【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
現役の空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:イラストリアス
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト
前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280241312/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
日本の空母建造 三番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298147777/
WW2時の空母に関する雑談スレ18隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303110987/
中国の空母計画について語りましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268471609/
米国の空母を沈めるのは難しいの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290947841/
戦後日本初の空母の名前を考える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300014356/
【ヘリ・UAV空母】22DDH 考察 25番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303820808/
高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293802957/
【38.1cm砲】モニター・砲艦スレ【15インチMk.I】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1193302573/
【防護・装甲】巡洋艦総合スレ【重軽・ミサイル】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268637149/
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 二番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303552703/
0003名無し三等兵
2011/06/03(金) 01:51:10.64ID:Ydx/cJEb建艦乙
0004名無し三等兵
2011/06/03(金) 05:49:47.71ID:???正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ
軽空母
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
タイ:チャクリ・ナルエベト
ヘリ空母
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ
0005名無し三等兵
2011/06/03(金) 18:46:02.76ID:???0006名無し三等兵
2011/06/04(土) 00:22:19.70ID:???0007名無し三等兵
2011/06/04(土) 06:39:22.68ID:???0008名無し三等兵
2011/06/04(土) 07:39:25.54ID:???金が無いのは首が無いのと同じ
0009名無し三等兵
2011/06/04(土) 08:22:32.10ID:???0010名無し三等兵
2011/06/04(土) 10:12:43.10ID:???ミサイル万能論乙www
何のための防空艦だよ。
>>9
F-35Bがこけたらどちらにしろヘリ空母になるからな〜。
0011名無し三等兵
2011/06/04(土) 11:27:52.38ID:???0012名無し三等兵
2011/06/04(土) 12:54:18.20ID:???0013名無し三等兵
2011/06/04(土) 15:02:21.03ID:???0014名無し三等兵
2011/06/04(土) 16:18:42.63ID:???0015名無し三等兵
2011/06/04(土) 17:41:09.41ID:???現行の3倍位の大きさだけど、自衛隊なら「改」で通し切る悪寒。
0017名無し三等兵
2011/06/04(土) 19:27:57.23ID:???0018名無し三等兵
2011/06/04(土) 20:57:05.74ID:???残るのは大型空母と中型空母、対潜ヘリ空母。
0019名無し三等兵
2011/06/04(土) 21:10:46.38ID:???0020名無し三等兵
2011/06/04(土) 23:37:36.65ID:???揚陸艦としてもヘリ空母としても輸送艦としても使える。
0021名無し三等兵
2011/06/05(日) 00:43:57.51ID:???ひゅうがと22DDHは違う系統だし
ほかも多目的母艦化甚だしいし
0022名無し三等兵
2011/06/05(日) 00:46:49.39ID:???0024名無し三等兵
2011/06/05(日) 03:14:46.34ID:???0025名無し三等兵
2011/06/05(日) 04:04:42.92ID:???0026名無し三等兵
2011/06/05(日) 04:32:28.10ID:???むしろ固定翼搭載の強襲揚陸艦もこのスレの範疇にしてはどうか
アメリカ:ワスプ級 8隻、タラワ級 2隻
スペイン:ファンカルロス1世(近日就役)
あたり
0027名無し三等兵
2011/06/05(日) 08:08:20.32ID:???既に鋼材切り出し流行ってるとの噂は上がってるがどこまで本当かは不明
ただ、内陸部に鋼材で空母艦橋実験・訓練施設つくるくらいだからガセとも言いがたい
0028名無し三等兵
2011/06/05(日) 08:33:27.11ID:???0029名無し三等兵
2011/06/05(日) 09:01:48.15ID:???0030名無し三等兵
2011/06/05(日) 09:16:35.39ID:???0031名無し三等兵
2011/06/05(日) 09:41:15.57ID:???ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/t10013321911000.html
イギリス軍以外のNATO軍のヘリも参加しているようで、アパッチ、リンクス、タイ
ガー、ガゼルが写っている
しかし、一番驚いたのは00:04あたりに写っている反政府軍のBMP-1の砲塔搭載
テクニカルの映像だった
0032名無し三等兵
2011/06/05(日) 09:47:00.41ID:???0033名無し三等兵
2011/06/05(日) 10:10:17.68ID:???0034名無し三等兵
2011/06/05(日) 10:23:23.97ID:???0035名無し三等兵
2011/06/05(日) 10:28:53.19ID:???0036名無し三等兵
2011/06/05(日) 10:36:02.22ID:???0037名無し三等兵
2011/06/05(日) 13:33:37.43ID:???0038名無し三等兵
2011/06/05(日) 13:36:15.61ID:???0039名無し三等兵
2011/06/05(日) 17:00:58.17ID:???0040名無し三等兵
2011/06/05(日) 18:57:34.79ID:???0041名無し三等兵
2011/06/05(日) 19:00:15.06ID:???でも開発予算がF35B並みになったりしてw
0043名無し三等兵
2011/06/05(日) 19:20:32.08ID:???普通のヘリ並みのNOE可能なんだろうか?
0044名無し三等兵
2011/06/05(日) 19:28:31.64ID:???0045名無し三等兵
2011/06/05(日) 19:30:05.99ID:???0046名無し三等兵
2011/06/05(日) 19:32:52.49ID:???0047名無し三等兵
2011/06/05(日) 20:53:47.55ID:???ヘリが急降下すると、ローターが生み出す下降流に自分がはまって
揚力を失うボーテックスリング現象に直面するそうです。
で、普通のヘリはこれに合うとまっすぐ落ちる(ヘリはもともと多少落ちるのは
覚悟の上)んですが、ティルトローターでこれをやると、片側だけが起こした
ような場合、反対の揚力は残っているのでいきなりひっくり返るそうです。
従ってティルトローターは攻撃ヘリのような過激な運動には向きません。
0050名無し三等兵
2011/06/05(日) 23:35:01.21ID:???0052名無し三等兵
2011/06/06(月) 05:37:51.84ID:???0053名無し三等兵
2011/06/07(火) 10:48:33.26ID:???0054名無し三等兵
2011/06/07(火) 23:52:36.98ID:???0055名無し三等兵
2011/06/08(水) 00:21:42.04ID:???第一、今要求される性能達成するとしたら母艦は氷山空母どころかマクロスが必要になるわな
0056名無し三等兵
2011/06/08(水) 19:13:44.73ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110608-OYT1T00869.htm
0058名無し三等兵
2011/06/09(木) 19:19:20.08ID:???0060名無し三等兵
2011/06/09(木) 20:54:36.29ID:???0061名無し三等兵
2011/06/10(金) 00:02:00.57ID:???0062名無し三等兵
2011/06/10(金) 12:19:00.76ID:???軽空母レベルな気がしてならないわ。
0063名無し三等兵
2011/06/10(金) 20:34:25.40ID:???0064名無し三等兵
2011/06/10(金) 21:54:28.45ID:???0065名無し三等兵
2011/06/12(日) 00:18:07.62ID:???ナッソー(LHA-4)は今年3月に退役したんでタラワ級は1隻だけになった
アメリカ
ニミッツ級10隻、エンタープライズ、ワスプ級8隻、ペリリュー
建造中:ジェラルド・R・フォード、アメリカ
EU
シャルル・ド・ゴール、カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ、プリンシペ・デ・アストゥリアス、
イラストリアス、オーシャン、ミストラル、トネール、ディズミュド(近日就役)、ファン・カルロス1世
建造中:クイーン・エリザベス、プリンス・オブ・ウェールズ(改名?、海外売却?)
インド:ヴィラート、ヴィクラマーディティヤ(改装工事中)、ヴィクラント(建造中)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ、ミストラル級購入・建造計画
ブラジル:サン・パウロ、多目的艦調達計画あり?
中国:ワリヤーグ(中国名”施琅”?近日就役?)、国産空母建造中?
日本:ひゅうが、いせ、22DDH(予算承認)
タイ:チャクリ・ナルエベト
韓国:ドクト
オーストラリア:キャンベラ(建造中)、アデレード(建造中)
スレチとか考えずに”相応の航空運用能力を持った艦船”だとこんな感じかね
0066名無し三等兵
2011/06/12(日) 02:48:46.29ID:???ひゅうがは正真正銘DDHだし、22DDHはしっかりDDHの延長上にあるヘリ母艦だしなあ
0067名無し三等兵
2011/06/12(日) 12:37:24.77ID:???0068名無し三等兵
2011/06/12(日) 17:53:01.20ID:???0070名無し三等兵
2011/06/12(日) 18:36:14.68ID:???0071名無し三等兵
2011/06/12(日) 18:45:24.44ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110612/chn11061218010002-n1.htm
沖縄近海に中国空母の「影」 防戦・日本に政治主導の「陰」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110612/plc11061207010002-n1.htm
0072名無し三等兵
2011/06/12(日) 18:50:20.18ID:???空母の文字だけで一大事みたいに煽る、産経らしい記事だ
0073名無し三等兵
2011/06/12(日) 19:29:27.44ID:???0074名無し三等兵
2011/06/12(日) 19:52:49.00ID:???0075名無し三等兵
2011/06/12(日) 20:00:58.86ID:???空母怖い、
ついでに言えば、濃いお茶が一番怖い
0076名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:00:22.59ID:???ドゴールは小さすぎるし1隻のみだからローテできない。
クズネツォフ、ワリヤーグはまともな警戒機がないから第4世代機を多めに搭載できる軽空母レベル。
サンパウロなんて維持する意味あるのかレベル。
日本からしたら中国がワリヤーグに使う金を潜水艦に回されたほうがはるかに厄介だな。
0077名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:26:03.87ID:???後は海岸線長いから移動基地扱いだとさ
0078名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:29:38.78ID:???同時に必要となる護衛艦隊がしょぼすぎるのがな
旧植民地をいびる程度ならそれでもいいけど、
その辺もしっかり整備しないとそれなりの国相手にする場合は万一を考えて投入しづらそう
0079名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:35:37.51ID:???0080名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:38:11.33ID:???0081名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:42:57.67ID:???0082名無し三等兵
2011/06/12(日) 22:48:46.53ID:???0083名無し三等兵
2011/06/12(日) 23:16:01.43ID:???第二次世界大戦前は中小国も頑張って戦艦を持とうとしていた
それと同じようなものでしょ
0084名無し三等兵
2011/06/12(日) 23:46:56.37ID:???0085名無し三等兵
2011/06/13(月) 00:35:23.52ID:???今の艦隊編成はどうなってたんだろうね
0086名無し三等兵
2011/06/13(月) 00:51:49.36ID:???まぁ、実際は正面戦力だけはなんとかしようとするだろうから、
補助艦がかなり悲惨なことになるんじゃないの。
0087名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:13:50.00ID:???0088名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:20:28.74ID:???0089名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:27:30.91ID:???まあ、DDHが無くなり、高速だが高価なDDが減り、DEかそれに近い艦が増えるってとこかと
0090名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:45:03.41ID:???0091名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:52:48.19ID:???原潜なくとも通常潜は多めでイージスとか水上艦も高価だから
まあ、大変だったろうな
0092名無し三等兵
2011/06/13(月) 01:58:55.44ID:???ちょっと窮屈な編成になりながらも持ち続けられそうだけど、
それ以上を望んで中型、大型空母へ舵を切っていたらフランス海軍を笑えない状態に
0093名無し三等兵
2011/06/13(月) 02:08:24.15ID:???が当てにできるから、外征に必要な補助艦群は比較的充実させて、
水上戦闘艦を押さえ目にしたけど、海自の場合は戦後日本には植民地が無いから、
補助艦を削るんじゃね?
0094名無し三等兵
2011/06/13(月) 03:20:23.47ID:???キッド級4隻の維持にも苦労している台湾海軍を破滅させる気ですか
0096名無し三等兵
2011/06/13(月) 09:18:49.85ID:???0097名無し三等兵
2011/06/13(月) 10:05:37.28ID:???0098名無し三等兵
2011/06/13(月) 11:09:05.94ID:???http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/defence/8570983/Royal-Navy-pilots-forced-to-learn-French.html
空母シャルル・ドゴールからラファールMに搭乗して共同運用を行うため
イギリス海軍は2020年のF-35の導入まで戦闘機を保有しない状態が続く
国防省報道官は、フランスとの関係は戦略的に重要であり、両国はシャ
ルル・ドゴールでのイギリス海軍人員搭乗について交渉中である述べ、
これはイギリス海軍の(パイロットの)技量の維持と、将来にむけた能力
向上に寄与するとした。
0099名無し三等兵
2011/06/13(月) 11:24:26.66ID:???0100名無し三等兵
2011/06/13(月) 14:20:26.87ID:???0106名無し三等兵
2011/06/13(月) 21:52:08.32ID:???0107名無し三等兵
2011/06/14(火) 08:56:46.46ID:???0108名無し三等兵
2011/06/14(火) 17:04:12.99ID:???今はもうイギリスではグラマースクールはほとんど無くなって、
パブリックスクールに入れない非上流階級の子息の中等教育は
コンプリヘンシブスクールが一括して受け持ってるんじゃないの?
0109一尉
2011/06/14(火) 17:13:00.81ID:???0110名無し三等兵
2011/06/15(水) 08:21:24.07ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061400950
0111名無し三等兵
2011/06/15(水) 11:20:38.79ID:???0112名無し三等兵
2011/06/15(水) 18:30:38.49ID:???0114名無し三等兵
2011/06/15(水) 18:59:18.60ID:???もともとはフランス系w
アンジュー伯の末裔だし。
プランタジュネ王朝ではフランス語しか喋れない王様が続いた。
0115名無し三等兵
2011/06/15(水) 23:49:09.97ID:???0116名無し三等兵
2011/06/16(木) 01:04:05.78ID:???でもまぁ軽空母を実現させた彼らだ、すぐにオーシャンで運用できる航空機を発明するさ
0117名無し三等兵
2011/06/16(木) 01:05:37.99ID:???赤字国債が国内だけで消化できず、
外国に引き受けてもらっている状態だからな。
0118名無し三等兵
2011/06/16(木) 01:49:49.13ID:???「今は、これが精一杯」
みたいな顔されてもなぁ、、、
0119名無し三等兵
2011/06/16(木) 01:56:20.91ID:???日本とは比べもんにならんヤバさだなw
所詮は円建てで国内で金回してるだけだしな日本なんて
>>118
フランスよりも酷いね
しかしなんで英仏はリビアに突っ込んじゃったんだ……
米のやる気は端から薄いし
0121名無し三等兵
2011/06/16(木) 09:37:52.31ID:???日本にもいる「財政再建こそ何より優先」な人たちが暴走して景気を悪くして自分の首を絞めている
そんなことをしている間にもイタリアやスペインは赤字を垂れ流している
0122名無し三等兵
2011/06/16(木) 15:48:20.03ID:???いや外債頼りで国際収支も怪しいとどうすりゃ良いんだwって感じだが
0123名無し三等兵
2011/06/16(木) 16:11:21.96ID:???空母
ヴィクラマーディティヤ
283b(改装工事中)、
ヴィクラント263b(建造中)に続く第三弾は
ヴィシャル。
2017年までにインド海軍に就任が予定されている。
ヴィシャルは 65000トン級、蒸気カタパルトを利用。300bは越えてほしいね。
0124名無し三等兵
2011/06/16(木) 16:58:17.62ID:???>ヴィクラマーディティヤ
>ヴィクラント
>ヴィシャル
しかし、インドの艦艇名もそこはかとなく厨二病テイストだよなあw
日本オタク的にはどうしても『孔雀王』とか『3×3EYES』とかの雰囲気を感じずにはいられないというかw
0125名無し三等兵
2011/06/16(木) 17:28:01.41ID:???頭文字Vがインド空母の伝統。
日本版ヴィクラント【初代】Wikipedia
艦載機にヘリと哨戒機は記載されてるが
肝心の戦闘機の書き込みが 何故か されてない。
ホーカー・シーホーク艦上戦闘機の記載キボンヌ。
0126名無し三等兵
2011/06/16(木) 17:50:54.78ID:???・ヴィシュヌ
・ブラフマン
・シヴァ
にするだろうなw
0129名無し三等兵
2011/06/16(木) 18:50:41.90ID:???300bを超える規模が必要な理由が解らん。
0130名無し三等兵
2011/06/16(木) 19:49:55.26ID:???ヴィシャルの建造については大分先のことになりそう
前スレより
>850 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/05/02(月) 14:17:39.75 ID:???
>インド海軍の2隻目の国産空母建造は大分先のことになる
>ttp://www.thehindu.com/news/national/article1819080.ece
>インド海軍参謀長のNirmal Kumar Verma提督が明らかにした。
>
>【発言要旨】
>インドは現在国産空母ヴィクランドを建造中であるが、それに続く二隻目の国
>産空母について現在概念研究を行っている段階であり、急いで起工することは
>無いとのこと。建造には巨額の資本が必要であり、海軍にはより優先事項の高
>い問題に取り組まねばならない。
>
>現在、インドは空母ヴィクランドとヴィクラマーディティヤを中心として2つの空母
>機動部隊を編成する計画である。これはインドの東岸と西岸に配置されるが、ロ
>ーテーションを考えるとさらにもう1つの機動部隊が必要となる。しかし、機動部隊
>の建設には巨額の資金が必要であり、インド海軍にはそれよりも優先される問題
>がある、と述べた。
0131名無し三等兵
2011/06/16(木) 20:58:04.46ID:???確かに空母だけ増やしてもそれを支える基盤が無ければどうしようもないですし、二十年程度は覚悟した方が良いのかな
0132名無し三等兵
2011/06/16(木) 21:51:48.51ID:???0133名無し三等兵
2011/06/16(木) 22:44:19.84ID:???0134名無し三等兵
2011/06/16(木) 22:45:07.63ID:???0135名無し三等兵
2011/06/16(木) 22:49:26.06ID:???空母よりもお供の艦を充実させることだ
これは中国にもいえることだが
0136名無し三等兵
2011/06/16(木) 23:35:37.85ID:???さらに、これを支える港湾インフラの整備や新しい基地の建設も進められている
空母以外に、現在配備・もしくは配備予定の主な艦艇
・コルカタ級DDG×3隻…2012〜2014年就役予定
・プロジェクト15B型DDG×4隻
・タルワール級第二次発注艦×3隻+追加購入予定
・シヴァリク級フリゲート×3隻発注済み+さらに10隻以上を建造予定
・ディーパク級補給艦×2隻
・原子力潜水艦…アクラ型×2隻をリース。国産SSBN×6隻配備予定
・ディーゼル潜水艦…スコルペネ級×6隻+さらに6隻を追加(どこの国の艦をライセンスするかは未定)
0137名無し三等兵
2011/06/17(金) 00:09:05.18ID:???0138名無し三等兵
2011/06/17(金) 00:24:24.29ID:???0139名無し三等兵
2011/06/17(金) 00:29:48.31ID:???中共自身が死ぬか、海軍軍備どころか人民解放軍全体の軍備が歪みそう
0140名無し三等兵
2011/06/17(金) 08:47:03.26ID:???しかも空母を護衛する艦艇を揃えないといけなくなります。
幾らなんでも大量建造したら流石に海軍その物の整備計画とか滅茶苦茶になりそう。
0141名無し三等兵
2011/06/17(金) 09:09:31.36ID:???0142名無し三等兵
2011/06/17(金) 09:20:54.92ID:???0143名無し三等兵
2011/06/17(金) 12:15:10.07ID:???>ヴィシャルは 65000トン級、蒸気カタパルトを利用。
キティホーク級
排水量 基準 61,351t 満載 83,301t
全長 323.8m
全幅 39m
吃水 10.9m
機関 蒸気タービン4基4軸
最大速 35ノット(65 km/h)
乗員 5,624 名
兵装
搭載機数 CTOL72機 + ヘリ6機
キティホーク並は いくでしょう。
0144名無し三等兵
2011/06/17(金) 14:32:28.96ID:???インド空母の65000トンってのは満載排水量なんじゃないか?
満載で65000トン級だともう一回り小さくて、改装後のミッドウェー級やクズネツォフ位の大きさだな。
0145名無し三等兵
2011/06/17(金) 15:22:32.77ID:???大丈夫、そんなペースで調達できないいから
テジャスだのアージュンだのでまだ懲りずにインドのたてた日程を信じる人が居るなんてw
三倍は見といたほうがよいかと
0146名無し三等兵
2011/06/17(金) 18:17:24.23ID:???艦載機40機にまで展開するように設計されてます。
ミグ29KとHALテジャス マーク2、 カモフのKa - 31かHAL Dhruvのヘリコプター。
Vishalクラスは60機以上いくでしょう。
0147一尉
2011/06/17(金) 18:36:59.38ID:???0148名無し三等兵
2011/06/17(金) 18:49:57.87ID:???0149名無し三等兵
2011/06/17(金) 19:29:57.30ID:???とすると、 海軍も興味津々ですから ラファールかユーロファイターの艦載型の採用は 有り得る話。
0150名無し三等兵
2011/06/17(金) 19:32:36.86ID:???0151名無し三等兵
2011/06/17(金) 20:04:41.94ID:???何か起きても おかしくないよ。
0152名無し三等兵
2011/06/17(金) 20:58:36.88ID:???0154名無し三等兵
2011/06/17(金) 21:22:02.72ID:???0155名無し三等兵
2011/06/17(金) 21:22:04.36ID:???それがあの国の外交政策。
特定国に依存すると対立したときアフターケアが打ち切られる。
世界中から調達することでリスクを分散させて安全保障を図る非同盟国の知恵。
という建前。
0156名無し三等兵
2011/06/17(金) 23:30:28.27ID:???一機種に こだわって
いざ戦争になって 勝てれば良いが
劣ってて、負けたら世話がない。
0157名無し三等兵
2011/06/17(金) 23:36:22.05ID:???80年代以前のインドと
2000年代のインドは違うよ。
コルカタ級なんか
スケジュールどおり 建造してるし、戦闘ヘリコプターの開発もスケジュールどおり。
0158名無し三等兵
2011/06/17(金) 23:42:54.95ID:???インド海軍のコルカタ級駆逐艦。
http://4.bp.blogspot.com/_o_no4M2xEPY/SrDT_wz-9vI/AAAAAAAAIHs/rn1xsdqvf4w/s1600/p15.JPG
インド、国産軍艦購入拡大 ドック新設…各社が増産体制
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110405/mcb1104050505035-n1.htm
0159名無し三等兵
2011/06/18(土) 05:50:01.84ID:???ハリアーの後継どうすんの?
0160名無し三等兵
2011/06/18(土) 05:56:11.12ID:???0162名無し三等兵
2011/06/18(土) 07:27:15.50ID:???射出席の裏側にバールみたいな物とか、積んでるのかしら。
HUDに本日の引ったくり件数とアラートが出てきたり
0163名無し三等兵
2011/06/18(土) 08:20:26.19ID:???プロジェクトA子みたい
0165名無し三等兵
2011/06/18(土) 09:51:13.27ID:???0166名無し三等兵
2011/06/18(土) 10:18:01.10ID:???イギリスはQEを正規空母として建造するからF-35Cを採用する。
V/STOL機から離れるみたいだ。
ま、F-35Bが潰れたらヘリ空母になり下がるデカブツ造るよりか正しい選択だな。
0167名無し三等兵
2011/06/18(土) 11:11:35.97ID:???コルカタ・クラスのレーダーシステムはイスラエルだけど、ロッキードが必死にイージスシステムを売り込みしてるから
Project15Bはイージスシステム採用かも。
0168名無し三等兵
2011/06/18(土) 11:40:22.55ID:???戦争で関西人は使えネェっ。陸軍大阪連隊は弱いので有名。
弱くて使えないユーロファイターと言う事ですね。
0169名無し三等兵
2011/06/18(土) 11:53:17.98ID:???それに関西の連隊って割合武勇に溢れてるぞ
0170名無し三等兵
2011/06/18(土) 12:23:41.65ID:???逃げた話を競って自慢してたぞ。
だめだそりゃ。
0171一尉
2011/06/18(土) 13:26:51.94ID:???0172名無し三等兵
2011/06/18(土) 14:46:40.57ID:???日露戦争はともかくその後はサッパリ
0173名無し三等兵
2011/06/18(土) 15:34:58.13ID:???アイツ等うどん茹でてやがった!
0174名無し三等兵
2011/06/18(土) 16:34:00.88ID:???0175名無し三等兵
2011/06/18(土) 16:37:02.81ID:???0176名無し三等兵
2011/06/18(土) 16:57:35.04ID:???0177名無し三等兵
2011/06/18(土) 17:07:15.08ID:???0179名無し三等兵
2011/06/18(土) 17:38:15.59ID:???0180名無し三等兵
2011/06/18(土) 17:42:21.85ID:???0181名無し三等兵
2011/06/18(土) 21:14:37.55ID:???排気の流れを乱さずに熱だけ回収するのは大変そうだなぁ
0182名無し三等兵
2011/06/18(土) 22:29:51.28ID:???電磁カタパルトの搭載を検討しており、アメリカからの輸入もしくは
イギリスで開発中のものが候補になっている
0183名無し三等兵
2011/06/18(土) 23:29:04.77ID:???0184名無し三等兵
2011/06/19(日) 00:18:42.15ID:???が完了した。中国政府も空母の存在を認めている。数多く公開されている非公式の写真から、
同空母は2つの主な武器システムを装備していることがわかる。空母の両側、前方と後方にそれ
ぞれ国産の対空ミサイル「FL-3000N」、さらにその後方には艦載砲「AK-1030」が写っている。
同空母の中ほどには4つの火砲或いはミサイルがそれぞれ両側に2カ所ずつ装備される可能性が
ある。しかしその様子はまだ撮影されていない。
艦載砲AK-1030は旧式のAK-730とAK-630の発展型で、いずれも30ミリの砲弾によってミサイル
の接近を阻止する。FL-3000Nは米国の近接防空ミサイル「RAM」と似ている。違う点は、RAMが
18連装ミサイル発射機を採用しているのに対し、中国は24連装ミサイル発射機を採用、精度が
相対的に低い。
FL-3000Nは3年前に完成したばかりで、使用する誘導弾はRAMよりも小さい。FL-3000Nは全長2
メートル、最大射程9000メートル(高速ミサイルの射程の約半分)。現在採用している誘導シス
テムはRAMと似ているが、敏捷性でRAMに劣る。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110616/001ec94a25c50f63f0a414.jpg
中国の新空母「ワリヤーグ」の近距離防衛砲弾
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110616/001ec94a25c50f63f0a415.jpg
「ワリヤーグ」の新型近距離防衛システム
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110616/001ec94a25c50f63f0a416.jpg
先進的な設備を配備した空母「ワリヤーグ」
チャイナネット 2011/06/16
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-06/16/content_22799072.htm
0186名無し三等兵
2011/06/19(日) 12:44:42.67ID:???まあ、実際にどうなるのかは知らんけど
0187名無し三等兵
2011/06/19(日) 13:03:47.57ID:???0188名無し三等兵
2011/06/19(日) 14:11:22.71ID:???50ソーティほどこなしたら
アイスクリームが溶けて、ビールがぬるくなるとか。
0189一尉
2011/06/19(日) 14:16:24.16ID:???0190名無し三等兵
2011/06/19(日) 14:28:35.85ID:???ぬるい紅茶でOK
0191名無し三等兵
2011/06/19(日) 15:02:43.56ID:???ゴールキーパーに似ている。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNNeth_30mm_Goalkeeper_side_pic.jpg
0192名無し三等兵
2011/06/19(日) 16:48:19.85ID:???0193名無し三等兵
2011/06/19(日) 16:59:10.82ID:???もろパクッてるのは、確かフランスのSAMOS
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/d4d76485c27328be.jpg
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSolPN3lB7TvddNJTl8tgyK062x_WQPHOlBPkZAbLCLcedkWT9I&t=1
0194名無し三等兵
2011/06/19(日) 20:24:03.67ID:???( `ハ´)<フランスをパクったアル
0195名無し三等兵
2011/06/19(日) 21:22:44.11ID:???0197名無し三等兵
2011/06/19(日) 23:31:21.12ID:???対抗すべき手段が
日本には ない。
0198名無し三等兵
2011/06/20(月) 00:03:57.48ID:???0199名無し三等兵
2011/06/20(月) 17:36:39.82ID:???中国海軍が東シナ海で動き始めた。8、9両日、計11隻の海軍艦艇が次々に沖縄本島と
宮古島の間を通過していった問題だ。
艦艇は3グループに分かれて航行した。第1グループは潜水艦救難艦や補給艦など3隻。
第2グループはミサイル駆逐艦やフリゲート艦など5隻。第3グループはフリゲート艦3隻。
いずれも沖縄本島南端と宮古島の中間地点の公海上を南東に抜け、太平洋に向かった。
潜水艦救難艦が含まれているため、潜水艦も周辺で息をひそめているのだろう。
日本政府が艦艇の動向を公表すると、間髪入れず中国国防省は6月中下旬に西太平洋で
演習を行う予定であると明らかにした。「年度計画内の演習」と強調し、遠洋訓練の
常態化をアピールすることも忘れなかった。
一方、長期的にみると中国側の別の狙いも浮かび上がる。ある日本政府高官は指摘する。
(1)台湾海峡有事や尖閣諸島(沖縄県)・先島諸島侵攻での米軍の介入阻止に向け、
太平洋でのプレゼンスを誇示する
(2)プレゼンス誇示の究極的目標ともいえる空母完成を見据え、米軍を待ち受ける際に
空母のエスコート役となる艦艇に海域を習熟させておく−。
沖縄近海に中国軍の空母の「影」が、ひたひたと忍び寄っているわけだ。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110612/plc11061207010002-n1.htm
0200名無し三等兵
2011/06/20(月) 17:42:20.83ID:???「ワリャーグ」の技術を参考にして上海造船所などで純国産の空母も建造中だとされて
いる。
陳総参謀長の発言はどの空母を指しているのかは文面だけでは判断できないが、インターネットではほとんどの人は純中国国産の方だと理解している。
「独自の技術を生かして、欧米や日本が想像もできないような最先端空母を作ってほしい」と期待を膨らませている。
中国初の空母のため、その名前についてもネットで大きな話題となっている。台湾との統一が
いまだに実現できていないことを理由に、清朝初期に台湾を奪還した水軍の将軍「施琅」の名前
をつけようと意見が多かったが、「台湾を刺激して両岸関係にマイナスだ」との理由で反対も
多い。三国時代の赤壁の戦いで魏の曹操の大軍を破った呉の将軍「周瑜」や、
中国建国の父
「毛沢東」の名前をつけるべきだとの主張も多い
尖閣諸島の中国名「釣魚島号」を空母の名前
にして、「領土を守る決心を日本に示そう」とする意見も少なくない。
2011/06/12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110612/chn11061218010002-n1.htm
0201名無し三等兵
2011/06/20(月) 17:45:32.90ID:???http://sankei.jp.msn.com/world/news/110619/amr11061919510003-n1.htm
おいおい、アルゼンチンはヤル気だぜ?
リビアみたいにオーシャンとアパッチじゃ通用しないぞ。どうする英国!
0202一尉
2011/06/20(月) 18:51:15.60ID:???0203名無し三等兵
2011/06/20(月) 20:08:27.40ID:???に洋上公試を行う予定
ttp://www.indiandefence.com/forums/f8/gorshkov-start-sea-trials-nov-delivery-warship-per-schedule-8026/
インド海軍への引渡しは2012年12月になるとのこと
0205名無し三等兵
2011/06/20(月) 20:17:36.85ID:???0206名無し三等兵
2011/06/20(月) 20:46:20.80ID:???五月上旬時点のヴィラマデティヤ写真
艦橋の上にポドベレゾヴィクレーダーが載っているのが分かる
0207名無し三等兵
2011/06/20(月) 22:22:13.87ID:???フォークランド紛争
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/falklandwar.html
アルゼンチン軍は 人的、装備にみても イギリス軍に勝てるところがない。
0210名無し三等兵
2011/06/21(火) 04:00:20.72ID:???NFH90とS70BとMH60Rのコンペ
0211名無し三等兵
2011/06/21(火) 12:19:47.17ID:???オーストラリアがMH-60R 採用したから、インド海軍は NFH90で決まりでしょう。
0212名無し三等兵
2011/06/21(火) 14:27:42.43ID:???インド空母ヴィクラント:艦載機予想。
ミグ29K×20機
テジャスMk2× 8機
E2Dホークアイ×1機
NFH90×5機
HAL Dhruv×5機
0213名無し三等兵
2011/06/21(火) 15:46:34.76ID:???ヴィクラント - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Vikrant_class_aircraft_carrier
プロジェクト71"防空艦"は、インドで設計し、建設される最初の航空母艦
コーチン造船株式会社
0215名無し三等兵
2011/06/21(火) 18:17:27.02ID:???カタパルト無いと無理じゃね
0217名無し三等兵
2011/06/21(火) 19:09:40.77ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011062100767
0218名無し三等兵
2011/06/21(火) 21:58:39.69ID:???ホークアイについてはロースロップグラマンが売り込んでいたが頓挫して
おり、最近改めてカタパルト搭載の国産空母二番艦向けに売り込みを再
開している
ノースロップ・グラマン、インド海軍向けにE-2Dを提案
ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/02/10/352989/aero-india-indian-navy-assesses-e-2d-for-carrier-based-aew.html
0219名無し三等兵
2011/06/22(水) 08:06:10.52ID:???ノースロップ・グラマン社が スキージャンプ付きのインド空母でも 離艦
できると 言ってるなら
大丈夫だと思う。
しかし 値段が高いね。
0220名無し三等兵
2011/06/22(水) 08:27:04.76ID:???ミグ29K×12機
テジャスMk2× 5機
シーハリア×2機
NFH90×4機
HAL Dhruv×3機
Ka-31×2機
0221名無し三等兵
2011/06/22(水) 08:42:16.21ID:???シーハリアーはあるから使うで良いとして
その構成ならテジャスとDhruvいらんやろw
でも無理矢理でも載せそうだしな……
0223名無し三等兵
2011/06/22(水) 20:51:49.85ID:???0224名無し三等兵
2011/06/22(水) 21:02:47.67ID:???その前に崩れてgdgdになるだけ
0225名無し三等兵
2011/06/22(水) 21:21:25.18ID:???0226名無し三等兵
2011/06/23(木) 11:00:35.14ID:???IndianHelmetMounted Sight and Display for Indian fighter aircraft
- A multi-role system improvement for Air-to-Air and Air-to-Surface missions
- The safest solution for operational effectiveness enhancement
- Based on Thales advanced and mature technologies, already flying on Indian Navy MiG-29K and qualified on Mirage 2000
インド海軍ミグ29Kパイロットは 最新の航空ヘルメット着けます。
0227名無し三等兵
2011/06/23(木) 11:19:09.56ID:???近接用なら
インド空母ヴィクラマーディティヤは強力なKashtan CIWSが8基装備。
Air-Defense Missile/Gun System KASHTAN
Kashtan CIWS
http://www.youtube.com/watch?v=Mbj9-q6YBGk
KASHTAN-M anti-aircraft anti-missile system
http://www.youtube.com/watch?v=guVLqfiCfO4
(CIWS) Antistinger Kashtan
http://www.youtube.com/watch?v=mxnLhR5qnjs
0229名無し三等兵
2011/06/23(木) 21:59:24.09ID:???http://www.gizmodo.jp/2011/06/emals.html
http://www.youtube.com/watch?v=vo7aeB5Ak8U&feature=player_embedded
未来の空母の標準仕様に...
昨年末にスーパーホーネット(F/A-18E)戦闘機を用いた離陸試験に成功し、2015年に完成する米海軍の航空母艦「ジェラルド・R・フォード」への搭載を目指して着々と開発が進んでいる、
リニアモーターによる電磁式カタパルト「EMALS」ですけど、離着艦訓練の練習機となるT-45や輸送機のC-2でも続々とテストが進んでいるみたいですよ。
これまで空母に搭載されていたスチーム式カタパルトと比較して、完成時のEMALSは最大で30%パワーアップした発進システムとなるほか、より小型で効率の高い性能を誇るとされています。
そもそもこのシステムの完成が遅れれば、新型空母の完成まで大幅にズレ込んでしまうとも警告されており、まさにEMALSの開発スケジュールで失敗は許されないレベルの力の入れようなんだとか。
ちなみに将来的にはNASAが宇宙船の打上げにも同様の技術を応用したいと考えているとも伝えられたりしてますよ〜
0230名無し三等兵
2011/06/23(木) 23:59:18.02ID:???インド海軍時代が、やって来るな。
0231名無し三等兵
2011/06/24(金) 01:35:56.55ID:???今更だが正式なライセンス契約が結ばれてないコピー品だよ
ただ冷戦期だったから中共が国際政治で西側に付く見返りに黙認されてた
0232名無し三等兵
2011/06/24(金) 07:36:14.75ID:e//hrN3uまぁ空母は男のロマン代だけど
0233名無し三等兵
2011/06/24(金) 16:20:10.84ID:???0234一尉
2011/06/24(金) 17:42:26.30ID:???0235名無し三等兵
2011/06/24(金) 18:24:50.94ID:???●特集・世界の空母 2011
世界の空母を概観する……多田 智彦
米新型空母「フォード」級のABC……野木 恵一
英艦隊航空の現況と新空母建造プロセス……石川 潤一
どうなる!? 仏新空母と英仏共同運用構想……岡部いさく
見えてきたインド空母「ヴィクラマディチャ」の実像……大塚 好古
間もなく動き出す中国の改造空母「施琅」と国産空母……陸 易
DDH「ひゅうが」とLST「おおすみ」型の大震災救援オペレーション……石井 幸祐
米「レーガン」と「エセックス」のトモダチ作戦……岡部いさく
★米海軍航空100年の歩み……青木 謙知
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201108/indexj.html
0236名無し三等兵
2011/06/24(金) 23:27:06.61ID:???ttp://vpk.name/news/54238_poterpel_krushenie_dvuhmestnyii_palubnyii_istrebitel_mig29kub_prednaznachennyii_dlya_vms_indii.html
ロシアのアストラハンでの試験飛行中の事故。乗員二名は死亡。
現在原因を究明中
0237名無し三等兵
2011/06/25(土) 00:12:57.89ID:???0238名無し三等兵
2011/06/25(土) 00:35:27.42ID:???もんじゅも男のロマンだったんだ。
うまく行けば、日本のエネルギー自給率があがって
その分、石油の輸入がへり、国の自主性があがったんだが・・・
もんじゅの事故と福島の原発問題で、すべてが水泡に帰した。(涙)
日本なら出来ると思ったんだがなあ・・・・
0239名無し三等兵
2011/06/25(土) 01:04:20.34ID:???高速増殖炉と新型転換炉こそ真の浪漫
0240名無し三等兵
2011/06/25(土) 09:36:53.17ID:???東大ではシステム創成学科の原子力国際専攻という位置づけ
教授陣は他分野に流出し予算・設備もそれなりでしかない。
文科省によれば日本ではもはや体系的に原子力を学ぶことが不可能であり、2007年から「原子力人材育成プログラム」という補助金事業をやっている。
それも23年度からは「国際原子力人材育成イニシアチブ」に看板が代わり迷走している気がする
原子力人材育成の必要性を訴えた文科省のページでは、製造技術も劣化しているとか色々書かれていたが4月ごろにサイトから消えてしまった
こんな有様なので、高速増殖炉の商用化目標が2050年であることを考えると、どっかで行き詰ったのは確実。
電力需要も20年代からは人口と共に右肩下がりと予測されているのだし、
無駄な投資はやめて別のことに金を使ったほうがいい。
0241名無し三等兵
2011/06/25(土) 09:47:16.02ID:???システム創成学科は、精密機械工学科(2006年より精密工学科として再設置)、船舶海洋工学科(旧・船舶工学科)、システム量子工学科(旧・原子力工学科)・地球システム工学科(旧・資源開発工学科←鉱山学科)の4学科を廃止して、
2000年に設置された学科である。旧学科の教員が講義・演習を担当するが、単に4学科で行われていた学問を1つの学科で扱っているわけではなく、工学全体を統合した教育内容になっている。
簡単に言えば人気の無い廃れた学科を寄せ集めた学科。
>なお以前は、他学科のように学科に直結する大学院組織がなく
ということからも明らかだろう。
船舶工学が入ってることにスレ的に嫌なものを感じますな
0242名無し三等兵
2011/06/25(土) 12:52:37.43ID:???学生の進路選択に悪影響を与えたって話も聞くな
頑張って勉強したところで、放射線の盾にされるか、事故の際の
詰め腹要員にされるかって環境で、研究者はともかく技術系の
仕事に就きたいとか思う奴はいない
0243名無し三等兵
2011/06/25(土) 16:21:06.44ID:???0244名無し三等兵
2011/06/25(土) 16:33:36.89ID:???ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000001-sh_mon-bus_all
0245一尉
2011/06/25(土) 16:37:10.84ID:???0247名無し三等兵
2011/06/25(土) 18:06:37.86ID:???0248名無し三等兵
2011/06/25(土) 18:28:46.25ID:???何十年に渡って運用できるんだ・・・
0250名無し三等兵
2011/06/25(土) 20:24:05.70ID:???0251名無し三等兵
2011/06/25(土) 20:32:48.74ID:???0253名無し三等兵
2011/06/25(土) 21:13:51.96ID:???0254名無し三等兵
2011/06/25(土) 21:15:09.40ID:???0255名無し三等兵
2011/06/26(日) 00:01:24.89ID:???0256名無し三等兵
2011/06/26(日) 00:33:19.61ID:???0257名無し三等兵
2011/06/26(日) 13:35:51.12ID:iOWOjKiN0258名無し三等兵
2011/06/26(日) 13:45:59.69ID:???原子力の意味なし。
0259一尉
2011/06/26(日) 13:56:35.73ID:???0261名無し三等兵
2011/06/26(日) 21:59:17.48ID:???0262名無し三等兵
2011/06/26(日) 23:16:38.59ID:???大西洋方面はロシアが引き付けるから、アメリカの半分じゃないの?
よって、5−6隻。
>>261
やっぱり空母じゃないと不便なんだね。
とはいえ英海軍はハナからF35Bがコケてもいいように
QEを正規空母サイズにしたからね。
結局艦載機はF35Cに決めたし。
海自もヘリ空母は22DDHで打ち止めにして、次は300mサイズに
したらどうだろう?
輸送力が大きければ災害時にも役立つ。
0263名無し三等兵
2011/06/26(日) 23:49:27.25ID:???0264名無し三等兵
2011/06/27(月) 00:09:07.89ID:???ハリアーが復活したら、かわりに何か減らされるだろうし。
0266名無し三等兵
2011/06/27(月) 01:06:11.96ID:???http://www.fas.org/man//dod-101/sys/ship/seabase-05.gif
0267名無し三等兵
2011/06/27(月) 08:52:23.63ID:???0269名無し三等兵
2011/06/27(月) 14:27:55.31ID:???300mで災害時に役立つようなフネならコンテナ船改造でいいじゃん。
日本の船会社にも全長330mくらいで25ノット出るコンテナ船がゴロゴロあるんだし。
0271名無し三等兵
2011/06/27(月) 19:12:22.85ID:???戦略原潜が削減されるか攻撃型原潜が削減される。
序に26型フリゲートも建造前から削減される。
これで王立海軍のライフもゼロだな。
0272名無し三等兵
2011/06/27(月) 21:17:57.69ID:hhiVxXVHデスラーの戦闘空母を思い出したw
0273名無し三等兵
2011/06/27(月) 22:45:04.18ID:???買い取る計画が あるらしい。
ソース 丸
0274名無し三等兵
2011/06/27(月) 23:32:57.24ID:???0275名無し三等兵
2011/06/27(月) 23:39:08.03ID:???0277名無し三等兵
2011/06/27(月) 23:54:19.96ID:???0279名無し三等兵
2011/06/28(火) 00:59:33.88ID:???0280名無し三等兵
2011/06/28(火) 15:37:28.50ID:???0281名無し三等兵
2011/06/28(火) 18:55:54.50ID:???ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110628/mcb1106280501004-n1.htm
0283名無し三等兵
2011/06/29(水) 00:20:22.98ID:???中共はどうなるんだろうね?なんだかんだと手間取ってそうな雰囲気だが
0284名無し三等兵
2011/06/29(水) 02:24:53.74ID:???それに比べて米のフォード級はそれなりに順調みたいね。外観はニミッツよりもかなりスッキリして好きだ
0285名無し三等兵
2011/06/29(水) 05:51:05.96ID:???裏で米英仏と、なにかやってるんじゃないのかあそこ
0286名無し三等兵
2011/06/29(水) 13:31:11.92ID:???インドの空母はカタパルトなかったと思うんだけどどうなの
0287名無し三等兵
2011/06/29(水) 13:37:36.05ID:???イタリア経由で近付いてるんかねえ?
>>286
MiG-29なら着艦は出来る筈
後、発艦も確かロシアの奴は将来のカタパルト発艦も可能なように出来ていたような?
テジャス艦載型はカタパルト発艦出来るかシラネ
0288名無し三等兵
2011/06/29(水) 13:52:19.78ID:???0289名無し三等兵
2011/06/29(水) 14:05:05.08ID:???0291名無し三等兵
2011/06/29(水) 17:24:17.96ID:???0292名無し三等兵
2011/06/29(水) 17:24:46.08ID:???0293名無し三等兵
2011/06/29(水) 19:19:04.21ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011062900494
0297名無し三等兵
2011/06/29(水) 23:58:14.38ID:???Kashtan・CIWSは6-8基 付くはず。
世艦・大塚の3基はないだろw
0298名無し三等兵
2011/06/30(木) 00:00:26.93ID:???大塚(笑) 戦史研究家(笑)
0299名無し三等兵
2011/06/30(木) 00:17:46.74ID:???ミグ29KはF/18Cホーネットと同程度か! 少し、性能が劣るらしい。
0302名無し三等兵
2011/06/30(木) 00:45:16.07ID:???必ずするでしよう。
その時、Mig29Kの真価が
発揮されると思う。
0303名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:01:08.76ID:???フランスからの揚陸艦導入に加えて新型空母を太平洋艦隊に配備
もう北方領土奪還作戦できなくなるぜ
ロシアも新規空母建造へ…太平洋配備も
【モスクワ=貞広貴志】タス通信によると、ロシアの国営造船会社USCのロマン・トロツェンコ社長は29日、
2016年に新型航空母艦の設計・建造に着手することを明らかにした。
現在、露海軍が運用している空母は、1985年建造の「アドミラル・クズネツォフ」1隻のみ。軍事専門家によると、
ロシアは原子力空母を2隻以上つくり、1隻は太平洋艦隊に配備することを検討している。
中国の空母建造計画とともに、米軍の海軍力に挑戦する動きとなりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110629-OYT1T01061.htm
0304名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:15:43.65ID:???0306名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:23:20.45ID:???すべての兵器を、自国開発はしないでしょう。
0307名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:28:21.48ID:???欧州から 兵器を買う時代なんだからw
米露共同開発が あっても可笑しくない時代w
0308名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:33:39.24ID:???艦載機がウンコ性能の「紛い物」だし、大した脅威じゃなかったが、
今度はクズネツォフと同等以上の正規空母でmig29かsu33が載るだろうから、
冷戦時代とは比較にならないよ
0309名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:40:05.24ID:???中露韓の対日本=三国同盟も有り得るな。
0310名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:43:48.33ID:???つかインドが露助の出来る出来る詐欺被害にあったキエフ級4番艦はどうなったんだよ
今年中には引き渡し出来るのか?
0311名無し三等兵
2011/06/30(木) 01:57:10.78ID:???http://www.kyeongin.com/news/articleView.html?idxno=591275
慶煕大ヘジョン博物館が29日、京仁日報に単独公開した新訂萬国全図原本。現在の東海の
位置に「朝鮮海」が明確に表記されている。
1800年代、日本が作った古地図で我が国の東海は明らかな'朝鮮海'であった。慶煕大ヘジョン博
物館(館長・キム・ヘジョン)は国内で最初に'朝鮮海'と表記された多数の日本古地図の一般展示を
控え、29日京仁日報に事前単独公開した。
地図には私たちの東海が明確に'朝鮮海'と表記されていた。これは日本も東海を日本海ではなく、
朝鮮海と表記したし、一歩進んで独島(ドクト、日本名:竹島)を私たちの領土と認定したことを自ら
認めた証拠になるものと見られる。
この日、ヘジョン博物館が日本などで個人所蔵されていたものを入手して事前公開した朝鮮海表
記古地図原本は全4点。この中で'新訂萬国全図'という1810年に製作されたと推定される原本地
図で国内ではソウル大が所蔵した状態で影印されて公開されたことがあるが、原本は一般に紹介
されたことがない、と博物館側は明らかにした。この地図は江戸時代の天文学者の高橋景保が銅
版で製作・印刷し、西洋の地図と船舶から習得した情報を参考にして作られた。地図は我が国を
半島形態の朝鮮、東海は朝鮮海と表示した。
また、1844年に作られた'新製輿地全圖'もやはりソウル(京)の表示とともに東海を朝鮮海と明記し
た。この地図はフランス地図を参考にして作られたことが分かった。当時、日本国内で西洋学問最
高権威者であった箕作省吾が製作し地図自体、権威が高いというのが学界の説明だ。
0312名無し三等兵
2011/06/30(木) 02:01:46.29ID:???ttp://news.livedoor.com/article/detail/5666482/
0314名無し三等兵
2011/06/30(木) 02:15:59.46ID:???米国は、日本と韓国のどちらの味方に、なるのかな?
0315名無し三等兵
2011/06/30(木) 02:19:21.53ID:???0316名無し三等兵
2011/06/30(木) 02:43:22.36ID:???2020年までにLPX(独島艦)1隻、KDX−V(世宗大王級イージス駆逐艦)2隻、 KDX−U(李舜臣級駆逐艦)4隻、KDX−T(広開土大王級駆逐艦)1隻、FFXフリゲート艦数隻、 SSX潜水艦2〜3隻から成る機動艦隊を2、ないし3配備するという。
その機動艦隊の旗艦になるのが独島級揚陸艦であり、韓国では独島艦をブルーウォーターネイビーへの 第一歩と位置づけている。
このような規模の艦隊は対北朝鮮としてはあまりに過大であるため、 日本の海上自衛隊を仮想敵としているのではと見る向きもある。
0317名無し三等兵
2011/06/30(木) 05:56:53.80ID:???なんか空母ももう潜水艦とかにとって変わられるっぽいし
戦闘機もラジコンに成って小型化しそうだし
ドデカイ船を造る理由が無い気がするんだが
0318名無し三等兵
2011/06/30(木) 06:23:27.55ID:???0320名無し三等兵
2011/06/30(木) 13:12:57.81ID:???0321名無し三等兵
2011/06/30(木) 13:44:54.84ID:???高いし質的にも追いついている
World's Greatest Aegis, "Emperor SeJong"
http://www.youtube.com/watch?v=AsNqPCquhU0
日本は士気、戦意に問題点があるから
竹島が韓国に取られた。
0322名無し三等兵
2011/06/30(木) 14:13:29.70ID:???0324名無し三等兵
2011/06/30(木) 17:54:31.54ID:???軽自動車乗ってるビンボー人みたいで間抜けなんだよ
ちゃんとアメリカサイズの空母作れ
0325名無し三等兵
2011/06/30(木) 18:03:49.59ID:???0326名無し三等兵
2011/06/30(木) 18:12:32.41ID:???もっとみっともないヘリ空母だ。
軽トラ乗ってる農家のジジイってとこだな。
0327名無し三等兵
2011/06/30(木) 18:15:31.87ID:???慎重にやるのはいいことだ。
0328名無し三等兵
2011/06/30(木) 18:18:25.81ID:???ロシアはもう屑提督で十数年やってるし
フランスはクレマンソーやらもう数十年ずっと正規空母保有してるんだから
次は両国ともアメリカ並じゃないと恥ずかしいぜ
0330名無し三等兵
2011/06/30(木) 21:27:36.75ID:???正規空母2個艦隊は現実となったな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/
0331名無し三等兵
2011/06/30(木) 22:06:55.59ID:???韓国の中高生アンケート、敵国1位は2位の北朝鮮に2倍の差をつけて「日本」。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E6958DE0E6E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2
韓国アンケート、「日本を信頼できない」80%、日本と真逆の結果に。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20100416-OYT1T01475.htm
0332名無し三等兵
2011/06/30(木) 22:10:00.25ID:???空母と関係無い話ばかりするなら荒らし扱いだが?
0333名無し三等兵
2011/06/30(木) 22:13:49.26ID:???_,-"::::/  ̄"''- ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| .|i
>>332ファッビョ━━ i| .|i ━━━━━ンッ!!!
.i| .∧_∧ |i
∧_∧ .i| ∩#`Д´>'') |i ∧帝∧
(;´Д`) i| ヽ 韓 ノ .|i (;´,_⊃`)
(日⊂ )i| (,,フ .ノ |i( つ
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::. レ' ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
0334名無し三等兵
2011/06/30(木) 22:23:52.20ID:???0336名無し三等兵
2011/06/30(木) 22:39:32.33ID:???0340名無し三等兵
2011/06/30(木) 23:06:50.98ID:???0341名無し三等兵
2011/06/30(木) 23:45:33.65ID:???空母とセットと言うことで
0343名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:01:07.96ID:???First Chinese Aircraft Carrier Is Almost Completed 中国航母
http://www.viduba.com/video:QdVOXRFVSBjVxwWWhRkQOJ2MBd3Vn1TP
いいね(v^-゚)
0344名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:30:28.34ID:???しかし未練がまい所を見ると何がなんでも2隻体制派も多いんだろうな
実際問題稼働空母のいない仏海軍とかしょっぱ過ぎる……
0345名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:38:39.89ID:???0346名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:54:57.45ID:???0347名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:55:29.87ID:???スペインみたいな航空運用能力高めの全通甲板揚陸艦や
多目的母艦としての性格が強いイタリアみたいな奴ならまだ造れただろ
英仏共にあの規模の空母が欲しいから難渋してる訳で
0349名無し三等兵
2011/07/01(金) 00:58:49.03ID:???0350名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:32:46.82ID:???絶対に必要って人達が粘りに粘ってる
0351名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:34:20.03ID:???つーか今更デカイ空母は要らんワナ
戦闘機は無人機に、ピンポイント戦闘爆撃機はミサイルに、焼け野原大規模爆撃機には核ミサイル
中型ヘリ空母が有れば将来的にずっと使えるし安価
今から空母もって態々国の財政傾かせる馬鹿居ないだろ
0352名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:38:15.02ID:???0353名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:46:50.23ID:???0354名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:50:10.34ID:???どーするんだろうな?
0355名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:52:07.40ID:???ああ、そう言えば、居たな隣に馬鹿が
唯でさえ財政傾いてるのに空母持つって息巻いてる奴が
第二次大戦の劣等感が拭いきれなくて、今更正規空母何隻も持とうとしてる脳の足りない可哀想な土人が
奴らにとっちゃ空母は永遠の憧れなんだろうなー
もう何もかにも馬鹿丸出し
0356名無し三等兵
2011/07/01(金) 01:57:46.96ID:???それ以外はヘリ空母程度で丁度いい。
0357名無し三等兵
2011/07/01(金) 07:03:47.87ID:???0360名無し三等兵
2011/07/01(金) 11:44:32.53ID:???イギリス2隻、フランス1隻の共同計画でイギリスの2隻に自国企業のタレスを食い込ませながら、
自国の番になると計画破棄でイギリスのBAEを締め出し!
フランス側にしてみれば、シラクは本気だったのにサルコジが卓袱台返ししただけなのかもしれんが、
ユーロファイターやホライゾン計画とか前科があるからな
よくまぁイギリスは我慢してるもんだ
0361名無し三等兵
2011/07/01(金) 13:11:21.96ID:???0362名無し三等兵
2011/07/01(金) 13:17:15.92ID:???0363名無し三等兵
2011/07/01(金) 14:05:11.85ID:???0364名無し三等兵
2011/07/01(金) 15:06:15.92ID:???逆。
むしろ中〜小型空母の方が時代遅れになりつつある。
30年前中小型空母大流行の流れをつくったイギリスはVTOL空母の有用性を実証したとが、
その限界も感じ、結局VTOL空母を放棄してロシア方式のSTOBAR大型空母に移行する。
インドも同様にSTOBAR式大型空母の整備に熱心で、中古のイラストリアス級なんかには見向きもしなくなってしまった。
STOBARの本家ロシアもさらに大型の空母を検討してる模様。
そもそもヘリ空母は積むべきハリアーは陳腐化し、F-35Bの見通しも全く立ってない。
結局このままでは安価だといってたいして使えもしないヘリ空母を造った中小国がバカを見るだけだ。
0365名無し三等兵
2011/07/01(金) 15:44:36.72ID:???0366名無し三等兵
2011/07/01(金) 15:51:45.36ID:???そのイタリアにしても多目的母艦として傾向が強く
英は元から「軽空母」と呼ぶには躊躇するデカさで
スペインは強襲揚陸艦(一応豪も入れとくか?)
他のV/STOLの運用も考えてそうな全通甲板艦艇も多目的母艦チックだし
日本は完璧にDDHの系譜
中小国ってどこやねん……
0367名無し三等兵
2011/07/01(金) 16:11:44.01ID:???0368名無し三等兵
2011/07/01(金) 16:20:53.43ID:???0369名無し三等兵
2011/07/01(金) 16:49:40.84ID:???それぞれ目的あっての事だし揚陸艦、多目的母艦、DDHまで含めて
そういうのには疑問を感じるが?
戦闘用途のV/STOL作戦機運用が第一義の軽空母ならともかく
しかも軽空母保有国の内、素直に中小国と言えるのってタイ位じゃ
0370名無し三等兵
2011/07/01(金) 17:34:19.09ID:???実績がすべて
0371名無し三等兵
2011/07/01(金) 18:26:58.07ID:???ちょっと小さいだけで
0372名無し三等兵
2011/07/01(金) 18:36:58.88ID:???0374名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:06:30.75ID:???0375名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:09:28.75ID:???0376名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:12:03.83ID:???0377名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:42:57.94ID:???0378名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:53:37.47ID:???0379名無し三等兵
2011/07/01(金) 19:57:08.32ID:???併せて空母必要。
0380名無し三等兵
2011/07/01(金) 22:54:49.22ID:???0381名無し三等兵
2011/07/01(金) 23:16:36.11ID:???西豪に関しては強襲揚陸艦だし
イタリアも多目的に使えるからまあ、なんとかなるかも
待ってたらとりあえず完成はしそうだし>F-35B
0382名無し三等兵
2011/07/02(土) 07:12:27.39ID:???0383名無し三等兵
2011/07/02(土) 11:08:11.47ID:???52億ポンド→70億ポンド
今月の世艦より
欲張らずに軽空母の範疇にとどめた伊西が正解だわw
0384名無し三等兵
2011/07/02(土) 11:19:02.19ID:???0385名無し三等兵
2011/07/02(土) 11:29:30.57ID:???(クルセイダーより軽い・・・)技術上の問題はないんでは
実際やるかどうかは別として
けどラファールとステルス無人攻撃機の組み合わせは
使い勝手がよさそうではあるよな
0386名無し三等兵
2011/07/02(土) 16:51:10.41ID:???0387名無し三等兵
2011/07/02(土) 18:23:05.01ID:???どうやったらそうなるのか。
給油機が居ればいらね。こういった馬鹿の夢を砕くためにもフックは取り外しておくこと希望。
0388名無し三等兵
2011/07/02(土) 19:04:57.31ID:???ttp://www.asahi.com/international/update/0702/TKY201107010738.html
0389名無し三等兵
2011/07/02(土) 19:08:31.90ID:???スパホでは鴨
F-Xはカピがマスト。
0391名無し三等兵
2011/07/02(土) 19:51:08.84ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309335042/
0393名無し三等兵
2011/07/02(土) 20:42:42.03ID:???ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202519.html
0394名無し三等兵
2011/07/02(土) 20:43:21.61ID:???0395名無し三等兵
2011/07/02(土) 23:36:20.59ID:???結局間に合わなかった(昨日がその日)上に急いだツケや手抜きが結構あったんじゃね
0396名無し三等兵
2011/07/03(日) 04:54:31.64ID:???軽空母用のAEWオスプレイ作れば海兵隊と、軽空母国家に売れそうなもんなのに。
0397名無し三等兵
2011/07/03(日) 05:08:16.37ID:???ロシア国防相、今後10年間空母建造計画は無いと明言
http://en.rian.ru/mlitary_news/20110702/164963893.html
>303 の報道を否定した
0398名無し三等兵
2011/07/03(日) 10:23:45.37ID:???あまり高度なAEWは必要性が薄いんでは?
とりあえず洋上での艦隊防空を考えるならヘリ程度の機動性で大丈夫だし
攻撃時はF−35がステルスモードで侵攻するからAEW連れてくわけにもいかないし
揚陸時の地上部隊援護は艦隊そのものが陸地に接近するからやっぱりヘリでおkとか
0401名無し三等兵
2011/07/03(日) 14:59:38.61ID:???ヘリでアクロバット飛行でもするつもりだったの?
0402名無し三等兵
2011/07/03(日) 15:30:56.86ID:???0403名無し三等兵
2011/07/03(日) 17:06:13.71ID:???ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~kay-ono/Library/m_m.htm
>日本ではよくごっちゃにされているが、本来は全く別のもの。
>機動性は米語で Mobility で、様々な場所に移動し部隊を展開できる性能のこと。
>巡航速度や、航続距離、補給の容易さに大きな影響を受ける。
>運動性は同じく米語で Maneuverability で、攻撃に対する回避行動などの素早さを意味する。
>最大推力、重量 (戦闘重量や、乾燥重量など)、あるいは機体デザインに大きな影響を受ける。
0404名無し三等兵
2011/07/03(日) 17:52:10.77ID:???空母が曲技するわけじゃないし。
0405名無し三等兵
2011/07/06(水) 13:15:50.59ID:???http://ibnlive.in.com/generalnewsfeed/news/harbour-trials-of-admiral-gorshkov-to-begin-in-aug-in-russia/747495.html
0406名無し三等兵
2011/07/06(水) 18:36:45.67ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110706/chn11070610400002-n1.htm
中国、未来の空母艦長を紹介? 人民解放軍報で
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110705/chn11070522530010-n1.htm
0407名無し三等兵
2011/07/06(水) 23:52:51.96ID:???0408名無し三等兵
2011/07/07(木) 02:05:04.38ID:???ヴィクラマーディティヤの就役予定は現状では2012年12月なのでたぶん無理
0409名無し三等兵
2011/07/07(木) 02:06:05.00ID:???0410名無し三等兵
2011/07/07(木) 02:07:20.24ID:???いまんとこだけど
0411名無し三等兵
2011/07/07(木) 02:12:25.76ID:???インドの初空母ってわけでもないし
0413名無し三等兵
2011/07/09(土) 19:24:21.29ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110708-OYT1T01184.htm
国威発揚のシンボル 迫る中国初の空母進水
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110709/chn11070907000000-n1.htm
0414名無し三等兵
2011/07/09(土) 22:55:05.38ID:???ワリヤーグ建造での反省すべき点の洗い出しやら何やらまとめてからでも遅くはないと思うが
0415名無し三等兵
2011/07/09(土) 23:36:44.02ID:???の争いが酷いから、とりあえず土台だけでも作って既成事実を作りたいんでしょ
0416名無し三等兵
2011/07/09(土) 23:41:10.55ID:???大分前から上海で建造してるらしいとか準備中とか言われてたから
建造していた、という事実が公表されることについては特に驚かない
なんせ、多額の費用をかけて内陸に空母と同じ鋼鉄製の模擬艦橋作っちゃう位だから
0417名無し三等兵
2011/07/10(日) 01:35:24.84ID:???0418名無し三等兵
2011/07/10(日) 07:58:43.73ID:???0419名無し三等兵
2011/07/11(月) 11:59:56.62ID:???エンジニアの腕を維持する観点ではテンポの速い建造というのは悪い判断じゃない
特にこのような巨大なシステムの建造にあたっては
空母じゃないが、たとえばインドの高速増殖炉開発でも数年で4基もの原型炉の建造を進めている
0420名無し三等兵
2011/07/11(月) 18:21:16.37ID:???くやしあ
0421名無し三等兵
2011/07/12(火) 08:16:42.68ID:???0422名無し三等兵
2011/07/12(火) 08:17:50.28ID:???0423名無し三等兵
2011/07/12(火) 10:21:56.94ID:???0424名無し三等兵
2011/07/12(火) 11:18:36.09ID:???ttp://ibnlive.in.com/news/russians-to-take-more-time-to-deliver-gorshkov/165612-11.html
まだ海軍筋からの情報で、公式なものではないが…
0425名無し三等兵
2011/07/12(火) 12:29:17.43ID:???0426名無し三等兵
2011/07/12(火) 12:38:22.79ID:???これ本当に遅れてるのか、遅らせてるのかどっちなの?
0427名無し三等兵
2011/07/12(火) 12:45:55.48ID:???技術水準が断絶とまではいかないにせよ、かなり下がってしまった
特に海軍関係が酷い
0428名無し三等兵
2011/07/12(火) 19:43:04.04ID:???戦中の日本海軍を凌ぐレベル
0429名無し三等兵
2011/07/12(火) 20:15:52.36ID:???ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22152120110712
0430名無し三等兵
2011/07/12(火) 20:27:44.91ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011071200504
0431名無し三等兵
2011/07/13(水) 08:35:31.91ID:???常にbetterの意味
0432名無し三等兵
2011/07/13(水) 18:43:54.60ID:???ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110713/mcb1107130500000-n1.htm
0433名無し三等兵
2011/07/14(木) 10:21:00.20ID:???完成してもポンコツ空母だろ
政治家と軍人がアホ過ぎてインドの納税者はかわいそうだ
0434名無し三等兵
2011/07/14(木) 16:05:34.05ID:???0435名無し三等兵
2011/07/14(木) 18:13:43.93ID:???0436名無し三等兵
2011/07/14(木) 18:22:12.00ID:???変わらないような気も(一番良いのは、バクーを建造したニコラエフ造船所に
依頼する辺りだったり)
0437名無し三等兵
2011/07/14(木) 18:37:01.29ID:???米国防大教授の発言の真意とは
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/14928
0438名無し三等兵
2011/07/14(木) 19:32:26.46ID:???中国には空母をたくさん作ってほしいというのは、米海軍幹部が前から
言っている発言だは
記事の中の
>米国民間の軍事研究家デービッド・アックス氏は、ワリヤーグを「ポテンキン空母」とまで評した
ポテンキン??とはなんだろうと数秒間迷ったが、その後の説明を見て
これは「ポチョムキン村」のことだと気付いた
ポチョムキン村
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%B3%E6%9D%91
0439名無し三等兵
2011/07/14(木) 22:33:34.05ID:???確実に適正な予算配分が歪むもの
0440名無し三等兵
2011/07/15(金) 01:01:36.67ID:???一連の空母導入の動きは目の上のタンコブになってくるだろうが、
いかに中国といえど全部は無理だからどれかを選ばざるを得ないが、
インパクトはあっても一番効率が悪い選択肢だからな
0441名無し三等兵
2011/07/15(金) 03:46:43.55ID:???>十分な予算がつく
それならそれで目的達成して勝利条件クリアかもw
適正な予算配分が著しく歪むという結果が現出しているであろう事は確実だし
その空母機動部隊は人民解放軍の予算からみればおそらく挽肉製造機と化してるだろうよw
0442名無し三等兵
2011/07/15(金) 08:33:28.11ID:???ホント中国様様だね。
0443名無し三等兵
2011/07/15(金) 09:56:21.63ID:???どんどん無駄遣いしてくれってことでしょ
0444名無し三等兵
2011/07/15(金) 17:12:39.73ID:???0445名無し三等兵
2011/07/15(金) 18:37:50.23ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110714/chn11071422420006-n1.htm
0446一尉
2011/07/15(金) 18:51:18.91ID:???0447名無し三等兵
2011/07/15(金) 19:13:32.90ID:???自分でわざわざ作る必要がない
0448名無し三等兵
2011/07/15(金) 19:22:45.67ID:???だが、中途半端な中華空母を建造してる訳は、中華空母で日本の
固有領土に接近・挑発して、日本の世論を沸騰させ、
予算的な縛りが多い海自に空母艦隊を建造させる作戦。
すごく嬉しいだろ、おまいら。
解放軍様さまだろ。
0449名無し三等兵
2011/07/15(金) 19:26:12.61ID:???つーことでね?
0450名無し三等兵
2011/07/15(金) 20:01:58.39ID:???欧米でよく見られる常套手段
日本の増税論を潰して、負債だらけにしているのも第二次大戦のフランスに見られたのと同じ事象
経済戦争というのは欧米では常識
欧米の腹は、中国に日本を食わせて増徴させ、黄色人種の最後の帝国を叩き潰すこと
0451名無し三等兵
2011/07/15(金) 23:15:07.68ID:???日本はもう22DHクラスのヘリ空母で打ち止めでいいよ
それより戦略爆撃機と原潜と戦略核の方が欲しい
0452名無し三等兵
2011/07/16(土) 00:49:09.64ID:???0453名無し三等兵
2011/07/16(土) 19:55:06.55ID:???ホント酷使様は巣に帰れ。
0454名無し三等兵
2011/07/16(土) 21:33:11.84ID:???酷使様とアカへの皮肉とかで米帝様ってよく使う人も居るし
0455名無し三等兵
2011/07/16(土) 22:22:02.76ID:???0456名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:21:13.63ID:???ローテーション組めない数が多いのはなぜ?
多少スペック落としても、3隻あれば整備→訓練→即応でローテ組めるのに。
0457名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:23:27.98ID:???北朝鮮が馬鹿騒ぎしたお陰で、偵察衛星とミサイル防衛と特殊部隊と、
トドメに有事法制を持つことができたのだから、あながち間違ってはいないかも。
0458名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:31:12.58ID:???欧州みたいに地域で動くところは地域全体でみれば複数保有になるので
一国一隻でもそれなりに大丈夫
そうじゃないのに一隻二隻保有のところは相手がしょぼいか見栄で無理やりもってるかのどちらか
0459名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:33:26.16ID:???なるほど、NATOやEUが一つの軍隊という考え方な訳ですか。
納得。
それだと日本の場合、やはり日米で一つと考えて、国土から
遠距離の航空戦力は米国持ちで、という方が理に適うのでしょうかね?
0460名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:46:36.10ID:???日本は離れた植民地持ってるわけではない。
アメリカが便利な場所に基地を作ってるだけ。
ただ日本としては中国、ロシアのような大国とキチガイ国家北朝鮮に囲まれてるので、米軍基地があるのは抑止力として非常にありがたいってだけ。
0461名無し三等兵
2011/07/17(日) 22:59:28.88ID:???私も常々、日本の祖国防衛において、航空戦力は空自で充分と思っておりました。
しかし今月の軍事研究で、定評ある河津氏が「シーレーン防衛の観点から、新DDHは
軽空母として運用すべき」との意見を述べられていたので、どうなのかな、と。
0462名無し三等兵
2011/07/17(日) 23:06:48.64ID:???ローテーションを組むために複数の空母を維持するってのは贅沢なのかもしれん。
紛争発生時に整備中でも途中で切り上げて実戦投入だってできるわけだし。
何年も続く大戦争なんて欧州では起こらないし、グダグダと長く続く海賊退治みたいなのは
別に空母投入が必須ってわけじゃない。
0463名無し三等兵
2011/07/17(日) 23:19:34.62ID:???ただのヘリコプター駆逐艦だというのに・・・・
0464名無し三等兵
2011/07/17(日) 23:20:09.22ID:???0465名無し三等兵
2011/07/17(日) 23:27:18.93ID:???俺も日本には軽空母は必要ないと思うけどな。
理由としては、軽空母では運用可能なAEWがヘリになるから警戒機の補助が限られてしまうし、飛行隊の数はせいぜい露天係留して15〜20機。
F-35Bの性能は未知数だけど、2倍のSu-33相手は難しいと思う。
ハリアーなんて現状、航空優勢を取ってからの爆撃くらいにしか使わないものでして。
中国相手のシーレーン防衛なんて、CATOBARの正規空母を持たないと無理っしょ。
いくらヴァリヤーグが予算の割にはしょぼいとはいえ、軽空母1隻じゃ戦える相手じゃない。
>>464
敵国の脅威を煽るのは、自国の不満を解消する非常に効果的な手段だからなw
0466名無し三等兵
2011/07/19(火) 21:27:02.07ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110719/chn11071919310006-n1.htm
0467名無し三等兵
2011/07/19(火) 23:52:08.11ID:???0468名無し三等兵
2011/07/20(水) 14:18:16.25ID:???LCACは無理だがヘリなどの海上基地としては最良のもの
0469名無し三等兵
2011/07/21(木) 10:00:00.01ID:???>飛行隊の数はせいぜい露天係留して15〜20機
15〜20を「せいぜい」と言っちゃう感覚がよく分からんのだが
0470名無し三等兵
2011/07/21(木) 18:46:52.06ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072100633
0471名無し三等兵
2011/07/23(土) 08:12:50.70ID:???空自の戦闘機飛行隊は皆役立たずって事だな。
まあ、それには同意するが。
0472名無し三等兵
2011/07/23(土) 11:39:20.13ID:???それは、せいぜい、という言葉がピッタリだろう
0473名無し三等兵
2011/07/23(土) 12:05:25.51ID:???http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072307000008-n1.htm
0474名無し三等兵
2011/07/23(土) 15:12:18.68ID:???0475名無し三等兵
2011/07/23(土) 17:37:30.03ID:???0476名無し三等兵
2011/07/23(土) 18:42:01.40ID:???こういう事か?
0477名無し三等兵
2011/07/23(土) 22:03:44.91ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311403834/l50
【領土紛争】 アメリカの介入くるか!? 南シナ海をめぐる領有権争いで中国をけん制 中国側は黙殺
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311423296/l50
0478名無し三等兵
2011/07/24(日) 08:46:38.53ID:???0479名無し三等兵
2011/07/24(日) 17:46:23.28ID:???0480名無し三等兵
2011/07/24(日) 18:09:06.94ID:???0481名無し三等兵
2011/07/24(日) 19:44:42.69ID:???信州読解w
0482sage
2011/07/24(日) 21:20:50.14ID:oyRYQMhU確かに信濃と同程度の船体サイズのCTOL空母なら中国空母に対抗出来るなw
0483名無し三等兵
2011/07/24(日) 21:26:01.33ID:???晴嵐の変わりに、ヘリ乗っけて。
0484sage
2011/07/24(日) 21:54:34.98ID:oyRYQMhU実際レギュラスミサイルを搭載した米潜グレイバックのミサイル格納筒は
伊400の飛行機格納筒を参考にして設計されたそうだし。
0485名無し三等兵
2011/07/24(日) 22:12:21.62ID:???0486sage
2011/07/24(日) 22:21:25.30ID:oyRYQMhU同感だけど今の日本はかつてないほど原子力に対する風当たりが強いから
実現は難しいかも
0487名無し三等兵
2011/07/25(月) 00:52:03.57ID:???お金の問題がなあ。瀬戸内海から海底油田でも
発見されないかな?
金山や銀山でもいいんだが。かつての佐渡金山や石見銀山みたいのなのが
発見されないかな?
0488名無し三等兵
2011/07/25(月) 09:18:41.12ID:???0489名無し三等兵
2011/07/25(月) 15:35:11.93ID:???もう一個菱刈金山みたいな鉱山見つけて国営にしたいのか?
>>488
まあ、国内で完全に消費しきれる程度の油田なら問題無いけどねぇ……
0490名無し三等兵
2011/07/25(月) 19:23:53.94ID:???0491名無し三等兵
2011/07/25(月) 23:23:29.29ID:???0492名無し三等兵
2011/07/25(月) 23:59:23.97ID:???TMDが応用できるから対応できないわけじゃない
だがSM-3はぶっちゃけ高いし弾数も多くない
戦略兵器に使うべき装備を、いくら空母を守るためとはいえ戦術目標に浪費させられちゃあそりゃたまらんわ
しかも多弾頭だとすると余計に厄介
つまりだ、対抗手段がないわけじゃないが現時点では高いものにつきすぎるんだわ
0493名無し三等兵
2011/07/26(火) 01:49:49.57ID:???しかも自分に向かってくる訳だし回避が不可能そうなら迎撃すれば良いのでは?
0494名無し三等兵
2011/07/26(火) 01:58:12.00ID:???自己誘導でアクティブに狙ってくる、とされる
回避が不可能そうなら迎撃、と簡単に言うが、その迎撃手段が限られてる上にコストがかかりすぎるのが問題
対艦弾道弾は数十発以上うちこまれ、多弾頭を考慮すれば百発以上の子弾が降り注ぐ
それを迎撃する手段はSM-3のみ
ちなみにSM-3は、海自だと各艦8発の計32発しか積んでない
そんな貴重なSM-3を、対艦弾道弾の子弾程度に浪費するのはとっても困るんだよ
0495名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:00:47.79ID:???0496名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:04:16.34ID:???使えない
ほぼ真上、垂直方向を狙えるSAMは現在のところSM-3しかない
大半のSAMは水平から斜め上、をカバーするもので真上は死角なのだ
あと、対艦弾道弾は相当な高速で落下してくるからSAMの対応能力を超えてる
湾岸戦争でパトリオットがスカッドの迎撃に失敗したろ? あれと同じことが起こる
0497名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:05:46.71ID:???直撃させて破壊しなきゃならない
それができるのは今のところSM-3しかない
0498名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:10:18.69ID:???矛盾する主張のどっちかは取り下げたほうがいいと思う
0499名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:15:11.21ID:???違うよ
対艦弾道弾はあるレンジまで誘導した後、子弾をバラ撒いて散布界で目標=空母を捉えるの
誘導と無誘導(子弾にも一定の誘導性能はあるかもしれない)を組み合わせた兵器であり一発必中を狙ったものではない、とされる
撃沈を狙った大威力ではなく、散弾の確率論で空母の発着能力を奪うだけが目的の兵器
0500名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:20:28.53ID:???ぜんぜんたいしたことなさげな兵器なんだな
0501名無し三等兵
2011/07/26(火) 02:32:29.58ID:???問題は迎撃手段が上記のように非常に限られること、
そしてそのたいしたことない威力でも空母の能力を奪うだけなら十分なこと
0503名無し三等兵
2011/07/26(火) 08:11:21.85ID:???0504名無し三等兵
2011/07/26(火) 10:36:48.92ID:???0506名無し三等兵
2011/07/26(火) 18:30:49.91ID:???主目標はテロリストであるにしても、数千発のタングステン弾をM20でばら撒かれたら
迎撃できんし甲板は軽く貫通されて穴だらけになるし格納庫中の艦載機も全て破壊される
その上危害範囲2万4000平方mで1万km先から30分で飛んでこられたんじゃ
避けるのも無理っぽいし
0507名無し三等兵
2011/07/26(火) 18:39:35.37ID:???一時間以内に地球上のあらゆる地点を爆撃可能なので、急を要する事態に対処できるという発想
コストパフォーマンスが悪いんじゃないかという指摘もあるが、まぁモタモタしててテロリストを取り逃がしたり
うっかり核弾頭の発射を許してしまったりするのに比べたらマシという判断なのだろう
少なくともABLよりは実現性が高そうだ
0508名無し三等兵
2011/07/26(火) 19:48:30.69ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110726/amr11072609580001-n1.htm
0510名無し三等兵
2011/07/27(水) 17:02:28.16ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000080-jij-int
時事通信 7月27日(水)16時45分配信
【北京時事】新華社電によると、中国国防省報道官は27日の記者会見で、旧式空母を改造し、科学研究試験と訓練に利用することを明らかにした。
旧式空母は遼寧省大連で改修中の旧ソ連製空母「ワリャーグ」を指すとみられる。中国初の空母の運用を国防省が正式に明らかにしたのは初めて。
0512名無し三等兵
2011/07/27(水) 19:16:11.57ID:???0513名無し三等兵
2011/07/27(水) 22:51:54.28ID:???早くバクー復活させろよ
0514名無し三等兵
2011/07/28(木) 04:14:04.35ID:???0515名無し三等兵
2011/07/28(木) 04:48:33.93ID:???外部の観測であり、公式には発表されていない
0516名無し三等兵
2011/07/28(木) 09:05:42.10ID:???583 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/28(木) 08:59:48.74 ID:???
F-35Cがカタパルトによる離陸を初めて実施
http://www.youtube.com/watch?v=NkNZfu3EdvA
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.NavairNewsStory&id=4712
>>565
TC-13蒸気カタパルトでした
0517名無し三等兵
2011/07/28(木) 19:04:30.72ID:???一番艦を来年初めに引渡しの見通し
ttp://articles.timesofindia.indiatimes.com/2011-07-21/india/29799359_1_yantar-shipyard-ins-teg-ins-tarkash
気になったのはこの一節
>…followed by aircraft carrier INS Vikramaditya or the refurbished Admiral Gorshkov in early-2013.
ヴィクラマーディティヤの引渡し予定は2012年12月だったが、やはり翌年に
ずれ込むことになったのか?
0518名無し三等兵
2011/07/28(木) 19:27:46.13ID:???0519名無し三等兵
2011/07/28(木) 21:06:01.40ID:???徹底的にカモられてるなwww
0520名無し三等兵
2011/07/28(木) 21:16:29.33ID:???0521名無し三等兵
2011/07/28(木) 22:44:13.50ID:???艦船製造技術の方はどうしようもない状態だな…
0522名無し三等兵
2011/07/28(木) 22:56:32.06ID:???テジャス「だが奴は我ら四天王の中でも最弱」
アリハント「国産でも無いのに遅延とはインド軍の面汚しよ」
0523名無し三等兵
2011/07/28(木) 22:57:02.12ID:???ttp://news.in.msn.com/national/article.aspx?cp-documentid=5304543
こちらでは、ヴィクラマーディティヤの状態について顕著な進展が成し遂げられている
と評価しており、引渡しが遅れるとの件は書かれていない
0524名無し三等兵
2011/07/29(金) 00:57:20.03ID:???0525名無し三等兵
2011/07/29(金) 03:19:11.58ID:???>。「独自の技術を生かして、欧米や日本が想像もできないような最先端空母を作ってほしい」
すぐに自滅するdでも空母ですか?w
0526名無し三等兵
2011/07/29(金) 03:22:05.52ID:???0527名無し三等兵
2011/07/29(金) 03:28:11.90ID:???水上戦闘艦だけで、防空巡洋艦三隻、
防空駆逐艦六隻を護衛に付けている。
他の国の果たしてそれが真似できるだろうか?
0528名無し三等兵
2011/07/29(金) 03:33:01.90ID:???0529名無し三等兵
2011/07/29(金) 03:49:12.66ID:???随伴補給艦として戦闘支援艦も一隻付いている。
まずシャトル補給艦から戦闘支援艦に補給し、
そこから戦闘支援艦が各艦に配分するやり方か。
0531一尉
2011/07/29(金) 19:27:01.79ID:???0532名無し三等兵
2011/07/30(土) 00:01:46.98ID:???アーレイ・バーク級なんかいったい何十隻建造する気なんだ?w
0533名無し三等兵
2011/07/30(土) 03:16:48.15ID:???それなりレベルの護衛を伴う空母艦隊を用意できているところですらないのがな
皺寄せでそっちは我慢我慢で空母の看板だけの張子艦隊ばかり
0534名無し三等兵
2011/07/30(土) 04:07:57.88ID:???4個空母打撃群は可能だったかもね。
0535名無し三等兵
2011/07/30(土) 07:43:16.68ID:???十分な数の護衛艦と潜水艦を保有するならかつてのフランス海軍のように
3〜4万トンクラスの中型空母2隻が精一杯だろうな。
0536名無し三等兵
2011/07/30(土) 11:09:47.02ID:???失敗って、それを捻出するための予算はどこから持ってくるんだ?
その分だけ他が減るわけで、
経済発展に使った分のリソースが必要になりかねないのに
両立があっさり出来ると思うところがおめでたいなあ…
0537名無し三等兵
2011/07/30(土) 21:49:30.70ID:???4個空母打撃群(護衛艦隊4群に空母くっつければ桶か)ならそれでも5千億×4で2兆ばかし喰われるかね。
で、その空母でナニするの?
0538名無し三等兵
2011/07/30(土) 21:52:39.73ID:???綺麗な服を買う意味はのはなんだ
自己満足だ
0539名無し三等兵
2011/07/30(土) 22:02:19.15ID:???0540名無し三等兵
2011/07/30(土) 22:03:20.60ID:???0541名無し三等兵
2011/07/31(日) 00:13:12.45ID:???冷戦期はとにかく対潜能力があればいいといったところで、
僚艦に対する防空能力まで持った護衛艦なんて少し持ってるだけで虎の子的存在
今の海自みたいになってきたのは贔屓目に見ても70年代半ば過ぎの冷戦半ばを過ぎた頃
空母艦隊持とうとする場合、そんなレベルじゃどうにもならんから
空母のための金だけじゃなくて護衛艦整備にも相当金が必要だな
0542名無し三等兵
2011/07/31(日) 00:26:38.39ID:???米帝、露助、支那畜、チョン猿、その他との資源争奪戦で勝つ為。
海底資源エリアや島嶼の制海権と航空優勢の確保に空母は必須。
0543名無し三等兵
2011/07/31(日) 00:29:00.92ID:???昔はソ連の原潜が脅威で、ソ連原潜から日本に向かってSLBMや核搭載巡航ミサイルを発射されたら終わりな時代だったからな。
だから、防空、対艦、敵策源地攻撃は在日米軍や第七艦隊に丸投げせざるを得なかった。
0544名無し三等兵
2011/07/31(日) 06:53:24.72ID:???しかし奴らはなんで数十年にもわたって十数隻も維持し続けられるんだ?
その間他にも半端ない無駄遣い(ベトナム、イラク、アフガン、アポロ、スペースシャトル)
してるはずなのに。
0545名無し三等兵
2011/07/31(日) 09:45:03.20ID:???0546名無し三等兵
2011/07/31(日) 10:59:10.22ID:???年寄りが自分だけの事考えて予算を食いつぶすより、壮大な無駄遣いの方がマシなような気がしないでもない。
0547名無し三等兵
2011/08/01(月) 08:44:23.58ID:???享楽にふけるアメリカ人に買ってもらう、そんな共犯関係。
そろそろ破綻しそうだけど
0548名無し三等兵
2011/08/01(月) 19:01:57.83ID:???ttp://www.afpbb.com/article/politics/2817452/7590097
0549名無し三等兵
2011/08/01(月) 19:17:50.70ID:???0550名無し三等兵
2011/08/01(月) 19:29:35.98ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110801/chn11080115370010-n1.htm
0551名無し三等兵
2011/08/01(月) 19:52:55.81ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080100791
0552名無し三等兵
2011/08/01(月) 20:02:51.36ID:???0553一尉
2011/08/01(月) 20:11:59.47ID:???0554名無し三等兵
2011/08/01(月) 22:34:16.61ID:???0555名無し三等兵
2011/08/01(月) 22:52:03.68ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312194214/
0556名無し三等兵
2011/08/01(月) 22:57:03.99ID:???それだけで騒ぎになるっていうの
0557名無し三等兵
2011/08/01(月) 23:36:57.22ID:???アメリカでも借金はあるが国力があるので何とかなる。
日本のバカ官僚、代議士のように税金に群がる者少ない、
金は自分で稼ぐものとの認識強く産学共同体にて製品化が速く、
宇宙、科学、医療、軍事、原子力機関の研究開発に投資を
惜しまない。400年前に一からはじめた国は強いの一言である。
0559名無し三等兵
2011/08/02(火) 07:16:27.19ID:???0560名無し三等兵
2011/08/02(火) 08:18:08.49ID:???アメリカは軍産学複合体の利権が巨大化していて、財政が逼迫してデフォルト寸前になっても国防費は簡単に削減出来ないからな。
0563名無し三等兵
2011/08/02(火) 18:20:40.42ID:???ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110802/mcb1108020501011-n1.htm
0564名無し三等兵
2011/08/02(火) 18:45:52.74ID:???V/STOL空母がCTOL空母以上に艦載機の出来に依存するって意味合いで
脆弱性を抱えてるって話ならそりゃそうだとしか言えない
0565名無し三等兵
2011/08/02(火) 19:12:19.31ID:???F35Bの出来に問題があるわけなのか。
確かに運用難しそうだな。
垂直離着陸機には垂直離着陸機なみの難しさがあるわけか。
0566名無し三等兵
2011/08/02(火) 21:21:20.92ID:???事故から何日もたっており、軍迷や内外の取材陣がワリヤーグに注目してずっと見張
り続けているのに原潜の写真一枚でてこないわけで、十中八九ガセネタ
0568名無し三等兵
2011/08/03(水) 00:01:14.22ID:???引っ張りだすけど。
0569名無し三等兵
2011/08/03(水) 00:23:54.36ID:???そもそも大連では潜水艦の建造は行われていない
中国の原潜を建造しているのは、もっぱら遼寧省の葫蘆造船所で、ここのガードは
厳しく意図的にリークされた写真か衛星写真でしか確認できない
0570名無し三等兵
2011/08/03(水) 07:12:52.06ID:???0571名無し三等兵
2011/08/03(水) 17:55:23.90ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108020007
0572名無し三等兵
2011/08/03(水) 18:29:26.55ID:???常に新ネタを望む軍オタとしては、やっとかよという気がしないでもない。
0573名無し三等兵
2011/08/04(木) 09:48:27.09ID:???0575名無し三等兵
2011/08/04(木) 19:33:20.61ID:???ttp://www.asahi.com/international/update/0803/TKY201108030640.html
0577名無し三等兵
2011/08/04(木) 23:08:43.09ID:???0578名無し三等兵
2011/08/04(木) 23:24:04.87ID:???一隻の空母に護衛の水上戦闘艦を何隻もぞろぞろ連れ歩かせるよりも、
防空艦四隻で四方を固め、少数精鋭の編成にした方が、
運用コストが少なくて楽。
ただし、一隻撃沈されるか戦闘不能になると、
あっと言う間に艦隊が機能不全に陥り、
空母が撃沈される可能性が高まる。
0579名無し三等兵
2011/08/04(木) 23:37:20.61ID:???いまどきの防空艦は数十kmの防空エリアを担当できるから「四方を固め」なんて真似する必要もないのさ
数を揃えるにこしたことはないが、十分な能力を持った防空艦が1隻、空母のすぐ脇に控えているだけで強力な防空圏を形成できる
0580名無し三等兵
2011/08/05(金) 00:02:51.68ID:???四方を固めないと死角が出来るし、物理的に防衛ラインの穴が空いてしまうから、
最低限四隻は必ず必要になるんだけど。
0581名無し三等兵
2011/08/05(金) 00:05:37.53ID:???イルミネーター数で対処し切れない数の対艦ミサイルが飛んできたらどうするの?
流石に一隻じゃ足りないし、一隻だけだと空母がある方向が、
空母にレーダー派が遮られるから防空網の死角になってしまう。
それと、防空は一隻でなんとかなっても、対艦と対潜はある程度数が必要。
0582名無し三等兵
2011/08/05(金) 00:08:20.68ID:???アメリカでさえ護衛艦(防空艦)は空母1隻に3隻程度なんて編成日常茶飯事に行ってるのだが?
>>581
「1隻いるだけでも」と書いてるんだから現実論との乖離はわきまえてるよ
数を揃えるにこしたことはない、とも書いてるだろ?
0585名無し三等兵
2011/08/05(金) 03:02:26.73ID:???http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5j0tWCvhqGHmynB5rT3NbHINM3Z5g?docId=CNG.0dcc70d787af82f2b283aeb2af9d940e.331
これまでに11機が引き渡し済みで、年末までにさらに5機を納入の予定。
インドとロシアは2004年に16機のMiG-29K/KUBを輸出する契約に調印しており
さらに2010年3月には29機以上のMiG-29が追加調達される契約が結ばれている。
0586名無し三等兵
2011/08/05(金) 03:06:56.52ID:???こんごう型もあたご型もたいした事ないよ。
0588名無し三等兵
2011/08/05(金) 07:24:03.57ID:???0589名無し三等兵
2011/08/05(金) 09:24:44.96ID:???仏海軍のCDGみたいにアングルドデッキの長さが足りなかったり、スクリュープロペラ
が折れたり何らかの不具合が発生する可能性が高いな。
0591名無し三等兵
2011/08/05(金) 19:23:16.77ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011080500514
0592名無し三等兵
2011/08/06(土) 01:55:40.05ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312540011/l50
0593名無し三等兵
2011/08/06(土) 09:11:13.76ID:???中国ワリヤーグの前に手もなくタイの制海艦が撃沈されたところへインドからバクーが来援
旧ソ連空母同士の対決へ
2014年南シナ海海戦
0594名無し三等兵
2011/08/06(土) 11:50:19.84ID:???0595名無し三等兵
2011/08/06(土) 18:23:21.07ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312612864/l50
0596名無し三等兵
2011/08/06(土) 19:47:36.05ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011080600336
0597名無し三等兵
2011/08/06(土) 20:14:34.82ID:???俺たちが愛を持って視てやるから
0598名無し三等兵
2011/08/07(日) 07:27:54.62ID:???ttp://vpk.name/news/55932_pervyii_nacionalnyii_indiiskii_avianosec_budet_spushen_na_vodu_v_konce_goda.html
インドのアンソニー国防相によると、現在75%の工事が完了しているとのこと。
ロシアで改造中のヴィクラマーディティヤについては予定通り2012年12月に
インド海軍に引き渡されると述べた。
ほか、ロシア海軍の空母アドミラル・クズネツォフは近代化改装を開始する。工事
完了は2017年の予定で、兵器システムと電子装備を一新することになる。
0599名無し三等兵
2011/08/07(日) 10:13:05.30ID:???中国への楔にするつもりなんだろうかとか妄想
0600名無し三等兵
2011/08/07(日) 10:25:08.57ID:???0601名無し三等兵
2011/08/07(日) 10:41:54.78ID:???0602名無し三等兵
2011/08/07(日) 18:16:51.08ID:???以前は3隻建造とか言ってたけど
0603名無し三等兵
2011/08/07(日) 18:35:55.49ID:???中国の色々な影響があって見直し中
噂によると一気に5万トン超級+電磁カタパルトになるらしい。
0604名無し三等兵
2011/08/07(日) 19:19:44.78ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110806/chn11080622140005-n1.htm
0605名無し三等兵
2011/08/07(日) 20:00:24.47ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080700149
0606名無し三等兵
2011/08/07(日) 20:38:25.64ID:???0607名無し三等兵
2011/08/07(日) 23:29:38.23ID:???0608名無し三等兵
2011/08/08(月) 01:10:38.44ID:???乗組員だって完熟してるわけじゃないし
0610名無し三等兵
2011/08/08(月) 08:42:38.07ID:???アメリカを信用してないから
って言うかNATO関連の諸々の経緯知ってれば出るだろう
あと本来2隻以上建造予定だったが、原子力空母は金がかかるのと、初期トラブル頻発したのがあって一度歩シャッタ
0612名無し三等兵
2011/08/08(月) 18:22:57.98ID:???やたら小型で機能過小な兵器を好んで作りたがる。
0613名無し三等兵
2011/08/08(月) 18:39:07.52ID:???あの複雑怪奇なパワーパック…
0614名無し三等兵
2011/08/09(火) 00:01:39.80ID:???そもそも自前で全部やるってのがキャパ超えてるんだけど、その無茶が強さでもあるわけで
0615名無し三等兵
2011/08/09(火) 08:21:54.84ID:???0616名無し三等兵
2011/08/09(火) 11:26:56.62ID:???0617名無し三等兵
2011/08/09(火) 13:46:23.95ID:???もっともリビア相手ならそれで十分だったのかもしれんが。
0618名無し三等兵
2011/08/09(火) 18:18:36.30ID:???0619名無し三等兵
2011/08/09(火) 18:26:27.08ID:???0620名無し三等兵
2011/08/09(火) 22:00:39.97ID:???フィリピンとかベトナムに格安で売ってやれよ
0621名無し三等兵
2011/08/09(火) 22:13:20.78ID:???0623名無し三等兵
2011/08/09(火) 23:27:09.92ID:???ゆきやきりの中古ならともかく、新鋭艦は長期の作戦能力を重視した大型艦だし。
0624名無し三等兵
2011/08/09(火) 23:28:34.26ID:???フィリピンやベトナムなら丁度いいんでね。
0625名無し三等兵
2011/08/09(火) 23:33:18.72ID:???あんまり調子のって中小国に供与しまくってると予算足らなくなって肝心な自国の海保が割り喰ったりしてw
0626名無し三等兵
2011/08/10(水) 00:58:19.84ID:???そのうち自衛隊より先に固定翼機を運用する巡視船が登場するんじゃないか。
0627名無し三等兵
2011/08/10(水) 01:13:05.23ID:???0628名無し三等兵
2011/08/10(水) 01:28:30.79ID:???0629名無し三等兵
2011/08/10(水) 01:40:22.43ID:???ttp://www.thesun.co.uk/sol/homepage/features/3723012/Navys-biggest-ever-warship.html
0630名無し三等兵
2011/08/10(水) 08:38:20.49ID:???0631名無し三等兵
2011/08/10(水) 08:43:14.89ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011081000130
0632名無し三等兵
2011/08/10(水) 09:07:13.63ID:???0633名無し三等兵
2011/08/11(木) 00:50:16.69ID:???0634名無し三等兵
2011/08/11(木) 00:59:16.65ID:???0635名無し三等兵
2011/08/11(木) 05:22:01.29ID:???0636名無し三等兵
2011/08/11(木) 07:26:58.57ID:???0637名無し三等兵
2011/08/11(木) 15:31:51.45ID:???0638名無し三等兵
2011/08/11(木) 15:50:40.14ID:???「あすか」「かしま」の様なものじゃないか
0639名無し三等兵
2011/08/11(木) 17:34:03.17ID:???それと同様の命名基準じゃなかろうか?
0641名無し三等兵
2011/08/11(木) 18:09:40.85ID:???敵ながら、かっこよすぎる
0642名無し三等兵
2011/08/11(木) 18:30:05.38ID:???どつちかというとマイナーな名前だったな
0643名無し三等兵
2011/08/11(木) 18:57:23.46ID:???0644名無し三等兵
2011/08/11(木) 19:47:45.35ID:???ttp://www.afpbb.com/article/politics/2819419/7622160
0645名無し三等兵
2011/08/11(木) 20:09:52.26ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011081100561
0646名無し三等兵
2011/08/11(木) 20:13:19.33ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/chn11081112030002-n1.htm
0647名無し三等兵
2011/08/11(木) 22:33:49.19ID:???本当に施琅なら人名由来だから練習艦という扱いだな実戦配備はされないということだな。
0648名無し三等兵
2011/08/12(金) 00:51:35.93ID:???所詮スクラップになりかけてたソ連空母を改造した艦な訳で
0649名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:07:58.07ID:???さて宿題だ、「年代物」のワリヤーグより新しい空母を保有している国をすべて挙げよ
0650名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:14:14.59ID:???0651名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:14:36.70ID:???このスレの>>1にって言うか
最新鋭じゃないって意味だし就役時期がこれより古い空母が何隻あったところで
それとはまた別問題でしょ?
0652名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:23:26.83ID:???0655名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:31:19.30ID:???クズネツォフだって90年代放置プレイ食らったのに活発に活動してるし
あとクレマンソー運用してるブラジルに謝罪したまえ
0656名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:41:33.69ID:???ステニス以降、ド・ゴール、カブール、チャクリ
で、なんか意味あんの?
>>655
ブラジルは次の空母どうすんだろうね?
0657名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:42:23.87ID:???0658名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:42:51.23ID:???なるほど大半だねぇ〜
0659名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:45:17.07ID:???インドのヴィラートなら年代モノって言葉がピッタリだが、クズネツォフ級を年代モノと言う>>648の感性はよくわからん・・・
0660名無し三等兵
2011/08/12(金) 01:50:26.97ID:???A-4も弄られまくりだな
0662名無し三等兵
2011/08/12(金) 09:34:41.31ID:???0663名無し三等兵
2011/08/12(金) 13:59:01.02ID:???キエフ級一番艦は豪華ホテルとして完成していたw
http://japanese.china.org.cn/photos/2011-08/09/content_23173030.htm
http://japanese.china.org.cn/photos/2011-08/09/content_23173030_6.htm
http://japanese.china.org.cn/photos/2011-08/09/content_23173030_7.htm
0666名無し三等兵
2011/08/12(金) 19:18:10.53ID:???ttp://jp.wsj.com/World/China/node_288683
中国空母に警戒感=防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011081200333
アフリカ経由の遠回り 中国が試験航行、旧ソ連製空母 各国の抵抗受けた1万5200カイリ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/chn11081122490007-n1.htm
海軍力強化し中国空母に対抗−インドと東南アジア諸国
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/asi11081122520006-n1.htm
米国警戒感「均衡破る要因」中国空母試験航行 空海軍一体戦略で対抗
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/amr11081123070010-n1.htm
「軍事強国の仲間入りだ」「なんだか古そう」中国空母 ネットで賛否
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/chn11081123260008-n1.htm
複数の空母戦闘群配備へ 歯止めなき中国の党・軍産複合体 国内は国威発揚に沸く
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110811/chn11081123280009-n1.htm
「真の脅威」は国産 中国の空母試験航行 抑止へ日米連携カギ 防衛省・自衛隊
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110812/plc11081200510004-n1.htm
0667名無し三等兵
2011/08/12(金) 19:43:21.93ID:???0668名無し三等兵
2011/08/12(金) 20:09:44.82ID:???産経も色々と煽るでしょ。
0669名無し三等兵
2011/08/12(金) 20:56:02.19ID:???0670名無し三等兵
2011/08/12(金) 21:27:20.30ID:???ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/522657/
0671名無し三等兵
2011/08/12(金) 22:01:50.93ID:???ミンスクはテーマパーク
ノヴォロシスクは解体
バクーよ、強く生きろ
0672名無し三等兵
2011/08/12(金) 22:05:19.66ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011081200864
中国空母、13日に離着艦試験か 試験航行中の渤海で
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081201000927.html
0673名無し三等兵
2011/08/12(金) 22:09:57.67ID:???0674名無し三等兵
2011/08/12(金) 22:35:23.40ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110812-OYT1T00818.htm
0675名無し三等兵
2011/08/13(土) 01:00:09.18ID:???http://img.fyjs.cn/Mon_1108/25_136562_1df3164f3784c5b.jpg
キエフ級はなんであんなとこに艦橋置いたんだ
邪魔すぎだろJK
0676名無し三等兵
2011/08/13(土) 08:09:04.03ID:???0677名無し三等兵
2011/08/13(土) 08:35:26.87ID:???0679名無し三等兵
2011/08/13(土) 10:27:10.48ID:???0680名無し三等兵
2011/08/13(土) 10:46:42.36ID:???それを言うならクズネツォフだってCVにされてるだろw
……ってあれ?重航空巡洋艦って艦種記号なんだろ
航空機搭載巡洋艦だと……CV?あれ?
0681名無し三等兵
2011/08/13(土) 11:08:14.98ID:???0682名無し三等兵
2011/08/13(土) 11:13:12.27ID:???いった口先だけの誤魔化しより、
その画像の方がマトモな分類だろ。
0683名無し三等兵
2011/08/13(土) 11:24:08.10ID:???原潜とかにも潜水巡洋艦って付けてる
0684名無し三等兵
2011/08/13(土) 13:39:09.95ID:???0685名無し三等兵
2011/08/13(土) 15:02:25.42ID:???0686名無し三等兵
2011/08/13(土) 15:05:13.05ID:???0687名無し三等兵
2011/08/13(土) 15:23:32.19ID:???Due to restrictions imposed by the Montreux Convention limiting the tonnage of aircraft carriers traveling through the Bosporus, all Soviet and Russian aircraft carriers are named as aircraft carrying cruisers.
でもモントルー条約のエントリ"Montreux_Convention_Regarding_the_Regime_of_the_Turkish_Straits"には、
「空母については特に何も書いてないけど、非黒海国の軍艦についてはトン数制限があるので西側の空母は入れない」って書いてあるな。
ソ連は黒海国なので、黒海国条項というものがあって制限がゆるくなっているらしい。
正直、トルコのために航空巡洋艦にしているってのは、西側のミリオタが勝手に言っていることではないかと俺は疑っている
0688名無し三等兵
2011/08/13(土) 15:32:30.18ID:vISpURgs機能や仕様による違いでしょ。
戦艦大和サイズでも、主砲が3インチ砲ならフリゲート。
0689名無し三等兵
2011/08/13(土) 15:40:19.10ID:???0690名無し三等兵
2011/08/13(土) 16:01:04.54ID:???・艦隊の防空指揮所として運用
・大佐の艦長ポストを確保
だそうだ。
0691名無し三等兵
2011/08/13(土) 16:02:00.87ID:???Vessels of war in transit through the Straits shall in no circumstances make use of any aircraft which they may be carrying.
空母制限条項
0692名無し三等兵
2011/08/13(土) 16:32:30.33ID:???コマンダーなの?
昔の日本海軍でも駆逐艦長なんて言葉があったような気がするが・・
0693名無し三等兵
2011/08/13(土) 17:17:26.04ID:vISpURgs0694名無し三等兵
2011/08/13(土) 17:59:46.33ID:???海峡通過中の戦闘艦艇はいかなる状況においても搭載している航空機を運用してはならない
と読めるけど、これが空母制限なの?
0696名無し三等兵
2011/08/13(土) 21:54:54.28ID:???あるから大丈夫
0697名無し三等兵
2011/08/13(土) 21:57:41.03ID:???destroyer じゃなくて Destroyer(固有名詞)だけどな。
0698名無し三等兵
2011/08/13(土) 22:26:25.64ID:???ゲームのEmpire at warでは、
《Imperial star 》-class destroyerになってたよ
0699名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:10:10.21ID:???本業は、スラヴァ級と同じく対艦重巡洋艦だ。
0700名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:10:45.95ID:???韓国は日本と違って、小さいヘリしか保有していないし、
小さいヘリしか運用できないのが、その画像で分かる。
0701名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:12:40.29ID:???フォード級は、新世代空母としてはやや手狭で、
小型の艦上機しか運用できない。
0702名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:18:09.76ID:???普通にシーホーク使えるだろ、金がなく買えてないのは問題だけど
しかしアングルドデッキ搭載のQE級かっこええなあ〜
0703名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:23:45.30ID:???個人的には全長400mクラスや500mクラスの空母が見たいな。
港湾施設や、運用面、予算面で絶対に無理だろうけど。
0704名無し三等兵
2011/08/14(日) 02:35:54.31ID:???アングルドデッキなんて半端なこと辞めて、双胴空母で
完全に着艦路線を確保だw
0707名無し三等兵
2011/08/14(日) 03:02:34.54ID:???アメリカ空母って新型になる度に大型化してきたから、次期空母はどれだけ大きくなるのかと思ったら
結局ニミッツ級とほとんど変わらない大きさだったからなぁ…。
あれが運用するのに丁度いい大きさなのはわかるけど、タンカーどころか客船やコンテナ船まで今や
360mだの400mだのの時代だから相対的に空母が小さく見える……。
0708名無し三等兵
2011/08/14(日) 03:10:28.71ID:???0710名無し三等兵
2011/08/14(日) 14:46:03.87ID:???ワリヤーグが4日間の試験航行を終えて帰港
0711名無し三等兵
2011/08/14(日) 15:36:13.74ID:???0712名無し三等兵
2011/08/14(日) 18:03:25.76ID:???商船の世界ではアメリカ原子力空母よりでかい超巨大船が普通に建造され運用されてるわけだから、
アメリカが空母用の建造ドックを拡張するなり母港の浚渫をするなりすれば可能だと思うけど、
そんな金掛けてまで空母を巨大化させるメリットが無いのだろう…。
0713名無し三等兵
2011/08/14(日) 18:05:38.01ID:???0714名無し三等兵
2011/08/14(日) 18:27:35.80ID:???ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011081400133
0715名無し三等兵
2011/08/14(日) 19:08:36.70ID:???搭載機が大型化しないなら空母も大きくならん。
原子力空母なんて絶滅危惧種で米国でもニューポート・ニューズでしか建造できない。
大型化するための設備投資がもったいない。
0716名無し三等兵
2011/08/14(日) 23:15:10.36ID:???太田文雄
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_289302
0717名無し三等兵
2011/08/14(日) 23:39:26.48ID:???>世界のあらゆる海軍は2つの種類に分類できる。一つは「海洋拒否」という種類で、例えば
>潜水艦や機雷によって他国の海軍による支配を防止することを目的としている。中国は今まで
>このグループに属していた。もう一つは海洋の支配を目指すもので、米国、英国、日本などが属している。
>海洋の支配を目指すもので、米国、英国、日本などが属している。
 ̄ ̄
え?まさかと思うけどこの退役海将殿、旧海軍と海上自衛隊の区別が付いてない?
0718名無し三等兵
2011/08/14(日) 23:41:02.84ID:???0719名無し三等兵
2011/08/14(日) 23:43:03.25ID:???海自の装備が海洋支配出来るような物でもないのは明白だが
0720名無し三等兵
2011/08/15(月) 00:00:33.47ID:???意味合いが違う。そもそも冷戦期は自立更生の経済。
と言うか冷戦期以降、日米の海軍力で西太平洋に居座ってわけだが。
0721名無し三等兵
2011/08/15(月) 00:01:06.30ID:???着艦帯が一本しかないからどんなに大型化しても単位時間当たりに着艦できる数は同じ。
カタパルトの数も増えないなら単位時間当たりに発艦できる数も同じ。
今以上に効率的な甲板配置を捻り出せないなら大型化は搭載出来る数が増えはしても、
お手玉できる数が増えないので戦場に送り出せる戦力が増えない。
0722名無し三等兵
2011/08/15(月) 00:11:21.93ID:???0723名無し三等兵
2011/08/15(月) 00:41:34.68ID:???0724名無し三等兵
2011/08/15(月) 01:50:57.22ID:???0725名無し三等兵
2011/08/15(月) 02:45:15.06ID:???0726名無し三等兵
2011/08/15(月) 02:56:23.34ID:???0727名無し三等兵
2011/08/15(月) 13:45:28.07ID:???ttp://jp.wsj.com/World/node_289548
0729名無し三等兵
2011/08/15(月) 15:19:31.09ID:???0730名無し三等兵
2011/08/15(月) 23:13:14.85ID:???最近の最新の電子機器や光ファイバーベースの艦内通信設備(もちろん民生ベース)
位は普通に搭載してるだろう。
むしろ建造率80%という中途半端なのがよかったんだよ
0731名無し三等兵
2011/08/16(火) 00:05:59.47ID:???ある程度ついてきちゃうからな
数年先の中国軍はふつうにやばそう
90年代の台湾海峡危機のときの戦力差を思うと隔世の感があるが・・・
0732名無し三等兵
2011/08/16(火) 01:22:21.84ID:???旧ソ連がキューバ危機の時に海軍力の無さを痛感して、
その後海軍の戦力増強に努めた、という話を聞いたことがあるが
中国の海軍力強化も、90年代の台湾海峡危機のときの戦力差が
一つの契機になったのかなあ・・・。
0733名無し三等兵
2011/08/16(火) 01:32:12.67ID:???性能上の制約を受ける。
せめて空母は1150フィートの長さが必要。
フォード級もニミッツ級も過小。
シャルル・ド・ゴールは論外。
0734名無し三等兵
2011/08/16(火) 01:35:07.02ID:???今後の空母の課題はUAV母艦としての側面の付与、ではないだろうか?
0735名無し三等兵
2011/08/16(火) 01:35:21.25ID:???空母が大型化すれば、輸送機や電子偵察機などのあまり使わない機種を空母に置いておく余裕ができるし、
無人攻撃機や固定翼哨戒機を搭載して多用な任務に対応できるようになる。
単位時間の着艦可能機数は同じでも、任務対応能力は増加させる事ができる。
0736名無し三等兵
2011/08/16(火) 01:40:35.13ID:???発艦用カタパルトやアングルドデッキを延長できれば、
それだけ重量制限が緩和され、運用できる機種の幅が広がるからな。
0741名無し三等兵
2011/08/16(火) 09:36:57.20ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313404025/l50
【ベトナム】「中国打倒。祖国防衛」 南シナ海領有権めぐり、再び反中デモ[08/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313406778/l50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110814/asi11081423410005-n1.htm
0742名無し三等兵
2011/08/16(火) 18:11:38.38ID:???http://up3.viploader.net/net/src/vlnet007819.jpg
0743名無し三等兵
2011/08/16(火) 18:13:01.95ID:???0744名無し三等兵
2011/08/16(火) 18:16:50.66ID:???0750名無し三等兵
2011/08/17(水) 00:25:50.36ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313474929/l50
中央日報 2011/08/16
http://japanese.joins.com/article/836/142836.html?servcode=A00
0751名無し三等兵
2011/08/17(水) 00:26:54.91ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313486305/l50
AFPBB: 2011年08月16日 14:04
http://www.afpbb.com/article/politics/2820311/7639121
0752名無し三等兵
2011/08/17(水) 16:47:23.48ID:ZJ/cnBi5中 ・ 日 などの海軍脅威備え "3~4年の内に開発完了"
Chosun.com
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/08/17/2011081700192.html
0753名無し三等兵
2011/08/17(水) 17:05:31.66ID:???ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1108/489316.html
ただ、まぁ、霧濃すぎるしフォトショの可能性もあるが
0754名無し三等兵
2011/08/17(水) 20:30:00.04ID:???0755名無し三等兵
2011/08/17(水) 21:49:01.03ID:???0756名無し三等兵
2011/08/17(水) 22:02:23.32ID:???これからまだちょくちょく改修するだろ
というか今の時代誰でも簡単に加工できちゃうから写真が本物とは限らないし
0758名無し三等兵
2011/08/18(木) 01:10:46.53ID:???未装備+写真の加工の両方だと思う.
日本に親善航海にきてくれるといいな。
0759名無し三等兵
2011/08/18(木) 01:50:36.62ID:???自衛隊は要請しなさそう
地震の時病院船派遣するって申し出たのを断ってるし
大型艦には来てほしくないんじゃないかな
0760名無し三等兵
2011/08/18(木) 09:24:43.27ID:???0761名無し三等兵
2011/08/18(木) 14:02:17.47ID:???0762名無し三等兵
2011/08/18(木) 14:12:14.45ID:???0763名無し三等兵
2011/08/18(木) 23:24:00.38ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313150159/l50
0764名無し三等兵
2011/08/18(木) 23:28:31.33ID:???0765名無し三等兵
2011/08/19(金) 19:07:54.75ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110819/chn11081903000000-n1.htm
0766名無し三等兵
2011/08/19(金) 23:41:58.07ID:???化石のようなおじいさまは、ご引退して然るべきかと
0767名無し三等兵
2011/08/20(土) 14:47:15.70ID:???某ニュースサイトによく元自衛隊員達の記事があるが
時々ヤバいのがいる
0768名無し三等兵
2011/08/20(土) 16:29:17.56ID:???0769名無し三等兵
2011/08/20(土) 19:58:06.51ID:???どうしても考えが古いのはしょうがないんじゃない?
日本は他の国ほどは冷戦終結で急激に社会が変化してないし
0770名無し三等兵
2011/08/20(土) 23:39:07.82ID:???冷戦時代に高い地位にあった人が今もその考えをひきずってるのはともかく、
そこを経て今日高い地位にある人が20年経っても考えが古いままなのは
考えが古いというより単なる怠慢だろう
0771名無し三等兵
2011/08/21(日) 00:15:45.62ID:???団塊世代とか一見普通の人でも赤い物言いする人いるからな、迂闊に話できん
0772名無し三等兵
2011/08/21(日) 09:47:00.23ID:???0773名無し三等兵
2011/08/21(日) 13:54:23.38ID:???今50、60代の人は冷戦時代の事しか学んでないだろうし
上にいるのは正にその年齢の人じゃん
0774名無し三等兵
2011/08/21(日) 18:37:51.95ID:???ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110820/chn11082022190003-n1.htm
0775名無し三等兵
2011/08/21(日) 22:18:00.66ID:???http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/887908.jpg
0776名無し三等兵
2011/08/21(日) 23:53:12.11ID:???0777名無し三等兵
2011/08/22(月) 13:47:12.04ID:???0778名無し三等兵
2011/08/22(月) 19:44:45.19ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108220012
0779名無し三等兵
2011/08/22(月) 21:20:37.82ID:???中共にしては偉く現実的見通しだ
0780名無し三等兵
2011/08/22(月) 21:30:41.39ID:???そもそも中国は一度も来年就役だと言ってないけどな
出港時の報道も
658 :名無し三等兵:2011/08/14(日) 18:37:57 ID:g3mwbPwI0
初の試験航海を終えて港に戻ってきたワリヤーグと随伴してたと思われる88生活保障艦の写真
ttp://news.ifeng.com/mil/bigpicture/detail_2011_08/14/8395559_0.shtml
CNTVのサイトで検索した限りワリヤーグが題名に入ってる最新のTV番組はまだ最新が11日のしかないかな
この解説からいくつか気になったポイントを
ttp://taihai.cntv.cn/20110812/106087.shtml
・中国軍の発表した文章では「航空母艦」ではなく「航母平台」と書かれてたそうだ
あれだね。攻撃機じゃなくって支援戦闘機だよ!とか駆逐艦じゃなくって護衛艦だよ!みたいなもんだね
・出港時は自力ではなくタグボートに引っ張られて出港したらしい
・日本によればこの空母は1年後に就任するそうだが中国軍からの情報だとまだこの空母は試験期間にあり5〜8年かかると考えてる
だし
0781名無し三等兵
2011/08/23(火) 11:07:10.42ID:???0782名無し三等兵
2011/08/23(火) 14:30:29.91ID:???駆逐艦だと名乗ってる事になるって言ってるのと同じじゃね?
向こうのメディアはまだ艦載機乗ってないから平台なんて言ってるんだろう
って分析してるけど
0783名無し三等兵
2011/08/23(火) 14:53:01.53ID:???タグボートに引っ張られて出港ってあるけど、大型の船なら港からの離岸・接岸にタグボート使うのは別に珍しいことじゃないけどな。
最近の巨大客船みたいにバウスラスター複数+ポッド型推進器で小回り自在タグボート要らずの船なら別だが・・・
0784名無し三等兵
2011/08/23(火) 15:25:44.57ID:???それ、レスの内容長かったから俺が区切っただけで
>CCTVが呼んだ専門家によるタグボートによる出港についての解説
>ttp://news.cntv.cn/military/20110811/104235.shtml
>ワリヤーグに限らず海外の大型艦艇も港への出入りはタグボートを使う事が多い
>大型艦艇は大型のトラックと同じでブレーキが利きにくいし低速では回転半径も広いので狭い港ではタグボートを使った方が安全
とも紹介してる
0785名無し三等兵
2011/08/23(火) 18:06:48.52ID:???http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/52155.jpg
0786名無し三等兵
2011/08/23(火) 20:06:32.53ID:???そういえば汚職で逮捕されて服役中の中国人富豪が
世界最大の移動式パビリオンにするから買うって言い出してたなw
金持ちは本当何考えてるんだか
0787名無し三等兵
2011/08/23(火) 22:52:10.66ID:???0788名無し三等兵
2011/08/23(火) 23:41:11.15ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314092724/l50
0789名無し三等兵
2011/08/23(火) 23:46:43.81ID:???各国沿岸警備隊(海上保安庁(海保)含)総合010
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303600410/
0790名無し三等兵
2011/08/24(水) 00:38:12.12ID:???アークロイヤルに研究価値なんてないだろ・・・
カタパルトとかは当然ないしサイズも排水量も071型揚陸艦と大差ない
0791名無し三等兵
2011/08/24(水) 01:42:53.23ID:???将来的には、空母に付く護衛艦は二隻で済む様に成るんじゃね?
0792名無し三等兵
2011/08/24(水) 07:52:57.65ID:???ソ連時代だから90年あたりじゃなかったか。
すでに21年、黄海の真ん中あたりで浸水、沈没するんじゃねえか
0793名無し三等兵
2011/08/24(水) 08:48:55.36ID:???0794名無し三等兵
2011/08/24(水) 08:52:01.55ID:???0795名無し三等兵
2011/08/24(水) 10:42:41.00ID:e/W4X63n0798名無し三等兵
2011/08/24(水) 16:57:29.29ID:???アメリカの巡洋艦と駆逐艦の保有数の合計を空母の保有数で割ってごらん。
それが空母一隻に付く護衛艦の数だから^^
0799名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:10:18.91ID:???0800名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:14:12.53ID:???0801名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:17:09.50ID:???本気で言ってんの?
BMD任務とかパトロール任務とか、まったく空母戦闘群に属さない、水上艦だけの戦闘グループはいっぱいあるのに
0802名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:30:41.81ID:???高脅威下に投入するときは当然護衛艦を増やすだろうし。
空母の対地攻撃能力だけが必要な状況なら護衛艦なんて最小限でいい。
0803名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:34:45.89ID:???だからといって野放図に増やしても指揮統制しずらくなるだけ
アメリカは戦時、イージス5〜6隻で空母1隻を護衛することを考えており
それ以上はパイとして多すぎるので個々の能力を上げる道を選んでる
0804名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:37:43.21ID:HN0tdrrg海自は∞隻!最強!
0805名無し三等兵
2011/08/24(水) 17:59:34.33ID:???アメリカは、状況に応じて柔軟に艦隊を編成するシステムで、
平時有事に決まった編成があるわけではないんだが。
相手がソ連海軍、大英帝国海軍、中国海軍、日本海軍なら、
当然編成も変わる。
0806名無し三等兵
2011/08/24(水) 18:00:46.13ID:???その通り。
>>803
空母の直掩に付く護衛艦の数は多くてもそれぐらいだろうね。
7隻以上護衛に付くときは、空母打撃群本体とは別行動でもさせるんじゃねーの?
0807一尉
2011/08/24(水) 18:08:18.36ID:???0809名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:28:28.98ID:???0810名無し三等兵
2011/08/25(木) 18:29:48.83ID:???0811名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:05:50.66ID:???米揚陸艦をはるかに超えるサイズに驚いた。
横に並べたひゅうとの対比は
戦艦大和(クズネツォフ)
駆逐艦か軽巡洋艦(ひゅうが)
重巡洋艦か小型戦艦(米揚陸艦)
って感じだった。
全長300mの巨艦だぞ中華空母
0812名無し三等兵
2011/08/25(木) 19:28:01.54ID:???0813名無し三等兵
2011/08/25(木) 20:28:14.72ID:???0814名無し三等兵
2011/08/25(木) 20:35:51.63ID:???0815名無し三等兵
2011/08/25(木) 21:03:50.74ID:???0816名無し三等兵
2011/08/25(木) 21:12:42.27ID:???船は速い方が船主は儲かる。
0817名無し三等兵
2011/08/26(金) 08:19:44.75ID:???抵抗は速度の3乗程度に比例
抵抗は表面積に比例
と考えると、同じ機関出力のまま、船体をスケールアップしても案外遅くならない
0818名無し三等兵
2011/08/26(金) 13:20:46.88ID:???30ktって設計どおりの性能だったらと言う話でしょ。
あの真っ黒な煙を見ているととても設計どおりのスペックとは思えないがw
0819名無し三等兵
2011/08/26(金) 14:07:03.13ID:???同じ1/700スケールでドイツレベルが出してる客船「クイーン・メリー2」とコンテナ船「コロンボ・エクスプレス」を買ってみるといいよ。
クズネツォフが小さく見えるから。
0820名無し三等兵
2011/08/26(金) 15:48:47.94ID:???>>811だけど
貨物船やタンカーや豪華客船よりは小さいと言うのは知っているんですよ。
そうではなく戦艦大和よりも大きな軍艦に対して
威圧感を感じないというのは勘違いじゃないかいといいたいのですよ。
見た目のサイズだけで判断するなとw
クズネツォフ(ワリャーグ)が威圧感を感じないほど小さいのでは
それより小さい米揚陸艦やひゅうがの立場はどうなると言いたいw
0822名無し三等兵
2011/08/26(金) 19:04:10.41ID:???ttp://jp.wsj.com/World/China/node_294541
米国防総省が中国軍事力に関する報告書、地域の不安定化を懸念
ttp://www.cnn.co.jp/world/30003787.html
中国の海軍力増強に警戒、米国防総省報告書
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2822238/7671196
0823名無し三等兵
2011/08/26(金) 19:09:02.34ID:???何を言っているんだオマエはw
蒸気タービンのままだぞww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B0_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
>蒸気タービン 4 基(80,000 馬力)
0825名無し三等兵
2011/08/26(金) 19:19:33.18ID:???0826名無し三等兵
2011/08/26(金) 19:23:57.93ID:???0827名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:00:02.85ID:???またロシアは中国は052C型駆逐艦にも使われてるDN-80ガスタービンだと報道してる
ttp://vpk.name/news/54973_samoletyi_vmesto_ruletok.html
DN-80は2基で約5万馬力(48600馬力)だから8基搭載すれば大体計算は合うだろう
0828名無し三等兵
2011/08/26(金) 20:14:04.06ID:???0829一尉
2011/08/26(金) 21:23:12.31ID:???0830名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:45:03.05ID:???ガスタービンの煙が黒いっておかしくないか??
日本のガスタービン艦は無色だろ・・・
燃料がよほど悪いのか?
それではタービンが汚れて詰まりそうだがw
0831名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:49:04.49ID:???0832名無し三等兵
2011/08/26(金) 21:51:16.85ID:???どれだけ黒煙だしてたか見てないのでわからないが、ジェットエンジンでもJ79の古いタイプやRD-33は黒煙を出す。
http://www.saunalahti.fi/cabpilot/MIG29PAIR2.jpg
0833名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:15:03.89ID:???その程度の少し黒い煙ならジェットエンジンが吹くことくらい俺だって知っている。
画像見てないのか??
そんな生易しいものでなく
蒸気機関車みたいな煙吐いているぞ
>ワリャーグ
これがガスタービンなら半日でタービンのベアリングが固着しそうだwww
画像見つけたw
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20110811/frn1108111250000-p1.jpg
0834名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:23:53.66ID:???0835名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:25:11.18ID:???0836名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:26:41.67ID:???ワリャーグにそういう改造は見られない。
そのためガスタービンとは思えない。
ひゅうがで言うならこの艦橋下の12箇所の四角い部分
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=12oa23eem/EXP=1314451434;_ylc=
X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUVkxbExxbk1ISUd0RWFlbXJXZVB2T2dIbG
Z3aWx3QWdrRTBLQ0VQM1dTUEdvempvUDlxR0pvUWZjBHADNDRHeTQ0S0Y0NEdHNDRHTQRwb3MDMTQw
BHNlYwNzaHcEc2xrA3Jp/*-http%3A//image.blog.livedoor.jp/yukikaze498aegis/imgs/5/d/5d18a596.JPG
0837名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:38:50.48ID:???0838名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:44:05.63ID:???ttp://image.blog.livedoor.jp/yukikaze498aegis/imgs/5/d/5d18a596.JPG
0839名無し三等兵
2011/08/26(金) 22:58:43.27ID:???航海中ならともかく
0840名無し三等兵
2011/08/26(金) 23:06:38.39ID:???0841名無し三等兵
2011/08/26(金) 23:11:48.59ID:???ttp://www.hobbyshanghai.com.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=38174&extra=page%3D1
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=301836
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-321473-1-1.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3077303.html
上から下にかけて新しい写真となってる
0842名無し三等兵
2011/08/26(金) 23:15:45.99ID:???枯れた技術の信頼性を重視して主機を敢えて石炭缶蒸気タービンに換装した、
とかだったら意外と侮れないかもしれない……か?w
0843名無し三等兵
2011/08/26(金) 23:19:46.26ID:???0844名無し三等兵
2011/08/27(土) 07:33:44.81ID:???0845名無し三等兵
2011/08/27(土) 13:16:29.25ID:???この煙はどう見ても外燃機関か火事w
0846名無し三等兵
2011/08/27(土) 14:18:51.38ID:???0847名無し三等兵
2011/08/27(土) 14:26:32.06ID:???蒸気タービンは発進しようと思ってもお湯を沸かすまでに時間がかかるw
エンジンが大きくて重い
ということで最新鋭の通常動力艦はガスタービンが多い。
0848名無し三等兵
2011/08/27(土) 14:47:00.18ID:uojnVZaIお前らは電子機器のエージング試験見て、こいつ電流食い過ぎワロタwwwとか言うか?
そういうことだ
0850名無し三等兵
2011/08/27(土) 16:04:46.91ID:???最近の軍艦では滅多に使われないね
中国軍でもロシアから買ったソヴレメンヌイ級か退役や改修が進んでる素の051型駆逐艦くらいだな
0851名無し三等兵
2011/08/27(土) 17:16:23.54ID:???0852名無し三等兵
2011/08/27(土) 17:23:37.49ID:???ある程度のジェットエンジンも国産してるし
0853名無し三等兵
2011/08/27(土) 18:39:20.05ID:???50年前の技術を自前で開発できないってことはないはず。
0854名無し三等兵
2011/08/27(土) 19:03:55.84ID:???0855名無し三等兵
2011/08/27(土) 19:21:27.28ID:???ウリヤノフスク級の設計図持ってるらしいし
蒸気カタパルトの技術は普通に持ってると言われてる
もっとも当の中国は今電磁式カタパルト開発してるみたいだけどな
0856名無し三等兵
2011/08/27(土) 19:22:46.07ID:???何らかの民生品との技術的関係があるんだろうか?
0857名無し三等兵
2011/08/27(土) 20:46:21.41ID:???カタパルト使うと蒸気圧が急激に下がるから
蒸気タービンだと艦の速度が落ちる
そこらへんのところが微妙
これから作るなら
ガスタービン+蒸気カタパルトじゃね?
0858名無し三等兵
2011/08/27(土) 20:58:38.05ID:???0859名無し三等兵
2011/08/27(土) 20:58:54.70ID:???実用化の研究に5年、品質確保に5年、運用成熟に5年で、モノに出来る頃にはオワコンだからなw
あえて今から手を出すことはまずないと思うよ
0860名無し三等兵
2011/08/28(日) 01:52:45.56ID:???国産の戦闘機に空母、原潜、宇宙船、宇宙ステーション・・・
お前らも生まれる時代か国を間違えたな。
0861名無し三等兵
2011/08/28(日) 01:54:44.82ID:???0862名無し三等兵
2011/08/28(日) 03:11:57.90ID:???0863名無し三等兵
2011/08/28(日) 05:16:15.24ID:???中国製品は爆発が付き物
空母も爆発するでしょう
0864名無し三等兵
2011/08/28(日) 05:45:18.11ID:???0865名無し三等兵
2011/08/28(日) 05:46:53.01ID:???だからインドとかも英仏とおなじように、最終的にはガスタービン+電磁カタパルトにするんじゃね?
0866名無し三等兵
2011/08/28(日) 06:51:43.09ID:???でもまあ、今世紀中にスキージャンプの軽空母すら難しいだろうからなぁ
0867名無し三等兵
2011/08/28(日) 11:38:08.91ID:???0868名無し三等兵
2011/08/28(日) 16:41:28.47ID:???陸上航空基地は敵の攻撃から逃げられないから空母が必要だとか言ってる人がいるけど。
航空攻撃を回避できる空母って、速力何ノットなんだろう・・・
0869名無し三等兵
2011/08/28(日) 16:44:23.89ID:???0870名無しの三等兵
2011/08/28(日) 16:53:24.50ID:???既に MHI,IHI-MU,MITSUI,USC等は手薬煉ひいて待っている状態、
後は国会と財務省の決済待ち、製造技術になんら問題なし、
リニア新幹線実験線で実証積みですね。
0871名無し三等兵
2011/08/28(日) 17:10:10.38ID:???0873名無し三等兵
2011/08/28(日) 17:29:59.78ID:???頭悪いなお前w
太平洋での資源争奪戦で勝ったり、日本からペルシャ湾までの海上交通路を制圧する為に空母は必要。
0874名無し三等兵
2011/08/28(日) 17:36:21.65ID:???0875名無し三等兵
2011/08/28(日) 19:41:24.27ID:???0876名無し三等兵
2011/08/28(日) 20:00:39.49ID:???0877名無し三等兵
2011/08/28(日) 20:25:58.21ID:???普段は周辺海域で行動しつつ、何年かに一回くらいインド洋方面にご機嫌伺いに行く程度で、
それで本当に日本のプレゼンスとかパワープロジェクションになるの?
0878名無し三等兵
2011/08/28(日) 20:37:09.88ID:???東南アジアの小国を恫喝するならそれでいいだろうけど。
日本は別に彼らと敵対的な関係にあるわけでもないしな。
プレゼンスでいうなら友好国と海軍・海事警察同士で訓練や技術協力した方が有効だろうな。
0879名無し三等兵
2011/08/28(日) 20:45:29.27ID:???フランス海軍以下の酷い有様になるか、
陸自空自があおりをくらって、
まだまだ無理やりファントム爺さん飛ばしてF-Xなんてなかった、10式戦車なんてなかったetcと、
日本のみならず海外軍オタ連中の間でいびつさがネタにされる組織になるだろうな…
0880名無し三等兵
2011/08/28(日) 21:01:29.35ID:???0881名無し三等兵
2011/08/28(日) 21:12:53.93ID:???フランカーをシーフランカーとかラファールをラファールMとかにするようなもんだろ
0882名無し三等兵
2011/08/28(日) 21:14:15.63ID:???0886名無し三等兵
2011/08/29(月) 00:00:12.04ID:???0887名無し三等兵
2011/08/29(月) 00:09:22.98ID:???質問の人はともかくレスするなら最低限…
仏、空母シャルル・ドゴールをリビア戦に投入
http://j.people.com.cn/94474/7329327.html
フランス、空母シャルル・ドゴールをリビア沖に派遣
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300620697/
0888名無し三等兵
2011/08/29(月) 00:11:07.22ID:???0889名無し三等兵
2011/08/29(月) 07:00:10.10ID:???東南アジア諸国に日本のかさを提供するにはいい感じ
今はとりあえずベトナムがインドをひきこんだみたいだけどね
0890名無し三等兵
2011/08/29(月) 07:14:02.01ID:???0891名無し三等兵
2011/08/29(月) 17:15:28.66ID:???飛ばしの可能性が高いよな
プラズマステルスな朝鮮日報だし別に珍しくも無い
0892名無し三等兵
2011/08/29(月) 21:25:46.65ID:???0893名無し三等兵
2011/08/30(火) 08:13:09.40ID:???0894名無し三等兵
2011/08/30(火) 08:48:25.57ID:???セントー級は第二次大戦後のジェット戦闘機を運用するには船体サイズが不足気味だし、シーハリアーが登場した頃には老朽化していたし、ある意味不運な空母だったと思う。
0895名無し三等兵
2011/08/31(水) 15:25:33.09ID:???ブルワークはペルーとの売却交渉があったのに。
0896名無し三等兵
2011/08/31(水) 18:21:05.14ID:???訓練用にしか使えない理由
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20324
0897名無し三等兵
2011/08/31(水) 21:53:05.83ID:???0898名無し三等兵
2011/08/31(水) 23:19:47.11ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110831-OYT1T00956.htm
0899名無し三等兵
2011/09/01(木) 14:05:41.53ID:???ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/08/russian-military-rejects-mig-29k-for.html
大きな問題になったのは、インド海軍向けに開発されたMiG-29Kの電子装備
はロシア海軍のハードウェアとの間に互換性が無いこと。さらにMiG-29Kの試
作機機が墜落事故を起こしたことや機体価格の高騰も問題に。
RACミグでは、年末までにロシア海軍向けMiG-29Kの電子装備を完成させて
契約調印を行うことを意図している。
0900名無し三等兵
2011/09/01(木) 22:05:08.94ID:???0901名無し三等兵
2011/09/02(金) 21:36:16.19ID:???ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109020005
0902名無し三等兵
2011/09/05(月) 16:39:02.00ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315147361/l50
0903名無し三等兵
2011/09/07(水) 22:05:57.00ID:???ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110907-OYT1T00959.htm
0904名無し三等兵
2011/09/07(水) 22:24:10.77ID:???そのうちクーデター起きて党乗っ取られるんちゃうか?
0905名無し三等兵
2011/09/07(水) 22:42:55.11ID:???○といいなあ
0906名無し三等兵
2011/09/08(木) 12:36:33.30ID:???0907名無し三等兵
2011/09/08(木) 17:37:37.63ID:???0908名無し三等兵
2011/09/08(木) 17:42:22.63ID:???なぜならば共産党こそが労働者の代表として居座っているので、誰も彼らを代弁できる
ものがいないから。
0909名無し三等兵
2011/09/08(木) 21:13:56.89ID:???0910名無し三等兵
2011/09/08(木) 22:34:00.66ID:???>シビリアン「を」コントロール
government of the people を「人民を統治する政府」とする誤解と似たような感じ?
(実際には「人民に起源を有する政府」が正統的な理解)
0911名無し三等兵
2011/09/08(木) 22:38:36.52ID:???シベリアン・コントロール
0912名無し三等兵
2011/09/09(金) 00:14:54.82ID:???日本だって事実上の独裁政権が続いてきたしちょっと民主主義の真似事したらこのgdgd加減
インドは世界最大の民主主義国家〜なんていってるけどやってる政策は中国と変わらないか物によっちゃ上を行くくらい強権
欧米と違って何千年も市民が自分で政治を変えようっとしてきた文化の基礎がないんだから
いきなり全部真似ても上手くいくわけない
0913名無し三等兵
2011/09/09(金) 23:55:18.54ID:???0914名無し三等兵
2011/09/10(土) 00:41:02.57ID:???0915名無し三等兵
2011/09/10(土) 22:47:43.40ID:???陸の基地でも1個飛行隊置いておいて、常に出られるのは6〜9機とかよくあるじゃん
空母に3個飛行隊のせておけば3交代でいつでも24時間艦隊防空や空爆が出来るやん?
0916名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:26:45.64ID:???運用スペースの違い。
空母の艦載機は最大限に可動できなきゃもったいない。
どうせ重整備は陸上でやるからその分の予備機が必要になる。
その例で言っても実質一個飛行隊しか稼動しないんであれば
原子力空母が軽空母程度の戦力しか運用できないってことになる。
まあ平時であればそれでも構わんのだけど。
0917名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:41:36.82ID:???なんで軽空母じゃ同じ一個飛行隊を24時間運用できるってことになってるんだYO
QE級も3個飛行隊だけど、1個あたり12機の飛行隊であってニミッツ級より6機少ない構成
0918名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:42:50.38ID:???0919名無し三等兵
2011/09/10(土) 23:54:58.54ID:???そういう意味か。
それなら陸に回して整備してる間の予備機が必要なんで損耗も見込めば2倍程度の機体が必要になるってこと。
艦内に長期整備が必要な機体を置いておくスペースはない。
0920名無し三等兵
2011/09/11(日) 21:11:06.55ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315414195/l50
【政治】 尖閣諸島の国有化、国境警備強化へ議員立法…超党派議連提出方針
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315397970/l50
0921名無し三等兵
2011/09/13(火) 01:50:57.36ID:???0922名無し三等兵
2011/09/13(火) 01:58:15.88ID:???大連の軍オタたちの観測報告は随時中国語掲示板にアップされ続けている
11日の写真
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-393262-1-1.html
0923名無し三等兵
2011/09/13(火) 02:29:17.39ID:???デッカいの一発やったら後は適当に三流メディアのインパクトだけはある怪しい話を引用するくらいだ
0924名無し三等兵
2011/09/13(火) 07:44:06.44ID:???これがまた領海侵犯しただの艦載機の運用を始めただのとなればニュースだが
試験航行で先週は18ノットだったのが今週は20ノット出しましたとかの程度ではね、
0925名無し三等兵
2011/09/13(火) 12:00:51.59ID:???逐一空母の動向なんか報道してるメディアがあれば
それは業界新聞みたいな一般紙とは異なるメディアだろう
日本のマスコミどうこう以前の問題だ
0926名無し三等兵
2011/09/13(火) 16:42:14.10ID:???歴史音痴、乙
インドは
中国と違って言論の自由
信仰の自由がある
インドは民主主義発祥地
民主主義Wikipedia
古代インド
広い意味での民主主義文明の最古の一例は古代インドに見られる。『リグ・ヴェーダ
』の中で国々はほとんど君主制の面が描かれているが、SabhaとSamitiと呼ばれる民主的機関があったことも述べられている
0927名無し三等兵
2011/09/13(火) 18:27:34.91ID:???言論の自由と信仰の自由ねー
ttp://www.newsweekjapan.jp/picture/35664.php#showcasePanel
ネット規制やってるのは?核抑制の議決に北朝鮮とインドの2国だけが反対票投じたのは?
首都の市役所に指紋認証システムつけたら10万人の職員の内2万人が存在すらしていなかったのは?
インドは世界から甘やかされてる中国に過ぎないよ
0928名無し三等兵
2011/09/13(火) 20:23:04.75ID:???0929名無し三等兵
2011/09/13(火) 20:47:42.33ID:???0930名無し三等兵
2011/09/13(火) 20:59:03.81ID:???0931名無し三等兵
2011/09/13(火) 22:44:37.25ID:???0932名無し三等兵
2011/09/14(水) 00:13:56.53ID:???もうちょっと金搾り取られるんじゃない?
0934名無し三等兵
2011/09/14(水) 04:10:27.63ID:???ラルフ・タウンゼント(田中秀雄・先田賢紀智共訳)
読むべし
読んでない人はここを参照
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
0935名無し三等兵
2011/09/14(水) 04:10:53.03ID:???「中国に人権はない」。政治改革を求める集会開催の呼び掛けがあった中国。
上海市の繁華街では20日午後、集合場所とされた商業ビル前から若者らが連行され、居合わせた人たちが大声で抗議するなど、騒然とした雰囲気に包まれた。
若者らは警察官に両脇を抱えられ「なぜ捕まえるんだ」などと叫びながら抵抗。商業ビルから100メートルほど離れた警察署に無理やり連れ込まれた。
居合わせた数人の年配者らが警察署前で「中国には人権も法治もない。警察はならず者だ」と大声で抗議し、うち男性1人が連行された。
商業ビル前では、若者らが連行された後も「ネットで知ってやって来た」という若者らが歩き回っていた。
警察官約40人が警戒し、集まっていた数百人を立ち去らせた
●「やはり」と思わせる中国の人権抑圧の実態 / SAFETY JAPAN [古森 義久http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/32/
0936名無し三等兵
2011/09/14(水) 05:20:26.02ID:???0938名無し三等兵
2011/09/14(水) 15:37:18.74ID:???やってるし更に強化する予定ですがな
ttp://janjan.voicejapan.org/world/0607/0607258524/1.php
そろそろスレ違いだからここら辺で止めようぜ
0940名無し三等兵
2011/09/14(水) 16:53:51.66ID:???インドのネット人口は近年増加を続け、現在は約1億人とされる。
業界団体によると、ネットカフェの店舗数はインド全土で約27万店で、ネット利用者の約6割が利用しているという。
インド政府は、ネットカフェがテロの準備などに利用された例があったことから警戒。
事業者に対し、利用者全員の顔写真を撮影して保存することや、閲覧したウェブサイトの履歴を記録し、1年間保存するよう義務付けるなど、規制強化に乗り出した。
政府の動きに業界団体は「事業者が全ての義務を果たすのは困難」などとして反発している。(共同)
0941名無し三等兵
2011/09/14(水) 17:51:46.42ID:???ttp://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065930314
0942名無し三等兵
2011/09/14(水) 20:56:16.49ID:???世艦では、英独自で電磁カタパルト開発中、EMALSと比較する、とあったが、これも勝負ありか。
0943名無し三等兵
2011/09/14(水) 22:02:33.23ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315970511/l50
0944名無し三等兵
2011/09/14(水) 22:05:35.76ID:???0945名無し三等兵
2011/09/14(水) 22:23:54.39ID:???0946名無し三等兵
2011/09/14(水) 23:18:33.54ID:???…次作るときはLPHっぽいのを是非。
0947名無し三等兵
2011/09/15(木) 09:13:58.09ID:???テロ関連という名目ってだけだ
全世界のネット規制がそうだよ
グーグルはインドにも文句言ってたのに
リークされるまでその事が一般に知られる事すらなかったしな
0948名無し三等兵
2011/09/15(木) 10:05:57.65ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306057018/
0949名無し三等兵
2011/09/15(木) 10:20:45.90ID:???自国民を弾圧するのも他国を侵略するのもすべて正義の名の下に認められます。
テロ対策のためなら人権は限りなくゼロに近くまで制限されて当然です。
0950名無し三等兵
2011/09/15(木) 12:18:14.33ID:???ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12118/
0951名無し三等兵
2011/09/15(木) 12:25:09.98ID:???0952名無し三等兵
2011/09/15(木) 14:47:15.55ID:???早く完成させてやれよw
0953名無し三等兵
2011/09/15(木) 21:24:34.51ID:???ttp://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY201109150581.html
0954名無し三等兵
2011/09/15(木) 22:01:48.53ID:???さすがアサヒだぜ
0955名無し三等兵
2011/09/15(木) 22:48:48.70ID:???そもそも読んでないのか日本語能力がないのか・・・
0956名無し三等兵
2011/09/15(木) 23:04:25.11ID:???批判対象と同レベルの思考パターンに陥っている池沼には触らないのが吉
0957名無し三等兵
2011/09/16(金) 01:35:51.26ID:???おおすみ型3隻、ひゅうが型2隻、19500t型2隻。かなりの数だね。
0958名無し三等兵
2011/09/16(金) 07:54:14.90ID:???艦の上なら、地震来ても大丈夫だろ。津波は・・乗り越えた海保艦もいるし、
なんとかなるだろう。
管理体質は、東電風じゃなく、自衛隊風にしてくださいね
0959名無し三等兵
2011/09/16(金) 07:59:28.86ID:???0960名無し三等兵
2011/09/16(金) 08:14:31.12ID:???日本の護衛艦が原子力導入するメリットなんか皆無だわ
例え6万トン超えの空母配備出来るようになったとしても原子力なんかいらん
0961名無し三等兵
2011/09/16(金) 09:59:04.48ID:???0962名無し三等兵
2011/09/16(金) 12:16:25.25ID:???0963名無し三等兵
2011/09/16(金) 12:19:04.06ID:???議会のロビーって凄いね
0964名無し三等兵
2011/09/16(金) 14:34:41.89ID:???潜水艦こそ原子力で飛躍的に強化される艦種だが・・・。
そうりゅう級の次の次あたりで原潜ねらってたんじゃないかなー。
いまや夢物語
0965名無し三等兵
2011/09/16(金) 15:44:12.33ID:ABfaKhVgインドも大変だな。
テロ対策治安維持の為、その程度の足枷なら理解できる。
グーグルでも、同国が民主国家ではあるが法的・文化的な複雑さに満ちており、それに合わせる必要があることを理解するでしょう。
インドには原則的に言論の自由があるが、宗教的・人種的に入り交じっているほか昔から暴動が頻発。
インド通信・情報技術省の幹部は、「誰かがウェブサイトでラーマ(ヒンズー教の神)を侮辱し始めれば、暴動が起きる可能性がある」と警告する。
そのため、政府は「公共の秩序維持」のため一定のケースでは言論の自由を制限する権限を有している。
0966名無し三等兵
2011/09/16(金) 15:54:00.67ID:???今なお言論の自由がない中国 政府の報道統制はいつまで続くのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2280
もちろんネットなんて規制されてます。
中国政府はネット規制システム金盾をバージョンアップさせた。
非常に巧妙化されたシステムであり、一見、巧妙に規制されているとは考えづらい構成となっている。
0967名無し三等兵
2011/09/16(金) 16:14:14.04ID:???建造を開始する予定だ」と報じた。日本は既に「ひゅうが」(2009年3月就役)と「いせ」(今年3月就役)というヘリ空母2隻を保有しているが、
来年には既存のヘリ空母よりはるかに規模が大きい22DDHの建造を開始するという。
さらに、規模や機能の面でより先進的な次世代空母(24DDH)を追加開発するための費用を
来年度予算案に反映させる方針だ。
2015年就役予定の22DDHは全長248メートルで、建造費は約10億4000万ドル(約797億5000万円)だ。
「いせ」など従来の空母よりも甲板の面積が30%以上広く、ヘリを14機搭載できる。「いせ」は全長197メートル、
排水量1万3500トンで、ヘリコプター11機の搭載が可能だ。
全長302メートルで、航空機50機を搭載できるという中国初の空母に比べれば、規模の面では比べものにならないが、
米国の最新兵器を搭載し、防御能力を最大限高める計画だ。この空母には、米国の艦艇にだけ設置されている
米軍需製品メーカー・レイセオン社の防空網システムが搭載され、ミサイル発射装置が11基作られる。
日本は第2次世界大戦時に空母で戦争を展開した。このため、日本政府は周辺諸国の警戒心を懸念し、
攻撃用とされる戦闘機搭載空母を建造しない代わりに、防御的な性格が強いヘリコプター搭載空母を使用、海軍力を強化している。
日本が特にヘリコプター搭載空母の建造に集中しているのは、活動半径を急激に拡大している
中国海軍の潜水艦戦力を視野に入れているからとみられる。事実、空母には主に潜水艦攻撃用ヘリ
事実、空母には主に潜水艦攻撃用ヘリコプターが搭載されている。
日本では「中国の空母に対抗するため、22DDHの設計を変更し戦闘機搭載空母にすべき」という声も上がっている。
しかし、日本政府の負債や約4万5000人にすぎない海上兵力を考えれば、ヘリコプター搭載空母の方が現実的だと見られている。
中国メディアは「日本は米ロッキード・マーティン社のF35Bを購入し、この空母に搭載する可能性が高い」と報じた。
F35Bは最新のステルス戦闘機。垂直離着陸が可能で、ヘリ空母に搭載できるという。
0968名無し三等兵
2011/09/16(金) 16:54:07.36ID:???さんざん言い尽くされたネタじゃないか
0969名無し三等兵
2011/09/16(金) 18:52:34.70ID:???せめてその不自然な改行くらいは直そうぜ
0970名無し三等兵
2011/09/16(金) 19:15:46.54ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316161932/
0971名無し三等兵
2011/09/16(金) 19:18:23.20ID:???ttp://jp.wsj.com/US/node_307482
0972名無し三等兵
2011/09/16(金) 19:28:16.17ID:???ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54299
0974名無し三等兵
2011/09/16(金) 19:46:45.99ID:???0975名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:10:00.95ID:???0976名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:11:02.39ID:???インドのメディアによると、将来のミサイル迎撃能力を強化するため、
インドの防衛研究開発機関(DRDO)は、
ミサイル防衛レーザー兵器を開発している。
インド防衛研究開発機関の関係者は、「現在開発しているレーザーシステムは7キロの範囲内で、来襲した弾道ミサイルを迎撃することができる」と述べた。
報道によると、インドのミサイル防衛レーザー兵器は戦闘機や戦艦に配置される。
インドは数年の内にこの兵器の実験を行なう見込み。
0977名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:25:32.96ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316161073/l50
0978名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:49:34.04ID:???インドすげえ!
インド防衛研究開発機関の関係者は、「現在開発しているレーザーシステムは7キロの範囲内で、来襲した弾道ミサイルを迎撃することができる」
0979名無し三等兵
2011/09/16(金) 21:55:42.43ID:???0980名無し三等兵
2011/09/16(金) 22:18:48.43ID:???結構 有名な話だよ。
DRDO Develops New Laser Weapons
http://indiadefenceonline.com/2112/drdo-develops-new-laser-weapons/
0981名無し三等兵
2011/09/16(金) 22:25:45.54ID:???なDRDOじゃな・・・
0983名無し三等兵
2011/09/16(金) 22:54:42.43ID:???ところで次スレ建てれそうな人は居るかい?
0984名無し三等兵
2011/09/16(金) 22:58:53.16ID:???軍板でも
知らないみたいだね。
戦車とかレーザー兵器は
分野が違うよ
Airborne Laser Knocks Down Test Missile YAL-1: 11 Feb 2010
http://www.youtube.com/watch?v=mq7ieXNoyVw
0985名無し三等兵
2011/09/16(金) 23:09:13.30ID:???またアメリカのラブコールかいw
インドと よっぽど軍事同盟が組みたいみたいだね。
インドは独自に防空システムを構築プランがあります。
インドのBMD構想は、高高度迎撃を担うプリトビ防空ミサイルと、先進型防空ミサイルの二層から成ります。
PADミサイルは高度50-80km、AADミサイルは最高30kmまでの射高です。今回行われた実験は、AADを用いたものでした。
インドはBMD計画の第二段階として、今年2011年に中距離弾道ミサイル(IRBM)や大陸間弾道ミサイル(ICBM)を迎撃する極超音速BMDシステムの実験を計画しています。これはTHAADのようなものを想定しており、
これとは別にPDVという二段式固形燃料型の極超音速迎撃ミサイルの開発を進めるという話もあります。
これもTHAADを念頭に置いた性能だと考えられています。
インドは、最終的には PAD → PDV→ AAD という
三層の弾道ミサイル迎撃システムを構築したいと考えているようです。
0986名無し三等兵
2011/09/16(金) 23:14:13.58ID:???0987名無し三等兵
2011/09/16(金) 23:26:49.94ID:???Akashはある中距離地対空ミサイルです
インド陸軍、空軍が配備してます。
India's Akash Anti Ballistic Missile air Defence system
http://www.youtube.com/watch?v=laR3yp2Rr1A
0989名無し三等兵
2011/09/17(土) 00:42:00.81ID:???【正規空母】戦後の空母を語るスレ10番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316187354/
0992名無し三等兵
2011/09/17(土) 13:06:53.97ID:???0994名無し三等兵
2011/09/17(土) 17:47:29.19ID:???0995名無し三等兵
2011/09/17(土) 17:50:16.23ID:???0996名無し三等兵
2011/09/17(土) 17:55:51.98ID:???0998名無し三等兵
2011/09/17(土) 19:53:52.61ID:???0999名無し三等兵
2011/09/17(土) 21:33:13.26ID:???中国が言ってたぞ?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。