短機関銃総合スレ マガジン14発目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2011/08/25(木) 11:21:35.95ID:???拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK
※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。
※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、H&K-MP7に対するH&K-P46、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)
※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。
※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDRはスレ違いとします。
wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
0002名無し三等兵
2011/08/25(木) 11:22:43.74ID:???SMG【短機関銃総合スレ】MP
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053532854
【再起動】短機関銃総合スレ【ステンMk-U】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085410104
短機関銃総合スレ【M3A1グリースガン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128774476
短機関銃総合スレ【Spectre M4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147616510
短機関銃総合スレ【HK-MP5SD5】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158498204
短機関銃総合スレ【Ingram Model6】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172151862
短機関銃総合スレ【H&K-MP7A1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177604045/l50
短機関銃総合スレ Thompson Model 192【8】A1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187317234/
短機関銃総合スレ Brugger+Thomet MP9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203725011/l50
短機関銃総合スレ【Ingram MAC10】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215258370/l50
短機関銃総合スレ【Ingram M11A1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228311952/l50
短機関銃総合スレ【Beretta PM 12s】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1267358409/l50
短機関銃総合スレ マガジン13本分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299118724/
0005名無し三等兵
2011/08/25(木) 13:00:05.68ID:???そして、前スレに引き続いて質問だけれど、フランスやオーストリアは
短機関銃用の強装弾9mmパラべラム弾を製造してるらしいけれど、前スレ
の意見を聞くとあまり使われていないのかな?
0006名無し三等兵
2011/08/25(木) 13:24:26.02ID:???オーストリアはAUGパラ用かな。だとすると、クローズドボルトで命中精度を
高めるために、強装弾を使うのはわかるが。
フランスのサブマシンガンってMAT49以降ないだろ?
0008名無し三等兵
2011/08/25(木) 13:52:27.93ID:???AUGは本来5.56mmNATO用の突撃銃だが、その機構を流用して、
9mmパラにしたのがAUGパラ。拳銃弾だから、サブマシンガンに含まれる。
0009名無し三等兵
2011/08/25(木) 13:57:52.50ID:???百式はクソ
0010名無し三等兵
2011/08/25(木) 15:22:41.64ID:???0012名無し三等兵
2011/08/25(木) 16:13:46.10ID:???って事で通常9パラ使う方が主流なのかな?
0013名無し三等兵
2011/08/25(木) 17:15:37.68ID:???そもそもSMG自体がメインストリームから外れて久しいんで
強装と常装どっちが主流かって言われても設計と運用者の方針によるとしか言えないべ
例えばAUGパラなら単純吹き戻し式でボルトグループも重いから、
強装弾の方が安定した作動性を得やすいし、長銃身だから強装と相性がいい
0014名無し三等兵
2011/08/25(木) 17:28:16.59ID:???なるほど。てことはマイクロUZIとかMAC11とか小型・軽量の奴や
「反動でかいの嫌なんだけど」っていう射手なら常装弾の方が良い訳か。
0015名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:01:10.19ID:???反動が気になるなら弱装弾とか軽量高速弾(サボ使う奴とか)を使う方が早いと思う
スプリング変えたりボルト重量軽減で(肉抜き)調整できる範囲ならね
0017名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:49:33.86ID:???って反動が抑制されるけれど威力が下がるって聞いたことがあるがマジか?
グロッグ18Cは威力が380ACP並になっちまうとか聞いたが。
0018名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:55:03.39ID:???0019名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:58:46.01ID:???まっとうに銃身長確保した上で余剰ガス使って反動制御してるシステムなら初速は落ちんよ。
0020名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:01:59.13ID:???コンペンセイターが悪いんじゃなく、銃身の途中にポート開けて抑えてる場合な
銃身の先端にマズルブレーキみたいに付けてるなら気にするほど変わらんでそ
ところで細かいけどグロッ「ク」ですぜ
0021名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:02:43.51ID:???0022名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:02:51.81ID:???0024名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:54:06.45ID:???コントロールを容易にするための策として初速落とすガスポート選択したんじゃねえの、
という気がせんでもない。
VP70も高発射速度に対して似たようなアプローチ取ってたな(アレはブローバックメカというのも大きいが)。
0025名無し三等兵
2011/08/25(木) 20:41:05.82ID:???G18Cから撃った9mm弾を皮膚(〜皮下脂肪+筋肉)で止められる奴は恐らく人間じゃねぇから安心しろ
普通の人間なら重大臓器に損傷を与えられて大変なことになってるハズだ
防弾チョッキ着てる相手ならそもそもエモノを間違えてる
0026名無し三等兵
2011/08/25(木) 20:54:37.04ID:???貫通力とかストッピングなんちゃらとか気にしても無駄だと思う
0027名無し三等兵
2011/08/25(木) 21:19:26.77ID:???マウザーM712にストックを付けて、というような使い方が流行った。
しかし、SMGが主流になってからは、ハンドガンにフルオート機能を
付けたものは特殊部隊や諜報員のごく限られた用途にしか使われていない。
0028名無し三等兵
2011/08/25(木) 21:52:58.23ID:???0030名無し三等兵
2011/08/25(木) 22:06:59.58ID:???そんな無駄にコンパクトな銃よりUZIやMP5を使っといたほうが無難
0033名無し三等兵
2011/08/25(木) 22:36:45.87ID:???0034名無し三等兵
2011/08/25(木) 23:32:44.64ID:???ならMP5使った方が良いとなるよ。
0035名無し三等兵
2011/08/26(金) 07:58:24.76ID:9RNrQSWJ0036名無し三等兵
2011/08/26(金) 08:22:13.18ID:???ということでサベージのSMGの話でも…って思ったけど無いじゃん
トンプソンM1928の省力化にサベージのスタッフが関わってたとかなんとか
0037名無し三等兵
2011/08/26(金) 10:38:59.16ID:???0038名無し三等兵
2011/08/26(金) 10:42:40.07ID:???OTs-33「・・・」
スチェッキンの後継として元気に使われてるんだけどねえ。
0039名無し三等兵
2011/08/26(金) 10:50:39.02ID:???M93RとかMP5のバーストつきでも一旦故障したらメーカー送りで新品に交換修理になるそうだ
むしろただのフルオートピストルの方が構造がシンプルで安心
0040名無し三等兵
2011/08/26(金) 11:18:09.13ID:???<発砲>道仁会会長宅で1人重傷 78歳男逮捕 久留米
巌野容疑者は機関銃のほか拳銃を所持していた。爆発音は手りゅう弾によるものとみられる。
どんなものだろう?
0041名無し三等兵
2011/08/26(金) 11:19:58.07ID:???骨のある、78歳だな
0042名無し三等兵
2011/08/26(金) 11:54:44.91ID:???この爺もヤクザなんだろうが
0043名無し三等兵
2011/08/26(金) 13:11:14.24ID:???100式短機関銃じゃねーのかよw
0044名無し三等兵
2011/08/26(金) 16:05:34.37ID:???0045名無し三等兵
2011/08/26(金) 18:55:14.76ID:???日本とは思えんわ
0046名無し三等兵
2011/08/26(金) 19:03:39.55ID:???0048名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:20:42.16ID:???0050名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:32:01.59ID:???0051名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:33:07.07ID:???どっから流れてきたんだよw
日本国内で言えばMP5より希少性が高い銃だろ…
だいぶ前の押収品一覧にM16にM203ついた奴とかあって世も末だと思ってたのに
いつか武装ピックアップの台数で組の勢力を決める時代が来るのかもな
0052名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:44:17.41ID:???リビアの中の人
0054名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:01:19.19ID:???0055名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:04:56.60ID:???0056名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:35:18.60ID:???0057名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:40:16.19ID:???うん?福岡のワンマンアーミー爺さんのこと?
ところで、MG36ってなんだよ?MG34か、それともG36か?
0058名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:41:37.16ID:???ご褒美としてP90、F2000、Five-seveNなどの火器を輸出してる
報道写真を見てるとたまにF2000が写ってるがP90は初めて見たな
0062名無し三等兵
2011/08/27(土) 06:25:39.16ID:???MG36はG36の基本型に二脚をつけたドラムマガジン前提の分隊支援火器バージョン
まぁアサルトライフルなんで短機関銃スレで語るべきじゃない代物だね
…って、そんな代物78歳の爺さんマジでどっから入手したんだよw
0063名無し三等兵
2011/08/27(土) 09:48:08.39ID:???0064名無し三等兵
2011/08/27(土) 18:21:31.20ID:???0066マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/08/27(土) 19:15:39.05ID:???SCAR-H(ソフトポイント弾使用)とMk.48 Mod.0とAA12とMGL-40と
M2(火炎放射器)とM24A3とグロック18とブンカーファウストDM3と96式WAPCで。
0067名無し三等兵
2011/08/27(土) 20:31:41.59ID:???0068名無し三等兵
2011/08/28(日) 00:50:05.97ID:???0069名無し三等兵
2011/08/28(日) 10:56:18.54ID:???0070名無し三等兵
2011/08/28(日) 19:23:59.23ID:???ハンドガン以上SMG以下だから、大体はどっちかでいいやってなるんだと思う
TMPだって元々はMP5Kに取って代わろうってのが狙いだしね
用途が限定されるようなのって使う側としてはあんまり好ましくないでしょ
けど、用途が限定されるってのは逆に言えばそれに特化してるってことで、
なにかのきっかけがあれば状況は変わるのかもしれない
0072名無し三等兵
2011/08/28(日) 21:17:48.50ID:???焼き直しと呼ぶにはかなり強引だと思う
0073名無し三等兵
2011/08/29(月) 10:33:33.05ID:???ミニUZI取り出してたけど、スーツの下に収まる様な代物かアレ?
0074名無し三等兵
2011/08/29(月) 10:37:55.75ID:???0075名無し三等兵
2011/08/29(月) 10:46:10.58ID:???あれはバッグの中じゃなかったけ?それにミニUZIとはいえ重量が3kg
一歩手前くらいの鉄の塊をスーツの下に隠すって無理がある様な。
あと、映画では最初は片手持ちしてたし。レーガン大統領の時もフル
サイズのUZIをシークレットサービスが片手持ちしてたし、鍛えてる
人なら可能かも知れんが…。
0076名無し三等兵
2011/08/29(月) 13:55:17.52ID:???アタッシュケースからUZIを取り出してる
前スレでもあっただろ
0077名無し三等兵
2011/08/29(月) 14:59:42.29ID:???0078名無し三等兵
2011/08/29(月) 16:43:40.98ID:???0080名無し三等兵
2011/08/29(月) 16:49:56.36ID:???M10、M11用ホルスター
ttp://www.machinegundealer.com/MAC_10__11_Rig_with_mag_pouch_and_gun.jpg
UZI用ホルスター
ttp://www.machinegundealer.com/UZI_Rig_with_UZI_full_size_on_a_person.jpg
ttp://www.machinegundealer.com/DeSantis%20UZI%20Shoulder%20Rig%20on%20a%20person.%20Gun%20Ready.jpg
UZI用ケース
ttp://files.uzitalk.com/reference/accessories/cases/briefcasefull.jpg
ttp://files.uzitalk.com/reference/accessories/cases/reagan.jpg
0081名無し三等兵
2011/08/29(月) 16:59:05.05ID:???実際には大して売れなかったものが多いよな
P90とかUMPとかMP9とか
0082名無し三等兵
2011/08/29(月) 17:26:31.03ID:???映画じゃ意味ねぇだろwUZIとかミニUZIは適当に探すだけで軍とかに配備
されてる画像が見つかるのにマイクロUZIはそういうのが全く見つからん。
マジで下手したらどこにも配備されて無いんじゃないかと思う。
0083名無し三等兵
2011/08/29(月) 17:41:58.07ID:???ググったらIDFで使ってる写真があったけど他のは見つからなかった
ttp://files.uzitalk.com/reference/pages/micromain.htm
英語版Wikipediaを見る限りでは
殆どの国が普通のUZIやミニUZIを採用してるから
マイクロUZIの採用例はかなり少ないみたいだな
0084名無し三等兵
2011/08/29(月) 17:46:04.57ID:???サンクス。マイクロUZIはかなり暴れるって聞いたことがあるがここまで
敬遠されるレベルとはなぁ…。実射動画を見たことがあるがそこまで反動
が強い様には見えなかったんだがなぁ。
0086名無し三等兵
2011/08/29(月) 18:03:10.99ID:???オープンボルトからクローズドボルトに簡単に交換してたけれど
現行生産型のミニUZIでも出来るのかな?
0087名無し三等兵
2011/08/29(月) 21:00:06.28ID:???意地になって作り続けます。アメ公の45口径や日本人における三八〜九九式歩兵銃、
64〜89式小銃と同じです。
ガリルがどうとか言うなよwwwwwwwwww
0089名無し三等兵
2011/08/29(月) 21:22:13.28ID:???拳銃と大差ない射程と威力で拳銃より重く大きい
フルオートで撃てるけど拳銃を改造することでも同じ様なもんが出来る
元からSMG配備してたトコなら第一線を退いて倉庫で眠ってる奴あるだろうし、
小さいだけが魅力のSMGをわざわざ購入して配備しようって酔狂な奴はいないだろ
0090名無し三等兵
2011/08/29(月) 21:36:39.38ID:???昔からSMGはライフルの生産が間に合わないから「プレスで大量生産」
の間に合わせなのだよね。
当然ウージも同じ。
今はイスラエルも余裕が出来てアサルトライフルの大量生産出来るから
BMGは必要無し。
0092名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:14:55.62ID:???OBとSBって何だ?しかもその下にSTDとかSFとか書いてあるし、これもどう
いう事なのか分からん。
0093名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:34:55.83ID:???OB:オープンボルト
CB:クローズドボルト
STD:スタンダード。標準型
SFはたぶん「スペシャルフォース」仕様
0095名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:42:42.03ID:???スペシャルフォース仕様のクローズドボルトが不遇だな…。サイレンサー
付けれません(ありません?)ってなっとるぞ…。
0096名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:46:25.28ID:???0097名無し三等兵
2011/08/29(月) 22:55:28.50ID:???なるほど。さすがにそこまで鬼じゃなかったか。標準型とスペシャルフォース仕様の
違いって何だろうな?標準型はピカティニーレール無し。スペシャルフォース仕様は
有りみたいな感じか?
0098名無し三等兵
2011/08/30(火) 09:13:01.95ID:???でも、それってほとんどの小型SMGに言える事じゃないか?それに完全に
拳銃サイズのフルオートが使い物にならんっていうのはベレッタM1951R
っていう前例があるし。グロッグ18Cもまだコントロールしやすいとはいえ
ばら撒き前提だし、OTs-33も頑張ってるみたいだけどいろんな国でガンガン
使われてるて言うのは聞いたことないし…。
0099名無し三等兵
2011/08/30(火) 11:06:15.77ID:???んだね。ほぼ全ての小型SMGはイマイチ使えない
だいたいそのカテゴリーって軍でも警察でも大して採用してないじゃん
0101名無し三等兵
2011/08/30(火) 12:00:29.08ID:???0102名無し三等兵
2011/08/30(火) 12:02:37.61ID:???いや「イマイチ使えない」って言ったのは、
使うお金と時間に見合うだけの価値が軍や警察の偉い人には見出せなかったっていう意味
確かこの手の小型SMGって現場からの要求で発生したもんだったはず
つまりそれは、限定的だけど実用性はあるって事なんじゃないかね
鉄砲好きとして色んなタイプの銃があるのは嬉しいし、全て何かしらの価値があると俺は思う
0104名無し三等兵
2011/08/30(火) 12:56:11.50ID:???結局イングラムとかマイクロUZI、PP-2000あたりが下限で
それより小さくなると今度は工作に手間のかかる構造を多用しなきゃならないから
ゴリゴリお値段上がっていくのよね。
0105名無し三等兵
2011/08/30(火) 14:04:58.40ID:???(必要なトコは是非欲しいって言うんだろうけど)
ベレッタM93Rも重武装した誘拐犯やテロリストに対抗しなきゃいけないが、
あからさまに攻撃的な武装をしているとタカ派に見え過ぎる、
だからスーツの下に隠せて火力の高い武器が欲しいってのが理由だったはず。
一般の軍隊や警察特殊部隊だったら、これ見よがしに武装しても構わんわけで。
0106名無し三等兵
2011/08/30(火) 14:12:49.00ID:???グリップマガジンでMP5よりコンパクトだし。
採用国
オーストリア
EKOコブラで使用[1]。
ドイツ
KSKをはじめとするドイツ連邦軍[2]及びGSG-9で使用[3]。
アイルランド
アイルランド警察地方支援部隊に配備されている[4]。
ヨルダン[5]
大韓民国
大韓民国海洋警察庁の海洋警察特別攻撃隊(SSAT)に配備[6]。
リンク先でMP7A1を持った隊員が確認できる。
ノルウェー
MP5を置換える為に、ノルウェー陸軍向けに6500丁導入している。
オマーン[5]
イギリス
英国防省直属の警察に配備。MP5、FN ブローニング・ハイパワー、
L85を置き換える目的で導入[7]。このMP7はシングルファイア仕様である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
0107名無し三等兵
2011/08/30(火) 15:12:15.69ID:???見るなら英語版にしとけ
0108名無し三等兵
2011/08/30(火) 15:18:27.79ID:???0109名無し三等兵
2011/08/30(火) 15:22:06.37ID:???0111名無し三等兵
2011/08/30(火) 17:10:11.09ID:???フと、新弾薬PDWとエアガンって抱き合わせ商売に向いてるんじゃねって思った
どこぞの高校野球じゃないけど、ひたすら訓練やらせる方が手っ取り早く調教できる
ってのを踏まえて、ランニングコストが安く死人が出ないエアガンでがっつり訓練
音とか反動に慣れさせる為にある程度は実弾訓練もやらなきゃだけど、
全部実弾と実銃でやるより安上がりに出来そう
0112名無し三等兵
2011/08/30(火) 17:33:09.31ID:???ttp://simunition.com/en
ttp://homepage3.nifty.com/gun45/simunition.htm
海兵隊ではSimunition仕様のMP9を導入して訓練しているようだ
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2010/12/02/marines-training-with-brugger-thomet-mp9/
ttp://www.softairmania.it/threads/38648-Foto-operative-%28REAL-ACTION%29?p=2738953&viewfull=1#post2738953
0114名無し三等兵
2011/08/30(火) 18:24:55.05ID:???0115名無し三等兵
2011/08/30(火) 18:47:10.48ID:???0117名無し三等兵
2011/08/30(火) 19:44:55.01ID:???40SW弾や357SIG弾は9mmパラより薬莢が太いのだよ。
要は「マガジンに多くの弾が積めない」。
MSGには「細い弾」が有利なの。
だからFN P90やHK MP7になる訳。
0118名無し三等兵
2011/08/30(火) 20:13:26.10ID:???0120名無し三等兵
2011/08/30(火) 20:53:40.70ID:???SMG…
細い弾の方がマガジンに多数詰め込めるのは確かだとおもうがPDWはもともと小銃持てないような兵士に使ってもらおうという目論見だったからライバルという点では威力のあるライフルなんじゃないか?
0121名無し三等兵
2011/08/30(火) 21:03:44.90ID:???いっそリム径7.8mmもある5.7×28なんかやめて、アメリカン180にしよう
5.6mmの細い弾丸を180発も積めちゃうぞ
0122名無し三等兵
2011/08/30(火) 21:10:14.30ID:???0123名無し三等兵
2011/08/30(火) 21:11:32.19ID:???シムニションってかっこいいんだけど、薬莢の回収がだるそうじゃん?
>>113
仮にもMP7って低反動をうたってる訳だから、エアガンでの訓練で良いかなって思ってさ
0125名無し三等兵
2011/08/30(火) 22:32:01.07ID:???0126名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:00:33.70ID:???フルオートなんてやったら大惨事になるわ。
0127名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:36:00.09ID:???コンパクトさを無視すれば200発弾装のミニミが良いな。
http://www.youtube.com/watch?v=mWTprmE1sXI
0128名無し三等兵
2011/08/30(火) 23:40:55.11ID:???MAC22の方がいいなぁ
メリケン180みたいなのは折角の小ささをスポイルしてるような気がする
銃身長いから30ヤード以内での命中率は上がるだろうけど
0131名無し三等兵
2011/08/31(水) 00:15:12.60ID:???取り回しで大事なのはグリップした手から先の長さだと思う
GCCとかが思いのほか使いやすくてびっくりしたのを覚えてる
0133名無し三等兵
2011/08/31(水) 21:26:52.54ID:???http://www.youtube.com/watch?v=or20R2MGDsA&feature=related
機関拳銃化も夢でないな
0134名無し三等兵
2011/09/01(木) 00:19:35.89ID:???0135名無し三等兵
2011/09/01(木) 09:39:29.32ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=FLIIrSwpMD0&feature=related
0136名無し三等兵
2011/09/01(木) 13:40:50.20ID:???いやあれはプリンキング用の「なんちゃってマシンガン」だろうから。
コンパクトとか割とどうでもいいんじゃないか。
0137名無し三等兵
2011/09/03(土) 13:33:33.42ID:???0138名無し三等兵
2011/09/03(土) 13:34:49.23ID:???0139名無し三等兵
2011/09/03(土) 13:53:23.48ID:???ttp://www.gamespot.com/events/codxp2011/video.html?sid=6332432&hd=1
0140名無し三等兵
2011/09/03(土) 14:03:01.78ID:???物好きだなおい
0141名無し三等兵
2011/09/03(土) 14:07:24.58ID:???0142名無し三等兵
2011/09/03(土) 14:21:17.42ID:???中国から95式アサルトライフル、朝鮮からUSAS12オートショットガン
アジアを強く意識したものと思われる。恐らくはかなり辛い戦いとなるだろう
しかし我々は銃の性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやらねばならない
ただスペックだけ見ると地味に使えそうで逆に困る
0145名無し三等兵
2011/09/03(土) 21:25:29.82ID:???って息まいていたようだが。一応、登場したのが遅かったっていう説が
あるけれど、本当に良い物だったら時期とか関係ないだろうし。
0146名無し三等兵
2011/09/03(土) 21:30:41.14ID:???MP5だってさっぱり売れない時期もあったんだし
0147名無し三等兵
2011/09/03(土) 21:30:41.88ID:???発射速度高くて扱いづらい。
0149名無し三等兵
2011/09/03(土) 21:52:36.66ID:???ミニUZIは見たことが無い。やっぱり、サイズや重量の関係で難しいのか?
0150名無し三等兵
2011/09/03(土) 21:55:29.14ID:???→更にボルト軽くなって回転速度上がりますた→しゃーねえフォアグリップ標準装備だ
て感じなのよねえ。
同じぐらいのサイズ・重量で更にシンプルにまとめてあるPP-2000と比較すると
TMPはギミックに凝りすぎたと思える。
0151名無し三等兵
2011/09/03(土) 22:19:34.08ID:???PP-2000ってレーザーサイト装着できるんかな?ダットサイト付けたのは
見たことあるが。特別仕様でレーザーサイトが元から内蔵された物が
あるらしいけど、個人的には自分の意思で後付け出来る方が銃がパワー
アップしてるみたいで格好良くてロマンがある。
0152名無し三等兵
2011/09/03(土) 22:45:26.80ID:???あとレシーバー上面にレール付いてるからここにレーザーサイトも搭載できるんでね?
0153名無し三等兵
2011/09/04(日) 00:17:52.81ID:???イングラムだと開発時期がベトナム戦争と重なっていたから特殊用途本気で考えていただろうけどね
それが、フルオート改造防止でオープンボルト規制されて、そのままでは生存の道絶たれる
イングラムとかウージーピストルとかはクローズドボルト化されて生き残りを図って、でも売れずに消滅
じゃあ、とクローズドボルト前提のデザインで閉鎖機構と最新マテリアル組み合わせて投入されたのがTMPなわけだが、アメリカの装弾数規制であえなく爆死w
それがなくても、撃ってて楽しい銃じゃなさげだし競技にも使えないし違法改造は難しいしで、まず売れなかっただろうと思えるが
0154名無し三等兵
2011/09/04(日) 00:54:39.31ID:???石でも入ったらそれだけで壊れそうじゃね?
0155名無し三等兵
2011/09/04(日) 04:34:12.00ID:???とにかくシンプル、に尽きるな
故障の原因の巣の閉鎖機構と撃発系の部品がすっかりなくなるわけだし
まあオープンボルトでも機関銃はその意味ではまた話が変わってくるが
多少の異物の侵入は、ボルトの質量とスプリングの複座力が大きい(スプリング自体は弱いが)からすり潰してでも作動するし
摩擦減少やゴミの逃げも考慮されてるしな
銃に興味持ち始めた頃は、オープンボルトの機構とか信じられなかったけな
ゴミが入るじゃん、って思ってたw
0157名無し三等兵
2011/09/04(日) 09:10:06.90ID:???と言うH&Kの製品構成の上手さでしょう。
H&K製品の信頼も既に確立されているし。
0158名無し三等兵
2011/09/04(日) 09:59:53.88ID:???このあたりの技法って東側の方が進んでる印象があるな。
AKはもとより、GSh-18の剥き出しラグとかマガジンの大きな切り欠きを見ると
異物を「入りづらくする」よりも一定量が入る事を前提として「排出しやすくする」方向で設計してるっぽい。
0159名無し三等兵
2011/09/04(日) 16:30:22.96ID:???-40度でも正常に作動する信頼性とか。
0160名無し三等兵
2011/09/04(日) 17:42:25.27ID:???そして激しくダサい。さらに言えばスレチ。おわり
0161名無し三等兵
2011/09/04(日) 18:41:24.13ID:???忘れてた…
>>152
まぁ、確かにダットサイト付けれるのにレーザーサイト付けれないってのはおかしな話だわな
0162名無し三等兵
2011/09/04(日) 18:43:28.53ID:???0163名無し三等兵
2011/09/04(日) 18:47:07.58ID:???(カタログスペック的には)いい感じの銃。
変態銃言ってるのは単にポリマー部分の形状に惑わされたにわかだと思ってる。
0164名無し三等兵
2011/09/04(日) 19:37:57.00ID:???0165名無し三等兵
2011/09/05(月) 04:15:05.24ID:???0167名無し三等兵
2011/09/05(月) 20:42:33.85ID:???良いイメージは無いのか…。
0168名無し三等兵
2011/09/05(月) 20:54:28.68ID:???ボルトグループの重量を稼げて構造強度も保てる良いアイディアなんだろうけど、
銃身直上かつ遮る物もないコッキングノブはヤケドしそうで怖い
ロシア銃の伝統に漏れず銃身も肉薄いし2マグも連射したらシューシューいってそう
0169名無し三等兵
2011/09/06(火) 08:49:12.69ID:???銃スレの客層はレール付きゴテゴテの西側兵器しか見てない奴ばっかだから。
だから話題を振っても大抵の場合無視される。知らない物は語りようがないもん。
0170名無し三等兵
2011/09/06(火) 08:55:39.59ID:???PP-90M1もあの形態のボルト使ってるが、あれはヘリカルマグで撃ちまくる前提の銃だったよな。
現行モデルだと両方ともコッキング部分の先端が左右に振れる別パーツになってるから
そこで断熱処理してるのかもしれん。
ttp://www.armyrecognition.com/customer/thierry/russia/pp90m1_01.JPG
ttp://www.armyrecognition.com/customer/thierry/russia/pp2000_01.JPG
0171名無し三等兵
2011/09/06(火) 14:33:56.02ID:???あれにプレス鉄板の箱型レシーバー被せれば見なれた感じだと思うよ。
コッキングはちょっと驚くけど、M3A1だってボルトの穴に指突っ込んで引け、だし。
0172名無し三等兵
2011/09/06(火) 15:12:30.44ID:???MP5とかTP9、MP7から見れば「今更シンプルブローバック・L字ボルトかよ」的な。
0174名無し三等兵
2011/09/07(水) 00:02:19.36ID:???0175名無し三等兵
2011/09/07(水) 00:18:06.51ID:???パーツ点数が少なければ少ないほどバッファとして使える要素も減って
射撃で各パーツが受けるストレスを誤魔化せなくなっていくから
各パーツ単位の材料物性から工作精度から極限まで詰めて設計しなきゃならない。
「シンプルなものほど実現しづらい」というよりも
「一見シンプルに見える各要素が、実はよりミクロな部分で複雑高度な処理を加えられている」
という感じか。
0176名無し三等兵
2011/09/07(水) 01:24:39.04ID:???銃としてはまぁまぁ優秀な方ってところか?
0177名無し三等兵
2011/09/07(水) 01:29:48.65ID:???0178名無し三等兵
2011/09/07(水) 01:34:04.48ID:???評価するにも値しないと言うか出来ない
0179名無し三等兵
2011/09/07(水) 01:36:43.12ID:???一応、ロシアの警察や法執行機関で使われてるらしいな。良い銃だから使われてるのか
ただ単に自分たちの国で作ったプライドで運用してるだけなのか…。
0180名無し三等兵
2011/09/07(水) 01:54:07.45ID:???0181名無し三等兵
2011/09/07(水) 02:17:30.58ID:???9x18と9x19と9x21がそれぞれ別部署で使われてたはず。
0182名無し三等兵
2011/09/07(水) 14:17:43.27ID:???採用して使ってる以上は「うわダメだ他のにして下さい」ってほどダメダメじゃないんだろうけど、
「イマイチ」「普通」「良い」「サイコー」のどのレベルかはわかんないよね。
見た目は安っぽいSF映画に出て来そうだけど。
0183名無し三等兵
2011/09/07(水) 14:34:03.22ID:???0184名無し三等兵
2011/09/07(水) 16:05:03.89ID:???ロシアは平和だな
>>181
マジか。知らんかった。
>>182
とりあえず使い物にならないって訳じゃないのか
0185名無し三等兵
2011/09/08(木) 09:17:08.60ID:???ttp://world.guns.ru/smg/rus/pp-91-cedar--wedge-e.html
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/rus/ots-33-pernach-e.html
Modern Firearmsで眺めた限りだとPMM弾薬に対応してる
9x18仕様のSMGはPP-9 Klin(PP-91のPMM対応版)とOTs-33ぐらい。
0186名無し三等兵
2011/09/08(木) 13:50:39.93ID:???つか超自己責任国家ロシアでは例え支給されたモンが間違ってて
それが元で大変な事になっても「自分で確認しないのが悪い」と怒られる
0187名無し三等兵
2011/09/08(木) 17:27:38.37ID:???0188名無し三等兵
2011/09/08(木) 17:33:55.00ID:???0189名無し三等兵
2011/09/08(木) 18:07:53.12ID:???・グリップマガジン
・サプレッサーやレーザーサイト装着可能
・全長35cm以内 重量2kg以内
・発射速度は毎分900発以内
・頑丈で故障知らずで信頼性が高い
この条件でここのスレ民のオススメ短機関銃って何かな?ちょっと
条件が細かすぎるのと変な質問してごめん。
0190名無し三等兵
2011/09/08(木) 18:14:15.84ID:???そのくらいMediaGunDataBaseで調べて好きなの選べよ
どうせ自作小説の中で使わせるんだろうけど
0191名無し三等兵
2011/09/08(木) 18:32:19.00ID:???mediagunは良く使ってるけど絞り込みがムズい。まぁ、俺のサーチ能力
不足だけど。後、俺は小説書くつもりはない。そんな文才ない。
0194名無し三等兵
2011/09/08(木) 19:01:19.23ID:???ありがとう。でも、ストック広げねぇと両手で銃を保持できないのがネックかも。
折り畳んだ状態でフォアグリップに使えるか微妙な所だし…。
0195名無し三等兵
2011/09/08(木) 19:04:01.62ID:???0197名無し三等兵
2011/09/08(木) 19:38:07.41ID:???0200名無し三等兵
2011/09/08(木) 20:50:19.15ID:???あの形にしかなりようがないじゃん。謎でも何でもない
0202名無し三等兵
2011/09/08(木) 23:45:00.83ID:???0203名無し三等兵
2011/09/09(金) 01:00:35.92ID:???良いね。結構いろいろの所が採用したり性能実験とかして注目浴びてるし。
でも現行生産型のサイズがちょっとでかい…。
0205名無し三等兵
2011/09/09(金) 07:04:36.88ID:???その条件の中で近いものならウージープロはどうだろうか?
ttp://www.israel-weapon.com/?catid={89B2D388-821D-424D-B8AB-CB619D165202}
ttp://world.guns.ru/smg/isr/uzi-pro-e.html
ごめんね、IWI厨でごめんね
0206名無し三等兵
2011/09/09(金) 10:46:10.32ID:???0207名無し三等兵
2011/09/09(金) 12:23:45.71ID:???0208名無し三等兵
2011/09/09(金) 12:30:35.13ID:???0209名無し三等兵
2011/09/09(金) 12:59:28.77ID:???知らなんだ。サンクス。
>>205
別に謝らんでもw
>>207
うーん…。あまり受けてないのが気になってなぁ
>>208
ちょw
0210名無し三等兵
2011/09/09(金) 13:37:57.62ID:???・安全性は並かそれ未満。取り扱いには注意してね
・初期は酷かったけど作動性は改善された(一時は弾数制限があった。熱くないときは普通に動く)
・2.8kgを重いとみるか否か、リコイルコントロールって視点からみりゃ悪くない
・生産性悪いアルミ合金削りだしボディは同クラスでは破格の剛性
・射程は拳銃並だけど完全固定の銃身はちゃんと狙えるなら拳銃より当たる
・拡張性は予算の都合で割愛
・値段?命に値段はつけられないでしょう?
・使い勝手悪い?それは未熟なせいだよ銃の責任じゃない
0211名無し三等兵
2011/09/09(金) 13:59:02.26ID:???現代だとショートバレルのライフルがSMGに迫る小ささになったお陰で隠す必要がなければライフルを取るからな
0212名無し三等兵
2011/09/09(金) 14:42:28.75ID:???0213名無し三等兵
2011/09/09(金) 16:31:45.36ID:???MP7は1.2kgしかないのだから重いに決まっているでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
0214名無し三等兵
2011/09/09(金) 17:18:07.79ID:???0215名無し三等兵
2011/09/09(金) 18:06:17.63ID:???0216名無し三等兵
2011/09/09(金) 18:51:59.31ID:???コワイ
0217名無し三等兵
2011/09/09(金) 19:08:48.91ID:???SWD製MAC10を近代化するコンバージョンキットorそれを組み込んだ代物みたいね
大体こんな感じ
ttp://i47.tinypic.com/3026xqt.jpg
0218マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/09/09(金) 20:58:31.90ID:???まだまだグリースガンでいい
≒会社の営業車や工事車が、エアコン無しでミッション壊れかけでもいい
0219名無し三等兵
2011/09/09(金) 21:00:31.89ID:???でも自分なら実績あるMP5K選んでしまいそう
0220名無し三等兵
2011/09/09(金) 21:10:54.09ID:???お、これは、と思ったらグレネードランチャーでした
0223名無し三等兵
2011/09/10(土) 18:11:36.64ID:???あら、そうなの?それ知らないで勝手なこと言ってすまぬ
単にボルトグループの重量だけ700gも増やすのはあり得ないから
ガスブロック周り弄ったりボルトのストロークもちょっと増やしたんかね
でも制御性を上げる為に重量増やすってのは安直だけど効果あることなのよ
0224名無し三等兵
2011/09/10(土) 18:21:30.78ID:???・本体重量を重めにして制御しやすくする
特に矛盾せず両立するんじゃね?
最初から回転速度低めに設定しとけって話だが。
0225名無し三等兵
2011/09/10(土) 18:27:00.98ID:???ボルト重量を増やしてストロークも増えた。
なのでMP7とMP7A1は微妙に本体の長さが違う。
増えた分パッドプレートの厚さが薄くなってるので全長は同じだけどね。
MP7
http://www.hkpro.com/mp7pdw.jpg
MP7A1
http://www.hkpro.com/pdwpos1.jpg
0226名無し三等兵
2011/09/10(土) 18:53:37.36ID:???銃のデザインはオーソドックスなMP7の方が優れてるような気がするけど
0227名無し三等兵
2011/09/10(土) 18:56:52.05ID:???銃本体のメカを複雑にするボトルネック薬莢を採用してる時点で
アサルトライフルとたいして労力変わんねえ。
0229名無し三等兵
2011/09/10(土) 19:17:00.01ID:???射程はどっちもどっちって感じだし、別にこのクラスの弾丸で500m先の目標を狙撃する
ような使い方は設計者も想定してないだろうし
0230名無し三等兵
2011/09/10(土) 19:50:44.22ID:???有意差が生じるほどスペックに違いが無い。
0232名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:18:21.44ID:???まあダブルカラムじゃちょっと太くなるからグリップに入れるのは辛そうだけど
0233名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:28:32.92ID:???0234名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:43:52.71ID:???5.7x28mm弾は弾頭凝り過ぎ(体内ターン)て値段が高い。
シンプルな4.6mmx30弾の方が広まると思うよ。
それにMP5ユーザー大量確保でH&K社はFN社より圧倒的有利に立っている。
0235名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:47:07.13ID:???「7.62x25のAP弾」
それなら「HK417」で無問題だよ。
http://www.heckler-koch.de/HKWebText/detailProd/1928/345/4/19
0237名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:52:22.55ID:???小口径は空気抵抗少ないので射程が長い。
薬莢は太く短い方がオート動作が良好と言う事で
ボトルネックでないの?
リボルバーはその必要が無いので細くて長い薬莢でOK。
0239名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:56:23.51ID:???体内でタンブリングするのは4.6x30mmも同じ。
つかMP5ユーザーの大半は5.56mmカービンに流れちまった。
0240名無し三等兵
2011/09/10(土) 20:57:19.76ID:???PDWのそれは射程の長さよりも、高初速化による近距離での弾道低伸性の方が主眼じゃね?
どうせ最大射程付近では軽量弾の悲しさで貫通力もたいして残らないヘロヘロ弾になるんだし。
0241名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:02:11.19ID:???0242名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:04:50.72ID:???逆に考えるんだ
弾頭重量や正面投影面積まで削って高初速化している
そう考えるんだ
.17Mach4とかとその辺同じなんだよな…
0243名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:08:24.38ID:???MP5からG36Cに行く分にはH&K社は無問題でしょう。
http://www.heckler-koch.de/HKWebText/detailProd/1928/86/4/19
0244名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:12:44.18ID:???特殊部隊はM4率が高いイメージが
0246名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:23:30.28ID:???当たり前。ベルギーやドイツの銃はまあアリバイみたいなもんだ。
0247名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:36:14.42ID:???アメリカ製みたいなもの。
特殊部隊用のSOCOM Mk.23はけっきょくおっぽり出してしまったし。
0248名無し三等兵
2011/09/10(土) 21:55:49.13ID:???0251名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:01:04.78ID:???M4は燃焼ガスを直接機構部に入れるのでメンテナンスが欠かせない。
アメリカしか使わないでしょう。
H&K G36
現在、ドイツだけでなくヨーロッパの軍隊や法執行機関、アメリカのSWATなどで採用が進んでいる。
イギリス
フランス
オーストラリア
ノルウェー
グルジア
クロアチア
コソボ
セルビア
スペイン
インドネシア
フィンランド
ブラジル
ベルギー
ポーランド
マレーシア
モンテネグロ
ヨルダン
ラトビア
リトアニア
アメリカ合衆国
香港
レバノン
フィリピン
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_G36
0253名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:17:35.05ID:???SWAT系で機関部の汚れが問題になるほど撃ちまくるなんてありえないから。
つかアメリカしか使わないとかw
0254名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:33:47.61ID:???H&K HK416
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_HK416
0255名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:36:05.15ID:???ttp://en.wikipedia.org/wiki/M4_carbine#Users
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M16_rifle#Users
0256名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:39:52.96ID:???でもそこまで凝った弾頭でも単純な構造の4.6x30mmとドングリの背比べなら
この構造にそこまで意味があったのか疑問になってくるな
そういえば4.6x30mmも何種類か弾頭の種類があるって話だったけど、単純な比較はできないかもな
確か弾頭がセラミックみたいな材質でできてて体内で粉末状に砕けるような弾頭もあったはず
0259名無し三等兵
2011/09/11(日) 00:52:01.19ID:???0260名無し三等兵
2011/09/11(日) 01:13:46.49ID:???フラッシュライトやレーザーサイトを内蔵したモデルが存在しているって言う
風に最初から銃本体に組み込まれているみたいに書かれてるけど、ムービーで
はフラッシュライトを普通に後付けでくっ付けてた。どういうこっちゃ?
0261名無し三等兵
2011/09/11(日) 01:20:07.15ID:???あそこも結局の所誰でも編集できるからwikiと同じくデタラメ書く奴もいる。
0265名無し三等兵
2011/09/11(日) 05:41:31.58ID:???体内で砕けるってダムダム弾の扱いにならんのかねぇ…正規戦用じゃないからいいのか?
しかし弾頭が脆くて体内で砕けるって言ったら.17HMRと大して変わらんじゃまいか
そんなのでいいのか
0266名無し三等兵
2011/09/11(日) 05:48:07.17ID:???体内で砕けるとか言ったらSS109とかもろにアウトだし
鉛がむき出しじゃなかったらOKなんだよ
全部覆った状態で殺傷力を高めるために砕けるようにしてるのに心配してる所が間違ってる
0267名無し三等兵
2011/09/11(日) 09:12:59.76ID:???軍用はハーグ条約でフルメタルジャケットと決められているから
拳銃もホローポイント弾は使えない。
警察用は特に制限無し。
0268名無し三等兵
2011/09/11(日) 14:08:23.05ID:???どうなのか…。結構好きなサイトで利用してたんだがな。
てことは、ムービーのフラッシュライトみたいにレーザー
サイトもくっ付けることが出来るのかな?
0269名無し三等兵
2011/09/11(日) 14:58:16.83ID:???0270名無し三等兵
2011/09/11(日) 21:43:05.24ID:???スチェッキン機関拳銃の安全装置兼セレクタですが、
水平状態
左斜め下
垂直より少し右
の三ポジションで、何処が安全、単発、連射になるのでしょうか。お願いします。
0273名無し三等兵
2011/09/12(月) 09:00:00.36ID:???ttp://world.guns.ru/userfiles/images/handguns/russia/hg139/1287755338.jpg
後継のOTs-33も水平が安全装置ON、一個下げて単射、一番下が連射だな。
直感的にわかりやすくていい。
0275名無し三等兵
2011/09/13(火) 08:04:36.76ID:???銃の性能が、戦闘行動を決定しない。
威力は決めるのは、支援火器の類。これ古来からの常識
市街で戦闘行動が発生しても、銃そのものは決定力になりにくい。
戦術的にはボディアーマーとかもっと別のことが重要
ストレートに有効な武器は
近接戦闘
ボディアーマー
通信
グレネード
だとおもうぞ。ゼロ距離じゃないと小銃は決定力がない。
0276名無し三等兵
2011/09/13(火) 08:19:42.19ID:???0277明らかにスレチだけどな
2011/09/13(火) 10:51:25.67ID:???ほう、それならなんでフランス軍は多額の費用をかけてまで自国開発のFA MASを
廃止して、新型銃にリプレースしたんだい?
空爆や砲撃は戦況を有利にしてくれるが、戦局を決定するのは歩兵部隊の力。
諸兵科の相互補完の中心を占めているのは今も昔も歩兵部隊だよ。
その歩兵のもっとも中心的な装備が歩兵銃だ。
0279名無し三等兵
2011/09/13(火) 13:16:39.22ID:???0280名無し三等兵
2011/09/13(火) 13:37:27.85ID:???そしてどこでもあっちいけって言われてるな
0281名無し三等兵
2011/09/13(火) 14:09:12.28ID:???0282名無し三等兵
2011/09/13(火) 15:12:49.10ID:???↓
AR15(.223レミントン)の全自動射撃
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZgB8v0xKLs4&feature=related
おまけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Sz8p4Y0fuc&feature=related
0287名無し三等兵
2011/09/19(月) 11:23:01.70ID:???あれだと消炎効果しか期待できないんじゃない?
0288名無し三等兵
2011/09/19(月) 16:16:34.32ID:???0289名無し三等兵
2011/09/19(月) 19:30:04.07ID:???Suppressed H&K MP7
http://www.youtube.com/watch?v=KVBzDbAWvOk&feature=related
0290名無し三等兵
2011/09/19(月) 19:32:31.91ID:???http://www.youtube.com/watch?v=vPi4r-5d17I&feature=related
0291名無し三等兵
2011/09/19(月) 19:35:48.70ID:???http://www.youtube.com/watch?v=vopjJiz1NY0&feature=related
0292名無し三等兵
2011/09/20(火) 11:32:25.40ID:???0293名無し三等兵
2011/09/21(水) 01:06:51.29ID:???いつ、どういった環境で、どういう人が、どのような用途で使うか、
そういう条件によっては長所も欠点になるし、欠点も長所になりうるもんだ
0296292
2011/09/21(水) 18:57:22.25ID:???この国には国民が自衛するという手段がほぼゼロです。
チャンコロがマヂで上陸して来たらどうするのか?
そう考えて、将来的に2000万丁程度の銃器を単価3000
円くらいで豊和に納入させて使うには、一体どんな物
がいいか、こう考えてお聞きしました。Swedish kこ
そが、それに適った武器ではと、そう考えて次第です。
0297名無し三等兵
2011/09/21(水) 19:45:58.36ID:???0298名無し三等兵
2011/09/22(木) 11:56:27.18ID:???0299名無し三等兵
2011/09/22(木) 11:58:35.51ID:???せめてM1カービンくらい調達する事を考えろ
0300名無し三等兵
2011/09/22(木) 19:11:13.70ID:???トヨタに大量生産させよう。弾丸はもちろんスラッグだが。
0301名無し三等兵
2011/09/22(木) 19:18:57.55ID:???手の込んだ自殺だな。
しかも家族その他が巻き添えで虐殺されそうなんだが。
0302名無し三等兵
2011/09/22(木) 19:23:53.63ID:???勝ち目があるとしたらゲリラ戦くらいなもんだし、訓練だってロクにしてないだろうし
0303名無し三等兵
2011/09/22(木) 19:37:54.66ID:???はっきりと抵抗する態度を示したら向こうさんも安心して砲撃で耕してから機械化歩兵部隊を流し込んでくれるわ
0304名無し三等兵
2011/09/22(木) 20:27:22.87ID:???そこまで肚くくってるなら、まあスウェディッシュKでもリベレーターでも好きなのを使うといい
0305名無し三等兵
2011/09/24(土) 00:12:34.50ID:CmNu1sd8「日本人は卑怯にも便衣兵戦術を使ってきたからその狩り出しを行っただけで虐殺ではない、ゲリラは即刻処刑してOK」
なんて言い出したらどこの誰が責任取るつもり?
0306マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/09/24(土) 01:16:44.93ID:???矢張り、予備自衛官に成って正規の戦闘員として戦うのが無難で在ろうか
0307マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/09/24(土) 01:19:15.05ID:???ゲリラ戦をするのであれば、特殊部隊の経験の有ることが望ましい
このスレッド的には、P90にサプレッサーを付けて運用するのが望ましいのであろうか
ただし弾薬やパーツを補給する拠点が必要である
0308名無し三等兵
2011/09/24(土) 06:39:10.85ID:???0309名無し三等兵
2011/09/24(土) 13:22:04.64ID:???プルバップ化89式で全て解決するのに
0310名無し三等兵
2011/09/24(土) 18:39:51.03ID:w6iIMhsU中国の「95式自動小銃」か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/95%E5%BC%8F%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%AD%A9%E6%A7%8D
0311名無し三等兵
2011/09/24(土) 18:45:02.20ID:w6iIMhsU後継の「03式自動小銃」はブルバップ方式は採用されず通常方式に
なったのでブルバップ方式には欠点が有るのでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/03%E5%BC%8F%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B0%8F%E9%8A%83
0312名無し三等兵
2011/09/24(土) 19:10:43.52ID:???でもアメリカがプルバップ採用しないのは日本人が日本刀を愛するように
民族のルーツ的なもので軍事的合理性ではない
0313名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:11:13.81ID:???そこらへんの要素を考えると非合理的な判断とは言えないと思うけど
つかブルパップにしたところで歩兵の交戦距離はそう変わらんし
そのレンジに対応した銃身長を備えた通常のライフルが邪魔かと言われればそうでもない
結局ブルパップが優位な点といえば屋内戦とかの取り回しが重要な特殊用途だけで
その代償として最初に上げた各種欠点がくる
0314名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:16:02.40ID:???車両での移動が主になるからって米国ではM4カービン採用した訳だし
0315名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:31:59.66ID:???M16は20インチだけど89が16.5、AKはもう少し短い
それにFNC、G36、89は銃身を折畳むことができる(89は一部のみ)
0316名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:32:47.46ID:???0317315
2011/09/24(土) 21:33:41.90ID:???銃床な
0318名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:39:13.17ID:???まあAKの射程に関して満足出来てなかったからSVDみたいなDMRが登場した訳で、
普通の歩兵でも対応できるならそれに越したことはないっしょ。当たらなくても弾が届きゃ良いんだ
>>316
んだね。俺ブルパップスキーだけど、ぶっちゃけブルパって言うほど良くもなく、
言われるほど悪くもない、エキセントリックな外見の割に微妙な奴だと思う
0319名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:44:28.34ID:???そこらへんは考え方の違い
それにG36クラスの銃身長でも折畳み銃床なら車内で邪魔にはならんだろうし
0320名無し三等兵
2011/09/24(土) 21:59:33.93ID:???0321名無し三等兵
2011/09/24(土) 22:01:34.07ID:???SMGと絡めようと思ったけど、もはや自衛火器としての毛色が強くなっちゃったから、
ブルパップである必要性ってあんまり無いよね。このくらいの間合いだとマグチェンは早いほど良いし、
射程もそんなにないし。弾の重さもさして変わらんので大量に持てばそれだけ負担も大きくなっちゃう
0322名無し三等兵
2011/09/24(土) 23:43:39.95ID:???と強引に話を戻す
戦線後方の憲兵とかも
0323名無し三等兵
2011/09/24(土) 23:55:43.95ID:???とかってないのかな
0324名無し三等兵
2011/09/25(日) 00:09:22.14ID:???ほぼ無音で掃射できそうじゃね?
0327名無し三等兵
2011/09/25(日) 10:56:23.93ID:hRwsFwYn22LRはそもそもオート用マガジンに適さない薬莢だよ。
小口径ならMP7が有るし。
http://www.youtube.com/watch?v=KVBzDbAWvOk&feature=related
0328名無し三等兵
2011/09/25(日) 12:57:58.49ID:???アメリカン180はどうなの、おぢちゃん?
ハンドガンでもウッズマン、ハンツマン、スターム・ルガーなど
たくさんあるけどね、これはどうなの、おぢちゃん?w
0329名無し三等兵
2011/09/25(日) 14:55:38.29ID:???リムド、リムファイア弾薬は大容量マガジンと相性が悪いのを理由にするか?
0330名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:04:50.24ID:???おぢちゃんじゃないけど教えてあげると、
22LRはぜんぜん自動銃には適してないけど、弾が安くて売れるから工夫して無理やり使ってるんだよw
リムド、リムファイヤ、細長いケースと三重苦だ
22LRの自動銃はグリップ角度が極端に寝てるのが多いだろ
あれもリムドケース無理して使ってるせい
22LRはマガジンの設計が難しいって言われてるし、それでも装填がしづらいものも多いし
アメリカン180とかネタで消えたもん持ちだしてもねえ
使いものにならないから消えたんだよ
登場当時からジャムの多さで不評だったし
むしろ22LRが自動銃に向かないことの例なんだけどねw
0331名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:08:10.09ID:???軍用として不向きって言うなら通常は被甲してないってのもあるな
まあ特殊用途用にジャケット弾作られる場合もあるけどね
0332名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:14:20.27ID:???・やっぱり一発一発の威力がない=一人一人の制圧までに時間が必要
・命中精度はよくない=巻き添え殺害の危険は少なくとも巻き添え被害の可能性が逆に高い
・でもフルオートで撃ち込み続けるとボディアーマーを壊す可能性がある=相手の手に渡った場合危険
というわけで肝心の暴徒制圧にイマイチだったからその後廃れた
ちなみにジャムの問題はマッチ用の弾薬を使えばあまり気にしなくて良いと判断されたらしい
0333名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:17:05.43ID:???ちなみに愛好家用として以外に、セルビア内戦で大量に簡易コピーされてる
.22LRだって全自動で撃ちまくると馬鹿に出来ないし
馬鹿にするほどジャムも起こさないという話
0334名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:27:41.61ID:???というわけで、掃射しても相手が倒れてくれない可能性が他の弾薬に比して高く
ボディアーマーを装着した敵には同一部位に撃ち込み続けないと効果が薄いため
.22LR使用で消音機を使ったその手の自動銃はあまり熱心に開発されてない
ていうか.22LRは基本的にハンティング/プリンキング用のライフル弾だからね
拳銃で.22LRバージョンがあるのは弾が安いからプリンキング用にラインナップしてるだけ
自動銃との相性とか関係なく、対人用には威力不足って頭が作ってる側にも使う側にも常にあります
0335名無し三等兵
2011/09/25(日) 15:46:43.53ID:???射撃速度を抑えるメカニズムは有用と見なされてOTs-33に継承されたけど、
5.45x18のヘボ弾ではいくらバースト射撃しても威力不足には変わりない。
0336名無し三等兵
2011/09/25(日) 19:19:26.47ID:???おもちゃだろ?実用性なんざ考えてねえよ。爆竹と変わらん。
日本だとフロン134aのガスブローバックエアガンみたいなもんだ。
個人的にはマルイのガスブログロック18が一押しなんだがw
0337名無し三等兵
2011/09/25(日) 20:17:32.84ID:???どう思おうと別に構わんけど、少なくとも>>332-333で書いたことは事実だよ。
大真面目に作られたけど上手く行かなかった兵器。その点ではキャリコのM100と同じ。
0338名無し三等兵
2011/09/29(木) 22:07:55.92ID:???ちょっとおめかししたリビア反乱軍の親子
0340名無し三等兵
2011/09/30(金) 00:01:46.18ID:???0341名無し三等兵
2011/09/30(金) 20:05:34.92ID:8UQAIIWL映画でネイビーシールズを見たらMP5SD6を防水カバーに入れていたので、
これじゃあんまり特殊部隊には向かないと思ったんですけど
0342名無し三等兵
2011/09/30(金) 20:55:21.37ID:zqRRh4dD砂でも水でも平気だが海水は錆びるからね。
http://www.youtube.com/watch?v=TJPPO-5cziQ&feature=related
0343名無し三等兵
2011/09/30(金) 21:19:10.28ID:???0345名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:30:33.28ID:???0346名無し三等兵
2011/09/30(金) 23:50:55.86ID:???ステンレス製やクロムメッキされてない普通の鉄のバレルなら、雨でちょっと濡れた程度でも1晩で錆びる。
錆びたバレルじゃ精度がガタガタになる。
バレルが濡れないよう、雨の日にマズルにコンドーム被せるのって聞いたり見たりしたことあるだろう?
0347名無し三等兵
2011/10/01(土) 11:22:52.28ID:???雨でも被せるものなのか?
0349名無し三等兵
2011/10/01(土) 13:47:04.14ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0055416ZY/gj09-22/ref=nosim/
なんでUZI?
0350名無し三等兵
2011/10/01(土) 14:00:34.06ID:???ボアに水が溜まっちまうだぁよ。大口径だと何とか撃てたりするだあよ。
だども、小口径高初速のタマ、223レミントンとかだと、銃身が裂けちまうだあよ。
運が悪いと、射手も大怪我するだあよ。以上、錆問題。
SDはサプレッサ付でしょ。サプレッサの中に水が溜まると、按配よくないべさ。バッフル
があるから、振り回しても完全には抜けない。防水袋にいれるのがベターだろうね。
0351名無し三等兵
2011/10/01(土) 20:29:47.53ID:???0352名無し三等兵
2011/10/17(月) 18:43:13.64ID:???0353名無し三等兵
2011/10/17(月) 19:56:02.07ID:???0354名無し三等兵
2011/10/17(月) 21:06:56.18ID:???0355名無し三等兵
2011/10/18(火) 17:12:06.73ID:???0356名無し三等兵
2011/10/19(水) 06:17:39.91ID:???0357名無し三等兵
2011/10/20(木) 01:27:55.51ID:???0358名無し三等兵
2011/10/20(木) 18:00:42.18ID:???0361名無し三等兵
2011/11/05(土) 19:38:18.46ID:???電動ガンかガスブローバックガン並に簡単なの?
0362名無し三等兵
2011/11/05(土) 19:46:54.92ID:???どうなんでしょ。
0363名無し三等兵
2011/11/06(日) 02:24:46.47ID:???大半の資料ではノーマルUZIは重量がある上に発射速度が抑えられていて
まずまずのコントロールだが、ミニUZIやマイクロUZIは発射速度が早すぎて
コントロールが難しいとあるな。
0364名無し三等兵
2011/11/06(日) 05:00:48.02ID:???ミニUZIになるとボルトが軽くなるけど、まあ発射速度は上がってしまうと。
0365名無し三等兵
2011/11/06(日) 10:18:54.83ID:r4BXbNGQオープンボルト(慣性ロック)方式が無くなったのは
其れが原因でしょう。
「安く短期間で大量生産できる」しかメリットがない
のだから。
0366名無し三等兵
2011/11/06(日) 10:28:06.98ID:CWJw+Rr30369名無し三等兵
2011/11/06(日) 17:27:25.31ID:???上向けて撃った場合と下向けて撃った場合で明らかにサイクル変わるとは聞いたけど
それが原因でジャムるって話はよくわからん。確かめてみる必要があると思う
>>368
ガスオペのオープンボルトと区別したかったんじゃね
0370名無し三等兵
2011/11/06(日) 18:36:28.85ID:???知ったこっちゃねえとかそんな感じがするが。
0371名無し三等兵
2011/11/06(日) 18:54:47.31ID:???しているので重心が前よりで銃口の跳ね上がりを
抑えていると言うことらしい。
0372名無し三等兵
2011/11/06(日) 19:23:06.83ID:???セミオートオンリーね
0373名無し三等兵
2011/11/06(日) 19:25:43.98ID:???何で反動が軽くなるかといえば、オープンボルトの作動プロセスで考えてほしい、オープンボルトは激発とボルトの前進が同時に起きている。
ボルトが前進する時に銃口を下げる力が生まれ、銃口を押し上げる弾と発射ガスの加速の反作用と相殺しあう。
ちなみにボルトが前進中に激発するってのが、オープンボルトに於いてはロックシステムと同じ作用をしていて、激発後ワンテンポ置いてブローバックが始まる。
慣性ロックといわれれば、そういう言い方もあるかも。
そんなにクローズボルトが良いなら、閉鎖からの単純吹き戻しで良いじゃんと思うかもしれないけど。9×19みたいな強力な弾はそんな単純なもんじゃない。
0374名無し三等兵
2011/11/06(日) 19:49:05.81ID:???0375名無し三等兵
2011/11/06(日) 19:54:36.13ID:r4BXbNGQサブマシンガンは銃身が過熱するほど使用する環境は
無いよ。
逆に汎用機関銃の方がオープンボルトに適しているかも。
M2重機関銃の後継M3重機関銃がオープンボルト方式との
噂が有ったのだが。
0376名無し三等兵
2011/11/06(日) 20:00:49.51ID:r4BXbNGQMP5のローラーロッキングと同じ様に「時間遅れを利用」でしかない。
要は「薬莢のストロークで後退する」前に弾が銃口から出ればOK。
0377名無し三等兵
2011/11/06(日) 20:01:08.27ID:???0379名無し三等兵
2011/11/06(日) 20:07:13.75ID:???それはボルトの保持位置の違いで発火方式変えるわけじゃないから
>>373
移動マスが大きいのは必ずしも制御のしやすさには繋がらんぞ
でかい重量が前後にゴツンゴツン動くのはそれだけでマイナスポイントだ
結局オープンボルトのSMGのコントロール性なんてのは全体の重量とストローク確保して発射速度落とすことで達成されてるんでな
UZIシリーズみたいに、小型化したらてきめんに評価落としたのがいい例だね
とりあえず弾がフルオートで出ればいいトレンチブルームや将校下士官の自衛用以上のレベルの要求が出ればオープンボルトなんて見向きもされない
0380名無し三等兵
2011/11/06(日) 20:11:11.82ID:r4BXbNGQそれはUZIだけでなくMP38/40やM3グリークガン等の短機関銃全般に
言えるよ。
MP5が短機関銃では特殊過ぎる訳。
使用方法も警察ではフルオートではなく「セミオート狙撃」が主流。
要は拳銃での狙撃では命中精度が悪いのでMP5での狙撃となる。
だからMP5は短機関銃やサブマシンガンのカテゴリーに入れては
駄目だと思う。
0382名無し三等兵
2011/11/06(日) 21:44:34.90ID:NQxnTftg命中率はいいんだよね?
肩とグリップ、銃身部の三点で保持されているし。
0383名無し三等兵
2011/11/06(日) 21:45:07.45ID:r4BXbNGQMP5は除外で了解。
0384名無し三等兵
2011/11/06(日) 22:03:40.91ID:???と言うのも異論があっていいかもしれないけどね。
突撃時に一気に火力をバラ撒く道具って定義だと
ダブルアクションリボルバーは実はパーカッション
リボルバーの時代からあってこれにストックを付けた
リボルバーカービンがあったからこそモーゼルの
ブルームハンドルのような物にも需要があると
判断されたのかもしれない。
単発の命中精度という点に関しては同じ系統の
ウェブリースコットのトリガープルを褒める人が
いないように特に重要視もしていなかったようではあるけど
ハンマーを起こして肩付けしてやればそれなりにはいけたのかな。
0385名無し三等兵
2011/11/06(日) 22:09:44.07ID:???考えるべきだと思う。PDWとも違うMP5だけのジャンルではないのかと。
いくら弾丸が同じだからと言ってMP5とステンをいっしょくたってのは無理すぎるww
0386名無し三等兵
2011/11/06(日) 22:11:32.90ID:???0387名無し三等兵
2011/11/06(日) 22:48:26.92ID:r4BXbNGQスコープの200m狙撃で撃たれる怖ろしさがMP5だよ。
0388名無し三等兵
2011/11/06(日) 23:15:39.19ID:???飛んでいくったら飛んでいくだろうが最早狙撃に適さない性能まで落ちてるだろ。
警察的な要求の外科手術のような精密さではなく、
敵のいるエリアに弾をお届けするという軍隊的な要求の範囲内ではステンもコストほど悪くは無いはず
当然そういった軍の要求のうちパワーという要素は拳銃弾ではいかんともし難く、軍用としては主流から外れる訳だが。
0389名無し三等兵
2011/11/07(月) 00:21:01.11ID:???そんな訳ないじゃん
但し拳銃の想定している実用射程は23m、ターゲットピストルで50mくらい。
その範疇で精密射撃したら三点で保持だろうが関係ないね。
でも拳銃及び銃に慣れてない射手が撃ったら精度だとかオープンだとか関係なく三点で保持の方が当る事はあるだろうけど…
0390名無し三等兵
2011/11/07(月) 01:44:53.34ID:???山谷サイトのほうが、まだ素人には理解しやすい。ピープサイトは狙い方を教わらないとなあ。
知っちまえば逆転だね。
いいじゃん!SMGの醍醐味は腰だめでドドドン。俺は蒸気機関車のM3がすきぃ!
0391名無し三等兵
2011/11/07(月) 07:41:51.25ID:???マスの移動が精度に悪いとはよく言うけど、マスの移動による鉄砲の挙動なんてのは毎回一定なわけで、それを見越してサイトをアジャストすれば良いだけのこと。
MAC11みたいな安物はいかんが、UZIみたいな高級SMGのフルアジャストのサイトは伊達で付いてる訳じゃない。
0392名無し三等兵
2011/11/07(月) 15:32:27.47ID:???古本屋で買った昔のGUN誌連載国本圭一「世界拳銃うちある記」だったかに同じ45ACPのセミオート射撃だと
トンプソンとガバメントじゃガバメントのほうがまだ命中率がいいという記事があったな。
もっとも「オレは拳銃で100m先のボーリングのピンに当てられるんだぜ」的な自慢も入ってる文章だったからどんなもんだろうか
0393名無し三等兵
2011/11/07(月) 15:43:21.60ID:???0394名無し三等兵
2011/11/07(月) 16:39:31.96ID:???ttp://imageshack.us/f/244/00265847a559395740b6a1apy8.jpg/
0395名無し三等兵
2011/11/07(月) 16:54:37.16ID:???0396名無し三等兵
2011/11/07(月) 18:40:05.65ID:3Meixd8d拳銃でもストック付ければ100mでも当たるよ。
http://www.geocities.jp/fngp_m1935/stock.htm
0397名無し三等兵
2011/11/07(月) 21:18:24.76ID:???その劇中に出てくるカルト教団が大量の百式短機関銃を見つけて日本を乗っ取ろうと策謀するんだ。
でさ、…戦中から大量モスボールされてた百式は兎も角、8ミリ南部の弾薬の方は大丈夫なのかな?…という疑問が
0398名無し三等兵
2011/11/07(月) 21:30:28.68ID:???かなりアヤシイw
ただ管理次第ではあるな
時間が経った旧軍の弾薬の不発の多さは有名だが、理由の一つはその多くが南方での鹵獲品だからだし
温湿度の管理されてない個人のコレクションで、そこに収まるまでに水被ったり高湿度の環境に放置されたりしてるからな
ただ、まあ最悪薬莢と弾丸さえあれば、プライマーと火薬は調達してリロードすることも可能ではある
0401名無し三等兵
2011/11/08(火) 18:10:52.82ID:N23Ka76U.380 ACP弾用に改造するのは難しくないかも。
0402名無し三等兵
2011/11/08(火) 18:22:40.72ID:???フリーマンは最後が尻すぼみ…
0403名無し三等兵
2011/11/08(火) 18:45:18.12ID:???8ミリ南部は7.62x25ルガーのボアアップみたいな弾だから、改造するなら9x19だろ
多分マガジンそのまま使える
どうせ銃身交換せにゃならんし
まあリム周りとか細かい寸法あちこち違うから、7.62からも9ミリからも8ミリ南部は作れないけど
あと強度不足で破損多発とか起こしそうだが
あの話は、アシのつかない隠匿武器が大量にあるって状況が前提条件なわけで、
大規模テロを起こすために大量の拳銃弾調達しようとしたらそこで露見するわな
だからオウムはなんでも内製しようとしたんだし
>>402
なんか打ち切りっぽくプツンと終わったよね
なんかあったのか?って感じだった
まあ当時の小池原作は尻切れトンボ多いけどな
0404名無し三等兵
2011/11/08(火) 20:59:45.95ID:???そうだった。
クンニモト氏は「世界拳銃修行」(うろ覚え)とかいう題名の記事のほうだった
>>397
8mm Nambu 50発49ドル 収納BOX付き
http://www.buffaloarms.com/Search.aspx?TERM=Nambu
0405名無し三等兵
2011/11/08(火) 21:24:29.94ID:???ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8d/5c/japaneseweapons/folder/214011/img_214011_60985683_0?1286671673
0406名無し三等兵
2011/11/08(火) 21:37:47.26ID:???高!
たかが拳銃弾で一発約1ドルとか
まあ入手出来るだけでありがたいレベルの弾だけどな
聞いたこと無いブランドだから?と思ったらour reformed casesなんて書いてあるからなんかをベースにリロードっぽいな
7ミリ南部まであるとかもうねw
0407名無し三等兵
2011/11/08(火) 22:36:33.43ID:???0408名無し三等兵
2011/11/09(水) 06:30:57.55ID:???0409名無し三等兵
2011/11/11(金) 09:13:28.42ID:???0410名無し三等兵
2011/11/11(金) 15:37:12.84ID:???0411名無し三等兵
2011/11/11(金) 19:34:43.21ID:???0412名無し三等兵
2011/11/12(土) 08:44:04.75ID:???SMGは塹壕突撃のような特殊な場面にだけ役に立つのではなく
自動車化した歩兵の装備として有効と認知させた功績はMP-40
のもの。
0413名無し三等兵
2011/11/12(土) 15:57:01.96ID:???0415名無し三等兵
2011/11/12(土) 19:43:41.78ID:???0416名無し三等兵
2011/11/12(土) 21:49:20.85ID:g1tjANKW戦時下でしか意味無いからね。
イギリスのステンやアメリカのM3と同類。
イスラエルのウイジーも同じ。
0417名無し三等兵
2011/11/12(土) 22:12:18.46ID:mljfkIrfこっちは武装した高校生みたいなのがバックにカルトというか国際企業みたいの
をつけてクーデターを起こそうとするのが序盤なんだが、鎮圧に来た74式戦車を
旧式と馬鹿にするけど自分たちはステンガンにMG34・・・
0419名無し三等兵
2011/11/13(日) 03:04:46.25ID:???俺は『男組』とも時期がズレてる…サンデー読んでいた頃は『男大空』とか連載していたナ…
0420名無し三等兵
2011/11/13(日) 11:45:46.05ID:???忘れられようとしている池上良一画スパイダーマン
0421名無し三等兵
2011/11/13(日) 13:37:13.28ID:???レオパルドンのおもちゃ持ってたなぁ。
0422名無し三等兵
2011/11/13(日) 13:49:36.95ID:???池上版はトビー・マクガイア主演の劇場版が公開されるたびに復刻されてるよ。
当初はアメコミをそっくりそのまま日本の高校生に置き換えただけだが平井和正
が原作してからは当時の社会問題をネタにして興味深い。
0423名無し三等兵
2011/11/13(日) 18:52:17.86ID:???ボルトの運動方向を直線以外に変えて反動や銃口の跳ね上がりを相殺する方式というのは将来性はあるのかね?
最近はKRISS SUPER Vとか出てるけど、前にもヤティマティックみたいに斜め上方に動くのがあったが・・・
0424名無し三等兵
2011/11/13(日) 18:55:22.99ID:???0425名無し三等兵
2011/11/13(日) 20:42:42.73ID:???ルガーやらマキシムだって機械的な完成度で言ったら現代でも遜色
ないですよね。
製造する際の精度が十分ならって条件だから工場でその手のものを
安く生産する方法があれば蘇るかもしれない。
東南アジアか東欧にでも生産委託する?
0426名無し三等兵
2011/11/13(日) 20:54:41.41ID:YvsJKjExだから今はMP7に使われているつ「ショートストロークピストン式」が
最善なのだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
0427名無し三等兵
2011/11/13(日) 20:55:02.57ID:???遊戯銃メーカーがホイホイと.22LRライフル作れちゃうくらいだし
凝ってるとはいえ短機関銃程度にそれほど精度は(現代の基準で言えば)必要ないかもしんない
精度が下手すると2桁違ってた70年前の時点でさえ
ステンガンなんかはいわゆる「その辺の町工場」を動員してたんだし・・・
0429名無し三等兵
2011/11/14(月) 01:26:10.56ID:???長期の総力戦になってもアサルトライフルを大量生産出来るし、
小口径高速弾なら反動もそんなにないし、ますます短機関銃活躍の場がせばまっておる。
やはり、高級化による警察火器としての生き残りしか道は無いか。
簡易な奴は、市民の自衛用だな。
0430名無し三等兵
2011/11/14(月) 01:31:04.60ID:???0431名無し三等兵
2011/11/14(月) 19:35:21.82ID:n6qZApJJ警察用は「ピストル弾による狙撃」が主流でフルオート
で有る必要も無いのだよね。
有る意味セミオートだけでも良いので短機関銃で有る必要
も無い。
0432名無し三等兵
2011/11/14(月) 19:58:13.02ID:???警察用も主流は.223になったんじゃないか。
0433名無し三等兵
2011/11/14(月) 21:24:11.67ID:???第二次世界大戦の放出品も底をついてみると他に選択足が無くなって
くるよね。ロサンゼルスやニューヨークみたいに景気のいい警察
ばかりって訳じゃないもの。
0434名無し三等兵
2011/11/14(月) 21:39:52.48ID:???一発当たればほぼ殺せるアサルトカービンの方が良いに決まってるよね(´・ω・`)
0435名無し三等兵
2011/11/14(月) 22:32:27.77ID:n6qZApJJ世界中の警察でMP5が使われいるのはアサルトライフル弾だと
跳弾で人質が危険になるのを軽減する為なのだよ。
0437名無し三等兵
2011/11/14(月) 22:42:55.78ID:???何かあるはずだ…エテベ空港突入?…に使われたのはMAC10とUZIだったそうだし
0438名無し三等兵
2011/11/14(月) 23:38:22.31ID:???二次被害を起こしにくいのは5.56x45みたいな尖頭弾頭のほうじゃないの?
0439名無し三等兵
2011/11/14(月) 23:50:41.53ID:n6qZApJJだからMP5にはフルメタルジャケットの9mmNATO弾が
使われるのでないの?
0440名無し三等兵
2011/11/15(火) 02:20:10.67ID:???もうH&Kがパイを握ってしまって今更他社が討ち入れる隙はないんだろうな
警察用は需要が無くなる事はないだろうがそれほど伸びる事もない
0441名無し三等兵
2011/11/15(火) 02:55:17.00ID:???犯人に全弾当ればいいが、外れた弾は盲管銃創も何も無いだろう?
それは至近距離で絶対当る事が前提の考え方だな。
0442名無し三等兵
2011/11/15(火) 03:50:43.21ID:???市場は小さいが、高いMP5でも確実に売れるしな。
だが、それゆえモデルチェンジとかは利益考えたらしたくはないのかな。
ボルトストップ追加とか、ボディの強化とか、使いやすいセレクターとか
交換可能なグリップとか、伸縮折畳みチークパッドつきストックとか弾種バリエーションとか
ロングバレルとかレールとか、商品力を上げる改良点はたくさんあるけど、
結局、顧客も顧客数も変わらないから、今のままでいいってことなんか。
UMPなんてカスじゃなくて、正当なMP5後継SMGが見てえんだよ。
名前はMP5のままでな。
0443名無し三等兵
2011/11/15(火) 11:36:00.26ID:???MP5とUMPはぜんぜん違う目的で開発したSMGだから比較対象にならない。
MP5は対テロ特殊部隊向けに二次被害を出さないことを目的とした火器だし、
UMPは旧式化したSMGの更新を目的とした廉価な火器だから。
後者はアサルトカービンとバッティングして中々売れてないようだがな。
0444名無し三等兵
2011/11/15(火) 11:53:00.93ID:???なにいってんだ?
妄想も大概にしい
MP5の開発時期に対テロ需要なんて陰も形もないわ
G3の縮小版のウェポンファミリーとして開発されて放置状態だったのが、時流に乗ってうまく行っただけだろ
0448名無し三等兵
2011/11/15(火) 15:49:17.24ID:???エアガンだと操作が云々とか意識しなくて済むけど、
実銃だとプレッシャーの下でやらなきゃ行けないし、練度の高い人ほど身体の一部の様に使えるくらい金と時間掛けてるからね
救いはリコイルが少ない事くらいか
リコイルが少なければ少ない程当てやすいって点でもピストル弾仕様の長物はイイ
エアガンのハンドガンで30m先のマンターゲットを当てるのはそこらの厨房でも出来るだろうが、
実銃、しかも.45ACPのノーマルガバで当てるのは全く話が違ってくる
0449名無し三等兵
2011/11/15(火) 19:29:52.75ID:O3EX/+2DMP5が評価されたのは「セ」オート狙撃での圧倒的命中精度」だよ。
これが警察には必須だし。
弾をばら撒く短機関銃としての評価では無い。
0450名無し三等兵
2011/11/15(火) 20:30:39.90ID:???外観は圧倒的にMP5が上だと思うがw
0451名無し三等兵
2011/11/15(火) 21:23:35.07ID:???ttp://www.sobanj.org/Subguns.htm
0452名無し三等兵
2011/11/16(水) 00:00:04.79ID:???実際はオープンボルト比でちょっといい程度だけどね。
MP5が注目される様になったのは、イラン大使館でSASが手にしてたから。
正直、精度や安定作動が評価されたのではなく、SASの華麗な突入作戦に対する憧れがMP5の評価を上げた。
0453名無し三等兵
2011/11/16(水) 00:26:18.23ID:???0454名無し三等兵
2011/11/16(水) 02:08:15.50ID:???えーそうなの?
ご期待に応えて、改良復活しました!!
みたいな展開無いの?
HKも、いい加減、MP7はMP5の後継にはならないって自覚はあるんでしょ?
なら、普通にガスピストン利用のロッキング機構付きの新型けん銃弾使用SMG出すべきだよね。
ニッチな市場なんだから、サイズはMP5と同じぐらいか、M4ショートぐらいでもいいな。
操作性は、MP5を発展させるか、G36系にするか、王道のAR系にするかだが、
操作性はUMPあたりを改良すればいいと思う。
これで、世界のMP5ユーザーが涎を垂らして買いに来るSMGが完成するぞ。
最新らしく、使用弾も増やして、9ミリ38スーパー40SWに357SIG45ACP50GIなどなで。
バレルもショートから、ピストルライフル射撃まで、
警察にはまだSMGが必要なんだよ。
0455名無し三等兵
2011/11/16(水) 02:49:08.91ID:???要らないって現場から言われてるのw
.223の威力がないと使い物にならないから
P90とかPDWですら威力不足の判定されかけてる
主にアメリカの潮流だが、アメリカで売れなきゃもともとニッチの特殊部隊用の機材なんてラインが維持できない
HKがMP5の後継に売り込んでるのはHK416がメイン
0457名無し三等兵
2011/11/16(水) 07:53:52.33ID:???バカの典型だなお前w
>SASの華麗な突入作戦に対する憧れがMP5の評価を上げた
ここの部分の客観的ソースは?お前の「とくしゅぶたい格好良くてすごい」じゃなくてね
0459名無し三等兵
2011/11/16(水) 08:05:29.44ID:???救いようがない厨房だなw
0460名無し三等兵
2011/11/16(水) 08:09:54.60ID:???>>454
最近の新型弾PDWはむしろ若干低反動ながら至近〜近距離で.223やSS109を上回る貫通力をーとか
8〜10インチ程度の短銃身に特化したとか、そういう方向に進みつつあるよ
売込みが上手く行くかはわからんが
まあこのご時世犯人さんたちも耐弾装備付けてることはあるわけで
最終的には警察も特殊部隊も狙撃銃とアサルトカービンの二本立てになりそうな気がしないでもない
0461名無し三等兵
2011/11/16(水) 08:14:57.26ID:???0464名無し三等兵
2011/11/16(水) 13:29:29.05ID:???あんなんで対人効果が.223並とか言われても信用できん
0466名無し三等兵
2011/11/16(水) 18:13:47.60ID:zfmnNilLMP5にはライバルいないから特に新型開発する必要
感じないと思うよ。
それに9mmパラ弾は値段が安いのだよ。
0467マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/11/17(木) 00:28:44.05ID:???0468名無し三等兵
2011/11/17(木) 01:10:31.81ID:???って、G36とかHK416のガワ使って、マガジン差し込み口を
上等に仕上げて、ロッキング機構組み込めば安くできそうだが・・・
0469名無し三等兵
2011/11/17(木) 09:00:54.23ID:???モガデシュのハイジャック事件の時だったと記憶している
あと、一時軍研等で生産終了との話も出たが、
UMPで想定した顧客層が予想に反して高価なMP5に流れたので
今も生産は継続してるはず
0470名無し三等兵
2011/11/17(木) 11:48:11.76ID:???時系列上ではイラン大使館より前ってだけだ
治安関係者に於ても、ビジュアルに優るアピールはないよ
0471名無し三等兵
2011/11/17(木) 12:08:49.54ID:???正にそのビジュアルでアピールしたのがモグのGSG9だったわけで
君が当時の治安組織関係者だったのなら、臥してお詫びするよ
0472名無し三等兵
2011/11/17(木) 13:38:24.37ID:???0473名無し三等兵
2011/11/17(木) 20:51:22.70ID:???いきわたってしまって行き詰ってるんじゃなかろうか
0474名無し三等兵
2011/11/17(木) 21:01:33.38ID:???0475名無し三等兵
2011/11/17(木) 21:33:51.88ID:???ってセールストークはできる。
0478マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/11/20(日) 01:04:02.22ID:???>>477
いいこと思いついた!
UMPとかUzi Proや中古64式小銃を使うと安くつくよ!
0479名無し三等兵
2011/11/20(日) 08:13:07.92ID:???0480名無し三等兵
2011/11/20(日) 12:02:49.24ID:???0481名無し三等兵
2011/11/20(日) 13:04:39.70ID:???警察任務で7.62×51は世の理解を得られなくないか?
至近弾で死なないわけないし。
0482名無し三等兵
2011/11/20(日) 14:43:12.76ID:???地方の警察だっ携帯電話で動画撮られちゃう時代なんだから
0483名無し三等兵
2011/11/20(日) 15:45:23.26ID:???短機関銃もアサルトライフルもぜんぶ「自動小銃」だったな。
>>482
ミニ14とかどうだろう
0484名無し三等兵
2011/11/20(日) 16:16:54.89ID:???0486名無し三等兵
2011/11/20(日) 16:29:00.43ID:???0487名無し三等兵
2011/11/20(日) 16:31:30.86ID:???0488マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/11/20(日) 16:54:45.01ID:???>>483
銃に興味がない人は、
MP5でも64RでもG36でも、連発で撃てさえすれば「マシンガン」と見るんじゃないかなあ〜
さすがにAK47は分かる人多そう
0489名無し三等兵
2011/11/20(日) 17:56:48.02ID:???日本じゃ発展型90年代まで作ってたって言うし
中古購入するにしても自衛隊の余剰を払い下げて修理するにしても
困る要素が見当たらない。
しかもこのスレのNG対象に入らない!! ズビシ
0490名無し三等兵
2011/11/20(日) 18:46:34.96ID:???0491名無し三等兵
2011/11/20(日) 19:05:02.55ID:???ttp://www.m1carbinesinc.com/carbine_universal4.html
0492名無し三等兵
2011/11/20(日) 19:10:46.51ID:???そういやオートマグVもボディアーマー抜いちゃうんだっけね
トカレフが有名すぎて忘れられてる気がしないでもない
0493名無し三等兵
2011/11/20(日) 20:50:13.92ID:???ある意味たてこもりには最適かも。
0494名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:15:29.09ID:???なんかスレの主旨からズレてきたなwごめん
防衛的に使うのに最適なSMGって考えると弾は.40あたりが適当になるんかな
持てる重量や体積に特別な制約がなければ好みが大きく反映されると思うけど
0495名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:20:09.14ID:???でないと.40が適しているのかも察し切れません。
0496名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:22:27.31ID:???0497名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:29:13.05ID:???0498名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:33:46.33ID:???理想を言うならSAWのようなものが欲しい。
突入する側だと必要なのは50m以内の即応性火力、SMGの際適分野じゃないですか
初速の遅い大重量の弾等を発射するタイプでも一発ではたいした威力も無い
弾薬を高い発射速度で撃ち込むんタイプでもアラが見えてこない。
0499494
2011/11/20(日) 21:35:01.94ID:???こうなったら人質とって爆弾仕掛けて…ってもうただの犯罪者だよね
0500名無し三等兵
2011/11/20(日) 21:42:05.92ID:???0501名無し三等兵
2011/11/21(月) 00:47:51.39ID:???結局要らん子になったけどすぐに廃棄する訳にもいかず、仕方なしに12旅団と
空挺団の上級幹部が持たされてるみたいだが、持たされる方が迷惑だろ。
0502名無し三等兵
2011/11/21(月) 01:12:12.10ID:???すげえやらしーレスしてくれんじゃん?
マイクロUZIのカスタムと考えたら、ロングフラッシュハイダーに
フォアグリップという正当なやりかたしてんだよなぁ。
0503名無し三等兵
2011/11/21(月) 02:19:08.46ID:???まあやったところで真っ当な評価を受けられる保証なんて無いんだけどさ。
0504名無し三等兵
2011/11/21(月) 06:53:24.11ID:???0505名無し三等兵
2011/11/21(月) 19:35:28.30ID:???もともとは士官用拳銃を短機関銃に置き換えの為に作られた。
けど、信頼性や現場の声からやっぱり置き換えは出来なかった。
あと、自衛隊の装備は研究とかの意味合いもデカいからなぁ。
0506名無し三等兵
2011/11/21(月) 21:01:15.89ID:???それならステアーTMPみたいなのにすればよかったのに、
ミニUZIなんか参考にするから、扱いづらいものになる。
0507名無し三等兵
2011/11/21(月) 22:15:28.76ID:???0508名無し三等兵
2011/11/21(月) 22:19:27.65ID:???0509名無し三等兵
2011/11/21(月) 22:27:37.28ID:???0510名無し三等兵
2011/11/21(月) 22:46:08.28ID:???むしろ手入れする必要を忘れちゃうような方が多い気がする
0511名無し三等兵
2011/11/22(火) 00:29:36.06ID:???ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/d/f/df4a2da6.jpg
0512名無し三等兵
2011/11/22(火) 00:30:56.45ID:???0513名無し三等兵
2011/11/22(火) 00:32:50.68ID:???0514名無し三等兵
2011/11/22(火) 08:16:29.76ID:???0515名無し三等兵
2011/11/22(火) 09:25:30.79ID:???逆に言うと、下手な設計だとこの域に到達できないということでもある。
ただ隙間を開ければそれでいいってもんじゃないからな。
0516名無し三等兵
2011/11/22(火) 22:15:52.93ID:???人類のたどり着いた工業技術の一つの頂点と言っても良い。
0517名無し三等兵
2011/11/24(木) 19:19:33.78ID:???0518名無し三等兵
2011/11/25(金) 00:50:09.81ID:???0519名無し三等兵
2011/11/25(金) 00:54:52.61ID:???0520名無し三等兵
2011/11/26(土) 13:11:38.02ID:???0521名無し三等兵
2011/11/27(日) 07:37:12.53ID:???お前みたいなの毎回気持ち悪すぎw
単なる印象操作でしかないだろ
ところで、UZIの実質的な有効射程ってどれくらい?
0522名無し三等兵
2011/11/27(日) 08:45:32.13ID:???0523名無し三等兵
2011/11/27(日) 14:10:20.10ID:???0526名無し三等兵
2011/11/28(月) 19:52:06.44ID:???0527名無し三等兵
2011/11/28(月) 20:21:45.31ID:???0528名無し三等兵
2011/11/29(火) 04:34:47.89ID:xQilrnvchttp://www.youtube.com/user/FandTspecialeffects#p/u/4/7jdG-9XtjJY
これ欲しいけど実家暮らしの自分には買えるか不安。
編隊流れぶたぎりしたがスレチだったらすまない
0529名無し三等兵
2011/11/29(火) 14:34:21.06ID:???ご近所と家族の理解が得られないなら厳しいんじゃね。あとサバゲ板のモデルガン系スレの話題だよ
0530名無し三等兵
2011/12/02(金) 00:42:10.63ID:???書いてあった。
0531名無し三等兵
2011/12/02(金) 07:54:53.50ID:???0532名無し三等兵
2011/12/02(金) 10:11:56.79ID:???別製品のとんでもない大量の受注をするかMP5じゃ太刀打ちできないような
ライバル製品でも出てくればそんなこと言ってられなくなるけど自社の
製品が事実上セグメントのトップシェアを占めている状態を放棄する企業
なんていないんじゃない?
0533名無し三等兵
2011/12/02(金) 20:52:58.25ID:???0534名無し三等兵
2011/12/03(土) 07:18:19.65ID:???0536名無し三等兵
2011/12/03(土) 11:35:57.82ID:???ゲテだけど、こういうのもあるよ。
ttp://www.kriss-tdi.com/products/kriss-smg-45-acp.html
0537名無し三等兵
2011/12/03(土) 19:16:06.87ID:???あとアメリカのベンチャーも似た様なの出してた…共に80年代の頃
戦後第一世代ならカールグスタフとかもグリースガン同様45口径じゃなかった?違う?
0538名無し三等兵
2011/12/03(土) 21:10:19.43ID:???ステアーもカールグスタフも9mmPara。アメリカのベンチャーは上に
出ているぐらいだな。
有力なのはUMPぐらいだぞ。
0539名無し三等兵
2011/12/04(日) 00:53:40.91ID:???0540名無し三等兵
2011/12/04(日) 09:56:10.74ID:97U33Vjrロシアが50口径(12.7X55mm)の奴作ったみたいだよ。
http://imageshack.us/f/546/1322889202455.jpg/
http://imageshack.us/f/233/127x55.jpg/
0541名無し三等兵
2011/12/04(日) 11:04:41.65ID:???0542名無し三等兵
2011/12/04(日) 11:24:10.69ID:???んーっと、どーだろこれ
0543名無し三等兵
2011/12/04(日) 13:55:47.48ID:???0544名無し三等兵
2011/12/04(日) 14:01:15.29ID:???まああの人たち、マフィアもそうでない人もあまりちがいg
0545名無し三等兵
2011/12/04(日) 14:08:56.22ID:???444マーリンのショートケースで作ったらどげなもんじゃろ〜。
0546名無し三等兵
2011/12/04(日) 15:19:31.97ID:97U33Vjr0547名無し三等兵
2011/12/04(日) 16:11:14.91ID:???0548名無し三等兵
2011/12/04(日) 18:48:01.55ID:???それでも惹かれるものがあるな>マグナムマシンガン
0549名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:06:19.23ID:???0550名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:10:38.42ID:???0551名無し三等兵
2011/12/04(日) 19:12:53.16ID:???0552名無し三等兵
2011/12/04(日) 20:31:08.58ID:???.22WMRをベルト給弾で発射します
ベルトへの装弾は手作業です
.17HMR仕様、.22LR仕様、.17HM2仕様と各種取り揃えております
0553名無し三等兵
2011/12/04(日) 22:03:51.70ID:???50BEOのM4/M16系のカスタムで44マグナム口径、50AE口径のコンバージョンが既にあるしな…
でもバーストショットさせるが関の山で、撃ちながら後ずさりしないと銃口が明後日の方向に跳ねるよ
0554名無し三等兵
2011/12/04(日) 22:08:11.93ID:???0555名無し三等兵
2011/12/04(日) 22:11:17.96ID:???0556名無し三等兵
2011/12/05(月) 07:58:02.66ID:???バイオハザードみたいなゲームの世界だけしか思い浮かばん。
0557名無し三等兵
2011/12/05(月) 15:18:26.41ID:???マグナム>越えられない壁>拳銃>短機関銃=自動小銃
という変な刷り込みをされてしまった
マグナムマシンガンという名前に惹かれるのもこの刷り込みのせいだ
0558名無し三等兵
2011/12/05(月) 17:11:58.58ID:bGEd+yOKストックは必須だな。
0559名無し三等兵
2011/12/05(月) 17:25:37.90ID:fklEYxJ90561名無し三等兵
2011/12/05(月) 19:21:21.50ID:???マイナーな弾丸だが、9mmモーゼル(7.63mmモーゼルのストレートケース)をM712で撃つのはどう?
スペックを見るとほぼ.357マグナムくらいの威力がありそうだったんだが。
マガジンを何とかして、バレルエクステンションを乗せ変えればあるいは、と夢を見たり
0562名無し三等兵
2011/12/05(月) 21:30:27.56ID:???考えたら、M3グリース、MP5、P90、FN-F2000、12ゲージショットガンの
どれが一番確実だろう。
…Kel-tec RFBやHK53といわれるかもしれないが。
0563名無し三等兵
2011/12/05(月) 21:39:49.67ID:???0564名無し三等兵
2011/12/05(月) 22:31:02.34ID:???0565名無し三等兵
2011/12/05(月) 22:36:22.86ID:???0566名無し三等兵
2011/12/05(月) 22:39:24.40ID:???0567名無し三等兵
2011/12/05(月) 23:25:03.92ID:???ゲームの脚色はそりゃあるが、だのシチュではそう間違ってもいないんだな。
・マグナム(※357くらいじゃ実は大したこと無いが…w)>越えられない壁>拳銃(※至近距離でクイックエイムし易い)>短機関銃(※フルオートはセミの拳銃より当らない)=自動小銃(※小銃弾は無痛覚の相手には効かない)
だからゲーム性とディテールの兼ね合いをプレーヤー側に渡した銃の装弾数のパラメーターの改造があるでしょ?
0568名無し三等兵
2011/12/05(月) 23:26:19.38ID:???M12ゲージショットガン>3グリース>MP5>FN-F2000>P90
大体、9mmなら胸のバイタルゾーンに3〜4発ぶち込めば相手をノックダウンさせられる
プロのSMG使いでは5発以上は撃ち込み過ぎとなるいらしい。
これが45口径だと9mmの2/3で済むが、殺傷力(貫通力)は低いのでノックダウンさせても死んでない可能性も出てくる。
逆に.223は貫通力が高い上に破砕弾になって被害が広がるので殺傷力はあるが、マンストップ(行動不能)する効果は低い。
4〜5発くらい敵にぶち込んだとする…でもそいつは反撃してからくたばったりするかもしれない…。
遠距離では命中させた敵から撃ち返されても放って置けば沈黙するが、至近距離だと、折角先に当てたのに撃たれ損をする場合もありうる。
PDWはアサルトライフルを半分にした威力…タンブリングは殺傷性の傷を高めるだけで、矢張りストッピングパワーには余り寄与しないので、
至近距離で有効に運用するには急所に的確に必中させられるスキルとフォーメーションを組んでいる特殊部隊員くらいしか活用できない。
つまり至近戦闘には向いてない。
但し、遠距離で撃ち合ってる分にはストッピングパワーの因子は関与してこないので、後方支援用には実用性が備わっている。
これがショットガンになると至近戦闘でなんで最強になるのかというと、
先ずクイックエイムでの命中率が高く(散弾なんだから当たり前)
動標的に対して命中率が高い(飛んでる鳥を撃落せるんだから当然)
一撃の威力(ストッピングパワー)が高い(12ゲージスラグはクマーとか倒せる)
0569名無し三等兵
2011/12/05(月) 23:45:17.58ID:???ショルダーウェポンは秘匿携帯に向かないが、拳銃でショットガン並みの威力となると44マグナム以上の拳銃しかない。
ショットガンは面、フルオートは線、セミオートは点、なんていうが、
フルオートの線はトライポットに固定されたGPMGとかの話で、SMGやアサルトライフル程度では四方八方にばら撒く程度にしかならない。
至近距離でフルオートを有効活用するのは指きりかバーストショットで反動で狙いが逸れた無駄弾をいかに撃たないかがポイントになる。
0570名無し三等兵
2011/12/06(火) 00:23:09.88ID:???0572名無し三等兵
2011/12/06(火) 02:13:56.31ID:???0573名無し三等兵
2011/12/06(火) 03:16:25.16ID:???結局、嵩張る1挺分の弾帯を持った方が断然お得だからだ。
だからGPMGの二挺拳銃なんてナンセンスw
つーか、GPMGを腰溜めで振り回す使い方自体がかなり非効率…。
0574名無し三等兵
2011/12/06(火) 11:30:02.57ID:???0575名無し三等兵
2011/12/06(火) 11:45:15.78ID:???SMGじゃないじゃん、ていうなら.50AE版でも作ってさ。
マグナム無想とか唱えるならなんでも有りだろ。
0576名無し三等兵
2011/12/06(火) 16:45:57.02ID:???0577名無し三等兵
2011/12/06(火) 17:28:07.32ID:cCMxrNrD12ゲージショットガンでスラッグ弾が最強。
0578名無し三等兵
2011/12/06(火) 17:34:22.45ID:cCMxrNrD小口径ライフル弾を至近距離で受けると衝撃波で内蔵ダメージでかいよ。
0579名無し三等兵
2011/12/06(火) 17:34:27.79ID:???せめて定義決めてからやってくれとしか言えんな。
0580名無し三等兵
2011/12/06(火) 17:35:04.83ID:cCMxrNrD訂正
内臓
0581名無し三等兵
2011/12/06(火) 19:43:52.98ID:???ドラムマガジンとか…それも45で。
ちょっとしたガトリング気分だろう。
0583名無し三等兵
2011/12/06(火) 20:54:37.22ID:???そうすると、戦闘に於ける行動阻止や殺傷力の因子は数値化できないからオカルト認定される。
そういう経緯が度々あった。
狩猟でゲーム(獲物)を確実に仕留める為のインデックスと違って、銃撃戦に於ける「戦闘不能」は半矢でも充分可能だからね。
だから軍用火器は確実に仕留められる威力よりも、必要限度内で撃ち合いに有利な特性の方が優先されるから5.56mmとかバーミント用の弾が流用される訳。
確実に仕留めるなら鹿撃ち用の7.62mm以上のライフル弾とか、9mmよりも熊から自衛する大口径マグナムとか使った方が確実でしょ?
でも対人戦闘は相手も撃ち返して来るから…こっちも当る訳にはいかないから、威力を落としてでも撃ち易い弾薬の方を採用する。
0584名無し三等兵
2011/12/06(火) 21:00:44.63ID:???http://www.youtube.com/watch?v=RhLxR9u4o4E&feature=related
0585名無し三等兵
2011/12/06(火) 21:20:00.87ID:???そのダメージの広がりは弾頭質量(重量)に起因してくる。
例えば5.56mmだと55グレインだとか62グレインだとかだけど、
人間サイズの動物の肉体組織の弾力性(可塑性や復元力)だとか強靭性では不十分なんだ。
.223の弾頭重量(3.5〜4g)程度の金属片が体内で破砕して四散しても生命維持に重大な損傷を与えても、たちまち動けなくなるという事は無い。
やはり4〜5発くらいはぶち込まないとマンストップは難しいし、1発で仕留めるなら威力が関係ない急所(即死部位)に命中させるしかないね。
一撃でマンストップできる威力と言うのは生体サイズの肉体組織の強度を上回る威力を与えなければ起きない現象なんだ。
バーミントハンティング(害獣駆除)で小動物を撃つには.223などの小口径高速ライフル弾のストッピングパワーは有効だ。
まるで対物ライフルの50BMGを人間が喰らったみたいに、一撃でネコくらいの大きさの小動物を仕留められる。
まあ、一撃で倒せなくても、元々軍用ライフルの口径の選定は人間と同サイズと見なせる鹿撃ち用の弾薬、7.62mm口径が適しているとされていた。
例えば44マグナムは.223より発射エネルギーは若干低いが、弾頭重量は15.5gだ。
.223の破砕は盲管銃創なので100%銃弾エネルギーは体内で消費された訳だが、にも関わらずエネルギーの低い44マグナムの方がダメージがデカイ。
この事からも弾丸エネルギーをダメージに変換するには質量が必要って事が伺える。
0586名無し三等兵
2011/12/06(火) 21:58:19.64ID:???わざわざ12ゲージのスラッグを買い増さなくてもね。
0587名無し三等兵
2011/12/06(火) 23:11:41.21ID:???軍用としてはドア破りにしか使い道が無い
0588名無し三等兵
2011/12/06(火) 23:19:59.86ID:cCMxrNrD小口径弾の衝撃波とは「超音速」で発生するのだが。
だから至近距離で怖ろしい。
0589名無し三等兵
2011/12/07(水) 01:57:27.00ID:???で、.223は弾丸初速が900m/秒以上だ…大体。
人体内を弾丸が通過する衝撃波の瞬間空洞が効果的になるのは弾丸初速700m/秒以上…だったと思う。
.223はマッハ3に届くか届かないくらいで、.308がマッハ2.5くらい、7.62mmAKでその衝撃破がギリギリの所だ。
でも.223には衝撃波をダメージに変換する事は出来ない…弾丸質量の問題なのかも知れないが。
タンブリングや破砕弾になって殺傷部位を広げるのが関の山で、高初速による瞬間空洞を活かし切れない。
拳銃弾は根本的に短銃身から発射する前提でデザインされてるので、低速弾で威力が出る様に対人用では9mm口径が普及している。
44マグナムは11.8mmで、15g、ジャケッテッドホローポイント弾頭を使うと銃創は凄惨なものとなる。
また、7.62mmライフル弾は9gでジャケッテッドホローポイント弾頭を使うと、ライフル弾のハイパワーな発射エネルギーを最大限の破壊に転化して銃創はより凄惨になる。
弾頭拡張の破壊効果を活かすとエネルギーがダメージとして解放されるが、人体強度との兼ね合いで、.22口径、5.56mm程度ではホローポイントなどの弾頭変形による効果は望めない。
というか、破砕弾を上回る弾頭効果もないだろう…つまり.223は破砕してあの程度の対人効果な訳だ。
拳銃弾でも短銃身からマッハ2級の弾丸速度を誇る弾薬があるが、何れも.22口径で、弾頭重量も軽い。
もし、小口径弾の衝撃波とは「超音速」で発生する威力が絶大なら、理屈の上ではその拳銃は、せいぜい秒速4〜500m付近の大口径マグナムより高威力で無ければならないが、
そんな現実はない。
その事実が全てを物語っていると思う…。
そんな訳で、小口径高速弾擁護波はストッピングパワーをオカルト認定にでもしないと立つ瀬が無くなる訳だ。
そもそもストッピングパワーなど要求されてない運用や用法が違う軍用弾で至近銃撃でも遠方射撃や射程でも満遍なく万能性を求める方がどうかしている。
その辺を解かっていないんだよ…。或いは認めたくないかってだけ…。
0590名無し三等兵
2011/12/07(水) 02:28:23.62ID:???0591名無し三等兵
2011/12/07(水) 03:04:53.23ID:???>小口径弾の衝撃波とは「超音速」で発生するのだが。だから至近距離で怖ろしい。
小口径弾の衝撃波が「超音速」で発生する威力が絶大というなら、理屈の上ではその拳銃は、大口径マグナムより高威力で無ければならないが、そんな現実はない。
つまり、小口径高速弾では発射エネルギーや弾丸速度が高く衝撃波を伴っていようとも、衝撃波=瞬間空洞をダメージに変換する事は出来ない…。
0592名無し三等兵
2011/12/07(水) 03:23:42.47ID:???単純な話ジュールでもワットでも良いが定量的に書き表すことのできるエネルギーは検証しやすいし誰に対しても一定説得力がある
ストッピングパワーの捉えがたいところは怖さだのヤバさだのちょっと再現性がないというかな。
まだアメリカのKDPFみたいに一定の枠組みがあれば比べられるんだが
0593名無し三等兵
2011/12/07(水) 04:00:17.75ID:???「こんだけの威力でバイタルにぶち込めば略確実に倒せるインデックス」ってなら出来るんだけどね。
0594名無し三等兵
2011/12/07(水) 11:27:55.59ID:???.223Remと.44Mag、どっちが強いかなんてそう簡単な問題じゃあるまい。
多分に状況の違いや体感的な違いが影響していそうな予感。
0595名無し三等兵
2011/12/07(水) 15:32:18.07ID:???人間に限定しても、当たった部位(骨か内臓か、内臓なら何か)によって変わるし、
ショックに対する個人差もあるので、「最強論議」はいつも不毛。
0596名無し三等兵
2011/12/07(水) 17:17:42.93ID:???0597名無し三等兵
2011/12/07(水) 17:30:07.09ID:???当たれば必殺だが必然的に長物になるから取り回しづらいし反動が強くて連射ができない
だからマグナムマシンガンさんが最高なんですよ!
0598名無し三等兵
2011/12/07(水) 17:50:24.00ID:???いやいや、.223一発がバイタルゾーンに命中して即死を免れた場合、反撃される余地を残すが、
44Magがバイタル以外の胴体部位の何処かに当ってもマンストッピングされ、撃たれた直後には反撃できない。
44Magは100kg級のクマーを想定してるんだから、人間の大男くらいは半矢になっても行動阻止くらい出来る威力は漲ってる。
一方、.223の元はプレリードッグやミーアキャットみたいなイタチやテンみたいな小動物を遠くから仕留める為にデザインされた弾だ。
その特性の差から.223は.44Magに比べれば射程が長く、44Magは射程が100m程と短いが、威力はデカイ。
.223は殺傷力はあるが、ストッピングパワーは低く、.44Magは別格で、胴体のどこを当てても急所になってしまう。
至近距離で.223がストッピングパワーを稼ぐにはフルオートで4〜5発ぶち込むしかない。
0599名無し三等兵
2011/12/07(水) 18:04:15.12ID:???まず根拠になる資料は?
そして「マンストッピング」なる新語の定義は?
当たれば数秒以内に絶命することか?あるいは当たると同時か密着した時間内で直ちに意識を失うことか?
あるいは意識がある無しに関わらず速やかに本人の意思で体を動かせない状態に陥れることか?
厳密に考えればマン・ストッピングパワーの正体は雲のようなものなんだが
バイタルゾーンだってそうだがそことそうでない場所の境界が曖昧であるところに場合分けもせずに断定しても混乱をするだけだが…
0600名無し三等兵
2011/12/07(水) 19:39:27.81ID:???なんでか知らんが過剰反応するんだよね…「ストッピングパワー」って言葉に
0601名無し三等兵
2011/12/07(水) 19:58:43.47ID:???「ストップ」できるだろ。
0602名無し三等兵
2011/12/07(水) 20:24:26.01ID:???人間にもそれぞれ個体差があるし
0604名無し三等兵
2011/12/07(水) 21:06:06.06ID:???いやだから。
>いやいや、.223一発がバイタルゾーンに命中して即死を免れた場合、反撃される余地を残すが、
44Magがバイタル以外の胴体部位の何処かに当ってもマンストッピングされ、撃たれた直後には反撃できない。
この片について、客観的な資料はあんのか?ってこと。
無ければ「状況の違いや体感的なもの」だろうが。
つか、それがあるんなら誰もあーだこーだ言い合いしてねえよ
0605名無し三等兵
2011/12/07(水) 21:59:48.55ID:???少なくとも、ボディーアーマーの異常普及までは
MP5で問題なかったんだろ?
0606名無し三等兵
2011/12/07(水) 22:23:28.08ID:???メキシコ麻薬戦争でもMP5さん現役だったし、これからも限定的に生き残るよ
0607名無し三等兵
2011/12/07(水) 22:27:23.39ID:???0608名無し三等兵
2011/12/07(水) 22:58:38.38ID:6JdAUic7「ストッピングパワー=即行動不能」でしょう。
「顔を撃ち抜かれる=即行動不能」と思う。
胴体なら脊髄以外だと短時間なら何とか行動出来そう。。
0609名無し三等兵
2011/12/08(木) 00:17:20.51ID:???実際具体的なソース出せって言われると窮するのも事実で数値化も出来ない…
だって、ストッピングパワーって半矢で起す現象だからね。
確実に仕留める口径と体重と距離の関係ならOGWで表せるけど、
ストッピングパワーは多くの公式が試みられてけど、結局、決定版が出来なかった経緯があるから。
まあ、色々と「行動不能状態」には生理的段階や、精神力でなんとかなる段階となんとかならない、段階とかもあるんだけど、
これも可也突っ込んで説明しても、所詮法医学者でも銃創学者でもないしね…w 説得力には限度がある。
俺はもう、あの時の二の轍は踏みたくないんで…
0611名無し三等兵
2011/12/08(木) 06:31:54.29ID:???つまりマンストップできてない事になる…。
手足が千切れても、人間は直後に行動できるが、循環器系組織に瞬時にダメージを受けると、瞬間的に動けなくなる…例え意識が保たれていても。
0612名無し三等兵
2011/12/08(木) 06:59:21.24ID:???即応性火力として要求されるいろいろな要素を統合した
理念じゃないでしょうか?最近の軍用ショットガンは
どうなってるのか知らないけど古くからのショットガンの
セーフティーはトリガーをロックするだけ。暴発するのが
嫌ならチェンバーは空にして撃つ前に初弾を手で挿入する
ようになってた。SMGだとたいていボルトをコッキング
位置で固定するラッチがセーフティーだったんだけどMP5
はクローズドボルトからのサイクルで話が別…そういう
意味ではダブルアクションリボルバーも馬鹿にはならない
後は操作する人間の技量とかにもよるだろうけど。
0613名無し三等兵
2011/12/08(木) 07:48:55.86ID:???トンプソンラガードテストはダメダメな実験だったようだし。
ロシアなんか旧ソ連時代に酷い事してデータ収集してそうな気がするが。
0614名無し三等兵
2011/12/08(木) 11:02:52.36ID:WvCiihV3装弾数の減少に伴う重心の移動が少なかったり、銃の全長をコンパクト
に出来たりとか色々メリットがあるのに、何でいまだにMP5みたいに
トリガーガード前部に弾装があるタイプが多いの?
0616名無し三等兵
2011/12/08(木) 11:33:42.49ID:???ストレートブローバックで発射速度を抑えようとするとある程度ボルトの容積が必要になるから
グリップにマガジンを収めても後ろが飛び出す(例UZI)のでさほど全長は短くならないってのと、
多段数マガジンの場合弾のテーパーに合わせて湾曲させた方が好ましいからグリップに収め辛いってのがあるんじゃないかなぁ?
0617名無し三等兵
2011/12/08(木) 11:35:07.29ID:???なるほど…。前から思ってたけど短機関銃にはコンシールド性、
携帯性は求められてないのかな?個人的にはUMPはあと10cmくらい
全長短くして弾装をコンパクトにすれば中々の物になると思う
んだが…。
0618名無し三等兵
2011/12/08(木) 11:42:49.40ID:???なことはないだろう。MP5Kがあるぐらいだし、MAC10〜11とかCz61とか。
もちろん、ミニUZIもあるし。
0619名無し三等兵
2011/12/08(木) 11:53:50.00ID:???0621名無し三等兵
2011/12/08(木) 12:07:43.24ID:???・全長が40cm以下、重量2kg以下
・ピカティニーレール装備でサイレンサー装着可能。
・グリップマガジン
・基本口径は9パラだけど強装弾や9パラより高威力の銃弾を使用可能。
・レート数一分間で900発以下
この条件に当てはまる皆のおススメのサブマシンガンって何かな?
一応俺の中では今だにPP-2000しかお目にかかれて無いんだが…。
変な質問してスマン。
0625名無し三等兵
2011/12/08(木) 12:45:13.61ID:???お気になさらず
>>624
レスサンクス。でも、9パラしか対応してないからなぁ…。
wikiには一応、45ACPモデルもあるって書いてあったけど
調べても確認できなかったし…。
0626名無し三等兵
2011/12/08(木) 12:55:14.46ID:???0628名無し三等兵
2011/12/08(木) 13:03:50.85ID:???0629名無し三等兵
2011/12/08(木) 13:34:28.33ID:???メーカーは保証してくれないだろうけど。
NATO: 42000 psi
"Proof loads": 49800 psi
って書いてあるところがあるけどNATOの方の意味が分からんな。
NATO制式の9mmって民間向け市販弾薬に比べてそんなに強装だっけ?
0631名無し三等兵
2011/12/08(木) 13:51:31.51ID:???そう、別に撃ったらすぐに壊れるというもんでもないと思う。
45ACPの銃で45Superは撃てなくもないんだし。
寿命は短くなるだろうけど。
0633629
2011/12/08(木) 15:11:34.90ID:???基本+P+は使用に問題ない。
40,000PSIで問題ないなら40,611PSIの7N21を撃ってもすぐに問題が起きるわけじゃ無いだろうという事。
%に直すと腔圧の差は1.5%程度だし。
0634名無し三等兵
2011/12/08(木) 18:41:24.03ID:???いまや短機関銃自体がニッチな存在だからな。
0638名無し三等兵
2011/12/08(木) 19:03:01.91ID:???0639名無し三等兵
2011/12/08(木) 19:28:11.26ID:TThYMjv9こういう知識がスルッと出てくる様な奴になりたいわ
0640名無し三等兵
2011/12/08(木) 19:31:52.93ID:???一行目は的を獲ているが、阻止能は即応性じゃない。
一時的にでも相手から直ちに行動力をう、反撃力を無効化する銃撃効果…或いは負傷の際の生理現象。
0642名無し三等兵
2011/12/08(木) 21:38:36.21ID:???あとは発射レートが高かったり、重量が2.5kgぐらいだったり何かが足りなくなる。
0643名無し三等兵
2011/12/08(木) 21:42:36.45ID:???0644名無し三等兵
2011/12/08(木) 22:22:24.84ID:???そうか。プロが言ってるならそうなんだろうな。
>>643
俺も確かこんな感じの質問を前もした様な気がする
0645名無し三等兵
2011/12/08(木) 22:37:19.76ID:???あと実物があるのかどうか分からないがコレとか
ttp://world.guns.ru/smg/sing/stk-cpw-e.html
ただし発射速度が900〜1100rpmなので。
0647名無し三等兵
2011/12/09(金) 09:21:55.84ID:???英語版wikiだとカムを使ったLever-delayed blowbackという扱いになってるが
5.7x28や4.6x30でこのサイクルだとコントロールが辛いことになるんじゃねえかなあ。
ていうか、MP9のターンバレル・ショートリコイルからバレル固定のディレードになっただけで
ほとんど扱いが変わらん気がするぞこれ。
0648名無し三等兵
2011/12/10(土) 04:30:50.29ID:???0649名無し三等兵
2011/12/10(土) 14:46:47.59ID:???その点で9ミリの扱いやすいSMGってのは訓練量が少なくて済むし、割とメリットでかくない?
市街地戦闘では100mの有効射程で充分って事も多いみたいだし
0650名無し三等兵
2011/12/10(土) 14:56:26.80ID:???俺は訓練量を少なくするならセミオートライフルで(5.56でも7.62でも)いいと思うけど。
訓練量少なくしてどうするかしらないが。
市民を武装させたら全員戦闘員としてぶち殺されるのが落ちだろ。
0651名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:04:45.21ID:???M14とAKは流石に整備のしやすさが違う・・・AKは本当に適当で良い
実際に狙ってちゃんとコントロールして当てるって件に関してはリコイルの大きさはかなり重要だぜ?
0652名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:07:48.65ID:???0653名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:09:28.95ID:???ばら撒く方が大事なのでアメリカン180とかの方がいい
0654名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:09:54.97ID:???0655名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:13:18.93ID:???0656名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:35:26.45ID:???ん?今は自衛隊でもちゃんと狙ってセミでピシピシ当てるだろ?射撃訓練の量が少ないとは言え、狙って当てるべきじゃん
市街地戦とかでバラマキはダメだし、セミオートの方が結局ちゃんと当たるじゃん
0657名無し三等兵
2011/12/10(土) 15:38:42.53ID:???何を武装化するんだ?市民か?
0658名無し三等兵
2011/12/10(土) 19:14:57.97ID:???というか、そういう人らの大半は射撃について熱心な訳でも資質が有るわけでも無いし、
最初はみんな素人だからな
近距離射撃とか本来特殊部隊の人間らがやるような事を一般歩兵がやるようになってるから、
訓練量や資質やらが少なくても比較的当てやすい武器の方がイイだろ?
リコイルが小さくて人間工学的な造りで光学サイトを備えた銃を使った場合、
練度の高い兵と低い兵の差は少なくなるだろ
リコイルでかくて「人間工学?何それ」みたいな造りでサイトも狙いにくいアイアンサイトを使った場合、
練度の高い兵と低い兵じゃかなり差が出るだろう
ハンドガンとか想像すれば分かるけど、
素人に毛が生えたような兵や警官と、対テロ特殊部隊のベテラン〜プロシューターでは全く違うじゃん
前者は10m先のマンターゲットにも当てられなくて普通、後者は50mくらいでも結構当てられる訳で
0659名無し三等兵
2011/12/10(土) 19:24:07.02ID:???0660名無し三等兵
2011/12/10(土) 19:24:50.52ID:???普通のライフルと同じ使い方は出来ない
0661名無し三等兵
2011/12/10(土) 23:03:56.24ID:???つ【http://i98.photobucket.com/albums/l246/TonyRumore/Rifles/Adams44.jpg】
0662名無し三等兵
2011/12/11(日) 12:27:23.37ID:???今の話題はライフルよりSMGの方が訓練量少なくて合理的じゃねって話だぞ
>>649
>M4やそれより遙かに扱いにくいAKやM14って、近距離戦ではそれだけ練度を求められるじゃん?
>その点で9ミリの扱いやすいSMGってのは訓練量が少なくて済むし、割とメリットでかくない?
>市街地戦闘では100mの有効射程で充分って事も多いみたいだし
0663名無し三等兵
2011/12/11(日) 13:22:09.05ID:???普通のライフルと同じ使い方は出来ない
0664名無し三等兵
2011/12/11(日) 13:31:33.74ID:???0665名無し三等兵
2011/12/11(日) 13:31:52.50ID:???0666名無し三等兵
2011/12/11(日) 14:13:08.70ID:???MP5のほうがリロード関係の操作習熟は厄介だな
他全般に微妙に使いにくいし
M4に慣れちゃったらMP5使う気になんてなれないんでないの
0667名無し三等兵
2011/12/11(日) 14:19:54.61ID:???セレクター周りも見た目はHKお得意の人間工学w駆使してデザインされたっぽいけど
銃構えたままで操作しにくいんだよな。
あとサイトも狙いにくい。これも一見狙いやすいように見えるんだけどw
0668名無し三等兵
2011/12/11(日) 14:30:44.35ID:???0669名無し三等兵
2011/12/11(日) 14:38:59.10ID:???0670名無し三等兵
2011/12/11(日) 17:15:48.73ID:???ハンドルを後退位置で引っ掛けておき、その状態でマガジン交換。
しかる後に引っ掛けてあったハンドルを手ではたき落とし、ボルトを前進させ装弾させる。
ボルト前進状態でフル装弾したマガジン入れるのは、マガジンスプリングをさらに圧縮させることに
なり、失敗する可能性があるみたいなのでよくないみたい。
文字で書くと大変だけど要は慣れ。反復訓練は必要だね。
もちろんタクティカルリロードの場合はこの様な手間は必要ない。
まあ、どんな銃にも特有の癖みたいのはあるだろうから、M4はM4でやっぱりなんかあんじゃないの。
0671名無し三等兵
2011/12/11(日) 19:25:04.17ID:???0672名無し三等兵
2011/12/11(日) 19:55:59.39ID:???何を言ってるんだ?
MP5はチャンバーに弾を残してのリロードが事実上できないんだよw
マガジンに弾が残っていても、マガジン交換するときはボルトハンドル引いてオープンスロットに引っ掛けてやらなきゃならない
マガジンを閉鎖状態で勢い良く叩きこむと、ボルトを下からどつくかたちになって、想定外の外力を受けてロッキングローラーが破損する危険がある
一発で壊れるわけじゃないけど、常時やってたら確実にいつか壊れる
叩きこむんじゃなくてじっくり力をかけてキャッチがかかるまで押しこむなら問題ないんだろうが、実戦やそれ想定した訓練じゃそんな事やってられないよねw
MP5のマガジン交換の手順は、癖を通り越して欠陥のレベル
0673名無し三等兵
2011/12/11(日) 19:59:19.95ID:???当時の西ドイツ国防軍はホールドオープン・デバイスの排除を希望したらしい。
着けようと思えば簡単に着けられる機構だから(実際後に5.56mmでそういうモデルもあった)、
欠点と言うより、あえて着けてません(キリッ ってな感じらしい。
でもHK91を操作した印象ではハンマーが落ちてる事とコッキングレバーの位置がFALとかと比べて
前にある事もあって(あとローラーロッキングの場合メインスプリングが強力)、コックするのは
かなりしんどかった記憶がある。
ホールドオープンがある事のデメリットよりもない事のデメリットの方が大きいと思うのだが・・・
0674名無し三等兵
2011/12/11(日) 20:39:01.41ID:???えっと、訓練量が少なくて済むのならPDWでいいじゃんってレスが有ったからSMGとPDWは違うぜ
って話だろ?
>>665
どの程度によるかだろ
特殊部隊員レベルまで行きたいならやっぱり9ミリの方が良さそうだし
だから9ミリ仕様にしたAR15が結構人気有るんだよね
>>666
AR15のリロードはすげー早いからな
左利きでも人差し指でボルトストップを簡単に出来るし、右利きなら殆ど隙が無いくらい素早くリロード出来る
>>673
典型的な野戦の思考だよな>異物が云々
チェンバーに装填してないアピールを軽くするとか、近距離でコンマ何秒かで生死が決まる状況で、
弾残ってないのに残ってると思いこんじゃうってかなりやべーだろ
0675名無し三等兵
2011/12/11(日) 20:57:10.68ID:???M16に限らずアメリカは兵器に関しては頭でっかちにならずに使い勝手良く設計するよな
M16なんて左利きがどうのこうの考える時代のものじゃないのにシンプルだから右手左手をさほど選ばん
0676名無し三等兵
2011/12/11(日) 21:29:07.61ID:???> MP5はチャンバーに弾を残してのリロードが事実上できないんだよw
> マガジンに弾が残っていても、マガジン交換するときはボルトハンドル引いてオープンスロットに引っ掛けてやらなきゃならない
そうなのか。
しかしGunDVDの「銃道」を観るとばりばりタクティカルリロードをしてるのだが。
インストラクターは元FBI SWATの西本氏だが、FBIではH&Kの教えを守ってないのか。
はたまた西本氏が間違っているのか。
0677名無し三等兵
2011/12/11(日) 21:37:52.21ID:???弾切れに気づいたらマガジンを取り替えてボルトを引く方が手っ取り早いと思うが
0678名無し三等兵
2011/12/11(日) 22:12:39.29ID:???0679名無し三等兵
2011/12/11(日) 22:14:35.24ID:???MP5自体は高品質で特殊な状況に役立つとはいえ、M4系列の9ミリの方が絶対良いわ
まず、アメリカ人の多くがそれに慣れているし
ガバと一緒というほどではないけど、ちょっと特別なんだろうな
0680名無し三等兵
2011/12/12(月) 23:39:31.75ID:???672も「事実上」と断りを入れているが、MP5オペレーションマニュアルのタクティカルリロードの項目では
【1.ボルト前進時、31発以上装填した30連マガジンは装着できないので注意すること】
【2.ボルト前進時、30発装填したマガジンは挿入角度により装着しづらいことがある】
てな感じの注意書きはあるものの、「故障の原因になるからやっちゃ駄目!」てな記述は見当たらないので、
マニュアル上ではチェンバーに装弾したままでもタクティカルリロードは可能だと思われる
ただ、同マニュアルの推奨手順だと「“Tilt,rack and rock”した時に残弾が排出されても拾うな、放っとけ!」
となってるので、西本氏の方法は基本に忠実なんだろう
0681名無し三等兵
2011/12/13(火) 00:05:28.36ID:???1.必要があればセカンダリにトランジション
2.周辺警戒
3.味方に合図
4.遮蔽物捜索
5.“Tilt,rack and rock”
6.空マガジンを抜く前に予備マガジンを確保
7.空マガジンを抜く
8.新たなマガジン装填
9.ハンドルを叩いてボルトリリース(MP5/10、MP5/40はボルトキャッチレバー押し下げ)
10.味方に合図
11.エリア捜索と任務継続
等、取扱説明書の癖にやたら親切に書いてあっていかにもドイツ人らしいと思った
0682名無し三等兵
2011/12/13(火) 04:10:58.45ID:???ガスロックなりローラーなり使った高級SMGが求められてるってこった。
売れてるとはいえ、MP5の商品力は弱そうだ。
0683名無し三等兵
2011/12/13(火) 19:34:35.06ID:JGwPdk6b初期武装親衛隊にピッタリ
あとシュタイアーMP34(ö)なんかも・・・
なんか2戦級ばっかり
0684名無し三等兵
2011/12/13(火) 21:36:17.34ID:???弾頭重量も大きく、十分なバレルがあれば初速も速い銃弾、って発想は
どこもないのかな。
微妙に違うが10mmオートってサブマシンガンだったらよさげなんだが、
ないんだろうか。
0686名無し三等兵
2011/12/14(水) 04:06:12.69ID:???0687名無し三等兵
2011/12/14(水) 09:12:47.25ID:???44マグナムでもフルオートでコントロールなんて出来ないだろ。
さらに高初速にしたら実用的ではない重量かセミオート専用になると思うが。
50Beowolf仕様のAR15があるけどこれもフルオートでコントロール出来る奴なんていないだろうな。
0688名無し三等兵
2011/12/14(水) 11:26:44.36ID:???0689名無し三等兵
2011/12/14(水) 11:43:14.86ID:???0690名無し三等兵
2011/12/14(水) 21:52:14.29ID:???9mmより遥かに強力なリコイルでMEは.223程度、初速ではライフルに及ばないので弾道特性も劣る、とも言えるから、
近距離で強烈な打撃力を発揮したい(貫通力はそんなにいらない)という特殊なシーンでしか使えないんじゃないか
敵が全部シュワちゃんみたいのだったら採用したい、かも。
0691名無し三等兵
2011/12/14(水) 21:54:37.74ID:???0692名無し三等兵
2011/12/14(水) 21:58:21.78ID:???0693名無し三等兵
2011/12/14(水) 22:11:00.79ID:???0694名無し三等兵
2011/12/14(水) 22:25:18.38ID:???0695名無し三等兵
2011/12/14(水) 23:44:20.23ID:???0696名無し三等兵
2011/12/15(木) 01:24:42.60ID:???標準UZIは重いし、ミニUZI、マイクロUZIは発射速度が早すぎて撃ちづらいから
ロシアのPP-91ケダール/PP-9クリン、AEK-919Kカシュタン、OTs-02キパリス辺りが
使い易いんじゃないか?
0697名無し三等兵
2011/12/15(木) 01:26:30.25ID:???長大なレコイルスプリングを収容するので携帯性が悪そうだが
AA-12 Fully Automatic Shotgun
http://www.youtube.com/watch?v=WOoUVeyaY_8
0698名無し三等兵
2011/12/15(木) 01:27:14.65ID:???0699名無し三等兵
2011/12/15(木) 02:01:52.70ID:???大容量スパイラルマガジンも魅力的だ。
0700名無し三等兵
2011/12/15(木) 03:00:50.02ID:???http://www.youtube.com/watch?v=-WPhkQFOjSs&feature=related
0702名無し三等兵
2011/12/16(金) 08:06:01.48ID:???0704名無し三等兵
2011/12/16(金) 23:40:15.13ID:0ieElhM4結構見た目とか好きなんだが…
0705名無し三等兵
2011/12/17(土) 04:52:33.80ID:???0706名無し三等兵
2011/12/17(土) 07:29:48.08ID:???コンパクトなSMGなら他にいくらでも使いやすい銃があるだろうに。
0707名無し三等兵
2011/12/17(土) 08:26:54.41ID:???0708名無し三等兵
2011/12/17(土) 08:32:36.22ID:???0709名無し三等兵
2011/12/17(土) 10:45:53.92ID:???0710名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:31:14.80ID:???32発のミシン目が出来ると思ったら大間違いで、掃射の着弾は疎らだ。
指きりしてバーストショットによって集弾させるのが望ましい射撃法…。
0711名無し三等兵
2011/12/17(土) 11:37:18.32ID:???0712名無し三等兵
2011/12/17(土) 12:40:38.98ID:???0713名無し三等兵
2011/12/17(土) 18:33:35.49ID:???32発と合わすならバックショット3〜4発程度じゃね?
0714名無し三等兵
2011/12/17(土) 19:26:58.06ID:???0716名無し三等兵
2011/12/17(土) 21:42:32.44ID:???散弾銃なら素人でも同じような効果は期待できるって言う違い。
0717マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2011/12/18(日) 00:13:09.88ID:???>>697
用途は不明だけど、
ノーマルSMGとフルオートショットガンの中間的に、
マグナムSMGがあったら面白いかもね〜
発射速度はやっぱり遅めで。
0718名無し三等兵
2011/12/18(日) 09:26:48.69ID:???ダブルオーバックだろ。
トリプルオーバックもあるでよ…
つ【ttp://www.firearmsid.com/jpgs/A_dist1.jpg】
0719名無し三等兵
2011/12/18(日) 10:37:23.79ID:???実力を発揮できてない、って聞いたことがある。
なら14インチバレルのサブマシンガンで思う存分真の実力を…
と思うのは擬人化しすぎだろうか?
0720名無し三等兵
2011/12/18(日) 10:45:28.86ID:???まあ44マグナム弾とかははM1カービンみたいなものに積んだら価値あると思うけど
どうだろ(運動エネルギーは同程度)。
http://en.wikipedia.org/wiki/.30_Carbine
http://en.wikipedia.org/wiki/.44_Magnum
…戦前の日本にあればなあ
0721名無し三等兵
2011/12/18(日) 10:45:45.95ID:???マグナムマシンガンみたいな色物を出して延命を図ってもらいたいってのはあるかな
実用性とか細かいことは考えんな!
0722名無し三等兵
2011/12/18(日) 10:55:01.68ID:???http://beta.ar15.com/archive/topic.html?b=1&f=5&t=397304
http://kalashnikov.guns.ru/foreign/galil/magal.jpg
0724名無し三等兵
2011/12/18(日) 11:05:41.15ID:???ガリルの魔がるバージョンで44マグナム採用すればええんやないの?
て事。
そしたら、デザートイーグルと弾が共有できるsマシンガンの出来上がり!
ガス圧だから、操作性も似てるだろうし
0725名無し三等兵
2011/12/18(日) 11:08:30.70ID:???とりあえず、何も知らない道程さんならちょっとした薀蓄テクを使っただけd
0727名無し三等兵
2011/12/18(日) 17:11:47.52ID:???あってよさそうなんだが…
高価なもんじゃない、手軽でミドルレンジのビッグゲームハンティング・
セルフディフェンスには充分。
0728名無し三等兵
2011/12/18(日) 18:53:28.32ID:???でも何とかなるんじゃないかな?どういう生き物をビッグゲーム
と思っているのか判らないけど。
0729名無し三等兵
2011/12/18(日) 19:01:47.55ID:???0730名無し三等兵
2011/12/18(日) 19:08:07.79ID:???ttp://www.ruger.com/products/rotaryMagazine7744/models.html
0731名無し三等兵
2011/12/18(日) 20:31:45.04ID:???ミドルレンジなら44magも500SWも真っ当なライフルカートを押しのけるメリットないでしょ
しかし30カービンも息が長いな
PDWカテゴリの元祖って割りにLE方面では全然ぱっとしなかったけど
0732名無し三等兵
2011/12/19(月) 00:00:31.88ID:???http://operatorchan.org/k/arch/src/k300034_AR15bPistol-leftside.jpg
http://cdn5.thefirearmsblog.com/blog/wp-content/uploads/2008/08/picture-7-12.png
http://operatorchan.org/k/arch/src/k300043_k230027_pistol%20holster%20AR.jpg
0733名無し三等兵
2011/12/19(月) 22:49:07.03ID:???0736名無し三等兵
2011/12/20(火) 10:54:12.03ID:???アニーはアニーオークレーからの引用…
どっちも射撃の名手だw
0737名無し三等兵
2011/12/20(火) 20:43:42.18ID:???0739名無し三等兵
2011/12/21(水) 16:05:07.06ID:???0740名無し三等兵
2011/12/21(水) 17:29:17.77ID:???http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/60/0000245960/79/img7ba494dbzik7zj.jpeg
0741名無し三等兵
2011/12/21(水) 19:18:16.76ID:???共演らしいが。
0743名無し三等兵
2011/12/21(水) 20:55:01.85ID:???0744名無し三等兵
2011/12/22(木) 18:05:34.04ID:???0745名無し三等兵
2011/12/23(金) 16:56:39.31ID:???小型軽量、拡張性、アンビ、多弾数…
0746名無し三等兵
2011/12/23(金) 21:26:35.94ID:???SMGは最近人気のMP9、MP5もまだまだあるよ
短くて扱いやすい銃という括りだとM4シリーズ
0747名無し三等兵
2011/12/23(金) 21:36:48.67ID:???0748名無し三等兵
2011/12/23(金) 23:30:17.25ID:???0749名無し三等兵
2011/12/23(金) 23:30:24.96ID:???0750名無し三等兵
2011/12/23(金) 23:55:51.84ID:???0751名無し三等兵
2011/12/24(土) 08:28:46.41ID:???いくらなんでもそれはないわ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Personal_defense_weapon
0752名無し三等兵
2011/12/24(土) 08:30:47.57ID:????ZW-438 ? 4.38x30mm Libra
Colt MARS ? 5.56x30mm MARS
FN P90 ? 5.7x28mm
Heckler & Koch MP7 ? 4.6x30mm
Knight's Armament Company PDW ? 6x35mm KAC
Magpul PDR ? 5.56x45mm NATO
PP-2000 ? 9x19mm 7N21 +P+, 9x19mm 7N31 +P+
QCW-05 ? 5.8x21mm
Saab Bofors Dynamics CBJ-MS ? 6.5x25 CBJ-MS
ST Kinetics CPW ? 4.6x30mm, 5.7x28mm, 9x19mm[5]
VBR-Belgium PDW ? 7.92x24mm
Modern Sub Machine Carbine ? 5.56x30mm MINSAS
0753名無し三等兵
2011/12/24(土) 19:56:58.28ID:???ライフルの方はまだ問題が解決できないのかいつまでもリリースされないけども
まあこっちは別な会社だし、ライフルに比べたら拳銃弾のが腔圧低いし大丈夫かね
0754名無し三等兵
2011/12/24(土) 20:51:05.08ID:???0757名無し三等兵
2011/12/25(日) 10:44:19.13ID:???…どうなってんの?速射能力
0758名無し三等兵
2011/12/25(日) 11:13:57.67ID:???0759名無し三等兵
2011/12/25(日) 11:16:46.11ID:???別に害は及ぼさんでしょ。
0760名無し三等兵
2011/12/25(日) 15:36:30.48ID:???0762名無し三等兵
2011/12/25(日) 15:59:46.12ID:???0763名無し三等兵
2011/12/26(月) 11:40:44.52ID:???ttp://img856.imageshack.us/img856/3923/1000xi.jpg
0764名無し三等兵
2011/12/27(火) 19:02:02.09ID:???http://ak47.net/archive/topic.html?b=3&f=121&t=478214
0765名無し三等兵
2011/12/28(水) 12:41:30.87ID:???0766名無し三等兵
2011/12/29(木) 19:00:18.22ID:???また持ちやすさ・コントロールしやすさを優先して、P90を
小型化したような短機関銃もなぜ出ないんだろう…
0768名無し三等兵
2011/12/29(木) 20:41:33.96ID:???実は戦前から存在する…
Winchester Model 1907
http://en.wikipedia.org/wiki/Winchester_Model_1907
http://www.imfdb.org/w/images/4/45/DillingerCrewWin1907.jpg
この場合の戦前って、WWI前のことねw
この、如何にもアメリカらしい、Deer等を狩るためのオートマチックはこの弾http://en.wikipedia.org/wiki/.351_Winchester_Self-Loading
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/42/.35_Winchester_Self-Loading%2C_.351_Winchester_Self-Loading%2C_.45_ACP.jpg/300px-.35_Winchester_Self-Loading%2C_.351_Winchester_Self-Loading%2C_.45_ACP.jpg の最左
を使っていて、威力についてはapproximates the modern .357 Magnum when fired from a rifle.
だよ。製造は1906年から1958年まで、だからマグナムもつんでれば、マグナムマシンガンになった、はず。
…これは実際に「戦時中」にイギリス陸軍航空隊(RAFの前身)に納められてピストルやレンガで空中戦
やってたころの偵察員の装備になったり、あとはおフランスの陸軍に導入されて、オート連射(15弾)装備の
塹壕兵器に使われていたりするw
> Subsequent orders in 1917 and 1918 totaled 2,200 Model 1907 rifles. According to
>factory records, these rifles were modified for fully automatic fire and fitted with
>Lee-Navy rifle bayonets.
日本も、大正時代にこれをコピーしていれば…
0769名無し三等兵
2011/12/29(木) 21:53:10.19ID:???.38splも.357magも9mmも同じらしいけど.351(8.9mm)ってインチでも
メートルでもすっきりしない…
30カービンとほぼ同じ長さなんだから上手く定着してれば.357magも
.30カービンも必要なかったかもしれない…
時代を先取りしすぎたのか?あまりにも微妙すぎたのか?
0770名無し三等兵
2011/12/29(木) 21:58:15.73ID:???あ、この前のモデルの1905が使ってた弾が発展して、
.30に開花(進化とは、言いがたいw)
http://en.wikipedia.org/wiki/Winchester_Model_1905
の、
http://en.wikipedia.org/wiki/.32_Winchester_Self-Loading
w
0771名無し三等兵
2011/12/30(金) 00:07:14.04ID:???1914年、フランスがまとまった数のウィンチェスター1907を発注したのは1915年
フォッカーE型が同調機銃を装備して本格的な撃墜記録を出し始めたのと同年
微妙だ。
0772名無し三等兵
2011/12/30(金) 00:16:31.91ID:???>Villar-Perosa
これの開発開始が1914年だろ。
例のウィンチェスターの場合、英国陸軍航空隊が買ったのは
1914年12月から1916年4月のようだがな。
…まあ、ブラッディ・エイプリルの一年前までだね
0773名無し三等兵
2011/12/30(金) 09:01:28.47ID:???【出版】銃の専門誌「月刊GUN」でおなじみ国際出版が事業停止・・・負債1億5千万
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325159444/
軍事雑誌総合スレ 第20号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323916908/
0774名無し三等兵
2011/12/30(金) 09:16:42.45ID:???ホビージャパンで復刊しますた。
http://www.gun-noda-ya.com/data/gun-noda-ya/product/img/books/gunpro/gunpro-sokan.jpg
0775名無し三等兵
2011/12/30(金) 09:56:56.28ID:???ここで微妙な推論、当時フランス軍が使用していたライフルはLebel 1886世界で初めて無煙火薬を使用した
先進的軍用銃だったがチューブマガジン給弾だったりする第一次世界大戦水準には及ばない物だった。
もちろん大国フランスの装備としてそれで良しとされていた訳ではなく半自動のRSC1917を後継に考えてていた。
恐らく1915年に発注された2800丁のウィンチェスターM1907はRSC1917までの繋ぎのつもりだったのでしょう。
1918年までに86,000丁のRSC1917が生産されて配備されている。Lebel 1886の総生産2,880,000丁に比べれば
微々たる物かもしれないけどかなりの力の入れ方だ。
ところが
配備されたRSC1917の評判は芳しくなかった。ガスオペレーションのための導入口が詰まってきてだんだん動作が
怪しくなってくるらしい。別に後の自動ライフルに比べて酷く始末の悪い機構を選んでしまった訳でもないから
それまで自動ライフルなんて見たこと無かった兵士が手入れなんてどうやってすれば判らなかったって面もある
と思うけど1917年と1918年に発注された追加の2200丁のウィンチェスターM1907も導入役としては不向きだった
ブローバックだからね。こうしてウィンチェスターM1907はこれと言って目立った活躍もできなかったRSC1917の
道連れになって歴史の表舞台からは忘れ去られてしまうのでした。
0776名無し三等兵
2011/12/30(金) 10:09:12.47ID:???あとはPublic Enemyの人かな?
0777名無し三等兵
2011/12/30(金) 14:00:23.52ID:???もM1917の原型になる銃は市販してたから殆ど.357magと同じ外寸の.351WSLを
使う銃を作れないことはなかった。防弾チョッキを着た対抗組織の幹部を消して
しまうのにギャングが特注でもすれば警察でも対抗上その手の装備を考えざるを
得ない状況になったかもしれない。
0778名無し三等兵
2011/12/30(金) 21:13:07.88ID:???ttp://bobshellsblog.blogspot.com/2008/09/351-winchester-self-loader.html
0779名無し三等兵
2011/12/31(土) 04:44:38.41ID:???MP5はメンテすらメーカー送りって聞いたけど、そこまでデリケートなのかね
同じようなシステムのG3も同様に、カムフラージュペイントされたのは見たことない
0780名無し三等兵
2011/12/31(土) 07:20:17.68ID:???顔ペイントとかとにかく擬装に拘って近距離で使うにも関わらず真っ黒なMP5ってどうよ?
0781名無し三等兵
2011/12/31(土) 07:42:19.86ID:???0782名無し三等兵
2011/12/31(土) 09:30:24.91ID:???自分のレベルが低いからそういう発想しちゃってるのに気付いてないんだろうな、こういう池沼はw
1行の文章で「ぼくは中学生レベルの知性しか無いのでこんな低レベルな考えを思いつきました」
と上手く表現出来たことに対しては褒めてやろう
0783名無し三等兵
2011/12/31(土) 10:17:37.74ID:???世の中に レスが着くほど煩いことはなし といってもお前ではなし
0784名無し三等兵
2011/12/31(土) 10:57:39.84ID:???これは低レベルじゃないと出来ないよな
0786名無し三等兵
2011/12/31(土) 16:03:18.12ID:???オーバーホールがメーカー送りだと思った。
銃身交換に特殊な冶具が必要だとか
使い込むとレシーバーが伸びてくるのを矯正する必要があったりとかで。
0787名無し三等兵
2011/12/31(土) 16:38:39.49ID:???0789名無し三等兵
2011/12/31(土) 23:57:48.07ID:???9mm機関けん銃さんを捨てるなんて勿体ない
>>786
伸びるっていうかG3系と同じくローラーによる内側からの打撃で膨らむアレじゃね
0790名無し三等兵
2012/01/02(月) 07:52:54.40ID:???しっかり訓練してるなら多少はなんとかなっても、敵がAKで200m先から攻撃してきたらどうしようもないよね
0791名無し三等兵
2012/01/02(月) 11:36:20.86ID:???0792名無し三等兵
2012/01/02(月) 12:06:05.41ID:???0793名無し三等兵
2012/01/02(月) 13:25:35.75ID:???任務によるでしょう。
テロリストに囚われた人質を強行奪還する任務
ひとりの犯人が立てこもった家に強行突入する任務
少数の犯人が立てこもった大学に強行突入する任務
要人を警護し、テロリストから守る任務・・・など
0794名無し三等兵
2012/01/02(月) 22:59:00.36ID:???2番目以外はMP5しかないでしょう
正直3番目はMP5よりもM4の方が良いかも、キャンパス内だと結構射程が要りそうだし
0795名無し三等兵
2012/01/03(火) 09:25:03.62ID:???人質は何人?武器はなに持ってるの?犯人には外部に協力者がいそう?
人質の人数は?急いで手当てがいる怪我人か病人はその中にいる?
犯人と人質は建物の中にいるの?飛行機や船みたいな乗り物の中?
位のこと判らないで作戦立案できるの?
0797名無し三等兵
2012/01/03(火) 13:10:11.93ID:???こともある…
ただし全部持ってったら重いし、どんな作戦でもいきなり
妙なことが起きることはある。
そんな時、想定外に対応できる装備は?
…それを経験で詰めたのがMP5、か。
0798名無し三等兵
2012/01/03(火) 15:20:54.47ID:???銃身の長さに下限があるからHK94みたいな商品ができたんじゃなかったっけ?
コーナーショットってのも一応装備するのに手続き必要になっちゃうんだね
0799名無し三等兵
2012/01/04(水) 18:37:25.71ID:???それを言うならアサルトライフルだって.50で撃ちまくられたら相手できん
0800名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:09:39.05ID:???一つ売りみたいなのをつけないと売れないだろうな
とりあえず高い精度を維持するのはもう絶対条件でその上で
小型化してマシンピストル、PDW化 (PP-2000、MP9、
サイズはそのままで装弾数を増やす(FN P90、Bizon
威力の低さを補う為に大口径化(UMP Kriss Super V
みたいな感じで作れば誰か物好きが買ってくれるかも(駄目じゃん)
もしくはマグナムマシンガンで
0801名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:15:17.05ID:???0802名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:19:49.02ID:???0803名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:26:24.32ID:???0804名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:26:48.32ID:???0806名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:36:59.77ID:???多分。
0807名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:38:56.51ID:???満州限定?
0808名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:45:17.19ID:???マッチョなモヒカンどもに9ミリパラでは力不足
しかしこのマグナムマシンガンなら…!
0809名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:49:37.13ID:???0810名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:50:33.41ID:???0811名無し三等兵
2012/01/04(水) 21:52:39.21ID:???サイバーアクション世紀末漫画の主人公が
マグナムマシンガン持ってたな
いやむしろヌンチャクマシンガンというべきか
0812名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:18:11.47ID:???0813名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:48:25.86ID:???でも腕に装着するタイプのSMGとか欲しいかもしらん
0814名無し三等兵
2012/01/04(水) 22:59:46.02ID:???長めのOICWみたいに二つのマシンガンがくっいてできてるんだが
切り離して二丁拳銃ならぬ二丁マシンガンとして使うことができる
その際マシンガンとマシンガンが弾倉らしきホースで繋がっており
ヌンチャクの演舞のような謎のガンカタによって全方位の敵を倒すことが可能な武器
・・・言っていて俺もわけわからんくなってきたw
0815名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:18:19.54ID:???結構活躍してるよな。
このスレ的にはスネーク・ファイヤー・キャノンのほうが
近い気がする。片腕を分厚いギブスかけたようにカバーし、
翼が開くと三十ミリぐらいの短い砲が左右二門ずつ、
腕の延長にも上下二連でもっと大口径の砲がついてて、
どれもまとめて連射が効く。
ちなみにアタッチメントを外すと銃部分が抜けて
長めのナイフとなる。
0816名無し三等兵
2012/01/04(水) 23:44:00.87ID:???まあ何となくは分かった。ありがと
そういやベヨネッタでも細鳳っちうヌンチャクにショットガン仕込んだ隠し武器あったわ
あっちはガンカタっつーか殴り合いだけど
0817名無し三等兵
2012/01/05(木) 00:18:41.33ID:???ttp://gun.world.coocan.jp/cgi/gun/src/1257860909175.jpg
0818名無し三等兵
2012/01/05(木) 06:13:03.43ID:???0819名無し三等兵
2012/01/05(木) 06:58:31.78ID:???大口のSMGの顧客が要るだろうけど
そもそもSMGの需要なんか今更あんまりなかったってことじゃないの
0822名無し三等兵
2012/01/05(木) 23:12:29.21ID:???0823名無し三等兵
2012/01/06(金) 00:15:40.62ID:???0824名無し三等兵
2012/01/06(金) 00:24:10.52ID:???皇宮警察の銃って、ニューナンブにしてはホルスターでかくね?
これ何が入ってんの?
0825名無し三等兵
2012/01/06(金) 00:31:03.64ID:???拳銃スレでやれw
一応見てみたが形状からしてオートじゃないな、ミリポリとかM1917のリボルバーじゃないか?
0827名無し三等兵
2012/01/07(土) 09:28:44.05ID:???将校のアクセサリーにしては仰々し過ぎるルマットはこのスレで語れない物かと思う
0828名無し三等兵
2012/01/07(土) 10:08:48.82ID:???0829名無し三等兵
2012/01/07(土) 11:09:33.30ID:???「多数命中」でも発生するんじゃないか?
ショットガンとかサブマシンガンで、比較的弱い弾が
多数命中したら「どれかは急所に当たる」確率が圧倒的に高いから
確実にストップできる、というのはないんだろうか?
PDWも一見一発は弱そうでも、十発も注げばどれかは…
0830名無し三等兵
2012/01/07(土) 11:24:47.43ID:???0831名無し三等兵
2012/01/07(土) 16:25:13.47ID:???まず銃撃戦で取り沙汰されるストピングパワーの指す所は「即・行動阻止」の威力な。
で、「先に当てたら敵の反撃力を確実に奪える威力」が必要なのは専ら至近銃撃戦に措いて。
例えばの話。
資金戦で仮に敵が弾切れを起こしたとする…PDWで撃つが、必死で回避する敵の急所には中々当らない。
敵は被弾しながらも銃剣で刺し違える覚悟で立ち向かってきた…!
PDWのフルオート盲目撃ちではマンストップする威力は無いが、
12ゲージのバックショットや44マグナムなら急所に命中しなくても1発で即行動不能に陥らせられる。
動きが鈍ったて反撃不能となった相手には容易に急所に狙いを付けトドメをさせる。
PDWやアサルトライフルじゃなく、これが9mmや45ACPのタップ銃撃の反復でも敵を至近でマンストップさせられる。
逆にPDWやアサルトライフル弾は射程に実用的な長さがあり、致死性銃創を生み出す殺傷力があるので中距離で撃ち合うには効率が良い。
45ACPなんか真逆で瞬間的にマンストップ出来ても、その後6発も腹にぶち込まれて板にも関わらず動き回っていた例もある。
だから殺傷力とストッピングパワーは必ずしも一致した銃撃効果じゃないって事だね。
0832名無し三等兵
2012/01/07(土) 16:32:45.89ID:???0834名無し三等兵
2012/01/07(土) 17:39:04.40ID:???0835名無し三等兵
2012/01/07(土) 17:41:23.08ID:???0836名無し三等兵
2012/01/07(土) 19:34:46.53ID:???残念ながらその方針はOTs-23が試して「やっぱり駄目だったよ……」となったのだ。
理論上は5.45x18の1800rpmバーストが至近に集中することでそこそこの威力を出せるはずだったんだが。
0837名無し三等兵
2012/01/07(土) 22:40:16.01ID:???短く手軽な、また反動吸収も適切なプラットフォームから
発射できれば、ストッピングパワーに限ればベストか。
50AEのサブマシンガンがあれば、それでも変わらんかな。
0838名無し三等兵
2012/01/07(土) 22:46:55.78ID:???0839名無し三等兵
2012/01/07(土) 22:58:23.18ID:???wiki信じれば5.45×18mm MPTs (7N7)って.22Lrより威力無いの?
トレホの方がまし?
0841名無し三等兵
2012/01/08(日) 11:47:56.08ID:???7N7はボトルネック型だから、.22LRのようなストレートカートリッジに
比べて、装薬の量は桁違いに多い。だから、威力は比べものにならないほど
高い。
0842名無し三等兵
2012/01/08(日) 15:58:46.15ID:???ttp://world.guns.ru/ammunition/pistol-cartridges-e.html
ここの数値もwikiとどっこいだしよく言う.25ACPの1.5倍の威力と言うのにも合致するよ
0843名無し三等兵
2012/01/08(日) 16:22:57.03ID:???0844名無し三等兵
2012/01/08(日) 20:43:07.75ID:???.22LRもスティンガーとかイエロージャケットとかの強装弾もあるけど、
9マカもPMMとか9パラ超える強装弾あるしなぁ…
まあ、マシンピストルの耐久性が保つのかどうか知らんけどw
0845名無し三等兵
2012/01/08(日) 21:36:27.96ID:???ttp://world.guns.ru/ammunition/russian-special-cartridges-e.html
ここの一番下の写真は9mmパラとの比較だけど見るからにちいさいよね
0846名無し三等兵
2012/01/09(月) 04:00:28.31ID:???0848名無し三等兵
2012/01/09(月) 15:24:48.81ID:???0849名無し三等兵
2012/01/09(月) 16:37:10.71ID:???0850名無し三等兵
2012/01/09(月) 16:52:24.55ID:???ストレートブローバックかつスライド重量も軽いPSMで撃てる程度のボトルネック薬莢、
という時点で腔圧もたいしたことなかろう。
0851名無し三等兵
2012/01/09(月) 18:37:12.37ID:???trejo modelo2が28オンスだというから794g位装弾数はリムドなのに頑張って11発、OTs-23は960g装弾数は安心の24発
参考にしたのかどうかはわからんがもう少し何とかできた筈のtrejoと同じコンセプトでここまでやって「やっぱり駄目だった」
ならそれもしかたない
0852名無し三等兵
2012/01/09(月) 21:09:07.82ID:???0853名無し三等兵
2012/01/11(水) 20:16:16.22ID:???同じ5.45x18使うにしてもOTs-23はPSMとはサイズが違う様に
トレホはPSMに近い中型ピストルサイズのマシンピストルだからコンセプト違う。
OTs-23はPDW口径版マシンピストル狙ったにしては5.45x18の貫通力は中途半端だし、
サイズ的にはフルサイズの9mmマシンピストル寄りなんだから、ダウンサイジングされてる口径の意義が無い。
0854名無し三等兵
2012/01/11(水) 22:19:14.66ID:???ナイフなんかに刺されると耐性あんまりない奴、そこは細い弾頭に鉄心通して工夫したんだなって認めてあげようよ
.22ロングライフルみたいに鶏狙ってくる鼬庭で撃っても近所からあんまり苦情来ませんとか言っても誰も褒めて
くれない軍用銃の弾なんだからさ。
トレホはマニアの大好きなネタ銃って事も理解できてるかい?
「こいつはヤバイ.22口径と言えど至近距離から3発食らったらただでは済まない」
「お前トレホの引き金引いて3発で止められるのかよ」
「高橋名人なら多分…」
「アメリカに高橋名人いねえよ!」
なんて会話するのは日本人もアメリカ人も楽しいからメキシコの無名メーカーの銃がいまだに
語り継がれてるんだ。
イングラムもミニウージーもフルオートに改造しやすいって難癖付けられたけど
「改造できないように作り直しました」
って言ったら笑って許してもらえた意味も考えてみよう。
0857名無し三等兵
2012/01/12(木) 17:19:35.29ID:???つまりアメリカン180一弾倉分まるまるぶっ放した後で「ワハハハ」って笑ってるおっさん
彼こそが勝ち組ってことですね
0858名無し三等兵
2012/01/12(木) 23:34:46.97ID:???トレホは22LRのストッピングパワーを補う発想でフルオートにしたんだと思うゾ?
超薄スリム、防弾チョッキ貫通のPSMとフルオートに最適化された前傾グリップのトレホではコンセプトは違うが、
要はPPKと同じ中型サイズのオートピストルだ。
同じく成る丈コンパクトにしてストッピングパワーを得ようとハンドリピーターにした45口径のセマーリンLM4とか、
或いは.380サイズで9パラ発射する引き抜き式ローディングにしたボバーグXR9とかさ…
要はパワーの弱い中型オートの威力を増そうとした工夫の一環でしょ?
つまりフルサイズからの威力据え置きで従来よりコンパクトにするのは難しいんだよ。
OTs-23は5.45x18をフルサイズのマシンピストルに選択した時点でコンセプトが破綻しているんだよ。
0859名無し三等兵
2012/01/12(木) 23:40:49.96ID:???○ 或いは.380サイズで"フルサイズの9パラと同等の弾速で発射する工夫の為に"引き抜き式ローディングにしたボバーグXR9とかさ…
0860名無し三等兵
2012/01/13(金) 05:35:41.40ID:???従来のバラマキSMGってアサルトライフルやカービンより有利じゃね?
・交戦距離50m以内
・手榴弾やトラップは無し
・遮蔽物に対する効果=貫通するか否か、や跳弾は弾薬の種類によって変わらない
・一人一人の兵士が携行する弾数は全員同じか、合計の重量によって決まる
・一発食らったら終わり
・ボディーアーマーは無し
とかそんな具合ね
0862名無し三等兵
2012/01/13(金) 16:12:58.07ID:???0863名無し三等兵
2012/01/13(金) 16:29:29.25ID:???0864名無し三等兵
2012/01/13(金) 22:16:25.23ID:???500SW級のマグナム弾を、ウジサイズで二十発連射可能な、2kgのサブマシンガン
12ゲージ散弾をさらに延長した5インチマグナムスラッグ、通常12ゲージも発射可能
338ラプア、高速二連バーストありのアサルトライフル(遠距離精度より頑丈・軽量)
40mmグレネード(203互換)、縦数本の弾頭が束ねられて発射後拡散、軟標的を15cm貫通したら距離にかかわらず爆発
実在:50ベオウルフ、LSR-50
0865名無し三等兵
2012/01/13(金) 22:47:34.31ID:???0866名無し三等兵
2012/01/14(土) 17:08:38.38ID:???バトルライフルってのが一番適当な呼び方なんだっけ?
M14、FAL、セトメ、或いはAKの7.62X39でセミオートで何処の部位でもいいから当てまくり、
リロード=マグチェンジも数秒でまた20発30発をふちこめる
0867名無し三等兵
2012/01/14(土) 17:49:45.69ID:???0868名無し三等兵
2012/01/14(土) 17:52:13.16ID:???アメリカって物価安いから2・30発打ち込んで鹿狩るくらいなら素直にスーパーで肉買った方が安そう
0869名無し三等兵
2012/01/14(土) 18:40:21.35ID:???バッカじゃねぇの
0870名無し三等兵
2012/01/14(土) 19:16:28.38ID:???あれか?ルーズベルトの生まれ代わりかなんかなのか?
0871名無し三等兵
2012/01/14(土) 22:21:03.77ID:???0872名無し三等兵
2012/01/15(日) 03:24:39.35ID:???ストッピングパワーの指標だからな…
高威力弾薬銃の存在意義の根源だから。
そんなんで人が銃撃されたら致死部位に命中してなくても即・行動不能だから、
威力厨は熊殺し度の思考実験で実用性のバロメータを測りたいんだろ。
0873名無し三等兵
2012/01/15(日) 04:18:07.42ID:???可能なのと実際にやるのと、お前の頭の中では一緒なのか?
ついでに、一応フルオート機能が付いてた様な物なら、姿勢や練度やらによるけど結構早いペースで撃ち込めるよ
>>869
何も根拠は言えないお前が一番バカだろ?知らないから認めたくない、認めたくないからとりあえず感情レス
これがバカと呼べなきゃ何が馬鹿なんだろうな
流れからAKに少し触れただけだし、>>870が言ってるような人間とは違うから
お前は撃ったことすら無いだろ?
実際に月刊GUN誌のアラスカの話でAKの民間バージョンが心強いってエピソードも読んだこと無いだろ?
人よりバカのくせに知識すら無いって終わってるよね
0874名無し三等兵
2012/01/15(日) 05:39:55.61ID:???0875名無し三等兵
2012/01/15(日) 09:05:38.75ID:???あれなのか>>866が熊の話なんかしてないのに>>869みたいなレスが返ってくるのはそういう風に納得しておけばいいのか?
0876名無し三等兵
2012/01/15(日) 09:39:03.37ID:Y7+LmQLM0877名無し三等兵
2012/01/15(日) 10:20:37.73ID:???0878名無し三等兵
2012/01/15(日) 10:55:46.09ID:???思想は「近距離に大口径弾を低命中精度でばら撒く取り回しのいい銃」
アメリカはアサルトライフルが、ライフルではなくサブマシンガンだと
理解していなかったから失敗した…んじゃなかったっけ?
0879名無し三等兵
2012/01/15(日) 11:10:27.99ID:???いまさらどや顔するような事?
0881名無し三等兵
2012/01/15(日) 12:46:50.11ID:???0882名無し三等兵
2012/01/15(日) 13:26:52.46ID:???0883名無し三等兵
2012/01/15(日) 13:54:45.56ID:???0884名無し三等兵
2012/01/15(日) 14:56:23.47ID:???0885名無し三等兵
2012/01/15(日) 14:57:28.22ID:???0886名無し三等兵
2012/01/15(日) 15:03:05.46ID:???呼んだわけで、どちらにも属さない。
0888名無し三等兵
2012/01/15(日) 21:51:20.97ID:???0890名無し三等兵
2012/01/17(火) 13:14:11.38ID:???http://www.youtube.com/watch?v=nCzX6_BniuA
http://www.youtube.com/watch?v=Lq63GlFiCKE
0893名無し三等兵
2012/01/17(火) 20:38:54.73ID:???使えと言われたら使う?
0894名無し三等兵
2012/01/17(火) 20:44:05.51ID:???ステンよりなんぼかマシって感じじゃね?当時の米兵はトンプソンの方を好んだって
話を何かの専門誌で読んだ気が。
供与された国はかなり多いけど、他に無いし使ってたとかそんなん?
0895名無し三等兵
2012/01/17(火) 23:09:28.43ID:???使うって何に?サブマシンガン結構使い道限られた道具じゃないの?
最もサブマシンガンらしいサブマシンガンと言えるけどそれで使い辛ければ
サブマシンガン以外のもの使った方が良いんじゃない?
0896名無し三等兵
2012/01/17(火) 23:23:54.48ID:???0897名無し三等兵
2012/01/17(火) 23:44:53.30ID:???0898名無し三等兵
2012/01/18(水) 14:22:50.17ID:y/7YcVz2そもそもSR-25は狙撃銃でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=-Yv1uC3qZkk&feature=related
0899名無し三等兵
2012/01/18(水) 15:22:50.93ID:AFTCYmeKケヴラーがナイフに弱いってよく聞くけど
通販のカタログにケヴラー製防刃グローブとか載ってたんだけど
ナイフに弱いのか強いのかどっちかはっきりせえや
0900名無し三等兵
2012/01/18(水) 15:30:34.55ID:???プーマのように車載機銃が5.56mmならそちらに合わせた方が効率がいいのでは?
0901名無し三等兵
2012/01/18(水) 15:40:13.14ID:???0903名無し三等兵
2012/01/18(水) 23:33:56.37ID:AFTCYmeK針で突いても貫通しないようなやつなんだが?
0904名無し三等兵
2012/01/19(木) 03:47:26.30ID:???いい加減スレチだが
0905名無し三等兵
2012/01/19(木) 08:21:42.68ID:pqhjda5C嘘ってことか?
切断云々もケヴラーは銃弾の刺突には強いがナイフによる切断に弱いと言ってるやつもいるが
どっちなんだ?
まあそういう都合のいいケヴラー論は大抵ナイフ大好きな連中が言ってるわけだが
0906名無し三等兵
2012/01/19(木) 09:19:45.66ID:???つまり、トレーサーや焼夷弾頭は貫通してしまうって事かね?
0907名無し三等兵
2012/01/19(木) 09:29:52.24ID:???それに弾の変形でも熱は発生するしな。
0908名無し三等兵
2012/01/19(木) 11:05:04.07ID:???そもそもどうやって縫製してるっていうんだ?
それでも針が通らないって言うんなら樹脂でコーティングでもしてるんだろ。
0909名無し三等兵
2012/01/19(木) 11:13:22.73ID:pqhjda5C0910名無し三等兵
2012/01/19(木) 12:41:06.56ID:???はやく銃所持合法化されてSMGを持ちたいな。
0911名無し三等兵
2012/01/19(木) 14:23:55.69ID:???ホームディフェンスならショットガンは不可能でも無いし
0912名無し三等兵
2012/01/19(木) 15:52:49.25ID:???あと、1個分隊ぶんの突撃銃と分隊支援火器(1〜2)
0913名無し三等兵
2012/01/19(木) 15:56:01.33ID:???0914名無し三等兵
2012/01/19(木) 15:59:50.69ID:???0916名無し三等兵
2012/01/19(木) 17:20:14.69ID:???市街地戦ではそこが有利になるだろうから、SMGも捨てたモンじゃない気がする
0918名無し三等兵
2012/01/19(木) 21:08:15.29ID:???小口径グレネードランチャーや無反動砲の組み合わせは?
0921名無し三等兵
2012/01/19(木) 22:49:27.73ID:???まあそりゃあね・・・
あと、一般米兵とか抵抗勢力の平均はまだしも、タクティカルトレーニングとか米特殊部隊のトレーニング受けたレベルだと、
セミオートでライフル使った方が確実かつ早いよな?
>>919
当てやすいだろ?
特に移動目標だとか、ハッキリ見えないけどあそこらへんにゴソゴソしてるって時は
0922名無し三等兵
2012/01/19(木) 23:21:55.91ID:???バラ撒くなら別に制御できなくても構わんし
狙える状況ならセミオートで撃ったほうが良いだろ
移動目標ならバーストやSAWでいいだろうし
0923名無し三等兵
2012/01/20(金) 00:12:21.49ID:???ていうかリアル厨房か?
>バラ撒くなら別に制御できなくても構わんし
いや、制御は出来れば出来るほどイイよね、っていうかお前の言い方だと射撃のスキル自体否定してるからw
>狙える状況ならセミオートで撃ったほうが良いだろ
そもそもセミオートが普通なんだが、その「狙える状況」とやらが都合良く有る訳が無いからね?
>移動目標ならバーストやSAWでいいだろうし
SAWとM4が同じくらい機敏に使えたり、M4のバースト射撃でSAWみたいに使える訳がないだろ?
同じようにM4をSMGの様に使うことは出来ない
それぞれ特性が有るからこそ武器の種類が有るっていう、すっげー基本的な事分かってないよね
実弾でしっかり撃つのとエアガンやゲームで撃つのでは大違いって事覚えておけよw
0924名無し三等兵
2012/01/20(金) 01:27:00.65ID:???> 動画見てみると、やっぱりSMGはフルオートで凄い簡単にコントロール出来てるよな
> 市街地戦ではそこが有利になるだろうから、SMGも捨てたモンじゃない気がする
動画見た感想w
0925名無し三等兵
2012/01/20(金) 02:05:55.62ID:???0926名無し三等兵
2012/01/20(金) 02:09:39.16ID:???0927名無し三等兵
2012/01/20(金) 02:28:34.44ID:???>セミオートでライフル使った方が確実かつ早いよな?
逆だよ、逆。
SMGのフルオートでちょっと離れた目標にある程度集弾するように打ち込むなんて、至難の業。
よほど訓練をしたもので無いとできない。
0928名無し三等兵
2012/01/20(金) 02:43:10.61ID:???少し距離があったらすぐセミオートに切り替えて狙い打つのが普通
0929名無し三等兵
2012/01/20(金) 04:18:49.83ID:???だからこそSMGは軍用としては、PDW以外は廃れていったんだがな
0930名無し三等兵
2012/01/20(金) 12:06:28.23ID:???0931名無し三等兵
2012/01/20(金) 20:23:33.47ID:???0932名無し三等兵
2012/01/20(金) 21:07:09.13ID:???オナP5君は、サバゲ板でも同じこと言ってたよな。
サバゲでも実戦でも常套手段らしいが、
べつにフルオートである必要はなくセミオートの速射で充分だと思うがw
0933名無し三等兵
2012/01/20(金) 21:18:17.04ID:???アメリカの銃の教官がいたがもう民間じゃ買えないよな
0934名無し三等兵
2012/01/20(金) 22:07:18.42ID:???ヘタすりゃ回りに流れ弾を大サービスか・・・
しかも弾切れでモタつくととっても怖いような
0936名無し三等兵
2012/01/20(金) 22:35:34.47ID:???>同じようにM4をSMGの様に使うことは出来ない
>それぞれ特性が有るからこそ武器の種類が有るっていう、すっげー基本的な事分かってないよね
にたいして
>フルオート君はMP5が次々とM4に置き換えられている現実をどのように見ているのだろうか…
のレスという流れだと思うが
0938名無し三等兵
2012/01/20(金) 23:14:26.12ID:???30発も撃っても制圧できないようならその時点でやばいような
短機関銃といってもしっかり狙って撃つのが基本だしな
0939名無し三等兵
2012/01/20(金) 23:30:24.66ID:???0940名無し三等兵
2012/01/20(金) 23:31:51.97ID:???0942名無し三等兵
2012/01/21(土) 02:49:13.68ID:???で歩兵から巻き上げてレジスタンスに合流するのに向いた短機関銃ってある?
0943名無し三等兵
2012/01/21(土) 03:14:56.07ID:???英語では買い物一つすら出来ない知恵遅れの負け犬がまーた知ったかぶりこいてるのかw
お前には一切の知識が無いこと・経験することは想像すら出来ずに6年間2ch漬けの毎日を送って嫉妬ばかりしてること
それ証明しておいて妄想で語るって、どれだけ劣ってるアピールすれば気が済むの?
お前の脳内では、お前の人生と同じように敵は的としてずっと止まってるんだろうけど、現実は違うからね
可能な限り素早く当てたいとか弾幕を近距離で張りたいなら、フルオートでコントロールしやすい方が有利なのは当然
例えば、200m先で敵がゴソゴソしてるって時に、M4をセミオートで撃ち込むのとSAWで撃ち込むのと、どっちが良いと思う?
使う弾薬の量は一緒として
これでもまだ分からないんだろうけど、お前の妄想が正しいなら火力って概念が殆ど無くなるからw
なんで歩兵の分隊や小隊にとってSAWやGPMGが頼りになる存在か、M2一つで一方的に敵部隊を殲滅できるか
少し想像することすら不可能なんだろうな、根本的に知能が人より著しく劣っているから
さらに追いつめてやると、ショットガンのバックショットが近距離で有効だってレスに対して
「それなら9ミリや.38を9発撃つので充分」とか言ってるのと同じだよ
なんで一般人はフルオート機能付きの銃を所持するのに制限が多いのか、
なんで日本では装弾数が限られるのか、
そういうことすらお前は知らないし理解できないって事をまた証明したなw
完全に知恵遅れの底辺君は中学生以下の知性と教育レベルしかなく、
一生他人への嫉妬と脳内への逃避で終わるんだよ
他の住人にちょっと説明しておくけど、サバゲ板・軍板・登山板をメインにあらゆる板やスレを一日中徘徊してるヒッキーが、
「アメリカから通販なんて不可能に決まっている!」「M65を冬の低山で着ると必ず死ぬ!」とか喚きだし、
その言動で笑われたら他の板やスレで助けを求めまくるが当然思ったような反応を得られず、
完全に負け犬だと証明されてしまったので最近は開き直って感情論や低レベルな妄想で頑張ってますw
ちなみに本人曰く今年で粘着6年目らしいけど、まだ一つも論破出来ず常に負けたままか鼻で笑われてるだけ
0944名無し三等兵
2012/01/21(土) 03:48:28.64ID:???0946名無し三等兵
2012/01/21(土) 14:03:26.27ID:???M4のクローンというかコピー Norinco CQ-A
http://www.youtube.com/watch?v=i0Uf-lIGDGE
http://www.youtube.com/watch?v=cahWZkE4dLw
同じくMP5のコピー NORINCO NR08
http://www.youtube.com/watch?v=U21mEXCgaJo
0947名無し三等兵
2012/01/21(土) 22:41:02.72ID:???0948名無し三等兵
2012/01/23(月) 19:20:15.50ID:???って評判はどなの?
0949名無し三等兵
2012/01/23(月) 19:59:56.94ID:???シンプルブローバックにしたせいで5.56mmと比べて反動は小さいのに振動が大きいだったかな。
ただ全部の拳銃弾仕様のAR-15がシンプルブローバックなのかどうかは分からない。色んなメーカーが出してるし。
そういえばFBIが40S&W仕様のAR-15を使ってるね。
0950名無し三等兵
2012/01/24(火) 13:45:41.66ID:???セミオートで装弾数の多い小型カービンとして使うならまだ理解はできる
で必要な時にフルオートで火力集中か
しかしそれやるのにどんだけ訓練がいるんだろ?
0951名無し三等兵
2012/01/24(火) 19:29:49.09ID:???これは拳銃の話になるが、デザートイーグルの競争者もないし。
0952名無し三等兵
2012/01/24(火) 19:46:28.72ID:mljiFwlM50AE弾は値段が凄く高価なのでサブマシンガンでばら撒く
予算は無い。
0953名無し三等兵
2012/01/24(火) 20:02:42.72ID:???0954名無し三等兵
2012/01/24(火) 20:28:55.46ID:???0955名無し三等兵
2012/01/24(火) 20:31:44.16ID:???凄い威力表現だったな
0956名無し三等兵
2012/01/24(火) 20:42:16.85ID:???小柄な女性とか老人が片手撃ちしてるくらいだし、どういう構造なんだろ
0958名無し三等兵
2012/01/24(火) 21:14:59.89ID:mljiFwlM威力的にアサルトライフルと変わりないよね。
イスラエルもM4だし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
0959名無し三等兵
2012/01/24(火) 21:18:07.56ID:???ボディアーマー着用者にはM4を、普段着相手にはMP5を使えば無問題。
0960名無し三等兵
2012/01/24(火) 21:33:21.64ID:???いやいや同じ12ゲージのショットガンでもこれだけ反動が違うぞ
ペネリM4系 セミオート 射手はプロの兵士
ttp://www.youtube.com/watch?v=KOL_2RfS_aU
AA12 フルオート 射手は老人 片手撃ち
ttp://www.youtube.com/watch?v=siOEEOTjGqM
2:27くらいからAA12 フルオートで撃つ小柄な女性
ttp://www.youtube.com/watch?v=hhstuvzMiB0&feature=results_main&playnext=1&list=PL2497FA2C006CB716
0961名無し三等兵
2012/01/24(火) 21:53:08.57ID:???0962名無し三等兵
2012/01/24(火) 23:59:45.98ID:???0963名無し三等兵
2012/01/25(水) 00:01:33.10ID:???0964名無し三等兵
2012/01/25(水) 02:12:53.84ID:???0965名無し三等兵
2012/01/25(水) 11:02:05.91ID:???9mmパラは44マグナムの1/3の威力。
つまり9パラを3発ぶち込めば44マグ1発分のダメージになる訳だ。
一方、50AEは44マグナムの1.5倍の威力。
9パラに換算すれば約4.5発。
50AEのマシンガン掃射があったとして、9パラなら4.5倍ばら撒けば同等となる計算。
それに単純に4.5倍の弾幕なら命中し易くなるし…。
0966名無し三等兵
2012/01/25(水) 13:00:17.70ID:???1丁の銃で4.5倍の弾幕をはるには4.5倍時間かかるんじゃねーの?
その間標的が逃げたり反撃せずにじっとしていてくれるという前提だけど
さもなくば発射速度を4.5倍にあげるとか。
MP5が800発/分だから3600発/分か。
ガトリング砲並だな。
0967名無し三等兵
2012/01/25(水) 13:06:31.85ID:???0968名無し三等兵
2012/01/25(水) 14:39:58.62ID:???1440発/分ならイングラムでも撃ち出せるんじゃないか?
(50AEの連射速度が430発/分以下なら4.5倍を上回る)
50AEを30発撃つ前に100連マグの9パラ撃ち尽くせばいいんだよ。
反動を考えれば楽勝臭いw 掃射制御も9パラの方がし易いし…。
0969名無し三等兵
2012/01/25(水) 14:43:16.53ID:???実用性云々なら9mmとか45ACPとかの方が良い気が
0971名無し三等兵
2012/01/25(水) 15:00:04.41ID:???0972名無し三等兵
2012/01/25(水) 17:01:34.59ID:???アメリカンブラックベアー舐めんな(´・ω・`)
>重いと言っても筋肉ダルマの欧米人の兵隊にとっちゃ大したことないんじゃね
12gaは反動がデカイがAA12は重いので、反動速度自体は鈍い、あと連射速度も低い(´・ω・`)
0973名無し三等兵
2012/01/25(水) 17:18:45.24ID:???0974名無し三等兵
2012/01/25(水) 18:01:44.98ID:???0976名無し三等兵
2012/01/25(水) 19:04:36.90ID:???0977名無し三等兵
2012/01/25(水) 20:14:02.13ID:???重弾頭中速度弾があれば…散々あってどれもダメなんだろうな。
0978名無し三等兵
2012/01/25(水) 20:53:42.79ID:???0980名無し三等兵
2012/01/26(木) 12:56:45.79ID:U/DjMJp+短機関銃総合スレ コルトAR-15 9mm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327550100/l50
少々強引だったがマガジン15本目より良かろうてw
0982名無し三等兵
2012/01/26(木) 13:34:28.63ID:???ハンドガンとして適当な9mm〜.45の拳銃弾があって、その上に小口径ライフル弾があるからねえ
さらにその間を埋めようってほどのピンポイントな需要がないんだろね
強いて言えばロシアの9×39だが
0983名無し三等兵
2012/01/26(木) 13:36:31.07ID:???0984名無し三等兵
2012/01/26(木) 17:05:23.60ID:???0985名無し三等兵
2012/01/26(木) 17:32:32.03ID:???子供の誕生日プレゼントなどに.22LRライフルを送る家庭もあるそうだから
アメリカ人にしてみればマルイのエアガンみたいなかんじなんだろう。
0986名無し三等兵
2012/01/26(木) 22:44:30.73ID:???お国柄もあるし仕方ないっちゃ仕方ないが
0987名無し三等兵
2012/01/26(木) 22:57:44.57ID:???0988名無し三等兵
2012/01/26(木) 23:07:22.22ID:???0989名無し三等兵
2012/01/27(金) 14:27:00.90ID:???0991名無し三等兵
2012/01/27(金) 22:18:50.50ID:???助かったぜありがとー
0992名無し三等兵
2012/01/27(金) 23:07:43.81ID:???0993名無し三等兵
2012/01/28(土) 00:33:08.81ID:???傷口の清掃に効果的なんだそうだ
0994名無し三等兵
2012/01/28(土) 07:55:56.63ID:???0995名無し三等兵
2012/01/28(土) 09:01:41.71ID:???0996名無し三等兵
2012/01/28(土) 11:52:06.21ID:???0997名無し三等兵
2012/01/28(土) 19:33:11.32ID:???0998名無し三等兵
2012/01/28(土) 19:40:16.54ID:???0999名無し三等兵
2012/01/28(土) 19:40:56.82ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。