トップページarmy
1001コメント270KB

【地球大戦】架空戦記総合スレ81【装甲赤城】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/04/17(火) 03:00:10.43ID:???
リアル系・トンデモ系・火葬系。
古典・海外作品バッチコーイ!!
読んで楽しい架空戦記諸々を扱うスレです。
個人スレのある作家以外の作品を扱います。
(個人スレがあっても新作情報の告知のみOK)
出版されてる架戦作品が対象なのでよろしく。

テンプレはこちら
架空戦記総合スレ まとめ@wiki
http://www39.atwiki.jp/simulation_novel/

970でスレ立て、出来ない人は一声かけて

発見報告されて中三日はネタバレ禁止。
自粛期間内に触れる新刊内容は新刊の発売予定とブックレビュー、
出版社の紹介文に書かれている範囲のみ

前スレ
【護衛艦隊】架空戦記総合スレ80【雷撃電光】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329753596/
0619名無し三等兵2012/05/27(日) 10:15:23.77ID:???
古本屋に行けば、絶版でも安く入手できるよね
仮想戦記で読んだ事のないものを漁るには最適

超大本営 戦艦大和シリーズがお勧め
安易な対独戦の作品群の流れを作った名作。擬音の量も文字数稼ぎかと思えるほど。
0620名無し三等兵2012/05/27(日) 10:42:07.31ID:????2BP(2222)
>>610
漫画版よかったけど、2巻で打ち切りなんだよなぁ。。
0621名無し三等兵2012/05/27(日) 10:52:09.18ID:???
「反・太閤記」「異戦国志」は戦国時代のIF小説として面白い
0622名無し三等兵2012/05/27(日) 12:06:46.47ID:???
でも志茂田先生は
商業主義というか出版社の要請に応じて
大衆娯楽小説を書きなぐる生活に嫌気が差したので
ドロップアウトしちゃった人だからなぁ
0623名無し三等兵2012/05/27(日) 12:27:30.02ID:???
WW2以外の架空戦記はまともにかける人
0624名無し三等兵2012/05/27(日) 12:34:41.94ID:???
>>618
どんなこと言ってたの?>NHK講座
0625名無し三等兵2012/05/27(日) 12:53:24.17ID:???
最大公約ショーとかいう番組で、本が売れなきゃ
子供の夏休みの読書感想文の添削をやるって
約束して、あんまり売れずにちゃんと公約実行した
志茂田センセイは男気あったわ
0626名無し三等兵2012/05/27(日) 12:58:23.76ID:???
>>623
やれば出来る人なのに
WW2や現代戦に関しては
ト空しか書かなかったのは
なぜだろう
0627名無し三等兵2012/05/27(日) 13:09:59.64ID:???
佐藤大輔が幅きかせてた頃、信者が火葬系を小馬鹿にしてたけど、
間違ってたんじゃねえの
0628!ninja2012/05/27(日) 13:44:31.42ID:???
ミリタリー・クラシックの最新号読んだけどイタリアのリットリオ級戦艦が活躍する架空戦記ってないかな?
伊吹先生の帝国大海戦と中里先生の東の太陽西の鷲と後は荒川佳夫先生のデュアル・パシフィック・ウォーぐらいしかで見たこと無いもんで

他の作品だとただのやられ役になってる印象が多いもんで
0629名無し三等兵2012/05/27(日) 17:52:33.97ID:???
>>626
志茂田センセと恒生センセはあえてディティールや考証にこだわらずに娯楽として
面白おかしく笑い飛ばせりゃそれでいいんだよ!的なスタンスで書いてた側面もあるけどな

無論、零戦100型みたいな天然トホホも多々ある訳だけど
(唯アレはアレで面白かったが>零戦大逆襲!)

ちなみに志茂田センセも恒生センセも(ついでに田中耕二も)戦記に足突っ込む前の
伝奇ホラーやアドベンチャー小説はガチで面白い。読んでみることお薦めする
0630名無し三等兵2012/05/27(日) 18:05:41.94ID:???
おすすめのタイトルを幾つか頼む。
0631名無し三等兵2012/05/27(日) 18:06:49.54ID:???
砂塵燃ゆ、だったかな?
ドイツから信用されてなくて、艦砲射撃させたら、
連絡が入って「帰りますかな??」と思ったら
「もっと奥まで打ちたい」これが大当たり、あれは違うのかな?
0632名無し三等兵2012/05/27(日) 20:31:13.34ID:???
そういう評価は20年前にしてやれよ……と思わんでもない
0633名無し三等兵2012/05/27(日) 20:32:20.17ID:???
砂塵燃ゆはアフリカ軍団よりもフランス義勇艦隊の奮戦に燃えたな
何気に真珠湾とインド洋で史実以上の大戦果を上げて中東まで進出する帝国陸海軍にも燃えるが
0634名無し三等兵2012/05/27(日) 21:19:01.02ID:???
20年前のオタクって、ディテールの正しさだけが正義って風潮強かったと思うので、痛快面白エンタメを褒めるのには向いてなかったと思うよ
0635名無し三等兵2012/05/28(月) 01:03:24.89ID:???
悪くは無いが惜しい作品たち

●帝国大海戦の外伝、帝国戦記
 エピソード「迷霧の荒鷲」が架空戦記への風刺で面白い。
●デュアル・パシフィック・ウォー
 南北戦争で米国が分断された世界で設定は珍しかったが、作品オリジナルな艦名が多すぎて現実感が薄い。
●氷山空母を撃沈せよ!
 艦載機や戦艦の攻撃すら通用しない氷山空母が素敵。次の巻に読み進みと、時系列の飛び方が激しい
●龍神の艦隊
 恐竜、合体。色々な意味でネタ。
0636名無し三等兵2012/05/28(月) 01:14:32.91ID:???
「惜しい作品」なら「世界戦艦大和」だな

「大和が世界中に溢れたぞ」ならもっと面白かったんだが「各国1隻」「戦史は予定調和」「最初から何処も戦艦はオワコンが蔓延」
とにかく「別の作者がやってればなあ」と思った惜しい作品
0637名無し三等兵2012/05/28(月) 01:41:46.24ID:???
大和といえば、アミーゴ戦艦大和って駄作臭のするタイトルの作品がブックオフで売っていた
手に取るきもしないw
0638名無し三等兵2012/05/28(月) 01:48:01.04ID:???
あれは…それなりだった、戦後に南米に売られていた大和が暴れるって感じで>アミーゴ
0639名無し三等兵2012/05/28(月) 01:48:16.78ID:???
>>629
流石に長門改だけは素で「ないわw」と口に出しちゃったよ。
>>恒生センセ
長門の後檣以後に250mの甲板とか、見た目のバランス悪すぎだろってw
0640名無し三等兵2012/05/28(月) 01:53:07.62ID:???
戦艦空母のネタも昔は多かったな
0641名無し三等兵2012/05/28(月) 03:01:17.89ID:???
>>637
家畜と戦艦大和を交換する話だったw
んで、大和がフォークランド紛争に投入されて。

マンガ的なんだけど、けっこう面白かったよ。
俺がブコーフに売った本を見たのかもしれない
ねーw
0642名無し三等兵2012/05/28(月) 03:29:04.12ID:???
>>628
超弩級航空豪華客戦艦大和は
リットリオが敵方だけどけっこう活躍するよ
0643名無し三等兵2012/05/28(月) 06:17:30.80ID:???
>>642
あれはイタリア海軍とセリエ5戦闘機が活躍する
0644!ninja2012/05/28(月) 06:36:45.96ID:???
>>637
タイトルだけで判断するのは勿体無いぞw
>>638>>641
征途やビッグYのように派手に改装されていない控え目な大和の改装が好きだったわw

つーかフォークランド紛争をネタにした作品ってあんま見ないな
0645名無し三等兵2012/05/28(月) 08:17:33.81ID:???
>>644
フォークランド紛争は、ルーデル閣下の認知度が上がった今なら書ける気がするぞ
閣下の薫陶を受けた愛弟子が大活躍する冒険戦記小説みたいな感じでwww
0646名無し三等兵2012/05/28(月) 09:02:14.20ID:???
>>636
ヤマトファイトはひとつのジャンルとして他の作家が別のを書いてもいいと思う
ただGガンダム知らないとノリがわからんかな
0647名無し三等兵2012/05/28(月) 11:10:41.29ID:???
>>637
あれはバカっぽいタイトルと展開の割に中身が濃い
出た直後のスレでは「しょっぱい割に爽快」
「体育会系の基本を押さえた熱血小説」って評価が出てる
値段安いなら確保しても良いと思われ

>>644
アミーゴ!戦艦大和は銀河が一番弾けてた時期のだからな
フォークランド紛争時のアルゼンチン海軍の艦艇の図版とか
挿絵の防空指揮所で叫ぶジジイ(ハリアーの攻撃回避中)とか
お約束を判った上で大真面目にバカやってるのが良かった
0648名無し三等兵2012/05/28(月) 11:50:58.03ID:???
作者について

矢矧零士、秋月達郎のコンビが
八八空母物語、日本独立戦争、修羅の艦隊、鋼鉄の波濤とか書いていたな
文章に特徴があって
高速戦艦四隻(金剛、比叡、榛名、霧島)って感じで()書きの艦名をダラダラ書いた描写が多かった。

猪野清秀
パトレイバーや佐藤大輔の作風を真似た二次小説っぽい「第二戦隊健在なり」のシリーズを出していた。
コスミック文庫で加筆されているが基本的に変わらない
0649名無し三等兵2012/05/28(月) 12:27:57.27ID:???
古本で架空戦記コーナー行けば腐るほどあるけど
新刊でもどんどん棚に並んでいるのを見ると、ああ面白くなかったのかと納得w
一方で著名な佐藤や横山が著作一覧のように並んで売っているのを見ると、架空戦記を卒業かと思う
あと、霧島那智と荒巻の作品数は多いなw
0650名無し三等兵2012/05/28(月) 15:23:13.91ID:???
古本屋にそんなコーナーは存在しない(泣
0651名無し三等兵2012/05/28(月) 16:59:27.69ID:???
日本が黒い手段も駆使してあの手この手で対米戦だけは回避する話を林あたりが書かないかな
血圧上がりすぎてルーズベルトが憤死するくらいの
0652名無し三等兵2012/05/28(月) 17:03:05.42ID:???
軍事じゃなくてスパイ小説になりそうだな
0653名無し三等兵2012/05/28(月) 17:10:12.43ID:???
昔、檜山さんが近未来の超大型SLG筐体を題材にして対米戦回避させる話書いてたね

治安維持法スゲーって子供心に思ったw
0654名無し三等兵2012/05/28(月) 18:32:40.46ID:???
>>653

檜山さんのあれは、国際政治学者の大学教授が、バーチャル世界で若い女と
ムフフになって、大いに盛り上がるけど、そのバーチャル発情を当の教授の奧さん
が「みなと一緒になって」しっかり見ていた

というところが一番おかしかった。
後で盛大な家庭争議がおっぱじまり、賞金を巡って修羅場になることも暗示されて
いる。
0655名無し三等兵2012/05/28(月) 18:58:06.84ID:???
>>650
ブックオフのノベルズコーナーにまとめてるっしょ
0656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/28(月) 19:16:30.58ID:???
>>655
近所のブックオフだと戦艦コーナーってまとめてなってるな
戦艦コーナーって何だよw
0657名無し三等兵2012/05/28(月) 19:29:30.43ID:???
そりゃあ戦艦が擬音を立てて戦う本の事だろ
0658名無し三等兵2012/05/28(月) 19:33:34.44ID:???
>>644
というか他のフォークランド紛争をテーマとした架空戦記って八八艦隊物語の元瑞鶴の話しか知らんなあ
>>647
そしてそのまま弾けてしまったという
0659名無し三等兵2012/05/28(月) 19:45:42.37ID:???
まあ、他にフォークランド紛争ネタの架空戦記は谷さんのサージャント・グルカかな?

架空戦記というくくりなのか微妙だけど
0660名無し三等兵2012/05/28(月) 21:31:24.36ID:???
>>648
鋼鉄の波濤は、戦艦同士が激突しながらも第一目標が船団の撃滅/護衛っぽく描写され
てる辺りが地味に好きだったな。
0661名無し三等兵2012/05/28(月) 23:57:21.75ID:???
個人的には不沈戦艦紀伊の後味の悪さが心地良いわ
0662名無し三等兵2012/05/29(火) 00:03:44.08ID:???
>>651
そーいや「非戦」というのがあったな。
どう戦争を回避するのかと思ったらやっぱり開戦してしまったが。
0663名無し三等兵2012/05/29(火) 00:58:12.57ID:???
黎明の艦隊も凄まじい大艦隊を用意したのに終わり方がヒドイw
0664名無し三等兵2012/05/29(火) 08:55:47.35ID:???
確かになあ 最終巻が「打ち切りかよ」と言いたくもなったよなあ>黎明

お互い「大艦隊を揃えて決戦だー」と思ったら
アメリカ海軍:台風によるダメージでロクに抵抗できず
日本海軍:勝ったと思ったら原爆一発で壊滅


「原爆の前に艦隊なんて意味ねーんですよ オマエラは現実を分かってない」と言う作品だったのね
0665名無し三等兵2012/05/29(火) 10:54:53.42ID:???
巻数長くてそのオチはひどいなw
0666名無し三等兵2012/05/29(火) 11:18:07.79ID:???
全20巻+外伝だからなあ
ついでにコミックス版も珍しく完結した一作だったのにwww

他に完結した仮戦モノコミカライズといえば
紺碧シリーズ
氷山空母を撃沈せよ
超弩級空母大和

他に何があったっけ?
0667名無し三等兵2012/05/29(火) 11:21:37.24ID:???
コミックはボム・コミックスで十分だった
0668322012/05/29(火) 13:22:34.08ID:???
佐藤道明が荒巻原作のマンガをいくつか書いていたな
0669名無し三等兵2012/05/29(火) 15:05:33.94ID:???
柘植久慶も架空戦記作家としてかなりの本出してる
逆撃シリーズも関ヶ原と大坂の陣は良かった
あとは、ワンパターンで飽きたw
0670名無し三等兵2012/05/29(火) 19:08:40.97ID:???
ナポレオン戦争まで同じパターンで通したのにはさすがに呆れた
とか呑気に思い出したところでwiki見たらハンニバルまでやったのかあの人w
何年前まで逆撃やってたんだろ?
0671名無し三等兵2012/05/29(火) 19:14:05.62ID:???
あの人は傭兵の小説とかの方が楽しめる
架空戦記はネタだよ

と言うことで『機密艦隊・インド洋出撃!』を紹介します
伊勢・日向が英軍相手に暴れまわります。続きではカリブ海にも行っている!

青山さんの『第五航空戦隊奮戦録』
五航戦がドイツの支援で欧州に派遣され、これまた大暴れ。
ロンメルとのやり取りは横山さんの作品を思い出す。
0672名無し三等兵2012/05/29(火) 20:03:42.15ID:???
五航戦は結構良かったんで他のを読んでみたらあんまりだった
0673名無し三等兵2012/05/29(火) 20:18:15.08ID:???
>>672に同意。
五航戦は大好きなんだけどなぁ。
その他はパッとしない。
0674名無し三等兵2012/05/29(火) 20:19:02.51ID:???
ラリー・ボンドの「レッドドラゴン侵攻」の第三部が出てたので買ってきた。
どこまで話が進んだのか忘れちまったい。
まとめて出してくれよ〜。
0675名無し三等兵2012/05/29(火) 20:40:11.66ID:???
二見書房第三次世界大戦シリーズの
ソ連側の視点として書かれている「レッドアーミー侵攻作戦」が好きだった
対戦車砲とか出てくる所に時代を感じる
0676名無し三等兵2012/05/29(火) 21:22:18.15ID:???
>>666
超空の大戦
0677名無し三等兵2012/05/29(火) 21:31:13.92ID:???
ああ、あったなw
0678名無し三等兵2012/05/29(火) 22:17:51.21ID:???
>>672
じゃあ俺は第七航空戦隊を選ぶぜ。

5巻はまだだろうか?
0679名無し三等兵2012/05/29(火) 22:35:13.81ID:???
もしかして橋本純の第七航空艦隊戦記?
0680名無し三等兵2012/05/29(火) 22:40:10.79ID:???
>>679
うむ。妙にあれが好きで困る。というかこのスレであれの話振ってるのはだいたい俺。
0681名無し三等兵2012/05/29(火) 23:01:07.37ID:???
>>680
市ね
0682名無し三等兵2012/05/29(火) 23:15:41.78ID:???
続きがあるのかはわからないけど
文庫で出ていたから古本屋探してみたら?

橋本もそうだけど、佐藤といい、三木原、内田
他にもシリーズ物を途中で止めた作者は多いな
0683名無し三等兵2012/05/29(火) 23:40:02.31ID:???
作家本人のせいじゃない場合もあるんだから作家ばかり責めるなよ
0684名無し三等兵2012/05/30(水) 00:14:47.50ID:???
エロゲデブはいくら責めてもいいんじゃないのw
0685名無し三等兵2012/05/30(水) 00:16:47.16ID:???
それは何の話だ?
0686名無し三等兵2012/05/30(水) 01:12:46.72ID:???
デブはなんとなく責めると喜びそうな気がするからキモい
0687名無し三等兵2012/05/30(水) 01:18:25.89ID:???
架空戦記?
0688名無し三等兵2012/05/30(水) 02:49:57.15ID:???
>>683
内田は銀河の方はともかくリュウの装甲空母は…地味だったからなんだろうか珍しく「パロディがない?」作品だったし
0689名無し三等兵2012/05/30(水) 12:17:48.10ID:???
帝国海軍ガルダ島狩竜隊
林さんの作品。高荷義之がカバーイラストを書いているが、恐竜と向き合う日本兵がロマンをかきたてる

総統兵団シリーズ
1作目、異世界に迷い込んだ海自の戦闘機とドイツ軍が戦う。オカルト要素もあり素材の調理は上手いと思った。
0690名無し三等兵2012/05/30(水) 12:49:28.69ID:???
ガルダはよかったのは表紙だけ
ウルフノベルスは学研の黒歴史w
0691名無し三等兵2012/05/30(水) 14:49:20.18ID:???
一番売れたのがエロそのまんまな奴だったよな

http://hon.gakken.jp/book/1340199800

「亜矢香先生、もう我慢できません」アップにしたうなじから肩の付根へ、東谷の
唇がふるいついてきた。同時に乳房がギュンッと握りしめられてくる。「ンッ...優し
く、お願いよ」諭すように言いながらも、亜矢香の体内には、うずを巻いて快楽が
うねり出していった。
「来て、東谷クン。バックからするのよ」両手を自ら壁につくと、亜矢香は肩越しに
チラッと男を見てから、両脚をスッと開き、白くせり出す品のよいヒップを、挑発的
にくねらせて見せた...。官能小説の鬼
0692名無し三等兵2012/05/30(水) 15:40:28.20ID:???
興国の楯 第一部完
0693名無し三等兵2012/05/30(水) 15:49:20.12ID:???
あれは第一部だったのか…
0694名無し三等兵2012/05/30(水) 16:56:13.73ID:???
ガルダ島は実ば別に恐竜あんまり関係ないからな
0695名無し三等兵2012/05/30(水) 18:04:23.94ID:???
通商さんの第一部完を捕獲@首都下町

大好きなシリーズなんで第一部完にほっとしている
第二部開始をwktkして待つ

他の学研の新刊も揃ってたが
ノビーは玉座で見限ったんでイラネ
0696名無し三等兵2012/05/30(水) 19:24:53.40ID:???
>>680
どんな噺?ハワイからマンホールの蓋カッパラッテくる噺かな?
第七て他にもあるから何がなにやらわからん。
0697名無し三等兵2012/05/30(水) 19:31:10.85ID:???
興国と群龍と大日本なんとかの三冊買ってきた、
アマゾンに注文した撫子が来ないorz
同時に注文したのが足を引っ張ってるんかな?
0698名無し三等兵2012/05/30(水) 21:12:56.21ID:???
>>696
俺も好きだ、エターなってしまったのが本気で残念だが 楽しめる作品を良く書く人だったのに
0699名無し三等兵2012/05/30(水) 22:10:04.51ID:???
通商さん第一部完はなんとも・・・
0700名無し三等兵2012/05/31(木) 00:49:33.67ID:???
陰山琢磨の泥臭い戦車戦を描いた作品が好き
東郷隆もC★NOVELSから三冊ほど出していたな
土門周平の日本国家分断は面白くなかった
同じ中央公論でも
檜山良昭の東京湾にソ連潜を追え、インドシナの星条旗とか読んだ事無いや
0701名無し三等兵2012/06/01(金) 20:48:04.19ID:???
架空戦記的にはちょっと面白い絵になってきた

宇宙戦争1943
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zTc5MUE9L.jpg
0702名無し三等兵2012/06/01(金) 20:51:05.34ID:???
>>701
ここまで近寄られてたら熱線でボロボロにされてるんじゃないか?w
0703名無し三等兵2012/06/01(金) 21:02:15.83ID:???
ネタバレは避けるけど、通商さんは山本五十六の扱いが酷すぎだった。
0704名無し三等兵2012/06/01(金) 21:09:24.88ID:???
>>703
アレはアレで良いんじゃね?覇龍の戦録でも似たような感じ(扱い的な意味で)だったし…
長く続きすぎて忘れてしまったんだが北島父って何か五十六さんの弱み握っていなかったっけ?
中島知久平さんの前貼りはうっすら覚えてるんだが
0705名無し三等兵2012/06/01(金) 21:16:39.72ID:???
>>703
日本海海戦で戦死するよりはマシじゃない
0706 【だん吉】 2012/06/01(金) 21:19:31.81ID:???
>>703
他の架空戦記は、山本五十六万歳!な
作品が多いからね。

たまには視点を変えた作品も悪くはないと思う・・・
が、郷土の英雄を道化にされるのも、ねぇ・・・
0707名無し三等兵2012/06/01(金) 21:43:59.33ID:???
五十六がタイトルに入ってるのに大して出番が無い、いい役割でもない、撫子五十六
0708名無し三等兵2012/06/01(金) 22:23:31.79ID:???
撫子は題に五十六の名前を入れなくても…。
晒しあげじゃないんだからw
0709名無し三等兵2012/06/01(金) 22:46:13.14ID:???
まあまあ面白いのにな、、
なかなか米本土侵攻しないが、、
0710名無し三等兵2012/06/01(金) 22:51:17.39ID:???
もう56さんは表題から降板したんじゃw
志真作品はJK56で扱いがいい人物は他作品で悪くなる法則でもあるんだろうか
0711名無し三等兵2012/06/02(土) 00:00:18.02ID:???
通商さんはあのノリで第二部もやるんだとしたら想像するだけでゲンナリする……
0712名無し三等兵2012/06/02(土) 00:01:02.99ID:???
でも買っちゃうビクンビクン
0713名無し三等兵2012/06/02(土) 01:00:41.24ID:???
きもっ
0714名無し三等兵2012/06/02(土) 01:37:51.91ID:???
銀河英雄伝説って仮想戦記としては駄作だよな
0715名無し三等兵2012/06/02(土) 01:51:53.94ID:???
でも全部読んだ。
0716名無し三等兵2012/06/02(土) 02:03:34.02ID:???
俺も創元SF文庫で外伝までそろえたw
0717名無し三等兵2012/06/02(土) 02:35:14.60ID:???
>>710
jk56は中の人が別だからこうあるべきという理想として書いてるんじゃ

>>714
大河風スペースオペラ小説だからね、架空戦記として呼んじゃった人の負け
0718名無し三等兵2012/06/02(土) 02:36:54.97ID:???
>>696
そりゃ「超機動独立艦隊」じゃねえか?資源になるような物は根こそぎかっさらっていき鹵獲艦で戦争する連合艦隊窃盗団な話。第七艦隊は読んでないから比べようがないが
 
ところでコスミックの「覇空大戦」てのをブコフで買ってみた。斜め読みしただけだが、主人公が主人公してたな。古いラノベの主人公を彷彿とさせた。まあそんな嫌いじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています