トップページarmy
1001コメント451KB

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/04/09(月) 20:45:13.65ID:LBDtvQMU
荒れる話題は慎みましょう。節度があるならエロゲネタ、欧米オルタネート世界の話題は結構ですが
魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。


過去スレ

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157714989/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178583009/
オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1189611757/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ9 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216932906/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268998408
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299093926/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/

まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
0124名無し三等兵2012/05/18(金) 02:24:30.89ID:???
いいさいいさ仮想戦記なんて無理を通して道理を蹴飛ばすもんだ
0125名無し三等兵2012/05/18(金) 17:37:06.67ID:???
ここはプロットスレだからなぁ。
道理を蹴飛ばすなとは言わんが、相応のエンタメ性が無いとただのダメプロットだぞ。
0126名無し三等兵2012/05/18(金) 21:04:43.91ID:???
>>123の続きとして

伊達家は奥羽探題として、上杉家は関東管領兼越後守護として各地域に確固たる勢力を築いていた。
(なお、北条家は1561年、長尾景虎を先鋒とする伊達、上杉連合軍の小田原包囲陣の前に屈服、
相模、伊豆の2国を領有する上杉傘下の勢力に転落している。)
このまま、地域に根差した勢力で生き延びる、それが伊達、上杉の願いだった。
しかし、1582年、織田信長は天下布武の号令を掲げ、毛利と一時的に和平を締結し、
武田を滅ぼし、徳川を先鋒として、伊達、上杉に宣戦を布告した。
北陸道、東山道、東海道の三道から織田、徳川連合軍は進軍する。
伊達、上杉同盟軍もこれを迎撃、天下分け目の戦いは始まった。
伊達家の御曹司、伊達政宗もこの戦いで、初陣を飾ろうとしていた。
そして、武田家から織田家に服属した真田家の次男坊、信繁(幸村)も織田家に
忠節を示すために奮戦せざるを得ない立場にあった。
それぞれの思惑の渦巻く中、同世代の伊達政宗、真田信繁は活躍できるだろうか。
0127名無し三等兵2012/05/20(日) 00:23:29.82ID:???
高度な文明を誇りながらも崩壊の危機に瀕していたくりぷとん星の執行官ジョー・エルは、
自分の息子カル=エルを救う為、カプセルに乗せ未開の惑星「地球」へと放出した
直後、くりぷとんは崩壊し、赤ん坊は惑星の遺児となった
 カプセルは大日本帝国長野県は信州の小さな村に飛来、そこで暮らしていた倉阿久夫妻
に拾われ、カル=エルは倉阿久剣人(クラアクケント)と名付けられた
成長した彼は自分の能力を御国の為に役立てる事を誓い、田舎から大帝都東京へ移住する
大学卒業後、帝国海軍に入隊し、スーパーマンと一兵卒としての2重生活を送る事と成った
矢先に大東亜戦争が勃発し
0128名無し三等兵2012/05/20(日) 00:36:58.75ID:???
北杜夫の「大日本帝国スーパーマン」と違って、落着地点変更モノか
その路線だとドイツに落っこちるキム・ニューマンの「超人」とか、
ソ連に落っこちるマーク・ミラーの「Superman: Red Son」なんかがあるな
0129名無し三等兵2012/05/20(日) 07:22:10.85ID:???
なろうあたりの短編なら好評価されるかも。
0130名無し三等兵2012/05/21(月) 16:57:14.86ID:???
宮本武兵衛ですねわかりますw>>大日本帝国スーパーマン
あれに出てくるクラーク・ケントは酷かったww
そりゃアメリカ政府も隠すわなと
0131ちょっと長いよ2012/05/21(月) 21:48:10.59ID:???
なんか日本軍にとって理想的な形で推移した太平洋戦争
米海軍を真珠湾ごと壊滅させ、パナマ運河も破壊済み
米豪遮断もうまくいき、豪州は孤立して中立を宣言
ソロモンでの消耗戦も無しで、優秀なパイロットも温存
南方からの石油輸送も滞りなく、新型機開発も順調
潜水艦によるドイツとの連絡も悉く成功し、貴重な資料も
ちゃんと届き、ロケット兵器やジェット機も実用化寸前

だが、幸福の女神は枢軸に付いていたのでは無く、単に
日本が運が良いだけだったらしく、ドイツは史実通りに
敗北し、戦備を整えた米海軍機動部隊が日本に迫る
だが、日本は開戦以来損失無しで、新たに増強された
空母群も含め、米軍に互角以上の戦力を誇る
(ドイツからの技術援助でレーダーも一応アリ)
面白い戦いが出来るぞ

という予定だったが、先にスターリンが動いた
不可侵条約の期限切れ到来を待たずに極東ソ連軍が
満州になだれ込んだ
関東軍もかなり増強されていた(ドイツ製88mm対戦車砲や
対戦車ロケット兵器等を準備、疾風や五式戦が空を守る
態勢ができている)もののドイツを下した強力なスチーム
ローラーが満州を押しつぶすのを止められない

「増援が来るまでなんとか持ちこたえろ」
そう南方で無用な戦いを行わなかった日本軍にはまだ充分な
余力が残されていた。さらにフィリピン、インドネシア、ベトナム
ビルマ等の占領地から義勇兵が馳せ参じる手配になっていた
(占領地慰撫が理想的にうまくいった世界なのである)

続く
0132ちょっと長いよ2012/05/21(月) 21:50:37.89ID:???
ソ連軍の勢いが止まらない事を憂慮した関東軍は、民間人の
疎開を開始、難民を守るため皇軍の絶望的な戦いが始まる
だが救援がすぐ駆け付けられる訳もなく、次々と突破され
蹂躙される満州の大地。遅滞戦術を繰り返しつつ、戦力を
すりつぶしながら関東軍はついに満州から押し出され
戦いは朝鮮の野に移る

満州から後退してきた関東軍と、現地の朝鮮軍が共同で
防衛作戦を練るする中、朝鮮人壮丁(日本中で働いていた
朝鮮人が集められ壮丁として徴用されていた)+志願した
民兵(こっちも朝鮮人)が陣地構築に勤しむ
婦人会が赤十字隊の指揮のもと、傷兵看護の準備を始め
少年達が和製パンツァーファウストを塹壕へ運び込んだりしている

そう朝鮮の民衆は皇国のために戦い抜くと固く決意していたのだ
古いモーゼル小銃を手に警備する朝鮮人志願兵の目の前を
満州から脱出してきた日本人の乗った列車が南方へ逃れていく
日本人には逃げる先があるが、朝鮮人たちにとって、ここ半島こそが
守るべき故郷であり、先祖の眠る祖国なのだ

押し寄せるソ連軍に対して、日本軍+朝鮮人民兵の絶望的な戦いが
始まった。シュトルモビクが空を跳梁し、村落に爆弾の雨を降らせ
地上に動くモノを見れば、舞い降りて機銃掃射を仕掛けてくる
日本軍機は満州防衛で失われており、まだ補充されていない
もしも米海軍の反攻がもう少し遅ければ、連合艦隊の機動部隊が
そのエアカバーを半島全域に差し掛けることも可能であったろうが
その点スターリンは抜け目が無かった
海軍は対米戦で手一杯、半島への援軍を出せる状態ではない

続く
0133ちょっと長いよ2012/05/21(月) 21:53:09.56ID:???
戦線はじりじり後退し、やがてソ連側占領地からの風聞として
「男は皆殺しにされ、女は幼女から老婆に至るまで犯されて殺される」
などと噂が(誰が伝えるんだよって話だがまぁ、実態もそんなもの)

いよいよ負けられない退けないと奮戦する日本軍と朝鮮民兵
爆雷を抱えた少年兵がT-34に挽きつぶされ、古寺に設けられた
野戦病院が爆撃され、婦人会+少女たちが吹き飛ばされる

最終的には、日本軍+朝鮮民兵は山に籠もり、ソ連軍と熾烈な
掃討戦を行って殲滅されるような戦いになる

あまりの自軍損害の多さに業を煮やしたスターリンは、アメリカ
大統領トルーマンにある要請をする
「ソウルを原爆で焼き払ってくれ」
いまだ日本本土の防空体制は完全であり、中国奥地の基地から
でも日本本土への空襲は不可能な米軍にとって、ドイツに使え
なかった原爆の使い所を模索している最中だったが、スターリンに
恩を着せる積もりでコレに乗った

アラスカからシベリアへ飛び、そして満州へと移動した米軍のB-29は
Yak戦闘機に護衛されて南下、薄い日本軍の迎撃網をすり抜け
ソウルに到達、リトルボーイを投下した

北部からの難民でごった返していたソウルには、3百万人が居たと
目されているが、正確な数字は判らない
だが、どうせその後の戦闘でもっともっと朝鮮人は死ぬのだ

最終的に皇軍は釜山の片隅にまで追いやられ、籠城を行うのだが
ここに残った朝鮮人はわずか数百人、最後の砦である
(日本兵はもうちょっと居るよ)

続く
0134これでお終い2012/05/21(月) 21:56:17.96ID:???
だが、日米空母艦隊決戦でパーフェクトな勝利を収めた連合艦隊が
救援に駆け付けた、ソ連戦車に対抗できる戦車(超チリ)も戦場に
現れ、スターリン戦車と殴り合いをするようになる
そして遂にアジア各国からの義勇兵が強襲揚陸艦で仁川に上陸する
後背を襲われたソ連軍は壊走、日本軍はこれを追撃し、満州との
国境まで押し戻した

国土は取り戻された
しかし解放された土地に人々は残っていなかった
追撃はまさしく無人の野を進んだのである
スターリンは占領地から全ての人を集めシベリアの収容所へ送り
込んでいたらしい。(彼らがどこへ消えたのかは謎のままである)

釜山に最後まで踏みとどまった朝鮮総督森田実は本国に対して
こう訓電している
『朝鮮人民斯ク戦ヘリ 朝鮮人ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ』

だが、朝鮮人は誰も残らなかったのだ

終わり
0135名無し三等兵2012/05/21(月) 22:04:09.14ID:???
こんな朝鮮人なんか居ねぇよ!と言いたいところだが
昔の朝鮮には立派な人も居たらしい
0136名無し三等兵2012/05/21(月) 22:09:05.18ID:???
朝鮮戦争の白将軍だろ?
正直朝鮮人だったのが惜しい人物だと聞いている…

確か後年迫害された…と聞いているがマジか?
0137ちょっと長いよ2012/05/22(火) 00:29:26.63ID:???
>盧武鉉政権時代にすすめられたチンイルパ(親日派)弾劾運動では、
>反民族特別法によって発表された親日人名辞典に日本の韓国植民地
>統治に協力した親日派としてリストアップされた。

>2009年、李明博政権ではその功績を讃えて韓国軍史上初の「名誉元帥」
>に推戴される事が内定した。

wikiからだが、毀誉褒貶が激しいな
今は持ち上げられてるけど、政権が変わったらまた弾劾されたりして
0138名無し三等兵2012/05/22(火) 01:40:46.82ID:???
過去の長い軍事政権 徴兵制度の存在 北朝鮮

これが国民の政治意識に影響を及ぼし、少数でもデカイ声の出しやすいインターネットを通じて過激な主張が広がりやすいのではないでしょうか
0139名無し三等兵2012/05/22(火) 11:21:35.48ID:???
白将軍って結局晩年ってどうなったの?
0140名無し三等兵2012/05/22(火) 16:33:01.99ID:???
白将軍は勿論だが、金錫源も捨てがたい…
0141名無し三等兵2012/05/23(水) 01:06:34.44ID:???
>>139
まだ生きてるぞ
過去形で語るなw
0142名無し三等兵2012/05/23(水) 17:10:14.09ID:???
おお…まだ生きておられたか…

…まさか迫害等で「心変わり」とかされてないよね…(冷汗
0143名無し三等兵2012/05/23(水) 23:44:42.90ID:???
 そういや白将軍のどの著作か忘れてしまったが、
「李氏朝鮮が近代的な軍隊を創設するのが5年早く安定して発展していれば、軍隊の背骨たる下士官が育ち強固な組織となり、
そのような軍があればあのような無様な滅亡は避けられたであろう」
みたいなことが書かれていたが、どれだけ妥当性のある説なんだろうか?
0144名無し三等兵2012/05/24(木) 00:04:12.45ID:???
>>143
軍隊以前の工業化の部分からしてむりぽ
0145名無し三等兵2012/05/24(木) 00:07:32.58ID:???
そんなことが可能な政府だったらそもそもあんな惨状ではあるまいて
0146名無し三等兵2012/05/24(木) 09:16:16.63ID:???
ロシアにつくか、清につくかしか政府が考えてなかったんだから無理。
0147名無し三等兵2012/05/24(木) 16:01:25.98ID:???
日露戦争直後に朝鮮とイタリアが入れ替わった場合の亜細亜史
0148名無し三等兵2012/05/24(木) 16:21:33.89ID:???
カトリック国家が清と直接に国境を接するのか……辛亥革命への宗教的影響が無視できなくなるな
あぁ、教皇庁がヨーロッパとの連絡を維持するために電信に頼らざるを得なくなるだろうから、
回勅の公布方法も必然的に変わるのか
ん?連動して教区の改廃や枢機卿選出も変わるのかもしかして?
教会史が面白くなるな
0149名無し三等兵2012/05/24(木) 19:53:24.96ID:???
読んでみたいが半端なのはごめんだな
0150名無し三等兵2012/05/24(木) 21:11:18.77ID:???
洪秀全「もう50年早く入れ替われよ!」
0151名無し三等兵2012/05/25(金) 00:44:38.04ID:???
温暖な地中海性気候から寒い冬期少雨気候へと移転したせいで農業が壊滅的打撃を受け、
飢えと寒さに苦しむイタリア人に未来はあるのか・・・
0152名無し三等兵2012/05/25(金) 01:03:28.62ID:???
大繁殖で欧州浸透ニダ
0153名無し三等兵2012/05/25(金) 01:11:36.86ID:???
仏墺瑞三国同盟が誕生するんじゃねぇか?w
0154名無し三等兵2012/05/25(金) 22:23:51.76ID:???
ヒトラーがユダヤ人より先に対処しそう
0155名無し三等兵2012/05/25(金) 22:46:03.53ID:???
シックルクルーバーはユダヤ人
0156名無し三等兵2012/05/25(金) 23:18:52.04ID:???
何故入れ替わったのか分かんねえ+黄禍論でひでえレイシズムに晒され別物の民族と化す朝鮮人民
いわゆる民族性的な別物なのか、血統的な別物かはご想像に任せる
0157名無し三等兵2012/05/26(土) 00:16:44.65ID:???
>>151
水系も大きく変わるんじゃない?
中朝国境地帯の山にアルプス並みの保水力があるかな?
北イタリアの川がいくつか干上がるかも?
0158名無し三等兵2012/05/26(土) 01:47:24.35ID:???
>>157
農業・漁業・商業・海運・工業壊滅の予感
0159名無し三等兵2012/05/26(土) 09:52:44.69ID:???
>>148
読者選びそうだが面白そうだ
0160!ninja2012/05/26(土) 17:14:14.28ID:???
>>157
色々大惨事だと思うなw
0161名無し三等兵2012/05/26(土) 21:29:42.08ID:???
まじめに書いたら「イタリア人」を描く一大叙事詩とかになりそうだな
ドラマがてんこ盛りだ
0162名無し三等兵2012/05/28(月) 11:39:52.23ID:???
大阪夏の陣で真田幸村が本当に名将で、家康とその家臣を全員打ち倒してしまい、
大御所たる家康が死亡した事で徳川側が総崩れとなり、実戦経験が浅い秀忠では
統率が追いつかず、伊達などを残して、まさかの敗北を喫する。
奇跡の大勝利を遂げた秀頼側はその戦果を以てして幕府に存続を認めさせるというのは


0163名無し三等兵2012/05/29(火) 11:51:15.47ID:???
ないなw
0164名無し三等兵2012/05/29(火) 12:46:23.35ID:???
>>162
一戦だけですべて方がつくもんじゃないだろ

それに次がない豊臣勢ならまだしも挽回が利く徳川勢で
指揮官級の人材が逃げないとかありえないし
0165名無し三等兵2012/05/29(火) 13:19:40.96ID:???
>>162
幸村が名将だったら、夏の陣に追い込まれる前に大阪方をまとめ上げて幕府と和睦出来たと思う
そもそも本当に名将だったら親父と一緒に九度山に流されたりしないのでは
0166名無し三等兵2012/05/29(火) 13:32:36.00ID:???
そんな名将ならなんで冬の陣で勝てなかったのかと。
0167名無し三等兵2012/05/29(火) 14:22:39.88ID:???
あの状況で「本当に名将」なら
徳川方についてウマー、かなぁ。
0168名無し三等兵2012/05/29(火) 18:23:29.71ID:???
幸村で思い出したんだけど
兄の嫁が歴女で、幸村にあやかって甥に「信繁」って名前付けた
まあいいんだけど、うち竹田なんだよな
0169名無し三等兵2012/05/29(火) 22:05:00.52ID:???
てんきゅー!てんきゅーじゃないか!
0170名無し三等兵2012/05/29(火) 23:38:02.72ID:???
天と地とで討ち取られた人ですね
0171名無し三等兵2012/05/30(水) 13:10:34.87ID:???
1,945年。幣原喜重郎は例え、軍を解体させても日本人が国難に立ち向かえる事を信じ、
憲法改正を戦争放棄の方法で考えていた。だが、彼はひょんなことから
タイムスリップし、平和ボケした戦後日本の歩みと、
大災害では軍隊かそれに準じる組織が無くては、
災害への救援もまともに出来ない事を知ってしまい、
災害への対処も兼ねて旧軍を存続させる事にする。そして朝鮮戦争が起き……
0172名無し三等兵2012/05/30(水) 13:17:41.71ID:???
GHQは最初、軍の存続なんて認める気もなく、日本を田舎の農業国にする予定だった。
それから反軍感情は今の比じゃねえぞ。親族に戦死者がいない家なんかなかったし
南方で見捨てられて、地獄みてきたのが大勢いる。
0173名無し三等兵2012/05/30(水) 14:42:03.77ID:???
平和ボケ()
0174名無し三等兵2012/05/30(水) 15:29:38.50ID:???
この前の災害の際の、各省庁が情報を独占して他と共有しない、そのせいで、
全体として何がおこってるのは誰もわからず、司令部が麻痺状態
各省庁がそれぞれ勝手に動くもんだから全体として動けず、事態が悪化してゆく
物資もお互いに融通せず、国交省が集めた燃料は自衛隊に給油するな
なんてのがまかり通る。これ日本軍の敗北したパターンそのままだぞ。まさに平和ボケ()
0175名無し三等兵2012/05/31(木) 20:48:39.40ID:???
作戦成功の見込みが無い大和特攻作戦が中止され、空襲を避けるため舞鶴に移動した
大和、しかし八月八日ソ連の対日参戦により佐渡島に来襲するソ連船団、それを
迎撃するため出撃する大和だが、立ちはだかるのはビエツキー・ソユーズ
世界最大級の戦艦同士の一騎打ちが始まる。
0176名無し三等兵2012/06/01(金) 09:50:50.38ID:???
>>175
回航される前にドイツに撃沈される未来しか見えんのだが?
てか建造するにはドイツ戦以前、粛清以前からの改変必要だし
船自体のスペック通りに出来るか疑問だな
0177名無し三等兵2012/06/01(金) 12:11:42.85ID:???
桃山時代に大日本帝国が1942年4月(ミッドウェー前)の時点のほぼ全版図(中国、朝鮮半島除く。
ただし支那事変から中国にいる部隊はいる)と全兵力ごとタイムスリップ。
事実を知った帝国陸海軍は「この時代なら俺たちに勝てるのはいない!!」
と息巻き、手始めにアジアを完全統一するべく、明を部隊を集結させる。
既に支那事変で派遣されていた部隊は中華民国から清以前の王朝の明に相手が変わる。
そして手始めに李氏朝鮮を完全に滅ぼすべく、また支那への補給路を確保すべく海軍が動く。
朝鮮海軍は沿岸部に「日本艦隊現る」との報に亀甲船を意気揚々と出撃させるが、相手は桃山時代の船ではなく、
大日本帝国が誇る大戦艦(大和か長門、扶桑でも可)であった。
その小島のような化物に李舜臣は絶望する。「なんだあの化物は!!」と。
そして彼は果敢に艦隊を突撃させるが……。
0178名無し三等兵2012/06/01(金) 12:44:02.44ID:???
石油資源枯渇でツミだな
第1艦隊出したらそれが加速するだけだわ
停泊中の艦も重油を使う事を忘れてる

良質油の出る油田開発でも2年で必要量確保はほぼ不可能
国内のスパイ網はどうするんだよ?
食料は?希少資源は?

戦艦出せば万事解決とか
商業の戦艦紀伊並みのアホさ加減だな
0179名無し三等兵2012/06/01(金) 16:57:13.35ID:???
まぁ抑える処は抑えるってことで
現代海軍は暫らく凍結…しか無いな

とにかく兵力移動で風力帆船、又は牽引用の引き船(コイツは動力船)でけん引の
ハイローミックスで行くしかないな

航空関連はどうにもならん時以外は未使用厳守って事で

流石にWWUのドクトリン&兵器技術なら明チョン連合なぞ挽肉だろ
0180名無し三等兵2012/06/01(金) 18:08:45.25ID:???
WW1時代のポンコツ船にお呼びがかかりそうだな。
0181名無し三等兵2012/06/01(金) 18:48:06.66ID:???
>>177によれば
1942年時点の全版図だから、その時点では南方の油田も含まれるぞ。
石油油田開発と石油をできるだけ使わないようにし、輸送に時間かければ必要量は確保可能だ。
一次大戦のポンコツ船なら石油は使わないから当面はそれで凌ぐだろう。
戦艦敷島が再武装して復帰し、チョンの亀甲船を粉砕するのは面白そうだ。
それに三八式ならチョンの軍隊など蜂の巣にできるだろ。

0182名無し三等兵2012/06/01(金) 19:41:20.31ID:???
WW1時代に建造された船の欠点て、やっぱり老朽化による船足の遅さや
設備の不備とかだろうなぁ。
日本近海でも時化ると危なそうだ。
0183名無し三等兵2012/06/01(金) 20:01:53.70ID:AtNsLcgB
「エジプトはスエズの賜物である」とマルコポーロは東方見聞録に書いた。
古代エジプト時代からローマ帝国時代、更には現代に至るまで、スエズ運河は存在し続け、
地中海からインド洋、更には日本やオーストラリアまでヴェネツィアやジェノヴァの商人は
中世、十字軍の時代には赴いていた。エジプトはスエズ運河の通行料で莫大な富を築いてきた。

元寇に際し、フビライカンはインド洋等で航海の経験を豊富に積んだマルコポーロらの
イタリア商人の多数の協力を得ることに成功し、当時最高峰の船団の建造に成功した。
台風等が来ても、そうやすやすとは難破しない大船団を前にして、北条時宗らは徹底抗戦を決意する。
神風なくしても、日本は守れるか。
0184名無し三等兵2012/06/01(金) 20:16:14.34ID:???
>>181
南方の油田はほとんど陸軍の管轄じゃん、海軍には回ってこない
0185名無し三等兵2012/06/01(金) 20:21:23.16ID:???
>>183
できると思うぜ。元軍の強さは大量の騎馬の運用にあるんだが、馬というのは運搬が
難しくて、当時だと大量の馬を海を超えて運ぶ方法はない。蒙古襲来絵詞でも
馬に乗ってるのは、指揮官だけで、ほとんどは歩兵だろ。
ベトナムでもそうだが、騎馬が使えない戦場では元は強くない
0186名無し三等兵2012/06/01(金) 20:21:45.13ID:???
はぁ?

陸軍から買えば良いだけの話だろ

重油なんて陸軍じゃ使い道そんなに無いし余らせるばかりなんだから
0187名無し三等兵2012/06/01(金) 20:23:07.13ID:???
>>183
スエズ”運河”が存在してる世界なら
下手するとオスマンかマムルーク朝が欧州制圧したりインド制圧して
イスラム帝国がモンゴル帝国とぶつかりそうだな
日本無視して
0188名無し三等兵2012/06/01(金) 20:27:24.01ID:???
1942年時点の全版図なんて曖昧すぎてどうしろと言うのか
それ字面通りに読むと中国の勢力圏も東南アジアの資源遅滞も占領済みの単なる蹂躙ヌルゲだろw
0189名無し三等兵2012/06/01(金) 20:50:39.74ID:???
>>177>>178
ま、この時代ならただの輸送船に砲据え付けるだけでも敵なしだからな
低燃費の容量大きい船に武装するだけで当面は大丈夫

明軍もWW2時代より低性能の火器、原始的戦術では38式の射的射ちw
ゲリラ戦なんかしてきたら殲滅で対応w(人権?ハーグ協定?なにそれ?美味しいの?w
国際法的にゲリラは殲滅対象だったよね?w
0190名無し三等兵2012/06/01(金) 21:43:01.17ID:???
>>176
船そのものの完成の可能性については目をつむるとして航続力が5,950海里
バルチック艦隊の悪夢再びだな
0191名無し三等兵2012/06/02(土) 00:43:47.07ID:???
>>183
古ナイル運河って紀元前5世紀にダレイオスが完成させた紅海とナイル川を繋ぐやつだろう?
あれを13世紀まで維持するとなると紅海海岸線の後退に伴う運河の延長工事と
堆積する泥の定期的な除去とで大変そうだが、一番の問題として微妙に水位の高い紅海から流入する
海水の影響でナイルデルタでの耕作が大打撃を受けないかな
0192名無し三等兵2012/06/02(土) 00:58:19.85ID:???
え?

古代エジプト人が、スエズ運河を建設してたって話じゃないの?
ピラミッドを造る労働力をちょっと廻せば、何十年何百年後には
運河開削は出来るんじゃないかな
後は歴代王朝がきちんと維持管理すれば永遠に使えるはず
0193名無し三等兵2012/06/02(土) 03:18:18.29ID:???
アレキサンダーがエジプトに入れへんで
0194名無し三等兵2012/06/02(土) 03:19:01.83ID:???

スエズ運河がタイムスリップすればええんでないの?
0195名無し三等兵2012/06/02(土) 03:47:33.12ID:???
古代エジプト人たちが紀元前19世紀に建設をはじめたのも紅海とナイル川を繋ぐ運河だった
紀元前15世紀から13世紀に最初の運河が完成し使用されていたといわれるが、
アリストテレスによると海水が川に混じることを恐れて建設を断念したという記述もあり謎
しかし、ナポレオンのエジプト遠征で一部それらしき遺構が見つかってもいたりする

その後、ヘロドトスによると紀元前7世紀に再び建設が始まるが大量の死者をだして頓挫、
最終的にエジプトを征服したダレイオスが事業を引き継いで完成させた
もっとも、常に堆積する泥のせいで100年に一回は埋まってたみたいだが……
それでも既にあるものを利用しない理由はないし、現代のスエズ運河と同じ物を作ろうとしたら、
19世紀の建設時や20世紀の拡張時にも手こずった硬岩盤を紀元前の技術でどうにかしないとならない
まぁまず無理だな……というか可能だったら古代エジプト人たちだってわざわざ紅海とナイル川を
繋いだりはしないだろうよ
0196名無し三等兵2012/06/02(土) 06:11:36.67ID:???
>>183です。
一応、私の頭の中では、古スエズ運河の維持、拡張が19世紀までずっと行われ、
19世紀に入り、船舶の大型化により、現代版のスエズ運河が作られた。
なお、紅海の海岸線は後退していない、という設定です。
これなら技術的には無理ないかな、と思ったのですが、
いかがでしょうか。
0197名無し三等兵2012/06/02(土) 07:18:14.35ID:???
>>196
土木技術的観点から無理ありそうだね

もし出来ても>>187の言うとおりではないにせよ地中海とインド洋の交易が生まれるから
その地域の勢力の伸張か争奪を勘案して歴史を大きく変えないと不自然だよ?
0198名無し三等兵2012/06/02(土) 07:29:40.99ID:???
運河の掘削もメンテナンスも無料じゃないから、エジプトやローマとインドや中国との
交易による利益>>運河のコストにならないと誰もつくらないよ。基本的にその時代の
インド方面とエジプト方面の交易は軽くてかさばらず、高価な贅沢品が中心だから
陸上輸送でも問題ない。シルクロードもあるし、史実のように紅海の港で陸揚げしてそこから先は
陸上輸送でもいい。エジプトの記録には喜望峰まわった航海の記録があるけど誰も
交易ルートとしては使わなかったんだから、需要がない
0199名無し三等兵2012/06/02(土) 07:43:25.24ID:???
少し進めて、「スエズ海峡が存在する世界」というのもありでは。

…氷河期には陸地化する浅さじゃないと人類の分布がアフリカ限定の時代が長引くけど。
0200名無し三等兵2012/06/02(土) 08:09:59.36ID:???
適当な時代のスエズに隕石落として……文明の発達が数万年単位で遅くなるか
0201名無し三等兵2012/06/02(土) 11:43:20.29ID:???
そうやって地中海-紅海-インド洋ルートが成立すると、
>>197の指摘通り経済の発展がごっそり変わり、
結果政治もごっそり変わり、を無視するわけにはいかんでしょ

逆に言うと、元寇なんかよりも
その「大型海洋通商時代」のほうが
断然おもしろそうだな。
0202名無し三等兵2012/06/02(土) 11:52:25.15ID:???
まずシルクロードの力が相対的に弱まって北方の騎馬民族が史実より弱体化されるんじゃなかろうか
0203名無し三等兵2012/06/02(土) 12:12:33.25ID:???
運べる量が天地だからなあ>陸運・海運
0204名無し三等兵2012/06/02(土) 12:18:09.25ID:???
遠隔地から大量に運ぶ必要があるものってこの時代にはないけどな。
香辛料もまだ必需品じゃないし
0205名無し三等兵2012/06/02(土) 13:42:49.32ID:???
大秦王安敦の使者はどうやって後漢に来たんだっけ?
0206名無し三等兵2012/06/02(土) 13:50:36.62ID:???
フン族が弱まってゲルマン南下しないとかローマがあつくなるな
0207名無し三等兵2012/06/02(土) 14:04:31.45ID:???
>>204
香辛料は、ローマ帝国では必需品だったらしいが、
イスラム勢力の勃興により、西欧ではしばらく香辛料が手に入りにくくなったらしい。
また、古代から中世にかけて、金もアジアから欧州は輸入していた。

スエズ運河維持による大型海洋通商時代か。ポルトガルの代わりに、
ヴェネチアやジェノヴァが大航海時代をけん引しそうだ。史実よりも早く
イタリアが統一されるかも。
また、喜望峰経由よりもスエズ経由の方が圧倒的有利だから、エジプトが
交易の中心地として、有力諸国の紛争の中心になりそう。
史実が大幅に変わるな。
0208名無し三等兵2012/06/02(土) 15:20:06.77ID:???
>>196
そうなっていたら歴史が大幅に変わって、元寇なんて起きてないよ。
0209名無し三等兵2012/06/02(土) 15:59:41.87ID:???
>>199
それ理想郷にあった>>スエズ海峡が存在
反対にジブラルタルは地峡になってて、北アフリカ全域がなんでか緑化していた
そこで「?」だったのでそれ以上読んでないけど
0210名無し三等兵2012/06/02(土) 16:16:13.69ID:???
>>209
戦記どころか火葬ですらないファンタジー風味ニコポナデポで敵虐殺して鬱なんですぅ・・・
な気持ち悪い作品だぞそれ
端的に言うと面白そうな設定と作者の願望と底辺クラスの文章力の集合体だぜ
0211名無し三等兵2012/06/03(日) 06:41:34.53ID:???
韓国人のウリナラファンタジー
仮想歴史大東亜連邦
http://u1sokuhou.ldblog.jp/lite/archives/50339317.html
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eko_ja,bF,uaHR0cDovL2dhbGwuZGNpbnNpZGUuY29tL2xpc3QucGhwP2lkPWhpc3Rvcnkmbm89NjI0ODM2JnBhZ2U9NSZiYnM9,qfor=0
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/4/8/488127a7.jpg

最低でもアメリカや中国、ロシア、相手に
大国でやるには多民族でめ2億以上人口必要か
0212名無し三等兵2012/06/04(月) 16:36:32.49ID:???
文禄の役で大苦戦をした日本軍、満を持して慶長の役で朝鮮に渡る

しかしそこは白村江の戦いの真っ最中

果たして日本軍は隋・新羅連合軍を下し、百済を救えるのか?
0213名無し三等兵2012/06/04(月) 20:36:25.84ID:???
日本軍の上陸地点はかつての新羅領だったから、転移先の時期が663年3月以降なら、倭軍の中では上毛野君稚子率いる新羅攻撃軍2万7千と最初に遭遇することになるかな?
そうなれば新羅の王都慶州を陥とすのも簡単だね
0214名無し三等兵2012/06/04(月) 23:56:37.94ID:LQBtjf66
「オスマン帝国がヨーロッパの大部分を掌握していたら」って考えたけど如何だろ

第1部
オスマン帝国がウィーンを陥落させて
ドイツ南部、イタリア半島の大部分を支配した世界
ポーランドが大国として存続し北ドイツにまで勢力を伸ばす
スペインは亡命したローマ法王を保護するとともに反攻の機会をうかがう
しかしポルトガル独立戦争はスペインの衰退を決定付け
様々な国が介入しようとしていた

第2部
ポルトガル独立戦争で敗北したスペインはオスマン帝国とフランスに分割されて
スペイン王室は新大陸のメキシコシティへと逃亡
ポルトガルは独立するもオスマン帝国の強い影響下に置かれる
ポーランドは史実の大洪水時代の後、ヤゲロー朝の断絶もあり分裂する
フランス革命が勃発するもナポレオンが居ないので革命の混乱は続き
(この世界のコルシカはオスマン帝国が支配)
フランスはイギリス、オランダ、オスマン帝国に分割される
一方次代の大国と目されるようになったイギリスは産業革命が起こりつつあった

最終的にはヨーロッパの大部分を掌握したオスマン帝国と
新興の大国である大英帝国の全面対決を構想しているんだけど
どうしよっか?
0215名無し三等兵2012/06/05(火) 00:13:02.84ID:???
面白そやな
政治・文化・経済・宗教観どの切り口からでもいけそうだ

書きあがったら掲載場所よろしく
0216名無し三等兵2012/06/05(火) 00:42:32.33ID:???
後醍醐天皇の度重なる反乱に業を煮やした鎌倉幕府は
天皇を永久に追放しようと画策した
(この世界では足利高氏が天皇に味方せず、幕府勢力のまま)
そこで時の執権北条高時はただの遠島ではない処分を下す
「補陀落渡海」すなわち南海の浄土への島流しである
これは当時の概念ではほぼ死罪も同然の処遇であった
しかし、幕府に不満を持ち、天皇に同情的な一派の策謀により
この渡海事業は思わぬ展開を見せる
浪速の悪党楠木正成は、陳和卿の曾孫と名乗る怪人の助力を
得て源実朝が作らせたという唐船を数隻も天皇の補陀落渡海船
として建造したのである
水深とか今度は計算してあったため、ちゃんと海に浮かんだ唐船に
乗り込んだ天皇とその随身は武士も含めて一千数百余名
南へ漕ぎだした船は宋を目指す

だが、紀伊半島から南に出て黒潮に捕まったら西へ行けるはずも無く
船団は東に流され漂流を続け、ついにはアメリカ大陸西岸にまで
達してしまう

上陸した後醍醐天皇一行を出迎えたのは頭部に鳥の羽毛を生やした
奇怪な人類たちだった
0217名無し三等兵2012/06/05(火) 06:54:08.60ID:???
ウリナラファンタジーより、韓国風仮想歴史を考えてみた
韓国軍北進

201X年、38度線で再び北朝鮮が韓国に砲撃と爆撃を開始し
韓国の首都ソウルめがけて博打的攻撃をかけた。
慌てる韓国軍だが、一人の韓国陸軍将軍キムが
こう発言した。
「今こそ、北朝鮮を倒し、金体制と封建嘘共産主義を
打倒し南北統一を達成し。大韓民国を大国に成り上がるべきだ!」
と、そして密かに韓国軍主力は反撃と北朝鮮逆侵攻を
伺っていた。
第二次朝鮮戦争序章より。
0218名無し三等兵2012/06/05(火) 07:49:20.06ID:???
病原菌が歴史を変えた。

元寇の際、元が北から、樺太、千島列島、蝦夷地を支配下に収め
九州からの侵攻は失敗したものの、津軽海峡から、日本侵攻の
機会を伺っていた。
その時ある船の中の鼠集団がペスト菌(黒死病)に感染して
いた、やがてその鼠集団が九州に上陸。
日本にペスト菌を撒き散らし、恐怖の黒死病を撒き散らし
日本に大ダメージを与えるとはこの時誰も予想しなかった。
0219名無し三等兵2012/06/05(火) 08:33:12.01ID:???
>>218
ないな
ペスト菌の拡散経路考えろよjk
0220名無し三等兵2012/06/05(火) 19:10:08.91ID:???
>>216
14世紀にはもう宋は無くなってるよ
0221名無し三等兵2012/06/05(火) 20:29:29.09ID:???
>>218
世界史赤点だったんじゃないの。
0222名無し三等兵2012/06/05(火) 21:21:36.98ID:???
>>218
北海道に集結している渡洋部隊のなかのネズミが
どうやって九州に上陸するのかをkwsk
ガンバの大冒険みたいな感じなん?
0223名無し三等兵2012/06/05(火) 22:54:14.88ID:???
違うな、多分元寇当時の侵攻軍の船のネズミか。
元と冷戦状態だが、密航船のネズミじゃないか。
高麗船のネズミが九州上陸とか。

(チョッパリにペスト菌感染ネズミを送るニダ、ウェーハッハ!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています