[日本以外]各国F-X総合スレ 12国目[戦闘機]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/08/28(日) 23:19:11.81ID:CyLFEPPc前スレ
[戦闘機]各国F-X総合スレ 11国目[FX]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
0002 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/08/28(日) 23:20:43.52ID:???[戦闘機]各国F-X総合スレ 10国目[FX]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 9国目[FX]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 8国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 7国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 6国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 5国目[FX]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 4国目[FX]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 3国目[FX]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 2国目[FX]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
各国FX総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
関連スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ634
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314424648/
0003霧番
2011/08/28(日) 23:21:03.06ID:JEVw2Xvp0005霧番
2011/08/28(日) 23:27:22.70ID:JEVw2Xvp0007名無し三等兵
2011/08/28(日) 23:50:26.16ID:???0009名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:17:18.73ID:???0010名無し三等兵
2011/08/29(月) 23:23:56.87ID:???日本は初めて戦闘機を作る(作れる)という状況で、エンジンを注文したわけだし。
見せるスキがちがうと思うんだよなー
0011名無し三等兵
2011/08/29(月) 23:35:46.37ID:???イギリスかフランス辺りのエンジンを採用する。
アメリカ製エンジンを前提に開発するから足元を見られる。
0012名無し三等兵
2011/08/30(火) 00:04:25.29ID:???0013名無し三等兵
2011/08/30(火) 00:10:27.06ID:???0014名無し三等兵
2011/08/30(火) 00:26:11.26ID:???http://img.fyjs.cn/Mon_1108/27_190408_7f379c44c90e5a0.jpg
0015名無し三等兵
2011/08/30(火) 00:28:09.83ID:???0016名無し三等兵
2011/08/30(火) 00:37:10.73ID:???0018名無し三等兵
2011/08/30(火) 01:26:47.60ID:???0021名無し三等兵
2011/08/30(火) 14:52:18.46ID:???ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20110828.aspx
T-50とMiG-35Dによるハイ・ロー・ミックスとするとのこと
0023名無し三等兵
2011/08/30(火) 14:56:08.44ID:???0024名無し三等兵
2011/08/30(火) 15:13:46.46ID:???サイレントイーグルみたいなもんか。
0027名無し三等兵
2011/08/30(火) 22:41:13.31ID:???0028名無し三等兵
2011/08/30(火) 22:44:56.52ID:???0029名無し三等兵
2011/08/30(火) 22:52:36.00ID:???まあ、戦闘機を欧州で共同開発するのもこれで終わりかもしれないけど
0030名無し三等兵
2011/08/30(火) 22:55:38.35ID:???F35の列の最後尾に付くの
0031名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:00:16.90ID:???0032名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:10:47.46ID:???0033名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:11:12.77ID:???アフガンもそろそろ終わるし、トーネードの重要性も薄れるなー
0034名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:17:07.47ID:???ttp://news.mk.co.kr/v3/view.php?year=2011&no=561135&sID=300
2013〜16年の間に60〜70機が納入されるとのこと。
0035名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:33:41.85ID:???日本も参加して
0036名無し三等兵
2011/08/31(水) 00:04:47.08ID:???J-20、F-22、PAK FA、F-35の比較写真集
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-08-19/181465_1877966.htm
それぞれ似た角度から撮影された写真を集めたもの
0037名無し三等兵
2011/08/31(水) 00:09:25.43ID:???http://www.youtube.com/watch?v=Jc_0vZ8hrtc
ウエポンベイの開く動作が確認できる
0039名無し三等兵
2011/08/31(水) 00:56:00.46ID:???日本でたとえるなら、T-2→F-1のほうが適当かと
0040名無し三等兵
2011/08/31(水) 01:09:41.84ID:???0041名無し三等兵
2011/08/31(水) 11:31:34.46ID:YWtl7Oqz韓国で製造されてるの機体のみ
これで国産だから輸出できるなんて調子良すぎ。
0042名無し三等兵
2011/08/31(水) 12:06:57.22ID:???0043名無し三等兵
2011/08/31(水) 14:17:04.62ID:???それどころか米国は安い値段でイージス艦の船体組めるからって、ミニイージスを韓国と組んで売り出す算段立ててるし
0044名無し三等兵
2011/08/31(水) 15:01:08.96ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7482814&c=ASI&s=TOP
すでにスウェーデンや韓国の企業との間で個別に話が行われているとのこと
トルコはF-35の導入を決めているが、戦闘機の過度のアメリカ依存を避けるた
め、国産戦闘機開発計画も並行して進めている。
上の両国に加えて、ユーロファイター社もタイフーン計画へのトルコの参加を
促している。
0045名無し三等兵
2011/08/31(水) 15:10:58.85ID:???0046名無し三等兵
2011/08/31(水) 15:17:26.25ID:???往年のオスマン朝時代を懐古して。
0047名無し三等兵
2011/08/31(水) 17:21:07.02ID:???0049名無し三等兵
2011/08/31(水) 17:43:44.32ID:???あれはどこの国ターゲットにしてるのか皆目検討もつかない話だが
0050名無し三等兵
2011/08/31(水) 20:13:32.59ID:???蝦夷基地バカなの
0051名無し三等兵
2011/08/31(水) 21:12:37.43ID:???0052名無し三等兵
2011/08/31(水) 23:08:14.06ID:???インドはMig-29K買ったばっかだし
そもそも中型空母しかもつ予定の無いインド一国じゃどう考えてもイニシャル回収できない。
シータイフーンはF-35爆死用
0054名無し三等兵
2011/08/31(水) 23:33:23.48ID:???0055名無し三等兵
2011/09/01(木) 07:23:02.78ID:???0056名無し三等兵
2011/09/01(木) 14:05:20.34ID:???ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/08/russian-military-rejects-mig-29k-for.html
大きな問題になったのは、インド海軍向けに開発されたMiG-29Kの電子装備
はロシア海軍のハードウェアとの間に互換性が無いこと。さらにMiG-29Kの試
作機機が墜落事故を起こしたことや機体価格の高騰も問題に。
RACミグでは、年末までにロシア海軍向けMiG-29Kの電子装備を完成させて
契約調印を行うことを意図している。
0057名無し三等兵
2011/09/01(木) 14:10:49.07ID:???ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/08/indian-advanced-medium-combat-aircraft.html
0059名無し三等兵
2011/09/01(木) 19:11:44.12ID:???0060名無し三等兵
2011/09/01(木) 19:52:03.18ID:???0062名無し三等兵
2011/09/01(木) 22:36:56.53ID:???インドへの納入は順調に行われているので、涙目なのはMiGのほうでは?
0063名無し三等兵
2011/09/01(木) 22:48:23.08ID:???0066名無し三等兵
2011/09/02(金) 00:36:01.67ID:???J-20のテスト動画(フルHD)
http://v.youku.com/v_show/id_XMzAwMTM3MDky.html
0067名無し三等兵
2011/09/02(金) 00:46:52.54ID:???0068名無し三等兵
2011/09/02(金) 05:16:11.18ID:2Yk2kf3xなんか日本おわってんな、
どうせアメ公は同盟国がステルス機を持つと絶対的な制空権が確保できなく
なるからスペックダウンのF35を作ってぼったくってあまり台数をそろえられないように
しているんだろ
早く心神作れよ、F35では基本設計でJ-20に負けているから10〜20年後の
キルレシオでは負ける
0069名無し三等兵
2011/09/02(金) 06:10:59.14ID:???蝦夷基地を始末すれば奴らを目的を貫徹する
こちらももどき日本の粕が消えて繁栄が訪れる
0070名無し三等兵
2011/09/02(金) 09:09:07.54ID:???0071名無し三等兵
2011/09/03(土) 09:44:05.85ID:???「安全保障に関しては素人だが、
これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。
石破氏は都内で記者団に、「大臣解任に値する。任命した野田首相の見識
も問われる」と批判した。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315005567/-100
あああ早くもボロが
0072名無し三等兵
2011/09/03(土) 11:42:49.81ID:Fjv4m1ti自民が政権与党なら即座に首になってたね
0073名無し三等兵
2011/09/03(土) 12:24:09.71ID:???日本は仮に国産戦闘機や原潜を開発するにしても戦力になるのは2030年代以降だ
2000年代の最初の10年間に防衛予算を減らし続けたのがひびいてくる
0074名無し三等兵
2011/09/03(土) 12:25:16.70ID:???0075名無し三等兵
2011/09/03(土) 18:11:03.62ID:???一度削減した軍事力を元の水準に戻すのは非常に大変。
自民党の議員はそこを理解していなかった。
0076名無し三等兵
2011/09/03(土) 18:14:21.37ID:???0077名無し三等兵
2011/09/04(日) 01:21:23.96ID:???0078名無し三等兵
2011/09/04(日) 08:16:02.16ID:???0079名無し三等兵
2011/09/04(日) 17:47:51.44ID:???0081名無し三等兵
2011/09/04(日) 20:38:42.45ID:AqugNJXm芸者ガールとタイコ持ち集めて
チャンカ チャンカ ドンドン あらえっさっさ〜。
北京に舐められるよな(今時のホテルの皿洗いなんて全員中国人だぜ、話全部北京に筒抜け。)
0082名無し三等兵
2011/09/04(日) 21:34:17.28ID:???多くの企業が影響を受ける決断を大臣がトップダウンでできる分けない。
確実に官僚が根回しして万事整った所で大臣が発表しているにすぎない。
0083名無し三等兵
2011/09/04(日) 22:25:31.24ID:???現場の意見を聞いたのは勿論、評価テストをしての結論
最終判断を勿論大臣というだけ
勝手にきったなんて話を信じるのは園児でもいないと思う
0084名無し三等兵
2011/09/05(月) 01:03:37.69ID:???石破より素人の方が良い
0085名無し三等兵
2011/09/05(月) 02:17:12.78ID:yILBIAe4一時のF-2の評価は妾の子みたいな評論がそこらじゅうに有ったのは事実だし
問題は数が最低限で終わらせたのが
津波騒ぎで一番少ない訓練機が18機も塩漬けになった事実
生産終了しても生産ラインは残すというのが教訓になった
ただ土壇場で兵員を逃がすとして機体・機材を放棄した基地指令以下の
判断にはとんでもないミスが有ったと思う。
軍人ならば数が少ない訓練機だからこそ
犠牲覚悟で残す方策を採るべきだった非常な判断ができないなら民間で終わるしかない。
0086名無し三等兵
2011/09/05(月) 02:59:39.52ID:???ゲルも北澤も新防衛相の一川も糞だがお前等も(ry
0088名無し三等兵
2011/09/05(月) 08:31:46.71ID:???0090豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
2011/09/05(月) 12:58:32.67ID:???>81
>(今時のホテルの皿洗いなんて全員中国人だぜ、話全部北京に筒抜け。)
配膳協会のサービスの子たちも大陸と半島の人間ばかりだな、顔が日本人と同じくでアクセント完璧だから全く見分けるが付かない
あ、あとスチュワード(食器洗浄スタンバイ関係)は◯◯◯サービスなんて請負会社が入ってるが、全員大陸人なんて事はどのホテルでもまず無いよ、98%は日本人
ホテル業で情報漏れてるとしたら大体はサービス関係の若い人間から漏れてるのがほとんどだよ _φ(・_・
0091名無し三等兵
2011/09/05(月) 13:27:54.68ID:???世の中自分に都合の悪い奴は皆中国人なんだろうw
0093豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
2011/09/05(月) 14:41:37.65ID:???誇張して書いてみたと予想w
表にでるサービス関係なら研修名目で大陸系のいいとこの子がいたりするからな、親が共産党幹部とかはいるかもしれん
裏方仕事だと客に近づけないだろw _φ(・_・
0094名無し三等兵
2011/09/05(月) 18:15:58.53ID:???「やさしい中国語」皿洗いも学のいる時代になってるんよ
マジだぞこれ。
0096名無し三等兵
2011/09/05(月) 20:27:53.49ID:???ttp://www.hindustantimes.com/Navy-squadron-to-complete-induction-of-MiG-29Ks-by-mid-2012/Article1-741114.aspx
台湾、経国戦闘機のアップグレード予算案を議会に提出
ttp://focustaiwan.tw/ShowNews/WebNews_Detail.aspx?ID=201109010046&Type=aTOD
0097名無し三等兵
2011/09/05(月) 20:38:27.92ID:???時間の解釈の遠大さでは他の民族の追随を許さないな。
0098名無し三等兵
2011/09/05(月) 20:47:25.70ID:???誤:2102年
正:2012年
申し訳ない
0099名無し三等兵
2011/09/05(月) 21:44:44.57ID:D2h33Z/l胸熱だな。
0100名無し三等兵
2011/09/05(月) 21:49:49.35ID:???ところで、>>21のMiG-35Dをカウンターとして採用とあるけど具体的にどうするんだろ?
ウェポンポッドでも開発して使うのかな
0101名無し三等兵
2011/09/05(月) 21:58:32.54ID:???0102名無し三等兵
2011/09/05(月) 22:01:16.01ID:???Mig-29Kを海軍航空隊が買いそうな感じだけど
0105名無し三等兵
2011/09/05(月) 23:39:50.60ID:???http://img.fyjs.cn/Mon_1109/27_174170_790a9f46c90dd60.jpg
http://img.fyjs.cn/Mon_1109/27_174170_bd840853d8729a5.jpg
http://img.fyjs.cn/Mon_1109/27_174170_261f745e9e57cf8.jpg
http://img.fyjs.cn/Mon_1109/27_174170_a485ce24b0a4a9f.jpg
0107名無し三等兵
2011/09/06(火) 08:14:38.30ID:???0108名無し三等兵
2011/09/06(火) 08:26:48.40ID:???Yes
0109名無し三等兵
2011/09/06(火) 08:59:24.88ID:???0110名無し三等兵
2011/09/06(火) 09:41:20.40ID:???0113名無し三等兵
2011/09/06(火) 12:38:35.34ID:???0114名無し三等兵
2011/09/06(火) 14:22:47.54ID:???ttp://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065930289&channel=defence
0115名無し三等兵
2011/09/06(火) 14:55:03.27ID:???0116名無し三等兵
2011/09/06(火) 20:05:56.20ID:???0117名無し三等兵
2011/09/06(火) 20:58:18.66ID:oRpZNR5Oなんか寄せ集めみたいだな
前翼はF18
コクピット周りはミラージュ
全体のシルエットはF5
0118名無し三等兵
2011/09/06(火) 21:26:56.34ID:???そいえばJ-20のときも寄せ集め厨沸いてたな
0119名無し三等兵
2011/09/06(火) 23:09:04.55ID:???0120名無し三等兵
2011/09/07(水) 02:01:41.62ID:???日本国民の命を守るのが自衛隊の仕事なのに、
日本国民である自衛官を犠牲にして機体や機材を優先するのは本末転倒ではないか?
0121名無し三等兵
2011/09/07(水) 09:22:39.10ID:???スクランブル機じゃないんだから飛ばす準備には時間がかかるし、津波から守れる格納庫なんてのも自衛隊には無いわけで、不可能な目標を設定されてもなぁ
0123名無し三等兵
2011/09/07(水) 16:24:59.15ID:???ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/09/06/361654/turkey-launches-jet-trainer-fighter-development-studies.html
ジェット練習機はT-38を代替、戦闘機はF-4EやF-5を代替する。現在概念設計
や運用条件の確定が進んでおり、共同開発のパートナーを探している。
2年後、開発計画を次の段階に進めるか否かを決定する。
0124名無し三等兵
2011/09/07(水) 17:56:09.06ID:???0125名無し三等兵
2011/09/07(水) 23:09:00.02ID:???0126名無し三等兵
2011/09/07(水) 23:39:35.10ID:???アメリカだとT-50かっちゃいなよだし、インド、スウェーデン、イタリア(ロシア)あたりになるんじゃあない?
0127名無し三等兵
2011/09/08(木) 00:00:28.98ID:???今のところ名前があがっているのは、KAI(韓国)、サーブ(スウェーデン)、ユーロファイター社
の3社 >44 参照
0129名無し三等兵
2011/09/08(木) 08:37:28.03ID:???0130名無し三等兵
2011/09/08(木) 10:32:05.68ID:???ttp://www.monstersandcritics.com/news/middleeast/news/article_1661230.php/Iran-begins-testing-military-aircraft-in-war-games
0131名無し三等兵
2011/09/08(木) 12:31:22.84ID:???そもそもFC-1はマッハ2以上の高速性を求められてないし
むしろDSI化は最高速度をマッハ1.6からマッハ1.8まで上げるのが目的だったし
エンジンはRD-93だぞ
0132名無し三等兵
2011/09/09(金) 07:34:47.50ID:???0133名無し三等兵
2011/09/09(金) 16:01:24.55ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7611560&c=AIR&s=TOP
保有する16機のMiG-29を2030年まで運用可能とするもの。近代化により同国空軍
が装備しているF-16との互換性が向上する。
近代化では、戦闘コンピュータ、Mil-1553デジタルデータパス、SAASM GPSモジュール
を含む新しいアビオニクスが搭載される。
0134名無し三等兵
2011/09/09(金) 17:11:21.68ID:???0135名無し三等兵
2011/09/09(金) 21:09:28.86ID:???http://i.imgur.com/xnBXW.jpg
0136名無し三等兵
2011/09/09(金) 21:53:17.48ID:tPhubXD8まあ、福島まで来たという事は放射能の情報収集も兼ねているとは思う
0137名無し三等兵
2011/09/10(土) 05:21:57.38ID:vAznwh2khttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662
本当にこれは許せない
0138名無し三等兵
2011/09/10(土) 07:29:34.00ID:???0140名無し三等兵
2011/09/10(土) 10:27:33.28ID:a+b7X7IA韓国軍の評価はラファールが僅かに優勢だった
政治判断でF-15Eに決定
もう欧州機が採用される可能性は無い。
0141名無し三等兵
2011/09/10(土) 12:52:17.53ID:???最近の韓国は困ったら何でもロシアだから
0142名無し三等兵
2011/09/10(土) 14:11:14.71ID:+ke9HxTp0143名無し三等兵
2011/09/10(土) 14:26:01.09ID:???0144名無し三等兵
2011/09/10(土) 15:20:26.17ID:???>ラテン語でか。元の意味とは乖離してるな。
senaは、なんとHindiでは、軍隊だそうな。
cenaは、dinnerか・・勉強になった。
0146名無し三等兵
2011/09/12(月) 23:09:20.72ID:???0147名無し三等兵
2011/09/13(火) 00:24:34.64ID:???0148名無し三等兵
2011/09/13(火) 00:29:33.32ID:???まだ未定
0149名無し三等兵
2011/09/13(火) 00:40:24.49ID:???0150名無し三等兵
2011/09/13(火) 02:03:27.22ID:???PAK FA>>F-22>>J-20>>F-35>>typhoon
なんだよね
0151名無し三等兵
2011/09/13(火) 02:23:28.91ID:???0152名無し三等兵
2011/09/13(火) 03:34:05.32ID:???0153名無し三等兵
2011/09/13(火) 03:38:08.63ID:???F-35はどうあがいても双発の大型制空戦闘機には勝てないしF-22は先駆者だがもう古い
空軍では東西陣営の戦力が逆転しつつあるね
0154名無し三等兵
2011/09/13(火) 04:59:42.73ID:???ステルス性能はF-22<J-20<T-50<F-35
機動性能はT-50<F-22<Typhoon<J-20<F-35
0155名無し三等兵
2011/09/13(火) 06:14:18.08ID:???現代戦では空軍全体のシステムや所謂戦力増強器の働きや先進性も
前線での戦闘機の働きに直結するだろうし
0156名無し三等兵
2011/09/13(火) 08:41:39.20ID:???0157名無し三等兵
2011/09/13(火) 14:29:33.50ID:???これでますます韓日の技術格差が広がってしまう
0158名無し三等兵
2011/09/13(火) 14:37:03.25ID:???F-15Eに決まるまではラファール以外にSu-27系も入ってたんだよ。
多分性能的には一番低いが、武器の互換性と米への胡麻すりも
あるから、最終的にF-15Eになるのは目に見えていたがな。
0159名無し三等兵
2011/09/13(火) 17:01:56.84ID:???0160名無し三等兵
2011/09/13(火) 18:34:48.81ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109130004
0161名無し三等兵
2011/09/13(火) 18:38:10.35ID:???T-50やJ-20で性能評価するとか・・・
ロシアはPAK-FAはF-22よりも機動性や航続距離に運用兵器とかで勝るだろうと言った事があるだけだし
中国の研究者は国産の第5世代機はF-35キラーになれるかもしれないが最初からF-22に勝つのは難しいみたいな事言ってたし
(もちろんF-22を越えるために改良は重ねるだろうみたいなニュアンスだった)
何を根拠にF-22越えたとか言ってるんだか
0162名無し三等兵
2011/09/13(火) 21:56:27.87ID:???0163名無し三等兵
2011/09/14(水) 09:57:54.13ID:???0164名無し三等兵
2011/09/14(水) 21:47:27.78ID:???0165名無し三等兵
2011/09/15(木) 02:15:13.19ID:???0166名無し三等兵
2011/09/15(木) 03:16:00.67ID:???少ない予算で日本や中国に対峙し、且つ南沙諸島にある自国の島も守らなければいけないから大変だな。
AWACSと空中給油機が、それぞれ4機づつ以上欲しいところだろうけど。
0167名無し三等兵
2011/09/15(木) 03:53:24.80ID:???0168名無し三等兵
2011/09/15(木) 04:34:18.07ID:???向上に対抗するためにステルス戦闘機であるF-35の調達が求められると
の見解があった
空軍の中には下記の理由により、短距離離陸/垂直着陸能力を有するF-35B
の導入を求める意見を表明する人も出ている
ttp://www.ewdefense.com/poman.asp?pno=266
・数的な劣勢
→数的に優勢になることが望めない状況では質的優位により戦力バランスをとらねばならない
・国土が狭く、全域が中国軍の戦術弾道ミサイルなどの射程圏内
→中国軍に航空基地を攻撃されて飛行場が破壊されても運用が可能
0170名無し三等兵
2011/09/15(木) 10:18:00.13ID:???親日()ってやつ?
0171名無し三等兵
2011/09/15(木) 11:01:46.24ID:???0172名無し三等兵
2011/09/15(木) 11:47:57.35ID:???0173名無し三等兵
2011/09/15(木) 16:54:15.02ID:???大陸は位置的に難しいから台湾がやるべきだ
って言ってるくらい強行派って事を知らない奴が多過ぎ
0174名無し三等兵
2011/09/15(木) 18:55:58.69ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109150005
0175名無し三等兵
2011/09/15(木) 19:48:28.83ID:???検討してきたし、来月国外購入する方向を取った。 これに伴い、T - 50を共
同開発した韓国航空宇宙産業(KAI)と米ロッキードマーティン社が販売のた
めの総力戦を繰り広げている
高等訓練機の400〜500台を交換しているこの事業では、T - 50とイタリアの
M - 346、イギリスのホーク-128が候補機種で競合している。
KAIとロッキードマーティン社は、今後、米国に輸出するT - 50の部品は韓国
で生産し、最終組み立ては、米国ですることに役割を分担することで合意した。
ただ米国以外の国に輸出する製品は、今のように韓国で生産することにした。
http://news.nate.com/view/20110915n17881
逆転満塁ホームランくるニダ
0176名無し三等兵
2011/09/15(木) 20:00:26.34ID:???テレビを権威のように捉えてる感覚は日本人的だねえ
0177名無し三等兵
2011/09/15(木) 20:31:49.04ID:???0178名無し三等兵
2011/09/16(金) 01:35:14.24ID:???日本は新南群島の領有を放棄したし、
台湾から南沙諸島まではかなりの距離があるから、
早期警戒機、空中給油機、長距離戦闘機は必須だぞ。
0180名無し三等兵
2011/09/16(金) 18:26:33.11ID:???http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23223120110916
0181名無し三等兵
2011/09/16(金) 20:40:14.04ID:???0182名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:13:58.45ID:???0183名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:18:51.55ID:???0184名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:22:34.64ID:vFVNEXeU0185名無し三等兵
2011/09/16(金) 23:43:51.74ID:???0186名無し三等兵
2011/09/17(土) 00:03:40.85ID:???情報がそのまんま中国に流れるだけだけどな
0187名無し三等兵
2011/09/17(土) 01:20:41.67ID:???台湾が糞支那民國から独立するなら兵器の輸出を考えても良い
本省人には気の毒だがそれが現実
0188名無し三等兵
2011/09/17(土) 03:36:54.66ID:???中国への配慮になるし一石二鳥だな
0189名無し三等兵
2011/09/17(土) 04:22:56.16ID:???XF5を売ることができれば
経国に入るんだが
0190名無し三等兵
2011/09/17(土) 11:24:43.68ID:???性能的にもどっちが上なんだろうな
同期生というべき戦闘機同士で気になる気になる
0191名無し三等兵
2011/09/17(土) 11:44:59.77ID:???F-35じゃJ-20にも勝てんよ
0192名無し三等兵
2011/09/17(土) 12:14:40.15ID:???0193名無し三等兵
2011/09/17(土) 12:25:12.70ID:???0194名無し三等兵
2011/09/17(土) 12:28:05.03ID:???0195名無し三等兵
2011/09/17(土) 13:01:37.47ID:???0196名無し三等兵
2011/09/17(土) 14:24:23.73ID:???0197名無し三等兵
2011/09/17(土) 18:33:54.09ID:???ttp://en.ria.ru/mlitary_news/20110916/166882507.html
インドがSu-30MKIの完成までにつなぎとして導入していたSu-30K×18機は
現在ロシアのイルクート社に返却され、うち10機がオーバーホールを兼ねて
Su-30KNバージョンに改装作業中。
新造戦闘機を購入する余裕の無いベラルーシでは、このSu-30Kを購入する
ことを希望しているとのこと。専門家によるとSu-30Kの価格は一機あたり1000
万ドルで、オーバーホールには一機あたり500万ドルを要するとされる
0198名無し三等兵
2011/09/17(土) 19:52:41.82ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109170007
0199名無し三等兵
2011/09/17(土) 20:05:08.26ID:???ロシアから直接買うって選択肢もないだろうな
0200名無し三等兵
2011/09/17(土) 20:25:51.45ID:???0201名無し三等兵
2011/09/19(月) 02:12:52.60ID:???http://www.defensenews.com/story.php?i=7715843&c=AIR&s=TOP
0202名無し三等兵
2011/09/19(月) 02:34:46.23ID:???>Romania cannot afford to purchase second-hand F-16 combat aircraft unless granted a long-term financing plan,
>"We have no money and we cannot commit ourselves to such a contract without a long-term financing scheme,"
「長期資金計画が無ければセコハンのF-16を買う余裕が無い」…
これは辛い
ということは機体寿命が残り少なく事故も頻発していると伝えられるランサーを騙し騙し
使っていくしかないのか
0203名無し三等兵
2011/09/19(月) 02:49:23.32ID:???ローンでも組めないものかね
0204名無し三等兵
2011/09/19(月) 08:45:47.26ID:???0205名無し三等兵
2011/09/19(月) 14:56:45.84ID:???小国には手が出せなくなってきてるよな
植民地とまではいかなくとも世界的に属国化が加速したりしてな
0206名無し三等兵
2011/09/19(月) 15:24:12.69ID:???>最近の戦闘機はどんどん値上がりしてて
ギリシャ、アイルランド、ポルトガル辺りはしばらく戦闘機買えないな
0208名無し三等兵
2011/09/19(月) 17:00:26.09ID:???0209名無し三等兵
2011/09/19(月) 17:10:16.05ID:???中国機だってFC-1はともかくJ-10クラスとなるとそれなりのお値段だし
0210名無し三等兵
2011/09/19(月) 20:33:22.83ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109190010
0211名無し三等兵
2011/09/19(月) 21:16:48.23ID:???0212名無し三等兵
2011/09/19(月) 22:54:32.92ID:???グリペンが地味にヒットしたりするんだな
0213名無し三等兵
2011/09/19(月) 23:06:30.35ID:???まあ、タイもある意味では当事国だが
0214名無し三等兵
2011/09/19(月) 23:10:18.79ID:???軍事部門も切り離してあるたってじり貧だろ
だれか買ってやれよ
0215名無し三等兵
2011/09/19(月) 23:38:20.51ID:???0216名無し三等兵
2011/09/20(火) 02:46:17.50ID:mfW7lH8+マルチロールで軽量で身の丈あった戦闘機なら日本もグリペンで
いけるんだろうな。もちろんユーロファイターがいいんだが
魔改造して軽いからDDHでもカタパルト付ければ運用できそう
0217名無し三等兵
2011/09/20(火) 02:48:28.27ID:???よって小型機は向きません
海外F-Xが日本のF-Xにかすりもしないのはそのためもある
0218名無し三等兵
2011/09/20(火) 05:54:43.86ID:???0219名無し三等兵
2011/09/20(火) 06:18:48.45ID:???0221名無し三等兵
2011/09/20(火) 14:29:36.75ID:???http://www.lenta.ru/news/2011/09/19/su34/
2012年の運用開始に向けて必要書類を作成中。
8月、ロシア空軍のゼーリン司令官は5個スコードロン分のSu-34(合計120機)
を購入すると発表している。2011年には6機を受領、2012年には12機を受領予
定。現在34機を発注済で、2015年までには70機を発注するとしている。
0222名無し三等兵
2011/09/20(火) 14:37:08.08ID:???http://vpk.name/news/58093_v_ramkah_programmyi_letnyih_ispyitanii_na_istrebitelyah_su35_soversheno_bolee_300_poletov.html
8月15日からは最初の量産型になるSu-35S-1が試験飛行を開始した。
0223名無し三等兵
2011/09/20(火) 18:18:18.88ID:???0225名無し三等兵
2011/09/20(火) 18:52:46.22ID:???これは西側で言うところの完全作戦能力獲得試験に相当する
開発が開始されたのはそれぐらいの時期だが、ロシア軍への引渡しが開始された
のは2006年で、生産が遅れたこともあり現時点では10数機の配備に留まっている
0226名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:00:18.39ID:???間違いなくソ連崩壊の弊害だわな
0227名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:47:28.76ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092000182
0228名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:50:09.15ID:???Blockいくつ相当なんだよ・・・
というかそんな芸当が可能なら既にF-16A/B持ってる国がF-16C/D買ってるのはなんだ?
発狂か?
0229名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:57:38.44ID:???サンダーバーズがAからCに乗り換えたように
0230名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:58:28.41ID:???嘘も方便
0231名無し三等兵
2011/09/20(火) 19:59:46.79ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/amr11092012370007-n1.htm
0232名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:00:51.46ID:mift8q6/中古のF-15でも良いって言ってた台湾なんだがな
0233名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:02:47.52ID:???老朽化したF-5E/Fの更新としてのF-16C/Dという点は、既存のF-16A/Bのアップ
グレードではどうにもならないのは無視だな
0234名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:03:23.62ID:???0235名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:08:03.52ID:???止むを得ないので、F-5E/Fの後継として高等練習機50機を調達してこれに
当てるという構想が現実化している
http://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=33778&prev=33779&next=33775&l=a&fid=14
国防部の見積もりでは、2014年に開発開始、2019年に量産開始というプラン
を建てている。国産と共同開発の両方を検討しているが本命は経国の高等練
習機型。T-50は候補としないが、その他の国の機体をベースとした共同開発
は排除しないともしている。
0236名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:11:29.90ID:???なお、台湾ではアメリカからの戦闘機調達が絶望的になった場合の選択肢として
経国近代化型の生産についても検討を進めているとのこと
0238名無し三等兵
2011/09/20(火) 20:38:11.27ID:???F-2の調達停止と水没のことを考えると
多少性能があれでも開発生産できる物を持つって
すばらしいことだと思う今日この頃
0239名無し三等兵
2011/09/20(火) 23:49:35.89ID:???ttp://nasional.kontan.co.id/v2/read/1316428101/77747/Pemerintah-kembali-membeli-Sukhoi-dan-F16-untuk-memperkuat-alutsista
戦闘機の調達は2010〜2014年度の装備計画の間に実施されるとしている。
さらに、陸軍では戦車と歩兵戦闘車を、海軍では水陸両用戦車と艦艇の
調達を行うとしている。
0240名無し三等兵
2011/09/21(水) 00:59:15.43ID:???F-CK-1はエンジンどころかレーダーなどアビオニクスまで
アメリカのライセンス使ってるから
ぶっちゃけF-2の方が国産率高いだろ
0241名無し三等兵
2011/09/21(水) 13:10:21.51ID:???アビオニスクはF−20用に開発したが機体開発打ち切りで宙に浮いたモノ
国産は機体のみで設計図は米国企業が引いている
国産とは名ばかりですが。
0242名無し三等兵
2011/09/21(水) 18:15:42.04ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109210006
0243名無し三等兵
2011/09/21(水) 19:18:26.06ID:???ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/1699/
新型機やヘリコプターの調達に多くの予算を回して、既存の機体の近代化は
二の次とされる現状を危惧した記事。
2012年から14年にかけて、Su-35、Su-34、Su-30SM、MiG-29Kが調達されるが
180機が就役中のMiG-31の内、MiG-31BMにアップグレードされたのは30機のみ。
さらに製造工場の老朽化により、MiG-31の近代化作業を急速に進めることは困難。
Su-27の近代化についても、250機のうち20%未満であり改修機は年10機程度に留
まる。これらを補うのがSu-35やT-50になる。
MiG-29の状況はさらに悪い。MiG-29SMTは12年前に開発されたが、調達されたの
はアルジェリア空軍から返品された24機のみ。MiG-35Dについては、ゼーリン空軍
司令官が計画を進めていることを明らかにしているが、既存のMiG-29については近
代化は期待されていない。
Su-25の近代化についてもその進展速度は遅々としている。
既存の機体の修復とアップグレードが進まなければ、事故の数は増え続けるだろう。
0244名無し三等兵
2011/09/21(水) 19:27:26.57ID:???MiG-31なんかは今でも防空の根幹だしなんとかしたいだろうな
0246名無し三等兵
2011/09/21(水) 22:10:13.19ID:???F−20の主要部品で再設計したF−16モドキ
F−20だとそんなに都合が悪いのかな?。
0247名無し三等兵
2011/09/22(木) 00:11:47.72ID:???0248名無し三等兵
2011/09/22(木) 01:06:38.75ID:???最近までアフリカの諸国並みの年間飛行時間だったんだし
まだまだ機体以前に問題山積みでしょ
今でも新興国レベルより少ないんだし
0249名無し三等兵
2011/09/22(木) 04:22:03.39ID:???何時まで維持するんだろ……
0250名無し三等兵
2011/09/22(木) 04:50:50.38ID:???0251名無し三等兵
2011/09/22(木) 05:47:49.79ID:???>607 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/09/07(水) 16:34:31.24 ID:???
>ロシア、少なくとも2020年まではMiG-31を退役させることは無いとのこと
>ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12067/
>MiG-31の墜落事故を受けて、ロシア連邦航空会社が明らかにした。ロシア空軍では
>現在180機のMiG-31を運用しており、内30機がMiG-31BMにアップグレードされている
0252名無し三等兵
2011/09/22(木) 18:40:19.66ID:???ttp://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=176654&CtNode=1771
米政府が議会に台湾への武器売却案を通告
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109220002
米、台湾へ武器売却決定 中華民国政府「評価し感謝」
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109220001
「“殲20”に対抗可能」 空軍、F16機改良を歓迎
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109220003
0255名無し三等兵
2011/09/22(木) 21:57:35.43ID:???ttp://www.reuters.com/article/2011/09/21/brazil-jets-delayed-idUSS1E78K27F20110921?rpc=401
0256名無し三等兵
2011/09/22(木) 22:14:34.27ID:???一回飛ぶたびにハイドロ系からダダ漏れで整備大変そうだなw
0257名無し三等兵
2011/09/23(金) 12:09:26.74ID:???ttp://www.globaltimes.cn/NEWS/tabid/99/ID/676406/China-may-buy-Russian-jet-engines.aspx
露サリュート社のマスコミ担当Alexander A. Drozhzhin氏が明らかにした。
今年5月に123基のAL-31FNの輸出が報道されているが、今回のものは
それに続く輸出案件。これはJ-10に搭載されるエンジン。
Drozhzhin氏は、交渉中のエンジンはAL-31FNの第3シリーズでありそれ以前
のタイプよりも推力(11700kg→12500kg)と寿命(1500時間→2000時間)が向
上してるとのこと。
中国では20年以上の歳月をかけて「太行」エンジン(WS-10A)を開発しており
最近ではJ-11B/J-10B/J-15などの機体への搭載が確認されている。
Drozhzhin氏に「太行エンジンが今後のロシア製エンジンの対中輸出に影響を
与えるか?」と質問した所、サリュートは今後のセールスに自信があると回答。
ウェブサイトChinese Military Aviationの創設者Daniel Tong氏は、「太行エンジ
ンがJ-15に搭載されたということは、その信頼性と性能が、空母艦載機の需要
を満たすほどのものを得ていることを意味する」と語っている。
0259名無し三等兵
2011/09/23(金) 18:42:22.75ID:???ttp://jp.wsj.com/World/China/node_311612
0260名無し三等兵
2011/09/23(金) 20:16:21.47ID:???大国同士が将棋やってるってだけで
別に好き好んでどこかの国を守ろうって国は存在せんよ
というかプリウス涙目w
0261名無し三等兵
2011/09/24(土) 03:59:31.78ID:???前回、輸送ヘリと地対空ミサイル売っただけで軍事交流撃ち切ってきた中国だから
今回も強気な姿勢を取ってくるかもなー
0262名無し三等兵
2011/09/25(日) 13:00:10.66ID:???http://www.youtube.com/watch?v=vyUg6D-Pu30
近隣住人うらやま・・しくない
0263名無し三等兵
2011/09/25(日) 14:56:04.51ID:???0264名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:35:11.73ID:???0265名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:54:41.25ID:???そのWS-15エンジンが未完成だから今は付いてないで
0266名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:58:17.21ID:???現時点ではT-50同様エンジンが未完成で仮のものを搭載してるだけで推力偏向は持ってないと思われてる
(だからベントラルフィン付けてるんだって説もある)
開発中のWS-15エンジンは推力偏向能力とF135-PW-100に近い大出力エンジンだとされる
0267名無し三等兵
2011/09/25(日) 16:03:21.37ID:???T-50に使われてる117Sエンジンは現時点で推力偏向付きだよ
ロシアが推力偏向搭載型AL-31FNか117Sを中国に機体の近代化用として輸出するかも
って話は去年からあるがまだ正式に調印されてないらしい
まぁスホーイは否定してるがこっそり第5世代機の試験用に117Sを少し中国に渡したって話もあるっちゃあるが推論だろうな
0268名無し三等兵
2011/09/26(月) 10:19:39.23ID:???ロシアが商売できないだろう。
0269名無し三等兵
2011/09/26(月) 18:02:54.83ID:???ttp://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=176819&CtNode=1777
0270名無し三等兵
2011/09/26(月) 18:54:11.11ID:???ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20110924.aspx
16機にGPSシステムの搭載や火器管制コンピュータなど電子装備の更新を
一機300万ドルの費用で実施。2030年までの運用を行う。
アップグレードを行わない機体については5年後の退役を予定。
0271名無し三等兵
2011/09/26(月) 19:35:24.73ID:???ttp://idrw.org/?p=4034#more-4034
【アビオニクスの近代化】
・レーダーを「ジュークAE」AESAに換装してアビオニクス、作戦コンピュータ、電子
戦装備、コクピットを近代化
【兵装】
・BrhaMos超音速巡航ミサイルの運用能力の付与。ロシア以外の国の兵器について
も搭載を可能とする。
【ステルス性の向上】
RCS値を減らすため機体の一部の構造を変更、さらにレーダー波吸収塗料を使用
これらの改装により、Su-30MKI改良型は、FGFAの導入までインド空軍で最も近代的
なスホーイの戦闘機となるであろう。
0273名無し三等兵
2011/09/26(月) 21:52:47.19ID:???日本はMSやMAを造ろう
0274名無し三等兵
2011/09/26(月) 22:18:40.15ID:???計画通りなら今頃Mig-21は全機テジャうわなにをするうやhんsうgしぽkl
0275名無し三等兵
2011/09/27(火) 00:23:40.13ID:???改修終了次期をオーバーしてる上に値段も跳ね上がったからな・・・
0276名無し三等兵
2011/09/27(火) 01:17:14.98ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316782157/
【FX】F35、FA18E/F、ユーロファイター…空自の次期戦闘機選定、近代化進める中国戦力を意識★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316782157/
【FX】F35、FA18E/F、ユーロファイター…空自の次期戦闘機選定、近代化進める中国戦力を意識★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316782157/【中国】中国海軍近代化は米排除が狙い 米議会が報告書 [07/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309513630/
0277名無し三等兵
2011/09/28(水) 18:45:14.11ID:???台湾向け兵器供与問題
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23663
0278名無し三等兵
2011/09/28(水) 19:22:04.56ID:???テジャス艦載型試作機(NP-1)が最初の地上滑走試験を実施
ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/09/drdo-conducts-first-engine-ground-run.html#more
テジャスMk1、二度目の兵器試験を実施する
ttp://idrw.org/?p=4318
今回は、レーザー誘導爆弾などの投下試験や夜間爆撃試験を実施している
テジャスMk2は3年以内に初飛行する
ttp://idrw.org/?p=4322
0279名無し三等兵
2011/09/28(水) 20:18:09.52ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110928/amr11092811320009-n1.htm
0280名無し三等兵
2011/09/28(水) 22:11:29.49ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011092800096
0281名無し三等兵
2011/09/29(木) 11:55:49.02ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7811875&&s=TOP&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
すでに71機の経国の改修作業が開始されていたので、これで全ての機体
のアップグレードが行われることが決まったことになる
高等練習機計画のほうは、まだ国内開発(経国ベース)か海外からの調達
か決定していないとのこと
F-16C/Dの新規調達が実現すれば、そちらに回ったはずの予算が経国全機
のアップグレードに転用された形だろう
0282名無し三等兵
2011/09/29(木) 16:29:13.85ID:ttwggas20283名無し三等兵
2011/09/29(木) 16:52:39.80ID:???ダクト内にレーダーブロッカーでも仕込むべきだろうか?
或いはここは台湾が総力を挙げてXF5の流量を1.3倍にしてひいては推力も1.3倍の6.5tになった
F5-TW-100エンジン(まあ番号は適当であるが)でも作るべきであろうか(苦笑
0284名無し三等兵
2011/09/29(木) 18:46:05.39ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109290004
北京がF-16A/B戦闘機の性能向上に反対
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109290005
0285名無し三等兵
2011/09/29(木) 22:17:41.43ID:???瀋陽飛機工業集団公司の第四世代戦闘機?「F-60」
ttp://www.airforceworld.com/pla/F60-fighter-stealth-china-shenyang-aircraft.htm
航空機情報サイト「空軍世界」に模型の写真だけが掲載されたもの
0286名無し三等兵
2011/09/30(金) 00:49:23.65ID:???0287名無し三等兵
2011/09/30(金) 01:08:45.71ID:???中国でFナンバーって事は輸出型だから別にどうでも良いんだろ
0288名無し三等兵
2011/09/30(金) 09:09:31.95ID:???ただし兵器搭載量が少なそうってイメージ
あるいは機内燃料が少ないか
0289名無し三等兵
2011/09/30(金) 09:25:32.08ID:???0290名無し三等兵
2011/09/30(金) 10:03:40.26ID:???ttp://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=5082693002
0291名無し三等兵
2011/09/30(金) 10:07:36.48ID:???0292名無し三等兵
2011/09/30(金) 12:18:43.65ID:???ttp://www.miamiherald.com/2011/09/29/2431787/iraq-is-likely-to-buy-more-f-16s.html
さらに18機の調達も議題に上っているとのこと。さらに地対空ミサイルや対空砲
の調達も。
0293名無し三等兵
2011/09/30(金) 12:54:50.03ID:???http://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2011/0929/10109781/detail.shtml
哨戒艇やその他の装備を優先的に調達するとしている
0294名無し三等兵
2011/09/30(金) 13:11:14.09ID:???テジャス艦載型試験機(NP-1)の地上試験の写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-09-30/184488_1923127.htm
0295名無し三等兵
2011/09/30(金) 18:33:38.31ID:???中国の台湾侵攻能力〜中国株式会社の研究(130)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/24132
0296名無し三等兵
2011/09/30(金) 19:41:20.70ID:???琵琶湖空軍向けだな
0298名無し三等兵
2011/09/30(金) 21:44:20.80ID:???0299名無し三等兵
2011/09/30(金) 22:05:05.66ID:fFq9vzNB0300名無し三等兵
2011/09/30(金) 22:13:33.54ID:???あえていうなら伝説のJ-18かなw
0301名無し三等兵
2011/09/30(金) 22:30:34.95ID:fFq9vzNBあ、STOVLでしたね
ちなみに、J-18て本当に開発中なのですかね???
0302名無し三等兵
2011/09/30(金) 22:37:54.56ID:???ニュースソースとして挙げられていたのが日本の朝日新聞
しかし今年の朝日のどのページにもJ-18の事など書かれていなかった
「外電では〜」と偽のソースで権威付けしたが偽ブログニュースに引っかかった
だけというオチ(この手の話は結構あり、それを知らない人が騙されることがまま
見られる)
0303名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:07:11.99ID:fFq9vzNB情報ありがとうございます。
j−18の話がガゼだとしたら、F-35B以外計画は無くなりますね。
なお、次世代のSTOVLやVTOLをどこかの国が開発するとしたら、ステルス性能
より、不整地に降りる性能を追求してもらいたいですね。
0304名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:08:29.10ID:???0305名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:16:29.72ID:???排気を下に噴出するから粉塵が酷いことになる
0306名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:33:50.13ID:fFq9vzNBその粉塵対策を追求して貰いたいために、不整地と書きました。
MIG−29みたいに空気取り入れ口にフィルター付ける等でなんとか
ならないですかね。
>304
ごめんなさい、書き間違いました。
0308名無し三等兵
2011/10/01(土) 00:03:12.03ID:???不整地に着陸できるようなものではなかった
穴あき鉄板を敷いていても、風圧で鉄板を吹き飛ばしてしまったり、マンホール
の蓋が圧力で飛んだりと本当に大変な代物
冷戦時代のような差し迫った脅威、もしくは米海兵隊のような必要性が無い限り
は費用対効果に合わないだろうなと感じる所
戦闘機じゃないが、こちらは実際に中国が研究中のダグデットファンを胴体に組
み込んだ垂直離着陸機コンセプト機模型
ttp://military.china.com/zh_cn/important/64/20101118/16249501.html
ヘリコプターの速度限界を解消することが目指されている。推進装置は機体後部
のプロペラ。
文化大革命時代には中国は「715型」というSTOL/VTOL戦闘機の開発を行っていた
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-324954-1-1.html
ただし、これは空軍にいた林彪の息子が進めていた計画だったので、父の失脚と共に
開発は打ち切られている
0310名無し三等兵
2011/10/01(土) 06:58:56.93ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317221048/
【FX】F35、FA18、ユーロファイター…防衛省の次期戦闘機、欧米3機種が応募★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317221048/
0311名無し三等兵
2011/10/03(月) 18:33:44.06ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/111002/plc11100203440000-n1.htm
> ◆インドとの差を痛感
今年7月、英空軍基地での国際航空ショーを見学した際、インドからの一行に出くわした。
インド空軍は旧ソ連製ミグ21の老朽化で戦闘機126機の調達を100億〜120億ドルで計画している。
ユーロファイターやFA18、F16、ミグ35、フランス製ラファール、スウェーデン製サーブ39の計6機種が名乗りを上げ、
2008年4月、米欧露6社から機体性能などの提出を受け、09年5月まで性能面での比較・検討を行った。
実戦を想定して同年8月から昨年3月にかけインド南西部バンガロールの高湿度地域、北西部ラージャスタン州の砂漠、
北部ラダックの山岳地帯で6機種の飛行や爆弾投下試験を繰り返した。チェック項目は実に643を数えた。
米印関係の改善やオバマ米大統領の売り込みにもかかわらず、今年4月、米国の2機は落選、
欧州のユーロファイターとラファールが最終選考に残った。駐印米国大使も詳細な試験結果を見せられ、反論の余地がなかったという。
一方、島国の日本は国防にとって最も重要といわれる主力戦闘機の機種をわずか3カ月で決める。
空自関係者がユーロファイターやFA18に試乗しているが、インドのような実戦向け試験飛行は実施しない。
急激な軍拡を遂げる中国の圧力に直面する同じ状況にありながら、日本とインドの選定の差にがくぜんとさせられる。
> アルーン・プラカシュ元インド海軍幕僚長は「私が決定権者ならまず日本の防衛産業に国産戦闘機の開発・製造を命ずる。
それがダメならFA18を調達し、将来はF35を国内生産する。米国は日本の同盟国だ。
異なる複数の国から戦闘機を購入するのは賢明でない」と指摘する。
0312名無し三等兵
2011/10/03(月) 18:42:34.51ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317605883/
【政治】 次期主力戦闘機、F35が最有力候補に…米側が一部国産化容認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317605883/
【政治】 次期主力戦闘機、F35が最有力候補に…米側が一部国産化容認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317605883/
0313名無し三等兵
2011/10/03(月) 18:57:04.99ID:???0314名無し三等兵
2011/10/03(月) 19:38:55.12ID:???言うことが一味違うぜ
0315名無し三等兵
2011/10/03(月) 19:44:59.67ID:???ttp://mainichi.jp/select/world/news/20111003k0000m030087000c.html
0317名無し三等兵
2011/10/04(火) 20:25:44.10ID:???ttp://ibnlive.in.com/generalnewsfeed/news/iaf-to-induct-214-single-twinseater-variants-of-fgfa/844661.html
FGFAは複座型として開発されていると最近まで伝えられていたが、10月3日
にインド空軍のBrowne司令官は「インド空軍が2017年から導入を計画してい
るFGFAは、単座型166機と複座型48機の合計214機となる」と明らかにした。
0318名無し三等兵
2011/10/04(火) 20:51:09.19ID:???F-22には及ばずともF-35とは優位に戦えそう
配備後は日本の基地際とかに来ないかな
0319名無し三等兵
2011/10/04(火) 20:58:10.94ID:???0320名無し三等兵
2011/10/04(火) 22:39:04.22ID:???4.5世代はアメリカ一極が加速してスパホ程度を出し惜しみするような有様になったから
0321名無し三等兵
2011/10/04(火) 22:48:22.99ID:???0322名無し三等兵
2011/10/04(火) 22:57:00.14ID:???0323名無し三等兵
2011/10/04(火) 23:05:18.34ID:???どっちにしろ日本はそこから買えないんだからナニも変わらないよね
0324名無し三等兵
2011/10/04(火) 23:12:39.70ID:???(ローエント市場だから第5世代機の需要そのものが少なそう)
事実上アメリカとロシアの一騎打ちじゃないの?
インドが作りそうだがテジャス見てるとなー
0325名無し三等兵
2011/10/05(水) 00:27:01.49ID:???0326名無し三等兵
2011/10/05(水) 04:07:39.30ID:???先進中型戦闘機(AMCA)計画がまさにそれに該当する
当初はテジャスを双発化したような機体で、垂直尾翼を廃止、推力偏向装置の制御に
代えるなどとしていた
ttp://lh3.ggpht.com/_S-dOsNxwIIk/R7nhOGTtbZI/AAAAAAAACrQ/MmIAGfD3N_s/11.jpg
最近公開されたモデル
ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/aero-india-new-model-of-indias-5th-gen.html
ttp://imageshack.us/photo/my-images/717/amca.jpg/
ttp://www.youtube.com/watch?v=HOAiOH0kK80
F-22を小型化したような感じの機体に。エンジンノズルは丸型。
AMCAの開発は、テジャスに続いて戦闘機の設計作業を継続することにより、せっかく
育成した設計陣を失わせないためという産業・技術陣の育成目的もあるとのこと
ttp://www.india-defence.com/reports-4357
ただ、インド政府はまだ正式にAMCAの開発に着手するとの決定は下していない
0328名無し三等兵
2011/10/05(水) 10:23:08.72ID:???兵器の国産体制の確立はインドにとって長年の目標で、昨日今日に始まった
ことではない
ただ、それが自己目標化、公共事業化して実際には技術の外国依存からなかな
か抜け出せないのも事実
しかし、開発を続けなければ自立はできないのも事実で、インド政府のジレンマに
なっている
0329名無し三等兵
2011/10/05(水) 13:30:28.38ID:j15meoko各国主力戦闘機の大きさ比較
F -22、T-50の大きさに驚き
これではF-35ではこの2機には勝てないでしょう
大きい分だけT-50は余力や性能向上がいっぱいできそう
エンジンの間に武装パックなんかも納めることなんかもできそう
最終的にはT-50がF-22を越える時が来るかも?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2103665.png
0330名無し三等兵
2011/10/05(水) 13:31:35.08ID:j15meokoでも天才といえど継続的な努力なしには大成はしない
インドの姿勢は日本も見習うべきでは
0331名無し三等兵
2011/10/05(水) 13:47:21.43ID:???0333名無し三等兵
2011/10/05(水) 14:22:52.20ID:???すごいというか目標だけは昔からすごかったよ・・・
アージュンなんて計画開始時点では世界最強レベルだったし
テジャスも85年当初としては悪くない機体だった
ただ実力に見合ってない雲を掴むような開発をしてるから
結局グダグダになって海外に頼りまくって完成した頃には国産というのも怪しい上に若干時代遅れな代物になってしまう
アジアで初めてジェット戦闘機作ったけど
実際は著名なドイツ人の設計にエンジン輸入な上に目当てなものが手に入らず予定性能に遠く及ばずソ連から買った方がマシでした
って頃から根本的には変わってない気がする
0334名無し三等兵
2011/10/05(水) 15:37:03.66ID:???ttp://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2011/10/03/Iraq-likely-to-order-another-18-F-16s/UPI-96491317666451/
現在18機を発注中で、さらに第二次発注として18機の購入を検討している。
しかし、96機全部をすぐには調達することは出来ず、乗員の訓練や、レーダー
網や防空ミサイルなどを構築していくには10年単位での事業となる
0335名無し三等兵
2011/10/05(水) 15:55:25.47ID:???テジャスMk1の実用化は2013年以降にずれ込む
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Tejas-wont-become-fully-operational-before-2013/articleshow/10237574.cms
インド空軍司令官の発言。当初は2012年の実用化を目標としていたが、開発
作業はほぼ一年遅延しており早くても2013年の末以降になるとのこと。
テジャスMk1は2010年12月にはIOCを獲得、2012年12月までに兵器システム
などの統合作業を完了してFOCを獲得する予定であったが、IOCがずれ込ん
だため、順繰りに作業が遅延しており、技術的な問題に加えてモンスーンの時
期になって飛行試験が数ヶ月に渡りできなくなったことが影響している。
インド防衛研究開発機構(DROD)の幹部は、2012年12月のFOC獲得は有望
であるとして、遅延は無いだろうとしている。
テジャスの開発は1983年に開始されたが、その開発コスト(空軍型、海軍型、カ
ヴェリエンジンなど)は当初の見積もり(56億ルピー)が、2018年までの類型で
1726億9000万ルピーに達すると予想されており、計画完了時には2500億ルピ
ー(約3890億円)に達するであろう。さらに国産化率が60%前後に留まり、カヴェ
リの失敗により外国製エンジンを搭載することになっているのも問題。
0336豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
2011/10/05(水) 16:04:26.53ID:???やっぱり単発機は小さいね _φ(・_・
0337名無し三等兵
2011/10/05(水) 16:21:54.97ID:???ttp://www.defense-aerospace.com/article-view/release/129254/indonesia-to-refurbish-mothballed-f_16c%C2%A7ds.html
24機で二個スコードロンを編制する、残り6機は部品取り用になる。
なお、正式な予算執行は米議会の輸出承認待ち。
0338名無し三等兵
2011/10/05(水) 17:47:26.26ID:???>インドネシア、元米空軍のF-16C/D×30機の調達へ
The 30 aircraft will come free of charge. (第2パラグラフ)
フィリピン、ベトナムにも無料で配ろう。
台湾も、100機ぐらい中古C/D追加で、更に今回の60 ぐらいの
アップグレード。(台湾だけは有料の機体)
0339名無し三等兵
2011/10/05(水) 18:12:24.71ID:???鳥海手試乗なのに何の競争もさせないで
本来ならラファール配備している頃なのに
0340名無し三等兵
2011/10/05(水) 18:17:39.98ID:???これは、インドネシア空軍が保有している既存のF-16のアップグレードとセットの案件
インドネシアは、フランカーの追加調達、F-16の増強とアップグレード、KF-X計画への
相乗りと3つの戦闘機計画を同時に進行させている
0343名無し三等兵
2011/10/05(水) 19:31:51.94ID:???した経緯がある。(中国へのSu-27の輸出はその直後の事)
0344名無し三等兵
2011/10/05(水) 19:37:55.48ID:???一体どれほどの最新兵器を海外に渡したのやら
大ヒットしたSu-30が本国には10機もないって時点で泣けてくる
0345名無し三等兵
2011/10/05(水) 21:14:11.37ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111005/amr11100511280006-n1.htm
0347名無し三等兵
2011/10/05(水) 22:45:03.10ID:???そんなに質の良いF-16アメリカ軍ですらひっぱりだこだってばよー
>>342
MIGでもおもしろいと思うよ
0348名無し三等兵
2011/10/05(水) 23:12:39.98ID:???>そんなに質の良いF-16アメリカ軍ですらひっぱりだこだってばよー
いや〜〜、ついこの間、F-35スレで:
米議会が増税法案否決するとDOD予算が1兆円減って、空母2隻と戦闘機2100機削減するとの
答弁があったそうなので。。。その場合、F-16 1200機は全部退役の計算だそうだ。A-10も340機。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111002/amr11100219410006-n2.htm
F-35スレから
>235 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2011/10/04(火) 10:21:22.55 ID: ???
>F-35に決めた途端にF-35頓挫したりしてな
>
>米軍抑止力低下の恐れ 歳出削減案決裂なら国防費1000億ドル減
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000071-san-int
>
>501 名無し三等兵 sage 2011/10/04(火) 09:08:06.88 ID:???
>>(1)空軍の戦闘機がいまの約3600機から約1500機へと減るとあるが、
>空軍の戦闘機は2200しかなく海軍と海兵隊を併せると大体3600なのでそういうことだろう
>
>空母2隻スクラップで約100機消えるが、スパホには手をつけず海兵隊のレガホをスクラップ、ハリアーも廃棄で計328機
>(つまり海兵隊はヘリだけ使ってろ)
>F-16*1262機を全て置き換えせずに廃棄
>A-10*343機を廃棄
>海軍のレガホはスパホで置き換える
>これでF-35がA/B/Cとも不要になる
0349名無し三等兵
2011/10/05(水) 23:26:08.87ID:???0350名無し三等兵
2011/10/05(水) 23:38:37.63ID:???0353名無し三等兵
2011/10/06(木) 00:15:25.41ID:???0354名無し三等兵
2011/10/06(木) 01:05:05.20ID:???>インド防衛研究開発機構(DROD)の幹部は、2012年12月のFOC獲得は有望
>であるとして、遅延は無いだろうとしている。
DRODは相変わらずの平常運転だな
0355名無し三等兵
2011/10/06(木) 01:06:17.50ID:???0356名無し三等兵
2011/10/06(木) 01:07:43.81ID:???0357名無し三等兵
2011/10/06(木) 22:05:32.51ID:???そうなる訳ないだろ
世界の勢力バランスが一気に崩れるぞ
元々EUもロシアも中国も虎視眈々とアメリカの勢力圏に食い込むのを狙ってたんだから
0358名無し三等兵
2011/10/06(木) 22:49:58.24ID:???0359名無し三等兵
2011/10/07(金) 09:11:08.08ID:???アメリカの国力低下が止まらなければいつまでも維持出来るものではない
0360名無し三等兵
2011/10/07(金) 11:42:14.01ID:???0361名無し三等兵
2011/10/08(土) 19:37:34.73ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111008-OYT1T00672.htm
0362名無し三等兵
2011/10/09(日) 01:41:33.63ID:WjHURPmj安く買ってアビオとレーダー換装するだけで安上がりだな。
100機に増やしてステルスは国産で開発すればいい。
0363名無し三等兵
2011/10/09(日) 10:11:57.33ID:???安物買いの銭失いになるだけだな
0364名無し三等兵
2011/10/09(日) 14:24:24.85ID:???0365名無し三等兵
2011/10/09(日) 20:18:29.84ID:???0366名無し三等兵
2011/10/09(日) 20:52:31.61ID:???0367名無し三等兵
2011/10/09(日) 21:36:57.04ID:???沖縄戦の神風特攻波状攻撃を再現して見せればいいだけよ
松島に温存した精鋭300が役に立ってくれる。
0368名無し三等兵
2011/10/09(日) 22:32:12.59ID:???頭の悪い書き込みだなぁ・・・
0369名無し三等兵
2011/10/09(日) 22:34:42.56ID:???0370名無し三等兵
2011/10/10(月) 00:05:29.56ID:???0371名無し三等兵
2011/10/10(月) 01:00:38.03ID:???0373名無し三等兵
2011/10/10(月) 10:59:57.20ID:qYd09Sxg中古の連絡機に中国製の安価な爆竹満載してガンガッテもらえばよいのだよ。
0374名無し三等兵
2011/10/10(月) 11:10:32.71ID:???ミサイルが実在する現代に再現する理由が無い
0375名無し三等兵
2011/10/10(月) 11:22:19.76ID:???どうせ無駄飯食いといわれてる腰抜け公務員だから最後に仕事させてつりあいとろう
というだけです。
妨害電波にも影響されないしな。
0376名無し三等兵
2011/10/10(月) 11:59:56.26ID:???>日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
スレ違い
0377名無し三等兵
2011/10/10(月) 12:22:50.53ID:/HkxlOVX0378名無し三等兵
2011/10/10(月) 18:48:00.03ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111010/amr11101007480001-n1.htm
0380名無し三等兵
2011/10/10(月) 19:23:19.03ID:???0381名無し三等兵
2011/10/10(月) 21:00:40.66ID:???0382名無し三等兵
2011/10/10(月) 21:24:31.85ID:???0383名無し三等兵
2011/10/11(火) 03:52:19.90ID:???ttp://vpk.name/news/58995_salyut_s_trudom_perevarivaet_krupnyie_kitaiskie_zakazyi.html
ロシア国営兵器輸出入企業ロスボルエクスポルトは今年初めに中国との間で
AL-31F/FNエンジンに関する2つの契約に調印したことが明らかにされた
1つは既存のSu-27、Su30MKK/MK2の換装用エンジンとして150基のAL-31F
提供すること。もう1つは、J-10の新規製造用にAL-31FNを120基。
さらに現在、AL-341FN(31FNの誤植?)140基の輸出に関する交渉が大詰め
とのことで、来月にも調印の予定。
さらに中国国内でのAL-31整備体制の構築も進められる。
懸念としては、エンジンの大量発注に対応して生産数を30〜40%増やす必要
があり、実際に対応可能なのかという点
ロシア軍とエンジンメーカーの間でも、Su-27SM用のAL-31FMエンジン、Su-34
用のAL-31FM2の提供に関して交渉中
0384名無し三等兵
2011/10/11(火) 03:53:11.15ID:???ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1010&f=politics_1010_002.shtml
0385名無し三等兵
2011/10/11(火) 03:55:56.62ID:???http://vpk.name/news/58994_indonezii_po_vkusu_rossiiskie_sushki.html
0386名無し三等兵
2011/10/11(火) 09:38:00.11ID:???0387名無し三等兵
2011/10/11(火) 23:51:30.26ID:???何時も情弱情弱言ってるのに間違った情報信じてちゃ世話ないわな
0388名無し三等兵
2011/10/12(水) 01:33:15.44ID:???兵器売るって事なら明日にでもドンパチ始めるような関係じゃないって事位だわ
0389名無し三等兵
2011/10/12(水) 02:23:41.91ID:???上海協力機構って(対テロ名目の)軍事同盟結んで何度も大規模な合同軍事演習やってるし
ロシアの今年の大規模な日本海演習だって元々は中国を誘っての合同演習だったが
中国が下手に周辺国を刺激したくないと断って単独になったのに
日本では空母持った中国への圧力か?なんてトンチンカンな報道してる
ロシアは空母の技術もノウハウもあるから
中国が協力を要請してきたら手を貸すって発言も丸々無視だ
シベリアへの中国人移民たって多くは出稼ぎ商人とかで冬には中国に帰るし
実際ロシアも極度ロシアは中国人が住むには厳しい環境だからそんなに問題視してないと発言してる
100年近くもめてきた国境線も正式に確定したしな
そりゃ大国同士なんだからお互い警戒はするし
貿易で問題が起きる事も多々あるだろうけど
今のところ米仏以上、米英以下くらいの仲じゃない?
