【ドイツ】第一次世界大戦のドイツVSロシア【勝利】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2012/10/23(火) 16:43:48.41ID:???ロシア帝国を崩壊させるぐらいドイツの圧勝で終わってるんだよな
0002名無し三等兵
2012/10/23(火) 16:46:31.94ID:???0003名無し三等兵
2012/10/23(火) 16:54:01.72ID:???0004名無し三等兵
2012/10/23(火) 16:59:37.96ID:???中日が前半3連勝で凄かったね!
って言うのと同じで何の意味もないな
0005名無し三等兵
2012/10/23(火) 16:59:47.90ID:???0007名無し三等兵
2012/10/23(火) 17:09:35.95ID:???0008名無し三等兵
2012/10/23(火) 17:15:40.34ID:???0010名無し三等兵
2012/10/23(火) 17:50:42.83ID:???0011名無し三等兵
2012/10/23(火) 18:15:06.49ID:???0012名無し三等兵
2012/10/23(火) 19:22:36.60ID:???エルズルム攻勢
0013名無し三等兵
2012/10/23(火) 19:24:52.01ID:???0014名無し三等兵
2012/10/23(火) 20:00:31.28ID:???0015名無し三等兵
2012/10/23(火) 21:49:37.84ID:???0016名無し三等兵
2012/10/24(水) 14:07:46.78ID:???ロシア帝国にレーニン送り込んで「勝」った結果
何か得られた物があったかというと実は何もないw
それどころか自分らの国でもキールの水平反乱に始まる革命で帝政崩壊
更にヴェルサイユ条約で毟られ放題
おまけにトバッチリで同盟国の墺洪二重帝国やトルコ帝国まで崩壊だろ。
いや〜人を呪わば穴二つですなぁwww
0017名無し三等兵
2012/10/25(木) 18:40:08.18ID:???0018名無し三等兵
2012/10/25(木) 23:02:46.55ID:???0019名無し三等兵
2012/10/25(木) 23:18:46.71ID:uCElR3TVhttp://seo-pf.com/
0020名無し三等兵
2012/10/25(木) 23:31:55.22ID:???ただ両対戦とも戦死者数はロシアがドイツの何倍も出してるw
ようするに米英に負けてロシアには常に勝ってるというような感じだな
0021名無し三等兵
2012/10/25(木) 23:58:11.19ID:???0022名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:04:54.16ID:???最初からそれだけが目的だったし
欲が出て西部戦線まで突入したのが失敗だったな
ただロシアを潰す目標は成功した
0023名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:08:40.07ID:???0024名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:09:26.78ID:???0026名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:16:17.05ID:???因みにロシア革命への干渉のため、ウクライナやバルト三国に進駐していた独軍も叩き出されてるし、
そういう意味ではせいぜいWW2における対仏戦同様、「一時的勝利を収めたが最終的には敗北した」ってのが実態だw
0027名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:27:11.56ID:???0028名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:37:33.91ID:???お前の中ではな(AA略
後フランスに負けた事は無視かw
0029名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:40:01.86ID:???そうまでして「ドイツが勝った」事にしたいかねぇw
0030名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:43:41.51ID:???米英仏の3国を同時的に相手にしてたら負けて当然だわw
それでもタンネンベルグの戦いで兵力2倍のロシア帝国をフルボッコにしたドイツは凄い!
0031名無し三等兵
2012/10/26(金) 00:45:09.24ID:???0032名無し三等兵
2012/10/26(金) 01:06:30.08ID:???0033名無し三等兵
2012/10/26(金) 08:33:10.96ID:???ロシアと休戦してもフランスに勝てなかったドイツ(笑)
0034名無し三等兵
2012/11/02(金) 13:32:04.92ID:???結局は米英仏には負けたけどロシア帝国は崩壊したとさw
0035名無し三等兵
2012/11/02(金) 13:33:29.15ID:???0036名無し三等兵
2012/11/02(金) 13:35:29.88ID:???0037名無し三等兵
2012/11/02(金) 13:37:02.68ID:???0040名無し三等兵
2012/11/02(金) 14:06:54.86ID:???0041名無し三等兵
2012/11/02(金) 14:12:10.10ID:???0042名無し三等兵
2012/11/02(金) 14:40:29.91ID:???0043名無し三等兵
2012/11/02(金) 15:19:28.07ID:???0044名無し三等兵
2012/11/02(金) 22:23:13.27ID:???百万の損害を出していたとさ。
0045名無し三等兵
2012/11/03(土) 14:25:28.09ID:???今はどうなんだろうか?
0046名無し三等兵
2012/11/03(土) 15:36:44.60ID:???0047名無し三等兵
2012/11/03(土) 16:12:53.19ID:???実際自分の職業についてよく知っているが、士官学校の教官のようなもので
軍隊の編成や作戦の立て方に優れるにすぎない。
第1次大戦が国の帰趨、いや国家の存亡にかかわるものであり、
その遂行のために何より重要なのは国民の愛国心であり精神力であるという
国民国家の戦争の理解を欠いていた。
1918年のドイツが欠けていたのはそこである。」
byフォッシュ
0048名無し三等兵
2012/11/03(土) 16:25:39.94ID:???政治家としては3流だったか
モルトケみたいだな
0049名無し三等兵
2012/11/03(土) 16:47:29.65ID:???0050名無し三等兵
2012/11/04(日) 09:27:23.39ID:???チタデレ作戦に反対したグデーリアンの方がまだ大局を理解していた。
フォッシュの哲学はガムランには継承されなかったがドゴールには継承された。
0051名無し三等兵
2012/11/04(日) 14:24:38.53ID:???ルーデンドルフの御蔭であることに異論は無い
0052名無し三等兵
2012/11/04(日) 14:32:42.69ID:???0053名無し三等兵
2012/11/04(日) 15:07:05.83ID:???モルトケールーデンドルフーマンシュタイン
3人とも似たような戦術だよ
ここいらの好戦的な軍人を扱うには政治家がしっかりして無いとね
0054名無し三等兵
2012/11/04(日) 15:30:08.26ID:???0055名無し三等兵
2012/11/04(日) 16:06:44.49ID:???『ドイツ参謀本部興亡史』
「ビスマルクとモルトケという組み合わせはドイツの歴史の中で
ただ一度だけ起こったことであり、その後二度と起こる事はなかった」
0057名無し三等兵
2012/11/04(日) 17:28:03.41ID:???0058名無し三等兵
2012/11/08(木) 13:30:31.91ID:???0059名無し三等兵
2012/11/08(木) 13:58:05.83ID:???0060名無し三等兵
2012/11/08(木) 14:38:52.23ID:???将校は政治にも経済にも積極的に参加しろ→総力戦
0061名無し三等兵
2012/11/08(木) 15:51:36.47ID:???0062名無し三等兵
2012/11/09(金) 15:52:03.80ID:???0063名無し三等兵
2012/11/09(金) 16:26:29.63ID:???0065名無し三等兵
2012/11/10(土) 15:47:52.49ID:???マンシュタインは上司に引っ掻き回されw
0067名無し三等兵
2012/11/11(日) 15:35:46.52ID:???実際にヒトラー発掘の親だし
0068名無し三等兵
2012/11/11(日) 15:53:39.62ID:???マキシム・ウェイガンが指揮・助言したポーランド陸軍でもトハチェフスキー指揮する労農赤軍に勝てたしな。
グスタフ・マンネルハイム指揮する白衛軍でも労農赤軍に勝てた。
0069名無し三等兵
2012/11/11(日) 15:59:25.70ID:???ルーデンドルフに完勝したクレマンソーとフォッシュのコンビだろ。
どっちも空母の名前になってるが。
残念ながらロイドジョージとダグラス・ヘイグ、ウィルソンとパーシング、
チャーチルとモントゴメリーはこいつらに及ばないな。
むしろスターリンとジューコフのコンビの方が強力と言える。
0070名無し三等兵
2012/11/12(月) 16:08:49.07ID:???ビスマルク、モルトケ>>>スターリン、ジューコフ>ヒトラー、マンシュタイン
0072名無し三等兵
2012/11/12(月) 16:31:20.85ID:???属人的な国家意思決定システムを温存して、ヴィルヘルム2世とサロンあがりの取り巻きに
ドイツを委ねてしまった張本人じゃねぇの
0073名無し三等兵
2012/11/12(月) 19:25:17.68ID:???エマヌエレ三世とムッソリーニ、バドリオのコンビも相当にダメダメだけどな。
0074名無し三等兵
2012/11/12(月) 19:37:33.04ID:???0075名無し三等兵
2012/11/13(火) 13:46:04.08ID:???ビスマルク−モルトケのコンビを超えるものはない
なぜなら苦戦すらしたことも一度もないからだ
クレマンソーは当時のドイツ軍に苦戦してただろうwwwwwwwwwwwwwww
0076名無し三等兵
2012/11/13(火) 13:47:43.60ID:???ナポレオン3世を捕虜にするほど圧勝したビスマルクにはクレマンソーは手も足も出まいよw
0077名無し三等兵
2012/11/13(火) 14:39:02.14ID:???0078名無し三等兵
2012/11/13(火) 14:43:21.11ID:???ビスマルクがモルトケのウィーン進撃主張を押さえつけたほどだからな
ビスマルクという人類史上最強の戦略家がいたからこそモルトケも人類史上最強の戦術家になれたのであろう。
0079名無し三等兵
2012/11/13(火) 14:45:55.76ID:???0080名無し三等兵
2012/11/13(火) 15:02:05.74ID:???0081名無し三等兵
2012/11/13(火) 18:52:59.14ID:???ファルケンハインも皇太子を囮にしてまでベルダン総攻撃したわりにドイツ兵の犠牲多すぎでかえって逆効果だった。
0082名無し三等兵
2012/11/13(火) 19:03:49.61ID:???0083名無し三等兵
2012/11/13(火) 19:11:14.90ID:???祖父ヴィルヘルム1世に倣い「自分のモルトケを持ちたい」と願う皇帝ヴィルヘルム2世の強い推挙によるものであり、軍部には不評な人事であった。
第一次世界大戦勃発直前の1914年7月、モルトケ参謀総長は同盟国オーストリア=ハンガリー帝国の対セルビア軍事行動を無条件で支持することを表明し、
これに縛られたドイツ外交はオーストリアが希望する戦争以外の選択肢を失ってしまったため、モルトケは大戦勃発の最大の責任者の一人とみなされている。
シュリーフェン・プランの原案は当時の補給技術を考えれば実現不可能な物ではあったが、その修正案でも最終的に兵站上の問題は先送りにされたままだった。
結果的にマルヌの戦いでドイツ軍の攻勢は頓挫。そのときモルトケは「陛下、この戦争は負けです!」という電報を送ったといわれる。
バカだろ、こいつら。
0084名無し三等兵
2012/11/13(火) 23:24:08.15ID:???エジプト・トルコ戦争でトルコ側の軍事顧問として参戦して、数で圧倒的に劣る、
エジプト軍に大敗を喫している。
>>79
勝率10割といえばかの変人元帥スヴォーロフを忘れてはいけない。
0085名無し三等兵
2012/11/14(水) 09:26:19.51ID:???ジューコフだって対日対独戦勝率10割だろ。
東郷平八郎だって勝率10割。
パットンだって勝率10割。
0086名無し三等兵
2012/11/15(木) 12:54:38.59ID:???ひゃあ?
モルトケの指揮してた部隊だけは驚異的な活躍してましたよw
当時のトルコ軍上層部が無能すぎただけw
つまりモルトケは生涯において苦戦もなし
0087名無し三等兵
2012/11/15(木) 12:56:27.65ID:???だからね自ら指揮を執った戦争で苦戦すら一度もしてないのはモルトケだけ
他の将軍は大苦戦においての無敗だろw
0088名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:00:45.96ID:???マンシュタインの進言を無視したヒトラー
政治家は戦略以外で軍事に口を出したらあかんね
最初からマンシュタインとグデーリアンのの進言通りにすればモスクワなんて秒殺だったのに
0089名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:18:10.89ID:???チュニジアでもシシリーでもファレーズでもバストーニュでもドイツ軍余裕で秒殺だろ。
0090名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:26:29.85ID:???モルトケとマンシュタインは神だな。
>>89
すでに東部戦線で弱まってるドイツ軍に勝って何がすごいんだよw
しかもM4シャーマンはパンターにフルボッコにされてただろうw
0091名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:38:27.98ID:???史上最強と言われたフランス陸軍を秒殺したあたり。
0092名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:38:48.32ID:???プロイセン軍人はプロイセン王&ドイツ皇帝への忠誠と服従を旨としていたのに、
非政治的であったがゆえに、いつの間にか総統みたいな怪しげな人物にも頭下げているんだよな
総統が軍人の助言に従わない事を悩む前に、総統のクビ取ってナチを粛清、
その後、帝政復古を宣言し、ルイ・フェルディナント・フォン・プロイセンを皇帝にすえるのが
正しいプロイセン軍人のあり方よ
0093名無し三等兵
2012/11/15(木) 13:39:55.85ID:???オーストリアの騎兵と砲兵に追撃阻止されて主力には整然と退却されてる。
パンターもアルデンヌではM18とかM36みたいなタンクデストロイヤーにボコボコにされてるし案外大したことなかった。
0094名無し三等兵
2012/11/15(木) 14:03:02.54ID:???最終的な進撃決定はビスマルクが決めるんだから仕方ないだろw
そしてビスマルクのモットーは武田信玄と同じ
「勝ち過ぎてはいけない勝利も腹六分目にしとけ」
0095名無し三等兵
2012/11/15(木) 14:13:56.63ID:???ビスマルクが拒否した
だから何かと戦勝に中途半端さがあるのもビスマルクの大戦略の一つ
ようするにビスマルクとは他に比類なき政治の大天才である
0096名無し三等兵
2012/11/15(木) 17:56:59.51ID:???君主の権威を利用して権力を独占したものが、君主の権威によって追放される。
それまで君主の権威を利用していたがゆえに一度追放されると何もできない。まあ自業自得だよな。
国民の選挙によって選ばれたクレマンソーやドゴールのような強さはない。
0097名無し三等兵
2012/11/15(木) 18:36:18.47ID:???イブラヒームはエジプト軍の指揮官でしょうがw
それと、モスクワ秒殺なんていうけど、補給が追いついていない状態でそれはありえない。
ついでにいうと、グデーリアンはミンスクでは命令無視の挙句にソ連の大軍を取り逃がしているし
イェリニャの戦いでは先鋒を突出させすぎて、包囲殲滅の憂き目にあわせるという
大失態を演じるなど、東部戦線では結構大ポカをやらかしている。
0098名無し三等兵
2012/11/15(木) 18:45:57.37ID:???絶望的な状況でも、決して負けることがなかったダヴーには遠く及ばないね。
0099名無し三等兵
2012/11/16(金) 17:41:40.63ID:???0100名無し三等兵
2012/11/16(金) 17:42:38.83ID:???ww2でも米英の参戦がなければソ連負けてたし
0102名無し三等兵
2012/11/16(金) 18:05:12.17ID:???「俺たちがあそこで講和とかしないであくまでロシアを粉砕したら幾十万の人の命を(ボルシェヴィキから)救えたのだろうか・・・?」
と書いてある。実際、徹底的に戦って完全占領された方がロシアにとっては犠牲が少なかっただろうね。
0104名無し三等兵
2012/11/16(金) 18:47:49.59ID:???フランス機三千機とルノー戦車三千両、菱形戦車の大群、米兵の大群がドイツ国内に雪崩れ込んだだろう。
0105名無し三等兵
2012/11/16(金) 18:53:54.44ID:???0106名無し三等兵
2012/11/16(金) 19:13:16.08ID:???0107名無し三等兵
2012/11/16(金) 19:42:34.54ID:???0108名無し三等兵
2012/11/16(金) 19:49:00.12ID:???0109名無し三等兵
2012/11/16(金) 20:00:51.42ID:???0110名無し三等兵
2012/11/16(金) 20:01:40.42ID:???0111名無し三等兵
2012/11/16(金) 22:22:38.99ID:???0112名無し三等兵
2012/11/16(金) 22:35:25.19ID:???0113名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:05:46.26ID:???1854年12月、プロイセン、トリアー(Trier)生まれ
父親は普仏戦争時の将軍、ベルンハルト・フォン・ハネッケン(Bernhard von Hannecken)
1873年士官学校に入学、卒業後 第45歩兵連隊に配属。のちに砲術を学び
1877年 第27砲兵連隊に転属、少尉になる。
1879年、当時清国税関に勤めていたフォン・デトリンク(von Detring)の紹介で軍をやめ、
天津で歩兵教官となり、1880年には李鴻章の命でイギリス海軍クッカー(Cocker)大佐と
ともにポート・アーサー(旅順)の要塞砲台建設の指揮をとる。
清国滞在中にハネッケンは流暢な中国語を話せるようになり、李鴻章お気に入りの
洋員(お雇い外国人)となる。1887年、契約終了により帰国。
1894年、日清開戦まぎわにハネッケンは再び清国に雇われ、7月25日輸送船で清軍将兵と
朝鮮へ向かった。この輸送船の名は「高陞号」、
東郷大佐による高陞号撃沈後、ハネッケンは数キロ先の島まで泳ぎきった。
0114名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:06:49.78ID:???なんとか助かったハネッケンに、李鴻章の新たな命が届いたが
彼は北洋水師 副提督に任命されたのである。
北洋水師内の英米人洋員達は「陸軍工兵が提督?ありえない!」といぶかしんだが、
この奇妙な人事は結局、北洋水師側が「我々は洋員がいなくとも、自力で艦隊を動かせる!」
と判断していて、(事実、北洋水師編成時 50人以上いた洋員は、黄海海戦時 ハネッケンら
ドイツ人軍事顧問も入れても8人しかいなかった。)定遠、鎮遠の発注など親独派になっていた
李鴻章が、お気に入りのハネッケンなど最近呼び寄せたドイツ人軍事顧問の数名を
適当に艦隊に乗せて、日本艦隊を打ち破り ドイツとよりよい関係を結ぶつもりだったらしい。
もっともドイツも黄海海戦や平壌の戦いをみて、ちゃっかり日本に祝電を送っていたが。
彼の文字どうりの初陣だった黄海海戦後、英人洋員の回想録に
「結局、彼は兵士であって水兵ではなかった。」と評された、ハネッケンは副提督を辞職。
日清戦争後、本来の歩兵教官に戻り、清朝崩壊後も中国で会社を経営していたが
1918年、中華民国の対独宣戦布告により国外退去となった。3年後にハネッケンは
中国に戻り 1925年5月 天津で死去。70歳
0115名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:07:55.70ID:???1860年12月ワシントン生まれ
1884年、アメリカ海軍は大きな問題を抱えていた。今年度のアナポリス海軍兵学校の卒業生達だが
彼ら全員が乗る船がないのである。
1883年に議会で海軍拡張の予算が認められ、ABCD艦などが建造中であったが、配備は数年先であり
海軍のとった非常手段は
卒業生の12名を士官に任命し、残りは1人1000ドルを渡してサヨナラであった。
さて、フィロ・ノートン・マクギィフィンも艦隊勤務の夢を断たれて、やぐされていたが
1885年のある日、1つの新聞記事を見つけた。「清仏戦争ー清国艦隊、トンキン湾で壊滅!」
「これだ!」と彼はさっそく長崎経由で北京へと渡り、李鴻章に面会を申し込んだ。
自分を西洋最新海軍教育習得者として再建清国艦隊の教官に雇ってくれと売り込んだのである。
李鴻章との面会で年1800ドルで北洋水師教官の契約を結んだマクギィフィンは家族への手紙にこう書いている
「自分は口ひげをはやしてるとはいえ24歳、子供扱いされないように注意して会話した。」
黄海海戦時マクギィフィンは鎮遠に副艦長として乗り込むが、右顔面に重傷をおい、殆ど失明してしまう。
旅順に待避した北洋水師は日本軍に囲まれ威海衛に回航を命じられたが入院中のマクギィフィンは
そのまま水師を退役し、勲章を授与された。
帰国後マクギィフィンは近代海戦経験者として海軍に報告書を書き、新聞社のインタビューに応じている
北洋艦隊の砲弾不足、日本艦の性能の良さ、榴弾の有効性などを語っているが、
「清国水兵が弱兵だとは思わない。今回、日本艦隊が一方的に砲撃を加えることになったが、もし日本艦に
大量の砲弾が降りかかれば、日本兵も甲板の上でプルプル震えてるに決まっている!」ともいっている。
海戦での負傷の後遺症は重く、マクギィフィンは1897年2月入院中に拳銃自殺をしてしまった。
37歳
0116名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:08:58.22ID:???1843年1月生まれ
1857年、王立海軍兵学校に入学、1879年大佐で超勇、揚威の清国への回航に同行、
1882年10月、李鴻章に提督銜に任命され、これが後の騒ぎのもとになる。
北洋水師の総教習を務めていたが、清仏戦争で英国の中立を理由に一時辞職
1886年3月に復帰。同年8月、 丁汝昌提督らと定遠、鎮遠他4隻で長崎に入港
上陸した清国水兵が遊郭で騒ぎを起こし、警官に抑留され翌日水兵仲間達が
警察署を襲撃、付近住民を巻き込んだ、「鎮遠騒動」がおきる。
定遠に乗艦していたラングは日本への宣戦、長崎への砲撃を提案、丁汝昌にたしなめられた。
1890年、北洋艦隊が香港に寄港したとき、丁汝昌が艦隊を離れる用事ができ、艦隊が提督旗を
降ろした。ラングはなぜ旗を降ろすのかと尋ね、丁提督の不在を聞くと、「提督の自分がいるではないか。」
というと「あなたは名誉提督(提督銜)でしょう」との返答に激怒し辞職してしまった。
ここに北洋水師のイギリス離れが決定的になった。
黄海海戦後、海軍再建のため清朝は再度洋員を募集して、ラングにも声をかけたが拒絶されたそうである。
0117名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:10:02.35ID:???ハネッケンと同時期に派遣された軍事顧問団の一人。
黄海海戦時、鎮遠砲術長として乗艦し、松島の被弾は、彼の砲撃によるものと伝えられているが
ドイツ側の資料によると、
ヘックマンは軍人ではなく、クルップ社の社員で派遣の名目は砲術インストラクターだった。
専門が野砲だったか艦砲だったかは不明・・・
威海衛陥落時、日本軍は10人ほどの英米人船員、水兵を見つけた。
連中は上記の洋員達とは別に、日清開戦の報を聞き清国へと渡った傭兵志願者達だが。
彼らが辿り着いた時には乗る艦艇も無く、回りを日本軍に囲まれて帰るに帰れない状況だった。
日本軍から見ても連中はゴロツキにしか見えなかったそうである。
0118名無し三等兵
2012/11/16(金) 23:19:09.37ID:???http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B7%E7%92%80%E7%90%B3
0119名無し三等兵
2012/11/17(土) 13:13:32.23ID:???旅順で機関銃の威力を熟知している将校下士官がたくさんいた日本軍の方がはるかに動作が機敏だったという。
0120名無し三等兵
2012/11/17(土) 15:12:25.55ID:???0121名無し三等兵
2012/11/17(土) 15:22:43.65ID:???0122名無し三等兵
2012/11/17(土) 15:37:19.73ID:???フリードリヒ2世ほど絶体絶命の危機を乗り越えてきた真の無敗将軍。
0124名無し三等兵
2012/11/17(土) 18:02:50.76ID:???ナポレオン戦争でフランスにフルボッコにされたのはどこの国だっけw
アウエルシュタットでは2倍以上の数を揃えてもいいとこなしのまま、大敗w
0125名無し三等兵
2012/11/17(土) 22:32:47.52ID:???フリードリッヒ大王の後のブラウンシュヴァイク公。
大モルトケの後の小モルトケ。
グデーリアンの後のルントシュテット。
0127名無し三等兵
2012/11/18(日) 20:09:08.54ID:???0129名無し三等兵
2012/11/19(月) 18:14:33.74ID:???0130名無し三等兵
2012/11/19(月) 18:19:12.40ID:???0131名無し三等兵
2012/11/19(月) 18:23:34.95ID:???0132名無し三等兵
2012/11/19(月) 19:59:11.06ID:???フランス軍の1916年式520mm列車砲→
http://en.wikipedia.org/wiki/Obusier_de_520_mod%C3%A8le_1916
に装甲天井ぶち抜かれてマンジャンの軽機関銃部隊にあっさり奪回されてしまったから、
アルザスロレーヌに要塞作ってもセバストポリみたいに攻略された可能性が高い。
ちなみに日本陸軍もフランスから列車砲輸入してソ連軍相手に満州で使ってる。
0133名無し三等兵
2012/11/19(月) 22:40:03.97ID:???ベルギーを踏まなきゃイギリス参戦もないしフランスの継戦理由もなくなり講和するしかない
0134名無し三等兵
2012/11/19(月) 23:00:35.90ID:???現実問題として
ロシアがあそこまで完璧に崩壊すると思ってた軍人・政治家なんて
当時にはほとんど皆無だろ
速攻落とせると考えるのは、革命が起こったという予備知識があってこそじゃねーの?
0135名無し三等兵
2012/11/19(月) 23:27:49.59ID:???0136名無し三等兵
2012/11/20(火) 11:49:54.16ID:???国内インフラ、動員体制、統治システムなどの「腐った家」に関する情報がちゃんとあれば正確にわかるはずだが
0137名無し三等兵
2012/11/20(火) 13:33:41.78ID:???オーストリアハンガリー帝国もだけど。
0138名無し三等兵
2012/11/20(火) 15:35:33.97ID:???ただの「暴れん坊」なんだよな。
ローマ帝国崩壊もゴート族
暗黒時代の神聖ローマ帝国もドイツ人、
世界大戦も発端はドイツ人
世界の争いごとはドイツ人がいなきゃ起こらなかったんじゃないかとさえ思える。
0139名無し三等兵
2012/11/21(水) 11:49:12.01ID:???黄禍論もドイツ人(ヴィルヘルム2世)
共産主義もドイツ人(マルクス・エンゲルス)
0140名無し三等兵
2012/11/21(水) 12:39:24.50ID:???0141名無し三等兵
2012/11/21(水) 12:42:06.96ID:???マグデブルグじゃ自分の国でヒャッハーやってたなそういや>神聖ローマ帝国
グスタフ・アドルフのスウェーデン軍が規律厳正だったのとは対称的。
0142名無し三等兵
2012/11/21(水) 13:24:53.61ID:???0143名無し三等兵
2012/11/21(水) 13:44:30.97ID:???0144名無し三等兵
2012/11/21(水) 14:11:30.94ID:???0145名無し三等兵
2012/11/21(水) 14:47:20.84ID:???それで起きたのがWWIIだったんで
世界:もうドイツが大人しいうちは苛めるの止めようぜ
ドイツ:もう、過去が過去だから大人しくしてようぜ
という空気が出来上がり今日の平和がw
0146名無し三等兵
2012/11/21(水) 16:04:14.25ID:???というか、逆にドイツに中途半端に甘いヴェルサイユ条約で禍根を残し
その後の宥和政策でドイツを調子に乗らせるから起きたのがWW2じゃね?
ヴェルサイユでドイツを統一前の状態に戻すか、
ラインラント進駐あたりで徹底的に叩きのめすかすればあの大戦は起きなかった。
0148名無し三等兵
2012/11/21(水) 17:16:40.48ID:???現にWW1でドイツはロシア国家そのものを崩壊させたしw
0149名無し三等兵
2012/11/21(水) 17:23:18.68ID:???軍人は沈黙的だがスターリンにしろイヴァンにしろピョートルにしろ政治家が好戦的なロシア・スラブ民族との違いかな
0150名無し三等兵
2012/11/21(水) 17:32:42.92ID:???ロシア帝国が潰れたのは啓蒙専制君主時代を引きずった王朝国家で
近代戦争に対応できなかったのと、悪逆非道のレーニンおじさんと愉快仲間たちが
頑張ったからでしょ
0151名無し三等兵
2012/11/21(水) 17:38:22.80ID:???まさにルーデンドルフは政治的にも軍事的にも超人だった怪物だったよ
ただ皇帝と小モルトケが足を引っ張りまくってた
0152名無し三等兵
2012/11/21(水) 19:09:19.51ID:???行き当たりばったりの戦争指導でアメリカを参戦に導き、
カイザー攻勢が失敗に終わった途端にヘタレて和平だと喚き散らし、
ちょっと、戦局が持ち直すと今度は手のひら返して徹底抗戦を主張、
終いにはドイツ国民に愛想をつかされてルーデンドルフが?w
0153名無し三等兵
2012/11/21(水) 19:20:43.82ID:gRoMPOfWWWIのあとはラインラント進駐とかいわずにNATOみたいにドイツ全土に仏英米カナダ軍進駐させときゃよかったな。
日本も戦勝国だったからシベリアみたいに日本陸軍が駐屯してもよかったな。まあ日本は内南洋ごっそりドイツからゲトしてたけど。
0154名無し三等兵
2012/11/21(水) 21:57:36.26ID:???これは因縁かw
0155名無し三等兵
2012/11/22(木) 12:23:01.93ID:nXuRpAxY0156名無し三等兵
2012/11/22(木) 13:10:49.16ID:???0158名無し三等兵
2012/11/22(木) 16:48:00.34ID:???反クラウゼヴィッツ派筆頭のルーデンドルフは最悪の反面教師にしてバッシングの対象だよな〜
0159名無し三等兵
2012/11/22(木) 17:34:33.34ID:???ルーデンドルフみたいな好戦的な軍人は黙らせられない
0161名無し三等兵
2012/11/22(木) 19:14:05.21ID:???0162名無し三等兵
2012/11/23(金) 09:33:45.84ID:???マッカーサーは朝鮮戦争のときに満州を核攻撃しろと言ったが選挙で選ばれた大統領に罷免された。
0163名無し三等兵
2012/11/23(金) 12:14:00.17ID:???0164名無し三等兵
2012/11/24(土) 15:27:55.67ID:???0165名無し三等兵
2012/11/24(土) 22:57:17.86ID:ZFSpmGAo0166名無し三等兵
2012/11/24(土) 23:18:43.93ID:???0167名無し三等兵
2012/11/25(日) 02:45:48.93ID:???0168名無し三等兵
2012/11/25(日) 06:25:24.09ID:???0169名無し三等兵
2012/11/25(日) 16:54:25.73ID:???その両国も天然ガスパイプラインで友好関係に突入
次はNATO全加盟国を敵に回すからロシアも戦争したくないだろ
0170名無し三等兵
2012/11/25(日) 17:19:17.05ID:???0171名無し三等兵
2012/11/25(日) 17:21:57.55ID:f+dgz7fHUボートで南米へ逃亡し二人の子供を作った。
フリードリヒとオルガは現CJAの高官である。
迅速に行動することを要求する、
当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
それらは中止することができないものである。
覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」
(デービッド・ホールドシュタイン・ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM
この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール。
ダビデの星がね、綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ。
こういうとっても怖いのが来ちゃうわけよ、普通だったらビビるでしょ。
普通だったらパンパースかなんかなっちゃうでしょ。(笑)
ところがリチャード・コ○ミズはちょっと太り気味でパンパースが入らなかったのね。
ということで、あんたなかなか結構やるじゃんかと、そこは認めてくれてる。
で認めてくれたうえで、あんた凄いと思ったのはヒットラーの件まで分かっちゃってると。
あんたの言うとおりにヒットラーは死なないで戦後、南米に逃れてガキの二人も作ってるんだよと。
で名前はフリードリッヒとオルガだということまで書いてある。
でとにかくあちら側に寝返れと、寝返ったらあんたは一生ヒットラーやロックフェラーのような、
豪華な生活を送ることができると、そういうふうに勧誘いただいたわけだ。
これほんと勧誘レターよ、この後また何通も何通も来てるんだけど。
僕はこのメールをもらってから五分以内にこれをネットに上げたね。
そして十五分以内に翻訳文を上げたね、それが彼らに対する対抗策、向こうはビビッたと思うよ。
自分達が苦心惨憺作ったメールを、あっという間にネットに上げられた。
というわけでどうやら、ドイツのメルケル首相はヒットラーの娘のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=eJzQm_-z0ic
0172名無し三等兵
2012/11/25(日) 17:23:15.96ID:???今のドイツは無条件に自由競争できる状態にはない。自然とロシア寄りになる。
つーかもともとロシアとドイツは仲悪くない。特に皇族・王族・貴族同士は親戚同士で仲がいい。
ヴィルヘルム二世とニコライ二世も仲はよかった。
0173名無し三等兵
2012/11/25(日) 20:17:29.28ID:???0175名無し三等兵
2012/11/26(月) 18:44:16.97ID:???0176名無し三等兵
2012/11/26(月) 18:59:56.50ID:???0177名無し三等兵
2012/11/26(月) 19:42:22.55ID:???軍人が政治経済文化から何から何まで支配してたよ
やはり国防を知らない人間に国を統治する資格はないかもしれない
0180名無し三等兵
2012/11/28(水) 13:13:27.01ID:???チャーチルやドゴールはそのへんがいいバランスだった。
0181名無し三等兵
2012/11/28(水) 13:35:39.68ID:???鎖国政策を取っていなかったら褒めてあげるんだろうけどねw
物理的に周りを海で囲まれてて、外敵の侵入を考えなくていい
代り映えのしない内政を300年続けて、テクノロジーの進歩に
歯止めをかけ、周り(国際社会)がその物理的障壁をものともしない
時期になってしまってから、致命的「遅れ」を露呈し、渋々開国をせざるを得なかったって
どう見たってマヌケな支配階級としか思えないですなw
0182名無し三等兵
2012/11/28(水) 18:51:01.07ID:???リデル・ハートも科学技術の進歩に無知な司令官・参謀より、
職歴豊富な予備役将校の方がかえって近代戦を理解するのが早かったと言ってる。
0183名無し三等兵
2012/11/28(水) 20:12:55.51ID:???0184名無し三等兵
2012/11/28(水) 20:35:16.34ID:???0185名無し三等兵
2012/11/28(水) 20:41:34.86ID:???下手に軍経験が無いほうがいいのかもね。
軍経験が無いフルシチョフ時代にソ連国力は増大して軍経験ありのブレジネフ時代にソ連は軍部の思うがままになり停滞した
0186名無し三等兵
2012/11/28(水) 23:02:39.73ID:???0187名無し三等兵
2012/11/28(水) 23:10:35.88ID:???独裁者というと、日本ではヒトラーやスターリン、ポルポト、アミンといった
「独善的で、強硬で、ワンマンで、人を何人も死においやる」というイメージがありますが
フランコに対しては、スペイン人の多くはそうは思っていません。
確かに、スペイン内戦では国土は荒廃し多くの人が死にました。
フランコの治世前半は、自由主義者への抑圧が目立ちます。
しかし、現代スペイン人の多くは
それはフランコを担ぎ上げた取り巻きや支持者(軍人、地主、保守階級、ブルジョア)たちが行った事であり、
フランコが率先して実行した事ではないという印象を持っているそうです。
フランコの後継者で、フランコ路線を否定し経済の発展や自由主義をスペインに根付かせ、
国民に圧倒的な人気のあるファン・カルロス1世は、「フランコの側で彼から学んだ帝王学は
『聞く事、見る事、黙っている事』」だったそうです。
つまり意外に温和な人物だったそうです。
味方になるようヒトラーが説得した時も、
「のらりくらり」とかわされ激情型のヒトラーもさすがにイライラしたそうですから、
何となく日本人がよく使う手法に似てます。
そうは、言ってもフランコの治世後半アメリカとの関係改善や経済発展は、
現在のスペイン経済発展と(カソリック教国でありながら)
中絶や同性愛の承認などの自由主義の礎となったので、
スペインから共産主義を排除した、大戦にスペインを巻き込まなかった
功績も含め、フランコは意外に「憎まれてはいない様に」思われます。
(もちろん、彼の死を祝ったり、悪評価をする人も少なくはないですが・・・)
ただ、あのラテン国家で40年も政権を握り、死後フランコの墓には一年中
献花が絶えず、娘や孫たちも皆スペインで生活している事実から
見ると「独裁者=悪」という物差しでは計れないものがあるようです。
0188名無し三等兵
2012/11/28(水) 23:13:21.56ID:???その部分において日本は昔から今に至るまで異常にレベルが低いしドイツもあまり高いほうではない
例外的にアメリカだけが高級軍人の教養レベルが突出して高い
あの国の将官にまで出世する軍人は誰でもそのまんま州知事や大統領が勤まるレベル
それどころか軍出身の国務長官が近年で最も優秀な政治家だったと言われてるくらいで
いっぽうの日本はタモさんだのヒゲ隊長だから泣けてくる
0189名無し三等兵
2012/11/29(木) 00:46:15.29ID:???ロシアはソ連8月クーデターみても軍人が国家発展の巨大な壁だからなw
まんまとアメリカの核開発競争の挑発に乗せられちゃったしw
0190名無し三等兵
2012/11/29(木) 00:54:47.43ID:???0191名無し三等兵
2012/11/29(木) 13:40:55.33ID:???ブッシュジュニアとかレーガンとかトルーマンとかニクソンとか、
カリフォルニア州知事アーノルド・シュワルツネッガーとかアラスカ州知事サラ・ペイリンとか。
0192名無し三等兵
2012/11/29(木) 14:13:42.37ID:???0193名無し三等兵
2012/11/29(木) 16:05:50.97ID:???ロシアみたいな国で軍部を完全に掌握するにはスターリンみたいなマジキチ独裁者でしか無理
結局フルシチョフは軍部に負けて追い出されてしまいい
ブレジネフもアンドロポフもチェルネンコもセルゲイ・ゴルシコフの圧力に負けた
ゴルバチョフなんかクーデターで国家まで自滅させられたしw
さあてプーチンは今のところは国防省に勝ってるけど
この先どうなることやら・・・・
特に絶対的な聖域といわれてるGRUは手強いぞ
0194名無し三等兵
2012/11/29(木) 17:07:16.42ID:???ブレジネフでもアンドポフでもチェルネンコでも対抗できなかったゴルシコフ
ロシアとドイツでは軍人を強くしてはならない
0195名無し三等兵
2012/11/29(木) 18:34:39.62ID:???0196名無し三等兵
2012/11/29(木) 18:46:45.95ID:???0197名無し三等兵
2012/11/29(木) 19:37:35.85ID:Su8MIlvC0198名無し三等兵
2012/11/30(金) 13:57:46.03ID:???どこで仕入れた与太話だか知らんが
共産党政治局員どころかその候補ですらなく
一回の党中央委員(※政治局は中央委員会の一組織)でしかないゴルシコフに
そんな権力はねぇよw
単純に手前の知ってるブレジネフ時代の軍人の名前出しただけだろ?w
0199名無し三等兵
2012/11/30(金) 16:51:55.66ID:???ブレジネフは完全にゴルシコフの掌にあったんだよ
0200名無し三等兵
2012/11/30(金) 16:55:19.11ID:???0201名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:01:39.31ID:???それからブレジネフがKGBより軍を信頼するようになってしまった
そこからゴルシコフの影響力拡大も始まったよ
0202名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:05:01.01ID:???>ソ連8月クーデターみても軍人が国家発展の巨大な壁
せめてwikipediaでも良いから8月クーデタ首謀者の中に軍人がどれ位居たか
実際に軍の部隊がどう行動したか位調べたらどうだ?
つか陰謀論と個人的印象でしかない「ソ連史」前提に
何ドヤ顔でトンデモ「ソ連・ロシア」観披露してるんだこの阿呆は?w
0204名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:07:24.63ID:???じゃぁ何故その「勢力を拡大した」ゴルシコフを差し置いて
取り巻きのグレチコや軍需産業官僚上がりのウスチノフが国防相
ついでに言えば政治局員になるんだよ?w
0206名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:08:38.92ID:???もしかして>>202よ
おまえはロシアの軍人は政治的野心がない真面目で正しいです!と言いたい人間なんだろwwwwwwwww
軍人が強すぎた日本やドイツとは違いますと主張したいんだろ?
0210名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:12:27.33ID:???>>208
訳すと、「私はいい加減なロシアへの知識を元にロシアを貶し倒してまで
空虚な”ドイツの勝ち”を書き殴りたい哀れで無様なドイツ厨です」ってかw
0212名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:14:55.76ID:???0213名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:15:37.39ID:???やっぱりチャンコロだったかw
日本人のロシア信者はロシアの民主化を支援してるのだよ
おまえはチャンコロのロシア信者だから違うみたいだなw
0214名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:17:26.39ID:???ロシア信者とドイツ信者を争わせようとしてるんだろ?
その中国工作員の手には乗らねえよw
0215名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:19:43.40ID:???だから俺はプーチンの軍制改革を支持しよう
支那人は世界の嫌われ者w
支那人は地球の癌細胞w
0216名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:20:51.81ID:???http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1143683357/
>1 :1:2006/03/30(木) 10:49:17 ID:hz1z4WAV0僕には破滅願望があります。多分、日本人だったら少なからずそういう気持ちがあるんじゃないかな?
>僕は日本の周辺諸国が憎いです。奴等に復讐してやりたいです。
>特にロシアが嫌いです。ロシアは日本を侵略したからです。
>勘違いしないでください。僕が憎いのはロシア政府ではありません。
>ロシアの存在が憎いのです。兎に角、ロシア人が大嫌いなのです。
>ロシア人はスターリンに苦しめられたのに、スターリンが外国に対してやった悪行を認めようとしません。
>それはロシア人が屑だからです。それ以外、考えられません。
>中国が世界覇権を握ったら、きっとロシアと戦争すると思います。
>日本はロシアに勝てないけど、中国なら勝てるはずです。
>僕はロシアに復讐するためならば、中国人になってもいいと思ってます。
>皆さんも僕と同じ気持ちだと思います。
>100年後には樺太と千島列島は中華人民共和国日本省になっていることでしょう。
>そしてロシアはウラル山脈より東側を全て中国に奪われているのです。
>とても愉快な未来ですね。今から楽しみです。
>最後にこれだけは言わせてください。
>ロシア人は死ね!
>http://www.embassy-avenue.jp/russia/index-j.htm
>http://www.kyoto-su.ac.jp/department/lr/link.html
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
>僕はロシアに復讐するためならば、中国人になってもいいと思ってます。
>100年後には樺太と千島列島は中華人民共和国日本省になっていることでしょう。
>僕はロシアに復讐するためならば、中国人になってもいいと思ってます。
>100年後には樺太と千島列島は中華人民共和国日本省になっていることでしょう。
>僕はロシアに復讐するためならば、中国人になってもいいと思ってます。
>100年後には樺太と千島列島は中華人民共和国日本省になっていることでしょう。
0217名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:24:00.93ID:???俺も反中強硬派に転向するとは
この世は不思議だな
今では俺もLOVEプーチンだしな
0218名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:24:20.18ID:???何の説得力も無いねぇw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/
0221名無し三等兵
2012/11/30(金) 17:50:22.73ID:???一次戦の話題ですらねえ
0222名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:04:29.07ID:???万が一に日独露の三国同盟が実現しそうになればチャンコロには
この上ない悪夢じゃねw
チャンコロの目的は日本とロシアとドイツとロシアの対立を煽りたいんだろ?
0224名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:14:51.51ID:???0225名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:15:33.93ID:???0226名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:26:03.19ID:???http://en.wikipedia.org/wiki/Przemy%C5%9Bl_Fortress
http://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Przemy%C5%9Bl
https://www.youtube.com/watch?v=i5NCUtJklHI
リエージュ、ナミュール等Meuse川沿いの要塞戦とは一味違うセヴァストポリ(当然クリミア戦争のな)風要塞包囲戦もえるぜー
0227名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:31:15.35ID:???0228名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:33:06.51ID:???http://pl.wikipedia.org/wiki/Twierdza_Przemy%C5%9Bl
http://pl.wikipedia.org/wiki/I_obl%C4%99%C5%BCenie_Twierdzy_Przemy%C5%9Bl
http://pl.wikipedia.org/wiki/II_obl%C4%99%C5%BCenie_Twierdzy_Przemy%C5%9Bl
0229名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:34:00.63ID:???0230名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:40:59.73ID:???http://www.youtube.com/watch?v=FJchHW2SXs0
http://www.youtube.com/watch?v=R_teBT2OS6o
http://www.youtube.com/watch?v=SihkeyK7yWg
http://www.youtube.com/watch?v=MOsPJlFz5zw
0232名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:52:31.49ID:???漫画版ナウシカのa creeping barrageで「砲弾の道案内!!」あたりならおkでは
手とか足とか血とかブン撒いているし
0233名無し三等兵
2012/11/30(金) 18:57:52.38ID:???0234名無し三等兵
2012/11/30(金) 19:15:00.98ID:???0235名無し三等兵
2012/11/30(金) 22:51:53.96ID:???0236名無し三等兵
2012/11/30(金) 23:00:05.99ID:???0237名無し三等兵
2012/12/05(水) 13:43:25.53ID:???0238名無し三等兵
2012/12/06(木) 12:21:06.82ID:???逆に言えば革命なんぞなくても普通に工業化が進んだはずで基本的に無意味な革命だったとしか思えない
0239名無し三等兵
2012/12/06(木) 12:21:57.84ID:???0240名無し三等兵
2012/12/06(木) 12:25:28.04ID:???0241名無し三等兵
2012/12/06(木) 13:42:19.28ID:???その場合でもツィンメルマン電報に激怒したアメリカ軍はドンドン増えて、
連合軍がベルリンに攻め込んだかも。そうするとロシア帝国軍が他の連合軍とベルリン占領。
ドイツ帝国は残ったままドイツ帝国軍は兵力10万人に制限。
バイエルンやウィッテンベルグ、ザクセンなどの領邦国家もそのまま現在まで存続。
0242名無し三等兵
2012/12/07(金) 09:22:54.42ID:???0243名無し三等兵
2012/12/07(金) 10:09:05.99ID:???0244名無し三等兵
2012/12/07(金) 10:45:34.96ID:???http://mimizun.com/log/2ch/whis/1188344428/
帝政ロシア末期のロシアは「先進国」だった
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1191429002/
◆ロシアは何故先進国になれなかったのか?◆
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1227324075/
ロシアはなぜアラスカをアメリカに売ったの??
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1216452796/
0245名無し三等兵
2012/12/07(金) 10:52:26.01ID:???http://mimizun.com/log/2ch/whis/1129400224/
ロシア革命の歴史的意義について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1290442565/
0246名無し三等兵
2012/12/07(金) 19:18:00.10ID:???0247名無し三等兵
2012/12/08(土) 14:43:14.50ID:???0248名無し三等兵
2012/12/08(土) 15:58:50.95ID:???0249名無し三等兵
2012/12/08(土) 18:33:35.16ID:???0250名無し三等兵
2012/12/09(日) 17:07:45.75ID:???0251名無し三等兵
2012/12/09(日) 17:33:36.61ID:???0253名無し三等兵
2012/12/11(火) 13:09:54.49ID:???0254名無し三等兵
2012/12/11(火) 13:43:36.41ID:???http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/52/baryshev.pdf
0255名無し三等兵
2012/12/17(月) 15:05:03.92ID:???0256名無し三等兵
2012/12/17(月) 15:11:21.55ID:???0258名無し三等兵
2012/12/17(月) 16:08:07.74ID:???0259名無し三等兵
2012/12/18(火) 08:21:20.13ID:It8xh4pH占守島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日
なぜか日本人を捕虜(シベリア抑留) 1945年8月23日〜
降伏文書調印(カイロ宣言に従って千島全島返還)1945年9月2日
歯舞色丹侵略??? 1945年9月3日〜5日
捕虜を返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日
捕虜が全員帰国した日 〜1956年12月26日
貝殻島侵略??? 1957年
0261名無し三等兵
2012/12/18(火) 17:56:02.50ID:???0262名無し三等兵
2012/12/19(水) 17:55:37.43ID:???20年後には国家保安本部だな
0263名無し三等兵
2012/12/20(木) 22:26:42.30ID:???0265名無し三等兵
2012/12/20(木) 23:24:47.82ID:???0266名無し三等兵
2012/12/21(金) 17:47:20.21ID:???史上最強の戦術家モルトケ
史上最強のタッグでした
0267名無し三等兵
2012/12/21(金) 18:44:16.04ID:???0268名無し三等兵
2012/12/21(金) 19:29:07.98ID:???0269名無し三等兵
2012/12/21(金) 19:57:41.65ID:???0270名無し三等兵
2012/12/21(金) 19:59:43.80ID:???0271名無し三等兵
2012/12/21(金) 20:44:39.12ID:???0272名無し三等兵
2012/12/21(金) 20:55:35.50ID:???しかも28年の統治なんてスターリンより長いんだから十分すぎw
0274名無し三等兵
2012/12/23(日) 18:12:31.79ID:???0275名無し三等兵
2012/12/23(日) 21:10:17.29ID:???0276名無し三等兵
2012/12/24(月) 18:39:02.14ID:???ベリヤ率いるNKVDに勝つことができたんだろう
0277名無し三等兵
2012/12/25(火) 19:23:52.97ID:???0278名無し三等兵
2012/12/25(火) 19:27:05.69ID:???0279名無し三等兵
2012/12/25(火) 19:28:43.12ID:???東部戦線では圧勝したが
0280名無し三等兵
2012/12/26(水) 18:10:12.13ID:???0281名無し三等兵
2012/12/26(水) 18:36:19.11ID:???0282名無し三等兵
2012/12/27(木) 10:00:06.41ID:???0283名無し三等兵
2012/12/28(金) 19:51:35.04ID:???0285名無し三等兵
2012/12/29(土) 23:04:47.12ID:???0288名無し三等兵
2013/01/01(火) 21:43:22.12ID:???シュリーフェンの狙い通りにロシアを倒すには成功したけど
イギリスがフランス側について参戦してきたのは読み違い
0289名無し三等兵
2013/01/02(水) 00:39:25.65ID:???フランス倒せなかったら意味なし。
0290名無し三等兵
2013/01/02(水) 18:37:55.27ID:???0291名無し三等兵
2013/01/02(水) 19:33:04.44ID:???しかしナポレオン戦争のときは独露で同盟してなんとかフランスに勝ったんだよな。
0292名無し三等兵
2013/01/02(水) 19:39:39.10ID:???ドイツが動こうとすると、必ず対抗する同盟国連合が生まれる仕組みになってる
東西ドイツ統合後にすぐ、EUへの統合が急加速したのはそういう予防線の意味もあるんだ
0293名無し三等兵
2013/01/02(水) 20:13:13.65ID:???ナポレオンもドイツもイギリスにやられた
0294名無し三等兵
2013/01/02(水) 21:54:01.62ID:???0295名無し三等兵
2013/01/02(水) 22:10:10.07ID:+WV0ADs+0296名無し三等兵
2013/01/03(木) 12:50:33.62ID:???0297名無し三等兵
2013/01/03(木) 17:28:15.05ID:???0298名無し三等兵
2013/01/03(木) 18:30:53.57ID:???0299名無し三等兵
2013/01/03(木) 18:55:45.93ID:???勝てなくてもしょうがない>ロシア
0300名無し三等兵
2013/01/03(木) 19:04:23.84ID:???0301名無し三等兵
2013/01/05(土) 20:12:22.36ID:???0302名無し三等兵
2013/01/05(土) 22:22:44.95ID:???0303名無し三等兵
2013/01/05(土) 22:29:19.96ID:???0304名無し三等兵
2013/01/05(土) 22:31:18.71ID:???0305名無し三等兵
2013/01/06(日) 04:22:20.98ID:???二度の世界大戦は、ドイツは・・・
0306名無し三等兵
2013/01/06(日) 08:39:34.32ID:???0307名無し三等兵
2013/01/06(日) 20:30:53.60ID:???0308名無し三等兵
2013/01/07(月) 00:07:54.24ID:???0309名無し三等兵
2013/01/07(月) 10:28:07.49ID:???0310名無し三等兵
2013/01/07(月) 13:43:50.57ID:???0311名無し三等兵
2013/01/07(月) 19:11:38.82ID:???0312名無し三等兵
2013/01/07(月) 20:34:04.28ID:???0313名無し三等兵
2013/01/08(火) 22:27:29.27ID:???0314名無し三等兵
2013/01/09(水) 13:01:59.15ID:dXTo5mFyイギリスはドイツがベルギーを占領しなければフランスと対峙しても干渉しない!発言してる。
1839年のロンドン条約において、イギリスはベルギーを独立させ、その中立を保証、
イギリスはフランスとドイツの間で戦争が発生した場合に、もしベルギーの中立が侵犯されれば、
先に侵犯した側の相手側に立って参戦すると表明していた。
イギリスはドイツ軍のベルギー侵入を「確認」してからドイツに宣戦布告をした。
0315名無し三等兵
2013/01/09(水) 14:26:06.66ID:???リエージュ要塞での苦戦や延翼競争見ても分かるとおり、1914年のドイツ軍にも塹壕・要塞突破のノウハウはない。
ベルタ砲で要塞堡塁破壊できても包囲ができないとヴェルダン戦のようになる。
0316名無し三等兵
2013/01/09(水) 18:45:03.74ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
0317名無し三等兵
2013/01/09(水) 19:15:49.21ID:???嗚呼、WW2と同じ構造だ
イギリスは独仏が超大国化するのが嫌なんだろうな
0318名無し三等兵
2013/01/10(木) 01:11:57.91ID:???いっそ、イギリス相手にそろえた海軍つかって海路上陸とか
まあむりか
0319名無し三等兵
2013/01/11(金) 20:30:21.14ID:???0320名無し三等兵
2013/01/12(土) 00:35:58.80ID:???この時代なら海の上ではまず負けない
陸は知らん
0321名無し三等兵
2013/01/12(土) 13:39:26.52ID:???0322名無し三等兵
2013/01/13(日) 19:37:56.84ID:???0323名無し三等兵
2013/01/14(月) 09:49:13.44ID:???ポーランド分割では常に協力してるし、ロシアを敵視するのは恩知らずというものだな。
0324名無し三等兵
2013/01/14(月) 22:20:16.23ID:???0325名無し三等兵
2013/01/14(月) 22:36:02.26ID:???0327名無し三等兵
2013/01/15(火) 21:50:56.62ID:???ベルリンを占領されて負けたヘタレ
だがドイツ民族の近代化はこの時から始まった
0328名無し三等兵
2013/01/15(火) 22:35:03.25ID:???0329名無し三等兵
2013/01/15(火) 22:54:58.15ID:???0330名無し三等兵
2013/01/15(火) 23:00:30.50ID:???クラウゼヴィッツを超えるものはない
0332名無し三等兵
2013/01/16(水) 17:09:34.38ID:???孫子は単純明快でわかり易い。
グデーリアンは孫子の兵法から機甲戦術のヒントを得たというし、
マンシュタインはいつもポケットに孫子の書を忍ばせていた。
残念なことにヒトラーだけが読んでなかったためあのような結果となった。
0333名無し三等兵
2013/01/16(水) 18:23:04.27ID:???0335名無し三等兵
2013/01/16(水) 21:56:17.05ID:???>単純明快でわかり易い
だからこそ孫子兵法は注意して読まなきゃいかんのだがな
魏の天下統一が遅れた理由は魏武帝曹操が
わかり易くした部分にあるしね
0336名無し三等兵
2013/01/17(木) 18:39:22.10ID:???ジョミニの戦争概論こそ至高
0337名無し三等兵
2013/01/17(木) 21:27:50.52ID:???もっとシンプルなのがいい
0338名無し三等兵
2013/01/18(金) 09:45:00.64ID:???戦争は気合でやるもんだと言っている
軍事においては精神力が一番大事な要素なのは大前提だ
0339名無し三等兵
2013/01/18(金) 16:22:23.83ID:???実際自分の職業についてよく知っているが、士官学校の教官のようなもので
軍隊の編成や作戦の立て方に優れるにすぎない。
第1次大戦が国の帰趨、いや国家の存亡にかかわるものであり、
その遂行のために何より重要なのは国民の愛国心であり精神力であるという
国民国家の戦争の理解を欠いていた。
1918年のドイツが欠けていたのはそこである。」
byフォッシュ
0340名無し三等兵
2013/01/18(金) 18:51:52.84ID:???ドイツ参謀本部は帝国議会も完全に無視していたし、つまり国民世論もガン無視していた。
それはドイツやロシアでは通用するが、フランスやアメリカでは通用しない。
それが理解できずにファルケンインは無制限潜水艦戦のデメリット、総力戦の意味に気付けなかった。
0341名無し三等兵
2013/01/18(金) 19:08:31.25ID:???0342名無し三等兵
2013/01/18(金) 19:51:06.62ID:???0343名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:04:47.32ID:???西洋兵法は一種の哲学だから騎士道精神を重視してる
それに比べて中国兵法は単純に勝つことだけを目的にしてるから一切の精神性を廃してる
だが戦争で強いのは後者のほう
0344名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:22:11.68ID:???後付でこれは孫子の兵法のコレコレに当てはまると抽象的に説明することはいくらでもできる。よくある一種の擬似科学だ。
0345名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:27:57.69ID:???ショーペンハウアーを読んでるみたいだ
中国人は簡単に兵法を説明してる
0346名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:31:44.28ID:???ルール厳守のビジネスの世界では嫌われるぞ
0347名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:40:46.58ID:???0348名無し三等兵
2013/01/19(土) 19:54:38.61ID:???0349名無し三等兵
2013/01/19(土) 20:02:03.54ID:???0350名無し三等兵
2013/01/19(土) 20:55:19.54ID:???0351名無し三等兵
2013/01/19(土) 21:06:30.51ID:???0352名無し三等兵
2013/01/19(土) 21:19:32.56ID:???毛沢東が蒋介石に勝ったのはソ連が支援したから。
中国人民なんか何億人存在してもMiG−15やT−34は作れない。
0353名無し三等兵
2013/01/19(土) 21:31:14.11ID:???つながってる集団だった。だから団結心も無く、内部腐敗がひどかった。
陣地を作るにしても、将校が作業員の給料から資材まで横領して売り飛ばす有様だった。
(売り飛ばした資材は共産党が購入して国民党攻撃に使われる)
一方で共産党は、共産党員が「共産主義」という主義主張のもとで一糸乱れず高い意識で
行動し、汚職腐敗も無く、すべての党員が「中華民族を解放してみせる」という意気込みで
国民党と戦った。だから一糸乱れぬ行動が可能となり、さしたる装備が無くても高い攻撃力が
確保できた。
また共産党は捕虜となった国民党兵士や将校を寛大に扱った。
元はと言えば国民党兵士は小作農で経済的に困窮して兵士になったものが多く、
共産党の「耕すものに土地を与えよ」のスローガンが魅力的だった。
自分が耕す土地が自分の土地になれば地主による収奪も無いからだ。
よって国民党兵士は続々と捕虜となり、共産党軍に加わった。
また国民党将校も寛大に扱い、部隊ごと投降させることに成功した。
共産党は「捕虜は寛大に扱う、決して殺さない」と宣伝したわけだ。
結果、モチベーションの圧倒的に高い共産党が勝利を収め、国民党はアメリカ軍の支援が
あったにもかかわらず敗北に敗北、内部分裂に内部分裂を重ね、台湾に逃亡した。
結論:結果を分けたのは軍事力ではなくて、構成員の精神、世論の問題である。
0354名無し三等兵
2013/01/19(土) 21:34:51.73ID:???西洋精神→精神論重視
中国兵法→勝利重視
0355名無し三等兵
2013/01/19(土) 21:37:47.64ID:???0356名無し三等兵
2013/01/19(土) 22:18:06.70ID:???ソ連の介入なしにモチベーションだけで勝てりゃ毛沢東も苦労しない。
独ソ戦の最中はソ連は毛沢東支援する余裕がなかった。だから毛は蒋に勝てなかった。
独ソ戦終わって、余った兵器をみんなマオちゃんにくれてやった。それで蒋に勝てた。
マオちゃんは国共内戦と朝鮮戦争終わって余った兵器をホーおぢさんにくれてやった。
0357名無し三等兵
2013/01/20(日) 03:29:32.39ID:???ちょっとは一次戦に興味持って一次戦の話を続ける努力をしろよ
一次戦のスレなんだから
0358名無し三等兵
2013/01/20(日) 06:25:50.97ID:???>毛沢東が蒋介石に勝ったのはソ連が支援したから。
毛沢東はコミンテルン派を粛清し、ソ連も戦後の国共内戦で南京が陥落するまでは国民党を支援してたんだがw
0359名無し三等兵
2013/01/20(日) 20:30:22.43ID:???0361名無し三等兵
2013/01/20(日) 21:44:16.87ID:???0362名無し三等兵
2013/01/20(日) 22:07:24.71ID:???中国人の兵法は勝てばいいのにw
0363名無し三等兵
2013/01/20(日) 23:37:04.20ID:???精神主義してる暇ないだろ
精神論重視する奴は日本見てればわかるとおり正々堂々とか大好きじゃないと
浸透しないし
0364名無し三等兵
2013/01/20(日) 23:44:34.65ID:???それでアメリカと中国が謀略重視で似てる
0365名無し三等兵
2013/01/21(月) 00:08:11.99ID:???中国兵法→戦略型
0366名無し三等兵
2013/01/21(月) 09:46:13.20ID:???クラウゼヴィッツ→将軍向けの兵法
孫子→政治家向けの兵法
0367名無し三等兵
2013/01/21(月) 13:42:06.10ID:???中国、孫子の勝利は共通の文化・文学を前提とした国内戦争向き、内向きの戦略論。
マキャベリやフリードリッヒ大王のころは欧米もそうだった。
ナポレオン以降は勝利の観念も一変し、孫子流のハッタリや謀略は全く通用しなくなった。
それに気付かない中国は阿片戦争、アロー戦争、太平天国、清仏戦争、日清戦争と連敗を重ねた。
0368名無し三等兵
2013/01/21(月) 13:43:22.94ID:???0369名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:27:59.18ID:???0370名無し三等兵
2013/01/21(月) 19:34:17.20ID:???外国人はいっても食料さえ出してくれれば誰でもいいんだろ
だからすぐ裏切るし国のために戦うという概念ないんだよな
共産党が殺しまくって統制とったけど今の時代そうもいかないから
いつまでもつのかね
0371名無し三等兵
2013/01/21(月) 20:25:19.86ID:???0372名無し三等兵
2013/01/21(月) 22:46:58.53ID:???負けてないなら
0373名無し三等兵
2013/01/22(火) 19:23:41.31ID:???0374名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:13:32.23ID:P542Zvbnアメリカ陸軍が大して強くないせいもあるが
0375名無し三等兵
2013/01/22(火) 21:23:03.97ID:???0377名無し三等兵
2013/01/23(水) 09:42:23.75ID:???義和団事変のときの西大后とか。
0378名無し三等兵
2013/01/23(水) 14:41:16.85ID:???0379名無し三等兵
2013/01/23(水) 16:31:55.91ID:???失敗を繰り返す。シナ人は絶対孫子なんて読んでねえだろ
0380名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:21:23.37ID:???0381名無し三等兵
2013/01/23(水) 19:44:57.18ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%AD%90_(%E6%9B%B8%E7%89%A9)
>全般的特徴
>非好戦的 - 戦争を簡単に起こすことや、長期戦による国力消耗を戒める。
小モルトケやルーデンドルフが孫子を読んでれば、
容易に戦争を開始させることもなく、
または1916年に勝てる見込みがなければさっさと講和に応じて
ダンチヒ回廊も失わずドイツ帝国が解体されることもなかった。
0382名無し三等兵
2013/01/23(水) 20:01:51.88ID:???0383名無し三等兵
2013/01/24(木) 20:09:23.68ID:???0384名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:26:55.32ID:???0385名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:48:07.63ID:???文字通り応用する意味はないだろ。
当の中国軍自体が近代化を最優先に考えてる。
もう人民の海、つまり国民を惜しむことなく犠牲にして国家を守れる時代じゃない。
0386名無し三等兵
2013/01/24(木) 22:55:20.24ID:???核兵器の時代ではクラウゼヴィッツだろ?
0387名無し三等兵
2013/01/25(金) 09:29:05.06ID:???最前線のリアル兵法は岩波文庫じゃ読めないんだよ。
0388名無し三等兵
2013/01/25(金) 18:54:04.36ID:???0389名無し三等兵
2013/01/25(金) 19:45:41.88ID:???0391名無し三等兵
2013/01/25(金) 22:59:47.67ID:???・「ナポレオンは『孫子』を愛読し、研究していた。
ナポレオンの得意とした『敵を分断、兵力の集中、各個撃破』があるが、
これは『孫子』の影響があるという。」 P.29
・「一説によると、ヴィルヘルム二世は亡命後に初めて『孫子』に触れ、
『この本で学んでいれば失敗はしなかった』と悔しがったという。」 P.30
・『孫子』を活用したおもな人々 → クラウゼヴィッツ P.120
0392名無し三等兵
2013/01/26(土) 09:42:23.42ID:???0393名無し三等兵
2013/01/26(土) 13:09:03.75ID:KgcKm2FHアレクサンドロス、ハンニバル、スキピオ、カエサルのころから常識だろ。
0394名無し三等兵
2013/01/26(土) 18:57:54.13ID:???0395名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:02:27.68ID:???ナポレオンの時代には部分的にしかなされてなかったと思うが
0396名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:30:58.19ID:???0398名無し三等兵
2013/01/26(土) 20:46:33.33ID:???中国人の道徳は廃れた
0399名無し三等兵
2013/01/26(土) 21:34:38.16ID:???0400名無し三等兵
2013/01/26(土) 21:53:39.03ID:???0401名無し三等兵
2013/01/27(日) 00:14:11.01ID:???戦争じゃなくて、今のソマリアやメキシコみたいな単なる無秩序な無法状態になるからな。
これを国際法の概念では「万人の万人に対する闘争」という。
つまり手段を問わなすぎると、初期のフランス革命軍、初期の労農赤軍のように、
指揮官でさえすぐに部下に殺害され、誰も指揮官にならなくなり、交渉をする余地も協定を結ぶ余地もなくなる。
けっきょく中国でも元や清のような遊牧・狩猟民族の方が強くなり、そいつらが漢民族の文化に染まってまた弱くなる。
0402名無し三等兵
2013/01/27(日) 01:26:06.61ID:???海軍といえば第一次世界大戦でのロシア海軍の低調ぶりはどうしたことか
日露戦争の頃はあんなに元気だったのに
0403名無し三等兵
2013/01/27(日) 01:42:51.45ID:???アンドレイ・エベルガールト海軍大将
0404名無し三等兵
2013/01/27(日) 01:47:10.51ID:???ミハイル・サーブリン海軍中将
0405名無し三等兵
2013/01/27(日) 10:02:05.38ID:???誰々の戦法は、孫子の兵法のなんたらに似ている。
だから誰々は孫子を読んだに違いない(キリッ
出典もなしに「一説によると」「〜という」だけで出版できるとは気楽な商売だこと
0406名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:26:14.13ID:???JFC・フラー「機甲戦のアイディアを考えたのは私ではない。孫子の兵法からの流用したまでだ」
ジューコフ「孫子を読んでから損害を8割まで減らすことが出来た。」
0407名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:31:53.29ID:???0408名無し三等兵
2013/01/27(日) 15:47:32.68ID:???あまり評価ができない
精神力を重んじるクラウゼヴィッツ兵法が一枚上手だろう
0409名無し三等兵
2013/01/27(日) 19:32:55.99ID:???クラウゼヴィッツはナポレオン戦争で身を持ってそれを体験したからな
所詮孫子は近代国民国家以前の時代の兵法だ
0410名無し三等兵
2013/01/28(月) 10:59:10.25ID:???あれはヒトラーユーゲントからのナチズム洗脳教育のお陰か
0411名無し三等兵
2013/01/28(月) 18:53:25.44ID:25+sHrGBドクロ師団は40年のフランス戦でマチルダ戦車に蹴散らされて泣き逃げるレベルで、
パイパーもバルジの戦いで、ゼップの命令無視して徒歩で逃げてる。
大戦後期は強制入隊させられた外国人、民族ドイツ人ばっかで士気もすこぶる低い。
0413名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:06:01.68ID:???0414名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:18:15.36ID:???だからクルトマイヤーみたいな怪物が生まれた
0415名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:20:12.32ID:???こうした訓練を特務部隊では将校・下士官・兵士問わず実施したため、将校・下士官・兵士の間に信頼関係が育ち、陸軍よりも強い仲間意識で結ばれていた。
たとえばドイツ陸軍では部下が上官の大佐に呼びかける時には「大佐殿(Herr Oberst)!」と呼びかけねばならないところ、
特務部隊では「大佐(Standartenführer)!」と敬称を付けずに呼び捨てることが許されていた。
また戦前期の特務部隊は小規模な部隊だったため、陸軍歩兵部隊よりも高い水準の訓練を受けることができた。
1939年には特務部隊はイギリス軍のコマンド部隊、アメリカ軍のレンジャー部隊に匹敵する訓練を受けていたという。
実弾訓練や砲兵の弾幕射撃まで実施された。結果訓練で死傷者が出るようになった。
「ドイツの優秀な若者を無駄に消耗させるのは止めよ」という批判に対してハインリヒ・ヒムラーはそれに同意しつつ、
「平時に流れた血の一滴は戦時に流れる血の海を救う」などと反論していた。
0416名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:32:35.76ID:???http://www.youtube.com/watch?v=A_Xk5O8ddkI
http://www.youtube.com/watch?v=N3CIN9gAA-Q
0417名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:40:14.70ID:???孫子は単純すぎる。
0418名無し三等兵
2013/01/28(月) 19:44:21.84ID:???ありきたりな集団訓練しかしなかった当時の軍隊では
非常に画気的な訓練内容だな
現在でいえば徹底的なCQBと射撃の個人訓練をやるような
0420名無し三等兵
2013/01/28(月) 20:08:34.33ID:???0421名無し三等兵
2013/01/28(月) 20:16:57.73ID:???0422名無し三等兵
2013/01/28(月) 20:41:15.58ID:???国防軍より活躍してたよ
まぁカミンスキーみたいなマジキチまでも生んでしまったが
0423名無し三等兵
2013/01/28(月) 21:45:19.04ID:???クルクスでもファレーズでもアルデンヌでもハンガリーでも。
西方電撃戦のときの武装親衛隊は全くタダのカスだったし。
0424名無し三等兵
2013/01/28(月) 22:22:49.57ID:???0425名無し三等兵
2013/01/28(月) 22:44:19.61ID:???オットー・スコルツェニー
0426名無し三等兵
2013/01/28(月) 23:13:40.43ID:???0428名無し三等兵
2013/01/29(火) 14:40:03.46ID:???http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Tannenberg_Line
0429名無し三等兵
2013/01/29(火) 15:44:13.36ID:???0430名無し三等兵
2013/01/30(水) 17:04:07.37ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324918163/l50
0431名無し三等兵
2013/01/30(水) 18:37:05.05ID:???ハイリンヒ・ ヒムラーの右に出るものはなし
0432名無し三等兵
2013/01/30(水) 18:48:32.94ID:???0433名無し三等兵
2013/01/30(水) 19:49:42.89ID:???0434名無し三等兵
2013/01/30(水) 20:39:52.11ID:???国防軍は9個大隊から6個大隊に減らした水増し師団50個をデッチ上げ、
替りに武装SSは大増強して補給も優先させた身贔屓しまくりのチョビ髭眼鏡が何だって?
0436名無し三等兵
2013/02/01(金) 22:08:44.28ID:???0437名無し三等兵
2013/02/02(土) 05:46:35.02ID:???0438名無し三等兵
2013/02/02(土) 09:38:16.12ID:???0439名無し三等兵
2013/02/02(土) 13:19:34.24ID:???0440名無し三等兵
2013/02/02(土) 13:59:41.58ID:???青春時代にフォッシュに憧れを抱かない人間にはロマンが足りない
「我が軍の右翼は押されている。中央は崩れかけている。撤退は不可能。状況は最高、これより反撃する」
0441名無し三等兵
2013/02/02(土) 18:54:29.01ID:???見ろ人がゴミのようだ!というムスカのセリフに激しく萌える。
0442名無し三等兵
2013/02/03(日) 10:19:36.40ID:???しかしフォッシュ本人は奉天会戦を研究して激しく萌えていたという。
0443名無し三等兵
2013/02/03(日) 11:39:13.19ID:???0444名無し三等兵
2013/02/03(日) 19:33:33.50ID:???0445名無し三等兵
2013/02/04(月) 03:41:57.79ID:???0446名無し三等兵
2013/02/04(月) 19:11:19.91ID:???そういえば毛沢東の戦術は孫子よりクラウゼヴィッツに近いみたいだが
0447名無し三等兵
2013/02/04(月) 19:14:50.41ID:???クラウゼヴィッツの「戦争論」を究極に地で行ってるのが毛沢東
0448名無し三等兵
2013/02/04(月) 19:17:12.41ID:???これには歴史上の全ての名将も勝てない
0449名無し三等兵
2013/02/04(月) 19:17:24.06ID:???0450名無し三等兵
2013/02/04(月) 19:22:34.70ID:???毛沢東戦術はクラウゼヴィッツそのものだといってたぞ
0451名無し三等兵
2013/02/04(月) 20:21:54.38ID:???0453名無し三等兵
2013/02/04(月) 20:46:15.64ID:???国家の全面戦争で最も力を発揮するのは
ルーデンドルフの総力戦
毛沢東もルーデンドルフに近いような
0454名無し三等兵
2013/02/04(月) 21:51:00.52ID:???0455名無し三等兵
2013/02/04(月) 22:38:41.72ID:???0456名無し三等兵
2013/02/05(火) 11:18:53.49ID:???普仏戦争でプロシアが勝って一躍注目されて
その後は過大評価され誤用された感がある
0457名無し三等兵
2013/02/05(火) 18:58:20.97ID:???バカだから。
0458名無し三等兵
2013/02/05(火) 19:03:08.54ID:???0459名無し三等兵
2013/02/05(火) 22:09:09.32ID:???0460名無し三等兵
2013/02/05(火) 22:17:41.19ID:???0461名無し三等兵
2013/02/05(火) 23:35:44.67ID:???武器の優劣による指揮官の士気が大いに部下の士気を左右し、
やがてそれが指揮官の士気にはね返ってくるという面の士気上の影響について
彼は明らかに極めて無頓着であった。
かくして開戦となるや、フォッシュ自身奇襲されてしまったのである。
更に悪いことには、彼が全く算術的根拠だけに基づいて、
『あらゆる火器の進歩発達は、攻勢の強化のみ役立つものだ。』
という驚くべき誤った結論を出したことである。
彼の精神面を重視した教えは、強靭な持久抵抗力を発揮するのに非常に役立ったが、
逆説的にいえば、彼の攻勢主義は物質力を次第に軽視する方向へ走らせてしまったといえる。」
(リデルハート著『ナポレオンの亡霊‐戦略の御用が歴史に与えた影響』)
0462名無し三等兵
2013/02/06(水) 00:05:05.69ID:???0464名無し三等兵
2013/02/06(水) 13:24:01.29ID:???リデルハートもあきれるくらいの愚将たちだからな。
結局ルーデンドルフをボコボコにできるのはフォッシュやペタンしかいなかった。
カイザー戦のルーデンドルフとかもう何やりたいのかよくわからなくなってるし。
0465名無し三等兵
2013/02/06(水) 14:52:00.80ID:???0466名無し三等兵
2013/02/06(水) 19:26:50.45ID:???ドイツ軍の機関銃に突撃した猪突猛進の基地外集団。ドイツ軍の初動次第では
1〜2ヶ月で全滅してもおかしくなかった。あれでよく持ち直したと思う
0467名無し三等兵
2013/02/06(水) 20:24:19.41ID:???0468名無し三等兵
2013/02/07(木) 04:31:55.13ID:???日本の軍艦をはじめて戦闘で撃沈したのもドイツ軍
0469名無し三等兵
2013/02/07(木) 12:01:57.81ID:???日露戦争の旅順閉塞戦で触雷沈没した八嶋・初瀬disってんじゃねぇ。
あとWW1で日本軍艦は戦没してないし、
大破した駆逐艦「榊」を雷撃したのは墺の潜水艦だ
0470名無し三等兵
2013/02/07(木) 12:23:37.14ID:???敵艦との交戦で大型艦がやられたのは史上初
0471名無し三等兵
2013/02/07(木) 13:01:13.13ID:???0472名無し三等兵
2013/02/07(木) 13:46:40.62ID:???ドイツ軍の機関銃に突撃したときはドイツ歩兵もピッケルハオベとかいう、
ツノついたヘンテコリンな帽子来て、75mm野砲やサンテチェンヌ重機関銃に猪突猛進してたのよ。
ウーランとかいう槍持った騎兵とかもいたしな。
0473名無し三等兵
2013/02/07(木) 19:18:10.14ID:???0474名無し三等兵
2013/02/07(木) 19:19:06.27ID:???0475名無し三等兵
2013/02/07(木) 19:58:13.31ID:???0476名無し三等兵
2013/02/07(木) 20:43:48.25ID:???0477名無し三等兵
2013/02/07(木) 20:57:32.88ID:???0478名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:14:43.80ID:???0479名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:22:47.02ID:???褒めてやってくれ。
0480名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:38:48.35ID:???それを一掃して一網打尽したロールスロイス装甲車
0481名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:45:05.93ID:???0482名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:51:50.31ID:???ギャグそのものじゃないか?
0483名無し三等兵
2013/02/07(木) 21:54:07.39ID:???0485名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:08:36.27ID:???なんだかんだ、国がしょぼかっただけで、個人の功績としては第一次大戦随一
0486名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:18:22.94ID:???0487名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:19:47.62ID:???0488名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:21:35.99ID:???0489名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:31:46.40ID:???0491名無し三等兵
2013/02/07(木) 22:39:57.28ID:???0492名無し三等兵
2013/02/07(木) 23:09:08.34ID:???0493名無し三等兵
2013/02/07(木) 23:49:55.40ID:???0494名無し三等兵
2013/02/08(金) 03:22:51.48ID:???0495名無し三等兵
2013/02/08(金) 03:26:08.35ID:???0496名無し三等兵
2013/02/08(金) 09:09:36.05ID:???VSナポ三世、VSイタリア、VSプロイセン、VSロマノフ朝と、全部負けてる
おまけにヒトラーなどと言う最後っ屁を世に放つからロクなモノではない
0497名無し三等兵
2013/02/08(金) 09:35:50.28ID:???0498名無し三等兵
2013/02/08(金) 10:46:31.11ID:???韓国あたりが同じ事やったら100倍に誇張して自慢するんだろうが
0499名無し三等兵
2013/02/10(日) 06:00:58.63ID:???0500名無し三等兵
2013/02/10(日) 12:34:10.13ID:brwwjcq9http://music.geocities.jp/jphope21/0204/42/280_1.html
第一次世界大戦に勝利した日本のことだ。
0501名無し三等兵
2013/02/10(日) 18:31:42.63ID:???軍縮の時代もある
0502名無し三等兵
2013/02/10(日) 19:31:33.65ID:???砲火力が決定的な意味を持つWW1で
日本が欧州派遣遠征軍なんか出していたら、
半分くらい持っていかれた挙句、お荷物扱いだろ
0503名無し三等兵
2013/02/10(日) 20:02:34.83ID:???米軍は機関銃も大砲も戦車も飛行機も仏英からもらってた。
しかし日本もフランスにUボート狩り用の駆逐艦供与していた。
地中海に護衛隊派遣していた。
0504名無し三等兵
2013/02/10(日) 20:55:12.31ID:???あとロシア軍団クマーがカイザーシュラハト阻止するとこも感動した。
0505名無し三等兵
2013/02/11(月) 01:16:59.06ID:???そこへ日本軍が助っ人としてやってきてドイツ軍をボコボコにしたらかっこいいな
0506名無し三等兵
2013/02/11(月) 13:23:00.96ID:???0507名無し三等兵
2013/02/11(月) 18:52:28.13ID:???0508名無し三等兵
2013/02/11(月) 21:59:37.59ID:???イリヤーのソーティ記録集とか撃墜記録集とか無い?
英独仏だと結構あるんだけど
0509名無し三等兵
2013/02/11(月) 22:09:37.44ID:???August G. Blume
0510名無し三等兵
2013/02/11(月) 22:32:06.10ID:???0511名無し三等兵
2013/02/11(月) 22:46:21.35ID:???0512名無し三等兵
2013/02/11(月) 22:55:32.24ID:???0513名無し三等兵
2013/02/12(火) 00:23:31.81ID:???0514名無し三等兵
2013/02/12(火) 09:50:53.96ID:???緒戦のフランス軍はそこらへん敏感に反応したよな。特にガリエニが。
0515名無し三等兵
2013/02/12(火) 10:43:04.42ID:???0516名無し三等兵
2013/02/12(火) 13:30:37.08ID:???やっぱりパリ落とせなかったお。
0517名無し三等兵
2013/02/12(火) 16:50:25.96ID:???0518名無し三等兵
2013/02/12(火) 17:13:14.22ID:???戦線崩壊してたかもしれない
英仏軍はアメリカ参戦による膨大な兵力や物資そのものよりも
それが来るということが戦争後半での崩壊しかけた士気の支えになったとか
0519名無し三等兵
2013/02/12(火) 20:18:20.83ID:???最後、連合軍の総予備を引き抜くための牽制・陽動・牽制・陽動・牽制・陽動・・で、
何がなんだかワケわからなくなったところで、フォッシュに鉄道つかった多方面連続攻撃されて頭完全にパンクしてるし。
0520名無し三等兵
2013/02/13(水) 22:56:01.56ID:???0521名無し三等兵
2013/02/13(水) 23:48:56.82ID:???非常に優秀な参謀将校だけど、それ以上ではない。
もし、マンシュタインがWW2で国家全体の指導をすることになったら、
ルーデンドルフと同じ間違いをして、同じ負け惜しみをしたはず。
0522名無し三等兵
2013/02/14(木) 00:23:01.89ID:???0523名無し三等兵
2013/02/14(木) 02:34:52.16ID:???英仏独が一流で、日本が1.5流、ロシアが二流、オーストリアはそれ以下という感じ
国土の広さと人口の多さで常に過大評価されてるけど
近代ではほとんど負け続きだよね。少なくとも戦術的勝利はほとんど無い
0524名無し三等兵
2013/02/14(木) 08:15:57.82ID:???0525名無し三等兵
2013/02/14(木) 11:23:41.79ID:???はて、「戦争とは通常とは異なる政治の手段である」と喝破した兵学者を産み出し、
かつ崇め奉ってるにも拘らず、ごく一時的な物を除き、
20世紀に一度も戦略的勝利を収めて無い国よりはマシじゃないのかね?w
0526名無し三等兵
2013/02/14(木) 17:16:18.66ID:???フランス革命の国家思想に縛られてるね
戦争というのはスポーツの試合感覚や男の美学で始まる事もまた多い
0527名無し三等兵
2013/02/14(木) 18:13:52.44ID:iv1R1rkdてめー、クラウゼヴィッツさんdisってんのかコラァ?w
つか20世紀の列強がかかわった戦争で
「スポーツの試合感覚や男の美学で始ま」った例なんかあるのかよ?w
0528名無し三等兵
2013/02/14(木) 18:30:27.43ID:???負けて国が亡ぶとか馬鹿以外の何物でもないだろwww
どこの国の事を指してるか知らんけど、
>>526の馬鹿な妄想の思い込みの対象にされた国こそいい面の皮だなwww
0529名無し三等兵
2013/02/14(木) 18:43:27.53ID:???ありゃ政治手段としての戦争を否定したわけじゃなくて、
多元性を拡大するような趣旨だからな
0530名無し三等兵
2013/02/14(木) 19:52:35.36ID:???0531名無し三等兵
2013/02/14(木) 20:51:11.90ID:???0532名無し三等兵
2013/02/14(木) 22:33:34.61ID:???0533名無し三等兵
2013/02/15(金) 13:43:44.71ID:???0534名無し三等兵
2013/02/15(金) 13:55:27.93ID:???0536名無し三等兵
2013/02/16(土) 11:27:09.45ID:???0537名無し三等兵
2013/02/16(土) 15:44:20.84ID:???0538名無し三等兵
2013/02/16(土) 19:36:08.37ID:???0539名無し三等兵
2013/02/16(土) 20:03:10.39ID:???0540名無し三等兵
2013/02/16(土) 21:51:28.84ID:???0541名無し三等兵
2013/02/17(日) 12:56:03.81ID:???0542名無し三等兵
2013/02/17(日) 13:21:27.09ID:???大戦中期の独軍大勝
0543名無し三等兵
2013/02/17(日) 22:24:52.18ID:???0544名無し三等兵
2013/02/18(月) 11:05:13.17ID:???0545名無し三等兵
2013/02/20(水) 19:17:31.52ID:yHCY84fm0546名無し三等兵
2013/02/20(水) 19:23:55.24ID:???アメリカが難色を示したらしい。
しかしシベリア出兵はマサリクがウィルソンを説得して実現した。
0547名無し三等兵
2013/02/24(日) 05:43:42.50ID:RutESZKm第一次世界大戦はマルコ・ポーロ生誕皇紀660周年記念日
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/3/34.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/08/02.html
第一次世界大戦はマルコ・ポーロ生誕皇紀660周年記念日に勃発した。
マルコ・ポーロは日本人だった。
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/36/255.html )
0548名無し三等兵
2013/02/27(水) 22:31:17.61ID:???0550名無し三等兵
2013/03/05(火) 01:14:40.60ID:???0551名無し三等兵
2013/03/05(火) 19:18:33.14ID:???戦勝後におみやげとして持って帰れたら近代化が進んだだろうな。
0552名無し三等兵
2013/03/14(木) 14:48:25.67ID:???0553名無し三等兵
2013/03/14(木) 18:32:01.05ID:???塹壕戦でどこまで使いつぶされるのか…陸軍の近代兵器もらっても陸兵の重傷者続出じゃあ割に合うのかどうか。
アメリカの参戦防ぐくらい大胆な兵力送らないと戦後に得られる果実も望み薄じゃないのか。
0554名無し三等兵
2013/03/14(木) 21:59:08.88ID:???とかだろうな。日露と青島の実績あるからアメリカ軍みたいにバラバラにされないで、
ソワッソンとランスの間辺りにまとまって配置されるだろう。
ルノー甲型戦車で戦車隊を急編成して、甲式三型戦闘機や丙式一型戦闘機で徳川大尉を隊長とする戦闘隊を編成する。
0555名無し三等兵
2013/03/15(金) 12:00:44.61ID:???地中海に回航してガリポリ上陸の助攻とかじゃないかな
0556名無し三等兵
2013/03/15(金) 13:23:08.52ID:???内南洋も委任統治任されるくらいだし。
第一次大戦中の日本の国際的地位はある意味今よりも高かった。
0557名無し三等兵
2013/03/15(金) 16:36:09.44ID:???0558名無し三等兵
2013/03/15(金) 18:33:52.26ID:???0560名無し三等兵
2013/03/15(金) 20:22:08.20ID:???442連隊と違って使い潰したら国際問題じゃん。
実際、第二特務艦隊にはイギリスも随分と気をつかっているし。
0561名無し三等兵
2013/03/15(金) 20:41:40.27ID:???三八式機関銃とも弾薬共有できるし、1918年ごろに戦闘群戦法採用するのも可能だな。
http://armor.kiev.ua/Tanks/BeforeWWII/MS1/fedorov/avtomat.jpg
0562名無し三等兵
2013/03/22(金) 21:34:01.85ID:HLs4IJU8第一次大戦はマルコ・ポーロ皇紀660周年
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/3/34.html
http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/k/k13.html
結局、第一次世界大戦も、日本人マルコ・ポーロを記念した、
八百長戦争だった。
戦争は、莫大な「金」を生みだした。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/35/247B.html )
0563名無し三等兵
2013/04/07(日) 17:46:45.25ID:???0564名無し三等兵
2013/04/10(水) 18:27:41.37ID:???0565名無し三等兵
2013/04/29(月) 18:39:35.21ID:???0566名無し三等兵
2013/04/30(火) 20:53:31.34ID:???0567名無し三等兵
2013/05/06(月) 19:38:46.14ID:???0568名無し三等兵
2013/05/16(木) 18:26:44.52ID:???0569名無し三等兵
2013/05/19(日) 20:24:30.15ID:???0570名無し三等兵
2013/05/19(日) 21:09:05.87ID:???http://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc
日露戦争 後編
http://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc
大東亜戦争 大東亜共栄圏 【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
0571名無し三等兵
2013/05/20(月) 17:00:21.68ID:???0572名無し三等兵
2013/06/03(月) 20:08:28.75ID:???0573名無し三等兵
2013/06/05(水) 20:55:16.19ID:???0574名無し三等兵
2013/06/06(木) 09:29:52.88ID:???ナポレオンと戦ったときは同盟国だし。
ビスマルクもロシアを敵とは思っていなかった。
ロシアを敵にするドイツ人は政治音痴の軍事バカだけ。
0575名無し三等兵
2013/06/06(木) 20:29:07.57ID:???0576名無し三等兵
2013/06/07(金) 01:50:46.01ID:???0577名無し三等兵
2013/06/07(金) 09:18:00.67ID:???クレマンソーはロイドジョージやフォッシュと協力してヘイグやパーシングの完全暴走を阻止できた。
0578名無し三等兵
2013/06/07(金) 17:21:26.60ID:Mpu2i0OH0579名無し三等兵
2013/06/07(金) 19:04:21.62ID:???でも米英ユダヤの分断工作で一部の過激愛国主義者が乗せられて戦争させられただけ
0580名無し三等兵
2013/06/08(土) 20:33:08.10ID:???0581名無し三等兵
2013/06/15(土) 19:08:39.72ID:???0582名無し三等兵
2013/06/16(日) 21:38:21.87ID:???そういえば最高位の勲章の名前が「プール・ル・メリテ」なんつー
敵性国語たるフランス語名だった国もありましたっけw
0583名無し三等兵
2013/06/17(月) 15:10:04.41ID:???だから今ドイツに住んでるのは実はフン族
0584名無し三等兵
2013/06/17(月) 16:08:06.76ID:???フン族って広義過ぎだよ、そこにはゲルマニアも含むだろうが…
0585名無し三等兵
2013/06/17(月) 16:12:14.48ID:???0586名無し三等兵
2013/06/17(月) 16:35:48.83ID:???0587名無し三等兵
2013/06/17(月) 18:41:13.70ID:???0588名無し三等兵
2013/06/17(月) 21:40:32.36ID:???0590名無し三等兵
2013/06/20(木) 20:24:05.45ID:???ということらしい。
0591名無し三等兵
2013/06/21(金) 20:34:02.82ID:???今は知らんが
0592名無し三等兵
2013/06/22(土) 14:38:20.70ID:???0593名無し三等兵
2013/06/22(土) 15:35:01.76ID:???0594名無し三等兵
2013/06/22(土) 20:06:56.36ID:???だからロシアはトルコと同じ東方諸国扱い。
0595名無し三等兵
2013/06/23(日) 08:56:41.86ID:???0596名無し三等兵
2013/06/24(月) 20:19:15.26ID:???0598名無し三等兵
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???0600名無し三等兵
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???0601名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???0602名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???岩波版と同じ本とは思えないくらい読みやすい
0603名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???シュリーフェンとルーデンドルフは名将の域
0605名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???0606名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???マンシュタインって他者に責任転嫁した上で
自らが体験した前の戦争と、これから起こりうるであろう次の戦争両方に対する
勝利の処方箋を書いているあたり、ルーデンドルフとかなり似ていると思うけどね
0607名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???あとは政治家の責任。
0608名無し三等兵
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???0609名無し三等兵
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???とてもじゃないけど戦争全体のデザインをできるような器じゃあない。
>>607
ルーデンドルフは政治に深く首を突っ込んでるわけで、口が裂けても
「政治家の責任」なんてもいえないね。
とくに休戦交渉のときの見苦しさは世界記録級。
0610名無し三等兵
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???0611名無し三等兵
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???0613名無し三等兵
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???0614名無し三等兵
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???ホルティ「えっ」
アントネスク「えっ」
マンネルヘイム「えっ」
ボリス3世「えっ」
ヒトラー「ハゲは参加してないだろ!いいかげんにしろ!」
0616名無し三等兵
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???いかに政治センスの無さが窺い知れる。
0618名無し三等兵
2013/09/28(土) 21:10:27.85ID:???0620名無し三等兵
2013/09/30(月) 18:00:31.79ID:???あれがなければまだ、ヒトラーも正常だったろうに
0621名無し三等兵
2013/09/30(月) 18:18:09.82ID:???何を言ってるんだ君はw
0622名無し三等兵
2013/09/30(月) 22:16:08.62ID:???0623名無し三等兵
2013/09/30(月) 23:12:56.46ID:???0624名無し三等兵
2013/10/01(火) 14:27:51.33ID:???0625名無し三等兵
2013/10/03(木) 13:28:09.74ID:Js7D0m3pどらいぶ(んこ ついてる)
びーる
バイト
0626名無し三等兵
2013/10/06(日) 20:47:38.19ID:???0627名無し三等兵
2013/10/08(火) 23:21:57.02ID:???0628名無し三等兵
2013/10/14(月) 19:27:06.01ID:???0629名無し三等兵
2013/10/16(水) 23:09:52.65ID:???0630名無し三等兵
2013/10/16(水) 23:44:49.25ID:???エルザスロートリンゲンに後備師団を置いて全力でロシアを殴り倒しゃいいんじゃねーの
んで東方生存圏獲得して三十年ぐらいしてから圧倒的戦力で問答無用でフランスを殴り倒す
0632名無し三等兵
2013/10/17(木) 21:08:04.89ID:???0633名無し三等兵
2013/10/18(金) 13:52:46.25ID:???0634名無し三等兵
2013/10/18(金) 13:53:22.74ID:???0636名無し三等兵
2013/10/18(金) 14:27:11.30ID:???物理的破壊を伴う軍事戦だけはなく経済戦も外交戦も戦争の一つだとの「総力戦」での認識は
至極、真っ当な国際常識ではあるが「総力戦」は現在の日本では批判的に解釈されてしまう
0637名無し三等兵
2013/10/18(金) 17:12:46.56ID:???常識がありゃさっさとベルギー放棄して英仏と講和するしそれ以前にベルギー侵略なんかしない
ソ連だって日ソ中立条約とかできるだけ敵を作らぬよう二正面作戦にならぬよう外交で譲歩するのに
一切外交で譲歩せず片っ端から大国列強に喧嘩吹っかけてまわってしまいにゃアメリカまで敵に回す狂犬が自滅しただけだろ
0638名無し三等兵
2013/10/18(金) 18:14:08.18ID:???0639名無し三等兵
2013/10/18(金) 20:13:30.18ID:???政争の具になったから批判的なのは仕方がない。
それに血反吐を吐きながら200年かけて国家総力戦を手探りで作り上げた
欧州と昭和に入ってからやれ総力戦だと言い出して付け焼刃のまま
終戦に至った日本じゃ比較の対象にもならないかと。
0640名無し三等兵
2013/10/18(金) 20:56:45.01ID:???総力戦の概念を真に理解していたのはロイドジョージにヘイグを説得させて、パーシングも説得して、
フォッシュに統一指揮権を持たせることに成功したクレマンソー。
しかも日本も説得してシベリア出兵、地中海に艦隊派遣させた。
一方でイタリアは見捨てずに助けた。これこそ外交戦の勝利。
0641名無し三等兵
2013/10/18(金) 22:31:02.21ID:???0642名無し三等兵
2013/10/19(土) 18:07:04.75ID:???西部では英仏米を一度に相手してから負けるのは仕方ない
見ものは東部戦線
0643名無し三等兵
2013/10/19(土) 18:09:41.24ID:???そして全体の敗戦の責任は小モルトケとヴィルヘルム2世にある
ルーデンドルフとヒンデンブルクの最強コンビは良く粘ったよ」
0644名無し三等兵
2013/10/19(土) 18:11:19.44ID:???この2人の欠陥を一人で支えてたのが大将軍ルーデンドルフ
だからこそロシアに圧勝できた
0645名無し三等兵
2013/10/19(土) 20:07:25.24ID:???0646名無し三等兵
2013/10/19(土) 22:13:10.59ID:???そしてルーデンドルフでもフランスには勝てなかった。
0648名無し三等兵
2013/10/20(日) 19:34:29.60ID:???0649名無し三等兵
2013/10/20(日) 20:24:42.15ID:???0650名無し三等兵
2013/10/20(日) 20:25:34.41ID:???0651名無し三等兵
2013/10/20(日) 20:44:34.12ID:???0653名無し三等兵
2013/10/21(月) 13:50:07.88ID:???0654名無し三等兵
2013/10/21(月) 18:26:01.95ID:???0655名無し三等兵
2013/10/28(月) 18:47:57.53ID:???0656名無し三等兵
2013/10/28(月) 19:23:14.53ID:???逆に大ベルタ砲が75mmの対砲兵射撃で一網打尽にされた。
空でもアインデッカーがニューポールベイビーに圧倒された。
だからドイツもすぐ真似して一葉半つくった。
0657名無し三等兵
2013/10/28(月) 19:26:19.43ID:???ギンヌメールやナンジェッセ、ボールの操縦するニューポールに押されていた。
0658名無し三等兵
2013/10/28(月) 20:39:45.75ID:???しかしファルケハインにはそれが理解できなかった。
まあ理解してる司令官なんてどこにもいなかったけど。
0659名無し三等兵
2013/11/03(日) 00:29:05.44ID:???0660名無し三等兵
2013/11/08(金) 22:49:44.16ID:???0661名無し三等兵
2013/11/13(水) 18:45:35.19ID:???0662名無し三等兵
2013/12/04(水) 20:04:37.28ID:???敵より多くの兵を一挙に投入できるってアドバンテージだけだから
同等の兵力で戦えば英仏より勝ってるわけでもないし
0663名無し三等兵
2014/02/15(土) 21:42:41.09ID:???とくに人民戦争理論なんか国家総力戦の書き写しじゃないか?
0664名無し三等兵
2014/02/15(土) 22:14:19.66ID:???対砲兵戦が進化した戦い
音響観測とか実現されて
相手の砲を潰しての化かし合い
ソンムでは砲兵戦でドイツ砲を潰してから
戦車で塹壕突破の連携がやっとできた
0665名無し三等兵
2014/02/16(日) 20:26:00.37ID:???0666名無し三等兵
2014/02/16(日) 21:53:34.70ID:???0667名無し三等兵
2014/02/17(月) 20:57:07.25ID:???0668名無し三等兵
2014/02/17(月) 22:09:39.11ID:???0669名無し三等兵
2014/02/18(火) 21:57:52.71ID:???0670名無し三等兵
2014/02/18(火) 22:09:38.31ID:???背後からの一突きで負けたはまさにロシアのこと
0671名無し三等兵
2014/02/18(火) 22:15:57.22ID:???0672名無し三等兵
2014/02/18(火) 23:15:10.05ID:???だいぶ交渉が長引いたんですね
0673名無し三等兵
2014/02/18(火) 23:46:14.30ID:???しかし東部は悲劇の天才ルーデンルフの指揮で勝利した
0674名無し三等兵
2014/02/18(火) 23:52:12.36ID:???0675名無し三等兵
2014/02/18(火) 23:58:13.32ID:???0676名無し三等兵
2014/02/19(水) 21:32:43.96ID:???0677携帯大佐
2014/02/20(木) 12:45:51.96ID:jnvKr6040678名無し三等兵
2014/02/20(木) 21:15:19.38ID:???0680名無し三等兵
2014/02/21(金) 15:37:17.35ID:???0681名無し三等兵
2014/02/21(金) 22:02:15.98ID:???0682名無し三等兵
2014/02/22(土) 09:51:23.89ID:???1年半後にドイツも革命で潰れた。目糞鼻糞。
0683名無し三等兵
2014/02/22(土) 14:09:55.01ID:???独露墺3帝国をぶっ潰したルーデンドルフ最強w
0684名無し三等兵
2014/02/22(土) 21:40:52.56ID:???ヒンデンブルクも悪くない名将
ただ最高首脳に無能が3人(小モルトケ、ヴィルヘルム1世、シュリーフェン)いたのが不幸
0685名無し三等兵
2014/02/22(土) 22:47:42.10ID:???0686名無し三等兵
2014/02/23(日) 14:00:29.45ID:???フランスだとジョッフルでもニヴェールでも解任できる。
0687名無し三等兵
2014/02/23(日) 23:43:10.84ID:???0688名無し三等兵
2014/02/24(月) 21:31:36.83ID:???0689名無し三等兵
2014/02/25(火) 15:02:27.38ID:???0690名無し三等兵
2014/02/27(木) 23:32:45.76ID:???0691名無し三等兵
2014/02/28(金) 00:12:51.91ID:???0692名無し三等兵
2014/02/28(金) 23:31:34.65ID:???0693名無し三等兵
2014/03/01(土) 23:20:42.10ID:???0694名無し三等兵
2014/03/02(日) 14:07:28.37ID:???0695名無し三等兵
2014/03/02(日) 23:09:28.54ID:???0696名無し三等兵
2014/03/03(月) 00:38:25.88ID:???西部から兵を割かなきゃいけなくなって
結局のところそれでドイツはWW1に勝てなかったんだろうよ
0697名無し三等兵
2014/03/03(月) 21:11:24.33ID:???0698名無し三等兵
2014/03/05(水) 21:28:18.28ID:???0699名無し三等兵
2014/03/06(木) 22:34:35.80ID:???0700名無し三等兵
2014/03/08(土) 14:48:30.21ID:???西部は西部は指揮官が悪い
0701名無し三等兵
2014/03/08(土) 15:26:00.99ID:???0702名無し三等兵
2014/03/08(土) 15:33:52.66ID:???2人はドイツで出会ってるだろ?
ルーデンドルフ婦人が毛沢東を本物の戦術家だと
やたら褒め称えてたよw
「ルーデンドルフ 毛沢東」で検索すれば出てくるよ
0703名無し三等兵
2014/03/09(日) 01:59:11.86ID:2mNnUzIR出会ってしまったスターリン
0704名無し三等兵
2014/03/09(日) 11:40:43.25ID:???クレマンソーの国家総力戦は野戦一辺倒の勉強してない作戦参謀が国家行政なんかできるわけねえだろ、バカ、カス、ゴミ、ブタ、ボッシュ、
という健全な思想。
0705名無し三等兵
2014/03/10(月) 18:04:18.58ID:???0706名無し三等兵
2014/03/11(火) 15:51:04.13ID:???0707名無し三等兵
2014/03/11(火) 16:02:37.94ID:???0708名無し三等兵
2014/03/12(水) 15:02:51.02ID:???西部で失敗
0709名無し三等兵
2014/03/12(水) 21:38:20.91ID:JH9KXgZTガリポリ阻止して、セルビアが滅んで、ルーマニア滅んで、
残ったフランスの石はサロニカだけと安心してたら、
1918年後半にドミノのように一気にフランスにひっくり返されてブルガリア、オーストリア降伏。
0710名無し三等兵
2014/03/14(金) 05:08:57.11ID:???0711名無し三等兵
2014/03/14(金) 14:53:01.35ID:???0712名無し三等兵
2014/03/14(金) 20:00:07.59ID:???0713名無し三等兵
2014/03/14(金) 20:28:11.79ID:???0714名無し三等兵
2014/03/14(金) 21:23:21.46ID:???0715名無し三等兵
2014/03/14(金) 23:23:01.93ID:???オスマン帝国の場合、支配民族のトルコ人が
帝国内では、必ずしも絶対的な多数派ではなかった。
でも、現在のロシアでは、主要民族のロシア人が絶対的な多数派。
0716名無し三等兵
2014/03/15(土) 14:06:37.30ID:???ガリポリ並に撤収に追い込まれそう
0717名無し三等兵
2014/03/16(日) 17:51:11.50ID:???0718名無し三等兵
2014/03/17(月) 18:28:29.61ID:???0719名無し三等兵
2014/03/18(火) 03:02:58.54ID:???0720名無し三等兵
2014/03/18(火) 08:29:39.54ID:Iz6TUK+2クリミア国民投票の公式サイト は米国からハッカーの大攻撃を 受け、
攻撃は米国特務機関IPアドレスから行なわれて いた、
クリミア情報技術・通信 相のドミトリー・ポ ロンスキ ーが明らかにした。
ポロンスキー氏がNTVテレビ の週間番組で話したことでは、
「その上で、攻撃元のIPのなか にNSA(米国家安全保障局)の IPもあった」。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201403/article_129.html
0721名無し三等兵
2014/03/18(火) 10:27:27.53ID:???0722名無し三等兵
2014/03/18(火) 15:31:13.28ID:???いやそんな分かりやすい攻撃誰がやるんだよw
0723名無し三等兵
2014/03/18(火) 15:58:00.34ID:???0724名無し三等兵
2014/03/19(水) 19:33:26.97ID:4DKpczO00725名無し三等兵
2014/03/20(木) 15:34:21.24ID:wx0Uh1l00726名無し三等兵
2014/03/22(土) 22:21:49.28ID:sfR68HMR0727名無し三等兵
2014/03/25(火) 00:11:19.53ID:KIigj92zこういうのはアメリカが得意としてたんだけど
0728名無し三等兵
2014/03/25(火) 23:01:07.62ID:ld6k6X2Qヴィルヘルム2世が無能すぎた
0729軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25
2014/03/28(金) 19:36:40.97ID:OJYCF/lz【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/
これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
0730名無し三等兵
2014/03/31(月) 21:47:59.74ID:LdP+sALe中立国を侵犯してイギリスを自動参戦させる
英仏露同時に戦う形勢作るなんざほんと最高の参謀だな
0731名無し三等兵
2014/04/02(水) 01:12:40.09ID:eeTtMZDcいやアメリカが参戦しなかったら勝てたかもしれない
東部ではロシアを片付けた
0732名無し三等兵
2014/04/02(水) 19:04:26.91ID:OotSPN8S0733名無し三等兵
2014/04/04(金) 00:08:11.58ID:38+dQ8rf0734名無し三等兵
2014/04/04(金) 09:27:59.37ID:io0Osi870735名無し三等兵
2014/04/04(金) 17:55:50.25ID:ymXnRgfp0736名無し三等兵
2014/04/04(金) 19:13:05.21ID:S/TVQy/c0737名無し三等兵
2014/04/05(土) 16:53:03.08ID:jOjs1eUmご興味のある方は是非御覧くださいm(__)m
http://auction.rakuten.co.jp/item/12085582/a/10000022
0738名無し三等兵
2014/04/11(金) 16:13:23.73ID:cfUArB0n0739名無し三等兵
2014/04/13(日) 09:56:24.89ID:34j9xDB90740名無し三等兵
2014/04/14(月) 15:18:49.19ID:Pkom8/Gt0741名無し三等兵
2014/04/14(月) 18:50:32.14ID:Yhb3L4oi巨大な自営捕虜収容所みたいなもん
0742名無し三等兵
2014/04/14(月) 23:05:54.79ID:a3zou8Qm0743名無し三等兵
2014/04/14(月) 23:06:48.33ID:a3zou8Qm騎馬隊も重要だった
0744名無し三等兵
2014/04/14(月) 23:10:30.84ID:XGDPyoAV砲兵は強力な火砲を持ったドイツ軍が優っていた
0745名無し三等兵
2014/04/19(土) 06:26:47.71ID:0u6QPhIW0746名無し三等兵
2014/04/26(土) 18:54:30.69ID:66o5a8dFつまり砲兵と歩兵は夫婦なわけです。
0747名無し三等兵
2014/04/29(火) 00:33:09.39ID:WtNyXIxjイラクでも自動小銃しかないゲリラ相手に米軍は苦しめられた
0748名無し三等兵
2014/04/30(水) 23:52:40.31ID:ApFUhTdc0749名無し三等兵
2014/06/02(月) 03:06:59.86ID:zFMIbJBw0750名無し三等兵
2014/06/03(火) 00:34:37.75ID:+Rx0VIgB0751名無し三等兵
2014/06/04(水) 00:05:50.75ID:Gq2a1IGT0752名無し三等兵
2014/06/12(木) 05:12:18.96ID:ihMrcwAg0753名無し三等兵
2014/06/16(月) 11:47:26.24ID:4J9baGWU0754名無し三等兵
2014/06/21(土) 21:36:02.15ID:62K7M0pQ0755名無し三等兵
2014/06/30(月) 00:19:04.41ID:glmH22mK0756名無し三等兵
2014/06/30(月) 17:19:07.50ID:l6XLu0Rv0757名無し三等兵
2014/07/02(水) 22:43:24.95ID:xYfBuJ0o0758名無し三等兵
2014/07/03(木) 23:35:06.87ID:VJarBnej0759名無し三等兵
2014/07/07(月) 20:47:25.77ID:KouOFhb70760名無し三等兵
2014/07/07(月) 21:05:47.97ID:1Jivroti0761名無し三等兵
2014/07/08(火) 11:12:40.76ID:A+jJdz2J0762名無し三等兵
2014/07/11(金) 23:36:44.32ID:dhkMxJ+80763名無し三等兵
2014/07/22(火) 23:43:54.82ID:+dfSXit00764名無し三等兵
2014/07/23(水) 23:54:41.57ID:OpI3h63d0766名無し三等兵
2014/08/02(土) 02:02:46.75ID:Q7Q8cNaq0767名無し三等兵
2014/08/02(土) 03:14:05.52ID:CZKdJFoN0768名無し三等兵
2014/08/14(木) 07:38:18.37ID:2I5AD0oq0769名無し三等兵
2014/08/16(土) 03:03:21.14ID:BXABSJMo0770名無し三等兵
2014/08/24(日) 05:32:27.98ID:tdSeSA370771名無し三等兵
2014/09/12(金) 21:11:19.95ID:qfSL8kwf0772名無し三等兵
2014/09/13(土) 01:51:39.81ID:c0jIhCaT0773名無し三等兵
2014/09/27(土) 21:58:49.63ID:thnDh7hS0774名無し三等兵
2014/09/28(日) 14:17:26.21ID:cI5QoKJJ0775名無し三等兵
2014/09/28(日) 14:24:46.76ID:zLeO/aGx0776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 11:04:26.85ID:3Ya0APxp0777名無し三等兵
2014/09/29(月) 19:37:06.50ID:D2fcHM1b0778名無し三等兵
2014/09/29(月) 19:48:09.60ID:92F7W+QD0779名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 23:50:50.89ID:3Ya0APxp0781名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 23:18:39.42ID:KVE8LYfp0782名無し三等兵
2014/10/02(木) 00:24:16.34ID:EinTeQhT高い確率で二正面作戦を戦うことになるからな。
こういう国はよっぽど外交をうまくやらないと負け戦になりやすい。
0783名無し三等兵
2014/10/02(木) 10:43:49.91ID:La0M1E830785名無し三等兵
2014/11/18(火) 22:49:55.21ID:9yCnDeJf0786名無し三等兵
2014/11/18(火) 23:24:12.24ID:PDetAPch0788名無し三等兵
2014/11/19(水) 20:10:22.08ID:sZjshLFVチャーチルもドイツ軍の進撃は地上を喰い荒して行くイナゴの大群のようだと述べてるし
0789名無し三等兵
2014/11/19(水) 21:10:39.27ID:HTh43mXD東ドイツとソ連の人脈で絶えず電話しているし
この100年でドイツとロシアは友好関係・・・・・になった。
0790名無し三等兵
2014/11/30(日) 18:11:02.56ID:14H9VC190792、
2014/12/11(木) 16:50:18.08ID:UC8LzUoi0793名無し三等兵
2015/01/29(木) 19:35:22.41ID:niejzdrm0794名無し三等兵
2015/02/04(水) 16:10:22.07ID:jCnfwAi2むしろロケーション的に最高だから周辺諸国が連合しないと対抗できないのがドイツ
EU統合を大慌てで見切り発車したのもドイツ統一を受けて欧州各国がびびりまくったからだぞ
0795名無し三等兵
2015/02/04(水) 23:52:28.83ID:vpzxLY/e立地的には海軍さえ居れば如何にでもなる英国の方が・・・
0796名無し三等兵
2015/02/05(木) 01:33:33.75ID:pqlDV1RE日本がまだましに見えるレベル。
0797名無し三等兵
2015/02/05(木) 01:41:17.09ID:pqlDV1REソ連とドイツに挟まれていた頃のポーランドとか
ソ連、インド、アメリカ、台湾、日本に囲まれていた
日米との修好以前の中国とかもひどいけどな。
0798名無し三等兵
2015/02/05(木) 21:32:07.14ID:KLzzcM+lイスラエル:周りに異教徒しかいない!
ドイツ:周りに列強しかいない!
朝鮮:隣が日本と中国\<ヽ`∀´>/
---------------難易度むずかしい--------------
インド:実質、敵は中国だけ。
---------------難易度ふつう--------------
日本:米以外なら勝てる
イギリス:ドーバーシールド
---------------馬鹿の壁--------------
中国:図に乗った結果
ポーランド:大国相手にやんちゃしすぎた結果
0799名無し三等兵
2015/02/06(金) 08:55:01.73ID:sdp6Db3j普仏戦争でフランスがボコられて以降、単一国家では対抗が不可能な規模の国になってしまった
ドイツが分割統治になったのも結局のところ共産主義よりも統一ドイツのほうがよほど脅威だったからだ
0801名無し三等兵
2015/02/12(木) 18:48:48.43ID:ov6oOUrF0802名無し三等兵
2015/02/13(金) 18:02:52.51ID:40Qll/6a残念ながらどう考えても日本はイギリスに勝てない
インドはイギリスの植民地だし当時はアメリカが世界のリーダーではなくイギリスこそ世界のリーダーだった
ロシアは1対1の総力戦になれば日本より強いのは明らかだったが
内部の不満分子やらヨーロッパでの苦戦やらで色々手一杯すぎて日本と戦う気力を失っていた
0803名無し三等兵
2015/02/14(土) 15:44:42.02ID:FK8Z7AKW勝てないが負けない
日英双方共に本土決戦に持ち込む国力はない
地の利で日本側は頑張ればインドまでは出れるがそこから先は死亡フラグ
イギリスは本土周辺に列強が多過ぎ/領土広過ぎで極東まで出せる戦力が足りない
何しろ独仏の最低どっちかが喜んで足引っ張るから。
熊さんと戦争始めると英米が日本について日露戦争の繰り返しになる。
また日本が沿岸部占領して終わりじゃね。
1939年のソ連軍はそもそも極東で攻勢に出る戦力はないし、
45年のソ連なら無傷の関東軍でも駆逐できるだろうけどを海を渡ってこれない。
海軍の艦砲射撃食らって中国沿岸部で停戦じゃないかな。
0804名無し三等兵
2015/02/23(月) 12:33:58.59ID:eYX0sEVe0805名無し三等兵
2015/02/23(月) 13:38:02.40ID:vdhxS3VS同じように独伊とタッグ組んだけど?
相手が悪かったんだがw
0806名無し三等兵
2015/02/23(月) 13:41:22.93ID:eYX0sEVeそれでも中国には負けてないと強がるのがジャップクオリティ
0807名無し三等兵
2015/02/23(月) 13:47:19.20ID:vdhxS3VS誰だって警察呼ぶからなぁw
0808名無し三等兵
2015/02/25(水) 19:25:16.52ID:dJKSneNB肝心の中国人はそう思ってない件について
0809名無し三等兵
2015/02/25(水) 20:23:10.11ID:4IwUeTJhロシアが負けた最大の理由は
海では日本は弱小だからwwwと、コネ将軍に手柄立てさせる為の初陣に使った挙げ句、そうだ!新兵の訓練も兼ねよう!俺頭イイwwwバルチック艦隊は世界最強!
つって結果的に大敗
一方陸じゃ兵装も兵力もロシアが圧倒的に勝ってて、ワイが手柄たてるんやで!皇帝にワイの手管を御覧いただこう!ってゴップ大将みたいなチンカスが指揮を執った
日本はロシアより被害が大きく、疲弊していた上資金難だったにも関わらず
ロシアはなぜか籠城して高地を取られる馬鹿っぷりを発揮し、もはや日本に譲歩せざるをえなくなった
帝政ロシアの腐敗が最大の勝因(敗因)
0810名無し三等兵
2015/02/26(木) 01:22:29.46ID:/F5TEzd/・バルチック艦隊がズタボロだったのは慌ててバルト海艦隊から編制した急造部隊だから。提督まで臨時赴任。
・203高地は何度も攻防戦を繰り広げロシア軍に奪還されて、再攻略した。最後にはロシア軍の戦力が枯渇していた。
つっこんで欲しかったんだろ?
0811名無し三等兵
2015/04/24(金) 18:39:44.89ID:NAfos5EbGF司令長官の就任理由が暗殺防止ってのがかなり情けないけど
0812名無し三等兵
2015/04/25(土) 11:35:54.97ID:aG7TkLlj気に入らなければ暗殺・クーデターというぶっ飛んだ発想しか出てこないから仕方ない。
ほとんどフォーク准将
0813名無し三等兵
2015/05/03(日) 18:10:14.26ID:HGcF7K04まともな国の軍の教育システムならどれだって上手にこなすように育てるし、偏ったやつをトップにしたりはしない
0814名無し三等兵
2015/05/04(月) 13:24:42.35ID:ZcDmBfgP0815名無し三等兵
2015/05/05(火) 01:20:59.44ID:aW34D/2Gその時の失敗を糧に、ノモンハン戦争では容赦無く関東軍を粉砕!
腐り切った馴れ合いの帝政ロシアから一変したソ連軍にやられた罠。
0816名無し三等兵
2015/05/06(水) 18:22:53.48ID:wHapy4lVだいたいWW2初期にどんだけドイツ軍にフルボッコにされてたと思ってるんだソ連
0817名無し三等兵
2015/05/06(水) 19:02:54.10ID:3YYF2ypvそれに実はソ連崩壊時にはソ連軍航空隊の損害数が思いの外少ないのまで判明してしまってて、
勝ってたはずの航空戦も終盤はボロ負け状態、いいとこ引き分けなのがわかってるんだけどな
0818名無し三等兵
2015/05/06(水) 21:11:40.08ID:wHapy4lV終盤、ソ連が優勢だったといっても圧倒的大兵力を投入しての話で
その状態ですら大きな損害を受けてる。
0819名無し三等兵
2015/05/06(水) 23:30:53.44ID:3YYF2ypvそもそも日本はソ連の損害数ほどの戦車を保有してないから、ないものは失いようがない
また、航空機損失数の両軍発表数値は、日本側166〜192機、ソ連側が207機、と実は大差がない
史実の流れでは、ソ連側は大規模爆撃を繰り返しつつI-16の新型をどんどん投入、いっぽうの日本側は
新型の97戦の消耗が激しすぎて内地に配備してあった95戦部隊まで投入しなければならなくなってる
戦闘機にかぎっての損失数は日本のほうが多かったであろうことが容易に推測できるな
そもそもいくら相手に多く損害を与えても、陣地を取ったほうが戦争は勝ち
ノモンハン戦はソ連側が欲しい場所をすべて確保して進軍を停止した後、日本側が申し訳程度に
ほぼ関係ない地点を占領して引き分けの体裁を作ってから停戦に持ち込んだだけ
0820名無し三等兵
2015/05/07(木) 06:01:38.91ID:1rMMFhoC関東軍は言い訳軍隊の官僚軍だったから、その展開は納得w
0821名無し三等兵
2015/05/07(木) 10:32:52.74ID:PL/45RCP日本側の数字はプロパガンダ用の損害じゃなくて大戦後に明らかになった旧日本軍の内部用資料だろ
あと、ソ連崩壊後に明らかになったソ連側内部資料だとソ連軍機の損害は360機。
ノモンハンでは日本の負けなのは間違いないけどね。
0822名無し三等兵
2015/05/07(木) 18:11:14.87ID:6F0pl4Qp0823名無し三等兵
2015/05/09(土) 12:55:45.66ID:wpQtLAKFでもいくら動きがほぼ完璧でも
資源と余力と工業力の下支え無しでは完全勝利は難しい
けど最悪の事態は打開できたからヒトラーは民衆の為に良くやってくれたと思う
0824名無し三等兵
2015/05/09(土) 20:07:17.74ID:zQkqqNt1連隊単位で赤軍化されたら勝てんわな
0825名無し三等兵
2015/05/09(土) 23:32:13.28ID:pHm3kTMVまだ騎兵主体とはいえ日本軍より遥かに機械化されていたソ連軍のほうが損害でかかったからな
逆に日露戦争ではロシアのほうが兵力も多く損害も少なかったのに日本が勝った
0826名無し三等兵
2015/05/26(火) 08:32:24.98ID:vUfsCr9N完敗orほぼ全滅するまで継戦する例が
圧倒的なだけで、
先に講和or降伏した方が負けなだけだからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています