●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 745
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2012/04/12(木) 09:34:31.47ID:???質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4あたり)を読んでください
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
親の遺言だなどとIDを出さないと質問と認められません
騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
(※回答者の方もID出し推奨です)
前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 744
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333365239/
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
0002名無し三等兵
2012/04/12(木) 09:35:06.23ID:???軍事板書籍・書評スレ45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331032185/
・自衛隊関係はこちらへ。
■スレを立てる前にここで質問を 119■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1331951452/
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 70○■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329562365/
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります。
http://awabi.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 21.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329074356/
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
http://engawa.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2153◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333257609/
0003名無し三等兵
2012/04/12(木) 09:35:56.33ID:???・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
質問者がsageて書いた場合は質問とみなされず、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
・多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、詳しく書いてください。
同じ質問を繰り返しても同じ回答がかえってくるか、無視されるか罵倒されるかでスレの空気が悪くなるのでおやめください。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
0004名無し三等兵
2012/04/12(木) 09:36:54.75ID:???・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
※ ID出しは初心者スレのローカルルールなので、知らない初心者もたまにいます。そのときは邪険にせず注意してあげてください。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●IDを出さずに質問を繰り返す。
●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。
●過去に回答済みの質問を回答が気にくわないと何度もコピペする。
0007名無し三等兵
2012/04/12(木) 10:35:49.52ID:5NO3Gfts共和国の発射を待ってヲるのだが
メッダッタ動きなし(R1)
何刻ごろですか
0008system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 10:39:42.08ID:ry62SORM前スレ 978
> なぜF-35B,Cでは機関砲を標準装備としていないのでしょうか?
ベトナムの戦訓は古い時代の限られたROEでの話。フォークランドでの戦訓では機関砲は
不要となり、英軍はユーロファイターから機関砲を外して、わざわざ同じ重さの錘を積んでいるはず。
ただ、さらに最近のイラク、アフガニスタンでは機関砲による地上掃射の有効性が
認識され、地上支援任務が多い米空軍は(したがってF-35Aも)機関砲搭載に固執しています。
機載機関砲の必要性は軍の運用法とも大きく関わってきますから、
一概にどちらが正しいとは言えません。
0009system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 10:40:22.79ID:ry62SORMすれ違い
ニュー速にでも逝って。
0010名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:37:39.38ID:DaA8LpqHWW1のMk.1菱形戦車は、機銃を搭載した雌型と6ポンド砲を搭載した雄型とにわかれていたと思います。
そこで質問なんですが、
・雌型が歩兵掃討、雄型が陣地突破用というのは分かるのですが、この場合、どのような編成をされたのでしょうか?
(例えば
雌 雌 雄 雌 雌
型 型 型 型 型
みたいな雄型を囲むような陣形をしていたのか雄型が先行し、あとから雌型がついていったのかということや、雄型1両につき雌型が何両つくのかなど)
・菱形戦車の改良段階で、6ポンド砲と機銃の両方を積んで突破と掃討の両方が1両でこなせるような設計案は無かったのですか?(いずれも雌型と雄型の両方があったはず)
0011名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:37:42.29ID:bLm9b3MOさっそくですが、部隊の人数は半分が後方支援で半分が戦闘員
だから部隊の3割が死ぬということは戦闘員の6割が死んだことになるので全滅扱い
部隊の半分が死ぬ壊滅は、前方で闘っていた戦闘員全てが死んだ事を指す、と軍事系サイトに書いてありました。
ということは班や分隊は別にしても50人の小隊や200人の中隊、600人の大隊というのは実際に闘える人はその半分なのですか?
でも10人前後の分隊が集まり小隊、小隊が集まり中隊、中隊が3〜6個集まり大隊という事は全員戦闘員で後方支援は別カウントじゃないんですか?
もしかして10人しかいない分隊も5人は非戦闘員なんですか?
歩兵×5+衛生兵、通信兵、飯炊き兵、記録係り、整備係り とか
0012名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:46:32.09ID:???ぶっちゃけると特に決まった運用はない、というか試行錯誤の段階
オスメスはほぼフィフティフィフティで生産されたんで、最前線の部隊にもほぼ同数ずつが行き渡った
これらが部隊ごと、作戦ごとに運用を変えて投入された、くらいの試行錯誤が繰り返されて、初期の戦車は進化していったのさ
0013名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:46:48.41ID:YSh+1VMaまさか消防署や警察が消防隊や救急ばかりだとか機動隊や警邏ばかりだとか思ってんじゃないでしょうね?
0014名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:49:48.38ID:zo+rlTY/PAC3は射程が短くて周辺に落ちてくるミサイルしか落とせないって何かでみました。
ほかにもっと置くところあるだろうって思うのですが、どうなんでしょう。
0015名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:52:39.19ID:???まー今回の場合、政治的なメッセージとか「本番」に向けての予行演習的な要素もなくはない
0016名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:59:05.97ID:ssCfBg7u具体的な他のおく場所てどこなんだよ。
0017名無し三等兵
2012/04/12(木) 11:59:45.82ID:???分隊だとほぼ全員が「何でもできる」ようになってる
この規模だとせいぜい1班が他より強力な火器を扱うこともある、くらいしか仕事に違いはない
中隊か、場合によっては小隊から
司令部つまり戦うのが本分「ではない」部署が登場する
この上は規模の拡大に応じて仕事が専門的になり、戦わない部署の割合がどんどん増えていく
0018名無し三等兵
2012/04/12(木) 12:16:13.85ID:SRsK4R5a調達した食糧に問題が無いかをどの部署がどのようにチェックしたのでしょうか?
0021名無し三等兵
2012/04/12(木) 12:52:33.04ID:???どっちにしろ想像の域。
0022名無し三等兵
2012/04/12(木) 12:54:25.52ID:???馬鹿www
日本へのミサイル攻撃なんてその気になればノドンでも可能。
今回のはそういう実質的な物じゃなくて北朝鮮、韓国、日本、米の
それぞれの思惑が絡んだ政治ショーだよ。
0023名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:14:53.59ID:???雄型は「6ポンド砲と機関銃」装備なんで、ぶっちゃけ「機関銃だけ」の雌型ってあまり意味がない
(雌型は水冷式重機メインなので、連続射撃に向いてるという利点はあったが)
実際、正面装甲が30mmに達するドイツのA7Vとの遭遇時に手も足も出なかった
このため、片方のスポンソンだけ6ポンド砲に換装した「雌雄同体型」が作られている
0024名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:18:07.92ID:???あの戦車は歩兵では越えられない塹壕を超えて侵攻するという目的が一番だったから
武器はどうでもよかったんじゃねの?
0025system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 13:21:34.67ID:ry62SORM歩兵のための突破口を開く目的が一番ですから、
自分だけ進んでもダメ、あとから来る歩兵に対する障碍、
つまり敵兵をのぞくことも役割のうちです。
で、バンカーなどに対しては6ポンド砲、歩兵に対しては重機。
0026名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:22:15.27ID:aAW/Vvzcアメリカやロシアは年間に多くのロケットを打ち上げてますけど何故自衛隊はその時にはPAC3を配備しないんですか?
アメリカはともかくロシアは仮想敵国でしょう?
0027名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:27:55.37ID:???ロシアのソユーズロケット打ち上げは脅威ではありません。
0028名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:29:37.16ID:???ロシアイケメンじゃん。
北朝鮮はブサメンだから当たり前なんだよ。それがわからない奴はキモヲタって相場が決まってんだよ。
0029名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:29:56.86ID:???国連決議で北朝鮮はミサイルどころか民生ロケットさえ打ち上げを禁止されているから
それでも強行するからにはやましいところがあるに違いない・・・と思われてるから
ついでに北朝鮮の技術でまともに打ち上がるかわからん、どっかに落ちて被害でるんじゃね? と懸念されてるから
0031名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:37:39.30ID:???裏では対空ミサイル向けてるなんて失礼な話はないわなあ。
0032名無し三等兵
2012/04/12(木) 13:48:40.84ID:???本部にユンボとか機材が無い?
0034名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:04:56.36ID:bLm9b3MOじゃあウィキペディアの
小隊は2〜4個の分隊で編成され、30〜50の兵士を有する。
とかいうのは本当に分隊4つのまとめじゃなくて、40人小隊作るとしたら
10名前後の分隊二つに後方支援の兵士20人をあてがう、という感じですか?
それとも分隊はなんでもできるなら、例えば第1〜第4分隊集めて新小隊作った時に
「第3と第4、お前らは今日から後方支援だ、前線出なくていいぞ、あ、衛生兵とか整備係りは他から連れてきたから」とか?
どのみち大隊600人は実際闘えるの300人てことは300人分の戦力が一個大隊の戦力、一個大隊が援軍に来るって
いうのは戦闘員が300人増えるって事なんですよね?
じゃあフィクションで申し訳ありませんが某漫画の大佐が千人の戦闘員を前に
「私と君達は千人と一人、たかだか一個大隊の戦力だが、一人一人が一騎当千の猛者、つまり我々は100万と一人の戦力である」
てのがありましたが千人なら三個大隊分の戦力ですよね?
これは作者が間違えたという事ですか?
003514
2012/04/12(木) 14:07:52.53ID:???将来的につくられるであろう石垣島(離島)拠点への攻撃を想定して、それにPAC3持って行くためには海上輸送しないといけないし
その演習のために石垣島への配備を選んだ。とか
軍オタ的には有名だけど、普通の人はあまりしらない基地があってそこを攻撃されたらまずいとか。
そんな政治的な理由以外にも何かあるのかなと思ったんです。
PAC3は周辺を狙ったミサイルを落とす
↓
石垣島においたということは、石垣島のターゲットをとしていることを想定してる
↓
何か僕のしらない重要なものが石垣島にはあるはず。
↓
なんだろう。聞いてみよう。
って思って質問しました。
0037名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:13:04.68ID:???大隊以下はほぼ戦闘員だよ(軍医とか衛生兵が数名居ることもあるが)
連隊も本部に補給小隊や衛生小隊がある程度
師団になると連隊規模のまとまった後方支援部隊や野戦病院がある
軍以上も同様
あと、大き目の歩兵大隊だと1000人ぐらい居ることもある
0038名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:14:46.65ID:???分隊=100%戦闘員
小隊=95%戦闘員+5%司令部要員
中隊=85%戦闘員+5%司令部要員+10%専門後方要員
大隊=75%戦闘員+・・・
・
・
・
と、規模が大きくなるほど、後方を本職とする要員が増えてくる
分隊や小隊程度だと、たまたま手空きの者がちょっと後方から物資運ぶとか
一時的に後方任務をやる程度
要は、規模の小さな部隊は後方任務などやらん、ということ(正確には全員が全員、後方任務もこなす)
規模の大きな部隊には専門の、後方任務だけやる隊が組み込まれてて、それまで含めて全体の半数とか6割、7割が戦闘員という扱いになる
0040名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:19:35.53ID:???自己完結した部隊ってのは何かというと、他の支援なしに独立して作戦行動できる(一通りの兵種が揃った)部隊ってことで
一般には師団以上がそう
もっと規模の小さい、旅団や連隊に自己完結性を求める場合、一通りの兵種を揃えた特別の編成になる
旧日本軍でいうと独立混成○○旅団、とかがそう
普通の旅団や連隊は自己完結していない
つまり戦闘員の構成比率は高いが別に支援してくれる部隊が必要になる
0041名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:31:25.16ID:fpF8Uriz0042名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:43:27.49ID:???なにが?
0043名無し三等兵
2012/04/12(木) 14:47:54.62ID:???機関銃は、いってみれば小銃に連続発射できるカラクリを組み込んだもの
つーかもともとの用語(英語のガンやカノンなど)には大とか小ってついてないだろ?
ありゃ漢字圏で訳したときの便宜みたいなもんで、実際にはそういう区別はあまり意味がない
0044system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 15:01:55.21ID:ry62SORM大砲の対義語は小火器です。SMGも小火器です。
0046system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 15:04:29.31ID:ry62SORM>>44 補足
正確に言えば、重火器の対義語が小火器で、大砲は重火器の一つ。
対義は定義づけられた分類があって始めて成立するのであって、
大砲という個別の兵器に対する対義語は存在しません。
0047名無し三等兵
2012/04/12(木) 15:13:39.93ID:fpF8Uriz0048名無し三等兵
2012/04/12(木) 15:18:14.30ID:???大砲の対義、大に対する対義は小に決まってる
問題は「砲」だ
「火薬を用いて物を飛ばす武器」と定義するなら、その対義は
「火薬を用いずに物を飛ばす武器」
「火薬を用いて物を飛ばすが武器でないもの」
「火薬を用いて物を吸い込む武器」
など多様になり、意味をなさなくなる
「火薬を用いて物を飛ばす武器のうち比較的大きなもの」
と定義すると「大」と重複してくるし、上の例を見ればわかるとおり
「大きな」だけを反転すれば済むものでもない
「小弓」ぐらいなら許してやっていい気もするが、SMGが含まれないのは言うまでもない
0050名無し三等兵
2012/04/12(木) 16:35:06.64ID:???大砲、小火器というのはカテゴリーであって対義語では無いのでは?
大砲の対義語なら装甲とか要塞にならね?
005111
2012/04/12(木) 16:39:52.11ID:bLm9b3MOみなさん、ありがとうございます、勉強になりました
0053名無し三等兵
2012/04/12(木) 16:45:34.74ID:OtClkXNB普通の病院と変わらないような頑丈な造りなんでしょうか?
それともテントに赤十字の旗が立ってるような簡素なものですか?
0054system ◆systemUniQ
2012/04/12(木) 17:00:35.07ID:ry62SORMいろいろですが、テント、せいぜいプレハブがメインのようです。
ttp://www.nam.ac.uk/exhibitions/permanent-galleries/conflicts-interest-1969-present/gallery-highlights/health
ttp://www.landstuhlhospitalcareproject.org/Donate%202008.htm
ttp://www.army.cz/images/acr/novinky/2002/prosinec/33.jpg
0055名無し三等兵
2012/04/12(木) 17:48:29.50ID:???0056名無し三等兵
2012/04/12(木) 17:52:42.95ID:???ID出せ
州軍はジェット戦闘機から主力戦車まで持ってる
ふつーにイラクに派遣されたりする
せいぜいが装甲車、ライフル止まりのカラビニエリや武警とはレベル違いすぎ
0057名無し三等兵
2012/04/12(木) 18:17:02.12ID:G13+y6mu旧軍の戦車操典(http://members.jcom.home.ne.jp/sdkfz182/tank02/1111.html)を見ますと
車長、砲手、操縦手、銃手(機銃手?)の4人が見られますが装填手が見られません。
http://members.jcom.home.ne.jp/sdkfz182/tank02/1115.html
こちらを見ますと砲手や銃手が装填を行なっていたように見えますが、昔の文章なので私の読解が正しいか自信がありません。
旧軍では砲手や銃手が装填を行なっていたという認識でよろしいでしょうか?
0058名無し三等兵
2012/04/12(木) 18:21:38.15ID:5afFdUgp特定の中央官庁の一部局の諜報機関の最大の違いは、前者はあらゆる分野の、
後者は管轄する官庁の所掌事務に関する分野の情報のみを収集・分析することでしょうか?
0060名無し三等兵
2012/04/12(木) 18:24:36.46ID:SXlqFBg2スペツナズでは戦闘用?に柄を短くしたスコップの格闘訓練や投げスコップの訓練をしているみたいですが(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12390697)
一般の軍隊でもこうしたスコップなどの身近なもの(ナイフや斧などといった戦闘で使うことを前提にして無いもの)を用いて格闘訓練をするのは普通に行われているものでしょうか?
0061名無し三等兵
2012/04/12(木) 18:32:20.92ID:KGHCztml攻略を優先させ、第二次大戦中は約2年間ドイツに占領支配されたウクライナですが、
同地はドイツの戦争経済にどの程度貢献したのですか?
0062名無し三等兵
2012/04/12(木) 18:40:32.22ID:???現代の用兵にミスマッチなうえ、それにかける時間も金も無いのでやりません。
「ない」とは言わないけどほんの一握り。
0063名無し三等兵
2012/04/12(木) 19:02:25.11ID:2aWNeLszなぜ新型砲弾のDM53やDM63が開発された後も使い続けてるのですか?
0064名無し三等兵
2012/04/12(木) 20:34:11.56ID:wSzVqQ5u軍隊の練度などは数値化や分かりやすい形で知ることできますか?
実戦経験豊富な国はそれを参考にできますが
日本の自衛隊などはどの位の他と比較してどのくらいの練度なのか分かりません。
練度について分かりやすい指標があれば教えて下さい。
0065名無し三等兵
2012/04/12(木) 20:52:42.15ID:???兵役期間。
より厳密に計りたい場合は訓練時間。
特にパイロットの飛行時間は割とあちこちで目にすることができる。
訓練の中身が違う?
こう考えるんだ。
訓練時間の多寡によって、取り扱う兵器の性能を引き出す度合いが変わる。
ものすごく簡単に定式化すれば、
年200時間のF-16パイロットがF-16の性能を100%引き出せるとして。
年100時間のF-15パイロットはF-15の性能を50%しか引き出せない。
ここまで極端に比例関係にあるわけじゃあないが、素人計算ならこの程度で十分。
0066名無し三等兵
2012/04/12(木) 22:50:06.67ID:JvwAHx3F見分けるポイントってありますでしょうか?
0067名無し三等兵
2012/04/12(木) 22:53:42.07ID:lRZzgCNNどの国の何と言う砲でしょうか?
0068名無し三等兵
2012/04/12(木) 22:59:42.96ID:7VmGq5Ux私の様な一般人でも大学校に入れば将官になることは可能なんですか?
0070名無し三等兵
2012/04/12(木) 23:06:35.30ID:???ない
もちろんペイロード部分のサイズとか、いろいろ言えば言えるが
それをもって「ミサイル」と「宇宙開発用ロケット」を峻別はできない
むしろ軌道要素などから判定することになるが
それは発射するまでわからない
つまりわからん
0072名無し三等兵
2012/04/12(木) 23:08:44.79ID:???地下サイロや移動式トレーラーに収まってるのが弾道弾
対空火器もない打ち上げ発射場に置かれているのがロケット
要は「使い方が違う」ってだけ
0074名無し三等兵
2012/04/12(木) 23:26:49.57ID:???同感。「なぜ買わないんだ」が「なぜ買う必要がある」に替わると
軍オタの大人の階段を一歩上がったことになる。
良いことか悪いことかは知らないが。
0077名無し三等兵
2012/04/12(木) 23:38:59.45ID:???そこまで機構が複雑になっていなかったから、名銃になっていたでしょうか?
0078名無し三等兵
2012/04/12(木) 23:49:31.31ID:ogwHWcg+やたら高価なので使用期限がきた弾薬から金属を再利用しているそうです。
ということは実弾演習でもタングステンではない演習弾を使うことが
多いのでしょうか?
0081名無し三等兵
2012/04/13(金) 00:08:43.17ID:???戦車用の演習弾はあるけど、金属が高価と言うよりは
APFSDSの実弾だと射程が長すぎて日本の演習場では危険なために開発されたもの。
00式演習弾で検索汁
0082名無し三等兵
2012/04/13(金) 00:26:27.75ID:kYqpcMO7何故今は大卒だらけで競争率が6倍もあるんですか?
0084名無し三等兵
2012/04/13(金) 00:34:01.76ID:KGmXYmsOありがとうございます。
0086名無し三等兵
2012/04/13(金) 01:08:05.93ID:???0087名無し三等兵
2012/04/13(金) 01:10:14.78ID:???0088名無し三等兵
2012/04/13(金) 01:15:47.59ID:???俺回答者違うぞwww
0089名無し三等兵
2012/04/13(金) 01:43:30.75ID:USS+NC9w零戦五二型は爆装すると正式名称が零式艦上戦闘機五二型戦闘爆撃機
になると言われたのですが本当なのでしょうか?
0090名無し三等兵
2012/04/13(金) 01:48:04.27ID:F2X8o4orそこで質問なのですが、
・WW2当時、ソ連以外で対戦車ライフルを現代のアンチマテリアルライフルのように超遠距離の狙撃や建造物に隠れている兵士の狙撃などに活用した例はありますか?
・アンチマテリアルライフルが出来るきっかけとなったのは、ベトナム戦争でカルロス・ハスコックがM2を遠距離狙撃に利用し、その戦術をフォークランド紛争でアルゼンチン軍が取り入れて、
イギリスがATGMで陣地ごと潰す羽目になったのがきっかけだと思いますが、戦後、同様に対戦車ライフルを長距離狙撃に利用したり現代のアンチマテリアルライフルのような運用をしていたところはありますか
0091名無し三等兵
2012/04/13(金) 02:03:25.54ID:???ttp://en.wikipedia.org/wiki/PTRS-41
Vasily Zaitsev used a PTRS to attack machine gun nests, during the Battle of Stalingrad, where their sandbag walls stopped standard rifle 7.62x54R bullets.
The armour-piercing bullets could easily penetrate the sandbags walls.
0093名無し三等兵
2012/04/13(金) 02:07:34.93ID:???南方で木の上で幹の後ろに隠れる日本軍スナイパーを幹ごと撃ち抜くのに
英軍かオーストラリア軍がボーイズ対戦車ライフルを使った例があったはず。
もっともそれが一般的だったかどうかは知らん。
0094名無し三等兵
2012/04/13(金) 02:11:28.99ID:???はぁー にべも無く断言されたので・・・
その人曰く、九七式爆弾懸垂架を装備した改造型はそういう正式名称になるのだそうです。
0095名無し三等兵
2012/04/13(金) 02:13:42.85ID:???だからまず、どこの誰が言ってるのか、どんな本に書いてあるのか、どこのサイトに載ってるのかって出典を聞けよ。
0096名無し三等兵
2012/04/13(金) 02:16:26.86ID:???縁もゆかりも無い他人に匿名のコメント欄で言われたので
わかりません。
そもそも僕も持ってる資料に一切そんな記述が無いから確認のために
質問したのですが説明不足でしたね。すみません。
0097名無し三等兵
2012/04/13(金) 03:16:40.69ID:???0098名無し三等兵
2012/04/13(金) 06:30:34.12ID:???0099名無し三等兵
2012/04/13(金) 07:11:09.55ID:???テンプレの3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
その手の珍説の真偽を聞いてくる質問が多すぎなんだよね。
0100名無し三等兵
2012/04/13(金) 07:12:39.30ID:tMs7+waz戦場は南方のジャングルなので有名な狙撃手が何人も登場してもよさそうですが・・・・
0101名無し三等兵
2012/04/13(金) 07:37:56.06ID:???その方がソースを提示したら報告しにきますね。
テンプレ呼んだつもりだったんですがwikiに
聞いたんだが本当ですか?の質問が結構載ってたので
いいのかと思ってしまいました。大変失礼いたしました。
0102名無し三等兵
2012/04/13(金) 07:48:05.42ID:KYp4IgJoテンプレ読んだんならID出さないのはなぜかな、とふと思った
零式艦上戦闘機五二型戦闘爆撃機 なんて名称は某ゲームWikiにしか出てこん
その時点でなにか考えるだろ
0103名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:20:29.26ID:???零式艦上戦闘機五二型(A6M5)には、改造型として五二型戦闘爆撃機(爆・戦)がある。
これが零式艦上戦闘機五二型戦闘爆撃機ということになるな。
ttp://www.jyai.net/military/wepon/plane/A6M.htm
ただ、それが「正式名称」なのかどうかは知らん。
0104名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:21:23.02ID:???という話の「某ゲームでは」という部分を省略したのかねw
0105名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:32:21.19ID:USS+NC9wID出しましたよね?僕には見えてるんですが
質問の所意外も出すって事ですかね。
>>103
それのことを言ってるっぽいですね。
はいそうです。某ゲームのwikiの編集について疑問に思ったので
質問しました。
0106名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:39:43.45ID:???ゲーム脳氏ね!
ゲームなら最初からゲームの話と言えよ。
事実と混同したら回答者もこのスレ読んでる人も迷惑だ。
0107名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:42:59.30ID:???0108名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:47:17.29ID:USS+NC9wもうはなっから説明すれば良かったですね。
スレ汚してしまい申し訳ありませんでした。
某ゲームの中に零式艦上戦闘機五二型戦闘爆撃機
なんてものは出てきません。誤解されるとあれなんで
そこはちゃんと言っておきます。
ゲームのwikiの五二型の史実解説でそういう正式名称が
あると書かれてる方がいたので、
史実解説の部分くらい正確にしたいと思ったのでこのスレで
質問したのですが、いけなかったでしょうか?
0109名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:51:40.14ID:???おkおk、とりあえずアツくなるな、おちつけ。と先に言っておく。
それを先に書いてもらうと多分こういう風に話がこじれないんだな。
(俺自身は大戦機は全然詳しくないので質問に対する答えは何とも言えんのだがの)
0110名無し三等兵
2012/04/13(金) 08:52:15.02ID:???アメリカは発射確認
日本は未確認
非常時・緊急時は、アメリカ本土→在日米軍→日本政府or自衛隊
と連絡が行くようになっていないの?
教えて軍ヲタ!
0111名無し三等兵
2012/04/13(金) 09:00:29.81ID:???テンプレ読め
ID出せ
アメリカからの情報があっても、それだけじゃ一面だろ
独自の情報、他の情報で裏を取って始めて「確認」したことになる
アメリカが確認したから日本も確認でおkです、じゃバカすぎだろ
0112名無し三等兵
2012/04/13(金) 10:03:52.91ID:???取り敢えず日本国内に被害がなかったんだから、そんなに急いで情報出す必要何ってないだろう?
大体、一般人がそんな情報知ってなにになる?
馬鹿が騒ぎすぎなんだよ。
0113名無し三等兵
2012/04/13(金) 10:17:12.30ID:???それで発射を確認した、という積極的情報なり
少なくとも米からの情報と矛盾する情報はないという消極的情報なりがあって
はじめて「発射確認」と言えるわけだろ
ついでにいえば、米軍からの情報は、ただちに防衛省経由で首相官邸に届いてる
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041300277
0114名無し三等兵
2012/04/13(金) 10:20:55.68ID:???打ち上げを中止すれば弱腰と見られて権威ガタガタ
打ち上げるが失敗すれば経済制裁はないし、責任者死刑にすればおk
ついでに「米の陰謀」「宣戦布告と見なす」「破滅的な懲罰を受けるであろう」とか
ぶいぶい言っておけば第一書記様万々歳
相変わらず北朝鮮のだだっ子外交は秀逸
0115名無し三等兵
2012/04/13(金) 10:24:35.38ID:???日本政府は確認してても情報出さないから
無能とか騒ぎ始めるパターンだろw
0116名無し三等兵
2012/04/13(金) 10:31:45.45ID:???株なんか簡単だよ
安いときに買って高く売る
高く売って安く買い戻す、それだけで利益でる
簡単に言えば買った値段から機械的に-5%で損切り+8〜10%で利食いで十分
俺はこの方法で500万円を85万円にした
0117名無し三等兵
2012/04/13(金) 11:55:29.81ID:???>APFSDSの実弾だと射程が長すぎて日本の演習場では危険なため。
それはどこの国でも同じ
0118名無し三等兵
2012/04/13(金) 12:55:36.35ID:ycQzfpRUたとえば第二次大戦で大和に積んでた対艦レーダーだと全く映らないのですかね?
0119名無し三等兵
2012/04/13(金) 13:02:28.16ID:???何で爆発したの?
0120system ◆systemUniQ
2012/04/13(金) 13:12:28.70ID:8RJySLWSなので、どこの国にも練習用の短射程砲弾(一定距離までは実弾と同じ弾道)がありますね。
ドイツなんか、環境への配慮で大砲用の消音器まであったはず。
ttp://cdn5.thefirearmsblog.com/blog/wp-content/uploads/2009/10/155mm_suppressor-tfb.jpg
>>118
レーダーと距離によりますが、艦載レーダーの見通し範囲ぐらい近ければ映るでしょう。
あ、でも大和の対艦レーダーか。ヤマトのなら問題ないんだが・・・
確か、ステルス性を配慮して設計された最新の英米空母のレーダー反射面積は
昔の駆逐艦ぐらい、と読んだ憶えがあるので(要確認)、それだと15kmぐらいまで
近づかないとダメかも知れない。
0121名無し三等兵
2012/04/13(金) 13:48:11.57ID:???0123名無し三等兵
2012/04/13(金) 15:40:24.63ID:???ttp://img11.pixiv.net/img/uzusio04/14317011_m.jpg
0124名無し三等兵
2012/04/13(金) 15:44:01.42ID:mwBQNlhbID出せ
韓国が艦艇とヘリを出して破片を回収する様です。
その解析が進めばある程度の事は判明するかもしれません。
北朝鮮がデータをマトモに公表すれば、それも参考になるかも。
いずれにせよ何もわからない状況では、何を言っても憶測に過ぎません。
0125名無し三等兵
2012/04/13(金) 15:56:49.51ID:FpXBdFJXググってもwikiとか書いてなくて
0126名無し三等兵
2012/04/13(金) 16:10:45.61ID:nMFNSnvw0127名無し三等兵
2012/04/13(金) 16:16:42.17ID:???今はまだない
現時点では二足歩行のメリットがないから
クローラや多脚式がようやく初歩的な実用段階に入ったくらいだから
二足歩行なんて夢のまた夢・・・
それにニーズがない
アニメの世界じゃないんだから、わざわざ二足歩行を採用するメリットがデメリットを上回ると判断されなきゃ
研究もされないよ
0128名無し三等兵
2012/04/13(金) 16:26:42.27ID:WEV6w+mn2016年に導入するといってますが、どうやってそれを実現するんですか?
0129名無し三等兵
2012/04/13(金) 16:27:22.73ID:ycQzfpRUありがとうございます
日本海軍の監視員の視力は良いし大和の艦橋だと雨天や霧などを除けば
レーダーに反応するより先に監視員が発見しちゃいますね
0130名無し三等兵
2012/04/13(金) 16:31:49.00ID:???そいつは作戦能力獲得とフルレート生産開始だろ
低率生産はすでに何バッチも行われてる。日本が買うのは8バッチだったか
0131名無し三等兵
2012/04/13(金) 17:07:36.65ID:wSwXmntV俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
0133名無し三等兵
2012/04/13(金) 17:50:28.28ID:LqWp2Q9uミサイル艇が中心になるのですか?まさかフリゲートやコルベット相手に使うわけ無いですよね。
ということは、対海賊・海上テロ対策としてペンギンやヘルファイアが使えるヘリコプターの価値は上がったりするのでしょうか?
0134名無し三等兵
2012/04/13(金) 17:59:32.21ID:???すでに価値はあがってる
低強度紛争や哨戒任務でヘリに水上攻撃力を持たせるのは最近のトレンド
一歩進むとUAVの運用も考慮される
0135system ◆systemUniQ
2012/04/13(金) 19:01:32.35ID:8RJySLWSヘルファイアでもレーダーなどに一発食らうと、戦闘能力激減します。
対空戦闘能力が一旦落ちると、次の一発ももらいやすくなり、けっこう大変。
撃沈しなくても、一時的にでも、戦闘能力を落とし、あるいは戦場を離脱させ、
あるいはこちらへの攻撃続行をためらわせれば十二分な価値があります。
テロボート相手は安上がりで対応が早い、速射砲や機関砲がたしなみ。
>>131
そのトリップは2012年以前には存在してない。年号も替えないと。惜しいな。
0136名無し三等兵
2012/04/13(金) 19:16:28.51ID:???>まさかフリゲートやコルベット相手に使うわけ無いですよね。
まあペンギンはともかく、ヘルファイアじゃ76mm砲にもアウトレンジ
されかねないからな
0137名無し三等兵
2012/04/13(金) 19:30:22.61ID:ro9nUama米陸軍航空隊や英空軍の航空機は出てきても、艦載機は出てきません。
駆逐艦や巡洋艦は艦砲射撃で活躍してるんで、海軍を無視してるわけじゃなさそうです。
ってんで、質問なんですが。
1)Dデイに空母は参加しなかったんですか?
2)しなかったとしたら、何故なんでしょう?偵察や補給など仕事は山ほどあると思うんですが。
0139名無し三等兵
2012/04/13(金) 20:08:01.38ID:???ガチで参加してない
英仏海峡はあまりにも狭く、空母は要らないどころかかえって邪魔
D-DAYに参加したのは戦艦7隻、重巡洋艦5隻、軽巡洋艦17隻、駆逐艦・護衛艦135隻、その他各種艦艇508隻。
0140名無し三等兵
2012/04/13(金) 20:29:19.81ID:FEEtktMy乗り続けたのでしょうか?
0142名無し三等兵
2012/04/13(金) 20:48:32.67ID:???ルーデルも状況によって両機を使い分けてます。
運用としては装甲が厚く速力の高いFw190Fがまず突撃して露払いを行い、
続いてJu87が精密攻撃を行うという形です。
ルーデルのSG2では45年にはFw190は配備されていますが、
残存したJu87を集成して対戦車中隊を編成して対戦車攻撃に特化させています。
0143名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:00:58.05ID:???スレと無関係な演説を延々とやり出す奴は知的障害者な。
0144名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:08:06.18ID:MHJ3Pj8L何故アメリカに対して海軍力競争に打って出たんでしょうか?
ソ連の立場なら自分に不利な海軍力競争を西側に仕掛けるよりは、
全土にICBMやIRBMの移動式発射台を隈なく配置した方が良かったのでは?
0145名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:10:04.23ID:???キューバ危機のせいだよ
共産勢力拡大のためには大陸の外に出て、米海軍と対決できる力が必要と思い知らされたから
それまでは潜水艦と小艦艇に力を入れた防衛型海軍だった
0146137
2012/04/13(金) 21:16:41.76ID:ro9nUamaどもです。地図で見たらサウザンプトンからバイユーまで200kmぐらい、
東京から静岡ぐらいですねえ。
0147名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:19:24.24ID:???日本側の狙撃は恐れられてたし、実際それで米軍はかなりの損害を出してる。
WW1でもベトナムでも太平洋戦線でも狙撃兵は大活躍してる。
でも、それらの戦争での狙撃兵の戦果って、よほど特殊な場合じゃないと
公表されないよね。
それはすなわち、特定の相手を狙って殺す、という術そのものが人間の本質として
どうにも後ろめたく感じるところがあるからじゃないかな。
0148名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:21:42.35ID:???近視眼的にはそうだけど、ソ連はもともとロシアの時代から
大海軍を持つのが夢だよね。
日露戦争で味噌つけたけど、そこそこの戦力を持って恐れられてた時代もあったし
ソビエツキー・ソユーズとかネジが外れたような軍拡を志向してた時期もあった。
0149144
2012/04/13(金) 21:28:41.50ID:MHJ3Pj8Lつまりソ連は全地球規模での共産主義国拡大を志向し、
自国の維持と生存よりも、共産圏の拡大を重視したわけですね。
その結果が財政破綻とソ連崩壊ですが。
>>148
ソ連が海軍力の拡大を図ろうとしても、地政学的な不利さから、
質的にはアメリカ海軍どころか、イギリス海軍や日本海軍すら超えることが難しい気がするんですが。
0150名無し三等兵
2012/04/13(金) 21:50:14.61ID:???0151名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:00:06.72ID:???悪いけどわかってないよ。
共産主義ってのは、本質的には国家を超えた制度でなければならんのよ。
「インターナショナル」でぐぐってみ。
だから、ソ連は国家ではない。あるのは共産党であり、だから書記長が統治してたわけだ。
地政学の話をするなら、ソ連というかロシアは不凍港を求め続ける歴史でもあるわけで。
そのための南下政策なわけ。
で、黒海やバルト海の制海権は死活的な問題になる。
実際、冷戦期には日本はもとより、イギリス海軍なんかよりもよっぽど強力な艦隊を揃えてたよ。
日本だって、空母ミンスクが極東に配備されたときは、その動向が新聞の一面を飾ってたんだぞ。
0152名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:07:12.09ID:???冷戦中のソ連海軍について調べることをお勧めする
海自がまがりなりにもソビエト極東艦隊と対抗できる戦力になったのは80年代になってから
それ以前は比較するのも悲しいレベル
冷戦中期以降のソビエト海軍は質量とも日英以上だよ
0153144
2012/04/13(金) 22:08:47.02ID:MHJ3Pj8Lつまり、地球上にある全ての国家や宗教を解体して、
完全なる共産主義体制による統治を達成しなければ駄目なんですね?
もしも日本がGDPの3から4%以上を軍事費に投入し、
核兵器、空母、原子力潜水艦などにも力を入れれば、
日本海軍はソ連海軍を超える事になり、
アメリカ海軍にとっても大きな脅威になっていそうですが違いますか?
0154144
2012/04/13(金) 22:10:56.60ID:MHJ3Pj8L日本はアメリカによって軍が解体され、国内のインフラや経済基盤が破壊されていたから正常状態とは言えないし、
イギリスは経済政策の失敗によってイギリス病と呼ばれる長期不況に入っていたから、
行け行けどんどんだったソ連とは単純比較できない気が。
最盛期の大英帝國の海軍力なら最盛期のソ連海軍を超えていたでしょうし。
0155名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:13:02.01ID:???演説したいなら他に行ってやってくれ。
そこまで軍事に予算かけると、経済発展が遅れて60年代の高度成長なんか起こってないよ。
0156名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:14:43.80ID:???できもしない仮定を語っても意味はないよ。
それをやるには第2次世界大戦に勝ってなきゃ無理。
で、そうなってた場合は国家としての破綻はソ連崩壊よりも早い時期になってたんじゃないかな。
0157名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:18:34.65ID:???あんたマジで軍事より先に歴史勉強したら?
70年前にGDPの3〜4%どころじゃない額を軍備に注ぎ込んでた島国がどうなったか、なんて今更語るまでもないだろ。
0158名無し三等兵
2012/04/13(金) 22:22:39.30ID:KYp4IgJoID:MHJ3Pj8L
↑
演説、からみ荒らし
スルー推奨ID
0159名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:48:23.57ID:edY/odqK第一法則は数が多いほうが勝つことを表し、
第二法則は火力が強いほうが勝つってことを表してるんですか?
0160名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:50:15.95ID:???0161名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:55:35.53ID:???高額な軍事費もそれほど経済にダメージを与えない。
0162名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:56:12.49ID:VkrDVaKpやはり海軍歩兵ならともかく普段は船の上で過ごしている水兵なので正規の陸戦部隊に比べて弱かったのですか?
0163名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:57:54.59ID:EH5CDAOR北は食うものすらまともに無い状態みたいですが・・・・
0164名無し三等兵
2012/04/13(金) 23:59:32.90ID:VkrDVaKpggrks
ttp://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/lanchesterslaws.html
0166名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:02:03.63ID:???雇用が増えても需要が供給を上回る状態が続けばハイパーインフレを引き起こすわけで。
戦争は大量に物を消費する行為だから、その状態が続けば金なんてそのうち紙屑になるぞ。
大量に資源がある国だとしても、国自体の寿命は縮む。
0167名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:03:42.85ID:Zq4un/b+目を通した上でいまいちピンとこないから>>159で当たっているのかと思いまして。
それで聞いて確認しようと。
0169名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:05:43.55ID:GH8aisrKソ連軍の方は、戦時中及び戦後において、自国領の泥将軍にいかにして対抗していたのでしょうか?
(幅広キャタピラの戦車を除く。)
ソ連軍のトラック類、装輪車両は、泥将軍の季節にうまいこと運行していたのでしょうか?
うまくいっていたとすれば、どうやっていたのでしょうか?
0170名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:10:51.12ID:???戦力が拮抗してたり相手がネチッこい戦い方をしてれば長い間戦争する羽目になるんだが。
メンドクセーから終わりーで戦争おわらねぇよ。
どっちかが潰れるか互いに納得できるような条件を飲まなければ戦争終わらんぞ。
0172名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:16:07.74ID:???0173名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:16:26.72ID:5upXQTha迫撃砲も歩兵で携行出来ないくらい大型のもありますし機関銃も重・軽の区別は無くなりましたし・・・
学問はどんどん細分化しているのに兵器体系は何故逆の流れなんでしょうか?
0176名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:22:29.12ID:???兵器の高性能化と人件費の高騰による軍縮。
兵員は過去に比べかなり減っているけど火力は増大する一途。
兵器や武器の多用途化は効率よく人を殺し補給を行うための重大な要素です。
0178名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:27:31.17ID:5upXQTha准佐が無いのは何故ですか?
0179名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:27:46.83ID:5oxnAi/P0180名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:29:26.28ID:???ノモンハン事変と中支事変?に参加後、S16.9南方編成のため内地帰還S17.5内地出発となってますが、
その間は何をしていたんでしょうか?その後はコレヒドール島やスマトラ・マレイ半島・バンコクにいたみたいです。
終戦までの7年間で二等兵から曹長まで行ったみたいですが、これは昇進としては平均的なほうなのでしょうか?
0181名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:31:53.19ID:???学問と比較するのが適切ではないからです。
たとえば家電と比較してみてはどうでしょうか?
過去には、TV、テレビデオ(録画機能付きTV)、薄型TV、ハイビジョン、インターネットTVと
細分化されていました。
今はジャンルとしてTVとなっていて、ハイビジョン、フルハイビジョンなどは、スペック扱い
です。録画機能の有無もスペック扱いです。
これも学問と比較すると逆の流れと言えますが、比較対象が適切ではないから誰も比較
しません。
0183名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:36:29.08ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%86%E5%B0%86
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%86%E5%A3%AB%E5%AE%98
0184名無し三等兵
2012/04/14(土) 00:51:39.72ID:???戦歴からして第4師団かな?
内地に帰還後、4単位師団から3単位師団へ再編成をやってるから本土にいるうちは
兵員の補充再編成と訓練、装備の改変とかやってるはず。
7年で曹長まで昇進したなら、旧制中学での軍事教練で優秀な成績をあげて、入営後に
乙種幹部候補生になったんじゃないかな。
0185名無し三等兵
2012/04/14(土) 01:01:18.30ID:???640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
0186名無し三等兵
2012/04/14(土) 01:11:17.51ID:???ソ連のトラックGAZ-AAAとかには簡易履帯が用意されていて
6輪構成の後ろ4輪の駆動部に取り付けて簡易ハーフトラックとなる
BA-6装甲車とかでも使用された
…というかGAZベースで装甲と武装で重くなった装甲車にはかなり装備された
まあじつは泥というか冬季対策なんだけどね
0187名無し三等兵
2012/04/14(土) 02:27:43.95ID:IgXCGXIc江畑謙介さんの「使える兵器使えない兵器」という本で、第4次中東戦争でイスラエル軍がゴラン高原で戦車部隊を展開し、エジブト軍との戦闘後に、シリア軍がシナイ半島に
戦車部隊を展開させ、ゴラン高原からシナイ半島への移動が間に合わずにイスラエル軍が損害を負ったという戦訓で各国が戦車トランスポーターを開発したという内容があったと記憶しております。
しかし、戦車トランスポーター自体はWW2からあったんですよね。ということは、この江畑さんの記述は間違いであるということでしょうか。
江畑さんの本は間違いが結構あると聞いたことがあるので(林信吾の反戦軍事学(笑)に比べれば雲泥の差だが)
0188名無し三等兵
2012/04/14(土) 02:34:55.70ID:???トランスポーター自体は以前から存在したけど装備数が少なく故障車や鹵獲車の回収用で
主力戦車を部隊ごと移動させることは考えていなかったということ
中東戦争以降重量の増加したMBTにとって長距離移動は負担が大きすぎるので
各国ともトランスポーターの整備に力を注ぐようになった
0189名無し三等兵
2012/04/14(土) 02:45:52.36ID:kbeKsvUy戦車トランスポーターと呼ばれる大型トレーラーで輸送するのが一般的ですが、
装軌式装甲歩兵戦闘車や装軌式装甲兵員輸送車は、
戦場まで自走ですか?それとも重兵器と同じようにトランスポーターで移動するんですか?
0190名無し三等兵
2012/04/14(土) 02:58:20.06ID:N2sd6o2tのんだんですか?
最悪度からいったら、
ハルノートの条件<<<<<<<<<<<<<<<<ポツダム宣言
だろどう考えても。
0191名無し三等兵
2012/04/14(土) 03:28:30.82ID:???装軌の長距離移動はトランスポーターに載せるのが基本。
でないと時間と燃料無駄食いするしクローラと路面の両方が痛む。
装輪は自走で行ければ自走。
0192名無し三等兵
2012/04/14(土) 03:35:02.93ID:kbeKsvUy装軌式車両は例え軽量でもトランスポーターを利用するのが基本なんですね
0193名無し三等兵
2012/04/14(土) 03:47:26.67ID:???クローラは長距離走行するのはやっぱつらいのよ。
でも湾岸の時のサンダーランのように必要があればやらない訳じゃない。
そのぶん燃料資材の補給、支援部隊等の準備がいるけど。
0194名無し三等兵
2012/04/14(土) 03:53:26.62ID:???装軌でも自走するしかないわな。
0195名無し三等兵
2012/04/14(土) 05:17:08.93ID:HiHIbx40現場の最上級仕官が軍に関係の無い違法行為を行っていた場合、部下が権限を奪ったりすることができるのでしょうか。
現行犯の場合と証拠が全部そろっている場合、
あと司令部などと通信ができない場合とできる場合の手続きや対処について教えてください
0196名無し三等兵
2012/04/14(土) 07:17:10.93ID:VynNSbj1手榴弾ですら被害半径は200mありますがRPGはどうなんですか?
0197名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:06:11.13ID:zTVq0JeN補給はまだか〜。てな感じの描写、書籍映画いろいろありますが
小隊・中隊規模の持っている食料は何日間分標準装備しているのでしょうか?
孤立したらすぐダメにならないように幾らかは携帯していると思いますが
それってどの程度?米軍・自衛隊あたりでお願いします。
(2)
戦争で無線機などが壊れた際、普通に携帯電話とかで連絡とかありますか?
0198名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:13:01.60ID:???手榴弾の被害範囲は200mもねえよ、いいとこ数十メートル
RPG-7には対人用の破片榴弾OG-7Vもある
0199system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 08:17:14.14ID:fpXD9lug変わっているのであって、曖昧になっているわけではありません。
過去の分類に当てはまらないから、曖昧と感じる人もいるでしょうが。
多目的化によって、複数の分類が1つにまとまるものもあれば、
専用化(言わば細分化)によって、新たな分類が発生しているものもあります。
対艦ミサイル迎撃に特化した機関砲、ミサイルや、偵察専用の無人機、
仕掛け爆弾処理専用のレーザー兵器など、いくらでも細分化された兵器はあります。
そもそも機関銃にしても、分隊機関銃、汎用、重機関銃と区別されています。
0200system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 08:18:37.99ID:fpXD9lug0201名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:23:12.64ID:???ハルノートの時点でその条件を飲んだら、国内政治が持たない。
国民が許さないだろ。
日比谷焼き打ち事件みたいな事件が各所で起こっただろう。
曲がりなりにも民主国家だったんで、国民が仕方ないなと思うまでやらざるをえんわな。
結局戦争は国民の総意だったんじゃないかな。
0202名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:27:00.92ID:???それこそ色々。
インパール作戦の時には各自で3日分の食料を持ってた、って手記を読んだな。
米軍は1日分のレーションを携行するみたいだけど、あくまでも非常用だろうし。
0203名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:29:51.59ID:???できないです。
軍法会議によらなきゃ無理。
悪名高いディルレヴァンガー戦隊やカミンスキー旅団でもそんなことは起こってないし
実際、そういう例は聞いた事がない。
0204名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:45:31.13ID:pxtlRR470205名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:49:07.00ID:pxtlRR470206名無し三等兵
2012/04/14(土) 08:50:24.90ID:pxtlRR470207名無し三等兵
2012/04/14(土) 09:53:48.38ID:lDR9JLUe無理すればF‐100と同じくらい積めるんですかね?
0208system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 10:12:53.64ID:ugwIZPDU迎撃戦闘機だから。爆撃機やU-2のような偵察機を迎撃する防空戦闘機が主務なので
爆弾搭載する意味がない。爆弾を搭載するにはハードポイントを強化する必要があり、
爆撃照準器も必要になり、増えた重量は迎撃戦闘機として必要な上昇力や速度を
損なうだけの邪魔物になる。なので250kgまでの爆弾を搭載するのが限界。
F-100は迎撃用に縛られない、多目的の戦闘爆撃機であり、主翼面積が
MiG-19の5割増と言うこともあって、ペイロードは確かに大きいが、
逆に上昇率はMiG-19の方が5割以上大きい。
目的が違うから、性能も違うだけのこと。
0209名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:21:47.58ID:Ov0BYCrV0210名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:31:03.07ID:???陸軍のパイロットの技量は海軍のパイロット達に比べどういう部分が劣っていたのでしょうか?
また陸軍と海軍では洋上訓練以外にどういう違いがあったのでしょうか?
(戦争も中盤になると海軍パイロットの技量も劣化したのは承知してますので戦争前半くらいまででの話です)
0211名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:33:14.54ID:Bwdnhwcdすみません、トリ忘れてました
0212名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:34:13.50ID:???>手榴弾の被害範囲は200mもねえよ、いいとこ数十メートル
数十mも投げられるか!?いいとこ半径10mが最大だよ。
0213system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 10:46:29.52ID:ugwIZPDU>>208 追加
MiG-19の推力重量比は0.86、F-100は0.55。言わばスポーツカーとトラックなわけで。
>>209
基本、そうです。世界で一番うるさい飛行機という評判もあるので、
ttp://www.youtube.com/watch?v=JiX26JkbtLk
低空に来て欲しくないという話もあります。
0214名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:55:42.43ID:???台湾の部隊は日常的に洋上作戦を行ってるし、太平洋戦争において南方諸島に
陸軍航空隊も進出してるように、ただの海軍による陸軍の悪口にすぎない
0215名無し三等兵
2012/04/14(土) 10:56:39.05ID:???主翼のすげ替えから、胴体の大改造からってことか
0216名無し三等兵
2012/04/14(土) 11:13:21.94ID:???「航法」だけです。陸軍機は川や道、建物等の地上の目印と照合して飛べるので、
「偏流」とか「速度と方位」なんて無視しても支障ないので、陸地が見えないと
機位喪失してしまいます。あとは、理念「論理的科学的合理的」な海軍航空隊と
「精神力とプライド」の陸軍…バシー海峡横断の打ち合わせしている陸の単座
戦闘機隊長に艦攻だか陸攻の機長が「単座で航法は大変でしょう、アパリまで
先導しましょうか?」と言ったら「我が軍は精神力で飛びますから、ご配慮無用、
なぁに、南に真っ直ぐですから…ガハハ」…結果、海峡を無事に渡れたのが1割
程度だったとか…残りは途中の小島に燃料切れで不時着したり、沖縄に降りたり、
行方不明に…途中、積乱雲があったそうですが「進路180°ヨーソロ!」の簡単な
コースですらこのレベルだったそうです。
1
0218system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 11:18:37.55ID:ugwIZPDU米の例では、破片手榴弾の危害半径はどのモデルも基本的に15m、致死半径は5m程度です。
ただ、Mk3A2のような爆風手榴弾(FRP容器で危害半径は2mしかない)でも、一部の金属部品は
200m程度まで飛んで、危害を及ぼす可能性があると言われています。
RPG-7の対人弾頭の致死半径は、破片弾頭で7m(ボディアーマー相手で)、サーモバリックで10mと
手榴弾よりずっと強力(致死「体積」で計算すると手榴弾のそれぞれ2.7倍、8倍)。
0219名無し三等兵
2012/04/14(土) 12:39:55.31ID:Bwdnhwcd育成システムの根底に非科学的精神論が存在すると洋上の場合はそういうとんでもない事になるのですね
坂井三郎の著書などには海軍のパイロットになる為には相当の勉学(とくに数学)が必項とありますが陸軍の航空隊の場合どうなんでしょうか?
0220名無し三等兵
2012/04/14(土) 12:46:21.67ID:???当時の陸軍でもエリートだよ。大陸での戦闘を想定してたから、洋上航法は重視してなかったのは
事実だが、それ行ったら海軍だって戦闘機での洋上航法は、誘導機がつくんだが
それでも行方不明続出だ。大型機は天測できる専門の航法員乗ってるので、洋上航法うんぬんは
単座の戦闘機だけの話だよ
0221名無し三等兵
2012/04/14(土) 12:48:30.85ID:PurXuU2n現状の予算だと、空母を保有するよりも、
他の艦艇を取得した方が費用対効果が高いと考えているからですか?
将来防衛予算が増額されれば、
海上自衛隊に米のニミッツ級の様な空母が、
3隻程度配備されることは考えられますか?
0222名無し三等兵
2012/04/14(土) 12:58:34.42ID:???前者はYes
後者は他に使い途がないほど余ってくればYes、それまではNo
日本という不沈空母があるのに、なにが哀しうて空母買わんならんの
ま、金が有り余り、しかも周囲への進出意欲満々で
国民がみんな「アジアを開放しよう」と言いだしたらわからんがな
0223名無し三等兵
2012/04/14(土) 13:04:26.29ID:???「自衛」隊は戦力を投射する必要がないから空母は不要
ヘリ空母は災害対策や非正規戦、対潜にも使えるから意味があるが
シーレーンを守るために空母が絶対必要、とかいう
非現実的な妄想にかられるなら空母持ちたがるかも知れんが
自力で「シーレーンの安全を全部確保」しようと思ったら
今の米の空母打撃群全部動員しても足りないだろ
0224名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:00:09.55ID:???それとも和式?
数が少ないからよく満員になった、とは聞いたことがあります。
0225名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:03:32.61ID:53f1788b下っ端から将軍まで皆相部屋なんでしょうか?
0226名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:23:15.93ID:+isdPKvJ映画トラ、トラ、トラを見ても判る通り、ミニッツすら奥さんと相部屋。
0228名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:23:41.84ID:53f1788b北朝鮮がロケットを打ち上げた時何故政府はアラートを発動しなかったんですか?
0229名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:27:02.24ID:+isdPKvJ政府広報に聞いてくれば。
0231名無し三等兵
2012/04/14(土) 14:51:12.60ID:r479IdEKttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041301060
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120413/k10014435921000.html
ニュースくらい見れ。
0232名無し三等兵
2012/04/14(土) 15:30:27.93ID:DCH3kkqK榴弾と言うぐらいだから、中に爆薬が詰まっているのでしょうけど。
単なる榴弾、徹甲榴弾、多目的榴弾とは別物ですよね。
検索しても、意外にも出てきませんでした。
0233system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 15:37:58.32ID:fpXD9lugttp://www.warbirds.jp/sudo/artillery/artillery_2_5.htm
の2/5ぐらいのとこにありますが、鋼鉄の替わりに銑鉄を弾体に用いた榴弾。
銑鉄には粘りがないので、鋼鉄よりも低い爆圧で弾体が破裂すると思われますし、
破片も小さくなりがちでしょうから、遠くまで有効な破片が飛ばず、有効範囲が狭くなります。
0235232
2012/04/14(土) 16:23:29.61ID:DCH3kkqK・・・鋼性銑榴弾は 榴弾の代用弾丸として戦時鋼鉄節約の目的より創意せられしものにして
瞬発若は短延期信管を附し 性能榴弾に準ずるも人員に対する有効破片多く密度大な
ると効力半径小(約半分)なるを異りとし 人馬殺傷に賞用すべきものとす・・・
0236名無し三等兵
2012/04/14(土) 16:37:19.08ID:CoCBBWn+第二次世界大戦あたりの戦車とかは大体が主砲同軸、車外上部、車体前部と3丁機銃を装備していたように思うのですが、
現代の戦車だと同軸機銃と車外上部の機銃以外のみでメジャーだった車体前部を含めたその他の機銃は装備されてませんよね?
どうしてですか?
0237名無し三等兵
2012/04/14(土) 16:43:30.05ID:oY33YhJYその理由はロケット砲はMLRSのように多連装にするか、M72のように個人携行のものが主流で、命中精度が良くないからでしょうか?
0238名無し三等兵
2012/04/14(土) 16:52:11.88ID:???車体前部の機銃はあまり役に立たないから
現代の場合、主砲同軸と車長用ハッチ上の2挺以外に必要な場合は砲塔上面の砲手や装填手ハッチ上に増設することが多い
0239名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:03:37.44ID:???_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|街宣車両の正体 朝鮮人工作員 .| |検索|←をクリック!!
0240名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:18:16.03ID:???0241名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:24:59.24ID:Sjx6GwGn米海兵隊→ ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/higashi/2403.pdf
スペイン→ttp://www.ejercito.mde.es/Galerias/Imagenes/unidades/Huesca/rczm_galicia64/11.02.09_Rioseta_064_m.JPG
のように白と灰色の混在模様の物もあります。
質問ですが、氷雪地用迷彩で純白布地と、白と他の色(灰色系統)の混在布地、それぞれの長所短所あるいは
用途の違いがあれば教えてください。
氷雪地帯は、普通に白一色の世界に見えるし、純白の方が製造は簡単だろうから、
あえて他の色を混ぜるのは相応の利点があるからだと思いました。
地面が氷雪に覆われておらず、氷雪とむき出しの地面が混在している場所だと、茶色系の秋用迷彩使うでしょうし。
0242名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:30:02.30ID:3QlUM7pMこれは何ワットくらいのモーターだったのか教えてください。
0243名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:37:52.39ID:X664LnAcこの「優れた武功」とはどの程度のことなんですか?また誰が判断するのですか?
狙撃手ならともかく戦場では全員が発砲しているし砲兵はグループを組んで戦っています
それに虚偽の申告で授与することも出来るのでは?
また後方支援や歩兵以外の兵士の勲章の受章は絶望的でしょうか?専用の勲章があるんでしょうか?
0245名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:48:21.00ID:???翼安定のロケット弾に「砲身」は必要ない。
>>ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/frog.htm
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:MGR-3_Little_John_02.jpg
>>命中精度が良くないからでしょうか?
命中精度が問題なら誘導すれば良い。そして誘導装置を付けたロケット弾は「ミサイル」と
呼ばれる。
>>この手の兵器は流行らないのでしょうか?
最新流行の兵器だろう、弾道ミサイルは。
0246名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:12:17.01ID:J29+fzRd0249名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:27:42.97ID:???イナーシャだから電動モーターが付いてないわけなんだが
改造して電動モーターを付けることは可能だろうが
その場合は改造するオッちゃん次第ということになる
電動スタートのオリジナル零戦などない
0250名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:30:23.93ID:???カバーするための工夫はされてるが、基本的に正確に飛ぶものじゃないから
短射程で使用するか、数撃ってカバーするか、当たればラッキーの色もの兵器になる
0251名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:34:38.61ID:???電動慣性起動器一型ちゅーもんがあるわけだが
確かに信頼性がなく使われなかったらしいが正式にあるのはある
電力までは知らん
0253名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:42:25.10ID:k62HyIe/ロシアが、イズマッシュが破産していくのを放置した理由は何でしょうか?
自国の兵器メーカーが倒産したらロシアはどこから銃を買うつもりでしょう?
「ロシアにAKはたくさん余っているから、当分買わなくても良い。」と言うニュースは目にしましたが、その内、既存の
AKは消耗していって、新品が必要になってきますよね。
0254名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:43:25.30ID:???0255名無し三等兵
2012/04/14(土) 18:48:48.57ID:3QlUM7pM電動慣性起動器の話を聞いたのです。
>>251ありがとうございます。
「電動慣性起動器を使う場合、負荷軽減のために手回しと併用」等の記述を見たことはあるのですが、
始動時電流が高かったと言う意味かと考えていました。
そもそも実用的では無かったと考えれば良いのでしょうか。
0256名無し三等兵
2012/04/14(土) 19:04:07.96ID:???破産=全消滅じゃないし
儲かる部分、必要な部分は別会社にするなり、そこだけ残して更生するなり
いくらでもやり方はある
日経とかふだんから読むと良いよ
0257ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/14(土) 19:33:40.79ID:???>勲章は優れた武功を立てた兵士に授与されるようですが
>この「優れた武功」とはどの程度のことなんですか?また誰が判断するのですか?
勲章それぞれに対象や基準を定めています。戦果によって授与されるものもあれば
軍や国家への長年の貢献をもって授与されるものもあります。ある戦争や作戦に従
事したことへの勲章や、危険を顧みない貢献や英雄的行動での叙勲もあります。
>それに虚偽の申告で授与することも出来るのでは?
基本、勲章は推薦があって審査されて受勲されます。勲章の位によっては上官の推
薦だけで授与されるものもあれば、軍の上層部の判断、あるいは議会の承認が必要
なものもあります。虚偽の戦果に基づく叙勲の可能性も存在するとは思いますが、そ
の場合は叙勲する側である軍や政府が、叙勲される軍人を必要としたということにな
りますから、話は単なる部隊や兵士の虚偽の戦果ではなく、国家規模の宣伝行為に
なるので、最初の嘘の戦果が何であったかは、もうどうでもいい話になります。
>また後方支援や歩兵以外の兵士の勲章の受章は絶望的でしょうか?専用の勲章があるんでしょうか?
善行章であれば、経歴に瑕疵なく規定の勤続年数に達すれば授与されますし、兵站
や作戦で功績があっても相応の勲章が授与されます。米陸軍であればリンク先のよ
うな基準があります。
http://www.apd.army.mil/pdffiles/r600_8_22.pdf
0258名無し三等兵
2012/04/14(土) 19:42:40.64ID:DQ1D7Gl0一見すると空母と見まごうばかりの艦まで登場していますが
防衛省はこれらの大型艦も従来通りDDつまりデストロイヤーとして
諸外国に公開しているのでしょうか?
他国の政府や海軍関係者もそのまま駆逐艦だと受け取っているわけ?
この手の空母風艦艇は外国でも建造されていると思いますが
一般に考えて分類は駆逐艦という扱いでよろしいのでしょうか?
0259名無し三等兵
2012/04/14(土) 19:44:07.64ID:qZZmdQRp10年位前にヨーロッパのどこかの国の軍隊が地中海で演習しようとしたら
間違って外国の領土に上陸しちゃってあわてて撤収するっていう
海外ニュースを見た覚えがあるんですが
どこの国の話か忘れてしまいました
ググってもそれらしい記事が見つからず困っています
御存知でしたら教えてください
0260名無し三等兵
2012/04/14(土) 19:49:16.85ID:???0261名無し三等兵
2012/04/14(土) 19:53:22.68ID:???へんてこなソースで申し訳ないが、ジブラルタル駐留のイギリス軍が、嵐の中、上陸演習をして
スペインの海水浴場に間違えて上陸した話じゃないかな。
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB
0263名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:05:54.44ID:???コピペだから相手にしjなくていいよ
海自 ひゅうが型DDH 106番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317218180/162
162 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/05(水) 02:36:37.87 ID:c/YZZSj8
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦の規模がどんどん拡大して
一見すると空母と見まごうばかりの艦まで登場していますが
防衛省はこれらの大型艦も従来通りDDつまりデストロイヤーとして
諸外国に公開しているのでしょうか?
他国の政府や海軍関係者もそのまま駆逐艦だと受け取っているわけ?
この手の空母風艦艇は外国でも建造されていると思いますが
一般に考えて分類は駆逐艦という扱いでよろしいのでしょうか?
0264名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:11:38.12ID:???例えばロシアのアドミラル・クズネツォフはどう見ても空母ですが
ロシアは航空巡洋艦と発表しています、しかし他国は空母として認識しています。
国情などで艦種分類は必ずしも統一されたものではないのです。
日本ではヘリコプター搭載駆逐艦だが外国はヘリ空母として認識
それは特別におかしなことではないのです。
客観的な艦種はジェーン年鑑などを参考にするのが一般的です。
0265名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:13:08.21ID:???0266名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:13:32.93ID:???大日本帝国海軍の空母、赤城や加賀・龍驤は格納庫が2層式で100機位の航空機搭載能力があったといわれてますが、
その他の空母(翔鶴や飛龍)は1層式なのかどうかかご存知の方いますか?
また、アメリカ空母は1層式の格納庫だったのでしょうか?
0267system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 20:26:15.25ID:fpXD9lugふつーにヘリ空母と受け取られてますよ。
今時、自称する艦種など大した問題じゃありません。
グロセキュなんか「空母」と一言です。身も蓋もありゃしない。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ddh-x-aircraft-carrier.htm
ヘリ駆逐艦と言ってくれてるとこもありますが
ttp://www.naval-technology.com/projects/hyuga-class/
(けっこう権威あるとこですよ、陸、空のサイトもあります)
中読むと「軽空母と同じ」。
分類はややこしいから自称のママにしとくが、って感じですね。
0271名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:37:53.73ID:qZZmdQRpああ、これです!これ!
上陸した兵士が民間人と鉢合わせして双方ポカーンとして
間違いに気づいて撤収する姿の映像がなんか面白かったんですよね
スペインのコメントも可笑しくて。
解ってすっきりしました
ありがとうございます
0272名無し三等兵
2012/04/14(土) 20:40:40.89ID:qZZmdQRpスペインじゃなくてイギリスだってば…orz
失礼しました
0273名無し三等兵
2012/04/14(土) 21:10:17.99ID:zMQOy+baとしていたが、1932年(昭和7年)4月28日の陸普第2748号にて防毒面などとともども「被服」区分に移行となり、
合わせて名称も鉄帽(九〇式鉄帽)に改称されたそうです。
兵器区分から被服区分へと変更した理由は何でしょうか?
兵器区分のままだとどの様な不都合が生じるのでしょうか?
0274名無し三等兵
2012/04/14(土) 21:19:10.16ID:???兵器区分だと、ひとつひとつに菊の御紋章がついて、破損などで、廃棄するにも大量の書類を書かなきゃいけないし、
戦場で紛失しても全部回収しないといけないから。
0276273
2012/04/14(土) 22:06:53.38ID:zMQOy+ba被服区分への変更、ありがたやありがたや。
0277名無し三等兵
2012/04/14(土) 22:45:34.00ID:NCVawXJ5パナマックスってのがありましたが今の軍艦ってイージス艦はともかく空母が通れるとは思えませんから
多分通らないんでしょうけど
もし大西洋に太平洋から空母を呼ぶとなったらどうするつもりなの?
また空母って太平洋、大西洋でつかうものは西海岸、東海岸で作るんですか?
0279266
2012/04/14(土) 22:55:30.19ID:7EsyhrWb大日本帝国海軍の空母、赤城や加賀・龍驤は格納庫が2層式で100機位の航空機搭載能力があったといわれてますが、
その他の空母(翔鶴や飛龍)は1層式なのかどうかかご存知の方いますか?
また、アメリカ空母は1層式の格納庫だったのでしょうか?
もうひとつ、大日本帝国海軍のトイレはやはり洋式だったのでしょうか?
それとも和式?
数が少ないからよく満員になった、とは聞いたことがあります。
0280名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:00:47.76ID:???鳳翔と大鳳、信濃以外はすべて2層。アメリカは全て1層でその分天井が高く予備機や増加タンクなどは天井に吊るしてた。
トイレだが、和式なんだけど、金剛は竣工時、洋式だった可能性がある。
0281名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:27:07.94ID:kbeKsvUyバーク級初期型やあぶくま型は使い勝手が悪いんでしょうか?
0283名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:41:50.64ID:???0285名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:48:03.49ID:jc3iT58M0286system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 23:48:50.37ID:fpXD9lug使い方しだいですからなんとも言えません。
能力が限定されるのは確かですが、例えば対潜ソナー担当に徹すれば
はたまた対空防御担当に徹すれば、捨てがたい機能を持つことになります罠
個々の艦艇の使い勝手は、またそれとは別の次元、艦隊内の位置において
考える必要があるでしょう。
0287名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:51:14.57ID:???中〜大規模艦隊を投入する必要がある任務やヘリが必要の無い任務なら問題ないが、
例えば海賊対策などの2隻と言う少数単位で行動する任務ではヘリ運用能力が無い事は致命的だし、
現代海戦ではヘリの重要性が増しているからやっぱり不利。
0288system ◆systemUniQ
2012/04/14(土) 23:54:32.60ID:fpXD9lugまあ、簡単に言えば、イージス艦(とか艦隊防空艦とか)がない艦隊に
ヘリなしイージス艦が来ると嬉しいか、ヘリがないから帰ってくれか、ということです。
0289名無し三等兵
2012/04/14(土) 23:55:42.23ID:H2L/GZoCまたその最長距離を出した戦車や弾種は何でしょうか?
タイガーUの徹甲弾? スターリンの榴弾?
そして、その際長距離で撃破されてしまった側の戦車車種はなんだったのでしょうか?
0290名無し三等兵
2012/04/15(日) 00:08:58.09ID:a7uizJ8Q0292名無し三等兵
2012/04/15(日) 00:18:38.00ID:???512重戦車駆逐大隊のヤークトティーガーが距離4000mでシャーマンを食ったとか
いう話を聞いたな。
弾種は当然43式徹甲弾と思われ。
0294名無し三等兵
2012/04/15(日) 00:36:30.46ID:a7uizJ8Q戦艦大和はご存知ないのですか?
大鑑巨砲主義の象徴にして世界最強最大の戦艦ですが・・・・
0295名無し三等兵
2012/04/15(日) 00:50:50.88ID:???テンプレ3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
最強と連呼したいなら他のスレにどうぞ。
0296名無し三等兵
2012/04/15(日) 00:53:35.14ID:9r3k25vTそれとも、中隊長や大隊長に上納しなければならなかったんですか?
0297居酒屋正社員
2012/04/15(日) 01:02:27.51ID:???やらないのは、反日民主党が政権を握っているからです。
自衛隊は、なぜクーデターを起こして愛国政権を作らないんですか?
0298名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:14:35.36ID:UMxBZq9pWW2航空機の防弾設備ってどういうものがあるの?
というのも昔歴史の先生がアメリカの機体はパイロットの後ろにゴムの防弾板を貼り付けてたとか
そんな話をしてたので鉄板以外にもあるのかなーと
0299名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:16:01.52ID:???0300名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:17:39.93ID:k/P74Wc4自分で降下地点を決めてパラシュートを操作して着地出来ないんでしょうか?
0301名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:18:33.29ID:???パイロットの背後には鋼鉄の装甲板。
ゴムは燃料タンク(自動防漏タンク)に使用。被弾した時、ガソリンにふれた天然ゴムが溶けて穴を塞ぎ漏れを止める。
0302名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:20:26.08ID:???パイロット前面の風防の平面部分には防弾ガラス
パイロット後頭部を護るように防弾板
ゴムの防弾というのは燃料タンクとかに施してある
で操縦席後部に燃料タンクというのが当時の単発機の一つのスタンダートの配置
なので
>アメリカの機体はパイロットの後ろにゴムの防弾板を貼り付けてたとか
…と歴史の先生は言っただと思われる
0303名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:20:26.52ID:???もちろん大きく影響される。現代のパラシュートはある程度コントロールできるが、
少数の特殊部隊ならまだしも、大規模な空挺作戦で狭い地域に降りるのは無理。
0304居酒屋正社員
2012/04/15(日) 01:23:53.06ID:???ビート板一個装備していけよ!
シナから尖閣を奪回する気概はないのか?
0305名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:24:37.70ID:???0306居酒屋正社員
2012/04/15(日) 01:26:13.57ID:???0307名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:28:24.29ID:???0308名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:31:04.55ID:???ttp://en.wikipedia.org/wiki/Medal_%22For_Courage%22_(Russia)
0309名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:31:39.28ID:???というか精兵を狭い地域に孤立させ無駄死にされるという超愚作だが
0310名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:37:42.79ID:???0311名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:40:08.74ID:/B4Q5lZd特殊な技能が要求される特技兵や専用のライフルを使うマークスマンと分隊長はそれ用に訓練された専門の兵士がなると思うのですが、
SAWガンナーやライフル兵、擲弾兵も同様に専門の兵士が担当するのでしょうか?それとも、特技兵やマークスマンなど専門の訓練が必要なもの以外の兵士は全部ある程度
(SAW、ライフル、擲弾兵など)こなすことができるのでしょうか?
0312名無し三等兵
2012/04/15(日) 01:41:01.63ID:???0314名無し三等兵
2012/04/15(日) 02:02:04.16ID:???なんか同じような質問ちょっと前にしてなかった?
0315名無し三等兵
2012/04/15(日) 02:38:15.34ID:k/P74Wc4迫撃砲弾と同じような感じなんですか?またデメリットはありますか?
0316名無し三等兵
2012/04/15(日) 02:41:04.73ID:???湿気に弱く、金属薬莢に比べ欠けやすい・・・というかググレカス
0317名無し三等兵
2012/04/15(日) 03:59:41.45ID:EAfo7KGw0318霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 04:33:22.47ID:EAfo7KGw>ごめんなさい
>大日本帝国海軍の空母、赤城や加賀・龍驤は格納庫が2層式で100機位の航空機搭載能力があったといわれてますが、
>その他の空母(翔鶴や飛龍)は1層式なのかどうかかご存知の方いますか?
>また、アメリカ空母は1層式の格納庫だったのでしょうか?
>もうひとつ、大日本帝国海軍のトイレはやはり洋式だったのでしょうか?
>それとも和式?
>数が少ないからよく満員になった、とは聞いたことがあります。
>280 :名無し三等兵:2012/04/14(土) 23:00:47.76 ID:???
>279
>鳳翔と大鳳、信濃以外はすべて2層。アメリカは全て1層でその分天井が高く予備機や増加タンクなどは天井に吊るしてた。
>トイレだが、和式なんだけど、金剛は竣工時、洋式だった可能性がある。
霞ヶ浦の住人の回答
「海軍めしたき物語」によれば、霧島も洋式だったはず」
説明
「軍艦の食事について語るスレ・32食目/701- web2ch.org[2chブラウザ]aa-web2ch.org/ag/toro/army/1326679370/701- - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
食中毒を多発したので、これを戦訓として乾パンの改良普及が進んだとか。 706 名無し三等 ... 陸軍のはやっぱりマズイのでは、と思いとどまった軍艦「金剛」乗組員の話もありましたね。 710 名無し三 .....
駆逐艦は揺れまくるし、坂井の本とか読んでるとやっぱ飛行機乗りだな 陸軍と海軍 ...
海軍めしたき物語」によれば、霧島も洋式だったはず。 ...
関東軍防疫給水部は流石に洋式水洗トイレにセントラルヒーティング完備だったとか何とか ...」
0319霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:02:36.57ID:EAfo7KGw>軍人には個人寮は無いんですか?
>下っ端から将軍まで皆相部屋なんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
現在の自衛隊には個室はあります。
説明
現在の自衛隊では、下っ端でも二人一部屋が基本です。
ということは、偉い人は個室が基本となります。
「プロローグwww18.ocn.ne.jp/~j-force/prologue.html - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
私たちの自衛官生活は、蛸(たこ)部屋生活であった。 恐らくは現場作業員や組事務所と大差はなかったであろう。
現在の自衛官が居住する隊舎(たいしゃ)は、二人一部屋
でシャワーまで完備しているらしい。 当時の私たちからすれば誠に羨ましい限りである。」
0320霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:11:22.76ID:EAfo7KGw>戦国時代ってどれぐらい大砲が使われてたんでしょうか?またその用途も教えてください。
霞ヶ浦の住人の回答
あまり使われませんでした。
説明
「単純な質問です。大坂の陣を考えていて思ったのですが、幕府軍は何故 ...detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.../q148251469 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
回答(6) - 2006年5月22日
日本国内の江戸期までの合戦で、双方が大砲を使用したのは「大坂の陣」ぐらいのものです。
特に東軍家康は「カルバリン砲」という射程6千米のオランダ製の大砲を4門とセーカ砲をイギリス人から買い入れ、堺の鉄砲鍛冶芝辻理右衛門には ...」
0321名無し三等兵
2012/04/15(日) 05:16:24.51ID:???被災者1「ようやくあったかい物が食べれるよ」
被災者2「缶詰ばかりだったからねぇ」
山岡「こっけいだねぇ!日本の被災者は食う物がないからって、こんな物をありがたがってくってるのかい!」
被災者1「な、なんだって!?」
被災者2「き、君!一生懸命に用意してくれた自衛隊の人達に失礼じゃないか!」
山岡「明日、同じ時間に来てください。本物のトン汁を飲ませてさしあげますよ!」
栗田「もう!喧嘩はやめてって言ったでしょ!」
山岡「すまない、しかし、体に悪いものを食わされて大喜びしてる日本人の無神経さに嫌気がさしてね…」
荒川「体に悪いですって!?どういうことなの!」
山岡「この保存食には体に悪い化学物質がこれだけ入ってるんだ!」
三谷「なんですって!?そんな危険な物を私たちは食べさせられているの!?」
山岡「それだけじゃない、保存のためにおよそ200度で殺菌される」
富井「ひゃあ!それだけ熱を加えちゃ、栄養もなにもあったもんじゃないねぇ!」
中松警部「おまけに、化学調味料べったりで舌ベロ麻痺、歯ごたえも悪いし食えたもんじゃねえ!こりゃ、餌だぜ」
栗田「我々は知らないうちに、とんでもない物を食べさせられているのね・・・」』
0322霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:19:56.78ID:EAfo7KGw>准将とか准尉は何の為にあるんですか?
>准佐が無いのは何故ですか?
霞ヶ浦の住人の回答
准尉は「古手の下士官を将校として優遇する」ためです。
「准佐が無いのは」大尉を優遇する必要が無いからです。
説明
「階級の歴史www.geocities.co.jp/technopolis/8926/rankhistori.html - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
凡例: 階級等級名には原語表記を付す。
次に英語訳( ... 下士官が不足した時は、 上等兵のうちから適任者を選んで下士官の代理をさせます。昔の軍曹は、 ...
【准尉】4a lewtenant, warrant officer ...
古手の下士官を将校として優遇する
場合は、これになります。」
0323霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:24:52.15ID:EAfo7KGw>第2次大戦、独ソ戦において、ドイツ軍を苦しめた事の一つに、泥将軍がありますが、
>ソ連軍の方は、戦時中及び戦後において、自国領の泥将軍にいかにして対抗していたのでしょうか?
>(幅広キャタピラの戦車を除く。)
ソ連軍のトラック類、装輪車両は、泥将軍の季節にうまいこと運行していたのでしょうか?
うまくいっていたとすれば、どうやっていたのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
「アメリカのレンドリースにより供給されていたソビエト赤軍の4輪及び6輪駆動式トラックはこの泥濘と化した道を走ることができた」
説明
「包囲戦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/コルスン包囲戦 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
コルスン包囲戦とは、第二次世界大戦中、独ソ戦において1944年1月14日から2月16 日まで行われた戦いのことであり、 ...
赤軍の計画には、ソ連当局が成功したと主張している広範囲の偽装作戦が含まれていたが、ドイツ第8軍の戦闘日誌は、偽装されたもの ... 1月18日、第1ウクライナ方面軍と第2ウクライナ方面軍が突出部の両端を攻撃しドイツ軍2個軍団を包囲した時、マンシュタインに ...
アメリカのレンドリースにより供給されていたソビエト赤軍の4輪及び6輪駆動式トラックはこの泥濘と化した道を走ることができた
が、 ...」
0324ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/15(日) 05:29:21.95ID:???>もうひとつ、大日本帝国海軍のトイレはやはり洋式だったのでしょうか?
基本洋式。つか仕切りのない英国式洋式。
座って用を足す、便座に触るというのに抵抗があったらしく、昭和になってから
和式を備えた艦もあった模様。潜水艦では密閉空間での皮膚感染への懸念
から和式だったとか。
0325霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:31:45.48ID:EAfo7KGw>ソ連の海軍は大祖国戦争では専ら陸で戦っていたみたいですが
>やはり海軍歩兵ならともかく普段は船の上で過ごしている水兵なので正規の陸戦部隊に比べて弱かったのですか?
霞ヶ浦の住人の回答
強かったです!
説明
縞の水兵シャツは、強兵の証となりました。
「Russian Ground Forces Organization FAQ |軍事板常見問題欧露別館www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq21g03.html - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
1980年から1981年にかけて,ソ連軍は道路に縛られる戦術のためにアフ【ガ】 ーニスタンで失敗し,山岳戦の有効性を再評価することに ....
およそ50万人が陸に上がってドイツと戦い,艦隊勤務時の水兵服や防寒コートの上に野戦装備を付けて戦線に投入された. ..... [第42海上偵察所]ルースキー島 .....
と海軍関係者とマルゲロフ将軍の間でいざこざがあったが,なんとか説得して
空挺軍にもこのシャツを着ることが許された
らしいぞ.」
0326霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:42:10.62ID:EAfo7KGw>アントニー・ビーヴァーの「ノルマンディ上陸作戦」を読んでてフト思ったんですが。
>米陸軍航空隊や英空軍の航空機は出てきても、艦載機は出てきません。
>駆逐艦や巡洋艦は艦砲射撃で活躍してるんで、海軍を無視してるわけじゃなさそうです。
>ってんで、質問なんですが。
>1)Dデイに空母は参加しなかったんですか?
>2)しなかったとしたら、何故なんでしょう?偵察や補給など仕事は山ほどあると思うんですが。
霞ヶ浦の住人の回答
「上陸地点はイギリスからの空軍、特に行動範囲の狭い戦闘機の行動範囲内になければならない」として、ノルマンディーが上陸地点に選定されました。
説明
空母の艦上機の数と、陸上の飛行場の飛行機の数は違います。
多数ある、陸上の飛行場の飛行機を使える場所を、上陸地点に選定しました。
空母の艦上機には、輸送船団の護衛という重要任務がありました。
「ノルマンディ作戦概説homepage2.nifty.com/daimyoshibo/mil/normandie.html - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
今回の東大戦史研会報では、この第二次世界大戦屈指の大作戦、ノルマンディ上陸 作戦を特集する。まず最初に、作戦全体の .... はイギリス本土にある。従って、
上陸地点はイギリスからの空軍、特に行動範囲の狭い戦闘機の行動範囲内になければならない。」
0327霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 05:51:02.03ID:EAfo7KGw>日本軍とアメリカの太平洋戦争での狙撃手の活躍って全くと言って良いほど聞かないんですけどいないんですか?
>戦場は南方のジャングルなので有名な狙撃手が何人も登場してもよさそうですが・・・・
霞ヶ浦の住人の回答
1 「日本には狙撃銃はありましたが、それは隊の射撃成績が優秀な者に与えていただけで、確固たる狙撃戦術は皆無です。」
2 「日本軍は後退中の時間稼ぎのために、狙撃兵を戦線に取り残して潜伏させたりしましたので、概して生還者は少ないです」
説明
「日本には狙撃銃はありましたが、それは隊の射撃成績が優秀な者に与えていただけで、確固たる狙撃戦術は皆無です。
これは米軍においても同じでした。米軍でも狙撃戦術が軍によって組織的に確立されたのは、ベトナム戦争後です。
それまでは個人の経験と技術のみが頼りでした。
東部戦線の激しい地上戦の中で、狙撃を育ててきた独軍狙撃兵は、米軍狙撃兵は擬装もしないし、移動も繰り返さず同じところから何発も撃ってくる。思うにあれは私たちからしたら、狙撃ではない、といった内容の手記が残っています。
日本軍の狙撃も、レベルとしては米軍と大差はないです。優先的に指揮官を狙っていましたので、米軍を心理的に疲弊させましたが、逃げ場のない木の上から狙撃を繰り返したりと、やはり戦術としては拙いです。
また
日本軍は後退中の時間稼ぎのために、狙撃兵を戦線に取り残して潜伏させたりしましたので、概して生還者は少ないです。」
下記、第二次大戦中の欧州には有名なスナイパーがいますが、日本軍聞いたことがありませ..を参照くださ0い。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473632479
0328霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:06:54.02ID:EAfo7KGw>アメリカの州軍ってイタリアのカラビニエリや中国の武警に相当するものですか?
霞ヶ浦の住人の回答
違います。
0329霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:08:00.55ID:EAfo7KGwアメリカの州兵は、パートタイムの予備兵です。
「イタリアのカラビニエリや中国の武警」はフルタイムの「軍事組織である」。
「世界最大規模の人数、費用、戦闘能力をもつアメリカ軍隊について。www.design-penguin.com/OC/life/army.html - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
またそれぞれの州で州兵(National Guard)がいます。
州兵の指揮官は各州の知事で災害時の救援や暴動鎮圧などが主な任務ですが、緊急時にはアメリカ軍の予備部隊にもなります。イラク戦争では州兵も動員されています。
州兵にはパートタイムでもなること
...
アメリカの州兵ってどんな立場・存在? | OKWaveokwave.jp ? 社会 - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
2005年9月1日 ? 州兵というのはアメリカの各州が持っている軍隊で、その指揮権は平時は州知事に属していますが、戦時には国防総省に ... ただ、警察とは違い常勤ではなく、通常は正業を持った市民が
パートタイムで参加
し、年間何日間(何週)かの訓練を ...」
0330霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:08:29.83ID:EAfo7KGw「任務 [編集]一般の警察と同等の機能と軍隊としての機能とを併有している。組織管理面において国防省の傘下にあり、軍事任務については国防省の指揮を受ける。
警察任務については内務省、環境保護や在外公館の保護などその他の任務については、関連省庁の指揮を受ける。」
下記、ウィキペディアのカラビニエリ を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AA
「中国人民武装警察部隊 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/中国人民武装警察部隊 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
中国人民武装警察部隊(ちゅうごくじんみんぶそうけいさつぶたい)は、国内の治安維持や国境防衛などを担う中華人民共和国の
準軍事組織である。
略称は「武装警察」 あるいは「武警」。公安部が行政上管轄しているが、同時に中国共産党中央軍事委員会の ...
歴史 - 概要 - 機構 - 階級」
0331霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:15:44.97ID:EAfo7KGw>第二次大戦でもドイツ軍や日本軍が食糧の現地調達をしましたが、
>調達した食糧に問題が無いかをどの部署がどのようにチェックしたのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
ドイツ軍では、屠殺中隊の中隊長である獣医が「屠殺される家畜が食用に適しているか否かを検査判断し」ていました。
説明
「続ドイツ軍の糧食02steiner.web.fc2.com/uni/h/h05/h05a.html - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
この中隊もドイツ軍の他の中隊の例にもれず、所属する師団によって様々な編制の部隊が存在した。 一般的には
獣医が中隊長を務め、屠殺される家畜が食用に適しているか否かを検査判断し、解体精肉された物や様々な加工品の品質検査も行なっていた。」
0333霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:31:24.15ID:EAfo7KGw>926 : 名無し三等兵 : 2012/04/11(水) 15:27:59.06 ID:l5ZtACn5 [1/1回発言]
>陸軍では瀬島龍三、海軍では山本親雄や中澤佑など、戦時中大本営で作戦参謀や作戦課長を
>していた軍人たちは、戦後の回想録で「軍政面ではもとかく、作戦面においては陸海軍の対立はなかった。
>大本営陸海軍部は協調していた」という趣旨の主張をしているのですが、実際はどうだったのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
嘘です!
説明
戦略が、陸軍が長期持久、海軍が短期決戦と、分裂していました。
「世界史に見られるランドパワーとシーパワーの戦略(下) - 連山改renzan.org/cat21/cat27/post-195.html - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
なお、チャーチルは、後に第二次大戦回顧録で、日本の対米開戦すなわち真珠湾攻撃の知らせを聞いて「これで勝てる」と確信したという。真珠湾は、敗戦 .... 即ち
海軍の対米との東向き短期決戦に対して、陸軍は西向き長期持久作戦であった。
この陸軍の戦略 ...」
0334名無し三等兵
2012/04/15(日) 06:34:14.32ID:???年寄りは朝が早いというが実際そうだな
0335霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:40:02.99ID:EAfo7KGw>322
>んじゃ准将の存在理由は?古手の大佐を将官待遇するためなん?
霞ヶ浦の住人の回答
違うと想像します。
説明
旅団の指揮をとった大佐が、準将( Brigadier)と呼ばれたのでしょう。
下士官の優遇策の准尉とは別と想像します。
「近世総合]大坂の陣、火縄銃、戦国・江戸・大航海時代3/701- web2ch.org ...aa-web2ch.org/ag/toro/army/1296659597/701- - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
ブリゲード』って単に『旅団』って意味じゃないの? ...
ブリゲード』には固有の指揮官が置かれず、片方の連隊長(大佐)が指揮を取っていた事から、現在も英軍で
は準将( Brigadier)
は現役に ...
そう言えば准将のくだりは『深夜プラスワン』で読んだことがあったな。」
0336名無し三等兵
2012/04/15(日) 06:41:08.20ID:???0337霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:45:24.68ID:EAfo7KGw>しっかしまあ、早朝から熱心な事で
>年寄りは朝が早いというが実際そうだな
霞ヶ浦の住人の回答
健康を意識して、意図的にそうしています。
説明
不整脈で倒れました。
睡眠不足と酒の飲みすぎがきっかけです。
それ以来、早寝早起きで、7時間は眠るようにしています。
酒量も制限しています。
「不整脈 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/不整脈 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
不整脈(ふせいみゃく、英語 Arrhythmia)とは、心拍数やリズムが一定でない状態の事を言う。
また心拍や脈拍が整であっても、心電図異常がある場合は臨床的には不整脈 である。
心電図の模式図. 対義語は「整脈」だが、臨床的には正常洞調律 ...
機序 - 心拍数による分類 - 症状 - 検査」
0338名無し三等兵
2012/04/15(日) 06:47:37.34ID:???駄弁りはテメエのブログでやれよロートル
0339霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 06:52:59.24ID:EAfo7KGw>典拠を明示されたし
霞ヶ浦の住人の回答
「准将はブリゲーダー(・ジェネラル)の訳語で「旅団長」の意」
説明
軍人で一番かっこいい階級は大佐である:アルファルファモザイクだった
2009年2月17日 ...
准将はブリゲーダー(・ジェネラル)の訳語で「旅団長」の意味。
准佐の語を当てはめる ような階級はどこにも存在しないし、必要も無い。
まあドイツの上級大尉を准佐と訳し たかったら訳したって良いと思うけど。 1047 学名ナナシ :2009年02月18 ...
alfalfa.livedoor.biz/archives/51432968.html- キャッシュ- 別ウィンドウ表示中佐って中途半端でダサいよな?
2011年7月8日 ... 旅団指導者 上級指導者 連隊指導者 上級大隊指導者 大隊指導者 高級中隊指導者 上級中隊指導者 下級中隊指導者 ... [127/253回発言]: 今いる将補と一佐(一)が新しい 一佐(ブリゲーダー) ..
. [129/253回発言]: 大将-中将-少将-准将に分けなおせば現場は ともかく他国軍や国民から見てスッキリすると思うんだがなぁ・・・ ...
0340名無し三等兵
2012/04/15(日) 06:56:34.58ID:???0341霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 07:13:55.58ID:EAfo7KGw>788 : 名無し三等兵 : 2012/04/10(火) 16:45:38.06 ID:QLhwciZA [1/1回発言]
>アメリカは戦死した兵士を大規模に捜索していたみたいですが何故そういうことをするんですか?
>放って置けば土に還るのにわざわざ人員を割いて捜索する理由はあるのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
現在、生きている兵士に、戦死したら丁重に扱われると見せるためです。
説明
何処の国でも、戦死者は丁重に扱われます。
そうしないと、これから先、国のために命を捧げる兵士がいなくなるからです。
戦死者の名前が、基地や艦船に使われるのも同じ理由です。
「キャンプ・シュワブ - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/キャンプ・シュワブ - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
総面積は、約20.63km²で、そのほとんどは名護市が占めている。施設・区域の上空2000フィートまで米軍による使用が認められている。キャンプ名は、1945年5月7日に沖縄戦で24歳で
戦死し、名誉勲章を受章したアルバート・アーネスト・シュワブ一等兵
( Albert ...」
0342霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 07:25:32.41ID:EAfo7KGw>774 : 名無し三等兵 : 2012/04/10(火) 13:31:42.69 ID:nGI/x82l [1/1回発言]
>ドイツの製パン中隊は糞寒いロシアや乾燥した北アフリカでパン発酵させるときの湿度の管理どうやってやってたの?
霞ヶ浦の住人の回答
黒パンで、発酵させなかった場合が多いのだろうと、想像します。
説明
「ライ麦はイネ科の一種。小麦よりもやや黒色の粉で、特有の香りがあります。いわゆる
黒パンを作る時に使います。
ライ麦は、小麦と違い、水を加えてこねてもグルテンはほぼ成型されず、ベタつくだけで膨らみません。
小麦粉を適度に配合するとグルテンを補い、おいしいライ麦パンが仕上がります。」
下記を参照ください。
ttp://www.kyoritsu-foods.co.jp/event/pan/
0343名無し三等兵
2012/04/15(日) 07:28:59.66ID:FpV50snp持つ武将の場合、11人の侍(武将の郎党=正社員)と25人の足軽(必要な時のみ契約する傭兵=派遣社員)の
合計36人の兵力を動員するとありました。
そこで質問なんですが、戦国大名の軍勢の動員について「100石に2.5人を動員」という基準をよく聞きますが、
これは大名の最大動員兵力ではなく、自領の防衛兵力を除いた遠征可能な兵力ということでいいのでしょうか?
0344霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 07:33:32.98ID:EAfo7KGw>742 : 名無し三等兵 : 2012/04/10(火) 00:58:36.46 ID:???
>ドイツはミルヒとかの大量の石油を積める潜水艦を、東南アジアまで派遣して日本から石油を
>輸入するとかは、考えていなかったの?
霞ヶ浦の住人の回答
「考えていなかったの」です!
説明
「ドイツ側も生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等の軍用車両・航空機生産に必要な原材料を入手」したがりました。
石油はルーマニアの油田や、石炭液化工場がありました。
「遣独潜水艦作戦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/遣独潜水艦作戦 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
遣独潜水艦作戦(けんどくせんすいかんさくせん)とは、第二次世界大戦中に遠く離れたドイツと日本とを結び、戦略物資及び新兵器やその部品・図面等、
さらには大使館付武官・技術士官・民間技術者等日独両国の人材の輸送を行った日本海軍艦艇による数次にわたる作戦を指す。 ...
ドイツ側も生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等の軍用車両・航空機生産に必要な原材料を入手するため
に海上封鎖突破船をインド洋経由で日本の ...1」
0345343
2012/04/15(日) 07:45:47.87ID:FpV50snp功名目当てに戦場を渡り歩く連中といった歴戦の足軽と、食い詰めた農民などの素人の足軽が
混じっていて、ベテラン連中が素人達に心構えや武器の使い方を教育していたとありました。
では、国内で戦場経験のある者がいなくなったであろう1700年ごろにおいて、もしも幕府や大名が
万単位の軍勢を召集しなければならないとしたら、これは可能なのでしょうか?
つまり、正社員として召し抱えられている武士ならまだしも、戦場経験のない足軽を指揮統制することが
可能なのでしょうか?
さらに足軽として動員できる人材は、浪人を雇用するという形になるでしょうか?
0346名無し三等兵
2012/04/15(日) 08:08:44.68ID:ME/CSE9u戦国時代の話は三戦板へ。
>>345
そのために、郷士とか、下士、同心なんていう半士半農の身分がある。
0348霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 08:24:58.43ID:EAfo7KGw>アメリカ空母について質問
>パナマックスってのがありましたが今の軍艦ってイージス艦はともかく空母が通れるとは思えませんから
>多分通らないんでしょうけど
>もし大西洋に太平洋から空母を呼ぶとなったらどうするつもりなの?
>また空母って太平洋、大西洋でつかうものは西海岸、東海岸で作るんですか?
>278 :名無し三等兵:2012/04/14(土) 22:49:11.56 ID:???
>277
>南米最南端のホーン岬を回る 」
霞ヶ浦の住人の回答
インド洋経由や、南米のマゼラン海峡という方法もあります。
現在、アメリカの空母建造可能な造船所は、大西洋岸に一箇所あるだけです。
0349霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 08:25:36.70ID:EAfo7KGw地球は丸いのです。
ちなみに、ペリー艦隊は、大西洋とインド洋を通って日本へやってきました。
「ホーン岬を回る 」のが普通と想像します。
しかし、空母、ロナルド・レーガンのCDを見ていたら、「マゼラン海峡通過」していました。
「空母始動www.kadokawa-cc.com/product_info.php?products_id... - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
本作では、ロナルド・レーガン就役航海におけるクルーたちの、任務に明け暮れる日常とともに最新鋭空母の能力に迫る。レーガン ...
スカイホークの発着艦シーン、景観美麗ながらも難所である
マゼラン海峡通過
など、めったに見ることのできない映像も多数収録。」
「ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ - Wikipediaja.wikipedia.org/.../ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニ... - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ(Northrop Grumman Newport News 略称 NGNN)は、アメリカ国内で最大の民間造船所で、
ニミッツ級航空母艦を建造可能な唯一の造船所である。バージニア州ニューポート・ニューズ市に所在。 かつては ...」
0350霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 08:35:20.03ID:EAfo7KGw>344
>つ【VIIF型】【XB型】【UIT1型(未成)】【UIT22型】
霞ヶ浦の住人の回答。
元質問は下記です。
「石油を 輸入するとかは、考えていなかったの? 」
0351霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 08:35:53.06ID:EAfo7KGw>ドイツはミルヒとかの大量の石油を積める潜水艦を、東南アジアまで派遣して日本から石油を
>輸入するとかは、考えていなかったの?
霞ヶ浦の住人の回答
「考えていなかったの」です!
説明
「ドイツ側も生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等の軍用車両・航空機生産に必要な原材料を入手」したがりました。
石油はルーマニアの油田や、石炭液化工場がありました。
「遣独潜水艦作戦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/遣独潜水艦作戦 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
遣独潜水艦作戦(けんどくせんすいかんさくせん)とは、第二次世界大戦中に遠く離れたドイツと日本とを結び、戦略物資及び新兵器やその部品・図面等、
さらには大使館付武官・技術士官・民間技術者等日独両国の人材の輸送を行った日本海軍艦艇による数次にわたる作戦を指す。 ...
ドイツ側も生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等の軍用車両・航空機生産に必要な原材料を入手するため
に海上封鎖突破船をインド洋経由で日本の ...1」
「VIIF型
VIIF型はVIIC型をベースとした魚雷補給用潜水艦である。「Milk Cow(乳牛)」とも呼ばれていた。
司令塔後方に11.1mのブロックを挿入し、ここに補給用魚雷21本を搭載した。この型も魚雷補給用の設備を追加した他はVIIC型と同じであったので、船団攻撃にも使用された。
本型は1943年に4隻が建造された。1944年以降は洋上での補給が難しくなったこともあって、14,700海里という長大な航続距離と魚雷搭載用のスペースを生かして貨物輸送に用いられた。」
下記、ウィキペディアのUボートVII型を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88VII%E5%9E%8B
0352名無し三等兵
2012/04/15(日) 08:43:11.60ID:ME/CSE9u提示された回答および説明のどこにも、石油の輸入を考えてなかったとの記述はありませんが。
0353霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 08:54:01.22ID:EAfo7KGw>350
>提示された回答および説明のどこにも、石油の輸入を考えてなかったとの記述はありませんが。」
霞ヶ浦の住人の回答
「提示された回答および説明のどこにも、石油の輸入を考えて」「たとの記述はありませんが。」
説明
第二次世界大戦中のドイツで゜、石油が不足していたのは事実です。
しかし、それより不足していたのが「生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等」でした。
潜水艦で輸送するのでしたら、それらを運びます。
0354system ◆systemUniQ
2012/04/15(日) 08:56:50.39ID:/HJpVsu9それぞれ訓練過程があり、それを履修するよう要求されます。
結果として、分隊には必要な兵器を扱える兵士の人数がそろいます。
どいつもカスばかりで誰もパスできなかったら異動が起きます。
>>315-316
排莢される金属薬莢が熱を持っていってくれないので薬室が過熱しやすく、
クックオフ(装填された次弾の自然発火)が起きやすいのも欠点です。
長所は軽量、排莢不要、短い弾長のため発射速度が速い(不発弾があり得るし
通常は薬室を空にして持ち歩く必要があるので、排莢機構自体は必要)
弾が軽量、コンパクトになることが多いのでたくさん持ち歩ける、などです。
下記に銃と弾の説明。
ttp://world.guns.ru/assault/de/hk-g11-e.html
0355名無し三等兵
2012/04/15(日) 09:05:20.23ID:ME/CSE9uだから、考えたが効率が悪いから行わなかったのか、最初から考えなかったのかを証明する根拠が提示されてないので回答になってないと言ってるんだか。元質問だと検討の俎上に上がったかどうかを聞いてるのであって実際に運んだ物を聞いては無い。
0356霞ヶ浦の住人 ◆NjpnhbrlUA
2012/04/15(日) 09:08:26.64ID:EAfo7KGw>353
>だから、考えたが効率が悪いから行わなかったのか、最初から考えなかったのかを証明する根拠が提示されてないので回答になってないと言ってるんだか。元質問だと検討の俎上に上がったかどうかを聞いてるのであって実際に運んだ物を聞いては無い。
霞ヶ浦の住人の回答。
「考えなかった」との記録は存在しません。
説明
考えは、その人の頭の中でします。
発言や文書として残らないかぎり、記録はありません。
0357名無し三等兵
2012/04/15(日) 09:14:36.07ID:ME/CSE9uあなたは、存在してないことを断言してるが断言できるだけの資料を知ってるのか?
検索キャッシュしか提示できない人間が断言してるんだから、存在しない事を証明できる資料名位だしてくれ。
0358名無し三等兵
2012/04/15(日) 09:15:01.35ID:???「考えていなかった」
の、想像でない、論理的な証拠はなに?
その言い分だと、一個人の裁量で頭の中で検討してダメ出し結論したので記録がないとなるけど
軍政機関がそんなことするのかな?
生ゴムや錫やタングステンの輸送は協議議論したのに?
0359名無し三等兵
2012/04/15(日) 09:34:23.60ID:???煽られて顔真っ赤で反論ネタを探し回るとか、そりゃ不整脈も出るでしょうよ。
これで「健康を意識して」って、ギャグとしても面白くないです。
0360名無し三等兵
2012/04/15(日) 09:46:23.25ID:???あなたの回答内容の正誤に関しては問題にある水準にないのでとやかくいいませんが、
書き込む形式についても何度の指摘があるが、いい加減あらためてくれませんか?
元の質問を一々全部貼り付ける必要はないでしょう。
355への回答なら>>355で事足りるし
回答、説明ってわざわざ分けたり何レスにも渡って「言葉多くて意味不明」
な書き込みで長々スペース取るのは迷惑この上ないです。
もっと文章を練って簡潔な文にしてください。
あなたの自己満足の為の書き込みなんだから、せめて人に迷惑かけるのは
最小限にしてください。
0361名無し三等兵
2012/04/15(日) 10:02:41.26ID:PbAvoByL重機関銃の様な発射速度を突撃銃や軽機関銃に適用すれば銃身を交換せずに済むのでは?
機関銃の役割は継続的に弾幕を張り続けることですし発射速度はそこまで重要では無いようですし・・・・
0362名無し三等兵
2012/04/15(日) 10:15:47.47ID:???突撃銃のような細い銃身だと持続射撃速度は毎分2桁だぞ
4、500rpmの重機関銃は発射速度遅いと思うだろうがそれが持続できるというのは太い銃身にちゃんとした冷却機構が付いてるからだ
0363system ◆systemUniQ
2012/04/15(日) 10:16:10.00ID:/HJpVsu9重機関銃も過熱するので銃身交換が必要です。というより、
戦闘中の銃身交換の必要性を受け入れ、それを容易に行えるようにしたことによって、
重機関銃は水冷という負担から解放されたのです。
むろん、発射速度を遅くすれば銃身交換の間隔は長くできますが、
連射を続ければやはり交換が必要です。このため、重機関銃には
異なる発射速度に対して、それぞれ決まった射撃休止間隔が指定されています。
(銃によっては継続連射可能なゆっくりした発射速度を選択できることもある)
突撃銃は通常銃身交換はできません。したがって、連射に限界があるわけです。
ヘビーバレルの重機関銃ですら過熱するのですから、軽い突撃銃で過熱を防ごうとしたら、
単射と変わらないレベル、あるいはそれ以下の発射速度となり、連射の意味がなくなるでしょう。
0364名無し三等兵
2012/04/15(日) 11:03:34.80ID:???┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ.. ┃
┃│ 画面 │ テロップ.. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】 ┃
┃ ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが
やらせインタビュー(業者)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awborz/20070402/20070402222855.jpg
0365名無し三等兵
2012/04/15(日) 11:39:25.56ID:RL0Omt5M現代の諜報機関と同じようなことをしていたのでしょうか?昔ならではの任務などはあったのでしょうか?
0366名無し三等兵
2012/04/15(日) 11:42:40.89ID:1MIWTSuVあと日本に必要な番長は何でしょうか?
また、90式やTK-Xは番長たりえますか?
0367名無し三等兵
2012/04/15(日) 12:11:53.70ID:ME/CSE9uいまだにTkーxなんてほざいてる腐ったコピペ。
0368名無し三等兵
2012/04/15(日) 12:34:05.37ID:bhNOs1z/特に欺瞞作戦で。
0369名無し三等兵
2012/04/15(日) 12:49:09.15ID:???0370名無し三等兵
2012/04/15(日) 12:53:55.65ID:/Re4UO7r必要でない理由を教えてください
0372名無し三等兵
2012/04/15(日) 13:02:40.25ID:???どちらも空軍の機体だから。海軍は海軍で、自らの運用に基づいた最強戦闘機を取得する。
また艦上戦闘機を陸上で用いるのは問題はほとんどないが、逆は機体強度の不足など問題が山積。
0373名無し三等兵
2012/04/15(日) 13:38:12.26ID:/Re4UO7r艦載機だとなぜ機体強度が必要なのでしょうか?
もし空軍専用の戦闘機を強引に採用したら
空母から離発着を重ねてると空中分解するとかですか
0374名無し三等兵
2012/04/15(日) 13:41:09.35ID:???カタパルト射出の際に機体に荷重がかかるし、また着艦もコントロールされた
墜落といわれるほどの衝撃がかかるので、強度がいる。
0375名無し三等兵
2012/04/15(日) 14:28:57.81ID:C5rDo2Vy彗星や流星はどういう折りたたみ方をしていたのでしょうか?
あと、この板でIDを表記させたうえでsageるにはどうすればいいのですか?
0376名無し三等兵
2012/04/15(日) 14:40:10.73ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%97%E6%98%9F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E6%98%9F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
http://ikura.2ch.net/qa/
0377名無し三等兵
2012/04/15(日) 15:33:48.65ID:ztTS6Txm特に対独宣戦に関して、陸軍から反対意見は出なかったのでしょうか?
0378名無し三等兵
2012/04/15(日) 15:44:59.07ID:aMJ8nuHA0379名無し三等兵
2012/04/15(日) 16:25:46.37ID:/Re4UO7rありがとうございます、凄くスッキリしました
質問連投ですみません
@現在の米空母等の飛行甲板は材質は何で出来ているのでしょうか?
Aレキシントンなど米空母は
既に鉄鋼(コンクリート?)甲板だったのに旧日本海軍は(大鳳以前)
なぜ飛行甲板に弱くて燃え易い木製を採用したのでしょうか?
0380名無し三等兵
2012/04/15(日) 16:38:45.97ID:???0381system ◆systemUniQ
2012/04/15(日) 16:43:57.58ID:/HJpVsu9すべり止め処置を施した厚い鋼板です。
木造甲板は日が当たっても熱くなりにくい、鉄鋼資源の節約になる、
軽量のためトップヘビーになりにくい(空母は構造上トップヘビーになりやすい)
軽量のため支持構造も嵩張らずにすむため、飛行甲板下のスペースが広く取れる、
といった長所の他に、爆弾が命中しても貫通して下の鋼板層までいかないと起爆しないので、
飛行甲板の被害が少ないのではないか、と言った考えもあったそうです。
実際には、メンテナンスが大変、被弾すると破片となって飛散するため危険、
実際には、被弾すると大損害を受けて使用不能になるといった欠点が明らかになり、
二次大戦時は木造だった米空母の飛行甲板も鋼板に変更されました。これに対し、
英の鋼板甲板の空母は、被弾してもすぐに作戦可能になったそうです。
米空母の鋼板飛行甲板はミッドウェークラス以降で、二次大戦には間に合っていないはず。
0382system ◆systemUniQ
2012/04/15(日) 17:17:28.27ID:/HJpVsu9素肌で転んだらひどいすりむき傷〜裂傷を負うことになるそうです。
0383名無し三等兵
2012/04/15(日) 17:39:04.57ID:Nmt0PYO10384名無し三等兵
2012/04/15(日) 17:50:47.61ID:???入手経路と保存状況もだ
まじめな話はそれからだ
0385名無し三等兵
2012/04/15(日) 17:58:00.54ID:Nmt0PYO10386名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:01:32.10ID:m95M6mgS設計はされてなくても、防御戦闘時の銃架の設置場所ぐらいは平時から決めてるんでしょうか?
0387名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:01:36.78ID:Nmt0PYO10388名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:05:03.65ID:Nmt0PYO10389名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:05:14.76ID:???改じゃない方のネ-20なのかな?
0392名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:10:32.73ID:Nmt0PYO10393名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:11:13.89ID:Nmt0PYO10394名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:14:13.74ID:Nmt0PYO10395名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:22:45.94ID:/Re4UO7rありがとうございます
エンタープライズ、エセックス・・・当時、エレクトロニクスの結集の米空母がまさか鋼板モドキだったとはorz
本当は飛行甲板の上ってクソ暑いんですね
涼しげにキメる誘導クルーのオッサン尊敬します
0396名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:37:39.42ID:6qj7Gfin当時の日本人は、その入ってきた新兵器に、良い和訳名称を付けてくれました。
しかし、カノン砲は、外来語の音をそのまま当て字にして加農砲としました。
加農砲が日本語訳でなく当て字とされたのは何故でしょうか?
逆に榴弾砲は、当て字でハウザー砲とかではなく、榴弾砲となっていますが、なぜ榴弾砲は和訳されたのでしょう?
同時期に入ってきたであろう、近い種類の兵器名の日本語表記が、当て字と和訳に分かれたのが不思議に思いました。
0398名無し三等兵
2012/04/15(日) 18:46:55.82ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%B4%E5%BC%BE#.E6.9F.98.E6.A6.B4.E5.BC.BE
日本語での「榴弾」は「柘榴弾」(ざくろだん)に由来すると考えられている。柘榴弾は熟すと実が裂ける柘榴のように弾が割れることから名付けられた。
ふさわしい日本語や漢語があればそれを使うし、なければ外来語をそのまま使うという当たり前の話。
0399名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:00:53.29ID:Nmt0PYO1命懸けで持ってきた形見だから売ったりしないと言われましたが、珍しいものか知りたかったので(^_^;)
0400名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:06:48.93ID:???興味あるならこれとか読むと良いよ
「海軍特殊攻撃機 橘花―日本初のジェットエンジン・ネ20の技術検証」
ww.amazon.co.jp/dp/4895224686/
0401名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:29:12.60ID:OhAhhwLjやっぱ高い方が有利だったり?
0402名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:33:39.72ID:???離着艦作業中はある程度以上のスピードで航走するのが基本だから、かなりの風速の中で作業している事になる。
とは言え、風通しの悪そうなジャンパー着てやってるから、暑い地域では暑いだろうね。
0403名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:33:50.41ID:???日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。
0404名無し三等兵
2012/04/15(日) 19:42:01.81ID:???高いっても知れてるから
木に上った高さぐらい高けりゃ便利なこともあるかも知れんが
目立つし不便なことの方がずっと多いだろ
理屈で言えば、立射の時には背が高い方が安定悪いだろ
知れてるけど
0405名無し三等兵
2012/04/15(日) 20:13:56.53ID:???0406名無し三等兵
2012/04/15(日) 20:17:40.64ID:???それとも、HEAT-MPで代用ですか?
0408名無し三等兵
2012/04/15(日) 20:24:55.09ID:fO5AHumG0409名無し三等兵
2012/04/15(日) 20:38:45.44ID:???グライダーを利用した降下作戦のため、降下作戦未経験者しかいないブランデンブルグ部隊は使えなかったから最初から選択肢に入ってない。
0410289
2012/04/15(日) 20:39:04.97ID:NwOZS4Oxヤクートティーガー自体は、やれば出来る子だが、結果的にはとても残念な子と言う印象が。
0411名無し三等兵
2012/04/15(日) 21:01:55.13ID:zCWd567h1巻で、米潜水艦がアスロックの探信音を受けた際に
「英海軍で開発中のものを、なぜ日本が?」
と、日本軍は探信音を使ったことがないような、あるいは開発途中のような発言をしてます
しかしその後の伊号潜水艦の話では、日本軍の駆逐艦が探信音を使っている場面があります
どういうことのでしょうか?
0413名無し三等兵
2012/04/15(日) 21:20:11.52ID:XYxLZNGO約10数年後の第一次世界大戦の東アフリカ戦線で、ドイツ軍のゲリラ戦術に
苦戦し、最後までドイツ領東アフリカを落とせなかったのでしょうか?
0414名無し三等兵
2012/04/15(日) 21:22:15.13ID:???アスロックじゃなくてASDICな、これは戦前から英軍の駆逐艦に搭載されているから、最初の描写が間違い
日本でも当初は九三式探信儀という低性能のソナーを装備、購入したドイツ製を参考にして、大戦後半により性能のいい三式探信儀を装備
0415名無し三等兵
2012/04/15(日) 21:58:15.76ID:???東アフリカは南アフリカに比べて密林やら疫病やら疫病で環境が悪いし、ドイツ側は徹底的に逃げまわることで英軍を引きずり回してその環境を更に悪くした。
0416名無し三等兵
2012/04/15(日) 22:52:01.18ID:KskRJj941インチの装甲版で.50BMGを防げるんですか?
0418名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:23:50.47ID:JXmkb8+90420名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:30:32.87ID:U2P4+zbs4割以上も戦病死したのは日本だけなんですか?ソ連は?
0421名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:32:08.46ID:???無理。7.92mmナトー弾薬でも耐えられない。
MIL規格で定められた材質ならば9mmを防ぐ可能性はあるけど、間違いなく中身が壊れてるよ。
0423名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:46:52.83ID:n4BwtbiG利用して敵の位置を掴むシーンがありましたが、作中の永田の説明が
専門的過ぎてちんぷんかんぷんです。あれはどういう意味なのでしょう。
0424名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:49:15.33ID:JXmkb8+9韓国とロシアだけ教えてください
0425名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:51:15.93ID:???そもそもこの作戦自体がアプヴェーア(国防軍情報部)とSD(親衛隊保安部)の諜報機関としての
主導権争いの道具になった部分があり、SSが主体となって行動したこの作戦において
アプヴェーアの実行部隊であるブランデンブルク部隊におよびがかかるはずなど絶対ないわけで。
0426名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:56:05.33ID:NgCcR6ha軍艦などの損傷具合の表現に「大破」「中破」「小破」というのがありますが
具体的に「この程度なら小破」「これだけやられてたら大破」という基準はあるのですか?
0427名無し三等兵
2012/04/15(日) 23:58:32.46ID:U2P4+zbs0428名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:05:59.31ID:???ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003I47396/ref=s9_simh_gw_p200_d7_g79_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=0Z2RJHCH8QHZ3MKEGCQC&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986
0429名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:10:05.53ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%88%A6%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
0430名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:11:17.62ID:???大雑把に言って「小破=損傷するも損害軽微」、「中破=損傷により機能低下」、「大破=損傷により戦闘不能」
>>428
レベル3なので防げます
0432名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:16:56.15ID:IXIcfJVdID晒し忘れました。
>>430
ありがとうございます。
では、榴弾の破片は防げるのでしょうか?
0433名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:20:47.88ID:KrJ/1yvj0434モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/16(月) 00:23:03.49ID:???一般に歩兵の防弾装備で言う砲弾片というのは、
せいぜい小銃弾以下の貫通力の破片を指してるから
それなら大丈夫
ただ155mm榴弾の至近爆発に耐えられるかという意味なら絶対無理だし、
離れてても、下手すると機関砲クラスの威力を持つ破片がとんで来て死ぬ。
0438名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:29:40.55ID:KrJ/1yvj空挺資格の取得を条件に新兵が空挺師団への配属を許可されたという話を聞いたことがあるので、士官がレンジャーに配属される場合はどうなのか気になったので。
0439名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:31:55.85ID:???そもそも士官学校を卒業したばかりの少尉だと半年くらい専門教育機関に入るはずだから、
部隊配属はされないぞ。
0440名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:34:42.44ID:nl/PDN/zどれだけ訓練しても体力的にも筋力的にも大人の兵士には及ばないのでは?
0442モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/16(月) 00:37:22.36ID:???ロシアは少年兵を訓練してるんじゃなくて
将来の職業軍人予備軍を育成してる
そもそもアレは孤児院代わりだったはずだが。
0443名無し三等兵
2012/04/16(月) 00:55:25.72ID:OCMJzPFf言い出したのもここ5年位だよ。
それでね、あれは今どうなったんだろうと。
数km以上巨大なのを地下に掘ったと。
詳しい人教えて下さい。
普通に水道とか鉄道に使われちゃってるの?
0444名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:07:17.26ID:???0445名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:07:29.92ID:???いつものコピペ馬鹿
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 724
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321217516/576
576 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/11/19(土) 00:35:17.49 ID:eOXo21wY
うちの85歳のじいちゃんがゼネコン出身なんだけど、戦後に数年以上かけて関東の山間部に核ミサイル用の施設を作ったっていつも言うんだよ。
言い出したのもここ5年位だよ。
それでね、あれは今どうなったんだろうと。
数km以上巨大なのを地下に掘ったと。
詳しい人教えて下さい。
普通に水道とか鉄道に使われちゃってるの?
0446名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:09:06.56ID:nl/PDN/zどういう意味ですか?
幼稚園の何処が軍事教練なんですか?海外にもありますが・・・・
>>442
孤児院で銃を持たせるなんてロシアには子供の権利は保護されていないんですか?
0447名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:12:39.41ID:???大元は「心神」スレの831 :名無しさん@12周年 : 2011/11/19(土) 00:31:44.91 ID:jaWgvEQji
>>446
日本の子供が整列とか行進とかやってるのを、普通欧米の一般教育機関ではやらないから
あと、外国には昔っから軍の幼年学校があるじゃないか
0448名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:28:04.29ID:???前にNHKで見たけど、それをやってるのは軍じゃなくて教会所属の民兵組織らしいよ。
まあ、いずれにしても、即戦力にするつもりで訓練してるんじゃないと思うな。
どちらかといえば、子供のうちから心身を鍛えて愛国心を植え付けておくことが目的なんじゃないかな。
日本で言えば小さい頃から武術を習わせる感覚に近いかもね。竹刀の代わりに実銃を使ってるだけで。
0449名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:30:18.97ID:???運動会の入場行進とか分列行進そのものだしな。
学ランにセーラー服も元は軍服だし、ランドセルは背嚢が原型とくればなぁw
0450モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/16(月) 01:43:49.87ID:???運動会で行進の直前にデマが広がり
みんながローマ式敬礼をしながら行進したのはいい思い出です
0453名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:46:43.47ID:???<=( ´∀`)
( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
0454名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:48:16.42ID:U/GnVVXVそもそも軍事教科書は一般に公開しているんですか?
0455名無し三等兵
2012/04/16(月) 01:49:11.20ID:???幼年学校とか行く意味あるのか?
0458モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/16(月) 01:57:38.26ID:???日本海海戦(バトル オブ ツシマ)は普通に戦史に残る海戦なので、
まともな海軍の教科書ならごく当然のように載ってますが
艦長名まで載ってるかは知らん
>>455
無償で寄宿生活できるし、学閥でエリートコースに載れたりする
世間知らずの純粋まっすぐ君になりがちなのであんまり偉くなりやすい
のも問題なんだけどね
欧米の場合は貴族が偉くなったのであんまり問題にならなかったのかも
0459モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/16(月) 02:02:54.85ID:???費用は国が扶助してるんじゃなかったかなぁ
今のロシアは信仰と反共に殉じた白軍をずいぶんと持ち上げてる
コサックは未だに義勇兵を送り込んでくるし
0461名無し三等兵
2012/04/16(月) 02:46:09.97ID:kxQfdTN60462名無し三等兵
2012/04/16(月) 02:47:31.97ID:RSVQPIVm0463名無し三等兵
2012/04/16(月) 02:52:37.51ID:GMGXyft0ミサイル本体の何が大気に弱いんでしょうか?
0464名無し三等兵
2012/04/16(月) 02:59:41.42ID:???ttp://www.geocities.jp/aobamil/shasin/patriot/patriot.html
キャニスターのアップで、INERT MRTとありますが、MRTはMissile Round Tranerの略。
ミサイルは入っておらず、重量と重心だけ本物と一致させた訓練用キャニスターです。
迎撃管制ステーションにはミサイルが入っているかのようなデータが送信されるため、装填訓練のみならず、ミサイル状態確認訓練にも使用できます。
0466名無し三等兵
2012/04/16(月) 03:10:35.42ID:???<=( ´∀`)
( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
0467名無し三等兵
2012/04/16(月) 03:20:45.06ID:???「INERT(不活性)」というのはミサイルの機能がそうなってるという意味だから。
ミサイルというのはつまりは爆発物だからマスコミや一般に公開する場合は安全のために訓練用のキャニスターを出す。
0468名無し三等兵
2012/04/16(月) 04:22:07.32ID:RrR0TGrk同じ釜の飯を食うなど現人神と教え込まれた天皇陛下の御子息な訳ですし、いくらなんでも他の生徒が緊張したり気を遣ったりして逆に悪影響にならなかったのでしょうか?
それとも昭和に比べ、大正デモクラシーのこの頃は世間の天皇家に対するカリスマ性や尊厳性は低かったのでしょうか
0470426
2012/04/16(月) 04:43:05.52ID:vs/ZrYcO回答ありがとうございます
0471名無し三等兵
2012/04/16(月) 04:47:45.59ID:???0472名無し三等兵
2012/04/16(月) 05:23:30.64ID:???( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
0474名無し三等兵
2012/04/16(月) 07:40:13.71ID:???幼稚園でも運動会の練習で運動場を行進したりするでしょ、
ラジオ体操でタテヨコに綺麗に並んで番号言ったり
全員で同じ運動をしたり。
あれってもう軍事教練のうちです。
例えば中国でバスの列に並べないとかいう報道を聞くけど
そういう教育を受けてないから中国人は烏合の衆なのですよ。
0475名無し三等兵
2012/04/16(月) 10:00:29.40ID:vegDaYAaいったい何のメリットがあるのですか?
風雨、砲撃の破片、などデメリットだらけだと思うのです、まさか六分儀を使い星を観る為なんてことは・・・・。
艦橋の屋根なしの理由、メリットを御教授下さい。
0476名無し三等兵
2012/04/16(月) 10:18:47.80ID:???>WW2あたりでは、欧米艦船の艦橋(操艦指揮所?)は屋根(天蓋)の無いもなが多いそうですが、
どこでそんな珍説を?
まあ、だいたい艦橋の上の屋上部分が露天艦橋となっているけど、それは日本でも同じだし
メリットは、視界が良い
荒天時なども、ぬれた窓ガラス越しよりも
直に外を見ることを望む指揮官もいる
0477名無し三等兵
2012/04/16(月) 10:28:54.70ID:XWUNMBM40478名無し三等兵
2012/04/16(月) 10:33:50.84ID:nJT8N2o6下の「反ファシズムの闘士」とはそれぞれ何処の国民なんでしょうか?
0479475
2012/04/16(月) 11:01:32.42ID:vegDaYAa「艦橋の上の屋上部分が露天艦橋となっている」つまり二段構えということですね。
屋上部分の露天艦橋で指揮→戦闘など→下部の(防御装甲のある)艦橋へ移動。こんなかんじでしょうか。
(あっ坂の上の雲でもそれを示唆するセリフがありましたね)
0481system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 11:13:01.34ID:Iowv2CzN7.62mmNATOの徹甲弾、M993でRHAに対して16mm@300m、通常弾だと3mm@600mに過ぎません。
5.56mmNATOの徹甲弾、M995で12mm@100m。
12.7mmNATOの徹甲弾でも100mでようやく29mm、最大有効射程近くになると
サボ付きのM903 SLAPでも19mmに落ちますから、1インチの鋼板貫通というのは
かなり敷居が高いのは確かです。
0482system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 11:19:02.03ID:Iowv2CzN最大離陸重量で離陸し、全燃料を最適効率で使用した場合
(unrefueled ferry range)で9500海里です。
0483system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 11:20:54.81ID:Iowv2CzNUnited States Government Accountability Office
DOCUMENT FOR PUBLIC RELEASE
Matter of: The Boeing Company
File: B-311344; B-311344.3; B-311344.4; B-311344.6; B-311344.7; B-311344.8; B-311344.10; B-311344.11
Date: June 18, 2008
reference no: 29
0484名無し三等兵
2012/04/16(月) 11:47:20.42ID:nJT8N2o60487system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 11:55:04.12ID:Iowv2CzN痔、椎間板ヘルニア、扁平足なども軍人のたしなみですな。
0488名無し三等兵
2012/04/16(月) 12:09:46.88ID:xNXwKqU0ヒョロっとした人は反動に負けそうなイメージなんですが
0489名無し三等兵
2012/04/16(月) 12:13:49.93ID:73FkNV7d同時発着できるヘリの数を稼ぐためと、甲板の上に荷物を積んだり、医療モジュールを展開するため。
0490名無し三等兵
2012/04/16(月) 12:33:47.07ID:T32w9Lxf普通科や空挺は細マッチョですよね?
0491名無し三等兵
2012/04/16(月) 12:35:30.44ID:evvnIFLe海軍→陸軍は陸式や陸助みたいな蔑称があるけど、逆は無いんでしょうか?
あれだけ仲わるいならあってもおかしくないのに聞いたことがありません。
0492名無し三等兵
2012/04/16(月) 12:48:12.15ID:DbO9D5U1この作戦の主体は空軍の降下猟兵部隊では?
0493system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 12:58:35.22ID:b7kncjLx反動に負けると言うより、銃がぶれます。
そこそこオーディオで筋力鍛えてるつもりだったけど、
アサルトライフル立射で40発も撃つと、反動よりなにより、
重さに手が負けてきて、じっくり照準できなくなりました。
姿勢をしっかり保つ必要もあるし、体格というより、
全身の筋肉がしっかりしていることが大事ですね。
反動は7.62mmNATOを全自動で撃つとかしなければ
普通の体格でOKでしょ。
0494名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:01:42.32ID:???そのニュースで、ヘリが護衛艦に接触した事が出ていました。
護衛艦まつゆきに付いた傷がテレビで大写しになっていました。
外側の鉄板の下に、断熱材のような物が写っていましたが、何ですか。
軍事機密的に写ってはまずかったということは無いですか?
0495名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:05:14.09ID:???いった経緯がありますものなぁ。
重すぎる銃って習熟訓練の時に問題になりそうだし。
0496名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:07:13.58ID:???>>1
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
親の遺言だなどとIDを出さないと質問と認められません
0497ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/16(月) 13:19:16.42ID:???>幼稚園の何処が軍事教練なんですか?海外にもありますが・・・・
なんで整列して行進するのが軍事教練になるのかというと、軍隊で一番頭数が多く
歴史の古い陸軍において、歩兵をまとめて移動させるときに整列させ、一定の速度
で行進させることで部隊の移動能力を把握したから。
みんなはぐれず目的地に着く、どのくらいの速度で歩くからいつごろ着く、という予測
が成り立つ、予定がわかるのならば、軍はそれをもとに作戦を立てることができる。
国境にずっと兵隊を貼り付けなくても、何日でどのくらいの兵力を応援に出せるとか、
こっちの街道だと輸送量がこのくらいで何人の兵站しか支えられないから、別の街
道からもこれだけ兵を送ろう、その場合は移動に何日だから戦場で合流するにはい
つ出発すればいいとか、整列と行進ができるだけでも軍事上の選択肢はどんどん広
く、高度になるわけです。
0498名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:24:28.46ID:/0TCyPwPそのニュースで、ヘリが護衛艦に接触した事が出ていました。
護衛艦まつゆきに付いた傷がテレビで大写しになっていました。
外側の鉄板の下に、断熱材のような物が写っていましたが、何ですか。
軍事機密的に写ってはまずかったということは無いですか?
0499名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:30:48.53ID:???それが無いって事は・・・後はわかるよね?
0500名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:31:34.94ID:LWXkPTvD生物兵器は開発・保有していたのでしょうか?
0501名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:45:48.61ID:???毒物の50%致死限界(LD50)についての研究なんかは、今でも医学界のリファレンス。
ただ、あのデータの一部は戦後米国で修正されたものを使っているけんどね。
服役囚に「刑期を減らす代わりにコイツの実験に協力しろ」って言って注射器で
ちぅちぅとやってた。
0502名無し三等兵
2012/04/16(月) 13:57:26.95ID:???体力検定で級外ギリギリのWACが64式の射撃で特級射手、なんて事もザラにある
立射では骨盤の関係で男性より女性の方が安定するそうだ
0503名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:05:45.52ID:EeTuIkPQ0505488
2012/04/16(月) 14:13:38.13ID:xNXwKqU0やっぱりガリよりもマッチョのほうが安定するということですか?
>>502
そのWACの体型は?
射撃は筋肉より骨盤のほうが重要なんですかね?
0506名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:15:04.13ID:rBlyp5glチクロンBを使用し、毒ガスのサリン、タブン、ソマンを使用しなかったのですか?
0507名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:17:36.43ID:SbhUWxLxパイロットが禿げるのは何故ですか?
ハゲは基本的に遺伝的な要因が強いのでは?
0508名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:36:20.35ID:???>マズイと思ったのならモザイクがかかる。
>それが無いって事は・・・後はわかるよね?
テレビ局が勝手に空撮した映像を放送前に
検閲できるとか、どこの国のお方ですかな(w
まあ、まずかったら、すぐにシートでも被せて隠すだろ
0509名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:46:44.11ID:???機体に搭乗中(例え地上でも)は通気性が最悪のヘルメット被りっ放し
当然ながら蒸れるため、皮脂や汗などの分泌物で毛穴が埋まり、毛根が呼吸しにくくなる
そうなると抜け毛が増えていくのは必然なわけで・・・
0510名無し三等兵
2012/04/16(月) 14:49:18.88ID:???仕事柄ヘルメット付けっぱなしになるため
ヘルメットをかぶるとハゲになるというのは確実ではありませんが、
ハゲになる可能性は高まります。
日常的にヘルメットをかぶっていると、汗で地肌がむれて真菌(カビ)が繁殖しやすい状況になり、
毛穴に炎症を起こしやすくなります。
0511system ◆systemUniQ
2012/04/16(月) 14:50:40.13ID:b7kncjLxただのヘリ格納庫の壁材ですから、大した秘密もないのでは。
上部構造物ですからアルミ板に防振材とかかな?
板の厚さはある程度わかるかもしれないけど、見て材質わかるものでもなし。
>>507
血でパイロットになる物でもないと思うので、
ヘルメットかぶりっぱなしがよろしくない、という事では。
>>505
まあねえ。体格と筋肉は違うし、どの筋肉かでも違うし、
もちろん熟練や素質も大変大きいから、一概には全然言えないわけだけど。
0513名無し三等兵
2012/04/16(月) 15:06:42.93ID:???そのWACは身長150後半位、体格は普通、常時眼鏡着用で視力は裸眼で0.5〜0.6、矯正で1.0〜1.1位
俺の同期で重量上げの国体選手も居て、64式を拳銃のように片手保持出来る奴もいたが、射撃はそんなに上手くなかった
骨盤どうこうってのは競技射撃での話ね、普通に射撃となれば、筋肉や体格より射撃姿勢の方が重要
射撃姿勢とった時に無理な力が入ると銃がブレたりガク引きになって当たらない
0514名無し三等兵
2012/04/16(月) 15:23:08.90ID:???>おおすみ型って空母じゃないのになんで全通甲板なの
車両を搭載するのに全通のほうが都合がいい。
だいたいの揚陸艦の車両甲板は全通だろ。
(艦内なので外から見えないだけで)
0515名無し三等兵
2012/04/16(月) 17:21:52.48ID:1QZTF4QvWW2でも責任を逃れてましたけど現在と同じで形式的に軍のトップを任命するだけなんでしょうか?
0517名無し三等兵
2012/04/16(月) 18:00:14.12ID:1QZTF4Qv作戦に口出しとは具体的にどういうことを言っていたんですか?
ヒトラーのように軍をかき乱したりという話は聞いたことはありませんが
0518名無し三等兵
2012/04/16(月) 18:05:56.19ID:???昭和天皇の戦争に関する関与の度合いや戦争責任に関しては諸説ある上に荒れるのが通例なんであとは自分で調べてくれ。
さっそくそういうのが湧いてるし。
0519名無し三等兵
2012/04/16(月) 18:34:29.26ID:???基本的に弾道ミサイルはどうにもならないとも言いますし、予想が当たれば
どうにかなるとも言っててよくわかりません 今現在の日本のミサイル防衛システム、
とくにパック3とやらは何が出来て何ができないんですか?教えてください
0521名無し三等兵
2012/04/16(月) 18:39:08.30ID:???がぜん分が悪くなる
0522名無し三等兵
2012/04/16(月) 19:12:40.18ID:???0523名無し三等兵
2012/04/16(月) 19:16:06.79ID:???だからよく読めよ
>>3
>・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
0524名無し三等兵
2012/04/16(月) 19:42:39.84ID:???ルールを守れない人はご遠慮ください、いや二度と書き込むなw
0526名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:15:56.89ID:???0527名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:28:42.43ID:???0528名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:30:11.30ID:VZM0lW9k何故帝国海軍は零戦以降の新型単発戦闘機の開発に難航したのでしょうか?
0529名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:30:56.76ID:???0530名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:36:19.58ID:Wi2xezhq映画”ブラックホークダウン”にてソマリア民兵はAK47を多用していましたが、
彼らはなぜAK74を使わないのでしょうか。
お願いします。
0531名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:38:13.69ID:plA6c68gう〜ん、それは防御力の向上が陸軍機に比べ海軍機の方が遅いことに疑問が起きたのかな?
一方は二式単戦、もう一方が零戦だと
0533名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:48:30.28ID:???犬ぐらい連れて行ってやる余裕ぐらいあったでしょうに(怒!
0534名無し三等兵
2012/04/16(月) 21:55:50.44ID:???犬に人道的配慮をしろ、と?
0536名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:00:39.45ID:???0537名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:03:21.49ID:Wi2xezhqということは、彼らにとってAK74の入手は不可能というわけではない?
上層部の一握りは使用したりしていたのでしょうか?
0538名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:04:10.35ID:3lwMP3VG軍主体の研究機関ではなく、民間の航空機メーカーに依存していたのでしょうか?
再軍備宣言以前ならともかく、以後なら空技廠に相当する機関を設置して、大っぴらに
軍主体で技術研究することは可能だったと思うのですが。それが史実よりいい結果を
生んだか否かは別として。
0540名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:14:04.78ID:kxQfdTN6ヨーロッパの艦隊防空艦は、EMPARorSAMPSON+SMART-Lと、
二種類の対空レーダーを組み合わせて運用するのは何故でしょうか?
0542名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:21:16.47ID:4q83wztwナチスの新兵器として報道した、いわゆる「ナチス製UFO」、通称フー・ファイターの正体は
何だったのでしょうか?単に通常の軍用機を、視界不良や混乱などで誤認しただけでしょうか?
0543名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:22:52.33ID:???口径が違うから47とは別に弾薬を揃えなきゃいけない。
兵器市場に流通してる量が47に比べると圧倒的に少ない。
自分が戦うわけでもない「上層部の一握り」がそんなものを持つ必要がない。
0546名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:28:25.38ID:2tMEHN7o・軍事で初めて使われたのは伊土戦争だったと思いますが、軍事以外で(例えば、金塊などを強盗やギャングなどから守るために、トラックを防弾にし、機関銃を積むとか)はそれ以前から使われたことはありましたか?
・また、装甲列車を列車強盗から守るために(あるいは列車の貨物を守るために)利用した例はありましたか?
0547名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:30:07.80ID:T32w9Lxfなんかバカみたいじゃないですか?
0550名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:40:31.50ID:2tMEHN7o現代の装甲車じゃなくて、昔の(WW1以前)装甲車のケースです。すみませんが
0552名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:44:08.09ID:???0553名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:44:53.99ID:???空技廠の規模と立場が特殊
アメリカのNACAやソ連のツアギみたいな軍民とも活用できるような機関は数あれど
0555名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:46:32.86ID:???ttp://en.wikipedia.org/wiki/Armored_car_(valuables)#History
0557名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:49:34.68ID:T32w9Lxf0558名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:52:44.50ID:plA6c68g俺にはネタなのか本当に初心者なのか理解ができなかったw
0559名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:53:19.09ID:???0560名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:53:27.42ID:iF7Mn6QE世界初の総力戦はどの戦争かについては、同大戦説、アメリカ南北戦争説、
日露戦争説がありますが、どの説が学界では主流の説なのでしょうか?
0561名無し三等兵
2012/04/16(月) 22:57:58.00ID:cVsT6Pz4俺なんかもう少しで一式砲戦車でも使えと言うところだったぞw
0564名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:03:36.21ID:T32w9Lxf0565名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:07:54.32ID:???理屈の上ではな
だが、悲しいことに
実戦投入された日本軍のAFWで1番対戦車能力が高いのは一 式 砲 戦 車なんだよw
0566名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:08:34.20ID:plA6c68gまぁ、そういわずに。しかしオレも軍事史学会とかに行ってないからなぁ。
一応南北戦争と日露戦争がどういうものかは知っているじゃないか?
学会でのアレコレを聞きたいのでしょう。
>>563
見事に1944年のフィリピン戦を思い出しそうですたw
>>564
そもそも榴弾つめればいいだろ
0567名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:11:46.88ID:???ハア?
対戦車能力に限定すれば捕獲M3が最も対戦車能力が高いんだが?
知 っ た か ぶ り は 恥 だ な w
0568名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:13:14.85ID:Wi2xezhq回答ありがとうございます。
もう一つ質問です。
AK47はRK47とも呼ばれるらしいですが、
この”RK47”とは特にどういった地域でつかわれる名称なのでしょうか。
お願いします。
0569名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:15:23.59ID:UaC8WW11相変わらず暇な奴
0570名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:16:05.35ID:plA6c68g一式砲戦車と我軍最強のスチュアートでシャーマンに対抗せざるを得なかった先人が泣くぞw
0572名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:17:49.26ID:???だから、「大切な軍の装備」なんだけど背に腹は代えられず止む無く一切放棄しての撤収だろ
「後生だからこの犬も連れて行ってくれお!」とか懇願したら、「じゃあ犬をボートに乗せる代わりにお前を島に残していくが、それでいいか?」とかいう状況じゃね?
0573名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:17:57.26ID:plA6c68g0575名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:22:07.70ID:???広域長距離探索レーダーと、近距離対象識別ミサイル誘導用レーダーは周波数が必然的に違う
だから2種類使うが、それをシステムの中でどのように組み合わせるかで見た目が違うだけのこと
対空レーダーという一言の中にどれだけのシステムが含まれるかを知るべき
能力の小さい艦では、妥協的に中間的な一種類を使うこともある
0576名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:23:43.40ID:pbFNEhdU第一次世界大戦
南北戦争は内乱だから話が違う
日露は総力戦ではない
0577名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:24:47.37ID:plA6c68g三式中戦車も三式砲戦車も90式野砲をベースに改造した野砲らしいからなんだかね
0580名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:28:54.40ID:???フィンランドがAK-47をベースに自国で改良したRk62というアサルトライフルを開発してるけどな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Rk62
0582名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:31:41.20ID:???↓ここからも自演
0583名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:33:03.38ID:???それしかないってかわいそうだな
0585名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:44:07.85ID:wy3PCk3mドーベルマン?警察犬同様シェパード?
0586居酒屋正社員
2012/04/16(月) 23:50:34.02ID:???0587名無し三等兵
2012/04/16(月) 23:53:00.07ID:8hoh6Ete0588名無し三等兵
2012/04/17(火) 00:08:38.77ID:???ttp://en.wikipedia.org/wiki/Dogs_in_warfare#Roles
in recent years there has been a shift to smaller dogs with keener senses of smell for detection work, and more resilient breeds such as the Belgian Malinois and Dutch Shepherd for patrolling and law enforcement.
0589名無し三等兵
2012/04/17(火) 00:15:31.12ID:XdS1i9gyさて弾道ミサイルに搭載できるほどのサイズの核弾頭は開発する能力があるのでしょうか
0590名無し三等兵
2012/04/17(火) 00:24:37.55ID:???歩兵の魂と言われた小銃すら捨てさせられる、本当に切羽詰った状況なのだが
同じ立場に置かれても犬の事を気遣えるのかな、周囲が許すかな
0591名無し三等兵
2012/04/17(火) 00:42:19.06ID:sLalsW13自衛隊の火炎放射器の映像ですが何故最後辺りの放射では発射口のあたりまで激しく燃焼していますが
射手は大丈夫なんですか?あと火炎放射器44っは0,5秒しか連続して燃料を放射出来ないみたいですが何故ですか?
発射口より前で燃焼するんだから過熱の心配は無いんですよね?
0592オーストコリアの不幸でメシウマ
2012/04/17(火) 01:01:47.78ID:???0593モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/17(火) 01:07:43.04ID:???総力戦の定義からしてあいまいなので主流もなにもない。
総力戦に類似する概念は昔からあった。
まあ技術的に可能になったのはやはり鉄道のおかげなので、
双方で大体的に利用された日露、南北戦争がはしりと言われる
しかし鉄道の戦争利用自体は徐々に始まっている。
>>585
やっぱり見栄えがするドーベルマンが人気があるけど
あくまで後方で使う番犬なのでなんでもいい
軍によっては愛玩用の犬もいるし
>>587
アシカ
>>589
北朝鮮はそう主張しているが、核実験の公開が不十分で
あまりうまく行っていないんじゃないと思う
でも、とりあえず他国を脅すだけの材料になれば充分なわけで、
原始的な核爆弾の製造はそこまで難しくないのが問題
>>591
火炎放射器はすぐに燃料がなくなるので小刻みに放射します
0594名無し三等兵
2012/04/17(火) 01:12:59.05ID:sLalsW13十数Lも入っているのにですか?
あと日本軍の火炎放射器は空砲を使用して発火させるとのことですが具体的にどういうことですか?
バルブを解放して噴出した燃料に向けて別の人間が空砲を撃つのですか?
0595名無し三等兵
2012/04/17(火) 01:19:16.36ID:T2azoF1w0596名無し三等兵
2012/04/17(火) 02:11:28.90ID:JtmEtQ3H何故総重量が燃料の重さを下回っているのですか?
0597名無し三等兵
2012/04/17(火) 02:21:17.36ID:???ナポレオン戦争あたりの榴弾じゃない砲は堡籃に当たった場合、貫通せずにめり込むだけで済んだんですか?
0599名無し三等兵
2012/04/17(火) 03:30:39.49ID:???0600名無し三等兵
2012/04/17(火) 04:38:49.21ID:HGuDWgbp0601system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 08:14:05.48ID:5j84AFmXガス圧が下がるから
>>594
ノズル手前に発射管という名称の発火装置(10連発簡易リボルバーのような)を付ける
>>596
空虚重量
>>600
トーチ式の意味が不明だが、ノズル先端でトーチを燃やし、
その火で燃料に着火する機構という意味なら存在する
で、火焔放射器ネタには飽きたから、学習による向上を認めない限り放置する。
0602system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 08:14:54.14ID:5j84AFmX0603system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 08:18:50.74ID:5j84AFmXその2回の核実験が失敗に終わったことから考えると今はない。
技術、経済状況を考えると、これから10年以内にミサイルに搭載して
ちゃんと作動する核弾頭を実用化することもできない。
核弾頭と称して、最初から作動不良を承知でダーティボムとして
作用する弾頭なら作れる。最初からダーティボムと認めるより
周囲の受けがいいし、十分迷惑になる。
0604system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 08:36:24.63ID:5j84AFmX過熱しやすかったんだったかも知れない。これは要確認。
0606名無し三等兵
2012/04/17(火) 09:11:58.59ID:e7o7t1sm対空でも対潜でも金さえ掛ければ何処の国でも1位になれるんですか?
0607モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/17(火) 09:43:50.95ID:???常識で考えればわかるだろ
0608名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:10:45.24ID:+fRwvHOj職業的に連日長時間バイクに乗ってる連中
例えばベテラン郵便配達員あたりを観察してみ
0609名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:12:13.58ID:+fRwvHOj>運用ノウハウを確立
それって、つまりは金と時間の問題じゃないのか?
0610名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:25:04.99ID:qLjvBVa7意見は出なかったのでしょうか?
0611system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 10:37:10.13ID:C282CDYi圧は確かに低く、そのため射程距離も短いのだけど、放射時間が短いのは
タンク容量が少ないため。で、5秒。0.5秒って数字はどこから来たか知らないけど誤り。
>>605
ハーレー乗りはスキンヘッドが当然のたしなみ。
>>610
繰り返し出ているが、効果が不確実、化学兵器で報復を受ける可能性、
などから化学兵器は結局ほとんど使用されなかった。
意見は当然出たでしょ、まともな会議やってれば。
0612名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:37:36.42ID:FXZgUcZV0614モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/17(火) 10:46:43.69ID:???自衛隊に実戦経験が無いみたいなことを言いたいのかもしれないが
対潜作戦は潜水艦を見けれるか否かというところで
ほぼ勝負が決まってしまう。
静粛性の高い日本潜水艦で探知訓練を積み、
中国の潜水艦を追い回したりしてる海自対潜部隊の練度は充分だろう
>>610
ドイツは結局、条約違反の毒ガスを使うことを踏み止まった
>>612
詳しく知らないが、常識に考えれば
A型の40mm自動擲弾銃は普通科の支援用で、歩兵の機械化用途。
B型のM2機銃は自衛用で、指揮車両などに使う用だろう
0615名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:49:23.50ID:???>静粛性の高い日本潜水艦で探知訓練を積み、
>中国の潜水艦を追い回したりしてる海自対潜部隊の練度は充分だろう
つまりそれは、金と時間を掛けて出来るようになったってことだろ(w
0616名無し三等兵
2012/04/17(火) 10:55:21.06ID:???0617名無し三等兵
2012/04/17(火) 11:50:05.80ID:8jIXszs/米軍ってなんであんなに世界中で活動してるんですか?
自国の防衛のための最低限以外は削減して、
その莫大な軍事費を経済や他のことに使ったほうが有意義な気がするんですが・・・
0618名無し三等兵
2012/04/17(火) 12:08:56.90ID:V56SP1ekそれは、軍事でなく国際政治の話。国際情勢板へ。
0619名無し三等兵
2012/04/17(火) 12:14:49.80ID:V56SP1ekヒットラーがWW1で毒ガスの被害を受けてトラウマになってたから使用許可を出さなかったし周りもそれを知って機嫌を損ねるから、誰も提案しなかったから。
0620名無し三等兵
2012/04/17(火) 12:46:04.77ID:v1R0K+gKそれでは何故ヒトラーは化学兵器の開発を禁止しなかったのですか?
ナチスドイツは、戦前にサリンとタブン、大戦末期にソマンと、3種類も
新型の毒ガスを開発していますが。
0621名無し三等兵
2012/04/17(火) 12:49:15.46ID:???0622名無し三等兵
2012/04/17(火) 13:10:30.90ID:???先に相手が使用するかもしれないという恐怖感があったから。
報復の手段としてのオプションで開発は必須だった。
ドイツ軍歩兵の標準装備にガスマスクが含まれている辺りで察していただければ。
0623名無し三等兵
2012/04/17(火) 13:27:24.72ID:hI7rAeCx小林よしのりの本には戦争中も食堂が普通に営業していたらしいとのことですが・・・
0624名無し三等兵
2012/04/17(火) 13:33:54.30ID:V56SP1ek戦前、戦中の庶民風俗については、日本近代史板へ。
0625名無し三等兵
2012/04/17(火) 13:37:59.53ID:???食券がなければ飯も食えない、金だせばいくらでも食えるわけじゃない。
1944年の時点で国民一人あたりの食糧所要量2165キロカロリーに対し
実際の摂取量は1900キロカロリー、45年ではさらに低下して
1680カロリー、昭和20年7月21日時点の国民一人あたり配給量を見ると
一日二合一勺(雑穀込みで)しかなく、これを一合九勺にするかどうかと
いう段階で終戦を迎えた。この時の米の残存備蓄量は四日分。
これからわかるようにとても困ってた。小林よしのりはまったくあてにならないのがここの常識だぞ
0626名無し三等兵
2012/04/17(火) 14:57:28.11ID:l7cqxjLP油でも配給してたんでしょうか?
0628名無し三等兵
2012/04/17(火) 15:16:23.92ID:l7cqxjLP東欧のことですか?
日本も東南アジアから徴収しまくりでしたけど・・・?
0630名無し三等兵
2012/04/17(火) 15:36:20.25ID:uMHQzbtUもしくは、ノーパンなんでしょうか?
叉、マン臭が臭いと敵に悟られやすいと思うのですが、その辺りの処理はどうしているんでしょうか?
0631名無し三等兵
2012/04/17(火) 16:11:09.61ID:???ID:uMHQzbtU
↑
荒らし認定。スルーよろしく
0632名無し三等兵
2012/04/17(火) 16:58:54.87ID:GOEqYftw0633名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:00:51.45ID:xie5+T0dどのような事故だったのでしょうか?
また、零戦でも起こったように当時の試作機はやはり死亡事故はちょくちょく起こったのですか?
0634名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:15:52.34ID:3hryegkj圧制によってゲリラ活動を展開される羽目になったとのことですが具体的にどういうことをしたんですか?
日本は食料を徴収したにも関わらず東南アジアでは目立った反日武力組織は存在しませんでしたが・・・
0635モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/17(火) 17:17:54.25ID:???小国だから持てない。
Su25持ってるのもたまたまグルジアで製造してた
何かあったらNATOあたりを当てにしてるんだろう
>>633
古今東西テストパイロットは命がけなんです
現代でも普通に死者が出る
0636モッティ ◆uSDglizB3o
2012/04/17(火) 17:20:38.29ID:???ドイツが人種差別主義者だったので人心が離れた
東欧では地続きのソ連から支援が受けれたが、
東南アジアではそれが難しかった
しかし、日本の力が弱まった戦争後半には蜂起が相次いだ
0637名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:23:37.13ID:???1940年12月
XF4F-3 既に制式採用が決まっていて慣熟飛行に使用中の事故
操作ミスでフラップが動作せず地面に突っ込んで操縦者死亡
もちろん命がけだよFSとかないからね
0638名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:33:26.24ID:Ql52e3lJどの国が嫌がろうと、日本人が日本の国土を守る」…米で表明★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334650770/
日本人が日本の国土を守る
0639名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:39:05.19ID:???2号機、荷重により主桁の破損
3号機、フラッターおよびマスバランスの損傷
だったそうですが、肉抜きなどの軽量化は原因にはなってなかったのですか?
0640名無し三等兵
2012/04/17(火) 17:41:56.90ID:tQbTrOEHその地域の人間を全滅させられるほどのウイルス兵器って実際あるんですか?
0642名無し三等兵
2012/04/17(火) 18:53:25.62ID:5pJlWlTTこの写真のように、地面は茶色がかった草地(多分、日焼けした)に緑色の偽装網をかけたら、すぐに何かあると気づかれてしまうのではないでしょうか?
それとも、案外わかりにくかったりするのですか?勿論、実戦のときは偽装網に何らかの手を施すとおもいますが(くさや蔦を巻き付けたりとか)
0643名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:01:18.74ID:???0644system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 19:03:00.90ID:C282CDYi1. 背景、偽装網ともにアースカラーなので、目立ちにくい(遠目には茂みに見える)
2. 背景とばっちり同じ色の偽装網が常にあるとは限らないので、ハズレが少ない色を選ぶ
3. そもそも色とは別に、輪郭(直線的な輪郭や兵器独特の輪郭は目立つ)を消すだけでも有効
てなとこで
0645名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:19:34.81ID:???A.ナチス関連の映画などでは鍵鼻で黒髪の人がユダヤ人って描写が多いですが
実際はユダヤ人って人種は存在せず宗教で識別しているとの事だそうですが
金髪の典型的なゲルマン系や北欧系の人種もユダヤ教徒であれば容赦なく収容所にぶち込まれたのでしょうか?
また日本人のような信仰に熱心でない教徒もそれなりにいたはずだと思うのですが
そういう人々はゲットーなど迫害が酷くなる前にどうして形だけでも改宗しなかったのでしょうか
0646名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:20:41.27ID:GzINx3iT0647名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:27:11.81ID:???0648名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:30:53.60ID:a6qHypqaどちらも既にその存在や実績の一端が広く知られているにもかかわらず。
0650名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:32:00.99ID:???残念ながら当時の第三帝国の法律では「ユダヤ人」とは宗教ではなく
ユダヤ教徒が身内にいたという血統で定義されるものなんですな。
だから改宗しようがムダ。
当然見た目がどうであろうとユダヤ教徒はすべて追放の対象です。
0651名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:33:10.36ID:???ウクライナは第一次大戦にウクライナ人民共和国としてロシアから分離独立した時ドイツ帝国から承認されていて初期には軍事協力もしていたので今回もそうなることを期待してた。
さらに1930年代初頭に進められた強引な農業集団化と食糧の収奪で大量の餓死者を出したので、ソ連政府に対する恨みがつよかった。
ところが入ってきたドイツ軍はウクライナ人が立ち上げた自治政府をさっさと潰し、食糧の調達に便利な集団農業もそのまま続けた。
体制がほとんど変わらなかった上にアインザッツグルッペや警察部隊によるパルチザン掃討や知識階級の逮捕をガンガンおこなったので人心があっという間に離れた。
0653639
2012/04/17(火) 19:46:56.12ID:xie5+T0d零戦の試作2号機と3号機が空中分解した事件で理由は
2号機、荷重により主桁の破損
3号機、フラッターおよびマスバランスの損傷
だったそうですが、肉抜きなどの軽量化は原因にはなってなかったのですか?
0654名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:53:25.95ID:GzINx3iTある戦艦が同じ事をやってる映画があり、実際にやるとどうなるのか知りたかったものですから
兵器関連ではありませんが宗教スレのほうだと逆にナチ関連には疎いのではないかと思ったものですから
>>650
回答ありがとうございます、納得いきました
0655名無し三等兵
2012/04/17(火) 19:56:07.87ID:???あれは普通に飛んでる分には強度的に問題ないギリギリのラインを狙ってるので、よほど無理な機動しなきゃあ原因にはならんよ
あれが理由の一つになって、急降下速度の制限など、運用が不便になったのは事実
0656名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:13:03.40ID:2uVCzIQ+ミサイルディフェンスが進んでる今、長距離ミサイル一発の配備生産に苦労してる両国が
数本の長距離ミサイルをやっと配備できた所で大した効果は望めないと思うんけど
多大な労力を払っても得られる対価は僅かとしか思えなくて…
0657名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:16:16.25ID:GzINx3iT横からスミマセン
実話を映画化したブラックホークダウンでデルタフォースとレンジャーが共同作戦してたので自分も気になってたのですが
あの作戦の政府の実際の公式発表はレンジャーのみによる作戦と言うことでしょうか?
0658名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:40:22.58ID:???( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
0659名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:46:23.18ID:???・その低性能ミサイルが、たまたまうまく飛んでアメリカ本土を直撃する事は絶対あり得ないと言い切れるかね?
・完全には防御しきれない切り札たる弾道核ミサイルを持つ国がこれ以上増えるのは防ぐに越した事はない。
・北ヴァカが自分で使わなくても、技術を欲しがる第三国へバラバラ輸出されるとアメリカの言う事を聞かない国が増える事になる。
0660名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:52:31.57ID:???その当時、ISA部隊、第75レンジャー連隊第3大隊B中隊、第160特殊作戦航空連隊第1大隊、
SEALチーム6、第24特殊戦術飛行隊と合わせた「タスクフォース・レンジャー」として作戦を行った
だからデルタの名を出すことなくタスクフォース名での公式発表と思われ
0662名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:56:07.64ID:6hOw13Nk気のせいですか?
それとも、地理的に銃器のデザインにも共通の要素が含まれてたりするんですか?
0663名無し三等兵
2012/04/17(火) 20:57:42.90ID:2uVCzIQ+それアメリカ側の都合で北朝鮮、イラン側の都合じゃないじゃない
他国に販売だってそんなに利率のいい商売じゃないでしょ
自分達の軍事的優位も相対的に低下するし
0665名無し三等兵
2012/04/17(火) 21:17:21.49ID:???最後はどうなるのですか?
0666名無し三等兵
2012/04/17(火) 21:21:10.76ID:???0667名無し三等兵
2012/04/17(火) 21:27:23.56ID:???小銃や機関銃は知らないけど怪しい伝説ってTV番組で拳銃弾(M1911だったようなをは
地面から高さ約1mの高さで発射したら約100m先に地面に落ちるってやってた。
0668名無し三等兵
2012/04/17(火) 22:07:19.69ID:???0670名無し三等兵
2012/04/17(火) 22:29:48.74ID:9hZ3FWzU1、政治的なことは置いといて。産業、機構、技術として西側と東側で共同開発できる?(政府がポンとゴーサイン出したらできる?)
2、西側と東側を技術を合体させると超凄い兵器になる?
0673名無し三等兵
2012/04/17(火) 22:56:18.19ID:???2について
F-35Bの可変ノズルはYak-141からの技術移転
どうだ、超凄い兵器だろう、納得したか?
0674名無し三等兵
2012/04/17(火) 22:56:30.73ID:???ちょっとは頭を使えよ。
弾に働く下向きの力は重力だけだろ?
9.8Nで下向きに加速するわけだから、
1=1/2・9.8t^2
電卓でちょいちょいと計算すると、およそ0.45秒となる。
0675名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:02:05.34ID:???0676名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:02:24.00ID:m9CNr2p80677名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:03:47.77ID:???0679system ◆systemUniQ
2012/04/17(火) 23:05:29.66ID:5j84AFmX運動エネルギーは無関係。マッハ1だろうと、速度ゼロだろうと、銃口の高さから地面まで
自由落下するのに必要な時間分、前進して、そこで地面に突き刺さるだけのことです。
>>670
MOABの尾翼はラシアン・デザイン。ちゃんとお金出してロシアのパテント買ってます。
0680名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:08:04.15ID:m9CNr2p80681名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:12:20.00ID:???栄養状態が悪く、また常に過労状態で、ガ島やインパールのような悲惨なところ以外の
部隊でも半病人だらけで、抵抗力が落ちてたし、抗マラリア薬もろくになかったから
0682名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:15:52.36ID:6N/XvxWF異国で病気で死ぬなんて最悪じゃないですか
0683名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:18:08.81ID:???0684名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:23:39.55ID:lQWPJGIx戦車中隊本部、戦車大隊本部、戦車旅団司令部、戦車師団司令部には、
それぞれ何輌のMBTが配備されますか?
0686TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/04/17(火) 23:27:53.26ID:o3eS+u85軍用機ではありませんが、ボーイング747のチタン製足回り構造を開発するに際して
ロシア(当時はソ連)からアドバイスがなされ、またボーイングからソ連に対して(イリューシン設計局に対して)
空力弾性主翼構造の概念が提供されました。
0690名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:33:51.37ID:???まあ、最近マラリアで死ぬなんて聞いたことないけど。
先の大戦の日本軍は、まさに自爆状態だったんだね。
0692名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:37:30.59ID:???坂井三郎がキレて、冷蔵庫を拳銃で撃って破壊した例はある
>>691
アメリカ兵は栄養十分、ワクチンもある
0693名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:38:19.25ID:???なんで日本の将兵はコロコロ死んだの?
0694名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:39:35.85ID:HTkjmFfA0695居酒屋正社員
2012/04/17(火) 23:40:13.21ID:???0696名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:41:36.50ID:???0697名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:41:38.16ID:lQWPJGIx現代の、アメリカ陸軍、アメリカ海兵隊、日本陸上自衛隊、ドイツ陸軍、イギリス陸軍、フランス陸軍、ロシア陸軍でお願いします。
全部回答するのが難しいなら、この中で何れか一ヶ国だけでも良いです。
よろしくお願いします。
0699名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:45:35.45ID:3nDkByY40701ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/17(火) 23:50:36.94ID:???>北朝鮮やイランの長距離ミサイルがアメリカに脅威を与える事なんてあり得るの?
>ミサイルディフェンスが進んでる今、長距離ミサイル一発の配備生産に苦労してる両国が
>数本の長距離ミサイルをやっと配備できた所で大した効果は望めないと思うんけど
>多大な労力を払っても得られる対価は僅かとしか思えなくて…
実際にアメリカに飛ばして撃墜される瞬間までは、アメリカを攻撃できると喚くことができる。
アメリカがチートなみに軍事費を使える超大国だから、そのアメリカに物申す俺すげえ、と宣伝できる。
あれがたまたま上手く飛んで米本土に被害を与えるなんて本気で思っている政府担当者はいないんじゃない?
輸出で直接的に儲けるってのも北朝鮮の輸出価格を聞くに絶望的なんで、輸出しないことでの保証をアメリカに
求めるという図式は核開発と同じ。
0702名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:54:03.20ID:m9CNr2p8小林よしのりの本には戦争中も食堂やレストランが普通に営業して、みんな好きなものを食べていたとのことですが・・・
0703名無し三等兵
2012/04/17(火) 23:59:44.34ID:???このスレで、そんな質問しても自分で調べろと言われるか、無視されるだけだよ。
まだ以下のスレを最初から読んだほうがいいよ。
編成・編制・編組スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306086748/
0705名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:02:01.05ID:???>623
0706名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:02:58.18ID:???コピペ馬鹿。小林よしのり信者はさすが似クソ。
623 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/04/17(火) 13:27:24.72 ID:hI7rAeCx
戦前の日本は何だかんだえ食うに困らなかったって本当なんですか?
小林よしのりの本には戦争中も食堂が普通に営業していたらしいとのことですが・・・
0707名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:03:29.40ID:???>623にほぼ同じ質問がある。
それに回答が付いてるのでそちらを参照の事。
0708名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:07:05.87ID:bZMCZNiR0709名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:19:09.43ID:Jl/WovJ90712名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:30:45.49ID:OY9ziVdE0714名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:33:07.64ID:???特殊部隊も色々ではあるが、
特殊部隊だけに多様な特殊任務をこなす能力が求められる
例えば軍事訓練支援を行う場合、相応の語学力なども必要になる
したがって様々な面で優秀であることが求められる
0716名無し三等兵
2012/04/18(水) 00:48:03.41ID:MIWB4htm第一次世界大戦中のイタリア空軍って強かったの?
0718名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:12:05.04ID:OY9ziVdEナチスにすぐに占領されたではありませんか?
0719名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:15:00.76ID:???開戦から8ヶ月の間、地上じゃファニーウオーなんて言われてたけど航空戦じゃドイツ軍と激しく戦ってましたが。
0720名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:15:41.94ID:???イタリア空軍が誕生したのは第一次大戦後でそれまでは陸軍と海軍にそれぞれ航空隊があった。
海軍は飛行艇を使っていて主にアドリア海でオーストリア海軍の航空隊と交戦してる。
0721名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:35:18.56ID:XEHgvHVdまた、最後のほうで、「ノルマンディー上陸作戦(かあるいはWW2の戦線のどれか)で負傷した兵士に輸血するための血が足りなかったので、海水を4倍に薄めたものを使用した」という記述がありました。
そこで質問なんですが、
・輸血できたいための応急処置として、天然塩や海水を薄めて血の代わりに使うことは可能ですか?
・また、WW2の戦線で、海水を薄めて輸血の代わりに応急処置をしたというのは事実ですか?
0723名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:44:39.45ID:???本職のお医者さんに聞いた方がまともな答え返ってくるだろうけど・・・
やって出来ない事は無いだろうけど、少なくとも煮沸消毒はやらないとマズイ。
そのほか不純物も怖いけど、どうにもならず死を待つよりはそれに賭ける、
と言う状況なら致し方あるまいともいえる。
0725名無し三等兵
2012/04/18(水) 01:54:37.23ID:98zoKQIWジェンダーフリー先進国ならば軍における女性の比率をもって上げるべきでは?
0726system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 08:22:34.93ID:93G0qjpQ前半は「まったく不可能というわけではない」程度。
血液量が本当に不足している状態だと、「水増し」でも循環量だけは増えるから、
その意味では生存の可能性は増えると考えられる。
ただし、適切な濃度でないと逆に組織を破壊するし、海水だとカリウムを含むので下手をすると
心停止を起こす可能性がある。カルシウムも過大になりそう。もちろん赤血球などは補充されないから、
逆に赤血球濃度は低下して極端な貧血状態になるし、血小板濃度が下がるから止血しにくくなる可能性もある。
そのリスクを冒してでも入れたいというなら、本当に血が抜けきった瀕死状態だろうから、
ほっといても必ず死ぬ、ならやってみよう、ぐらいの感じ。でも先に穴ふさがないと、さらに
出血が増えるだけと思うけどね。
後半は知りませんが、上記を考えると、少なくとも正式にやったとは思えない。
0728名無し三等兵
2012/04/18(水) 08:57:30.80ID:nv9Aodpp0729名無し三等兵
2012/04/18(水) 08:59:21.71ID:sOkWXd5D塩分濃度と浸透圧さえ調整すれば理論上可能。
確か戦中の日本でも研究はされていたはず。
当然きちんとした生理食塩水も無限に輸液出来ないので、希釈海水もこのくらいなら大丈夫なんでね?と言うセンで検討されていた希ガス。
当然近海の濁った海水は使わず、沖合のきれい(?)なヤツを汲んで来て、フィルターかけて高圧過熱滅菌後に調整して、とそれなりに手をかけていた模様。
何でこんなくそ手間かけて、と言うと、日本は塩も輸入に頼る資源小国なんで、目の前にある海水使えばいいんじゃね?となったみたい。
幸か不幸か実用になる様な状況(本土決戦)にならなかったから、実際には用いられなかった様です。
0730system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 09:02:17.34ID:93G0qjpQ>>715氏に蛇足しますと、特殊部隊などで音を立てることを嫌う場合、
クッション替わりにガムテープなどを巻くことがあります。
対象はマガジンに限りませんが。ドッグタグを2つまとめてテープで巻くのは
お約束ですね。
ま、でもふつーは >>715氏が書いておられる、マガジンを二個一にして
簡単に差し替えられるようにする工夫でしょう。
これも昔は69風に、スペアを上下逆に付けてるのが多かったけど、
最近は間にスペーサー噛ませて頭は同じ向きにそろえるのが多いですね。
前者は異物が入る、ジャムりやすくなるなどの問題があったからですが。
0732名無し三等兵
2012/04/18(水) 09:28:11.07ID:jUQOJOXZ傾斜装甲とはいうやつは役に立たなかったんですか?
0733名無し三等兵
2012/04/18(水) 10:00:58.98ID:nEObEGaT何故踏むと激針が押し下がるんでしょうか?
0735system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 10:24:50.92ID:5iMIZoBi通勤途上つらつら考えたわけですが、血清輸液だけでも循環量を確保して
臓器不全を抑えられるわけですから、生食だけ輸液もそれなりの効果はあるでしょう。
つまりきちんと作った塩水輸液はなにもしないよりよさそう。
でも海水は特殊な処理をしない限り、電解質バランスむちゃくちゃになりそうだから
勘弁して欲しい。
>>732
どこの戦車も上面装甲はもろい。傾斜装甲は想定した弾道(通常水平)に対して傾斜するので、
上からの弾には効果がない
>>733
このサイト(好きだわあ)で楽しくお勉強できるかと。
ttp://science.howstuffworks.com/landmine.htm
0736system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 10:27:49.55ID:5iMIZoBi>>735 補足
示したリンク先のPage 4 あたりに信管の図解があります。
この場合は一定以上の圧で踏むことで起爆しますが、
踏むことによって安全装置が解除され、圧が抜ける(重さがかからなくなる)事で
起爆する信管もあれば、それを切り替えられる信管もあります。
定番のグロセキュも参照のこと。
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/20-32/chap1.html
0737system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 10:52:10.33ID:5iMIZoBiさらに補足。さすがに全部読む気にならない・・・
ttp://tinyurl.com/7fbjzos
0738名無し三等兵
2012/04/18(水) 11:42:41.95ID:???>どこの戦車も上面装甲はもろい。
はともかく
>傾斜装甲は想定した弾道(通常水平)に対して傾斜するので、
>上からの弾には効果がない
車体正面の装甲部は、どんな角度だろうと12.7mmには耐えられるだろ
0739名無し三等兵
2012/04/18(水) 12:20:54.83ID:UesJVU7z車体後部のエンジングリルを狙われ撃ち抜かれ炎上してる。
0740system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 12:24:49.43ID:5iMIZoBi> 車体正面の装甲部は、どんな角度だろうと12.7mmには耐えられるだろ
あ。そりゃそうですね。iPhoneケースですら12.7mmに耐えられるんだから。
0741名無し
2012/04/18(水) 12:30:00.07ID:???ブラウザゲーム「ロストウォーズ」(http://www.rrgame.jp/war/)の新サーバー[挟撃戦] (http://x3.war.rrgame.jp)を4月18日(水)15:00にオープンし、そしてリリースを記念して限定賞品
が獲得できるイベントも開催することを掲載します。
■新サーバー[挟撃戦]オープン、リリース記念イベント開催
リリースを記念して限定賞品が獲得できるイベントを用意しております。
イベントその1: 定番初心者ボーナス!
イベントその2:連続登録でキンバレー岩を収集、ダイヤ原石に合成しよう!
イベントその3:世界声望ランキング争奪キャンペーン
イベントその4:幻の限定ガチャガチャアイテム『戦争残骸』
イベントその5:史上最大軍団称号争奪イベントを期間限定開催!
新サーバー[挟撃戦]限定イベントその1:定番初心者ボーナス!
■イベント期間:プレイ初期
■対象者:[挟撃戦]サーバー
■イベント内容:毎日ログインするだけで、初心者限定の賞品が貰える。
■賞品内容:ゲーム開始と同時に、一定時間を過ぎると初心者ギフトパックが現れます。
■賞品配布期間:ゲーム開始した後現れます。
■賞品配布場所:ゲーム画面の左上にあるギフトバックで受け取ってください。
※オンライン時のみカウントを行い、ログアウト後は再ログイン時から再開されます。
※詳しくはサイトまで!http://www.rrgame.jp/war/
▼PC版 「ロストウォーズ 〜鋼の大戦争〜」のURL
http://www.rrgame.jp/war
▼IPAD版 「Lost Wars ?HD」のURL
http://itunes.apple.com/jp/app/lost-wars-hd/id509454308?mt=8
0742名無し三等兵
2012/04/18(水) 12:32:29.50ID:eVlkdjE60743名無し三等兵
2012/04/18(水) 12:44:06.53ID:???「主に9mm拳銃を装備している指揮官等の自衛用に開発され、配備が開始されたものの、
部隊内での装備実験で用途や命中精度等に不具合があることが確認され
配備計画は予定を変更し空挺部隊、12旅団・西部方面普通科連隊の指揮官への
配備完了をもって打ち切りとなっている。」
指揮官いい迷惑
0744名無し三等兵
2012/04/18(水) 12:47:15.89ID:???>海上自衛隊の護衛艦と潜水艦の搭載火器、航空自衛隊の基地警備隊用火器として配備されている。
>陸上自衛隊向けの生産はすでに終了しているが、海上、航空自衛隊向けの生産は現在も継続して行われている
0745名無し三等兵
2012/04/18(水) 13:13:37.39ID:???マジ?
日本でも象が踏んでも壊れない筆箱が話題になったが
最近の携帯電話は重機関銃に撃たれても大丈夫なの?
0746名無し三等兵
2012/04/18(水) 13:14:14.36ID:a604sogLイージスシステムは軍事機密なので値段が付けられないんでしょうか?
0747名無し三等兵
2012/04/18(水) 13:19:47.98ID:???いや、1インチの鋼板使った防弾ケースって言う
殆どジョークなものを売り出した所があるんよ。
0748名無し三等兵
2012/04/18(水) 13:35:29.37ID:LaOMygi0艦船ってのは、様々な装備を統合したパッケージであり
ましてやイージスなんてのは艦隊をリンクしてエリア防空を実現するシステムなんだから
それを一つの兵器(ユニット)としてお値段比較するのはナンセンスだぞ
0749system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 13:51:41.48ID:5iMIZoBiアーレイ・バークで800億円ぐらい。B-2の方が高そう。重量当たりだと比較にもならない。
もちろん空母の方が何倍も高い。
0750名無し三等兵
2012/04/18(水) 14:16:55.95ID:564bgz3fただの鉄の塊ではありませんか?
0751system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 14:25:50.93ID:5iMIZoBiいきなり高級空母もらっても使いこなせま千円。
そもそもカタパルトなしの空母なんかいくらでも運用されてるわけで、
空母の定義に「カタパルト必須」はありま千円。
0753名無し三等兵
2012/04/18(水) 15:56:02.54ID:???戦車長席に座る人が直接通話できたんですか?
一々無線手に通信内容を伝えて送信していたのではえらい面倒くさそうですが
0754名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:37:48.99ID:???防弾iPhoneケース
http://www.marudai-corp.com/iphone-case/
世界で最も重く、そして硬い、最強のiPhone用ケース。
50口径(12.7mm)弾の直撃を想定して設計された
鋼鉄のプレートが貴方のiPhoneをずっしり守ります。
寸法:138mm×81.8mm×39.6mm(組立時)
重量:2.1kg
0755名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:38:13.25ID:???訓練艦
というか中国自身も含めてみんなそう言ってる
後カタパルト必須という考えは間違ってる
現在カタパルトを持ってる空母なんてアメリカ以外にはフランスのシャルル・ド・ゴールとブラジルのサン・パウロだけしか存在しない
ワリヤーグはアメリカ以外では現在最大のアドミラル・クズネツォフ級の2番艦であり
ソ連脅威の技術の賜物であるSu-33を用いればスキージャンプだけでも30tまでなら離陸できる
更に中国版のJ-15は現在国産のWS-10系統のエンジンを搭載しているのが確認されており
WS-10シリーズはSu-33のAL-31Kよりも推力が高いのでもう少し離陸重量を増やせると期待される
それでも確かにやはりカタパルトがある方が航行速度とか断然楽に上がれるだろうけど
まずは空母運用のノウハウを身につけなくてはどんな良い空母を持っていても宝の持ち腐れな訳で
逆に言えば練習用の空母なんだから取り敢えずの装備があれば良いとも言える
何せ空母は維持費がとんでもなくかかるので必要のない装備はできるだけ減らして単純な構造にした方が経済的だ
0757名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:48:42.04ID:???ライフル弾「程度」を防げる可能性でもいいのなら、こんなiPhoneケースも。
ttp://strikeindustries.com/shop/index.php/tactical-gear/iphone-4-battle-case-02.html
ケブラー製パネルで対弾性能を高められるiPhone4・4S用ケース「Battlecase」
価格は12ドル(約980円)
5.56mm NATOくらいならいけるかなー。
0758名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:49:34.82ID:/Rb72KadイギリスはSA80のせいですっかり評判を落としていますが、それ以外の兵器の評判はどうなんでしょうか?
私の感覚では、少なくとも戦車に関しては評判が良い気がするのですが。
0761名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:54:40.90ID:???空母は別にカタパルト無しでも、運用できるし必須じゃない。
むしろ、カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流。
装備を豪華にすれば維持費も相応にかかるので軽空母で維持費を抑え
その分を兵装や艦載機に回すのが賢いやり方。
古い考えじゃやっていけんのよ。
どうも、冷戦を経験していない若い世代の人はソ連やロシアを軽く見る
傾向があるけれど、あの国の技術特に軍事関係の物は米国と同じか
それ以上の水準を持っていたし、今も幾つかの分野では世界一の物
を持っている国なので舐めてはいけない。
数学や冶金学の分野では今もロシアは世界有数の技術国だぞ。
0762名無し三等兵
2012/04/18(水) 16:56:39.66ID:Dy1LtKW3装填するときに砲身から外のガスが入ってくるんじゃないですか?
0763system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 17:00:54.03ID:5iMIZoBiNBC対策には内部を陽圧にすることも含まれます。単なる密閉ではありません。
なので砲身から内部の気圧が出ていくだけで、外部のガスは入ってきません。
0765名無し三等兵
2012/04/18(水) 17:17:13.89ID:pVSygLSkイギリスは歩兵は植民地人で戦車兵は本国人だったらしいですが
戦車兵は支障率が歩兵に比べて相当低いんですか?
火点に最初に突撃するのは戦車の役目ですよね?
0767名無し三等兵
2012/04/18(水) 17:22:32.47ID:???そもそも母数が違う罠
それに戦車は行動不能になっても中の人が逃げることが出来るけど
歩兵が行動不能になると中の人は天国か地獄に行くしかない
0768霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 17:34:44.92ID:ukNmVrLi>戦争において一番死傷者が発生するのは歩兵なんですか?
>イギリスは歩兵は植民地人で戦車兵は本国人だったらしいですが
>戦車兵は支障率が歩兵に比べて相当低いんですか?
>火点に最初に突撃するのは戦車の役目ですよね?
霞ヶ浦の住人の回答
1 「戦車兵は支障率が歩兵に比べて相当低いんです」!
2 「イギリスは歩兵は植民地人で戦車兵は本国人だった」ことはありません。
説明
「陸上戦闘で最も発生しやすい損害の大部分は歩兵である。」
下記、ウィキペディアの歩兵を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5
1. 「軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - WW2アメリカ
アメリカで、日系人二世の志願兵で作られた部隊が第二次世界大戦中で一番多くの勲章を貰った」って事実なのでしょうか? マッカーサーについての質問 ....
第二次大戦中の米軍黒人戦闘部隊としては第92と第93歩兵師団の他に二つの戦車大隊と空挺大隊があり、 海兵隊にも二つほど ...
アメリカの黒人戦闘機パイロットはアメリカ国民だし、
英領インド軍は指揮官のほとんどは英国人とはいえ一応は英国軍とは別の組織。
第二次大戦 ...
www6.atwiki.jp/army2ch/pages/209.html - キャッシュ - 類似ページ」
0769霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 17:40:32.55ID:ukNmVrLi>二次大戦時のドイツ戦車に搭載されてた無線機って、
>戦車長席に座る人が直接通話できたんですか?
>一々無線手に通信内容を伝えて送信していたのではえらい面倒くさそうです>が
霞ヶ浦の住人の回答
「戦車長席に座る人が」「ドイツ軍特有の喉(のど)マイク」を使ってしていました。
説明
1. 「今はまっている曲『 Heart of Courage 』 - プラモデルの戦士たち〜THE ...
たとえば、第2次世界大戦時のドイツ軍将兵の身につけた制服や装備の種類、色彩や色の配分はどうだったのか? ...
当時の制服姿と右は、野戦時の将校
(戦車長や戦闘指揮官)としての少尉の必需品となるドイツ軍特有の喉(のど)マイク
とヘッドフォンセット、 ...
plaza.rakuten.co.jp/realistmodeler/diary/?ctgy=5 - キャッシュ - 類似ページ」
0770霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 17:47:37.72ID:ukNmVrLi>740
>マジ?
>日本でも象が踏んでも壊れない筆箱が話題になったが
>最近の携帯電話は重機関銃に撃たれても大丈夫なの?
霞ヶ浦の住人の回答
「12.7ミリ重機関銃は、被弾すれば人体が真っ二つに裂けてしまうほどの凄まじい威力をもっている。」
説明
1. 「米軍誤射は12.7ミリM2重機関銃 - hiryuの写真日刊紙 - 楽天ブログ ...
2008年12月20日 ...
12.7ミリ重機関銃は、被弾すれば人体が真っ二つに裂けてしまうほどの凄まじい威力をもっている。
また、先の大戦中は航空機にも多数搭載され、絶大な威力を発揮した。 戦争経験者の私の母は、米軍艦載機の機銃掃射で危うく殺される ...
plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200812200000/ - キャッシュ - 類似ページ」
0771system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 17:49:57.01ID:5iMIZoBiそれは単にウソ。せいぜい極端な例外。
0772名無し三等兵
2012/04/18(水) 17:50:09.60ID:???0773system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 17:51:34.04ID:5iMIZoBi「人体が真っ二つ」とはふつー言いませんね。
胴体に直撃したとして、わき腹当たりを通過しても人体は真っ二つになんかなりません。
脊椎をクリアにヒットしてくれて、骨片が後半分を掃射してくれると、真っ二つに出来ることもあります。
0774霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 17:54:02.28ID:ukNmVrLi>戦場において、身長の高い兵士が、低い兵士より優っている点には何がある>でしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
敵に威圧感を与与えられます。
説明
軍隊の整列では、身長の高い者が前に来ます。
学校の整列とは逆です。
敵に威圧感を与えるという戦訓から来た習慣です。
0775霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 17:59:47.87ID:ukNmVrLi>アメーバ赤痢とか、コレラだって、死ぬ人はきわめて少ないはず。
>なんで日本の将兵はコロコロ死んだの?
霞ヶ浦の住人の回答
栄養不足と過労です。
説明
酷使された最下級兵の死亡率が高かったです。
1. 「現役と補充兵 - BIGLOBEなんでも相談室
2008年8月29日 ...
そして、例えば21歳の上等兵から奴隷のように
酷使されることになりました。
これについては、こういう哀れな境遇の二等兵のことを「補充兵」と呼びました。大岡昇平氏の本はそういう視点で読んで下さい。
「アーロン収容所」という本があります ...
soudan1.biglobe.ne.jp/qa4287916.html - キャッシュ - 類似ページ」
0776霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:10:01.46ID:ukNmVrLi>623
>一日2合って、十分じゃないの?
霞ヶ浦の住人の回答
「十分じゃないの」です!
説明
軍の規定は「ご飯の量は1日6合」でした。
昔の人は、主食を沢山食べて、おかずは少なかったです。
たんぱく質も米から多量に摂取していました。
ちみに、霞ヶ浦の住人は、減量のため、米を食べません。
1. 「調理設備と給食
日本海軍では,通常勤務の兵員1日あたりの必要カロ ...
主食は麦飯。5分づきの米7〜6に対し,麦3〜4を混 ...
ご飯の量は1日6合
(180ml×6),副食 ...
た陸軍兵は「毎日,こんなふうに肉や魚が出るンです ...
を食缶に入れて,各分隊の食卓番に配食する。
www.ships-net.co.jp/detl/201002z/106-107.pdf - キャッシュ - 類似ページ」
0777霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:16:55.13ID:ukNmVrLi>@.戦艦大和がもし最高速度で航行しながら面舵(取り舵)一杯に舵をきりなが>ら急ブレーキをかけ更に両方の錨を降ろしたらどうなりますか?
>A.ナチス関連の映画などでは鍵鼻で黒髪の人がユダヤ人って描写が多い>ですが
>実際はユダヤ人って人種は存在せず宗教で識別しているとの事だそうです>が
>金髪の典型的なゲルマン系や北欧系の人種もユダヤ教徒であれば容赦なく>収容所にぶち込まれたのでしょうか?
>また日本人のような信仰に熱心でない教徒もそれなりにいたはずだと思うの>ですが
>そういう人々はゲットーなど迫害が酷くなる前にどうして形だけでも改宗しな>かったのでしょうか
霞ヶ浦の住人の回答
「収容所にぶち込まれたので」す!
説明
1. 「ニュルンベルク法 - Wikipedia
この法令により「非アーリア人種」とはユダヤ人の事であると明言され、
両親・祖父母のうち誰か一人でもユダヤ教徒であれば、
その当 ... ユダヤ人の範囲を限定する必要性に迫られるようになり、ナチ党でもユダヤ人の定義を再定義する論議が加速した。1935年 ...
ja.wikipedia.org/wiki/ニュルンベルク法 - キャッシュ - 類似ページ」
0778霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:26:25.23ID:ukNmVrLi>便乗ですがドイツは何故戦争終結まで国民に必要なカロリー量を供給するこ>とが出来たんですか?
>油でも配給してたんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答
1 占領地から運んだ。
2 徴兵検査で体格が悪くなった事実はあります。
説明
占領地から食料をドイツへ運びました。
戦後、それが無くなってからは、食料配給量は減りました。
それでも、戦時中も食料は不足していました。
徴兵検査での体格が悪くなっています。
1. 「親衛隊について語るスレ 第2SS装甲師団
第12戦車師団(機甲師団) ヒトラー・ユーゲント、HJ 第13SS武装山岳師団 ハント .....
特に十代前半を戦時下の配給で育ったことを考慮すれば十分な体格だと思いますね。
98 :名無し三等 ..... そのエピソードって何かの本に載ってるかな? 174 :名無し三等 ...
mimizun.com/log/2ch/army/1155279383/ - 類似ページ」
0779名無し三等兵
2012/04/18(水) 18:28:29.64ID:???761 :名無し三等兵:2012/04/18(水) 16:54:40.90 ID:???
>>750
空母は別にカタパルト無しでも、運用できるし必須じゃない。
むしろ、カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流。
0780名無し三等兵
2012/04/18(水) 18:29:27.61ID:???>空母は別にカタパルト無しでも、運用できるし必須じゃない。
>むしろ、カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流。
オマエの脳みそも大概ポンコツだな
0781名無し三等兵
2012/04/18(水) 18:29:33.41ID:???0782霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:32:09.67ID:ukNmVrLi>日本の対潜能力は世界一とのことですが
>対空でも対潜でも金さえ掛ければ何処の国でも1位になれるんですか?
霞ヶ浦の住人の質問
誰がそんなことを言ってるのですか?
説明
機雷の掃海もそんなことを言ってましたが、実際は違いました!
1. 「北大路機関: ペルシャ湾日米英合同掃海訓練へ海上自衛隊掃海部隊を ...
2011年9月5日 ...
先月末のNHK記事からの引用ですが、自衛隊が訓練でペルシャ湾へ派遣されるとのことです。 Img_6487 海上自衛隊 米英と掃海訓練へ NHKニュース・・・
海上自衛隊 米英と掃海訓練へ 8月31日 4時31分 バーレーン沖のペルシャ湾で、海上自衛隊は、アメリカと ... に際しては日本では第二次大戦の遺棄機雷掃海などで高い経験と多数の掃海部隊を有しながらも、その
掃海器具が技術的にやや遅れたものであった
...
harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2011/09/post_4f33.html - キャッシュ - 類似ページ」
0783霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:39:29.10ID:ukNmVrLi>戦艦に野砲を乗せて撃ちまくったら強くないですか?
霞ヶ浦の住人の回答
「強くないです」!
説明
大砲の威力が番いすぎます!
1. 「大和 (戦艦) - Wikipedia
兵装(新造時), 45口径
46cm
3連装砲塔:3基 ...
月20日). 大和(やまと)は、日本海軍が建造した史上最大の戦艦、大和型戦艦の一番艦。 ... 戦艦「長門」や空母「赤城」を建造した乾ドックは大和建造の為に拡張されて、長さが314m、幅45m、深さ11mとなった。
ja.wikipedia.org/wiki/大和_(戦艦) - キャッシュ - 類似ページ」
1. 「三八式野砲 - Wikipedia
弾薬は薬莢と弾頭が固定され規定量の装薬が装填された固定薬莢(完全弾薬筒)式であるため、弾頭だけでなく薬莢の大きさと形状が一致しないと砲弾は使用できなかった。このため同じ日本陸軍の口径
75mm
の砲でも、三八式野砲は四一式騎砲とのちの九五 ...
ja.wikipedia.org/wiki/三八式野砲 - キャッシュ - 類似ページ」
0784system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 18:52:12.39ID:5iMIZoBiちょいちょいあるんですけどねえ。
割りと最近でも、ドイツが155mm自走砲PzH2000だっけ、の砲塔を
搭載してしばらく試験運用してましたが、実用化しなかったみたい。
0785霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I
2012/04/18(水) 18:52:49.38ID:ukNmVrLi>質問です。
>映画”ブラックホークダウン”にてソマリア民兵はAK47を多用していましたが、
>彼らはなぜAK74を使わないのでしょうか。
>お願いします。
霞ヶ浦の住人の回答
1 AK47の方が性能が良い
2 世界中で使われているのは、7.62ミリメートル口径のカラシニコフです。
説明
1. 「5.45x39mm弾 - Wikipedia
これらの小口径弾の利点が世界的に波及しており、ソビエトも開発を進めたが、当時AKシリーズの設計者のミハイル・
カラシニコフ氏は、弾薬の小口径化には、反対であった。
1974年にはAK-74を完成させた。 ソ連製小火器の例にもれず同盟国にも供与や ...
ja.wikipedia.org/wiki/5.45x39mm弾 - キャッシュ - 類似ページ」
0786system ◆systemUniQ
2012/04/18(水) 18:53:48.13ID:5iMIZoBiあー、これこれ
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNGER_61-52_MONARC.htm
10年近い前の話ね。
0787名無し三等兵
2012/04/18(水) 19:09:31.52ID:???溶接出来ても、構造材を開発・設計するのは数学の仕事だろ。
ちゃんと構造計算出来ないと姉歯みたいなことになるんだよ。
0789名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:15:49.42ID:???<=( ´∀`)
( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
0790名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:16:20.42ID:???現在戦車の弾薬としてAPFSDSが使用されてますが
同様な弾体を機関銃に使用出来ないのでしょうか
ちょっとググったら小銃用として開発しようとして断念した記録等がありましたが
小銃より大口径な機関銃ならどうかなと思いましたので
0792名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:27:19.24ID:???>>1
ID出してな。
20mm位ないとダメだと思うが・・・、ちなみに20mm超えたら「機関砲」になるね。
0793名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:29:25.60ID:IzAqxMB8関係者が戦後の西ドイツ空軍に入隊・要職についているケースは
知られていますが、東ドイツ空軍に入隊・要職についた旧ドイツ空軍関係者はいますか?
0795名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:40:01.67ID:7nB2tY+Kであったドイツ空軍は、国防軍三軍の中で最もナチス色が強いというイメージが
連合国側にあったであろうにも関わらず、戦後カムフーバーやシュタインホフなどが
西ドイツ空軍やNATOの要職に就けたのは何故ですか?ゲーリングと衝突・解任された
という経緯があるからですか?
0796名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:47:37.82ID:DuetBMud同戦線は、枢軸・連合の双方とも騎士道的で、国際法を厳守した戦いをしたというイメージが強いですが。
0797名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:48:29.12ID:???>国防軍三軍の中で最もナチス色が強いというイメージが連合国側にあったであろう
この時点で質問者の憶測に過ぎず、したがって質問として成り立たない。
0798名無し三等兵
2012/04/18(水) 20:51:41.15ID:???そもそもそこまで行くと用途がな・・・
普通に20〜40mmで大抵の装甲車は貫通できるからな
必要性があまりないと思う
ちなみにライフル用にフレシェット弾というのが実際に存在するが
マイナス要因もあるしやっぱり用途があまりないっていう・・・
0799名無し三等兵
2012/04/18(水) 21:01:13.08ID:BcdW+nxtありがとうございます
高威力の弾を使う事で口径を縮小できるなら意味がありそうですが
現行の20mmで装甲貫通できてしまうなら確かに無意味そうです
0800名無し三等兵
2012/04/18(水) 21:23:27.61ID:???別に空軍にかぎらず陸軍や海軍の軍人も戦後再建された軍に参加してるが。
そもそも戦後のドイツは日本以上に反軍感情が強かった(だから義務兵役にしないと兵員を揃えられなかった)から、旧軍関係者でもあからさまに親ナチでもない限り連邦軍に受け入れた。
ロンメルの副官でヒトラー暗殺計画にも関わってたハンス・シュパイデルみたいに戦後NATOのトップになった人物もいるし。
ちなみに東ドイツ人民軍は西ドイツの連邦軍よりもさらに旧国防軍色が強くて制服などはほぼそのまま。
0801名無し三等兵
2012/04/18(水) 21:46:43.55ID:DuetBMud0802名無し三等兵
2012/04/18(水) 21:55:50.04ID:???ようは西ドイツが加入した時期のNATOは戦前戦中からのドイツへの反発を抑えてでも
ドイツをヨイショしておだてて祭り上げなきゃならなかったということ
つまり圧倒的にワルシャワ条約機構にたいして数的に不利だったので
西ドイツを盾として使うつもりだったわけだ
0804名無し三等兵
2012/04/18(水) 21:59:42.89ID:h4iYWtp3人物はいるのでしょうか?
0806名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:01:53.28ID:WDJOiLTKそれとも直上で爆発して、電磁パルスで母港にご帰還願うだけ?
0807名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:16:36.83ID:???直撃でなくても爆風がものすごいので、甲板上の搭載機やレーダーなどが無事で済むわけがない
0808名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:27:04.97ID:ZsYiw/Uq何故西ドイツ軍(ドイツ連邦軍)には、シュパイデルやカムフーバーなど、
旧国防軍の将官も入隊しているのに、自衛隊には、旧軍の将官は誰も
入ってないのでしょうか?
0809名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:34:03.43ID:???0811名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:39:32.63ID:???将官・佐官は昭和27年まで公職追放されており、以降に実戦経験を有する佐官までの元軍人の再入隊を認めたから
ちなみに大佐だった源田実は昭和29年に空自に入隊
0812名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:39:36.59ID:b6zJsLhk日本の国産戦艦で、設計図が現存している艦型はありますか?
0813名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:43:22.84ID:Adp+w2bG例えば、補給物資を集めておいてある場所であったり、移動式SAMを集積させていたり、
戦車や歩兵などの兵力を集めておいていたり、兵士の休息場所を設けていたりする
敵地につくった、一種の基地のようなもの という理解でよろしいでしょうか。
0814名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:44:46.64ID:???自衛隊は「警察」予備隊として発足した関係で初期の高級幹部は警察官僚だった
んで公職追放が解除された頃には元将官は入隊できるような歳じゃなかったんだろ
0815名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:53:37.24ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E9%A0%AD%E5%A0%A1
0816名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:56:25.04ID:???ドイツはナチスのせいにして日本は軍部のせいにしたからだろ
ドイツでは今でもナチを褒める事自体違法な訳だし
一概でどっちがどっちとはいえない
0817名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:58:07.35ID:???0818名無し三等兵
2012/04/18(水) 22:58:30.31ID:???更に日本は日本陸軍の所為にしちゃったので、陸軍旗は廃止されてしまっている。
海軍は陸軍に全責任を押し付けたので海自としてちゃっかり生き延びました。
0819名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:08:58.61ID:???ぜーんぶ、日独に押しつけて戦勝国面してるしな。
0821名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:16:10.35ID:???0822居酒屋正社員
2012/04/18(水) 23:20:54.61ID:???まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
0823名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:21:47.58ID:???0824名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:30:08.69ID:???0825名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:30:46.37ID:???じいちゃんスレで虐められたからって他所に迷惑かけんなよ
0826居酒屋正社員
2012/04/18(水) 23:43:47.91ID:???0827名無し三等兵
2012/04/18(水) 23:46:55.26ID:???0830名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:13:07.28ID:???0831居酒屋正社員
2012/04/19(木) 00:23:10.85ID:???貴様、俺様をチョンコ扱いするか?
皇室と同等の高貴な家系である俺様にその言葉、陛下に喧嘩を売ったに等しいぞ?
落とし前は付けさせる。
ゴーマニズム板から仲間を呼んできて、こんなスレさっさと炎上させるからな!
0833名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:26:45.90ID:???0834名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:29:45.86ID:???0835名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:30:20.65ID:???0836名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:30:55.22ID:???0837名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:32:18.84ID:???反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
0838名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:33:09.63ID:???反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
0839オーストコリアの不幸でメシウマ
2012/04/19(木) 00:34:41.77ID:???これゃ惨状!
ブサヨクはチョンに帰れ!
0840名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:35:12.04ID:???反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
0841名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:35:21.39ID:???言ってみれば、ガキの喧嘩で「おまえのかーちゃんでーべーそー」並みの負け台詞です
根拠無き先祖自慢に加えて火病体質も持ってます
ますます半島気質です
0843名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:38:55.31ID:???反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン反日チョン
0846名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:49:29.08ID:???質問は流れるばかり
0848名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:50:17.46ID:pTeKXZ2g0849名無し三等兵
2012/04/19(木) 00:52:56.01ID:???昔のパラシュートはシルク製(なので現地の民間人は喜んで拾い集めたり)、今はナイロンなど合成繊維
綿とか麻では厚く重すぎるのでダメ
0852名無し三等兵
2012/04/19(木) 01:03:17.99ID:???これを思い出した。
138 :文責:名無しさん:2001/07/30(月) 11:47
7月29日 朝日東京版 「声」欄
「彼女のためにダイエットを」
公務員 鈴木 俊彦 (茨城県 47歳)
「もう少しやせて下さい。でないと、一緒に歩きたくありません!」
付き合っている女性から、こんなメールを送りつけられてしまいました。
ダイエットには何度も挑戦してきました。一度、断食道場に入って
3週間の断食をしたくらいです。
以前から、主治医に「健康のためにやせなさい」と注意を受けていました。
ところが、馬耳東風と聞き流してきました。しかし、今回は一大事です。
女性が私と一緒に歩いてくれないと言うのですから。
早速、食事制限とウォーキングを始めました。2カ月で6キログラム
減りました。今度こそ、ダイエットを成功させます。
--------------------------------------------------------------------
突っ込みどころ満載の、47歳独身公務員の投稿でした。
0853名無し三等兵
2012/04/19(木) 01:31:38.42ID:sOcx/L/UコンピューターやGPSは戦争の賜物だと聞きましたがやはり技術の進歩の為に戦争は必要不可欠なんですか?
0854名無し三等兵
2012/04/19(木) 01:41:16.69ID:Z+MNYntS同じ海洋国家の日本の陸上自衛隊で「連隊」が廃止されないのは何故でしょうか?
日本の自衛隊がアメリカの陸軍や海兵隊と異なった編制体系をしていると、
共同作戦で支障を来しませんか?
0855名無し三等兵
2012/04/19(木) 01:56:23.74ID:???技術の進歩のために必要なのは「戦争」そのものではなく、
軍事技術として開発するためのカネの方。
何しろ新規開発ともなればカネがかかるのは当たり前で、
モノになるかどうかも判らんシロモノに喜んでカネを出せる所は少ない。
だが、目的のためにはそこの所をある程度度外視できる組織である軍がパトロンとなることでカネを確保できる。
もっとも軍事技術から民間へスピンオフだけでなく逆の場合もあるが。
それに全部が軍事技術から始まる訳でもないのでそこは混同しないように。
技術を促進させる一因にはなりえるが絶対条件では無い。
0856名無し三等兵
2012/04/19(木) 03:39:25.04ID:UP1+ytyKより大きな厄災を回避できる(可能性)というのが、戦争の恩恵
というか、手段としての戦争の目的
飢えた二つの家族
目の前に一個のおにぎり
一家皆殺しにされるリスクを背負ってでも闘って勝ち取らねば、自分の家族は飢えたままだぞ
おにぎりが、食料生産のための土地であったり、市場や雇用を支える権益になっても
基本原理は同じだわな
0859ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/19(木) 04:32:12.39ID:???>中国はカタパルトの無い空母(?)を運用しているようですが何に使ってるんですか?
空母の乗員の訓練。空母艦載機のパイロットの訓練には使えていない。空母の固有の
乗組員ではなく、艦載機の面倒を見る航空要員の訓練がどこまでできているかは不明。
あとちょっと気になったのが。
>そもそもカタパルトなしの空母なんかいくらでも運用されてるわけで、
>空母の定義に「カタパルト必須」はありま千円。
>現在カタパルトを持ってる空母なんてアメリカ以外にはフランスのシャルル・ド・ゴールとブラジルのサン・パウロだけしか存在しない
>空母は別にカタパルト無しでも、運用できるし必須じゃない。
>むしろ、カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流。
カタパルトを持つ空母はアメリカが11隻にド・ゴールとサンパウロで13隻。スキージャンプ
方式を採る空母は、イタリア2隻、スペイン2隻、ロシア1隻。おまけでタイが1隻ある程度。
艦載機の数で言ったら、イタリアもスペインも格納庫が空いていてもハリアーは16機づつ
しかなく、ロシアのフランカー艦載型も生産数は24機。アメリカのCVWは新旧ホーネットだ
けで40機は積んでいるが、これが9個もある。国の数はともかく、空母の数にせよ運用され
る艦載機の数にせよ、カタパルト射出のCTOLが主流。
0860ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/19(木) 04:40:26.78ID:???>その分を兵装や艦載機に回すのが賢いやり方。
空母と艦載機はセットで運用される。ケチって軽空母にして、浮いた金を艦載機に金を回そ
うとしたところで、ハリアーやF-35のように軽空母で運用できるVLのカラクリに金を使われ
て性能が落ちるか、クズネツォフのようにSTOの条件を満たすために兵装を削ることになる。
そしてその双方が、カタパルトが無い故に絶大な威力を持つAEWを運用できないでいる。
ソビエトはE-2Cモドキの、カタパルト射出のAEWを設計していた。ソ連崩壊がなければ、21
世紀までにはアメリカとよく似た空母が完成していただろう。カタパルトがない空母はいわば
妥協の産物であって、それが成立するか否かは、艦載機がCTOLに比べて低い能力である
ことを受け入れ、それでも納得できるだけのSTOVLな艦載機にかかっている。その艦載機の
開発が遅れると、載せる飛行機が無くなったりCTOLの艦載機に変更するハメになる。
米海兵隊は多数のハリアーを保有し、強襲揚陸艦からも運用されるけど、それは一部を分遣
しているのであって、陸上に前進飛行場でも空軍基地でもあれば、そちらから出撃させてる。
本業は身内への近接航空支援なので。
0861813
2012/04/19(木) 07:30:23.96ID:???ありがとうございます。
実は、このウィキペディアのページを見て疑問を持ちウィキペディアより詳細な情報を
頂きたく、質問させて頂きました。
もしよろしければ、どなたか戦術上の「橋頭堡」がより具体的には何を指すのか、
ご説明願えますでしょうか。
0862813・861
2012/04/19(木) 07:32:15.25ID:0KVS//q0申し訳ございません。
0863system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 08:12:36.67ID:5MdN9tErふつーに12.7mmでSLAPとかありますが。7.62mmにもあったかな。
直径長さ比があまり極端にならないのと、汎用性の問題で
ライフリング安定させるからFS不要のAPDSですが。
APFSDSだと40mmぐらいからがふつーみたい。
ttp://www.quarry.nildram.co.uk/tankammo2.htm
ちょっと色ものですが、拳銃弾にもAPDSありますね。
ttp://www.gotavapen.se/gota/cbj/cbj_crtg.htm
0864system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 08:25:46.16ID:5MdN9tEr>>781、というわけですね。同意。
で、フォークランドの戦訓もあって、スキージャンプ甲板の空母運用には
AEWヘリが必須という概念が産まれた、のだと思います。
カタパルトなし確かに二流空母ではあるのだけど、それがなければ
フォークランド奪回は適わなかった〜大変困難だったわけで、
貧弱とはいえ固定翼艦載機を運用できる能力は格別ではありますね。
0865名無し三等兵
2012/04/19(木) 08:45:09.78ID:???オーストラリアが建造中の二隻はUAV運用を名目に立派なスキージャンプを備えてるし、
アメリカの八隻はスキージャンプなしにVTOLを戦闘運用し、場合によっちゃ空母としても使えるようになってる
ここにヘリ空母級まで加えるなら、日本のDDHや韓国のドクトも入ってくる
0866名無し三等兵
2012/04/19(木) 08:57:50.80ID:???お前馬鹿だろ。話の本質はそこにはいよ。
カタパルト装備装備空母は戦闘能力は段違い。
短時間で発艦させる能力、各艦載機の運用の柔軟性など
未装備のものは比較にならない。
カタパルトのない空母形式の物でもその国の軍事思想・構想によっては
充分な場合も多いから「必須」ではないが、その手の空母は「無いよりマシ」
程度と思ったほうがよいよ。
0867名無し三等兵
2012/04/19(木) 09:30:07.61ID:NCdtgtUBあとイスラムも数学や科学で最高水準の力を持っていたのに・・・
0868名無し三等兵
2012/04/19(木) 09:30:21.40ID:Iq9JM2Nb0872名無し三等兵
2012/04/19(木) 09:50:43.52ID:???逆説的に聞こえるだろうが、豊かで世界最強だったから。人間、今までのやり方で生きていける
なら変化なんてしない生き物で、欧州諸国は貧しく食うものすら足りなくなってどうしようも
なくなって追い詰められて、”仕方なく”今までのやり方を捨てて違うことをやったら成功した。
例えば、今の価値観でいえば、燃料を木材から石炭に変えるのは進歩だろうが、当時だと恥ずべきこと
木材が高騰して燃料に使えなくなった貧民に教会が配るもので、退化だと考えられてた。
0873名無し三等兵
2012/04/19(木) 09:59:14.81ID:???>飛行機を積めるかどうかでしょ?そんなに変わらないんじゃないかなあ?
「特に根拠もなくそう思ってます」って言われてもね(w
0874名無し三等兵
2012/04/19(木) 10:08:04.18ID:???>APFSDSだと40mmぐらいからがふつーみたい。
お前の言う「ふつー」って何だよ
ttp://articles.janes.com/articles/Janes-Ammunition-Handbook/Mecar-25-x-137-mm-M935A2-APFSDS-T-round-Belgium.html
0875名無し三等兵
2012/04/19(木) 10:17:51.20ID:???>海洋国家のアメリカやイギリスの陸軍や海兵隊では「連隊」は廃止されているのに、
そもそもここが間違ってないか(w
>同じ海洋国家の日本の陸上自衛隊で「連隊」が廃止されないのは何故でしょうか?
同じ海洋国家なの?
同じ海洋国家だと、陸軍の編成も一緒にしないといけないの?
海軍の装備、編成はだいぶ違うけど、それはいいの?
>日本の自衛隊がアメリカの陸軍や海兵隊と異なった編制体系をしていると、
>共同作戦で支障を来しませんか?
冷戦時代のNATOとかもバラバラだったけど
0876system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 11:00:25.57ID:onyEsPs9ありがとうございます。そんなのあるんですね。
てか、米軍制式弾薬にもありました。
http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M242.html#M919
ただ、ブッシュマスターって旋条銃身なわけで、ってことは
25mmでスリップリング付きのAPFSDS?と思ったけど、
上サイトの「slip-band nylon obturator」(白いリング)がそれのようですね。
0877名無し三等兵
2012/04/19(木) 12:28:34.37ID:???ないよりマシ、な強襲揚陸艦が
リビア動乱で大活躍したのをご存じないらしいね
あんとき空爆に出撃した米軍機は、実は海兵隊所属なんだがw
ま、それはともかく、ふみのいう「空母の数」でCTOLカタパルト空母を単純に主流と言い切るのはちょっと無理
CTOLが13隻なら、STOVLは16隻だからね
0878名無し三等兵
2012/04/19(木) 12:34:05.70ID:???0879居酒屋正社員
2012/04/19(木) 13:10:18.05ID:???こんなことで、苦しんでいる患者の気持ちがわかる人間になるだろうか?
夜間に患者が苦しんで呼び出されても、「どーせ患者が死んでも給料は高いしいいや」とならないだろうか?
だから俺は提案する。医者の給料完全歩合制だ。
患者1人生きて退院させたら10000円支給。
患者1人死亡したら100万円没収。
どうだ?これなら、すべての医者が、死に物狂いで働くと思わないか?
0880名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:10:55.80ID:gd4zRO+s普通の輸送船にも機関銃ぐらい付いてますが・・・
0881名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:11:28.08ID:???0882居酒屋正社員
2012/04/19(木) 13:15:54.44ID:???だって、たとえ常に死ぬ危険があったとしても、アングロサクソンからアジアを開放する大義を持って戦っていたのだから。
それを分からない特亜が多すぎる。はっきり言ってウザイ。
今からでも、朝鮮を占領して、女は全員慰安婦にしましょう。自衛隊の戦力を持ってすれば余裕である。
日本人で結婚できない男には、少なくとも朝鮮人女1人あてがえば、日本の出生率も十分上昇すると思う。
0884system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 13:20:43.97ID:onyEsPs9ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
>>879
ターミナルケアやる医者は全員破産ですね。
>>881
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
これかな?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Zubr_class_LCAC
ttp://englishrussia.com/2008/05/09/russian-worlds-largest-military-hovercraft/
これもホバークラフトということになるようだが。
ttp://warfare.ru/?linkid=1748&catid=271
0885名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:40:36.20ID:ciglLeW+この部隊はアメリカ海兵隊のような任務を担う部隊だったのでしょうか?
後の海軍陸戦隊と同じだったのでしょうか?
0886居酒屋正社員
2012/04/19(木) 13:41:32.43ID:???0887名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:45:51.12ID:???wwww
0888名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:47:05.17ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A#.E6.97.A5.E6.9C.AC
0889名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:49:25.36ID:nW6tN5dB0890名無し三等兵
2012/04/19(木) 13:57:10.64ID:???0891名無し三等兵
2012/04/19(木) 14:02:00.09ID:THuw9FAu他の軍事大国の海兵隊も精強なのでしょうか?
0892名無し三等兵
2012/04/19(木) 14:03:56.91ID:nW6tN5dBhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E4%B8%8B%E6%95%91%E5%8A%A9%E5%93%A1
>海上自衛隊のヘリ部隊の救難任務は、最前線での戦闘救難(コンバットレスキュー)を主眼として捉えているため、
とありますが
0893名無し三等兵
2012/04/19(木) 14:07:24.37ID:jQZxiBQb日本軍の設営隊と若干の守備隊ってその後どうなったんですか?
0894名無し三等兵
2012/04/19(木) 14:13:38.10ID:lOAOTgFNモデルにするほど一日の長があるのですか?
0898名無し三等兵
2012/04/19(木) 15:20:04.51ID:xlx09iJ2こぴぺ
0899名無し三等兵
2012/04/19(木) 15:22:05.53ID:???アメリカの法律でFBIは国外での諜報活動はできないことになってる。
言うなら、CIAの前進のOSSか陸軍情報部だろうね。
0900名無し三等兵
2012/04/19(木) 15:22:47.60ID:xlx09iJ20901名無し三等兵
2012/04/19(木) 15:43:29.53ID:AMIDLfMt思い浮かぶのですが、西側でこれにあたる主流の防空車輌というと
何になりますか?
また、ロシアでこれ以外に普及してる、又は普及しかけている
防空車輌はありますか?
0902名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:07:07.68ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%B5%B0%E5%BC%8F%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E7%A0%B2
0903名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:09:01.64ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
0904名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:10:01.15ID:???個人のスキルレベルや就職した病院によるのでは?
大概は成り立ての頃は10万〜20万くらいで親のバックアップが無い裕福でない一般家庭出身者は
見栄の世界でもあるから大変って聞いたがな
0908名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:19:27.87ID:reHX57Oyそれに対して兵士たちが集団で抵抗するということは起きなかったのでしょうか?
0910名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:39:43.83ID:QMYn3pNQ先任の古参兵らによる私的制裁を受けないために、何か対策をしていなかったのですか?
0911名無し三等兵
2012/04/19(木) 16:44:24.47ID:???>日本人で結婚できない男には、少なくとも朝鮮人女1人あてがえば
ソ連解体直後のロシアが悲惨だった頃にアメリカの結婚できないブサイクやデブと
アメリカに住む事を夢見るロシアのブロンド美人との見合い結婚が流行ったそうな
結局は言葉の問題やら世間体やら文化や生活習慣の違いやらもあって長続きせず離婚が続出し廃れていったそうな
日本のキモメンやらデブやらに例え北朝鮮の喜び組の美人お姉ちゃん与えても同じ
あとこの手の日本人はアキバ系やロリ系も多いというし無理じゃね
0912名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:10:46.94ID:???ロシアとルーマニア女の詐欺に引っかかる日本男が多すぎてビザが制限されてるらしいねw
日本の男って本当にどうしようも無いと思う
金しかとりえが無いw
0913名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:12:23.00ID:???旧陸軍の場合、制裁は希望的には基地内で武器を回収し終わった後
前線での戦闘中や長い行軍中の時は制裁はそういう不慮のケースを考慮して控えた
そもそも制裁するほうも戦闘中は身も神経もクタクタに疲れてるので
制裁の無い戦闘中のほうが気楽だったという兵士も多かったそうな
>>910
旧海軍の場合、下士官や古参兵と同郷だと可愛がられ甲板整列時にヤボ用を与えて逃がして貰えたり
夜中に花札など博打を打ってる古参兵などに見張り番に使われたりした時は
整列や厳しい訓練を免除して貰えたりしたそうな
0914名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:12:54.72ID:o5uawOImその国で戦争が起こった場合アメリカはどちらにつくのでしょうか?
また日本の思いやり予算の様に米軍基地にお世話になってる国は費用を負担しているんですか?
0915名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:13:46.05ID:0KVS//q0「 兵站(ロジスティックス)を確保する上において、前線に最も近い要衝となる重要地点を防護する設備」という意味です。
Wikipediaでは、「戦術上の橋頭堡」の他に、橋を防衛する拠点、戦略上の橋頭堡、経済上の橋頭堡、保安上の橋頭堡としての用法があると載っています
そこで、これらではなく、下記のような「戦術上の橋頭堡」を教えて頂きたいという意味です。
少し長いのですがWikipedia(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E9%A0%AD%E5%A0%A1)から冒頭部のみ引用致します。
戦術上の橋頭堡
兵站(ロジスティックス)を確保する上において、前線に最も近い要衝となる重要地点を防護する設備を指す。戦線にもっとも近い防衛施設、補給点。
一方、後方で敵の勢力が十分に排除された兵站拠点は橋頭堡とは呼ばれない。
0916名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:18:57.72ID:???書いてあるまんまのことだけど何が疑問なわけ?
これこれこういう防備で何人ぐらいで守ってとか説明されないと理解できないの?
つうかそんなもんは状況や規模で全然違うから。
0917名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:38:29.08ID:???ご回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、具体的にはどのような兵器や物資が置かれるのかWikipediaの記述ではわかりかねましたのでご質問させて頂きました。
状況や規模でまったく異なるのですね、ありがとうございます。
一般化できないということでしたら、もしよろしければ 例えば「イラク戦争でのアメリカ軍が設置した橋頭堡」ですとか、
軍事板常見問題で述べられている「米海兵隊が大規模な作戦で後続する陸軍のために確保する橋頭堡」
(http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iKb2rWdFCxEJ:mltr.ganriki.net/faq14u06.html+&cd=18&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
というような、より具体的な例(もちろんこの他の例でも大丈夫です)を教えて頂けますか。
だいぶ前の方になってしまったので、一応ですがもともとの質問も書かせて頂きます。
「現代戦における、戦術上の「橋頭堡」とは具体的に何を指すか教えて頂けますでしょうか。
例えば、補給物資を集めておいてある場所であったり、移動式SAMを集積させていたり、
戦車や歩兵などの兵力を集めておいていたり、兵士の休息場所を設けていたりする
敵地につくった、一種の基地のようなもの という理解でよろしいでしょうか。」
0918名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:42:44.69ID:???別に何人以上の兵士が詰めて
何トン以上の物資を備蓄してないと名乗っちゃいけないとかいう規定はないし、定める意味もない
あんたの満足するような定義は存在しないと思うよ
0919名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:43:20.58ID:???規模とか装備とかはケースバイケース、それを作った側が橋頭堡のつもりなら橋頭堡といえる
0920名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:44:41.78ID:xPgQSKT7日本の陸上自衛隊がそれが出来ないのは何故ですか?
0921名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:45:20.68ID:???0922素人
2012/04/19(木) 17:47:41.98ID:fr3KIXi5「防衛装備品って何だろう?」と、思い検索した結果出てきたのがMLRLでした。
兵器全般を防衛装備品と呼んでいるのだろうか? と、首をかしげているのですが。
共同開発される防衛装備品とは何なのでしょうか?
具体的にプロジェクトが立ち上がっているのでしょうか?
0923素人
2012/04/19(木) 17:48:18.05ID:fr3KIXi5○MLRSですね。
0924system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 17:49:09.02ID:onyEsPs9状況次第だけど、ふつーに燃料、食料、水、弾薬、医薬、消耗品、予備部品などが集積されたり、
車両の隊列を形成するスペースがあったり、ヘリや戦術輸送機の発着場があったり、
地上警戒レーダーがあったり、まあいろいろですわな。
ところで質問者は最後までIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
0925名無し三等兵
2012/04/19(木) 17:50:32.11ID:???臨時編成の戦闘団
基幹要員以外は欠員の平時編成に美を見出だす人間もいますから
フル編成だけがカッコイイと感じるのはまだまだ未熟です
0926名無し三等兵
2012/04/19(木) 18:03:07.64ID:0KVS//q0ありがとうございます。私の想定いたより抽象度の高い概念だったようで、的外れの質問をしてしまったようです。申し訳ございません。
>>919
ありがとうございます。なるほど、作った側がそういえば橋頭堡になるのですね。
>924
ありがとうございます。IDの件は、申し訳ございません。一度間違ったのにまた間違えてしまいました。以後注意いたします。
予備部品や医薬はまったく思いつきませんでしたし、地上警戒レーダーや発着場も移動先に設けられると初めてしりました。
system ◆systemUniQ様には以前も丁寧なご回答を頂きましたが、今回も親切に答えていただき、大変嬉しく思っております。
他の方も、トリップ無しなのでわかりませんが、以前にもお世話になったかもしれません。ありがとうございました。
0927名無し三等兵
2012/04/19(木) 18:05:18.22ID:???「防衛」に必要な「装備品」
兵器もあればその交換部品や制服や資材やそれ以外のものもある。
「防衛装備品」でぐぐればその調達を担当する「防衛省装備施設本部」にそのリストがあるから自分で見てこい。
イギリスとの共同開発については決まったばかりで具体的な内容はまだ発表されてないので回答不能。
0928ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/19(木) 18:06:38.51ID:???>AEWヘリが必須という概念が産まれた、のだと思います。
そしてそれもまた「固定翼機同士の航空戦」においては能力が不足した代用品であるという。
ヘリであれば駆逐艦からだって運用できますから、全通甲板である必要性もないですし。
>フォークランド奪回は適わなかった〜大変困難だったわけで、
正規空母のほうのアークロイヤルがあれば、そもそも戦争さえさせなかったと言った英海軍
士官もいたそうで。ただ、空母がなきゃ無いでイギリスは攻撃原潜の縛りを解けばいいだけ。
アルゼンチン海軍のASW能力では対抗できないまま、80年代のガ島にされてしまうかと。
>オーストラリアが建造中の二隻はUAV運用を名目に立派なスキージャンプを備えてるし、
載せる機体がないけどな。
>アメリカの八隻はスキージャンプなしにVTOLを戦闘運用し、場合によっちゃ空母としても使えるようになってる
ハリアー使うときは甲板明けなきゃならないから、本業のヘリによる強襲揚陸ができない。
LCALやLCMを運用するときも、バラストに1万トンくらい海水を入れて艦尾を沈めるのだか
ら、当然、航空作業ができない。ヘリパッドが減るのを嫌がってスキージャンプ台をつけな
いくらいだし。空母として使うって、ハリアーが載るというだけであって、海兵隊はヘリAEW
を持ってない。マリンコのハリアーがAMRAAMを初めて装備したのは去年の12月、マキン
アイランドの搭載機だ。現状、軽攻撃機だけを搭載した低速空母でしかないし、それまで
海兵隊はハリアーでの空対空戦闘なんて考えていなかったのだけど。
http://www.combataircraft.com/en/News/2011/12/27/Harrier-Gets-AMRAAM/
0929ふみ ◆Y.QUKJBduY
2012/04/19(木) 18:06:45.45ID:???それを勘定にいれるかなぁ。
>リビア動乱で大活躍したのをご存じないらしいね
>あんとき空爆に出撃した米軍機は、実は海兵隊所属なんだがw
ハリアーを飛ばせるくらいに念入りにSAM陣地を潰したのは110発のトマホーク。この時期
にマリンコのハリアーを使ったのは、F-35B開発への援護射撃でしょ。
>ま、それはともかく、ふみのいう「空母の数」でCTOLカタパルト空母を単純に主流と言い切るのはちょっと無理
>CTOLが13隻なら、STOVLは16隻だからね
その16隻の内訳は? まさかCVNに大金をぶっ込んでるアメリカの強襲揚陸艦や、固定翼
艦載機の無いヘリ空母まで勘定に入れてるんじゃないだろうな?
主流はカタパルト発進の大型空母。それ以外は金も技術もない中で、自分のところに必要
な要素を取捨選択して出せる範囲の金でやっているだけ。そしてやりくりをしてみせたところ
で能力で圧倒的に劣る。大リーグと少年野球を並べて「チームが多いのはリトルリーグ」と
言うことに、なんか意味あるの?
0931system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 18:24:32.01ID:onyEsPs9警戒レーダーや固定翼機発着場は規模しだいです。
気の利いた軍ならヘリ発着場は(余裕があれば)設けると思います。
今なら小型無人偵察機の発着場もありそう。
規模も内容も状況次第なので、なかなか一概には言えませんです。
0932名無し三等兵
2012/04/19(木) 18:38:43.57ID:0KVS//q0なるほど、規模次第であり、必ずというわけではないのですね
小型無人機も発着する場合があるのですか、
もちろん一概には言えないのでしょうか、このように具体的な例で回答を頂けると嬉しく思います。
ありがとうございます。
0933名無し三等兵
2012/04/19(木) 20:29:00.91ID:dK5JBlPFアメリカ以外の先進国でCOIN機を利用している、あるいは利用できないかどうかを研究している国はありますか?
個人的には、対空砲火や携行SAMの危険が低い地域(自国領土や領海)での警備や密猟などの監視に利用して、犯罪者や密猟者を発見すれば随時銃爆撃を加えれると思うんですが
輸送機ベースなら、低速だから警戒任務に最適だし、航続距離も長いから長時間警戒できるし。
0934system ◆systemUniQ
2012/04/19(木) 20:35:02.68ID:5MdN9tEr南米とか使ってますね。どこだったかな。
0936名無し三等兵
2012/04/19(木) 20:54:31.80ID:???http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1807?page=3
に出てくる「ピーターフライという博士」って何者なんでしょうか?
0937名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:00:13.96ID:HTf9nE4u独自に作るよか、買ってきた方がコスパ高いからつっても、作れるに越したこた無いし…。
0938名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:03:20.22ID:???軽飛行機を改造した対地攻撃機はいくつかの兵器メーカーが提案してるけど、セールス対象は先進国じゃなくて反政府勢力や麻薬組織などの問題を抱えてる途上国向け。
こういう攻撃機は撃墜されやすいので人命の高い先進国なら無人機を使おうって話になる。
0939名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:06:11.94ID:???金が余ってりゃ作るだろうさ。
実際、日本の国情に適した戦闘機がなかなかない、ってのが悩みなんだし。
つか、実は日本に一番適してるのはMIG-31の進化版のような気がするんだが。
0940名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:06:46.17ID:???開発に多大な時間と費用がかかるしノウハウがないので出来上がったものが使えるとは限らない。
できたとしても開発費用が上乗せされるし他国に売れないので一機あたりの価格がバカ高くなり数が揃えられない。
0943名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:21:28.63ID:HTf9nE4uありがとうございます。
0944名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:32:08.19ID:???0945名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:33:27.86ID:???0946名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:39:58.27ID:???0947名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:43:07.43ID:???輸送機転用ではアメリカ海兵隊のKC-130Jハーベストホークが最も君の考え方に近い
基本C-130Jの空中給油機仕様だが簡易ガンシップとして使えるようにセンサー増設し
ミサイル等の兵装を使用できるようになっていて比較的脅威の少ないシーンでの活躍を期待されている
0948名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:45:08.55ID:HTf9nE4u・開発ノウハウを蓄積する間の飯の種がない
・開発したとて実用に耐えうるものが出来上がるとは限らない、ていうか一発目からとかまず無理
・完成したとしても空自への供給だけだからモノの数が出ない
・数は出ないけど国防に関わるから予備品ラインをクローズ出来ない
コレ全部「予算が無い」では済まないんですか?
0949名無し三等兵
2012/04/19(木) 21:45:18.07ID:/BdTzRup0953名無し三等兵
2012/04/19(木) 22:33:53.62ID:EidoAG2O今日もお疲れ様ですた
0954名無し三等兵
2012/04/19(木) 22:34:38.56ID:zeJ0V18F米軍だけでなく、日本でも防衛省の技術研究本部が研究開発中の
電磁砲(レールガン)ですが、主に何の任務での使用を想定しているのでしょうか?
0956名無し三等兵
2012/04/19(木) 22:39:07.91ID:NpZaJkT4両方とも爆発エネルギーを凹んだ場所に集中させるっていうのはわかるんだけど
0957名無し三等兵
2012/04/19(木) 22:43:04.13ID:UntRKc3j開戦前に一応完成していた一式標的機のラジコン技術を流用する検討はなされたのでしょうか?
0958名無し三等兵
2012/04/19(木) 22:52:28.65ID:???後に陸軍がイ号一型無線誘導弾を開発している、が、ドイツのHs293同様に有視界での使用となるので
迎撃機や対空砲に守られた米機動部隊への攻撃には向いてない
0959名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:02:14.22ID:UntRKc3j誘導を行う母機の生存性を考慮して、自力飛行する有人ミサイルである特別攻撃機が選ばれたということですね。
ありがとうございました。
0960名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:02:46.07ID:???基礎研究の段階なんで、具体的な運用までは想定されてないけど、必然的に大容量の電源と既存の砲よりは
付帯装置などが必要になってくるんで、艦載砲としての運用が今の所、最有力。
0961名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:04:15.61ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%8D%9B%E9%80%A0%E5%BC%BE
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%BD%A2%E7%82%B8%E8%96%AC%E5%BC%BE
爆発成形貫通体→装甲に「固体」をぶつける
成型炸薬弾→装甲に「流体」をぶつける
0962名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:07:59.84ID:???米海軍は超長射程の誘導技術と組み合わせることで(主に陸上の)目標をピンポイントで攻撃できる火砲として開発。
0963名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:10:05.68ID:Z+MNYntS弾を装填する為に隊員が車外に出ないといけないので隊員が敵の攻撃に対して脆弱ですが、
車内から敵に隊員の身体を暴露することなく安全に装填可能な自走迫撃砲は作れないんでしょうか?
0966名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:21:50.78ID:???結果としてHEATは起爆点から近い一定の距離で最高の効果を発揮するが、
距離がずれると各部の速度が違うので、雨だれ状態になってダメダメ。
SFPは固体だからそれはないので、距離が少々離れても有効だけど
最適の距離で起爆したHEATより効果が落ちる。
つまり、起爆点から装甲までの距離が近く、一定にできる(例えば触発対戦車ミサイル)条件なら
HEATがベストであり、起爆点から装甲までの距離が比較的離れており、一定でない
(例えば誘導砲弾や誘導子弾)条件ならSFPが適している。
0968名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:30:25.14ID:jTPTaMLf大口径の砲は結構脅威
だと思うんですが・・・
0969名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:34:59.50ID:???有効射程が短い=撃たれ放題
大口径の迫撃砲は車載になったりしてけっこう人気者だ
>>967
金と必要性。まず金。欲しければもらえるモンじゃないんだよ、ぼっちゃん。
0970名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:35:51.35ID:???重いのに短射程
重要な目標ならミサイルぶち込めばいいし
臼砲じゃなくて大口径迫撃砲なら今でも使われるけど
0972名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:36:26.09ID:???0973名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:40:41.35ID:qww0RffG正規の自衛隊員捕虜と同じ収容所に入れられ終戦まで大人しくしているのですか?
0974名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:41:08.39ID:???0975名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:43:58.68ID:???パルチザンはジュネーブ条約の保護対象外のため
投降に必要な条件および捕虜としての権利を有しておらず
その場で殺されても文句は言えません
まぁ、相手が慈悲深ければ命だけは助けてもらえるかもしれませんが
0976名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:44:00.70ID:EidoAG2O正規の戦闘員ならば捕虜にしてもらえることもあるが、
ゲリラは射殺おk&どうせなら拷問おkでオススメできないね
0977名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:44:03.30ID:???SFP(EFP)は目標近所で起爆、だ。榴弾砲で撃つのに、砲口で起爆したら
戦車に穴開けられないだろ。ちなみにSFPはIED(仕掛け爆弾)の改良型として
イラクで大活躍した。HEATは着発でOK。
>>974
ID出さんバカに回答する義理はないが。
最適起爆距離が決まってるから、それを外せばいいだけのことだ
0978名無し三等兵
2012/04/19(木) 23:46:57.17ID:???ハーグ陸戦条約の交戦者資格を満たしていれば捕虜、していなければテロリスト扱い
相手がジュネーブ条約の捕虜に関する取り決めを遵守してない場合はどうなるかわからん
0979名無し三等兵
2012/04/20(金) 00:24:48.15ID:zKu/glglアメリカだってイラクで民間人に混じったテロリストを民間人ごと殺傷してますよね?
それなのに何故アメリカは非難されないんですか?WW2の日本の戦争犯罪を糾弾するくせに・・・
ずるくないですか?
0980名無し三等兵
2012/04/20(金) 00:36:54.38ID:???0981名無し三等兵
2012/04/20(金) 01:33:16.93ID:???韓国? 北朝鮮の間違いじゃないか。
北朝鮮が公開したミサイルってのは、TELに載った移動式の奴か?
あれが世界一とか、それはないわ。
アメリカ本土に届くって言われてるけどそれだって怪しいし、だいいち誘導装置がアレだから精度が悪い。どこに落ちるか分からない。
たぶん、中国の方が上だろうね。
0982名無し三等兵
2012/04/20(金) 01:40:51.64ID:???質問する時は上げような。
HEAT弾は指向性の爆風で装甲を貫通する仕組みだから、自爆装甲で爆風を逸らされたり、スペースドアーマーなんかで装甲との間に隙間を作られるたりみたいな妨害に弱い。
0983名無し三等兵
2012/04/20(金) 03:24:21.55ID:???0984名無し三等兵
2012/04/20(金) 05:00:48.16ID:???モンロー博士乙。
ホローチャージも爆圧収束効果が発見された当時のごく初期は、まだライナーでメタルジェットを発生させる所までは行って無かったらしい。
0985名無し三等兵
2012/04/20(金) 10:18:52.99ID:c3O6XgZfまたF-15のレーダーディスプレイに、R-77、R-27、R-73のマークは表示されませんか?
0986名無し三等兵
2012/04/20(金) 10:26:40.85ID:hTrAPnkA0988名無し三等兵
2012/04/20(金) 10:32:26.37ID:uSeMSY7Sさっさと撤収すれば良かったんだけどね。
ただあの当時は政府の方がヒャッハーになってて、加えて新聞の煽りで国民までヒャッハーに乗っちゃって。
陸軍としては引くに引けなくなった、と言う部分も無きにしもあらず。
0990名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:00:59.33ID:c3O6XgZf0991名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:03:58.39ID:4ErEqm4Oドイツは日本の武士道精神に感銘を受け
アメリカは畏怖しソ連は日本の特攻戦術を参考にタラーンが生み出されたと聞きましたが・・・
0992名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:05:53.88ID:???それを「運まかせ」と言われるとどうにもならんな
最終誘導段階でミサイルのアクティブレーダーが作動したら
それに対して一番有効な電子妨害手段に切り替わる
それを「運まかせ」と言われるとどうにもならんな
いったいどうすれば満足できるんだ、このゲーマー君は
0993名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:34:10.13ID:GL0PgWz4言ってはいけないこととは思いますが、ユダヤ人はホロコーストで滅びてくれていた方が、戦後の秩序は守れていたんでしょうか?
0994名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:49:14.00ID:uSeMSY7Sお前さんは東西冷戦構造ってのを知らないのか?
東西冷戦の最中は、パレスチナ問題は主役ではなく脇役以下の存在だったんだよ。
ベルリンの壁の崩壊で主役が降りて、それからそっちの重要性が相対的に増えて来ているわけなんだが。
それにジュノサイドなんて世界中でやっている。
カンボジア、ブルンジ、クルドe.t.c.
民族浄化もそっちこっちでやってるな。
ボスニア・ヘルツェゴビナ、コーカサス、チベットe.t.c.
で、何が言いたいんだい?
0995名無し三等兵
2012/04/20(金) 11:56:37.48ID:???そんな事誰も言ってないし、お前さんは各ミサイルの名前表示は出るか?
って言ってるんだろ?
レ−ダー誘導ミサイルかIR誘導かは表示と警戒音でわかるだろ。
0996名無し三等兵
2012/04/20(金) 12:11:40.60ID:RWy1NBZT前線での任務にはどのようなものがあるでしょうか?
0997名無し三等兵
2012/04/20(金) 12:42:30.14ID:???●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 746
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325343628/
0998名無し三等兵
2012/04/20(金) 12:45:55.72ID:???0999名無し三等兵
2012/04/20(金) 12:46:43.53ID:kwCY0FYY乙
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。