fact.com/CL02_1/84_S4.pdf …
秦郁彦論文(重要)http://www.sdh-fact.com/CL02_1/31_S4.pdf …
@kohyu1952 @thunbery
西村幸祐 ?@kohyu1952
これは蛇足ですが、僕が「WILL」12月号に書いた「韓国一流紙までも反日原理主義」
という論攷も英訳されています。参考資料として欧米人が読めば異常な韓国人の
反日主義への理解が深められるかも。http://www.sdh-fact.com/CL02_1/95_S4.pdf …
@kohyu1952 @thunbery
0966名無し三等兵
2013/01/29(火) 08:46:35.54ID:99tMdp+7そりゃ同列では無いわな。
向こうは派手にドンパチやっているが、こちらは口争い・・・
0967名無し三等兵
2013/01/29(火) 09:40:10.30ID:???ちゃんと訓練しとるんか?
0968名無し三等兵
2013/01/29(火) 10:08:59.54ID:JBqdiaj1どうやって対地に使えるのだ?
旧式爆弾じゃ有るまいし適当に散布すれば良いって物では無いぞ。
0969名無し三等兵
2013/01/29(火) 10:23:15.10ID:???爆撃機を導入する余裕のない国では、精密爆撃能力を持つ対潜哨戒機を、爆撃機の代わりに使う事があるから、そこそこ妥当な仕様だと思うぞ。
むしろ日本のP-1こそ、将来的にJDAMやSLAMを運用できるよう、改装して欲しいもんだよ。
宝島社のムックなんかには「P-1を基にB-1爆撃機を作るべし」なんて書いてあるけど、改造で済むことは余り知られていない。
0970名無し三等兵
2013/01/29(火) 10:32:54.89ID:JBqdiaj1改造ではすまんわ(笑笑笑)
0971名無し三等兵
2013/01/29(火) 10:38:52.41ID:???でも、正規軍相手では鴨ネギだから自衛隊では使いにくいだろ
0972名無し三等兵
2013/01/29(火) 11:17:22.29ID:???0973名無し三等兵
2013/01/29(火) 11:40:37.34ID:???0974名無し三等兵
2013/01/29(火) 11:43:25.03ID:l6+cm1r70975名無し三等兵
2013/01/29(火) 12:01:45.02ID:???というよりかは、高脅威目標は空自に任せて、
比較的安全な目標(かつて空自がGCS-1で狙っていたような)に対し、
代わりに海自が攻撃するために必要弾薬量が増えたのが理由かも。
>>969
いや……ペイロードはいいけど生存性が……
0976名無し三等兵
2013/01/29(火) 12:16:16.63ID:QDJH+s4Q当人では無いが検索かけたら出てきた
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/P3Came/P3C.html
まー基本的にイラク軍は開戦当初にレーダ網とかは潰されていたからな。
多国籍軍はやり放題だっただろ。
0977名無し三等兵
2013/01/29(火) 13:23:25.75ID:fgw7LPYxA−10らしいですね
0978名無し三等兵
2013/01/29(火) 13:31:11.88ID:???実戦での有用性が高いのも当然
0979名無し三等兵
2013/01/29(火) 13:32:35.11ID:???携SAMのおかげで今は高高度誘導爆撃か無人機だから劇画チックじゃないよね
0980名無し三等兵
2013/01/29(火) 13:41:59.79ID:QDJH+s4Q0981名無し三等兵
2013/01/29(火) 14:26:28.58ID:???空自の貴重な作戦機を艦船攻撃に回す余裕なんてとても無いからな
海自の事は海自で、陸自の事は陸自でやって貰うしかない
0982名無し三等兵
2013/01/29(火) 14:43:34.70ID:QDJH+s4Q艦船攻撃の為にF-2があるんだよ。
0984名無し三等兵
2013/01/29(火) 16:44:06.12ID:QDJH+s4Q違うよ、何処をどう読めばそういう解釈になるんだ?
0985名無し三等兵
2013/01/29(火) 16:47:20.99ID:???0986名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:03:07.92ID:???このままでは強奪されてしまうんだああああああああああああ
駄目だあああああああああああああああああああ耐えろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおせめろおおおおおおおおおおおおおお
0987名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:04:52.84ID:???100万人が死んでしまったんだよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こんな事ってあるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・あるんだよね「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0988名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:05:29.21ID:???もう植民地強奪は勘弁してくれぎゃ嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああ
うげえええええええええええええええええええええええええええええええええ
0989名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:06:09.69ID:???いいのか???????版ザあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0990名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:06:54.83ID:???無茶しやがってこのバカヤロウ目ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
どryyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
0991名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:07:41.75ID:???私は青春真っ最中なの
そう
0992名無し三等兵
2013/01/29(火) 17:08:18.89ID:???0993名無し三等兵
2013/01/29(火) 18:20:51.52ID:???何言ってんだ。
最も危険度の高い、第一撃の対艦攻撃のためのF-2だ。
P-1にしろP-3Cにしろ、哨戒機からの対艦攻撃は、その後の掃討用にすぎん。
0994はまっ子同志
2013/01/29(火) 19:45:23.32ID:???【防衛大綱改定】海自 22DDH 60番艦【オスプレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359456271/
0998名無し三等兵
2013/01/29(火) 21:40:52.21ID:???対戦末期の一式陸攻じゃないんだからやめてくれ。
0999名無し三等兵
2013/01/29(火) 21:41:16.79ID:???1000名無し三等兵
2013/01/29(火) 21:42:19.55ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。