トップページarmy
1001コメント305KB

短機関銃総合スレ マガジン14発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2011/08/25(木) 11:21:35.95ID:???
短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、H&K-MP7に対するH&K-P46、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDRはスレ違いとします。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
0208名無し三等兵2011/09/09(金) 12:30:35.13ID:???
M9機関拳銃にしろ
0209名無し三等兵2011/09/09(金) 12:59:28.77ID:???
>>204
知らなんだ。サンクス。

>>205
別に謝らんでもw

>>207
うーん…。あまり受けてないのが気になってなぁ

>>208
ちょw
0210名無し三等兵2011/09/09(金) 13:37:57.62ID:???
9mm機関けん銃の特徴
・安全性は並かそれ未満。取り扱いには注意してね
・初期は酷かったけど作動性は改善された(一時は弾数制限があった。熱くないときは普通に動く)
・2.8kgを重いとみるか否か、リコイルコントロールって視点からみりゃ悪くない
・生産性悪いアルミ合金削りだしボディは同クラスでは破格の剛性
・射程は拳銃並だけど完全固定の銃身はちゃんと狙えるなら拳銃より当たる
・拡張性は予算の都合で割愛
・値段?命に値段はつけられないでしょう?
・使い勝手悪い?それは未熟なせいだよ銃の責任じゃない
0211名無し三等兵2011/09/09(金) 13:59:02.26ID:???
しかしWW2以降で"実績ある"SMGってあまりないわな
現代だとショートバレルのライフルがSMGに迫る小ささになったお陰で隠す必要がなければライフルを取るからな
0212名無し三等兵2011/09/09(金) 14:42:28.75ID:???
実績のある頑丈なグリップマガジンのSMG、て時点でもうUZI系しかないよーな
0213名無し三等兵2011/09/09(金) 16:31:45.36ID:???
>>210
MP7は1.2kgしかないのだから重いに決まっているでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
0214名無し三等兵2011/09/09(金) 17:18:07.79ID:???
まだまだグリースガンでいいのに…
0215名無し三等兵2011/09/09(金) 18:06:17.63ID:???
MAX11は駄目か
0216名無し三等兵2011/09/09(金) 18:51:59.31ID:???
なにその架空銃
コワイ
0217名無し三等兵2011/09/09(金) 19:08:48.91ID:???
>>216
SWD製MAC10を近代化するコンバージョンキットorそれを組み込んだ代物みたいね

大体こんな感じ
ttp://i47.tinypic.com/3026xqt.jpg
0218マリンコさん ◆okMP7.46ZA 2011/09/09(金) 20:58:31.90ID:???
( ・∀・)y−〜〜 マターリマターリ
まだまだグリースガンでいい
 ≒会社の営業車や工事車が、エアコン無しでミッション壊れかけでもいい
0219名無し三等兵2011/09/09(金) 21:00:31.89ID:???
なんかすげぇな。ストックがまともだからサイトが使えそうだ
でも自分なら実績あるMP5K選んでしまいそう
0220名無し三等兵2011/09/09(金) 21:10:54.09ID:???
http://i602.photobucket.com/albums/tt104/vor033/US%20Army%20-%203/63948aa9.jpg

お、これは、と思ったらグレネードランチャーでした
0221名無し三等兵2011/09/09(金) 23:45:09.26ID:???
>>213
MP7A1では1.9kgまで増えちょる。軽すぎるのはダメだってこったろ
0222名無し三等兵2011/09/10(土) 13:33:44.95ID:???
>>221
A1は発射速度下げる為にボルト重くしたのでないの?
0223名無し三等兵2011/09/10(土) 18:11:36.64ID:???
>>222
あら、そうなの?それ知らないで勝手なこと言ってすまぬ
単にボルトグループの重量だけ700gも増やすのはあり得ないから
ガスブロック周り弄ったりボルトのストロークもちょっと増やしたんかね

でも制御性を上げる為に重量増やすってのは安直だけど効果あることなのよ
0224名無し三等兵2011/09/10(土) 18:21:30.78ID:???
・ボルト重量重めにして往復時間を稼ぎ回転速度を低くする
・本体重量を重めにして制御しやすくする

特に矛盾せず両立するんじゃね?
最初から回転速度低めに設定しとけって話だが。
0225名無し三等兵2011/09/10(土) 18:27:00.98ID:???
>>222.223
ボルト重量を増やしてストロークも増えた。
なのでMP7とMP7A1は微妙に本体の長さが違う。
増えた分パッドプレートの厚さが薄くなってるので全長は同じだけどね。

MP7
http://www.hkpro.com/mp7pdw.jpg

MP7A1
http://www.hkpro.com/pdwpos1.jpg
0226名無し三等兵2011/09/10(土) 18:53:37.36ID:???
結局4.6mmx30弾と5.7x28mmってどっちが優れた弾丸なの?
銃のデザインはオーソドックスなMP7の方が優れてるような気がするけど
0227名無し三等兵2011/09/10(土) 18:56:52.05ID:???
どっちも半端。

銃本体のメカを複雑にするボトルネック薬莢を採用してる時点で
アサルトライフルとたいして労力変わんねえ。
0228名無し三等兵2011/09/10(土) 19:10:56.56ID:???
>>226
何を持って「優れている」というかだな。
0229名無し三等兵2011/09/10(土) 19:17:00.01ID:???
やっぱ殺傷力かな?
射程はどっちもどっちって感じだし、別にこのクラスの弾丸で500m先の目標を狙撃する
ような使い方は設計者も想定してないだろうし
0230名無し三等兵2011/09/10(土) 19:50:44.22ID:???
どっちもどっちだろ。
有意差が生じるほどスペックに違いが無い。
0231名無し三等兵2011/09/10(土) 19:55:18.48ID:???
>>226
5.7x28mmの方が多少威力は上だけど…どんぐりの背比べすぎる
0232名無し三等兵2011/09/10(土) 20:18:21.44ID:???
つか7.62x25のAP弾あればそれで良いような感じがしないでもない
まあダブルカラムじゃちょっと太くなるからグリップに入れるのは辛そうだけど
0233名無し三等兵2011/09/10(土) 20:28:32.92ID:???
つか、なんでPDWはクソ面倒なボトルネック薬莢に拘るんだろーな。
0234名無し三等兵2011/09/10(土) 20:43:52.71ID:???
>>226
5.7x28mm弾は弾頭凝り過ぎ(体内ターン)て値段が高い。
シンプルな4.6mmx30弾の方が広まると思うよ。
それにMP5ユーザー大量確保でH&K社はFN社より圧倒的有利に立っている。
0235名無し三等兵2011/09/10(土) 20:47:07.13ID:???
>>232
「7.62x25のAP弾」
それなら「HK417」で無問題だよ。
http://www.heckler-koch.de/HKWebText/detailProd/1928/345/4/19
0236名無し三等兵2011/09/10(土) 20:48:56.82ID:???
>>235
7.62×51じゃないのか?
0237名無し三等兵2011/09/10(土) 20:52:22.55ID:???
>>233
小口径は空気抵抗少ないので射程が長い。
薬莢は太く短い方がオート動作が良好と言う事で
ボトルネックでないの?
リボルバーはその必要が無いので細くて長い薬莢でOK。
0238名無し三等兵2011/09/10(土) 20:53:37.89ID:???
>>236
確かに「7.62 mm x 51 NATO」だった。
0239名無し三等兵2011/09/10(土) 20:56:23.51ID:???
>>234
体内でタンブリングするのは4.6x30mmも同じ。
つかMP5ユーザーの大半は5.56mmカービンに流れちまった。
0240名無し三等兵2011/09/10(土) 20:57:19.76ID:???
>237
PDWのそれは射程の長さよりも、高初速化による近距離での弾道低伸性の方が主眼じゃね?

どうせ最大射程付近では軽量弾の悲しさで貫通力もたいして残らないヘロヘロ弾になるんだし。
0241名無し三等兵2011/09/10(土) 21:02:11.19ID:???
PDWなんて微妙なもの使うより5.56mmカービン使う方が便利だしね…
0242名無し三等兵2011/09/10(土) 21:04:50.72ID:???
>>233
逆に考えるんだ
弾頭重量や正面投影面積まで削って高初速化している
そう考えるんだ

.17Mach4とかとその辺同じなんだよな…
0243名無し三等兵2011/09/10(土) 21:08:24.38ID:???
>>239
MP5からG36Cに行く分にはH&K社は無問題でしょう。
http://www.heckler-koch.de/HKWebText/detailProd/1928/86/4/19
0244名無し三等兵2011/09/10(土) 21:12:44.18ID:???
G36って特殊部隊なんかでの採用数ってどんなもんなんだろ?
特殊部隊はM4率が高いイメージが
0245名無し三等兵2011/09/10(土) 21:21:00.76ID:???
>>243
大半はM4で終了
0246名無し三等兵2011/09/10(土) 21:23:30.28ID:???
なにしろ、バイ・アメリカンだからな、M4(コルト社)を配備するのが
当たり前。ベルギーやドイツの銃はまあアリバイみたいなもんだ。
0247名無し三等兵2011/09/10(土) 21:36:14.42ID:???
ベレッタM92にしても、ベレッタ・アメリカを設立させてそこで作っているから
アメリカ製みたいなもの。

特殊部隊用のSOCOM Mk.23はけっきょくおっぽり出してしまったし。
0248名無し三等兵2011/09/10(土) 21:55:49.13ID:???
そもそも短距離であっても4.6x30や5.7x28が本当はどれだけ効果があるのかは……。
0249名無し三等兵2011/09/10(土) 22:01:50.87ID:???
>>248
近距離ならM3A1が最強じゃないの?w
0250名無し三等兵2011/09/10(土) 22:23:23.26ID:???
>>248
でももう現在採用されてる事実もあるし
モニター越しに効果を疑っても何にもならんだろう
0251名無し三等兵2011/09/10(土) 23:01:04.78ID:???
>>244
M4は燃焼ガスを直接機構部に入れるのでメンテナンスが欠かせない。
アメリカしか使わないでしょう。

H&K G36
現在、ドイツだけでなくヨーロッパの軍隊や法執行機関、アメリカのSWATなどで採用が進んでいる。
イギリス
フランス
オーストラリア
ノルウェー
グルジア
クロアチア
コソボ
セルビア
スペイン
インドネシア
フィンランド
ブラジル
ベルギー
ポーランド
マレーシア
モンテネグロ
ヨルダン
ラトビア
リトアニア
アメリカ合衆国
香港
レバノン
フィリピン
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_G36

0252名無し三等兵2011/09/10(土) 23:15:41.75ID:???
>>248
一昔前のロシアなら死刑囚つかって実験できたのに
0253名無し三等兵2011/09/10(土) 23:17:35.05ID:???
>>251
SWAT系で機関部の汚れが問題になるほど撃ちまくるなんてありえないから。
つかアメリカしか使わないとかw
0254名無し三等兵2011/09/10(土) 23:33:47.61ID:???
>>253
H&K HK416
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_HK416
0255名無し三等兵2011/09/10(土) 23:36:05.15ID:???
お前さんの好きなウィキペディアを見てみろよww
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M4_carbine#Users
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M16_rifle#Users
0256名無し三等兵2011/09/10(土) 23:39:52.96ID:???
5.7x28mmというかSS190は先端が空洞になっててその後ろがアルミさらに後ろがスチールなんだっけか
でもそこまで凝った弾頭でも単純な構造の4.6x30mmとドングリの背比べなら
この構造にそこまで意味があったのか疑問になってくるな
そういえば4.6x30mmも何種類か弾頭の種類があるって話だったけど、単純な比較はできないかもな
確か弾頭がセラミックみたいな材質でできてて体内で粉末状に砕けるような弾頭もあったはず
0257名無し三等兵2011/09/10(土) 23:41:54.58ID:???
>>252
中国に研究委託すればよい
0258名無し三等兵2011/09/10(土) 23:57:16.87ID:???
>>256
SS190に対応するDM11の構造はほぼ同じ。
0259名無し三等兵2011/09/11(日) 00:52:01.19ID:???
返事遅れたけど、色んな銃紹介してくれてサンクス。
0260名無し三等兵2011/09/11(日) 01:13:46.49ID:???
PP-2000の宣伝ムービー見たんだけどmediagunではトリガーガードの前部に
フラッシュライトやレーザーサイトを内蔵したモデルが存在しているって言う
風に最初から銃本体に組み込まれているみたいに書かれてるけど、ムービーで
はフラッシュライトを普通に後付けでくっ付けてた。どういうこっちゃ?
0261名無し三等兵2011/09/11(日) 01:20:07.15ID:???
mediagunが適当書いてる、てだけの話。
あそこも結局の所誰でも編集できるからwikiと同じくデタラメ書く奴もいる。
0262名無し三等兵2011/09/11(日) 01:33:40.79ID:???
>>260
メディアガンとかWikiのデタラメ項目をさらにひどくして電波トバしたようなことしか書いてないじゃないか
0263名無し三等兵2011/09/11(日) 05:19:07.52ID:???
>>251
アメリカしか使わんとか言ってる時点で何言ってるんだ思えはってレベル
妄想の世界に生きてんな
0264名無し三等兵2011/09/11(日) 05:26:11.85ID:???
>>263
よくある知識と持論だけが先行してるタイプなんだから放っておいてやれ
0265名無し三等兵2011/09/11(日) 05:41:31.58ID:???
>>256
体内で砕けるってダムダム弾の扱いにならんのかねぇ…正規戦用じゃないからいいのか?

しかし弾頭が脆くて体内で砕けるって言ったら.17HMRと大して変わらんじゃまいか
そんなのでいいのか
0266名無し三等兵2011/09/11(日) 05:48:07.17ID:???
>>265
体内で砕けるとか言ったらSS109とかもろにアウトだし
鉛がむき出しじゃなかったらOKなんだよ
全部覆った状態で殺傷力を高めるために砕けるようにしてるのに心配してる所が間違ってる
0267名無し三等兵2011/09/11(日) 09:12:59.76ID:???
軍用よ警察用では違うでしょう。
軍用はハーグ条約でフルメタルジャケットと決められているから
拳銃もホローポイント弾は使えない。
警察用は特に制限無し。
0268名無し三等兵2011/09/11(日) 14:08:23.05ID:???
>>261>>262
どうなのか…。結構好きなサイトで利用してたんだがな。
てことは、ムービーのフラッシュライトみたいにレーザー
サイトもくっ付けることが出来るのかな?
0269名無し三等兵2011/09/11(日) 14:58:16.83ID:???
まあライトつけられるのならレーザーだってつけられるんじゃね
0270名無し三等兵2011/09/11(日) 21:43:05.24ID:???
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

スチェッキン機関拳銃の安全装置兼セレクタですが、
水平状態
左斜め下
垂直より少し右
の三ポジションで、何処が安全、単発、連射になるのでしょうか。お願いします。
0271名無し三等兵2011/09/11(日) 22:41:10.80ID:???
>>270
ア・タ・レ
0272名無し三等兵2011/09/11(日) 23:01:32.04ID:???
>>271
ホーワと同じですか。有難う。
0273名無し三等兵2011/09/12(月) 09:00:00.36ID:???
ttp://world.guns.ru/userfiles/images/handguns/russia/hg22/1287754836.jpg
ttp://world.guns.ru/userfiles/images/handguns/russia/hg139/1287755338.jpg

後継のOTs-33も水平が安全装置ON、一個下げて単射、一番下が連射だな。
直感的にわかりやすくていい。
0274名無し三等兵2011/09/12(月) 12:55:50.91ID:???
>>273
ご親切に有難うございました。
0275名無し三等兵2011/09/13(火) 08:04:36.76ID:???
そもそも、歩兵銃撃戦なんてのは、現代戦でもあまりおこらないし、
銃の性能が、戦闘行動を決定しない。

威力は決めるのは、支援火器の類。これ古来からの常識

市街で戦闘行動が発生しても、銃そのものは決定力になりにくい。
戦術的にはボディアーマーとかもっと別のことが重要


ストレートに有効な武器は
近接戦闘
ボディアーマー
通信
グレネード

だとおもうぞ。ゼロ距離じゃないと小銃は決定力がない。
0276名無し三等兵2011/09/13(火) 08:19:42.19ID:???
とりあえず小銃の話はスレチだ
0277明らかにスレチだけどな2011/09/13(火) 10:51:25.67ID:???
>>275
ほう、それならなんでフランス軍は多額の費用をかけてまで自国開発のFA MASを
廃止して、新型銃にリプレースしたんだい?
空爆や砲撃は戦況を有利にしてくれるが、戦局を決定するのは歩兵部隊の力。
諸兵科の相互補完の中心を占めているのは今も昔も歩兵部隊だよ。
その歩兵のもっとも中心的な装備が歩兵銃だ。
0278名無し三等兵2011/09/13(火) 13:14:14.30ID:???
>>277
スレチだって理解してて続けるな馬鹿たれw
お前さんも275も正直極論過ぎて受け入れがたいわ
0279名無し三等兵2011/09/13(火) 13:16:39.22ID:???
小文字ってどこにでも出るん?
0280名無し三等兵2011/09/13(火) 13:37:27.85ID:???
どこにでも出るな
そしてどこでもあっちいけって言われてるな
0281名無し三等兵2011/09/13(火) 14:09:12.28ID:???
MP5-SD6でサイレンサーごとアナルに突っ込んで撃たれてみたい!気持ちイイかな?
0282名無し三等兵2011/09/13(火) 15:12:49.10ID:???
こういう動画見ると素人が全自動火器撃って当てるのは大変だろうなと思わされる

AR15(.223レミントン)の全自動射撃
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZgB8v0xKLs4&feature=related


おまけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Sz8p4Y0fuc&feature=related
0283名無し三等兵2011/09/13(火) 15:21:06.24ID:???
>>282
ttp://www.youtube.com/watch?v=6120Yd-NMdI
これとかな
0284名無し三等兵2011/09/13(火) 15:41:31.34ID:???
>>281
パスッ!パスッ!

( ´△`)アゥゥゥ
0285名無し三等兵2011/09/13(火) 19:55:06.83ID:???
>>281
アッー!冷たいサイレンサーが気持ちイイ!

アナル拡張しておいて良かったぜ!
0286名無し三等兵2011/09/14(水) 17:10:49.70ID:???
>>269
返事遅れたが、レスサンクス。
0287名無し三等兵2011/09/19(月) 11:23:01.70ID:???
MP7のサプレッサってちょっと小さすぎるよね
あれだと消炎効果しか期待できないんじゃない?
0288名無し三等兵2011/09/19(月) 16:16:34.32ID:???
発射薬も少ないし良いんじゃね
0289名無し三等兵2011/09/19(月) 19:30:04.07ID:???
>>287
Suppressed H&K MP7
http://www.youtube.com/watch?v=KVBzDbAWvOk&feature=related
0290名無し三等兵2011/09/19(月) 19:32:31.91ID:???
Suppressed P90
http://www.youtube.com/watch?v=vPi4r-5d17I&feature=related
0291名無し三等兵2011/09/19(月) 19:35:48.70ID:???
Shooting MP5SD
http://www.youtube.com/watch?v=vopjJiz1NY0&feature=related
0292名無し三等兵2011/09/20(火) 11:32:25.40ID:???
カールグスタフ45の欠点について教えていただけないでしょうか。
0293名無し三等兵2011/09/21(水) 01:06:51.29ID:???
>>292
いつ、どういった環境で、どういう人が、どのような用途で使うか、
そういう条件によっては長所も欠点になるし、欠点も長所になりうるもんだ
0294名無し三等兵2011/09/21(水) 11:15:14.45ID:???
>>292
古い
以上
0295名無し三等兵2011/09/21(水) 14:22:31.80ID:???
>>292
重い
以上
02962922011/09/21(水) 18:57:22.25ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
この国には国民が自衛するという手段がほぼゼロです。
チャンコロがマヂで上陸して来たらどうするのか?
そう考えて、将来的に2000万丁程度の銃器を単価3000
円くらいで豊和に納入させて使うには、一体どんな物
がいいか、こう考えてお聞きしました。Swedish kこ
そが、それに適った武器ではと、そう考えて次第です。
0297名無し三等兵2011/09/21(水) 19:45:58.36ID:???
笑心者質問スレでどうぞ
0298名無し三等兵2011/09/22(木) 11:56:27.18ID:???
ブリッツSMGこそがレジスタンス用の最高峰だよな
0299名無し三等兵2011/09/22(木) 11:58:35.51ID:???
スウェディッシュKでは射程が足りない所詮短機関銃でしかない
せめてM1カービンくらい調達する事を考えろ
0300名無し三等兵2011/09/22(木) 19:11:13.70ID:???
410ゲージの散弾銃でボルトアクションライフル形式のものがあるからそれを
トヨタに大量生産させよう。弾丸はもちろんスラッグだが。
0301名無し三等兵2011/09/22(木) 19:18:57.55ID:???
上陸軍相手にシロウトがSMGで不正規戦っすか。
手の込んだ自殺だな。
しかも家族その他が巻き添えで虐殺されそうなんだが。
0302名無し三等兵2011/09/22(木) 19:23:53.63ID:???
距離遠くなるほど素人さんじゃ当たらんからまあ良いんじゃね
勝ち目があるとしたらゲリラ戦くらいなもんだし、訓練だってロクにしてないだろうし
0303名無し三等兵2011/09/22(木) 19:37:54.66ID:???
そんなもんロジもなく、まともな指揮命令系統もないような群衆が正規軍に代わるような存在になるとでも?
はっきりと抵抗する態度を示したら向こうさんも安心して砲撃で耕してから機械化歩兵部隊を流し込んでくれるわ
0304名無し三等兵2011/09/22(木) 20:27:22.87ID:???
で、まだ生きてるリーベンレンを見つけたら女子供関係なくゲリラとしてブチ殺すと
そこまで肚くくってるなら、まあスウェディッシュKでもリベレーターでも好きなのを使うといい
0305名無し三等兵2011/09/24(土) 00:12:34.50ID:CmNu1sd8
そんなことやって、うん十年後に中国が
「日本人は卑怯にも便衣兵戦術を使ってきたからその狩り出しを行っただけで虐殺ではない、ゲリラは即刻処刑してOK」
なんて言い出したらどこの誰が責任取るつもり?
0306マリンコさん ◆okMP7.46ZA 2011/09/24(土) 01:16:44.93ID:???
( ・∀・)旦~~~
矢張り、予備自衛官に成って正規の戦闘員として戦うのが無難で在ろうか
0307マリンコさん ◆okMP7.46ZA 2011/09/24(土) 01:19:15.05ID:???
( ・∀・)旦~~~
ゲリラ戦をするのであれば、特殊部隊の経験の有ることが望ましい

このスレッド的には、P90にサプレッサーを付けて運用するのが望ましいのであろうか
ただし弾薬やパーツを補給する拠点が必要である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています