オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2012/04/09(月) 20:45:13.65ID:LBDtvQMU魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。
過去スレ
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157714989/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178583009/
オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1189611757/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ9 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216932906/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268998408
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299093926/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/
まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
0304名無し三等兵
2012/07/13(金) 22:40:28.28ID:???関特演で最大動員しても、極東ソ連軍の戦力を上回れず、独ソ戦はザバイカル軍管区から抽出されて
極東ソ連軍は動いてない。勝っても本当に何も手に入らず、冬がくればどうなることやら
0305名無し三等兵
2012/07/13(金) 22:47:35.04ID:???と思って創作関連質問スレで色々教えてもらってるうちにこんな事に
第一部陰謀の北回船
日本とフランス間の航路で操業するうち日本文化に引かれ帰化した船会社社長
クリストファー・チアリは日本への忠誠心を示すため自社の客船を仮装巡洋艦化
し通商破壊活動を行おうとする。
公海上でチアリの船を目撃した米潜水艦はフランス船籍の客船と思い接触を試み
大打撃を受ける。
軍の監督が無いにも関わらず戦果を上げたチアリではあったが、軍部には不快に
思われ活動停止を命令される。
日本文化に親しみの深いチアリはのりの詰め合わせを持って軍上層部に挨拶して回り
陸軍からM型輸送船をドイツに届ける任務を与えられる。
外洋航海能力は低いが高い機動力を持つ小型駆潜艇とサンプルの大発を積んだチアリ
の船が北極海を回ヨーロッパに向かったとの情報はアメリカにリークされ先に
チアリのだまし討ちにあった潜水艦長は私的復讐心もあり執拗に追跡を試みる。
果たしてドイツは日本製強襲揚陸艦を手に入れてイギリス上陸作戦に役立てる事が
できるのか?騙され船長はチアリに復習する事ができるのか?いくらなんでも中立
状態のソ連海域でそんなことしたら連合国に対するソ連の不審感はえらく
高くなってしまわないか?
そして物語は第二部チアリとアイスクリーム製造機工場に続く
0306名無し三等兵
2012/07/14(土) 06:19:46.07ID:???どれだけ頑張っても、イルクーツクまでがせいぜいだろうねえ。
そこまでの補給線だって維持できるかどうかはかなり微妙だし。
0307名無し三等兵
2012/07/14(土) 16:13:58.21ID:???「せいぎのナチスドイツぐんときょうりょくし、ぼくのだいきらいなあかいロスケをやっつける、かっこいいむてきこうぐん」
を妄想したいだけなんだろw
0308名無し三等兵
2012/07/14(土) 19:37:48.05ID:???独ソ戦には協力せず、真珠湾奇襲で米国に宣戦布告して、
米国にドイツに宣戦布告させている。
本当にドイツは日本と同盟すべきじゃなかったな。
0309名無し三等兵
2012/07/14(土) 20:29:57.86ID:???関特演で100万人単位の兵力拘置してやっただけでも十二分に義理は果たしてやってる。
対米戦に巻き込まれるのが嫌ならば参戦しなければ良いだけの話。
まぁ日本の国益よりドイツの国益(というよりナチスの見栄)の方が大事な向きには
「許しがたい裏切り」なんだろうがなw
0310名無し三等兵
2012/07/14(土) 22:01:53.42ID:???0311名無し三等兵
2012/07/15(日) 00:23:25.96ID:???>米国にドイツに宣戦布告させている
米国に宣戦布告したのはドイツなんだが。
それともどっかのアンチ山本五十六みたく、「ドイツの対米宣戦は捏造!」とでも言ってみせるか?w
0313名無し三等兵
2012/07/15(日) 09:46:21.34ID:???>米国にドイツに宣戦布告させている
お前、歴史をちゃんと勉強しているの?
真珠湾攻撃の三日後(日本時間で)にドイツ(+イタリア)の方から米国に宣戦布告してん
だぞ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/ww2_euro.html
これ以前に米英はソ連に対してレンドリースを行い、それを妨害する意味も含まれて
の宣戦布告だった(正確には、レンドリース開始前の1941年6月22日 - 1941年9月30日
の間は金のみの支払い)。
0314名無し三等兵
2012/07/15(日) 10:42:51.97ID:???0315オリジナルじゃないけど
2012/07/15(日) 13:57:25.02ID:???ttp://togetter.com/li/331727
のコメより。
ウェルズの『宇宙戦争』で火星人が地球の病原体に平気(対策済み)、
且つユーラシアのど真ん中に橋頭堡を築いてそこから地球の占領を進め始めてから百年超(1898〜)。
0316名無し三等兵
2012/07/15(日) 15:50:07.72ID:???作中では1894年に火星で大爆発や閃光が確認されて学会が大騒ぎ
それから6年、再び大爆発と閃光が確認されまたも学会で話題になったら今度は円筒が落着する
作中では1894年の大爆発を地球へ円筒を撃ち込む為の巨大な大砲を建設したものであろうと推測してる
0317315
2012/07/16(月) 05:37:42.52ID:???>>原作だと宇宙戦争は「1900年の出来事」だよ(小説は1897年連載で単行本は1898年出版だが)
書かれた時点では未来戦記だったのか( ゚Д゚)
0318名無し三等兵
2012/07/16(月) 08:07:42.71ID:???が舞台だったと思ってよいのではないでしょうか。
オーソン・ウェルズが実際に起こっている事の報道であるかのような
ラジオドラマを作ったのはそういう解釈からだったとも考えられます。
0319315
2012/07/16(月) 20:48:02.43ID:???……飛行機くらい出て来なきゃ当時の未来戦記では呼べませんでしたか。
“現代”を舞台にした架空戦記の始まりの様な。
0320名無し三等兵
2012/07/16(月) 21:24:07.35ID:???んだよ
19世紀末にあった「○○に侵略されるイギリス」小説ブームの頂点
ジョージ・グリフィス「革命の天使」「オルガ・ロマノフ」(敵は革命を起した無政府主義者)とか
マシュー・シール「黄色い脅威」(敵は日清連合で首領のモデルはなんと孫文!)などの古典SFの源流が
その究極として「宇宙戦争」へ至った経緯に関してはSF史関連でどっかにまとめられていたような気がする
0321名無し三等兵
2012/07/16(月) 21:26:05.06ID:???0322名無し三等兵
2012/07/19(木) 20:37:39.14ID:???39年5月って日本がノモンハンで痛い目見た時だよね
あの時侵攻してもアレ以上の結果は出せないよ
日本相手に再軍備したドイツも史実以下の戦力になってる可能性が高いし
そんな日独が対ソ戦しても地獄見るだけだろう
英仏が黙認する理由もわからんし
0324名無し三等兵
2012/07/23(月) 13:33:38.77ID:???0325名無し三等兵
2012/07/31(火) 23:54:29.58ID:uVImtzFOhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88_(1912-1950)
当時の清から独立して人民共和国に併合されるまでのチベットの領域を見たんだけど
国際法上、チベットの自治や独立の主張は
シムラ条約でチベットを承認した国が認めた当時の領域でしか主張出来ないのでは?と思った
逆に言うと西蔵以外の大チベットの大部分または一部が
独立したチベット領になるような事が会ったら
中国は西蔵地区以外のチベット支配地域の返還ないし
カムやアムドの所有を主張出来る可能性もあるだろうし
チベット以外の民族が住む大チベットの東部地域を所有する根拠は0なんじゃって気がしてきた
(チベット東部の民族はチベット族よりもイ族、チャン族、回族などが多数派)
0326名無し三等兵
2012/08/05(日) 21:08:58.06ID:???どちらかって言うとややベタな感じではあっても大衆受けは期待できそうって感覚だったんでしょうか?
0327名無し三等兵
2012/08/05(日) 21:50:18.05ID:???0328名無し三等兵
2012/08/06(月) 21:01:51.77ID:???0329名無し三等兵
2012/08/09(木) 21:09:50.53ID:???中生代の化石を発見せんと発掘作業を行っていた
日本から付いてきた助手の先生&建大から手伝いに来てる学生
キャンプ地での飯炊きその他雑用に雇われた満人の主婦
羊を追ってやってきて作業を興味深く見物していた蒙人の少年が
見守る中、掘り起こされたソレは凶暴な面構えの獣脚類でもなければ
巨体を誇る竜脚類でもなく、特徴的なフリル飾りの角竜でも無かった
どうみても、巨大な装甲車のような赤い箱が出てきたのだ(「遺跡?」)
国境付近でなにか活動してると聞き、口をはさみに来た関東軍の部隊が
その装甲車を押収しようとして教授先生ともめているところ、突然爆発が!
ソ連軍侵攻が始まっていたのだった(ノモンハン事件勃発)
とりあえず、遺跡(装甲車?)の中に逃げ込んだ一行だが、関東軍兵士が
中からソ連兵に発砲したため、ソ連軍の集中砲火を浴びる結果となる
「うわーんコワイよー」と泣き出す少年(羊飼い)のおびえた声に、何かが目覚めた
突然動き出す遺跡 赤軍の砲火をものともせず前進し、ソ兵を蹂躙していく
(しかし、遺跡に武装は無いので、攻撃はあくまで中の関東軍兵が持ってる小銃のみ)
赤軍の戦車や爆撃機も集まって来た中、三つの遺跡は合体し、立ち上がった!
伝説の巨神が蘇ったのである
しかし、ミサイルもビーム砲も無いので、小銃で撃つ&近くに寄ってきた戦車を
蹴飛ばして破壊するくらいしかできない
惑星すら簡単に破壊する力を秘めた巨神が、満州の大地で雄叫びをあげた
その真の力が解放されたとき 世界は滅びる
0330名無し三等兵
2012/08/09(木) 22:53:58.98ID:???モスクワまで歩いて、モスクワ一帯を少し散策するだけでソ連降伏するんじゃ?
100mの人型だと人間と同じペースで歩くだけで時速300km、まっすぐ歩けば20時間でモスクワ到着。一日でソ連を潰せる計算だな。
0331名無し三等兵
2012/08/09(木) 22:59:37.85ID:???0332名無し三等兵
2012/08/09(木) 23:44:35.11ID:???子供を中に積んでいたら、敵が攻めてきたとき勝手に反撃してくれそうだが
単に包囲網を敷かれただけだと動かないかも知れない
(イデオンでは、解析がある程度進んで人類製の操縦装置を中に組み込んだ
段階で宇宙人襲来、起動だったから、なんとか動かせた)
で、事変の拡大を阻止したい日本本国は史実以上の圧力を関東軍に加えつつ
ソ連との交渉を開始したが、その過程で「満州で暴れている巨神兵」の存在を知る
また、この情報は英米そしてドイツに知られる所となり、世界の注目が満州に集まる
関東軍は「無敵巨神」を自軍の決戦兵器として入手しようと画策、やっぱりというか
辻参謀が現地へ来ていろいろ問題を起こす
一方ソ連軍は銃砲弾の効かない巨神に対し、化学兵器の使用を断行する
いち早く装面した関東軍兵士らと違いマスクの準備のない発掘チームはバタバタ
倒れていく そして賄いの主婦が倒れた時、巨神は新たな力を発動した
0333名無し三等兵
2012/08/09(木) 23:52:49.62ID:???0334名無し三等兵
2012/08/10(金) 23:15:28.78ID:IvjcrV93・・・すごく・・・某漫画等に見られるドイツ兵です
0335名無し三等兵
2012/08/13(月) 19:22:19.29ID:9SBCQ+tN@WW1中のペタン元帥
A李朝末期の高宗
B関ヶ原の合戦直前の豊臣秀頼
0336名無し三等兵
2012/08/13(月) 20:10:46.19ID:???何の話をしたいのだ?
ここは、オリジナル仮想戦記のプロットと見どころを評価するところだ。
板違いもいいとこだ。
0337名無し三等兵
2012/08/13(月) 20:18:44.33ID:???気がつくと目の前に神様を自称する怪しげな物体が現れ、>>335の選択肢を提示してきた。
…ゴメンなんか変かも知れない。
0338名無し三等兵
2012/08/13(月) 21:03:12.53ID:???第一次大戦中だとペタンは花形役者の一人だったからマシかもな
17年にフランス軍叛乱鎮圧で失敗してたらその後は寂しい人生かもだが、まぁどうせ60過ぎだしw
0339名無し三等兵
2012/08/13(月) 21:17:20.00ID:???0340名無し三等兵
2012/08/13(月) 21:19:02.04ID:???聞いてもみんな言葉に詰まったよ。
0341名無し三等兵
2012/08/14(火) 00:05:31.49ID:???になるって想定を考えたが黄色人種だからなぁ。
現代アフリカの後発発展途上国で独裁者やるよりハードルが高そう。
0342名無し三等兵
2012/08/14(火) 01:19:46.79ID:???0343名無し三等兵
2012/08/14(火) 01:37:37.74ID:???近代だろうが中世だろうが、一人の一般人ができることなんて限られる筈だが、
大抵のネット小説では無視されている。
0344名無し三等兵
2012/08/14(火) 01:48:16.46ID:???詳しい人に突っ込みいれられてエタルに決まってる
0345名無し三等兵
2012/08/14(火) 01:49:37.48ID:???0346名無し三等兵
2012/08/14(火) 01:59:12.79ID:???現実のヒャッハーな行動の数々は、自動小銃片手に人食いとか
下手なトンデモ仮想なんて目じゃない・・・
0347名無し三等兵
2012/08/14(火) 03:01:30.38ID:???トンデモ扱いだろうな
0348名無し三等兵
2012/08/14(火) 03:05:01.94ID:???弾除けの呪いにカラフルなカツラとかで女装したり
お尻丸出しで市街戦やってたのは
0350名無し三等兵
2012/08/14(火) 11:07:36.28ID:???0351名無し三等兵
2012/08/14(火) 12:59:49.47ID:???ヒトの歴史を左右できるから影響力は絶大だぞ
…仮想戦記にはなりにくいけど
大戦末期の帝国が1000年前にタイムスリップ
「太平洋は俺の海、轟け大日本帝国、死ねアメリカ人!」 とかいってネイティブアメリカンを
虐殺しまくる弱い者いじめの逆上小説とか
0352名無し三等兵
2012/08/14(火) 18:54:32.41ID:???0354TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:31:57.98ID:???,―-y'"'~"~"~゙´ | 塩入り麦茶、うまー。
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ
゙,:::::::::づ氷麦茶と::::ミ >272をさらにしょっぱくしてみるもさね。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 航空無線に興味ある人にとってさえ誰得な内容もさ。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昭和16年の夏、陸軍航空通信学校の人々は頭を抱えていた。
彼らがメーカーに要求仕様を出して開発させ、徹底的な試験を行って制式採用した戦闘機用無線機はまず97式戦闘機の標準装備となり、
工場からの引渡しテストにはほとんど全ての機体が一発合格していた。
しかし、部隊で運用を開始してほどなく、雑音が激しくなり使用不能と言う苦情が立て続けに寄せられるようになった。
航通校からも無線のメーカーからも現地調査に赴く。
すると、航通校が数年前に制定して飛行機のメーカーに通知した「エンジンや電気系からの雑音電波輻射量基準」を越えている機体
ばかりだと判明した。
さっそく機体メーカーに指導してみると……機体とエンジンの工場出荷時にはちゃんと航通校が決めた規定に余裕を持って合格しているとわかった。
取って返して部隊の整備体制と、出来る限りの機体を調査してみる。
すると、各種ケーブルのシールド線(銅の平編線)端子に油と埃が侵入したり、振動で緩んだりして機能しなくなっていると判った。
「部隊は整備に際してシールド線の端子を清浄に保ち、確実に締め付けすること」と結論したのが昭和15年春のことである。
油漏れが激しい当時の日本製飛行機において、この新しい指示を守ろうとすると部隊は大きな作業工数を毎日費やすことになる。
そんなわけでこの指示は航空本部長名での正式通達には出来ず、各部隊での努力目標にすることしか出来なかった。
そして、この指示が戦闘機戦隊に行き渡り実施されると共に、現場の戦闘機乗りたちは航通校に対して決定的な不信を抱くことになった。
0355TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:34:25.97ID:???各戦闘機戦隊では苦労して指示どおり整備し、地上ではなんとか使える程度の通信状態が得られるようになった。
その整備済み戦闘機を離陸させると通話不能となったのだ。
航通校に対して、そして無線機に対して不信を抱くのも当然だったろう。
この現象は地上では何をやっても再現できず、そしてもはや平時ではないこの時期、戦闘機戦隊も航通校の調査に時間を割いて応対することが難しくなってきた。
それでも航通校の人々は調査と原因究明を続けたが、一部の戦隊ではアンテナ線が機体に直接ネジ留めされていたり、
アース線がゴムの緩衝板に取り付けられたりしている有様を見ることになった。
もちろん、そんな状態であるから15年春の整備指示も守られていない。
守っても無線機が使えるようにならない指示のために費やすような人手があれば機体そのもの、エンジンそのもの、
そして武装の整備に手を掛ける方が戦力になるのだから当然である。
そんな折、>272の寂しい性能のジェット実験機があまり期待されていなかったが、初飛行した。
大直径低推力のラジアルタービンエンジンを載せたこの機体は、燃料満載で離陸しても40分しか飛べず、非武装で、
しかも離着陸に要する滑走距離は審査中のキ44(後の2式単座戦闘機)と同じくらい長い。
そして旋回性能はキ44と比べてもずっと劣る。
これだけのハンデを負いながら、その最高速力は700km/hにしかならない。
もしキ44と同じ武装を載せて同じ距離飛べるだけの燃料を載せると、重爆よりも長い滑走路を要する。
というわけで、ジェット実験機には誰もあまり期待していなかった。
そのジェット実験機の初飛行時には、キ44の初飛行時と同じく無線機が搭載された。
そして同様に、明度感度とも良好な交信状態で初回の試験飛行が行われた。
キ44でもそうだったように数回の飛行で交信不能になるはずだった……が、ジェット実験機は何回飛行しても通信不能にならないことが判った。
航通校はこの機体をほぼ占有状態で調査することが出来た。
戦闘機用無線機の空中試験を担当したテストパイロットもジェット実験機を飛ばしてみた。
そしていくつか、これまでの「徹底的な試験」で見落としていたことが判明した。
0356TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:35:48.84ID:???ひとつ、絶縁体である空気に金属製の機体が擦られながら飛行するとき、機体外板には静電気が蓄積する。
同時に機体外板にはエンジンとプロペラが発する振動が加えられる。
リベットで繋ぎ合わされた外板は、構造上は常に接続状態にある。しかし電気的には振動によって断絶を繰り返し、静電気の蓄積と放電を繰り返す。
ジェット実験機の場合、700km/hの高速飛行を想定して厚めの外板が使われており、そしてエンジンが発する振動はごく小さい。
このために静電気由来のスパークはほぼ起きない。
ふたつ、ジェット実験機のエンジンは地上での始動時以外には点火回路を使わない。
航通校のテストパイロットが空中でジェット実験機の点火回路を動かしてみると、無線のレシーバーに弱い雑音が入ることが判った。
着陸して点火回路のシールド線端子の清掃と締めなおしを行い、空中で点火回路を動かす飛行試験を繰り返す。
回数を重ねるにつれて雑音が大きくなってゆく傾向が判った。
レシプロ機では飛行中常に点火回路が動作している。
だからこそ銅の編線でシールドしており、シールド線端子を清浄に保つようにと戦闘機戦隊向けに整備指示を作成したのだった。
しかし、振動の少ないジェット実験機でさえもシールド線端子は時間と共に緩んで、電気的な接続が失われてゆくことがわかった。
ましてレシプロ機では、新品のとき以外はシールド線としてまともに機能していないことが推察された。
これまで「新品のときにのみ機能するシールド線」を使ってきたのであった。
航通校の将校のひとりは戦後、「日本軍の飛行機は紙を巻いただけの電線を使っていた」とする通説にこう答えている。
「もしそうだったなら、無線機が実際には使えないにも関わらず『使用に耐える』と判断されて配備され、部隊に強い不信を根付かせることだけは防げたはずだ」と。
0357TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:36:39.67ID:???みっつ、「新品のときだけ機能するシールド線」を使っていたために、不適正なアンテナ配置を選んでいたことが判明した。
陸軍戦闘機の無線アンテナは、エンジンカウリングのすぐ後ろにアンテナ支柱を立て、その先端から垂直尾翼上端まで電線を結ぶ形で装備されている。
シールド線が機能しているときにはこの配置による長いアンテナ線が良好な受信感度を実現していた。
そして、シールド線が機能停止すると共に「雑音電波源の傍まで伸ばしたアンテナ」となる。
ここで航通校の人々は、諸外国の戦闘機の写真を改めて見てみた。
無線機を装備しはじめた直後を除いて皆、アンテナ支柱はコクピットよりも後ろに装着されている。
陸軍戦闘機のアンテナに比べて短い、感度において不利なこのアンテナ構成を諸外国の戦闘機技術者がなぜ選んだのか、彼らは理解した。
外国の事例など見なくても日本海軍の戦闘機は最初からコクピット後ろにアンテナ支柱を装備していたのだが、これは参考にならなかった。
海軍戦闘機の無線機も部隊では正常に動作しないことが知られていたためである。
よっつ、地上運転では機体の各部で発生する雑音電波のほとんどが地面に吸収され、問題にならない。地上運転ではこれらの問題に気付くことが出来ない。
航通校の技術陣やテストパイロットは、戦後のインタビューに次のように答えている。
「ジェット実験機があの時期に存在しなくても、いずれ我々はグライダーに無線機を載せて実験し、問題を明らかにしただろう」と。
0358TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:38:32.42ID:???ともあれ、昭和16年夏から秋に掛けてこれらの問題は次々に明らかになってゆき、応急対策が講じられた。
対策が出揃ったのは晩秋のことであった。
まず根本原因となる点火回路のシールドである。
「新品でなくとも機能するシールド線」の実例を彼らが目にするのは翌年、フィリピンで鹵獲された米軍機を調査してからのことになるが、
終戦まで日本ではそれを生産できなかった。
代わりに、航通校と機体、エンジン、電装品メーカーは後の時代のホームビルト機で行われるのと同じ対応を思いついた。
シールド線端子の上に銅の平編線で作った筒を被せ、黄銅線で縛り、はんだ付けする。
シールド線そのものが振動などで破れている箇所があればそこにも平編線の筒を被せて縛る。
磁石発電機とディストリビュータを結ぶ線のシールドには蛇腹が使われていたが、これも新品のとき以外は振動で隙間が開いて機能しなくなる。
蛇腹シールドを使用禁止にして編線でシールドしなおす。
無線機電源系統の途中にある電圧調整器と配電盤、機体の各部、それらも全て「アマチュア的」と航通校関係者が戦後述懐するような対策が施された。
最後に、海軍戦闘機と同様にアンテナ支柱をコクピット後方に移設した。
どれも部隊側の整備で行える内容ではあるが、これらの対策を全て行っても航通校が開発審査したころの交信距離130kmに対して100kmがなんとか実用範囲というところだった。
ともあれ、無線機は「それ自体が故障しないかぎりは、一応は使える」とみなされるようになり、航通校は前年に決定的な形で失った部隊からの信頼を取り戻した。
この後も航通校のスタッフは部隊視察を繰り返したが、かつてのように「無線アンテナが直接機体にネジ止めされている」事例は1度も無かったという。
航通校のテストパイロットが戦後、著書で書いている。
「本当の意味で99式飛3号無線電話機の実用審査が完了したと言えるのは、昭和16年11月の末か12月の頭。
独立飛行47中隊の隊長が『これで行こう!』と言ってくれたその時である」と。
なお、終戦までジェット実用機は実現しなかった。
0359TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 21:42:23.72ID:???,―-y'"'~"~"~゙´ | お粗末もさ。 >354-358の最大の問題は、
ヽ ::::::::::::::::::::: ;: 「日本軍の飛行機の配線はみんな紙巻電線」と言う通説の方が
ミ::::::::´-――- `::::ミ まだ面白いことだと思うもさ。
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ なお、ここで書いた対策のほとんどは別の経緯と時期に、陸軍で実施された
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 内容もさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アンテナ支柱の移設だけはモサのオリジナルもさ。実際はもっと賢い方法が採用されたもさ。
0360名無し三等兵
2012/08/14(火) 21:53:34.64ID:???長い。とりあえず8行まとめ。誰か3行でよろしく。
・航空通信学校が徹底的に試験した無線機が、使い物にならないよ
・航通校の指示どおりにしても無線機は使えなかったよ
・戦闘機乗りたちは無線機の整備を手抜きするようになったよ
・ジェット機ではなぜかその無線機がちゃんと使えるよ
・調べて、従来の機体と比較したら問題点がわかったよ
・大急ぎで対策して、日米開戦に間に合わせたよ
・戦闘機乗りたちも航通校と無線機を信用するようになったよ
・ジェット機は実用化できなかったよ
0361名無し三等兵
2012/08/14(火) 22:54:20.23ID:???けどここまで精密な内容ならいっそ史実のみの小話調コラムとして語ってもらった方が有り難い・・・
0362TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/14(火) 23:06:58.61ID:???追記:対策の内容は史実のそれをなぞっているもさが、トラブルの発生過程と
陸軍戦闘機戦隊において無線を軽視する指揮官が多かった理由はモサの憶測による捏造もさ。
>361
というわけで史実ネタの小話にはならないもさ。もしそれを行うなら、
「理由は不明だが、航空本部の認識と実際の稼働状況は違っていた」等の前置きが複数必要もさ。
また、うっかり海軍に言及しないようにしないといけないもさ。
架空戦記であれ史実系書籍であれ、海軍が陸軍より劣る部分について語るには要注意もさね。
/^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ `
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日はベイスターズに勝ち星がありもさように。
0363名無し三等兵
2012/08/14(火) 23:29:17.00ID:???得点力はセ3番目でそこそこあるけど、失点が多すぎる・・・
0364361
2012/08/15(水) 00:01:23.60ID:???そうなんすかサンクス、もささんお疲れ。
>>363
得点力は4位ぞなもし。
得点数下位とハナ差で4位の得点力(最下位+10点)でも、ぶっちぎり最下位の防御力では・・・
0365名無し三等兵
2012/08/15(水) 00:26:12.98ID:???まだ終わらんよ
____
/ \
/ \
|:(●) (●)|
|:: \__/ |
\:. \/ /
0366TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/16(木) 12:46:12.27ID:???>354-358の産業要約もさ!
・無線機の開発において、実戦部隊の戦闘機への適合試験が不十分だった
・ジェット実験機と言う極端な存在と比較することで、問題が発見され対策された
・史実では悪評高い日本軍機の無線機が使えるようになった
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 ……しょっぱいもさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
さらにしょっぱい続き(もっさりさんは調子に乗りすぎている)
・実戦部隊で無線機が信用され多用されるようになり、部隊からの改善要求や現地調査対応の要求が具体化かつ多様化
・レーダー開発に充てる人員が大幅に不足する
・新規開発企画がいくつも放棄され、重爆用レーダー「タキ1号」を1.5セット載せた大きくて重い戦闘機用レーダーが開発される
・構成部品は重爆用と全く同じで、一応は使える。しかしこれを載せた戦闘機は「B-17には追いつけ、B-24には距離と角度次第では追いつけず、B-29には全く追いつけない」
・終戦までこの、米SCR-540と同様の重たいシステムしか実用化できず、戦後の歴史家は「日本の技術では戦闘機用レーダーを小型軽量化できず、夜間戦闘のハンデになった」と評する
ちょっと時間を遡って海軍編
・陸軍は無線機の雑音対策を海軍に特に教えることはしないが、噂などによって漏れるもの
・海軍の無線機の使用実績も改善され、また一式標的機の生産数と運用実績が増える(そして、やはり人手がこちらに割かれる)
・海軍でも戦闘機用レーダーは陸攻および飛行艇用レーダー「H-6」をベースにした、大型で重いものしか作れない(一応は役立つが陸軍と同様の結果)
・戦局悪化してゆく中、『丸大兵器』は一式標的機の制御系を基礎としたASMとして提案、開発される(有視界の手動制御)
あまりに荒塩なネタ
・珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦には戦闘機用無線機の改良が間に合わない
・『桜花』ASM運用部隊の戦果と損失は史実の特攻隊とほぼ同じに終わる
……いまさらもさが「誰得?!」もさね。
0367TFR ◆IBMOSAtBIg
2012/08/16(木) 12:48:45.47ID:???,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': >363-365
ミ ゙':
゙, つ ☆ と ''ミ ☆ 11 - 5 虎
ミ. ;:'
'; . 彡 もさーい もさーい
し~"""""""""ヽJ
0368名無し三等兵
2012/08/20(月) 17:36:56.05ID:???随分と遅レスだがハンガリーのアンドラーシュ・ガスパルという作家が Ezust felhold Blues という本で
紀元32年に天変地異によって紅海と地中海が繋がった世界の1980年代を描いてる
欧州を支配するオスマン・トルコに対し、辛うじて残った英仏両国が反攻の準備を進めている中、
17世紀のとある遺物をめぐって水面下での争いが……という話らしい
0369名無し三等兵
2012/08/21(火) 16:01:42.61ID:???フランスはドイツ挟撃のためロシアにさらなる資本投下を行う
第一次大戦勃発と同時にイギリスがノルマンディーに上陸してくれたおかげでドイツはシュリーフェン・プランに
成功、ロシアはペテルブルクを改名する暇もなく占領されて降伏、賠償金を支払うためロシアはフランス資本を
国有化する
フランスは敗北、日英独は主なフランス植民地を獲得し、なぜかベルギーも迷惑料としてカレー市を獲得する
共産党と右翼の街頭闘争が日常となるパリで「ナポレオン主義」を主張する男が政権獲得、冷や飯を食わされていた
ド=ゴールを重用し、電撃作戦でベルギー・オランダを占領、「自然国境」を唱えてライン河西岸の獲得を目論むも敗北、
「ナポレオン主義」と対立していた王党派が政権樹立、英独と講和する
ラストは「バヤール要塞爆撃命令」なる映画を撮影している日本人スタッフに時代考証で協力するド=ゴールの独白で〆
0370名無し三等兵
2012/08/21(火) 19:35:27.79ID:???火葬にもならんな。
WWT勃発の経緯を少しでも調べればわかるが、英国がドイツに宣戦布告したのは、
ベルギーの中立を侵犯したから。
それに、第一次世界大戦と同時にフランスに英国陸軍が上陸する、バカも休み休み言え、
英国陸軍のWWT開戦時の規模を調べたのか。
シュリーフェンプラン自体が、英国陸軍は小規模で役立たない、というのが前提なのに、
そこまで英国陸軍が役立つ規模なら、シェリーフェンプラン自体が立案されなくなる。
他にも、突っ込みどころがありすぎて、とても私の手には負えないレベルだ。
0372名無し三等兵
2012/08/21(火) 20:50:20.18ID:???0373名無し三等兵
2012/08/21(火) 21:03:59.24ID:???なってたけど、フランスは撤退するときに破壊するし、実際そうした。そうなれば徒歩と馬しかないが
行軍速度は大幅に減少するし、強行軍の連続により疲労してしまって戦闘力が保てない。
そうこうしてるうちに時間がたてばロシアの動員が完了してしまい、ロシアが侵攻してきたため
戦力を東部に割く必要がでたのが史実であり、この火葬でもおそらくそうなるね
0374名無し三等兵
2012/08/21(火) 21:15:12.08ID:???0375名無し三等兵
2012/08/22(水) 06:44:09.14ID:???その設定に対して370=373が史実と対比して突っ込んでも、
あまり意味ないような気が。
369設定なら「シュリーフェン・プラン」は史実とは別物になるはず。
英国とドイツが連動して、フランス軍が東西にひっかきまわされる隙に乗じて
フランスに侵攻、みたいな案になってるんじゃないかなあ。
0376名無し三等兵
2012/08/22(水) 11:05:01.54ID:???民族性に基づくものでちょっとした歴史改変くらいでは変わらないだろうから、
・イギリスはベルギーの中立を侵犯しても許してくれる
・イギリスは即座にフランスに上陸して支援してくれる
とかいうお花畑プランになって自滅するのが関の山だね。
0377名無し三等兵
2012/08/22(水) 17:56:45.71ID:???「迷惑かけたけど俺たち勝ったしカレーあげるから許して」みたいに
0378名無し三等兵
2012/08/22(水) 19:34:51.43ID:???シェリーフェンプランはベルギーの中立を無視することで、フランスに奇襲効果を与えるのが大前提。
だから、秘密裏に立案されてきたのに、それを英国にばらすなんて、あり得ない話。
でも、この話だと英国にばらして、フランスへの共同攻撃をドイツは計画してきたんだよね。
突っ込みどころその2 上陸作戦の困難さをまるで無視。
WWTなんだよ。上陸用舟艇(大発とか)なんて、考えられてもいないよ。
そんな時代の上陸作戦なんて、事前にじっくりと当時としては検討され、
準備万端整えられたガリポリで数万人上陸させるだけで、どんな悲劇が起きたか。
それを超える規模の上陸作戦なんて、夢の見すぎ。
事前準備をしっかりすればいい?その実地準備が平時にどれだけ認められるだろう。
予算とか資材とか、どれだけかかることか。平時に外国への侵攻作戦予算が認められるだろうか。
とても、私にはついていけないw
0379名無し三等兵
2012/08/22(水) 20:22:11.19ID:???要するに陽動としてフランス軍の注意を引けばよい
ドーバー海峡の向こうでイギリス軍が渡海作戦の準備を
しているという情報がフランスに漏れ聞こえてくれば
少なくない数の防衛部隊を海岸に貼り付ける必要が生じ
東から侵攻するドイツ軍に対する抵抗は減るだろう
ベルギーの中立干犯については、英国に知らせる必要は
無いだろう
ただし、実行の際には「イギリスも了解済みだ」と通告すれば
ベルギーが抵抗する気力も失せるかもしれない
(史実でもドイツは通過黙認を期待していた)
0380名無し三等兵
2012/08/22(水) 20:36:00.07ID:???0382名無し三等兵
2012/08/22(水) 21:25:04.67ID:???>>381
その通りだけど、現実には敵国以外の国が型通りの懸念を表明するだけだと思う
英独の二大強国が無理を押し通しちゃったらどの国も止められなさそうだしw
0383名無し三等兵
2012/08/22(水) 21:31:23.58ID:???どうせシュリーフェンプランとか補給と機動力の問題で迂回部隊の攻勢限界はどっちみち早く到達して失敗するべよ
0384名無し三等兵
2012/08/22(水) 21:41:53.40ID:???0385名無し三等兵
2012/08/22(水) 21:48:14.94ID:???最後シュリーフェンプランという博打頼りだ
0386名無し三等兵
2012/08/22(水) 21:57:40.43ID:???確実に勝つためには独露再保障条約延長しなくちゃ
0387名無し三等兵
2012/08/22(水) 22:17:16.34ID:???いいんだが歴史を全く無視して暴走する夏休み馬鹿はちょっとな。
0388名無し三等兵
2012/08/22(水) 23:08:42.42ID:???という電波を受信した
0389名無し三等兵
2012/08/22(水) 23:24:23.77ID:???来るべき米西戦争に備え、クーデター(侵略?)で、スペインの政権を掌握
したフランコ総統は王国の近代化に邁進する
0390名無し三等兵
2012/08/22(水) 23:35:05.08ID:???0391名無し三等兵
2012/08/23(木) 18:48:25.79ID:???イタリア王国とイタリア・ファシスタ共和国に分裂していたのかな
0392名無し三等兵
2012/08/23(木) 20:15:37.80ID:???その場合、ムッソリーニが吊るされて終わりだろう。
実際には、ローマ進軍に際して2万人も動員できなかったらしいし。
本気で戒厳令が発令されていたら、ムッソリーニは終わっていたと思う。
その方が、正妻を差し置いて、愛人と一緒に吊るされずに良かったかもしれないが。
0393名無し三等兵
2012/08/23(木) 21:16:27.23ID:???ただ、それは全くありえない話。
実はエマヌエーレ3世は、かなり反動的な主義主張の持ち主で、ファシスト党を全面的に当時は支持していた。
だから、内閣や軍部の主張を拒絶し、ローマ進軍を認めている。
それなのに、史実と正反対に戒厳令布告を認めるというのは、
私としては、2,26事件で昭和天皇が反乱軍を歓迎するレベルの話に思えてならない。
0394名無し三等兵
2012/08/23(木) 21:47:08.44ID:???中立を保つ設定で戦後イタリアは超大国に!という小説が書かれてる
特に Gli Anni dell'Aquila Cronache dell'Ur Fascismo 1922-2422 なんてファシズム1200年の歴史!を
描いてるらしいのだが流石に1200年は長いなw
>>389
米西戦争に勝利したスペインが1912年、今度はフィリピンを狙う日本との戦争に突入する……
という Fuego sobre San Juan って小説がスペインにはあるみたい
0395名無し三等兵
2012/08/23(木) 21:47:58.39ID:???0396名無し三等兵
2012/08/24(金) 01:32:05.28ID:???当然日本は半島にのめり込むこともなく、日露戦争が起きない
日露戦争での大規模出費が起きなかったロシア帝国は
重税をすることなくなりロシア革命は起こらないためソ連は生まれない
日露戦争がないため、日英同盟も結ばれず、日本は第一次大戦に不参加
大陸にのめり込むこともないため、アメリカとの衝突も起こらない
史実の第一次大戦や第二次大戦は、欧州戦争でしかなくなり
日本は物資を売りつけそこそこ儲けつつ発展を目指す…というのを考えてた
ただ、影響が大きすぎて20世紀半ば以降の各国の状況がどうなるか読めなくて挫折
ロシア健在、アメリカ最強、ドイツ帝国化、英国は衰退かな?
アジアは弱小の植民地の独立は無さそうだけど、大陸がどうなるか?
0397名無し三等兵
2012/08/24(金) 09:14:54.23ID:???0398名無し三等兵
2012/08/24(金) 11:42:51.31ID:???されていたら…
0399名無し三等兵
2012/08/24(金) 19:27:23.42ID:???それはないな。
七年戦争で、プロイセンを単独で押しつぶすだけの国力をオーストリアは持っていない。
また、マリア・テレジアが自分の子女の結婚をイタリアやフランスとの王室外交につぎ込んだために、
ドイツ諸侯やドイツ人(民族というべきか)からは反感を買いまくる羽目になり、
小ドイツ主義が優位になる一因を作った。
それがないなら、となると、マリア・テレジアのサリカ法による相続問題から改変しないといけないし、
そうなるとサリカ法が無かったら、という設定にならざるを得ず、世界史に与える影響が大きすぎて、
誰か、まじめに考察してくれ。とても、私の手に負えない大問題だ。
0400名無し三等兵
2012/08/24(金) 19:55:49.78ID:???>以後オーストリア主導の大ドイツ主義統一がされていたら…
どういう話に持って行くか気になる
駄目ダメいうんじゃなくて、無理なところが気にならなくなるような展開を見られるようにしたい
0401名無し三等兵
2012/08/25(土) 10:51:44.38ID:HedMsIoL仮に伊藤が生きていたら統帥権問題も収束して太平洋戦争も起きなかったかもしれない
(伊藤は生前、統帥権問題をどうにかしようとしていた)
それと似たようなので
ソ連が1930年代に大韓帝国へ侵攻する仮想戦記があったよ
>>400
確かオーストリア側の構想だったけど
ハプスブルク帝国全域とドイツ全域を合わせた
「中欧帝国」構想ってのがあったはず
0402名無し三等兵
2012/08/25(土) 11:03:39.71ID:???0403名無し三等兵
2012/08/25(土) 12:01:17.07ID:???目立ちたいからスレを上げている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています