海軍弄りメインではあるが近い世界観の奴を考えたことがあるな。
日本海海戦で露艦隊を数隻取り逃がして多少ながらも通商破壊された為海軍の名声に傷が付き、
満州共同経営が成り日米融和の中ダダ捏ねて戦艦購入主張した結果シーメンス事件で評判ガタ落ちな海軍。
日増しに冷遇され軍縮でも仏伊同率の二流海軍扱い。一方陸軍は大陸利権&対ソ中の名目で拡大。
明確な敵も居ない海軍は予算確保の為陸軍の補助部隊的な変革を余儀なくされていく。
そして40年前後の対ソ戦勃発と共に揚陸空母「飛龍」「蒼龍」を中心とした両用艦隊がウラジオストク強襲作戦を決行−
みたいな(日米英vs独ソ?)。
日本海軍がハッチャけなかったせいで史実より貧弱な英海軍支援の為に遣欧艦隊も編成されたり。
大和は勿論36cm砲9門35,000tのの第2次ロンドン軍縮遵守艦。主砲換装?予算がありません。