0390名無し三等兵
2011/10/12(水) 02:53:58.48ID:???>ロシアの今年の大規模な日本海演習だって元々は中国を誘っての合同演習だったが
>中国が下手に周辺国を刺激したくないと断って単独になったのに
中国としては日本を刺激して東アジアの連携を加速させるような愚を犯すわけにはいかないとの判断なんだろうな
まあその自重も南方が片付けばどうなるかわからんが
0391名無し三等兵
2011/10/12(水) 02:55:47.34ID:???いまのロシアと中国の関係は
0392名無し三等兵
2011/10/12(水) 09:20:13.00ID:???0393名無し三等兵
2011/10/12(水) 10:16:33.23ID:???0394名無し三等兵
2011/10/12(水) 10:17:37.21ID:???0395名無し三等兵
2011/10/12(水) 12:12:58.32ID:???ロシアも中国も中の人には色んな考え方のが居て互いに牽制しあってるって事よね、どこの国でも同じ
中国は上海閥とかがどうのこうの聞くけどロシアの内情はさっぱりだ
0396名無し三等兵
2011/10/12(水) 13:48:18.36ID:???ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12384/
当初の計画では2013年に納付開始、2014年に完了の予定であったが、開発作業
と製造サイクルの問題で、納期を遅らせざるを得ない模様。
0397名無し三等兵
2011/10/12(水) 14:26:02.83ID:???0398名無し三等兵
2011/10/13(木) 00:26:53.58ID:???http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1318428766037.jpg
0399名無し三等兵
2011/10/15(土) 15:29:17.57ID:XpiLGMWi偏向ノズルじゃないんだ。カナート付きだし正面だけのステルスか。
0400名無し三等兵
2011/10/15(土) 15:31:31.17ID:???今積んでるエンジンは当面の試験のために搭載しているもの
本命のWS-15エンジンは開発中で、エンジンノズルがどうなるのかはまだ不明
0401名無し三等兵
2011/10/15(土) 17:38:48.55ID:???0402名無し三等兵
2011/10/15(土) 18:45:02.29ID:???クロースカップルドデルタだからそうなったら主翼形状から設計し直しだろうけど
0403名無し三等兵
2011/10/15(土) 18:58:36.35ID:???J-20は、ベントラルフィンはともかくカナードはそのままだろう
フランカー系みたいに元々普通の水平尾翼も持ってたわけじゃなし
0404名無し三等兵
2011/10/15(土) 19:23:14.24ID:???0405名無し三等兵
2011/10/15(土) 19:34:41.94ID:???ttp://cnair.top81.cn/fighter/J-10_3view.jpg
J-20
ttp://cnair.top81.cn/fighter/J-20_3view.jpg
自分で判断して
0406名無し三等兵
2011/10/17(月) 03:40:42.66ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/south-korea-weighs-options-to-replace-f-4e-phantoms-362908/
F-15SE、F-35、タイフーン、PAK FAの4機種が候補に挙がっているが
実質的にはF-15SEとF-35の一騎打ちの状態になっていると分析
0408名無し三等兵
2011/10/17(月) 08:24:29.15ID:???0409名無し三等兵
2011/10/17(月) 13:10:08.91ID:???0410名無し三等兵
2011/10/17(月) 20:11:09.35ID:???T-50はもう埋まってるし
0411名無し三等兵
2011/10/17(月) 20:27:55.62ID:???フランカーはT-10じゃないだろ?
0412名無し三等兵
2011/10/17(月) 20:40:11.74ID:???0414名無し三等兵
2011/10/17(月) 21:44:17.40ID:???あからさまな当て馬状態になっているから採用は無理だろう
0415名無し三等兵
2011/10/17(月) 21:46:02.17ID:???やめとく?△
0417名無し三等兵
2011/10/18(火) 11:00:43.02ID:???0418名無し三等兵
2011/10/18(火) 12:45:01.05ID:???0419名無し三等兵
2011/10/18(火) 17:12:58.65ID:???これまでの命名規則通りなら制空戦闘機は奇数になると思うんだけど
マルチロールな時代だから偶数かもしれんが
0420名無し三等兵
2011/10/18(火) 19:00:53.61ID:???SU-25「・・・」
0421名無し三等兵
2011/10/19(水) 13:44:55.05ID:???ttp://www.lenta.ru/news/2011/10/18/su30mk2/
0422名無し三等兵
2011/10/20(木) 11:34:49.85ID:???0423名無し三等兵
2011/10/20(木) 13:08:56.35ID:???0424名無し三等兵
2011/10/20(木) 13:26:21.83ID:???ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awx/2011/10/18/awx_10_18_2011_p0-383282.xml&headline=Report:%20German%20Plan%20To%20Cut%20Eurofighter%20Order
ttp://www.lenta.ru/news/2011/10/19/cut/
・ユーロファイターについては、140機の発注から37機をキャンセル
・ティーガー攻撃ヘリは、80機の発注を40機に減らす
・プーマIFVは410両の発注を350両に減らす
・NH-90ヘリは120機の発注を80機に減らす
・A400Mについても機数を削減
0425名無し三等兵
2011/10/20(木) 14:23:47.21ID:???ロシアが本格的に低価格ステルス戦闘機を生産できるようになったらフランカー系は売れない
あと20年くらい後かな
0426名無し三等兵
2011/10/20(木) 17:02:32.52ID:???まともに購入できるのはインド、ベトナム、インドネシアくらいだろうから
アフリカ諸国が豊かになるまではフランカーが主力商品だろ
0427名無し三等兵
2011/10/20(木) 17:35:37.39ID:???・ユーロファイターについては、140機の発注から37機をキャンセル
↓
37機をキャンセルして発注数を140機に。
0428名無し三等兵
2011/10/20(木) 18:20:48.60ID:???0429名無し三等兵
2011/10/20(木) 18:44:26.65ID:???9月6日ロシアでMiG-31が墜落してパイロット2人死亡
9月18日アメリカでT-38が墜落してパイロット死亡
10月14日中国でJH-7Aが墜落してパイロット片方死亡
new!→10月19日インドでMiG-29が墜落、パイロットの生死不明
new!→10月20日パキスタンでミラージュXが墜落、パイロット死亡
new!→10月20日ロシアでSu-24が墜落してパイロット2名死亡?
8月辺りは世界中でロケット打ち上げが相次いで失敗してたしなんか今年呪われてるなw
0430名無し三等兵
2011/10/20(木) 22:33:15.46ID:???トランシェ2の調達数減らすんかな、3Aの調達数減らすんかな
0431数屋
2011/10/20(木) 22:51:12.95ID:???つまりトランシェ3Bは買いません?
0432名無し三等兵
2011/10/21(金) 00:38:05.80ID:???スタンスじゃ?逼迫した財政事情でまだできてもいない
ものに予算つけらんねいよ みたいな
0433名無し三等兵
2011/10/21(金) 00:40:52.37ID:???0434名無し三等兵
2011/10/21(金) 18:14:12.10ID:???ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111021/mcb1110210503016-n1.htm
0435名無し三等兵
2011/10/22(土) 06:41:07.82ID:???ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/10/seoul-air-show-kf-x-vision-unv.html
サムスンタレス社が展示した次世代戦闘機用コクピット
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/10/seoul-air-show-sneak-peek-of-k.html
これはKF-16の新しいコクピットに採用されるとの情報も
ソウルエアショーにおける各企業
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-lockheed-martin-square-off-on-f-x-iii-363629/
ボーイング、LMはそれぞれF-15SEとF-35のシミュレータを展示するなど積極的な
姿勢を見せる一方、ユーロファイターやスホーイは熱意に欠ける状態
ボーイングが展示したF-15SE模型と動画
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/10/seoul-air-show-boeing-sexes-up.html
ユーロジェット社は、KF-X用にEJ200エンジンを提供できると提案
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/seoul-eyes-powerplant-options-for-kf-x-363572/
ユーロジェットは韓国にエンジン技術の60%を技術移転出来るしている
ただ、現時点ではKF-Xが双発になるか単発になるかは未定
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/south-korea-outlines-military-aircraft-acquisition-strategy-363611/
KF-X計画に続いて、ステルスUACVの開発が行われる見込。
防衛技術開発機関のReu Taekyu氏は、形状ステルス技術については既に公開が
進んでいるの利用できるが、整備維持が容易なレーダー波吸収材についてはまだ
利用が困難とする。現在開発中のプラズマ技術によるレーダー波抑制については
KF-16の近代化において適応されることが出来るとしている
0436名無し三等兵
2011/10/22(土) 06:47:18.02ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/south-koreas-pending-aesa-decision-for-f-16s-to-be-closely-watched-363627/
オーストラリア空軍へのF/A-18Fの納入が完了
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-mass-flypast-marks-completion-of-australian-super-hornet-deliveries-363757/
次の計画はグラウラー仕様への改修を実施するか否かの決定に移る
0437名無し三等兵
2011/10/22(土) 06:51:33.73ID:???ttp://www.theaustralian.com.au/national-affairs/defence/raaf-fighter-bombers-to-become-growlers/story-e6frg8yo-1226170085768
0438名無し三等兵
2011/10/22(土) 07:01:23.47ID:???を明らかに
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2011/10/19/Gripen-upgrade-likely-to-heat-up-FX-2-race/UPI-63971319053183/
空気流入量を増加、タービンブレードの改良(ファンの設計変更、より高熱に耐える仕様に)
することで低コストで既存のRM12の推力をアップできるとしている。
ブラジルのF-XII計画にこのエンジン強化型を提案することになる。
0441名無し三等兵
2011/10/22(土) 16:12:51.21ID:???武器輸出三原則見直すってんだし
0442名無し三等兵
2011/10/22(土) 18:47:20.71ID:???ttp://www.strategycenter.net/research/pubID.265/pub_detail.asp
中国軍に造詣の深いリチャード・フィッシャー・Jr氏による中国空軍の戦闘機戦力の
近況を纏めた記事
0443名無し三等兵
2011/10/22(土) 23:04:33.38ID:???0444名無し三等兵
2011/10/23(日) 12:05:34.44ID:gKRypjxG0445名無し三等兵
2011/10/26(水) 01:54:55.46ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/kf-x-flight-test-in-2016-or-2017-363692/
KF-X計画が2013年に開始されるかどうかはまだ未定であるが、KAI社では今後
の計画の流れについて説明している
0446名無し三等兵
2011/10/26(水) 02:06:00.85ID:???0447名無し三等兵
2011/10/26(水) 02:11:39.96ID:???http://www.tempointeraktif.com/hg/politik/2011/10/25/brk,20111025-363279,id.html
当初は新造機6機を調達する計画だったが、中古の機体を購入することで
より多くの機数を購入できるようになった
0448名無し三等兵
2011/10/26(水) 02:44:38.74ID:???0449名無し三等兵
2011/10/27(木) 15:26:21.04ID:???ttp://www.businessweek.com/news/2011-10-26/bulgaria-to-delay-purchase-of-military-aircraft-on-budget-cuts.html
現在選定中で、計画では来年機種選定、2014年から2015年に配備を開始する
予定であった。
現在の同国空軍の装備は、MiG-21とSu-25とMiG-29。今回の戦闘機は前2機
を更新する予定のものであった。16機のMiG-29は2029年までの運用寿命を有
している。
0450名無し三等兵
2011/10/30(日) 05:42:55.30ID:???パキスタンは強気だが
0451名無し三等兵
2011/10/30(日) 15:43:03.04ID:???エンジンのライセンス生産権を中国は買い取ってるけど結局同じ事だしな
0452名無し三等兵
2011/10/30(日) 16:49:23.32ID:???0453名無し三等兵
2011/10/30(日) 18:49:06.96ID:???ロシアは現在中国による
アルジェリア、パキスタン、エジプト、ナイジェリア、バングラデシュ、サウジアラビア
へのRD-93エンジンの再輸出を認めてる
つまりこれら以外の国へFC-1の輸出を測るとなるとまずロシアと交渉しなきゃいけない訳だ
ちなみに去年ミコヤンが中国は輸出市場のライバルだからRD-93の再輸出を禁止してくれとロシア政府に認めたが
今まで再輸出を認めてきた国にはこれからも変わらず認めるとアッサリ却下されてるので
これらの国への輸出ならおそらく問題はない
0454名無し三等兵
2011/10/30(日) 18:49:37.79ID:???0455名無し三等兵
2011/10/30(日) 19:23:40.99ID:???ミャンマーは結局MiG-29の導入を決めている
0457名無し三等兵
2011/10/30(日) 23:31:05.30ID:fW/CuWmF0458名無し三等兵
2011/10/31(月) 00:09:15.08ID:???0459名無し三等兵
2011/10/31(月) 00:42:30.93ID:???0460名無し三等兵
2011/10/31(月) 01:08:11.13ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306566971/
0462名無し三等兵
2011/10/31(月) 03:28:55.94ID:???0463名無し三等兵
2011/10/31(月) 20:35:09.94ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/indonesia-to-acquire-24-used-f-16s-and-nine-cn295s-364007/
調達されるのはBlock25×25機だが、Block52相当にアップグレードされることになる
とのこと
アメリカ、トルコにF-16のソースコードアクセス権を認める
ttp://www.todayszaman.com/news-261418-turkey-to-rewrite-software-source-codes-of-204-f-16-fighters.html
正式決定には議会の承認が必要
0464名無し三等兵
2011/10/31(月) 22:51:23.28ID:waIQrtB4自分は、単発のMiG-29をぜひ見たいよ
0465名無し三等兵
2011/10/31(月) 22:56:50.29ID:???http://defense-studies.blogspot.com/2011/10/us-giving-turkey-access-to-f-16-source.html
0466名無し三等兵
2011/10/31(月) 23:02:56.26ID:???次世代機売ってもらえるんだろうか
0467名無し三等兵
2011/10/31(月) 23:36:36.71ID:???0470名無し三等兵
2011/11/01(火) 12:24:46.19ID:???0471名無し三等兵
2011/11/02(水) 18:04:26.95ID:???0472名無し三等兵
2011/11/02(水) 18:58:16.22ID:H+WcYimy諸外国は既にその次の戦闘機の開発を終了する頃かもしれませんね。
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html
0473名無し三等兵
2011/11/02(水) 19:00:43.68ID:???0474名無し三等兵
2011/11/02(水) 20:04:08.24ID:???自前でレーダーもタービンエンジンも開発できないのに国産戦闘機?
0475名無し三等兵
2011/11/02(水) 20:08:34.66ID:???LMはめちゃめちゃ儲かるし、かの国はプライド保てるし
WINWIN関係じゃないか
0476名無し三等兵
2011/11/04(金) 01:17:53.87ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8130691&c=AME&s=AIR
EADS、タイフーンの調達削減への対応策を提案
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8126976&c=EUR&s=AIR
タイフーンの発注国に対して、UAVを購入する契約を行った場合は、キャンセル料
の支払いをしないとの提案を行う
0479名無し三等兵
2011/11/04(金) 12:41:50.64ID:???ttp://www.lenta.ru/news/2011/11/03/su27sm/
これは2009年に結ばれた契約であり、12機を発注しておりすでに4機が納入
済み。これは既存の機体のアップグレードではなく新造機。
東部軍管区は今年100機以上の航空機(固定翼機&ヘリ)を受領しており、その
なかにはSu-27SM×46機とSu-30MK2×2機が含まれている。
0480名無し三等兵
2011/11/04(金) 13:47:06.19ID:???0481名無し三等兵
2011/11/04(金) 15:05:46.08ID:???R-77の運用能力とレーダーが10目標同時探知2目標同時追尾になったけど
これで中国がライセンス生産してたJ-11Aと同じなんだよね
Su-27S(J-11)よりはマシになったSu-27SM(J-11A)って感じ
0482名無し三等兵
2011/11/04(金) 16:03:32.30ID:???http://vpk.name/news/60093_su30mki_indiiskogo_proizvodstva_sovershil_dlitelnyii_sverhzvukovoi_polet.html
この機体は原材料から全てインドで生産された始めてのSu-30MKIになる。
インド空軍は180機のSu-30MKIの調達を計画しており、現在99機を納入済
み。
2014〜2015年までに全ての機体の納入を行う計画だが、空軍情報筋によ
ると実現には3年はさらに要する可能性があるとされる。インドでアビオニク
ス、機器、エンジンの現地生産を行っているが、ロシアからの技術支援や
部品の供給の遅れ、国内の技術やインフラの問題などが遅延の要因と
される。
0484名無し三等兵
2011/11/04(金) 21:44:37.40ID:???>2014〜2015年までに
となっているので、2007年以降の追加発注分は含まれていない数字だろう
0485名無し三等兵
2011/11/05(土) 21:42:04.75ID:???ttp://english.yonhapnews.co.kr/national/2011/11/04/53/0301000000AEN20111104008100315F.HTML
2016年までに60機を生産して、F-5E/FやA-37の後継として使用することになる。
0487名無し三等兵
2011/11/06(日) 02:44:43.67ID:???日本で馴染み深いセミの大半は他の東アジア諸国にも生息してる
広くて環境のバリエーションが豊富なだけに共通してる種は中国が一番多いはず
0488名無し三等兵
2011/11/06(日) 02:54:52.33ID:???0489名無し三等兵
2011/11/06(日) 05:33:01.10ID:???0490名無し三等兵
2011/11/06(日) 10:21:16.81ID:???小型で大きなセミより乾燥に弱く、都市の植え込みや街路樹の根元などで耐えられなかったという
その後何故か増えた、と思ったら、中国のケナガニイニイという別種が帰化していて
これが乾燥に強く、小型なので小さな植え込みでもどんどん増えているのだという
今では7月前半にちょっと弱めにヂーヂー(ジージーより少し金属音っぽい)鳴いているのはケナガニイニイだとの事
0491名無し三等兵
2011/11/09(水) 19:28:16.08ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111109/chn11110917500000-n1.htm
0492名無し三等兵
2011/11/10(木) 14:43:48.02ID:???http://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12629/
初年度の調達機数は2機。28機の導入を計画しているが、ゼーリン空軍司令官
は28機という機数には限定されず追加もありえると示唆している
Su-30SMは高い機動性を有しており、戦闘機任務や訓練任務で運用される
0493名無し三等兵
2011/11/10(木) 15:09:27.93ID:???0494名無し三等兵
2011/11/11(金) 03:31:06.99ID:???南部軍管区のクラスノダール基地には10機のSu-30SMが配備される
ttp://www.lenta.ru/news/2011/11/10/su30m2/
最初の2機は既に配備されており、2011年の終わりまでに配備機数を10機に
する予定。
東部軍管区でも合計100機の新造+アップグレード機が配備され、その中
にはSu-30SM×2機とSu-27SM×46機、Ka-52、Mi-8ATSh、Ka-226、Mi-26
Mi-28Nが含まれている。
Su-20SMはSu-30MK2をベースにしており、地上/海上目標を攻撃するのに
最適化されている。Su-30SMはベース機よりも搭載機材の能力が向上して
いる。
>493
Su-27SMは基本的に既存の機体のアップグレード。「新造」とされるものも一部
あるが、これも中国がキャンセルしたSu-27SKを転用してSu-27SM仕様として完
成させたものなので厳密な意味での新造とはいいにくい面がある。
0495名無し三等兵
2011/11/11(金) 03:33:33.30ID:???誤:Su-30SM
正:Su-30M2
0496名無し三等兵
2011/11/11(金) 03:44:07.11ID:???ttp://lenta.ru/news/2011/08/18/su30sm/
当面ロシア軍が整備を進めるフランカーシリーズは
Su-27SM…アップグレード
Su-30M2…Su-30MK2ベース。
Su-30SM…Su-30MKIベース。
Su-34
Su-35BM
ということになるのか
0498名無し三等兵
2011/11/11(金) 09:47:49.86ID:???0499名無し三等兵
2011/11/11(金) 20:57:42.57ID:???中国がキャンセルしたSu-27SKなんてあったっけ?
Su-27SM相当なのはJ-11Aで確かにこれは予定の半分で生産終了したが
エンジン以外は中国のライセンス生産だから関係なくね?
エンジン転用しただけ?
0500名無し三等兵
2011/11/12(土) 01:39:06.38ID:???J-11のライセンス生産移行に伴って、発注が取り消されたSu-27SKを転用した
とのこと
ttp://brrs.exblog.jp/15553798/
>これまでのSu-27SMは既存機を近代化改修したものであったが、今回配備さ
>れたのは、中国向けに製作されたものの、ライセンス契約に移行したために不
>要になったSu-27SKの機体を流用したものであるという
0501名無し三等兵
2011/11/12(土) 16:08:31.49ID:???ttp://www.pan.bg/view_article-41-5192-en-Israeli-Kfir-is-offered-to-Bulgarian-Air-force.html
アップグレードされたクフィルC.60。他の候補に比べてコストが半額に収まるのが
メリット。
0502名無し三等兵
2011/11/12(土) 16:39:33.75ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
F404にそろそろ換装したいw
イスラエルならやってくれる!
0503名無し三等兵
2011/11/12(土) 23:15:20.84ID:???http://www.flightglobal.com/news/articles/dubai-uae-issues-shock-eurofighter-typhoon-request-364701/
ラファール対タイフーンの構図ふたたび
0504名無し三等兵
2011/11/13(日) 02:34:41.71ID:???0505名無し三等兵
2011/11/15(火) 02:03:49.21ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8225756&c=AIR&s=TOP
74機全てとスペア部品やエンジンを個y入試手、老朽化が進んでいた海兵隊の
F/A-18Dを更新するとのこと
0506名無し三等兵
2011/11/15(火) 02:04:21.51ID:???0507名無し三等兵
2011/11/15(火) 02:04:48.82ID:???0510名無し三等兵
2011/11/15(火) 11:30:50.43ID:???MKI系列なようだがセンサーが追加されてたり変更点も見られる
0511名無し三等兵
2011/11/15(火) 11:31:07.85ID:???http://russianplanes.net/images/to59000/058516.jpg
0512名無し三等兵
2011/11/15(火) 15:47:06.31ID:???中国は2019年までに1,000機を超える近代型戦闘機を調達予定
ttp://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50634405.html
この人の訳が正しいとすればこの報告書はほとんどネット上の噂話を集めた程度の情報しかないように感じるが
本当かどうかは別にして今噂されてる中国軍のF-Xに関してよくまとめられてるとは思う
何故かF-35のような大型コックピットディスプレイ(たぶん2008年、2010年の航空ショーに出展した奴)って紹介してるのに違う写真貼ってたりするが・・・
0513名無し三等兵
2011/11/15(火) 15:49:37.60ID:???ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20111115/168701803.html
マレーシアの国防相の訪露にあわせて、追加購入の契約を結ぶ可能性がある
とのこと。
またマレーシアは、現在保有するSu-30MKMにBrahMosなどの新型ミサイルの
搭載能力を付与する予定
0514名無し三等兵
2011/11/15(火) 16:03:54.89ID:???ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8246060&c=MID&s=AIR
ボーイングは今年初めにF-15とF/A-18(当然F-15E/SEとF/A-18E/Fだろうが)の
情報をUAEに提供したことを明らかにした。すでにユーロファイター社もタイフーン
の情報を提供するとしており、ラファールが本命視されていたUAEの次期戦闘機
入札が混沌としてきた。
イラク、F-16を追加購入へ
ttp://www.reuters.com/article/2011/11/12/us-iraq-uav-idUSTRE7AB0C020111112
Anwer Amin中将のドバイ航空ショーでの発言。
イラクは現在18機のF-16を発注しているが、来年にはF-16の第二次発注(36機)を行い
たいとしている。
0515名無し三等兵
2011/11/15(火) 23:36:14.27ID:???0516名無し三等兵
2011/11/16(水) 00:07:04.91ID:???0517名無し三等兵
2011/11/16(水) 03:50:38.19ID:???結局ロシアのSu-34を除くSu-27、30、35系列新造調達ってどうなるんだろ?
話が出る度に毎度微妙に違うし
後はMiG-35は結局調達するの?とか
0518名無し三等兵
2011/11/16(水) 21:46:20.93ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111116/amr11111621100007-n1.htm
0521名無し三等兵
2011/11/17(木) 09:38:30.58ID:???ttp://blogs.star-telegram.com/sky_talk/2011/11/uae-planning-to-buy-more-f-16s.html
0522名無し三等兵
2011/11/18(金) 11:27:50.94ID:???おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
0523名無し三等兵
2011/11/18(金) 11:32:20.45ID:???0524名無し三等兵
2011/11/18(金) 13:47:24.16ID:???ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12736/
F-7BGIは、F-7の新たな派生型でグラスコクピットやHOTAS、HUDの導入、GPS誘
導弾の運用能力の付与などが行われており、2012年からバングラデシュ空軍への
納入が開始される。同機はバングラデシュ空軍のA-5Cの代替になると思われる。
バングラデシュは既に1989〜2000年にF-7MB×16機とFT-7×8機、2006年にF-7BG
×16機とFT-7BG×4機を中国から導入している。
同国空軍司令官は、F-7BGIの導入は、新世代戦闘機を調達するまでの経過措置で
あるとしている。今後13〜15年の間に20〜32機の戦闘機を調達する計画があり、候補
としてはF-16、MiG-29SMT、グリペン、Su-30の名が挙がっている。また、1999年に購
入したL-39練習機の更新、MiG-29のアップグレードなども計画されている。
0525名無し三等兵
2011/11/18(金) 14:05:46.59ID:???ttp://www.jahojalal.com/2011/11/jf-17-thunder-at-dubai-air-show.html
JF-17はドバイ航空ショーに出展されており、エジプト空軍の司令官も関心を持っている
とコメントしたことが報じられている
0526名無し三等兵
2011/11/18(金) 14:06:34.56ID:???ttp://www.defenseindustrydaily.com/Derailed-Denouement-in-Dubai-Whats-Up-With-the-UAEs-Fighter-Deal-07202/#more-7202
0527名無し三等兵
2011/11/18(金) 14:07:59.31ID:???インドネシア向けのF-16輸出+アップグレードパッケージの内訳
http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2011/Indonesia_11-48.pdf
F-16C/D Block25×24機をアップグレードした上でインドネシアに輸出する。総経費は
7億5000万ドル。
0528名無し三等兵
2011/11/18(金) 18:35:27.60ID:???ttp://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=180735&CtNode=1771
0529名無し三等兵
2011/11/18(金) 18:41:02.85ID:???0530名無し三等兵
2011/11/18(金) 18:56:26.26ID:???0532名無し三等兵
2011/11/19(土) 06:06:48.95ID:???0533名無し三等兵
2011/11/19(土) 11:33:27.84ID:???0534名無し三等兵
2011/11/19(土) 12:53:27.12ID:???ワースト10とかに北チョソも入ってる?
0535名無し三等兵
2011/11/19(土) 13:44:04.84ID:???旧式だろうが戦闘機をそれなりに保有してる時点でワーストからは程遠い
0536名無し三等兵
2011/11/19(土) 15:17:42.11ID:???ttp://livefist.blogspot.com/2011/11/mmrca-winner-will-emerge-mid-december.html
0537名無し三等兵
2011/11/19(土) 15:34:55.93ID:???0540名無し三等兵
2011/11/19(土) 18:06:01.40ID:???0541名無し三等兵
2011/11/19(土) 18:14:48.94ID:???0542名無し三等兵
2011/11/19(土) 19:43:58.64ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011111900176
0543名無し三等兵
2011/11/20(日) 01:15:09.47ID:???>>537
>>540
ありがとう。勉強になった。
アメリカとか上には上がいるけど。
下には下がそのまた下が いるんだねぇ。
話題のブータンは陸軍だけみたいだし。
空軍は贅沢品ですな。
松島のF-2その他が世界的にも大変な事態だったと。。
「だったらくれ!」と思わず叫んだ、
第三世界の空軍パイロットの姿がうかびます。
軍人でもパイロットでもない俺も。。。
0544名無し三等兵
2011/11/20(日) 03:47:59.52ID:???その金で攻撃ヘリでも買った方が良い国は沢山ある
0545名無し三等兵
2011/11/20(日) 08:28:18.33ID:???普通は輸送ヘリに武装させるだけ
0546名無し三等兵
2011/11/21(月) 06:16:29.67ID:???ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111121/mcb1111210504013-n1.htm
0547名無し三等兵
2011/11/22(火) 12:50:47.34ID:???中華戦闘機と微妙に被りそうだけど輸出制限きっついしな
0548名無し三等兵
2011/11/22(火) 17:30:53.10ID:???まだまだブラジル、クロアチア、スイスなどと各国に売り込んでいます
0549名無し三等兵
2011/11/22(火) 17:53:06.53ID:???ブラジル、スイスはラファールが本命と思ったら
UAE同様gdgdだねw
0550名無し三等兵
2011/11/22(火) 18:58:13.90ID:???0551名無し三等兵
2011/11/23(水) 01:24:53.47ID:???マレーシア国防省の報道官はSu-30MKM追加購入の報道について事実ではないとコメント
http://www.lenta.ru/news/2011/11/22/su30/
0552名無し三等兵
2011/11/23(水) 08:39:49.64ID:???507 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/11/22(火) 18:49:54.76 ID:???
http://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=111400&page=38
T-50の試作三号機が初飛行
0553名無し三等兵
2011/11/23(水) 11:36:56.27ID:???ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20111122/168934211.html
ロシア空軍は2012年には合計90機の新造あるいは近代化された固定翼+回転翼機を
受領するとロシア国防省の報道官が明らかにした。
その中には、Su-34×最大10機、Su-25SM×10機、Su-35S(機数未定)、攻撃ヘリ20機
(Mi-28Ka-52、Mi-35)、Mi-8(記述まま、おそらくMi-17かMi-171だろう)×30機、
Mi-26T×6機も含まれている
0555名無し三等兵
2011/11/23(水) 13:32:46.58ID:???最近行われた軍再編により空軍に移管された
0556名無し三等兵
2011/11/23(水) 14:13:39.40ID:???T-50の試作三号機が初飛行
http://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=111400&page=38
T-50の試作三号機が初飛行
http://www.vesti.ru/only_video.html?vid=377869
動画もきた。3号機はレーダー等の装備のテストベッド
http://img528.imageshack.us/img528/4254/o569221.jpg
http://img51.imageshack.us/img51/3887/o569222.jpg
http://img26.imageshack.us/img26/2074/screenshotat20111122222.png
1号機や2号機にあった大きなピトー管がなくなってるのが分かる
0557名無し三等兵
2011/11/25(金) 03:44:08.44ID:???ttp://www.idsa.in/idsacomment/F-35isnotanIdealChoiceforIndia_LaxmanBehera_231111
理由1:インドが注文しても実際の納入はかなり後になってしまう
理由2:すでにFGFAを開発中
理由3:調達コストが高い
理由4;コア技術の移転が困難
テジャスのインド空軍での運用開始は2014年になる模様
ttp://www.deccanherald.com/content/205807/tejas-induction-only-mid-2014.html
インド空軍司令官の見通しでは、テジャスのIOCの獲得と実用化までにはまだかなり
の時間を要するとこと
0558名無し三等兵
2011/11/25(金) 03:54:46.09ID:dgJy/JNe0559名無し三等兵
2011/11/25(金) 13:46:43.36ID:???0560名無し三等兵
2011/11/25(金) 17:36:28.30ID:???0561名無し三等兵
2011/11/26(土) 01:52:51.25ID:???0563名無し三等兵
2011/11/28(月) 00:44:08.96ID:???0564名無し三等兵
2011/11/28(月) 01:03:25.19ID:???Saab Sea Giraffe
http://www.youtube.com/watch?v=8gu3uByc6sA
サーブの強力な多重役割およびコストパフォーマンスの良い中距離用の3D監視レーダー・システム
0565名無し三等兵
2011/11/28(月) 12:57:09.53ID:???0566名無し三等兵
2011/11/28(月) 13:03:43.98ID:???これ常識ね。
0568HAL Tejas (LCA)
2011/11/28(月) 21:31:08.64ID:???主翼前縁は相対的に緩い後退角の内翼部があり、外側で後退角がきつくなっている。また、主翼前縁には片側3分割の空戦フラップがあり、主翼後縁は片側2分割のエレボン。4重のデジタル式フライ・バイ・ワイヤを搭載し、
本質的に不安定な機体を制御することで、高い敏捷性を有している。
機首には国産のパルス・ドップラ・レーダーを装備、
複数目標の追跡、走査中の追跡、地上マッピングなどの機能を有し、また空中目標に対するルックダウン/シュートダウン能力も有するとされている。
操縦席は完全なグラス・コックピットで、各種操作にはHOTAS概念が導入されており、暗視ゴーグル対応照明も装備されている。
HAL Tejas (LCA)
http://www.youtube.com/watch?v=HZJaoXsrc_I
http://www.youtube.com/watch?v=daj-Xo9b4dQ
テジャス海軍型では、機首がドループ・ノーズとなり、大型キャノピーの装備、着艦フック、ストロークの長い降着装置への変更、引き込み式カナード翼の装備、ボルテックスジェネレーターの追加などの改修が行われる。
LCA TeJas.Navy
http://www.youtube.com/watch?v=rnGh_g7xYtw
0569名無し三等兵
2011/11/28(月) 22:22:23.40ID:???>主翼前縁は相対的に緩い後退角の内翼部
>外側で後退角
>主翼前縁には片側3分割の空戦フラップ
>主翼後縁は片側2分割のエレボン
なかなか凝ってる翼構造だね。
今のところ、アジアが産んだジェット機では 一番じゃないかな!
0570名無し三等兵
2011/11/28(月) 23:08:37.35ID:???0571名無し三等兵
2011/11/28(月) 23:11:17.32ID:???0572名無し三等兵
2011/11/28(月) 23:29:06.41ID:???0573名無し三等兵
2011/11/29(火) 00:10:56.31ID:???0574名無し三等兵
2011/11/29(火) 00:21:04.18ID:???結局エンジンどうするんだったっけ?
0575名無し三等兵
2011/11/29(火) 01:50:01.12ID:???0577名無し三等兵
2011/11/29(火) 02:13:30.04ID:???テジャスMK1はF404-IN20を搭載、テジャスMk2は当面F414を搭載することになっている
カヴェリエンジンは機体重量増加により推力不足が明らかになったこともあり、フランス
の協力の元でエンジンコアをフランス製に換装するなどの改造を施したタイプを開発中
0578名無し三等兵
2011/11/29(火) 02:46:48.89ID:???ライセンス生産してるだろうに技術力身につかないなー
0579名無し三等兵
2011/11/29(火) 03:34:49.88ID:???やりくりが大変だろう。
軍用機だけじゃなく艦船、ミサイル、陸上兵器の刷新だからな。
因みに日本の防衛予算が4兆5千億円ぐらい。
0581名無し三等兵
2011/11/29(火) 03:39:06.44ID:???0583名無し三等兵
2011/11/29(火) 04:00:30.38ID:???、四則演算、代数方程式の解法、二次方程式
、幾何学、三角法、数の十進法表記で 「0」ゼロ を空いている桁に使用することなどが書かれていた。
この翻訳本の通称『アルゴリトミ』は、それから 500 年にわたってヨーロッパの各国の大学で数学の主要な教科書として用いられた。計算の手順を意味する
ラテン語に翻訳され、著者の名は「アルゴリズム」の語源であるといわれている。
0584名無し三等兵
2011/11/29(火) 04:02:00.75ID:???1個飛行隊の編成完結は何時になるん?
0586名無し三等兵
2011/11/29(火) 04:23:39.91ID:???今年初めの報道ではテジャスMk1の最初の飛行隊のフル編制は2013年末を
予定していた
ttp://www.thehindu.com/news/national/article1077899.ece
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2011/01/11/04.xml
0587名無し三等兵
2011/11/29(火) 04:32:09.60ID:???0589名無し三等兵
2011/11/29(火) 05:26:17.93ID:???インドは大丈夫なのか?
0591名無し三等兵
2011/11/29(火) 05:40:14.43ID:???0594名無し三等兵
2011/11/29(火) 12:08:12.93ID:OhBJI1Hp0595名無し三等兵
2011/11/29(火) 12:24:33.21ID:???0596名無し三等兵
2011/11/29(火) 12:36:08.43ID:???ID:OhBJI1Hp= 根暗ニート=自演虫(笑)
0597名無し三等兵
2011/11/29(火) 12:47:34.12ID:???わかるよWW
軍板名物男だからなW
一年中24時間、軍板に張り付いて、URLを貼りまくる自演馬鹿だからなWWWW
得意技は わざとらしく質問レスして、返答レスも
自分自身で やってる痛い奴です。
0598名無し三等兵
2011/11/29(火) 13:02:32.65ID:???0599名無し三等兵
2011/11/29(火) 13:09:38.88ID:???カヴェリ・エンジンは
最大推力90〜100 KNを目標にしてます。
戦闘機用ジェットエンジンを造れるのは、世界で4カ国、米国、英国、ロシア、フランスだけです
インドは、5カ国目を目指します。
0600名無し三等兵
2011/11/29(火) 13:37:45.45ID:???カヴェリは
たくさんプロトタイプが
造られてる。
輸送機用のカヴェリは
上手く いってるんじゃね。
戦闘機用のは テジャスに載せるのは、あきらめた方が良い。アメリカから買ったからね。
戦闘機用
カヴェリは、フランスが関わってるから、ミラージュ用か ラファール用にがベスト。
おそらく、MMRCAはラファールで決まってるからな
0602名無し三等兵
2011/11/29(火) 13:51:49.45ID:???ラファールで決まりか。
ユーロファイター涙目だな。
4月に米軍機を落としたら、ロッキードもボーイングも文句を言ってきたみたいだから、また 揉めそうだね。
0603名無し三等兵
2011/11/29(火) 13:52:21.35ID:???実際、ラファールにカヴェリを乗せるという提案がなされたことがある
0604名無し三等兵
2011/11/29(火) 15:46:48.49ID:???確か2000年位には、バイパス比1:0.16っていう話で
アメリカ基準ならターボジェットエンジンに含められてしまうものだったなあ
アメリカでは1:0.2だったか、1:0.25だったか、とにかくそれ以上じゃ無いとターボファンにならないんという
0605名無し三等兵
2011/11/29(火) 15:50:16.14ID:???0606名無し三等兵
2011/11/29(火) 16:01:16.35ID:???タービン直前温度も1300℃程度だったが、今は1450℃くらいまで上がったのかなあ?
上のバイパス比も増えたのかどうか?
0607名無し三等兵
2011/11/29(火) 16:41:22.14ID:???0608名無し三等兵
2011/11/29(火) 18:42:09.68ID:???既に結構な数の試作機が使ってるし
下手すると最近頑張ってるイランに抜かされたりしてw
0611名無し三等兵
2011/11/30(水) 03:54:17.22ID:???大体中国が何時J-11Bとかを国産だと言ったんだか
独自改良型とか国産化とかじゃん
0612名無し三等兵
2011/11/30(水) 03:58:24.12ID:???0613名無し三等兵
2011/11/30(水) 03:58:53.44ID:???チュンの登場ですWWWW
恥ずかしいコピー機を無断で造ってる中国人WWWW
0615名無し三等兵
2011/11/30(水) 04:40:19.98ID:???さすがにあれだけ弄くり回せば蓄積自体はあるだろうし
イランには負けないと思うが連中は連中でロシアの支援で
トムキャットをブラックボックス含めて一旦全部バラして
改良の上組み立てレベルの魔改造に手を染めてるから
それなりの技術にはなってる筈なんだよね
0616名無し三等兵
2011/11/30(水) 05:00:31.85ID:???同意
ジェット推進を利用している内燃機関にはジェットエンジンとロケットエンジンがあるが、
両者を混同してはならない。
ジェット推進を利用しているエンジン全てをジェットエンジンと定義しない。
用途とメカニズムの異なるエンジンは区別される。
0617名無し三等兵
2011/11/30(水) 13:56:56.20ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322627348/
中国の2011年度国防予算は、前年比12.7%増の6,011億元(約7兆2,000億円)。
増え続ける中国の軍事費に日本をはじめ周辺各国が懸念を示しているなか、25日、
ロシアメディアが「中国の新型戦闘機J-16(殲16)はロシアの戦闘機Su-30MK2を
模倣したものだと報じたことが話題になっている。
中国が開発した兵器のパクリ疑惑はなにも珍しいことではない。
昨年話題となったステルス戦闘機J-20も、ロシアのステルス実験機MIG144の模倣と 言われている。
今年8月、試験航行を行なった中国初の空母(ウクライナ製「ワリャーク」の船体を基礎に
大改修をしたもの)に搭載するという艦載機のJ-15(殲15)もロシア製Su-33(スホイ33)の
パクリだと問題になった。
こうした事態を受けてか、ロシアは中国側から打診を受けていた空母の着艦装置の売却を
拒否する意向を明らかにしたと環球網などが報じた。
空母開発で中国は高速鉄道と同様に、外国の技術をベースに国産化を進めてきた。
しかし、スホイ33などあからさまな技術盗用にロシアは激怒し、空母にとって重要な着艦時の制動ワイヤーの技術供与を断ったようだ。
制動ワイヤーの設計・製造技術は非常に高度で、今のところロシアと米国しか
この技術を持っていないという。
0618名無し三等兵
2011/11/30(水) 16:54:14.11ID:???J-11B以降のナンバーは全てマスコミやネット上で付けられた仮称
公式にはまだその存在にすら触れられてない
0619名無し三等兵
2011/12/01(木) 01:21:25.33ID:???http://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a6b8fdcfa-4582-4b2f-9248-03030e49225b
同選定ではタイフーンとラファールも候補だったがグリペンNGに敗れた
F/A-18E/Fは早期に選定から降りていたとのこと
0620名無し三等兵
2011/12/01(木) 01:42:23.27ID:???グリペンNG初成約オメ
0621名無し三等兵
2011/12/01(木) 01:52:21.85ID:???ラファールちゃんに愛の歌を……
0622名無し三等兵
2011/12/01(木) 02:04:30.60ID:???0623名無し三等兵
2011/12/01(木) 02:07:05.24ID:???小さい割にはそこそこ兵器も積めるし本当に良い機体に仕上がったな
0625名無し三等兵
2011/12/01(木) 03:33:38.79ID:???0626名無し三等兵
2011/12/01(木) 16:07:27.43ID:???ましてやスイスだし。
0627名無し三等兵
2011/12/01(木) 16:19:09.65ID:???なぜ差がついたのか、慢心・環境の違い
0628名無し三等兵
2011/12/01(木) 17:48:23.82ID:???0629名無し三等兵
2011/12/01(木) 17:52:03.44ID:???0630名無し三等兵
2011/12/02(金) 13:48:22.44ID:???グリNGが売れて良かったと思う
それにしてもスパホ早々に撤退か、、、賢い選択だw
0631名無し三等兵
2011/12/02(金) 15:53:42.46ID:???0632名無し三等兵
2011/12/02(金) 16:41:49.92ID:???0633名無し三等兵
2011/12/02(金) 17:24:00.99ID:???0634名無し三等兵
2011/12/02(金) 17:54:49.79ID:???かつてのF-15とF-16のような関係で売り込もうとしているように見えるね
F-35が普及し価格が下がるまでのギャップを狙っているのだろう
0635名無し三等兵
2011/12/02(金) 18:10:11.45ID:???ドイツ、イタリア、スペインの他のタイフーン計画参加国涙目だなw
0636名無し三等兵
2011/12/02(金) 18:57:07.16ID:???グリペンNGのレーダーはイタリアのSelex製だったかな
0637名無し三等兵
2011/12/02(金) 19:00:12.98ID:???0638名無し三等兵
2011/12/02(金) 19:04:22.22ID:???インドとか安さだけでなくそれ以上もとめる国では早々に落とされてるよな
0639名無し三等兵
2011/12/02(金) 19:13:08.76ID:???0640名無し三等兵
2011/12/02(金) 19:51:44.54ID:???0641名無し三等兵
2011/12/02(金) 19:56:20.08ID:???0642名無し三等兵
2011/12/02(金) 20:09:04.15ID:???ついに売れる!売れる!って話題になること度々のラファールがまったく売れないとか
世の中わからんものだね
0643名無し三等兵
2011/12/02(金) 20:20:25.80ID:???0644名無し三等兵
2011/12/02(金) 20:29:33.45ID:???本国以外全部ポシャったが
0645名無し三等兵
2011/12/02(金) 20:49:17.40ID:???http://www.news.admin.ch/NSBSubscriber/message/attachments/25029.pdf
どうでもいいけどスイスのドメインて .ch なんだな
.cn の中国と紛らわしい
0646名無し三等兵
2011/12/02(金) 21:23:19.77ID:???ttp://www.itar-tass.com/c9/286459.html
年末までにさらに4機のSu-27SM3が配備される。南部軍管区では既に
Su-30M2×2機とSu-27SM×8機を受領しているとのこと。
0648名無し三等兵
2011/12/03(土) 00:20:37.51ID:???ロシアの新造機調達はようわからんなぁ
>>647
インド外したらヤバいw
タイフーンはタイフーンでまさかの日本で採用と思ったら
猛追してきたF-35に刺されそうだし
まあ本邦F-X自体はスレチだが
タイフーンの各国での採用の目は更に小さくなりそう
0649名無し三等兵
2011/12/03(土) 00:30:29.45ID:???EUもやばそうだし、いっそのこと中国にでも売り込むしか…
0650名無し三等兵
2011/12/03(土) 00:32:23.00ID:???MMRCAの決定はさらに暫く遅れる可能性も
ttp://idrw.org/?p=5539
メーカーの提示価格と類似機の実勢価格の差が大きいこと、導入の引き換えの
オフセットに関してより有利な条件を引き出すためなどの要因が挙がっている
テジャス艦載機型の試作機が今月初飛行を行う
ttp://idrw.org/?p=5589
現在、飛行試験に向けた最終テストが行われている。
このほか、フランスのスネクマ社との間でカヴェリ改良型の共同開発に関する
価格交渉が最終段階に入っているとのこと
インド空軍のMiG-21が墜落
ttp://idrw.org/?p=5585
これは今年で五回目のインド空軍におけるMiG-21の墜落事故になる。同国空軍
では2017年までに段階的にMiG-21を退役させていく予定であり、来年からは事故
を減らすため、熟練パイロットのみ搭乗を許可する方針
インド空軍では1960年代以降、976機のMiG-21を事故で失っている
0652名無し三等兵
2011/12/03(土) 00:42:06.07ID:???艦載機は元々輸入する気だったし
ただスキージャンプ空母で運用できんのかなラファールM
0654名無し三等兵
2011/12/03(土) 00:53:36.71ID:???0655名無し三等兵
2011/12/03(土) 01:13:31.40ID:???MiG-21に限らず何でも落とすからなーインド
海外サイトでインドが墜落させた機体の種類と数の一覧みたいなのがあったが
笑いが止まらなかった記憶があるw
0656名無し三等兵
2011/12/03(土) 05:51:00.95ID:???流石にタイプミスかなにかと思いたいけどそうでもない気もする
0657名無し三等兵
2011/12/03(土) 06:00:58.88ID:???0658名無し三等兵
2011/12/03(土) 07:37:55.00ID:???0659名無し三等兵
2011/12/03(土) 12:26:24.61ID:???ttp://www.daijiworld.com/news/news_disp.asp?n_id=123497
上院の問い合わせに対する回答書の中で明らかにした。またNATOミサイル防衛計画
パートナーシップへの参加についても招待は受けていないとした
0660名無し三等兵
2011/12/03(土) 13:04:45.19ID:z6pzRX7Qさて自衛隊はどうするか。
1.先延ばし
2.タイフーン
3.F-18E
0661名無し三等兵
2011/12/03(土) 13:21:37.49ID:???日本のF-Xの話題は当該スレでどうぞ
0663名無し三等兵
2011/12/03(土) 14:37:23.23ID:IyZJ/iFh0664名無し三等兵
2011/12/03(土) 16:09:27.19ID:???http://www.asahi.com/international/update/1203/TKY201112030114.html
アサヒコムの記事ですが。
0665名無し三等兵
2011/12/03(土) 17:31:04.68ID:???価格の決定要因が全然わからんな。
0666名無し三等兵
2011/12/03(土) 18:49:56.39ID:???0667名無し三等兵
2011/12/03(土) 20:46:16.65ID:???元のグリペンが安いからな
新機能盛り込んで価格が上がったとは言え
ラファールやタイフーンとあまり変わらない値段らしいし
それに元中立国の設計だから
細かい所でスイスの国情に合うんじゃないだろうか
0668名無し三等兵
2011/12/03(土) 21:24:33.43ID:???グリペンは単発だから普通にライフサイクルコストは安いんじゃね。
というか初期導入コストが高くても(それでも安めだが)単発を生かしてライフサイクルコストを
安く済ませようという機体でもあるし。100億円超えたF−16最新型が似たような値段のF−15
差し置いて売れるのもこの辺があってのことだし。
0669名無し三等兵
2011/12/03(土) 21:29:43.07ID:???元からそれに対応しているグリペンは都合が良い
0670名無し三等兵
2011/12/04(日) 00:56:29.41ID:???タイフーン、ラファールよりマシなのか?
0671名無し三等兵
2011/12/04(日) 01:29:33.14ID:N6+sNTdXそういやオーストリアはタイフーン導入を巡るごたごたを第2共和制になってから
最も高価な失敗とか国内で言われてるらしいが
大人しくグリペンにすりゃ良かったと内心思ってるのか?w
0672名無し三等兵
2011/12/04(日) 04:28:01.12ID:???フレームはまだ生きているのが多いだろうし
正直オーストリアの規模でなおかつ交戦がほぼできない状態なんだからホークとかその辺でもいい気がして仕方がないが
0673名無し三等兵
2011/12/04(日) 05:36:40.00ID:???0674名無し三等兵
2011/12/04(日) 08:04:24.61ID:???0676名無し三等兵
2011/12/04(日) 16:35:21.61ID:???そんなんだろ?
0677名無し三等兵
2011/12/04(日) 17:03:50.83ID:???0678名無し三等兵
2011/12/04(日) 17:44:55.46ID:???0679名無し三等兵
2011/12/04(日) 17:54:42.22ID:???0680名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:05:09.15ID:???0681名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:42:17.72ID:???0682名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:51:46.99ID:???0683名無し三等兵
2011/12/04(日) 20:00:21.98ID:???0684名無し三等兵
2011/12/04(日) 21:35:15.95ID:???0685名無し三等兵
2011/12/04(日) 22:39:40.27ID:???0686名無し三等兵
2011/12/05(月) 00:57:43.46ID:YNVfZrPl0687名無し三等兵
2011/12/05(月) 06:35:56.47ID:???しかも最初30機程度導入とか言ってたのに22機だし
グリペンNGは国民投票をくぐり抜けられるのか?
0688名無し三等兵
2011/12/05(月) 06:39:04.03ID:???0689名無し三等兵
2011/12/06(火) 23:04:56.62ID:???ttp://bmpd.livejournal.com/125126.html
ttp://www.knaapo.com/rus/gallery/events/combat/su-35/2nd_ser_su-35.wbp
0690名無し三等兵
2011/12/07(水) 00:26:44.25ID:???MiG-35の運命は……
0691名無し三等兵
2011/12/07(水) 13:50:08.67ID:???ttp://beritahankam.blogspot.com/2011/12/indonesia-akan-beli-enam-jet-tempur.html
ttp://en.rian.ru/world/20111207/169441067.html
ロシアのコメルサント誌が伝えたもの。同誌によると2011年末までには契約に調印
できるとの見通しを示している。契約総額については、インドネシア代表団の匿名の
消息筋によると少なくとも5億ドル程度になるとのこと。ロシアの兵器輸出入企業であ
るロスボロンエクスポルトはこの件に関するコメントを拒否した。
インドネシアはこれまでにも、2003年にSu-27SM×2、Su-30MK×2、2007年にSu-30
MK2×3、Su-27SKM×3を調達している。2010年には国防相が、インドネシアは16個
スコードロンのフランカーを必要としていると発言している。
Su-30MK2は洋上戦闘攻撃機として最適化されている。
0692名無し三等兵
2011/12/07(水) 13:57:42.67ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/lima-eurofighter-rafale-raise-stakes-in-malaysian-fighter-contest-365632/
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-malaysian-air-force-chief-outlines-priorities-365580/
まだ正式なRFP提示は求めていないが、購入機数は18機になる。
候補に挙がっているのは、F/A-18E/F、ユーロファイター、ラファール、グリペン
の4機種。同国空軍司令官によると決定は2013〜14年で、2015年から2020年ま
でに導入されるとの見通し。
司令官は、マレーシア空軍が小所帯にもかかわらず、複数の種類の戦闘機を運
用していることについて、これは意図的に戦闘機の供給元を増やしているもので
あるとした。
0693名無し三等兵
2011/12/07(水) 14:02:36.52ID:???ttp://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=2057
MiG-29Nと同時期に購入した機体であるが、こちらの方はなお暫く運用が継続
される模様
0695名無し三等兵
2011/12/07(水) 14:36:26.62ID:???ttp://vpk.name/news/61718_bombardirovshiku__novoe_oruzhie.html
部隊への就役が開始されたばかりのSu-34であるが、ロシア空軍では兵器搭載
種類の増加やアビオニクスの高度化といった改良を進めることにしており、来年
生産される機体の一部を改良型の試験機とする方針
0696名無し三等兵
2011/12/07(水) 14:59:05.20ID:???ttp://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2011/12/05/Israel-fears-F-35-delivery-will-be-delayed/UPI-37051323113149/
イスラエルはF-35×20機を2015年から2016年にかけて導入する予定であるが
スケジュールが2017年以降にずれ込んだ場合、ストップギャップとしてF-15や
F-16の追加購入を検討するとの話も。
イスラエルは最終的に75機のF-35の導入を行う予定。現在アメリカは55機の輸
出を承認している。
0698名無し三等兵
2011/12/07(水) 23:29:10.13ID:Y+425dRpまだF-15、F-16が売れる可能性が……
本当にベストセラーだな
0699名無し三等兵
2011/12/07(水) 23:56:43.47ID:oMK4v+/J0700名無し三等兵
2011/12/08(木) 00:08:25.72ID:???0702名無し三等兵
2011/12/09(金) 00:37:46.88ID:???ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2011/12/07/02.xml&headline=India%20May%20Cancel%20Fighter%20Competition
LIMA2011に参加しているロシアのロスボロンエクスポルト社のVictor Komardin
副社長の話
インドは126機を100億ドルで調達するとしているが、ユーロファイター社とダッソー
社では200億ドルが必要としているとのこと。
0703名無し三等兵
2011/12/09(金) 02:00:29.02ID:???ttp://www.defesanet.com.br/fx2/noticia/3897/Novo-cenario-abre-brecha-para-Brasil-rediscutir-propostas
0705名無し三等兵
2011/12/09(金) 09:00:00.87ID:???0706名無し三等兵
2011/12/09(金) 10:03:17.63ID:???無理を承知で交渉上の話でしかないのかも知れんがね。
0707名無し三等兵
2011/12/11(日) 05:54:43.22ID:???ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awx/2011/12/06/awx_12_06_2011_p0-402267.xml
購入機数は18機。この発注により、フォートワースのF-16生産ラインは2015
年まで維持されることになると予想される。
0708名無し三等兵
2011/12/11(日) 09:41:56.68ID:???0709名無し三等兵
2011/12/11(日) 18:32:45.68ID:???0710名無し三等兵
2011/12/11(日) 21:33:44.39ID:???県道から離陸したり公園に偽装駐機できたり日本向きの機体だろ
0711名無し三等兵
2011/12/11(日) 22:51:50.01ID:???0712名無し三等兵
2011/12/11(日) 23:27:58.59ID:???0713名無し三等兵
2011/12/12(月) 11:17:02.65ID:???0714名無し三等兵
2011/12/12(月) 13:18:20.19ID:ynVXXBRl0715名無し三等兵
2011/12/12(月) 13:43:53.38ID:fp4lyPVKそうなのか?
ロシア機なら買えると思ってたわ
0716名無し三等兵
2011/12/12(月) 16:26:41.56ID:???最近は購入時の額面価格も欧米機に近付いている
そもそも額面でその価格を達成出来るかは
何まで額面価格に含むかだろうね
結局ライフサイクルコストまで見たら
その額面価格で買えても安い買い物になるかは怪しいし
0717名無し三等兵
2011/12/12(月) 21:56:15.55ID:???一応ユニットコストだけならグリペン、(多分)MiG-35は可能
だけど、選考に残ってるラファールとタイフーンはダンピングでもしない限り無理
MiG-35は輸出成功してないから予想価格参考しただけなの実際はどうかは知らん
0718名無し三等兵
2011/12/12(月) 22:25:40.04ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111212/amr11121221110007-n1.htm
0719名無し三等兵
2011/12/14(水) 05:08:04.80ID:???ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2011/12/12/02.xml&headline=Indian%20Light%20Combat%20Aircraft%20Slipping%20A%20Year
テジャスMK1は最終的な運用開始が予定より一年ほど遅れて、2014年以降にな
る可能性が強い。Mk1は初期生産型が製造されており、レーダーや兵器システム
の統合作業が続いているがIOCはまだ。2013年7月に空軍への配備が開始される
予定だったが、これも2013年末にずれ込むとみられている。
テジャスMK2は2013年までに試作機を完成させ、2014年に初飛行の予定。
テジャス艦載型は18ヶ月の遅延の後、初飛行の準備が進んでいる。
0720名無し三等兵
2011/12/14(水) 11:48:48.93ID:???まぁ国産技術の蓄積って面が強いんだろうけど、ただ軽戦導入するだけならグリペンNG買ったほうがいいよね
0721名無し三等兵
2011/12/14(水) 23:42:31.76ID:???0722名無し三等兵
2011/12/15(木) 00:04:47.28ID:???0723名無し三等兵
2011/12/16(金) 04:56:34.55ID:???ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/131267/india-to-buy-42-upgraded-sukhoi-30mkis.html
これは昨年購入話が出ていたものの、印露両国の交渉が長引いていたために
確定が一年ほど遅れていたもの。シン首相の訪露時に調印されるであろう。
スーパースホーイとしても知られるSu-30MKIの近代化型であり、レーダーやコ
クピットの改良、ステルス性の改善、Brahmos巡航ミサイルなどの運用能力の
付与が行われる。インド空軍では既存のSu-30MKIについても改修を行うであろう。
42機の導入は2014〜18年の間に行われる。これによりインド空軍のSu-30MKIの総数
は272機にまで増加することになる。
インド空軍では2017年までに全てのMiG-21を退役させ、MMRCAが未だ確定していな
い状況では、Su-30MKI部隊は頼みの綱である(テジャスのことは話題にも出ないのが
悲しいところ)
0724名無し三等兵
2011/12/16(金) 05:36:06.81ID:???ttp://www.flightglobal.com/news/articles/omani-f-16-deal-means-continued-wait-for-eurofighter-366030/
12月14日、米国防総省はオマーンに6億ドルでF-16C×10機、F-16D×2機の
輸出を行う契約に調印したことを発表した。オマーンは既にF-16C×8、F-16D
×4を導入している。
なお、オマーンは2008年からタイフーンの輸出に関してイギリスとの間で交渉
を行っている。イギリスの情報筋によると、2012年には契約調印との話もあっ
たが今回のF-16追加調達によりタイフーン購入はさらに遅れる可能性がある。
0725名無し三等兵
2011/12/16(金) 11:29:46.42ID:???272機のスホーイか。。。凄い規模だ
これに200機のPAKーFAが加わるわけだ
インドは日本より凄いかもしれない
0726名無し三等兵
2011/12/16(金) 12:30:32.41ID:???MIG-21でやらかしたギャグみたいな事故率が改善されていれば一流だな
インドの他機種の事故件数ってどんなもんなんだ?
0727名無し三等兵
2011/12/16(金) 12:37:31.61ID:???インドとは関係強化していくだろうから、日本が購入は無理でも共同訓練で来日してほしいな
那覇基地に並ぶ空自のFー35J、米空軍のFー22、インド空軍のPAKーFA
第5世代戦闘機揃い踏みで萌える
小柄で勝ち気な黒髪一本結びの巫女髪のFー35J
陽気でショート金髪でグラマーなFー22
誇り高きお嬢様でロング金髪吊り目なグラマーなPAKーFA
そんなイメージだな
0728名無し三等兵
2011/12/16(金) 13:09:12.88ID:???Su-30MKIの事故はこれまでに3件発生
先日の墜落事故を受けて、現在全てのSu-30MKIが飛行停止状態にある
0729名無し三等兵
2011/12/16(金) 13:12:21.97ID:???インド国産のASEAレーダーが搭載されている
インド空軍 EMB-145 AEW&C - EMBRAER
http://www.youtube.com/watch?v=qwMhA3NDsF4
0730名無し三等兵
2011/12/16(金) 13:44:54.64ID:???航空事故のデータベースサイトよりインド軍の頁
ttp://www.ejection-history.org.uk/Country-By-Country/India.htm
1990年から2010年までの戦闘機事故の記録を纏めると以下の様になった
MiG-21…102
MiG-23…12
MiG-23BN…15
MiG-27M…20
MiG-25…2
MiG-29…8
ジャガー…21(+2)
シーハリアー…14
ミラージュ2000…4
Su-30MKI…2
(サブタイプは一括している)
0731名無し三等兵
2011/12/16(金) 13:56:28.19ID:???格段に事故が減ってるのでは?
インド空軍のレベルは着実に向上している!
インドのPAKーFAと日本のFー35Jで対中国共同訓練しよう
0732名無し三等兵
2011/12/16(金) 13:58:57.02ID:???どんなに早くても10年以上後だな
0733名無し三等兵
2011/12/16(金) 14:03:04.73ID:???インド、というか途上国は事故率の高さや稼働率の低さを機数の多さで補ってるわけで
空自の凄さってのは単にF-15たくさん持ってることだけじゃなくて、
高い稼働率もあってのもんだ
0734名無し三等兵
2011/12/16(金) 14:13:46.50ID:???0735名無し三等兵
2011/12/16(金) 14:25:38.82ID:???格闘性能に優れてるんだけど、
操縦性は悪く、特に低空において操縦性が悪化する他、1秒あたり90度以上のロールを与えると回転が止まらなくなるというほど操縦が非常に困難な機体。
1980年代後期に入るとMiG-21機体寿命の限界がきているのに
インドは今も騙し騙しに 使ってる。
0736名無し三等兵
2011/12/16(金) 15:27:35.05ID:???イスラエルの手を借りて
ミグ21を近代化改修したのに 堕ちまって 誰も乗らなくなったw
0737名無し三等兵
2011/12/16(金) 15:29:00.80ID:???るFGFAは、単座型166機と複座型48機の合計214機
http://www.google.com/gwt/x?gl=jp&source=m&u=http%3A%2F%2F4.bp.blogspot.com/_44d3OT-xI3U/SOakVMYTa3I/AAAAAAAAAGE/rt6_NK9ApBA/s1600-h/FGFA-2.jpg&wsi=8b299c0fb4d8652b&ei=yX_oTqv7BsGCkgXV2YGRCA&wsc=tb
http://www.google.com/gwt/x?gl=jp&source=m&u=http%3A%2F%2F4.bp.blogspot.com/_44d3OT-xI3U/SOakKWRmxvI/AAAAAAAAAF8/31mXHAz74qU/s1600-h/FGFA-3.jpg&wsi=8b299c0fb4d8652b&ei=yX_oTqv7BsGCkgXV2YGRCA&wsc=tb
0739名無し三等兵
2011/12/16(金) 18:29:25.81ID:???というかそんじゅそこらの途上国が保有してる総機体数を上回る量が墜落してる訳で・・・
今年だけでも10機くらい落ちてるはず
0740名無し三等兵
2011/12/16(金) 19:54:31.60ID:???事故率も減ったら2010年代末〜2020年に掛けては
戦闘機600機台位で推移するのか?
0741名無し三等兵
2011/12/16(金) 21:27:08.40ID:???Su-30MKIが200にFGFAが200にテジャスが200+何時になるかわからんがAMCA
600以上1000未満ってところじゃない?
対するパキスタンはF-16が50機、運がよければJ-10Aが4、50機、FC-1が300機ってところか?
益々差が広がるな・・・ラファール辺りを買えると嬉しいんだろうけど・・・
中国で廃案になった双発J-10(艦載機だが)でも共同開発して売ってもらうか?
0742名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:00:43.09ID:???今まで判明している分は
Su-30MKI×272
テジャスMk1×40(能力不足から実戦部隊というよりは訓練中心)
テジャスMk2×82+
MMRCA×126+
FGFA×214
ミラージュ2000とMiG-29(とジャギュアとMiG-27の一部)は近代化の上、AMCA
の実用化後に更新を予定
インド空軍の戦闘機中隊は40個部隊を超える定数があるが、現状では33〜34
個でありMiG-21の急速な退役に対して後継機の調達が間に合わないと見られ
るので一時的には30個を割り込むと見られる
MMRCAとテジャスMK2の計画が進めば2010年代末から戦闘機の機数が増
加に転じるが、それまでのギャップを補うのはSu-30MKIの肩にかかる
0743名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:04:04.09ID:???>FGFAが200にテジャスが200+何時になるかわからんがAMCA600以上1000未満ってところじゃない?
20年代じゃ逆立ちしたって無理
FGFAに至っては計画が順調に推移してれば御の字の領域だろ
0744名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:08:58.47ID:???FGFAは2019年とかって話だったから10年もありゃ200機くらいいけるんじゃないか?
テジャスはもっと早いだろうし
0745名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:15:14.53ID:???MiG-27とジャギュアは別枠としてMiG-29、ミラージュ2000込みだと600機よりは多いって感じですか
ただテジャスは不安だし事故率も心配と
0746名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:16:08.07ID:???まず、その手の計画は予定通り進展するのは絶対にない
そして計画の順延が酷いロシアとそれ以上に酷いインドのタッグでの開発だ
テジャスなんかなお混迷中だろうに
0747名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:18:06.58ID:???なんて、冗談は置いといて
インドはSu-30mki頼みであんまよろしくない状況だな
MMRCAも揉めてるし
0748名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:26:46.93ID:???126機に加えてオプション分も購入は現実的な選択肢ですね
0749名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:29:45.74ID:???0750名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:32:20.41ID:???半額で買えそうなのはスパホとグリペンとMig-35くらいだが。
ここからスパホやMig-35復活になったら大笑いだが。
0751名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:34:07.10ID:???パキスタン空軍にそんな金があるかは疑問だが
0752名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:36:01.74ID:???そうなるとMiG-35とグリペンNGの一騎討ちか
でもあの価格提示は条件交渉な気がする
0753名無し三等兵
2011/12/16(金) 22:39:27.70ID:???スパホは5千万ドル代だから初期費用はグリペンと大差ない。
ただ双発だったり燃費食ったりでライフサイクルコストで高くつくだけで。
0754名無し三等兵
2011/12/16(金) 23:31:21.18ID:???5年、10年先のインドの発展は期待大
0755名無し三等兵
2011/12/16(金) 23:38:08.71ID:???と決して明るい未来ではないだろ・・・
そろそろシン首相の人気にも危なくなってきたし近い内に政府に変動がありそうだが新政権は頭の痛い問題の連続だと思うよ
0756名無し三等兵
2011/12/16(金) 23:56:21.95ID:???インド、ロシアとの間でSu-30MKI×42機の調達に関する契約に調印
ttp://www.lenta.ru/news/2011/12/16/buy/
この42機はインドでライセンス生産される。
契約額は34億ドル。
0757名無し三等兵
2011/12/16(金) 23:59:59.17ID:???馬鹿の自演は秋田ニャ
0758名無し三等兵
2011/12/17(土) 00:06:25.59ID:???なかなか良いじゃん。
これとユーロファイターか!ラファールを選び出し、スーパースホーイ30MKI、ミラージュ2000‐5
テジャス等
インド空軍は2020年代には、アジア最強の空軍になりそう。
0759名無し三等兵
2011/12/17(土) 00:10:47.00ID:???大体インドの事だから絶対計画通りに配備されないしそれなりに墜落する。
0760名無し三等兵
2011/12/17(土) 00:45:20.58ID:???それでも+の方向性がある
米国はこれから雌伏の経済となる
日本はもう当分だめ。笛吹けど兵は踊らずどころか兵も兵を支える労働人口がいなくなる
かといって雇用もない
>>759
>大体インドの事だから絶対計画通りに配備されないしそれなりに墜落する。
それはもう世界共通
最強のF-22だって200機未満で終わった
F-35も米国はじめ、減りこそすれ現状維持さえもない
0761名無し三等兵
2011/12/17(土) 00:52:40.11ID:???対中国を考えると、是非お友達になっておきたい国だな
台湾、ベトナム、インドとは良好な関係を結びたいもんだ
0762名無し三等兵
2011/12/17(土) 01:05:47.06ID:???あそこも中国並に何時はじけるか分からんやばい国なのに
0763名無し三等兵
2011/12/17(土) 01:29:08.75ID:???インドは飢餓人口3億人だっけ?抱えてるのに出産率2.7とか洒落にならん
どっかの経済学者も言ってたが中国は年間2000万人程度の雇用さえ創出できれば問題ないが
インドはいくら雇用があっても足りない状態なんだからこのままじゃ確実に破滅するぞ
0764名無し三等兵
2011/12/17(土) 02:56:49.07ID:???ポンポン墜落してるインドは維持コストけちって墜ちてるのかね…?
0765名無し三等兵
2011/12/17(土) 07:52:02.77ID:???飛行機を失う方の数が多かったよ。
0766名無し三等兵
2011/12/17(土) 07:54:39.34ID:???貧窮層と言え!
0768名無し三等兵
2011/12/17(土) 08:36:08.16ID:???公表するが
中国は墜落しても ほとんど公表しないからな(笑)
たぶん 2千機は墜落してるよ(笑)
0769名無し三等兵
2011/12/17(土) 08:46:28.64ID:???戦闘機だけじゃなく
ヘリも充実してきた
Apache Longbow Block III
http://www.youtube.com/watch?v=fsLRDYqHPtE
Mi-35 Attack Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=6bW4NrUYK0g
国産軽戦闘へりのLCHもある。
0770名無し三等兵
2011/12/17(土) 09:33:02.35ID:???インド空軍
☆Lockheed Martin C-130J Super Hercules
http://www.youtube.com/watch?v=KEmWjeTAMeo
☆C-17 Globemaster III
http://www.youtube.com/watch?v=xVHZzjRzgC4
☆IL-76
http://www.youtube.com/watch?v=lVoxrmlrQAM
0771名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:24:01.05ID:???0772名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:29:12.57ID:???ttp://www.reuters.com/article/2011/12/16/serbia-airforce-idUSL6E7NG2G020111216
予定コストは10億ユーロ(13億ドル)。これはセルビアの年間国防費に匹敵する金額。
ただし、これは機体購入費のみで、二個中隊分の機体、兵器システム、部品、訓練経
費などについては追加予算が必要になるだろうとしている
セルビア空軍の戦力はユーゴ内戦・NATOとの戦闘と制裁により大きな被害を受けており
2012年に寿命を迎える3機のMiG-29と旧式化したMiG-21で構成されている。
候補としては、Su-30、F-16、F/A-18(E/F型か?)、ラファール、グリペン、JF-17
ユーロファイターが評価されている
0774名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:38:32.95ID:???弾けちゃって、子どもも雇用もなく、これから原発被害で半永久的に苦しむ日本に比べたら。。。
除染作業など、数年後から後遺症問題で社会問題になるぞ
0775名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:39:02.05ID:???ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20111216.aspx
0776名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:51:01.49ID:???日本と一緒にF−35にしようぜ!
0777名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:56:24.48ID:???0779名無し三等兵
2011/12/17(土) 12:27:08.60ID:???シンガポールはイスラエルと同じくF-35の優先顧客
ただし、新型装備を大々的に調達することで周辺諸国を刺激することを避ける
同国の国防政策から考えて、早期のF-35大規模調達は行わないものと見ら
れる(段階的な調達を繰り返す方式を採るであろう)
0782名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:13:14.00ID:???0783名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:39:50.51ID:???0784名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:41:40.19ID:???それくらいググレw
いい加減スレ違いだが一応ソースだしとくと
国連いわくインドには2億2100万の飢餓人口がいる
ttp://www.wfp.or.jp/faq/
インド一国でアフリカ全土並み
ちなみに貧困層(1日2ドル以下)は8億人、最貧困層(1.25ドル以下)は4.5億人
ttp://dlabjp.blogspot.com/2010/02/blog-post_5861.html
むろん現在もう少し改善してるが国連は2015年でもインドの最貧困層は人口の22%だと予想してる
ttp://www.nikkoam.com/files/fund-academy/rakuyomi/pdf/raku110727_01.pdf
0785名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:42:31.21ID:???インド政府は、食糧、ディーゼル、肥料などへの助成金を含む、貧困層を対象としたプログラムに今後5年間で2500億ドルを投じる見込みです。
0786名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:44:30.70ID:???無職ニート乙
貧困層の多くが身元や住所を証明する書類を持っていないことがあります。
インド政府は、食糧、ディーゼル、肥料などへの助成金を含む、貧困層を対象としたプログラムに今後5年間で2500億ドルを投じる見込みです。
0788名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:52:07.69ID:???0789名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:53:42.10ID:???0790名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:54:05.65ID:???秋田ニャ
軍板名物男だからなW
一年中24時間、軍板に張り付いて、URLを貼りまくる自演馬鹿だからなWWWW
得意技は わざとらしく質問レスして、返答レスも
自分自身で やってる痛い奴です。
0791名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:55:36.72ID:???またインド政府は、
IDナンバーの導入で、社会保障がしかるべき人々に行き渡り、
何百万人という貧困層が初めて銀行取引などのサービスを利用できるようになるとしています。IDの登録作業は既に一部の地域で始まっており、政府は3月までに1億人、4年以内に6億人に固有ID番号が発行する意向です。
0792名無し三等兵
2011/12/17(土) 14:59:56.95ID:???200万人出したけどね。
日本軍のビルマ占領で
食糧依存してたベンガル地方は餓死者を 沢山だしたよ。
0793名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:02:30.55ID:???外国サイトのURLを貼るのが全部同一人物に見えるのなら、それはもう病気の
類だな
0794名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:04:53.42ID:???貧窮層の大半が身元不明 住所不明なんだよ。
これで実数なんて計れはずがないし 隣国バングラデシュからの不法侵入民も多いからな。
0795名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:08:20.12ID:???何とかしろ!
0796名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:17:08.77ID:???ここでも一人で自演してるよ
↓
南アジアの軍事情勢〜インド軍などを語るスレ(9)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306057018/
0797名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:21:37.44ID:???>>1-602
>
>
>全部 自演ニートじゃん
602個のレスが全部自演に見えるという訳か…
やはり病気の類だな
0799名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:37:01.16ID:???↓
東南アジア&オセアニアの軍事情勢 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306877436/
自治スレッド50(ID制議論中)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1303784495/
0800名無し三等兵
2011/12/17(土) 15:45:27.82ID:???そんなことやる奴はいらねえんだよ、と言いたいんだろう
0801名無し三等兵
2011/12/17(土) 16:05:51.06ID:???北のパンジャブ地方に導入された高収量品種の小麦が70年代には全国普及し、革命は80年代には小麦以外の作物にも広まった。
その過程で、インドは食料自給を達成し、国民一人当たりの熱量摂取量も2,300キロカロリーに達した。
しかし、インドというと慢性的食料不足国というイメージの強い多くの日本人にとって、このことは余り認識されていないかもしれない。
0802名無し三等兵
2011/12/17(土) 16:08:10.42ID:???今日は貼らないの?
↓
中東の軍事情勢 22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320224879/
0804名無し三等兵
2011/12/17(土) 17:43:51.55ID:???インドは物価が信じられないくらい安い。
屋台・露天や駅の食堂、街の地元の食堂は安い。当然、外国人観光客や金持ち用のレストランは高い。
1日3食食っても100円以下に抑えることも可能だからなw
0805名無し三等兵
2011/12/17(土) 18:07:45.91ID:???上の方で推測値とは言え膨大な飢餓の危険に会いかねない貧困層がいるソースが出されただろう
確かに実数が誰も把握出来ないであろうなかでの推測値だが
それなりの指標にはなる
実際緑の革命後ですら大量の貧困層を抱えてる訳だし
他国でも必ずしも底辺層まで効果が行き渡った訳じゃないよ
0806名無し三等兵
2011/12/17(土) 18:20:40.26ID:???作物の多くがそれを掻い潜って海外に流れて国内の貧困層に行き渡らないって問題が慢性的に続いてるからな
自給率が100%近いのに飢餓人口2億超な時点でどんな対策しようがお察し
おまけに汚職は年々悪化してるし
0807名無し三等兵
2011/12/17(土) 19:03:45.53ID:???0809名無し三等兵
2011/12/17(土) 19:40:19.97ID:???ttp://www.vz.ru/news/2011/12/6/544636.html
4機のSu-34がロシア空軍に引き渡された
ttp://nvo.ng.ru/news/2011-12-16/2_cy34.html
さらに2機がまもなく引き渡されるとしている。
昨年までに納入されたSu-34の機数は7機で、2011年度の6機を加えて13機
になるが、2015年までに70機配備という目標の達成はかなり厳しい模様。
0810名無し三等兵
2011/12/17(土) 19:48:25.48ID:???少子高齢化が進む絶望的な日本よりは良い傾向だ
0813名無し三等兵
2011/12/17(土) 20:24:55.69ID:???ソ連崩壊でロシア空軍は酷い有様で新型機の調達どころか訓練時間すらほとんど確保できてなかった
輸出向けに大量に機体開発したけど自国じゃSu-27SMへの改修する最近始まったもんだし
まだようやく空軍として回復し始めた段階
ちなみに2009年の時点で年間飛行時間は60〜70時間しかなかったから
まともな状態に復活するにはまだまだ時間がかかる
0814名無し三等兵
2011/12/17(土) 20:28:55.91ID:???そうなんだ 軍事大国ロシアのイメージで超ご立派な空軍やと思い込んでたわ
やっぱどこの国も何かしら抱えてるんだな(´・ω・`)
0815名無し三等兵
2011/12/17(土) 20:31:33.14ID:???これが今回配備されたSU-34かな?
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_205_12572.html#p=1
なんか塗装が汚いんだが・・・
0816名無し三等兵
2011/12/17(土) 22:58:44.03ID:???http://sep.2chan.net/cgi/f/src/1324109785874.png
0819名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:07:35.22ID:???第5世代戦闘機を三姉妹に例えると
おっとりしてまったりでニートな長女F−22
対外的でいろんなところに顔だして、しっかりしてる様にみえてどこか抜けてる次女T−50
苦労性でしっかり者の末妹F−35
0820名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:12:39.69ID:???0821名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:16:53.08ID:???F−22:タクワン麦
T−50:澪
F−35:あずにゃん
ユーロファイター:唯
0822名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:19:30.72ID:???どこにも売れなくて、アメリカで200機未満で終わった売れない=就職できなかったニートなF−22
ロシア、インドに就職決定。将来的にはいろんな国にも売ります
でも、ロシア製なので、どこか欠陥のあるT−50
開発難航=苦労性ですが、世界中で採用決定=しっかり者のF−35
0823名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:24:58.28ID:???0824名無し三等兵
2011/12/18(日) 00:25:45.79ID:???0825名無し三等兵
2011/12/18(日) 01:00:50.91ID:???就職できなかったんじゃなくってお父さんのせいでお城から出してもらえないお姫様だろF-22
それと世界中で採用決定したけと蓋を開けてみればとんでもない曲者だった腹黒F-35だな
0826名無し三等兵
2011/12/18(日) 02:01:53.68ID:???アニオタは巣に帰ったらどうだ?
これだからキモいんだよなぁ
0827名無し三等兵
2011/12/18(日) 04:58:39.36ID:???確か幾つかの国にグリペン提案されてたよね?
0828名無し三等兵
2011/12/18(日) 09:26:31.93ID:???>ポーランド
F-16&MiG-29(延命措置を施す)
>ハンガリー
グリペンのみ現役。MiG-29は今年退役したが、装備更新は無い模様
>ルーマニア
財政難につき、戦闘機調達計画そのものを延期 >201
当面MiG-21ランサーの運用が続く
>クロアチア
選定中。今年中頃にも動きがあるとの話もあったが、結局年末まで決まらず
現用のMiG-21の運用寿命は後数年。
>ブルガリア
東欧諸国に対して次期戦闘機の共同購入を持ちかけたりしていたが
財政難につき戦闘機選定を延期 >499
低コストの案としてイスラエルがクフィルを提案している >501
0829名無し三等兵
2011/12/18(日) 09:35:30.39ID:???誤:財政難につき戦闘機選定を延期 >499
正:財政難につき戦闘機選定を延期 >449
0830名無し三等兵
2011/12/18(日) 09:42:22.88ID:???F-16の提供を要請するとのこと
ttp://www.mb.com.ph/articles/344346/aquino-ask-obama-fighter-planes
フィリピンは今年、元米コーストガード所属のハミルトン級カッター2隻を購入して
おり、次は中古のF-16の購入を要請することになる模様
0831名無し三等兵
2011/12/18(日) 11:01:50.61ID:???0832名無し三等兵
2011/12/18(日) 11:33:07.66ID:???南沙諸島でも一番有利な地理的条件もあるし犯る気だしたか?
0833名無し三等兵
2011/12/18(日) 12:07:49.27ID:???http://aviation-space-business.blogspot.com/2011/12/f-35_18.html
0834名無し三等兵
2011/12/18(日) 12:27:15.07ID:???雑魚なくせに今年もベトナム漁船を銃撃した
0835名無し三等兵
2011/12/18(日) 12:52:28.12ID:???しかしベトナムはもっとヤバくないか?フランカー数機ではミグ21、23の替えは出来まい。
0836名無し三等兵
2011/12/18(日) 13:03:09.64ID:???0837名無し三等兵
2011/12/18(日) 13:44:47.89ID:???実質は新規調達減らすだけでしょ?放出されるのはふつうに退役する機体だろうから飛行時間が
どれだけ残ってるか…
0838名無し三等兵
2011/12/18(日) 13:54:37.56ID:???0839名無し三等兵
2011/12/18(日) 13:56:18.21ID:???少々スレチだが、割り切りを見習う>ところがどっこいハミルトン級カッターは
名目こそ巡視船だが3インチ砲にCIWSさらには一時期SSMや短魚雷まで搭載して
レーダーソナーもはつゆき並に充実と実質フリゲート。
F-16も購入して割り切るどころかかなりの大軍拡してるのがフィリピン。
0840名無し三等兵
2011/12/18(日) 14:37:44.18ID:???そりゃそうだろう
現在ある機体を減らしても、新規に購入するF−35を減らさないと経費削減にはならないじゃん
0841名無し三等兵
2011/12/18(日) 15:07:01.03ID:???そのうえアメリカまで大幅削減ならもう計画として成立しないだろう。
予定を崩してないのはイギリスとカナダだけか?
0842名無し三等兵
2011/12/18(日) 16:51:42.27ID:???ハンガリーは結局あのグリペンだけで打ち止めか
他も結局戦闘機の新規調達進まずとか……世知辛い世の中だなぁ
>>841
カナダさんでは政治問題化して裁判沙汰になってたような……
0843名無し三等兵
2011/12/18(日) 17:51:12.99ID:???現在12機のSu-30MK2を発注しており、来年には全機引き渡される予定
現有のSu-27×11機とSu-30MK2×7機と合わせてフランカーの戦力は30機に
なり、これは現時点では東南アジア諸国で最大のフランカー保有数となる
ヴェトナムは海空戦力の整備をここ数年重点的に進めていることから、来年以
降もフランカーのさらなる追加発注を行う可能性は高いものと思われる
0844名無し三等兵
2011/12/18(日) 18:01:19.96ID:???しかし11機とか7機とか半端な注文する奴らだな。
0845名無し三等兵
2011/12/18(日) 19:20:41.72ID:???0847名無し三等兵
2011/12/18(日) 19:25:11.16ID:???フランカーならAWCSの支援なくてもF−15を落とせそう
あと、アラートなんかで偶発戦闘になったらF−15もやばい
MIG21だと遠距離だとF−15はAAM4で同時目標攻撃で一方的にボコれそう
偶発戦闘でもF−15が負ける確率は低い
0848名無し三等兵
2011/12/18(日) 20:28:42.80ID:???0850名無し三等兵
2011/12/19(月) 01:05:59.71ID:???だって経済規模的に厳しいもの
確かにロシア的に友好国、同盟国に当たるんだろうが
ソ連時代のように友好国、同盟国価格でポンと売る訳にはいかんだろうし
ハードカレンシーの手持ちと相談になる
>>849
さすがに今時MiG-21だと200機でも厳しい
魔改造して機体の飛行寿命伸ばしてもなんだかな感が抜けないし
0851名無し三等兵
2011/12/19(月) 14:11:22.28ID:???ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
0852名無し三等兵
2011/12/19(月) 18:14:18.13ID:???もう60年も同じような事言われ続けてるからw
0853名無し三等兵
2011/12/19(月) 21:47:32.76ID:???リーマンショックで大ダメージな欧米
でもちゃっかり生きて戦闘機をなんとか買ってます
インドもはじけるとか言ってる人がいましたが、中国もインドも弾けてなんとかやっていきますよ
0854名無し三等兵
2011/12/19(月) 21:51:01.58ID:???戦前の日本みたいに尖った立ちかたしてる国を同一視されてもな
0855名無し三等兵
2011/12/20(火) 16:06:19.77ID:???ttp://theforeigner.no/pages/news/norway-extends-f-16-life/
ノルウェーはF-35の計画参加国であるが、引渡しの開始は2018年で、F-16の運用
は2023年まで行われる予定。
あと10年の運用を可能とするために、F-16の主翼を換装する改修を実施することに
なった。
0856名無し三等兵
2011/12/20(火) 23:23:05.89ID:???0857名無し三等兵
2011/12/20(火) 23:41:50.61ID:???0858名無し三等兵
2011/12/20(火) 23:44:20.55ID:???0859名無し三等兵
2011/12/21(水) 02:13:33.37ID:???進んで明かりをつけましょう
0860名無し三等兵
2011/12/21(水) 08:47:43.20ID:???それともFGFA?
それとも両方?
FGFAはT-50よりも性能的にはどうなの?
詳しい人お願いします
0861名無し三等兵
2011/12/21(水) 09:23:10.41ID:???インドが採用するのは印露両国がT-50をベースに共同開発するFGFA
当初は複座型のみとされていたが、>317で紹介されているように、単座型166機と
複座型48機の合計214機を導入すると方針が変更されている
FGFAの性能についてはインド側の開発担当メーカーであるHAL(ヒンドスタン航空
会社)が公式サイトで公開している(複座型のスペック)
http://www.hal-india.com/futureproducts/products.asp
性能についてはまだ両国の方針が確定していないので不明な点も多いが、FGFAで
はアビオニクスや機体構造の一部が変更され、兵装についてもインドで運用されて
いる装備の搭載が可能にされるなどの話が伝わっている。
複座型については制御系の変更が必要で、T-50とはかなりの設計変更が施される
とされる
ttp://www.defenceaviation.com/2008/10/sukhoihal-fgfa-a-indian-stealth-fighter.html
0862名無し三等兵
2011/12/21(水) 11:44:57.43ID:???Fー35Jは最良の選択だけど、性能的にはT-50、FGFAに完敗
各国はどう思っているんだろう
0863名無し三等兵
2011/12/21(水) 11:49:19.62ID:???マルチは止めろ
0864名無し三等兵
2011/12/21(水) 12:20:49.74ID:???平行世界ではそういう展開もあるのかもしれないが
0865名無し三等兵
2011/12/21(水) 12:41:35.96ID:???サンクス。FGFAはFー2みたいなもんなのかな
インドはソフト大国で技術も侮れない
T-50よりも良いものができそうな予感
0866名無し三等兵
2011/12/21(水) 13:14:06.24ID:???そもそもFGFAもロシアが80%担当だろ?
0867名無し三等兵
2011/12/21(水) 16:02:27.73ID:???相手にしない方が良いぞ
都合の悪い話は全部無視して連投しだすからスレが荒れる
0868名無し三等兵
2011/12/21(水) 18:30:10.32ID:???0869名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:06:02.01ID:???決して軽視してはならないけど取り立てて重視する必要はない
インドに対する評価の見直しはテジャスやアージュンがサグラダファミリア状態を脱してからでも遅くはないだろう
0870名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:10:38.46ID:???同意な部分もあるが、関係を深めるならいまだろうね
インドが強く、有力になってから近づいても、相手にされない
0871名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:12:05.66ID:???今までの関係とか無意味だと思うぞ
アメリカとの関係見りゃわかる
0872名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:13:42.55ID:???ttp://globalmilitaryreview.blogspot.com/2011/12/belarussian-air-force-to-purchase-18-su.html
Su-30KNは、インドに輸出されたSu-30Kの近代化改修型。作戦コンピュータ
やコクピットの改修やレーダーのアップグレードが行われている。
Su-30KはSu-30MKIの実用化までのつなぎとしてインドに輸出され、Su-30MKI
が揃ってきたことによりロシアに返却されていた。
0874名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:17:46.13ID:???ジュブラークは最終的には大ヒット戦闘機の一角になれるかもな
Fー14、15に相当するハイの大型戦闘機なのに、両機と違ってローの小型戦闘機のFー16、18の様に売れてる
0875名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:30:36.07ID:???0876名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:57:39.61ID:???そりゃ旧東側諸国にとっちゃ唯一のハイに相当する大型戦闘機だししょうがないだろ
MiG-35は冷遇されてるし市場独占状態だろ
0877名無し三等兵
2011/12/21(水) 21:48:21.70ID:???>>872
インドに残るのは落とした分は除いて、MKIのみで254機か。まだ生産途中だが。
0878名無し三等兵
2011/12/22(木) 05:55:06.78ID:???0879名無し三等兵
2011/12/22(木) 09:35:17.94ID:???フィリピン、アメリカに対してF-16戦闘機12機と沿岸警備隊のカッターの提供を要請
ttp://abcnews.go.com/International/wireStory/philippines-seeks-12-16-fighter-jets-us-15203606#.TvH4rVa_QvE
フィリピンのアルベルト・デル・ロザリオ外相は、南シナ海での領海警備任務
に使用するためのF-16戦闘機12機と沿岸警備隊のカッターの提供を要請す
ることを明らかにした。既にアメリカに打診しており、よい反応を得ているとの
こと。
フィリピンは既にハミルトン級カッターを2隻アメリカから購入しており、さらに1隻
のカッター提供を求めることになる。
0880名無し三等兵
2011/12/22(木) 17:47:32.17ID:???ttp://business-standard.com/india/news/decisioncombat-aircraft-within-fortnight-/459352/
陸軍参謀長VK シン将軍の発言として、MMRCAの決定は来年にはずれ込まない
とした。国防省の年次レビューでも、MMRCAの勝者は二週間以内に発表されるで
あろうと示唆している。候補は、ラファールとタイフーンの2つに絞られている。
勝者の発表と同時に、国防省は最終的な購入価格を決定するための委員会を
組織することになる。現在、両メーカーが提示している価格は内閣が承認してい
る4200億ルピーよりも高額となっている。
その他、今年の空軍関連のニュース
・アグニ4とプリトビ2の発射試験が実施(アグニ5の試験は来年に延期)、
・テジャスMK1のIOCの第一段階をクリア、FOCは来年の予定
・テジャス艦載型試作機がまもなく初飛行
・カヴェリエンジンの空中作動試験(IL-76テストベッド機を利用)を実施。
0881名無し三等兵
2011/12/22(木) 18:12:35.31ID:???ttp://www.lenta.ru/news/2011/12/22/su27sm3/
これは2009年8月に調印された契約によるもの。
Su-27SM3は、中国向けに製造されたものの中国でのSu-27SKのライセンス生産の
実施により注文が取り消された機体のフレームを利用して製造された。機体構造が
強化されており、最大離陸重量が3t増加している。エンジンはAL-31F-M1に換装され
コクピットには4つの多機能ディスプレイが装備され完全なグラスコクピット化が成さ
れている。
0882名無し三等兵
2011/12/23(金) 01:11:41.79ID:???米ABL計画、開発中止へ
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2011/12/21/02.xml&headline=Lights%20Out%20For%20The%20Airborne%20Laser
0883名無し三等兵
2011/12/23(金) 01:13:41.83ID:???ttp://www.lenta.ru/news/2011/12/22/bomber/
0884名無し三等兵
2011/12/23(金) 01:40:51.58ID:???ttp://bmpd.livejournal.com/134315.html#cutid1
機体下部はこれまでの青色、上面は新しい標準塗装のグレーに塗られている
0885名無し三等兵
2011/12/23(金) 12:22:13.31ID:???http://www.canberratimes.com.au/news/national/national/general/hornets-can-keep-flying-until-jsf-arrives/2402021.aspx
オーストラリアは1980年代から調達した70機のF/A-18A/Bと最近導入した
24機のF/A-18Fを保有している。
F/A-18A/Bは当初は2018年に退役を開始する予定であったが、JSF計画の
遅延に伴い、2021年まで運用を行うことにされ、レーダー警戒装置や新型デ
ィスペンサー・電子戦システムの近代化などが施される予定。7月にはJASSM
スタンドオフ兵器の試射に成功しており、200km先のバンカーを破壊可能な能
力を備えている。
オーストラリアは100機のF-35Aの導入を計画しており、2018年には部隊運用が
開始される予定。
0886名無し三等兵
2011/12/24(土) 15:16:37.57ID:???スホーイ公式サイトでの発表
ttp://sukhoi.org/eng/news/company/?id=4596
ttp://sukhoi.org/eng/news/company/?id=4597
Su-27SM3の写真を見ると、IRSTの位置がSu-30/33/35と同じ位置に変更されて
いるのに今更気付いた
0887名無し三等兵
2011/12/24(土) 15:33:17.73ID:???カフカスのクルィムスクに配備されたSu-27SM3のコックピット
無印のSu-27SMとくらべるとセンターのディスプレイが大きくなってる事に気づく
SM3:http://img-fotki.yandex.ru/get/2/81237179.9a/0_6a80d_e6d37618_XXL.jpg
SM:http://savepic.ru/397997.jpg
0889名無し三等兵
2011/12/24(土) 16:54:03.34ID:???0890名無し三等兵
2011/12/24(土) 17:11:57.31ID:???Su-33以降、IRSTの位置を変更したのは前方視界向上のためとされる
既存機についても改修に合わせて位置変更を行ったということか
MAKS-2009に出展されたSu-27SM
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sukhoi_Su-27SM_on_the_MAKS-2009_(01).jpg
これもIRSTの位置が変更されている
0892名無し三等兵
2011/12/26(月) 17:08:37.37ID:lZo5QvkJ0893名無し三等兵
2011/12/27(火) 02:05:42.68ID:???シュヴァルムとか二次大戦前後の編隊って基本目視によるドッグファイト前提だから
現在の戦場じゃあまり有効じゃないよな?
0894名無し三等兵
2011/12/27(火) 15:46:02.18ID:???ttp://www.jpost.com/Defense/Article.aspx?id=250922
0895名無し三等兵
2011/12/27(火) 15:51:26.03ID:???ttp://idrw.org/?p=6099#more-6099
インド空軍のSu-30MKIが格納庫不足による整備不良の問題に直面
ttp://idrw.org/?p=6095#more-6095
ttp://idrw.org/?p=6112#more-6112
0898名無し三等兵
2011/12/27(火) 18:14:47.09ID:???今年製造されたSu-34(機体番号05と10)の写真集
ttp://dmitrydreamer.livejournal.com/24772.html
0900名無し三等兵
2011/12/28(水) 10:05:32.25ID:???0901名無し三等兵
2011/12/28(水) 19:40:07.95ID:???道州制の導入とともに州兵を導入するか
0902名無し三等兵
2011/12/28(水) 21:30:14.59ID:???0903名無し三等兵
2011/12/28(水) 22:39:17.08ID:???0904名無し三等兵
2011/12/28(水) 23:06:21.54ID:???あのエロゲー、ユーロでグリペンとかわけわかめだが
0905名無し三等兵
2011/12/28(水) 23:12:19.36ID:???0906名無し三等兵
2011/12/30(金) 13:03:44.05ID:???ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE7BT00K20111230
サウジにF15機84機を追加売却、米ホワイトハウス発表
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30005102.html
0908名無し三等兵
2011/12/30(金) 17:15:22.33ID:???本来はSなんだろうが既に以前にE型系統を導入した時に使ってるから
同じE型系統でも違いますよって意味合いでしょ
0909名無し三等兵
2011/12/30(金) 18:01:06.29ID:???0910名無し三等兵
2011/12/31(土) 01:03:14.60ID:???今回のはその発展型なんじゃないかな
0911名無し三等兵
2011/12/31(土) 01:17:29.38ID:???F110のセントラルコンピューターの更新(Sと比べて)レーダーの更新あたりじゃあない?
これを入れるにともなって何が退役するんだろう?
0912名無し三等兵
2011/12/31(土) 01:50:53.53ID:???0914名無し三等兵
2011/12/31(土) 18:21:31.89ID:3jxlxwuJ0916名無し三等兵
2012/01/01(日) 01:20:35.63ID:Gr+fKD640917名無し三等兵
2012/01/02(月) 00:11:43.52ID:???中共にも新型機の売却を断られたみたいだが
0918名無し三等兵
2012/01/02(月) 00:32:48.32ID:???0919名無し三等兵
2012/01/02(月) 06:35:26.26ID:???0920名無し三等兵
2012/01/02(月) 11:19:21.26ID:???まえ無償供与たのんで断られてたよな
0921名無し三等兵
2012/01/02(月) 12:17:11.39ID:???採掘の権利を売る代わりに戦闘機とお釣りぐらい行けるんじゃないかなと思うけどね。
特に中国は。
0923名無し三等兵
2012/01/02(月) 14:34:14.90ID:???0924名無し三等兵
2012/01/02(月) 15:52:26.45ID:???0925名無し三等兵
2012/01/02(月) 18:40:26.63ID:???0926名無し三等兵
2012/01/02(月) 22:11:51.12ID:???0927名無し三等兵
2012/01/02(月) 23:11:48.58ID:ccEE/7lg他の旧ソ連構成国や東欧にも売れるのかな?
0928名無し三等兵
2012/01/02(月) 23:54:25.61ID:???ユーロ売り止まらず、一時98円71銭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000370-yom-bus_all
0929名無し三等兵
2012/01/03(火) 01:46:54.43ID:???ttp://english.ruvr.ru/2011/12/30/63161174.html
6月に提供された6機に続くもの
インドネシア、Su-30MK2を6機追加購入するための交渉を実施中
ttp://us.en.vivanews.com/news/read/276098-indonesia-buys-another-six-sukhoi
ハンガリー、グリペンのリース期間延長とリース価格の低減のための交渉を再開
htp://www.politics.hu/20111230/hungary-begins-renegotiating-gripen-contract-with-sweden/
0930名無し三等兵
2012/01/03(火) 02:00:13.68ID:???大まかにみて大東亜戦争は「祖国防衛戦争」だった。これはスターリン政権がいかに
暴虐だったとはいえ、ソ連邦大祖国戦争が「祖国防衛戦争」であったのと同じだ。
0931名無し三等兵
2012/01/03(火) 02:31:24.83ID:???インドネシアとベトナムの空軍近代化への歩みはまだまだ遠いな……
そういやオーストリアがグリペンを採用してたら欧州内陸部にグリペン回廊が出来てたんだな
オーストリアはタイフーン選定をマジ後悔してるみたいだが……
0932名無し三等兵
2012/01/03(火) 02:55:55.73ID:???0933名無し三等兵
2012/01/03(火) 10:31:15.97ID:???実際の運用はともかく左パイロンに三発までは搭載可能じゃなかったけ?
まあ空撮を見ると一発しか積んでないのばかりだけど
0934名無し三等兵
2012/01/03(火) 11:12:04.61ID:???0935名無し三等兵
2012/01/03(火) 11:36:59.45ID:???けど、対中国を考えた場合、ベトナム、インドネシア、そしてインドとの連携は必須でしょうから
この2国が充実するのはありがたい
このグループにできたら台湾も入れたい
0936名無し三等兵
2012/01/03(火) 12:45:20.80ID:???いつも繋ぎ採用というか派遣か契約社員みたいな感じ
0937名無し三等兵
2012/01/03(火) 12:55:49.89ID:???0938名無し三等兵
2012/01/03(火) 12:59:46.30ID:???中小企業の小回りの利く敏腕社員というイメージ
スホーイ系はなんだろ?2番手企業で営業拠点多くて手広くやってるイメージ
F-35とスパホは一流だけど、いろんなことで上手いこといってないイメージかな
F-35もアメリカ除くと大口はイギリスくらい?
しかも、アメリカを含めてどんどん減ることがほぼ確実だし
0939名無し三等兵
2012/01/03(火) 13:51:06.71ID:???それに今はF-16の中古って選択肢もあるし…
0940名無し三等兵
2012/01/03(火) 15:00:59.00ID:???価格的にはSu-30、27系も敵になるグリペン
オーストリアみたいな本来鉄板の筈の国は不幸な行き違いか残念な事になったし
0941名無し三等兵
2012/01/03(火) 15:04:05.63ID:???オーストリーはアムラーム買ってないから胴体のSta.9.10.11.12は使えないしSta.5.6.7.8には対空兵装は取り付かない
この時点で最大でも二発までしか積めないことになる訳だけど
Sta.3.4にSRAAMを積んでる写真はほかの国も含めて見たことがないからIRIS-Tに対応していない可能性が高い
ということでSta.1に一発だけだと思う
0942名無し三等兵
2012/01/03(火) 15:47:33.63ID:???Su-27系列とは価格的には近くても客層被らないから大丈夫だろう
しかし、本当に何でオーストリアがグリペンでなくタイフーン買ったのか理解出来ないな
0943名無し三等兵
2012/01/03(火) 18:36:35.43ID:???0945名無し三等兵
2012/01/03(火) 23:34:24.88ID:???威嚇ハッタリ目的で、実際に戦争する事を考えていない
(バカだからそこまで考えない)国はスホーイ。
0946名無し三等兵
2012/01/03(火) 23:59:42.22ID:???韓国が国民に対して煽ってるだけ
選挙近いしね
中国は海外に駐屯しない方針だし北に駐屯したって百害あって一利なしだ
あれだけ韓国と国境接するのを嫌がってるのに自分から接しにいくようなもん
0947名無し三等兵
2012/01/04(水) 00:44:52.76ID:???最近は米欧仏露機入り乱れるF-X商戦も珍しくないからなあ
場所によっては中共も突っ込んできそうだし
>>944
ただより高い物はの格言通りだったな
>>945
それは言い過ぎかと
0948名無し三等兵
2012/01/04(水) 01:18:04.92ID:???J-11BやJ-10Bと後継機が量産・量産目前になってるから数年後には
J-10Aが型落ちして輸出用になりそうだから市場争いが厳しくなるかもしれないな
ただF-16Cがそれなりに行き渡りそうだしあまり影響ないかもしれない
0949名無し三等兵
2012/01/04(水) 01:45:46.22ID:???とっとと台湾に売れば良いのにと思う
今更海峡のパワーバランスが極端に崩れたりもしないだろうし
変に出し惜しみするから話が拗れるんじゃ?
0950名無し三等兵
2012/01/04(水) 01:47:36.09ID:???アメ公の考えはよくわからん。
0951名無し三等兵
2012/01/04(水) 02:02:06.39ID:???中国への抑止力としては台湾よりもインドとか日本とか韓国とか使った方がリスクが少ない訳だし
そもそもアメリカ軍のシンクタンクとかの報告にある通り中国をずっと第一列島線に封じ込めるのは無理だとアメリカも認識してるから
アメリカにとって台湾と中国の比重が昔と比べて大分変わってる
0952名無し三等兵
2012/01/04(水) 05:31:59.87ID:???いまいちアメリカの対台湾武器輸出のスタンスがわからん
パトリとかある意味F-16より嫌な気もするし
0953名無し三等兵
2012/01/04(水) 09:28:32.51ID:???0954名無し三等兵
2012/01/04(水) 09:53:50.54ID:???アメリカの最大の貿易相手国が中国だからね
日本の相手が米国から中国に変わっている様に、中国は強くなっている
軍事力だけみれば米国、日本に比してまだまだかもしれないけど、経済的には日本を既に凌駕してる
日本もいまから先行投資しておいたほうがいいけどね
中国はいろいろ外資に制限かけて無理だけど、インド、ベトナムあたりは味方として有望株ですよ
0955名無し三等兵
2012/01/04(水) 12:43:24.17ID:???結局は金が力、金は正義ってことね
0956名無し三等兵
2012/01/04(水) 15:05:19.64ID:???____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ < わかってることだけど
/ ⌒(__人__)⌒ \ 結局は金が力、金は正義ってことね
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0959名無し三等兵
2012/01/04(水) 17:58:47.76ID:???台湾の飛行場・防空陣地・対艦ミサイルを無力化する電撃戦だからそれじゃあまり意味ないんだよ
0960名無し三等兵
2012/01/04(水) 18:17:53.00ID:???PAC-2システムも湾岸後に改善された奴あったよね?
確か台湾の奴はあっちだったような?
それに国産の対空兵器含めて台湾の防空コンプレックスは馬鹿に出来ないから
あれにPAC-2システムが加わるのは嫌なんじゃないかなぁ
0961名無し三等兵
2012/01/04(水) 18:27:10.72ID:???台湾のPAC-2はPAC-3を運用可能にするように改修されてる
しかし肝心のPAC-3そのものがブッシュ政権に輸出凍結されたので宝の持ち腐れ状態だった
去年オバマがPAC-3、114発の輸出を解禁したので米中関係は一気に悪化して軍事交流の停止という事態を招いた
これは現在まで米中間のギクシャクした関係に根を引いてる
0962名無し三等兵
2012/01/04(水) 18:27:23.56ID:???0963名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:14:33.17ID:???もうとっくにバランス崩れてるのに…
ここで台湾がタイフーン買いますって言い出せば面白いのに
0964名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:27:01.45ID:???一昨年だけでも
キャメロンが1回訪中しただけでロールスロイスの12億ドルを初め合計27.5億ドルも契約をもらってるし
胡錦濤がフランスに寄った際なんて200億ドル相当の商談がまとまってる
仮に台湾が10年くらいかけてタイフーンを精々50機くらい買うって言ってもね・・・
全然魅力的じゃないだろ
0965名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:56:06.26ID:???高速鉄道入札に敗退したフランスは腹癒せにミラージュとラファイエットを売ったが実質被害はなかった。
今回はどうなるか?
0966名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:17:45.17ID:???ラファイエット級のうりであるステルス性が死んでるし
対潜兵器追加した代わりに対空性能がほとんどないんじゃなかった?
0967名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:20:24.63ID:???ステルス性の高いラファイエットなどというものは本国にもない
0968名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:34:47.74ID:???ステルス設計でRCSが半分以下!とか宣伝してたはず
0969名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:51:32.61ID:???0970名無し三等兵
2012/01/05(木) 00:11:48.47ID:???狙ってやったんだから認めてあげなきゃ
0971名無し三等兵
2012/01/05(木) 09:11:30.71ID:???0972名無し三等兵
2012/01/05(木) 11:35:49.72ID:???編隊を全く探知出来ず、目の前に飛んできてやっと気付く。
実戦なら30ミリガトリングをVLSにしこたまブチ込まれて
誘爆あぼん確実なキーロフたん萌え。
0973名無し三等兵
2012/01/05(木) 15:28:01.90ID:???0974名無し三等兵
2012/01/05(木) 15:34:28.41ID:???0975名無し三等兵
2012/01/05(木) 15:35:02.41ID:???0976名無し三等兵
2012/01/05(木) 19:16:23.84ID:???ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE80403020120105
0977名無し三等兵
2012/01/06(金) 22:41:20.41ID:???ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1201/667510.html
成都といえばJ-10、J-20、翔龍UAVと中国の国産軍用機の一大メーカーがあるところだが
F-117みたいに極秘に開発中の軍用機だったりして
0978名無し三等兵
2012/01/07(土) 00:27:57.31ID:???てかそういう雰囲気がぷんぷんするなw
0979名無し三等兵
2012/01/07(土) 01:28:44.29ID:???ttp://articles.timesofindia.indiatimes.com/2012-01-05/india/30592869_1_weapons-systems-integrator-delivery-and-precision-targeting-systems-fighter-squadrons
チェコ、グリペンに換えて中古ユーロファイターを購入するとの話を否定
ttp://www.ceskapozice.cz/en/news/politics-policy/czechs-deny-plans-buy-old-german-eurofighters-replace-gripens
ドイツはブルガリアに対して8機の元ドイツ空軍ユーロファイターの輸出を提案
しており、他の東欧諸国(チェコ、クロアチア、スロバキア、ルーマニア)も興味
を持っていると報じられた
これに対してチェコの国防省はドイツとは交渉をしていないと述べた。
トルコ、2機のF-35の調達を決定
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-01-05/turkey-to-buy-two-lockheed-f-35-jets-15-textron-helicopters-1-.html?cmpid=yhoo
ロシア、2020年までに60機のMiG-31をMiG-31BMにアップグレードする契約に調印
ttp://en.ria.ru/mlitary_news/20120102/170592615.html
ロッキード・マーチン、第6世代戦闘機のコンセプト関する技術計画を明らかにした
http://www.flightglobal.com/news/articles/lockheed-reveals-bold-technology-plans-with-6th-gen-fighter-concept-366533/
0980名無し三等兵
2012/01/07(土) 01:41:46.62ID:???2機とかそんな少数購入が許されるのか?
日本みたいに取り合えず2機分の予算とって毎年追加してくって事かな?
0981名無し三等兵
2012/01/07(土) 08:25:09.70ID:???0982名無し三等兵
2012/01/07(土) 08:37:03.51ID:???そりゃ、日本みたいに数兆円単位で軍事費が出る国と事情が違うのも解るが、いくら新型のステルス機でも、まるで戦力にならない数のような気がする。
0983名無し三等兵
2012/01/07(土) 09:12:21.58ID:???0984名無し三等兵
2012/01/07(土) 13:26:15.99ID:???ttp://idrw.org/?p=6187
0985名無し三等兵
2012/01/07(土) 23:03:40.98ID:???ニュアンスつかめる程度の英語力しかないが、ちょっと可愛らしい字体がなんか哀愁誘うな。
来年の今頃には、
2012 year has been one of the worst years〜〜
なんて記事が挙がってるんだろうか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。