[次期]10式戦車スレ納入99号車[主力戦車]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:01:59ID:???[第4世代]10式戦車スレ納入98号車[主力戦車]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1291872236/
●新戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)
なお、TK-Xは平成21年12月に「10式」と命名され、制式化されました。
10(ヒトマル)戦車 試験終え初公開 最先端のC4I装備
ttp://www.asagumo-news.com/news/201006/100617/10061701.htm
●新戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
0002名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:02:13ID:???・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf
P213より抜粋
ウ 結果
これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。
防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
構造様式についての見通しを得ることができた。
I 特記事項
本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3350906
0003名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:02:27ID:???・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
上記の既出すぐる理由に加えて
・日本以外ではG3から正面及び側面など増加装甲装着により
G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家は主張するが
側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t
このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる
新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)
その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)
むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い
0004名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:02:41ID:???研究自体は数十年前から行われておりATM-5の耐弾試験等でも
敵AFVのERAを模した試作ERAが製作されていることが確認できる
ただAPSの問題と重なる問題(周囲や自車に被害を与える可能性がある)
が強いためとあまり陸自側は戦車などAFVの採用には積極的でないと言われる
あとERAは一回のみ有効であることや調達予算の問題も一因であるだろう
資料及び過去スレ
平成21年度 政策評価書(事前の事業評価)新戦車の取得
要旨:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/02.pdf
本文:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/02.pdf
参考:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/02.pdf
0005名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:02:53ID:???ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
Type 10 MBT-X Prototype (TK-X)
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/mbt-x.htm
[TK-X]陸自新戦車考察スレ 過去スレ置き場
ttp://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%5bTK-X%5d%ce%a6%bc%ab%bf%b7%c0%ef%bc%d6%b9%cd%bb%a1%8e%bd%8e%da%20%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
90式戦車 / [TK-X]陸自新戦車 2ch過去ログ
ttp://www.geocities.jp/tk_doraemon/
774号埋立地 - TKX
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/61.html
0006名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:03:06ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=VuS0HSlHD4E
ttp://www.youtube.com/watch?v=dXa65d8Tf_c
ttp://www.youtube.com/watch?v=1s-yLXhRxxA
ttp://www.youtube.com/watch?v=FtJ_VYgq3HE
ttp://www.youtube.com/watch?v=bkv3RzQ0Vko
ttp://www.youtube.com/watch?v=uf-EkHfqCzY
静止画
ttp://www.imagegateway.net/p?p=EDdFJDARepV
ttp://www.imagegateway.net/p?p=DwUSMEPB3ze
0007名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:05:32ID:????
0008名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:23:50ID:???量産型の納入すらまだなんだから次期で正解じゃね。
生産6年間81両で終了にするほどの愚か者がいれば別だが。
0009名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:25:07ID:???そんなに作りませんよ(笑)
0010名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:34:42ID:???0011名無し三等兵
2010/12/20(月) 09:42:00ID:???>主力
>1 持っている力のおもな部分。
>2 中心となる勢力。
0013名無し三等兵
2010/12/20(月) 10:07:57ID:???生産車がラインを出るのは再来年になってからかな?
中期防分68両こそは一括発注するんだろうな。
22年度発注分は教育用としてるからヤキマデビューは何時になるやら。
0014名無し三等兵
2010/12/20(月) 15:11:05ID:???0015名無し三等兵
2010/12/20(月) 15:13:12ID:???0017名無し三等兵
2010/12/20(月) 16:30:31ID:???いくら前評判通り10式と90式のキルレシオがトリプルスコアぐらいになってた
としても1両の10式が複数の戦場に同時存在するのは不可能なんだが。
0018名無し三等兵
2010/12/20(月) 16:35:45ID:???74,90,10式の様な兵器を一般的にMBT(Main Battle Tank=主力戦車)って言うからじゃね。
細かいこと気にするなよ。この間の砲撃戦で会社の連中はK2を戦車て言ってたんだから
かわいいもんだ。
0021名無し三等兵
2010/12/20(月) 16:55:53ID:???0026名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:05:53ID:???0027名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:07:06ID:???10式と90式の混成部隊……というのはちょっと考えにくかったので、
防衛省が「ここを優先的に」と思った戦車隊のある駐屯地に10式を配備するんじゃないかと。
0028名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:16:51ID:???そんなら侵攻側はそこ避けて攻撃するよね。
これでもメインで使える?
まさかあからさまなKZに敵が突進してくるっていう楽観論?
0029名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:22:09ID:???0030名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:25:38ID:???「侵攻時に最短、最良ルートを使えない」というのは敵にとってそれなりのハンデだと思います。
その分、うまくいけばこちら(自衛隊とアメリカ軍)側に時間的余裕も生まれるでしょうし。
0032名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:41:56ID:???0033名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:44:26ID:???0034名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:53:38ID:???だからあ、ちゃんと大綱と次期防嫁よ。
7Dは機動運用される機甲師団として維持され続けるんだから。
戦車は不要などとはどこにも書いてないぞ。
0035名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:53:51ID:???それは陸自側の話でしょ。
侵攻側からすれば戦車が居ない場所に無理して戦車を揚陸する事は無いでしょ。
特に侵攻部隊が各方面隊を釘付けにする為の捨て駒として送り込まれた場合は。
0036名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:55:50ID:???この辺が先入観だな。
対戦車だけなら何も戦車でなくてもいい。
0039名無し三等兵
2010/12/20(月) 18:41:55ID:???>戦車部隊を回避できるなら戦車を揚陸する必要は無い。
この書き方だと、戦車部隊に対抗するには戦車が必須と読めるし、
敵に戦車部隊が居なければ戦車が無くてもいいとも読める
戦車は有力な戦力だけど、他の代替手段の無い戦力じゃない
戦車があると陸戦で非常に有利というだけ
相手の戦車の有無だけでこちらの戦車の必要性が決まるわけじゃない
0044名無し三等兵
2010/12/20(月) 22:55:49ID:???会社の仲間を笑えないよな...
0045名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:52:27ID:???. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイ!
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0046名無し三等兵
2010/12/21(火) 03:08:43ID:???0047名無し三等兵
2010/12/21(火) 03:18:43ID:???0050名無し三等兵
2010/12/21(火) 16:38:14ID:???0051名無し三等兵
2010/12/21(火) 16:40:00ID:???0052名無し三等兵
2010/12/21(火) 16:56:30ID:???軍ヲタか軍事評論家位だろうからな。アナなんて軍関係に詳しくなかったら
理解してないから紙を見て「自走りゅう弾砲」って言うだけでしょ。
普通の人には違いが分からないよ。
0053名無し三等兵
2010/12/21(火) 18:08:18ID:gy657JzU米国の青二才が撮影した韓国の主力MBT K1の渡河訓練映像.
珍しい映像だ。
K1 MBTが渡河を始める時米国人の感嘆の声が乱舞する。
YA!! WOW!! GOD THEM!! FUCK!! HOLY SHIT!!!wwwww
銃器マニアの米国人も戦車を見る機会はそれほどないだろう。
軍隊を経験した人ではないならば当然自走砲と戦車の区分もどうすることもできない。
http://www.youtube.com/watch?v=UGgIAl_m0AE&feature=related
0054名無し三等兵
2010/12/21(火) 18:55:22ID:???俺だって生で見れば感動するわw
0055名無し三等兵
2010/12/21(火) 19:29:34ID:???水没するか賭けてたんじゃね。
0056名無し三等兵
2010/12/21(火) 19:49:58ID:???http://www.youtube.com/watch?v=VLKTatbg5Io&feature=related
40トンの戦車です
0057名無し三等兵
2010/12/21(火) 23:54:17ID:???ttp://togetter.com/li/81334
ヲチャーは冷ややかだつた。
0058名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:00:16ID:???ヲチャーのほうが知力、思考力が優れている日本ってすごいねw
0059名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:02:54ID:???0060名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:04:21ID:???0061名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:08:09ID:???自衛隊や防衛産業の中の人はあんまり情報出せる立場に無いし
0062名無し三等兵
2010/12/22(水) 01:02:22ID:???専門家じゃなくて評論家だろ?
専門家と称するには素人が突っ込めない程度の知識と経験、
モノによっては資格が必要だし、普通本人以外の認定が必要。
評論家はその・・・本邦の軍事評論家なら61の言う通りだ罠。
実力の無い軍事評論家ほど中の人との人脈をちらつかせるし。
0064名無し三等兵
2010/12/22(水) 01:26:51ID:???0066名無し三等兵
2010/12/22(水) 15:41:34ID:???0067名無し三等兵
2010/12/22(水) 21:01:18ID:???http://www.youtube.com/watch?v=a8GNiK5ozxA&feature=related
煙出んなぁ
移動時の周囲の確認手順とか詳しい事は知らんけど
四方にカメラあるからかドライバだけでちゃちゃっと動かせちゃうな
0068名無し三等兵
2010/12/22(水) 21:04:47ID:???俺は悲しくてたまらない。
だが何より、これ以上陸上戦力の縮小なんぞやってたらそろそろヤバイのではないかと
戦々恐々としてる。
0069名無し三等兵
2010/12/22(水) 23:01:31ID:???0070名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:12:25ID:???0071名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:14:18ID:???0072名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:16:36ID:???0073名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:17:48ID:???ヨーロッパは陸上戦力を削減しても大したことないからいいのさ。
そりゃまあ、伝統ある陸軍が(ry とか テロ対処能力が(ry
というような話もあるにはあるけど、ぶっちゃけもう、ヨーロッパ内には
軍事的な軋轢とか脅威は皆無じゃないの。少なくともあと半世紀は
戦争なんて起きそうもない。
対して、今や極東アジア周辺は軍事的な軋轢が起きまくりでしょ。
きな臭い煙があっちこっちで立ち込めてるまさにこの時に、
陸上戦力を削減とかキチガイじみてるよ。
本来なら軍拡しないといけないところなのに。
0074名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:17:59ID:???軽量化するつもりのようだが東アジア諸国のMBT開発ほど緊急性のあるものじゃないし
0075名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:28:11ID:???いや、米は先進国だが大量の戦車を維持している。
70の意見が真実なら米は先進国ではない→発展途上国
だから71は米を入れないとおかしいのでは?
という70に対するアイロニーなんだが。
ひねくれててスマン。
0076名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:47:04ID:???現状日本が進駐してやるほど義理のある国なんて殆ど無いし
0077名無し三等兵
2010/12/23(木) 07:56:16ID:???歴史の無い国の鳴き所だな
0078名無し三等兵
2010/12/23(木) 09:57:49ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293022446/
だってこういう政府だもの。そのうち自衛隊は解体されて人民軍が進駐するんじゃね
0079名無し三等兵
2010/12/23(木) 11:01:06ID:???0080名無し三等兵
2010/12/23(木) 11:13:14ID:???日本はそんな隣国ある?
どんなに近くても韓国は貸してくれるとは思えないし、
アメリカは海を越えないといけない。
だから自前である程度の数はMBTを含めて必要。
海空自による海上完全阻止に現実味が全然無い状況では、
陸戦主力であるMBTを減らし過ぎるのは問題あり。
というか>>70の「先進国では戦車はいらない子」って根拠あるの?
0081名無し三等兵
2010/12/23(木) 11:19:19ID:???0082名無し三等兵
2010/12/23(木) 12:06:26ID:???団塊の大半(≠全部)が仕事の出来ない屑なのと同じ。
昔の日本はレベルが低い人間が多かった、それだけ。
労害は若者の能力不足を言うが、あいつらの頭が生まれながらに能力不足なだけ。
0083名無し三等兵
2010/12/23(木) 14:03:52ID:???ただ単に
・先進国はヨーロッパに多い
・ヨーロッパ諸国はNATOに加盟
・NATOって軍事同盟のお陰で英・仏・独などの非NATO加盟国に国境を接していない国は陸上戦力削減が可能
ってのを「戦車は不要」って結論の為にプロセスを省いてるだけだよね
0084名無し三等兵
2010/12/23(木) 14:22:37ID:???プロセスを省くていうか、つまみ食いじゃないか。
自分(達)の主張を他人に押し付ける時、都合の良い部分だけ証拠として提示する手法。
誤りを認めたくない時の強弁にも多用される。
多角的に全体像を把握した上で結論を導かなければならないんだけどね。
0085名無し三等兵
2010/12/23(木) 14:39:46ID:???http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/dai6/siryou2.pdf
てかM1A2が5億円とかつまみ食い以前に嘘書いてる
0086名無し三等兵
2010/12/23(木) 14:59:27ID:???0087名無し三等兵
2010/12/23(木) 15:00:09ID:???逆に聞きたいが、戦車を保有していない先進国ってどこかあるの?
全てのカラスが黒くはないことを証明してよ。
0090名無し三等兵
2010/12/23(木) 16:15:27ID:???>全てのカラスが黒くはないことを証明してよ。
その程度なら簡単だ。白いカラスでぐぐれ。
実際色素異常で白いカラスはいるし。
0091名無し三等兵
2010/12/23(木) 16:16:37ID:???0092名無し三等兵
2010/12/23(木) 16:19:18ID:???91→89
0093名無し三等兵
2010/12/23(木) 17:03:06ID:???10式100両は90式1000両に値する
0095名無し三等兵
2010/12/23(木) 17:52:12ID:???0096名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:22:33ID:???0097名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:30:41ID:???0099名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:43:02ID:Qa+DRHRU4ストだからじゃないのか?
0100名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:56:45ID:???90式はそのままで本州の74式を10式に替えると言う事でしょう。
0102名無し三等兵
2010/12/23(木) 19:02:52ID:???数年前、玖珠で90式と10式の試作車の両方を見たのでどっちが来るのかは?
噂によると玖珠に10式が配備されて、隣の湯布院駐屯地にSSM連隊がやってくるらしい。
0103名無し三等兵
2010/12/23(木) 19:04:27ID:???0104名無し三等兵
2010/12/23(木) 19:30:33ID:???富士の走行展示では停止からのスタート直前に黒煙吐いてたがその後は少なかった。
HMTの利点で高効率回転数域を維持して運転してるんではなかろか。
0106名無し三等兵
2010/12/23(木) 19:52:32ID:???走っている時は90より薄い
0107名無し三等兵
2010/12/23(木) 20:01:11ID:???0108名無し三等兵
2010/12/23(木) 20:13:32ID:???0109名無し三等兵
2010/12/23(木) 21:10:38ID:???燃費は悪いわ排ガスは汚いわ音は五月蝿いわと(ry
0110名無し三等兵
2010/12/23(木) 21:21:59ID:???2ストのヤマハ「RZV500R」は公道最速だったよね。
http://www.youtube.com/watch?v=z5uZgaLkkyU&feature=related
0111名無し三等兵
2010/12/23(木) 21:33:22ID:???99HSPだね
0113名無し三等兵
2010/12/24(金) 15:04:31ID:c06rKpVC後続車はたまんないよ。オイルミスト浴びるようなもんだからね。
0114名無し三等兵
2010/12/24(金) 15:14:02ID:???0115名無し三等兵
2010/12/24(金) 15:42:06ID:???0116名無し三等兵
2010/12/24(金) 16:18:15ID:???011787
2010/12/24(金) 16:45:14ID:???ヨーロッパだかどこだかには、体色が二色のカラスも存在するが、君は俺が本当にカラスの色を知りたがっ
ているとでも考えたのか? モチロン釣りか皮肉めかした冗談だよな?
『全てのカラスが黒いとは限らないことを証明するには、白いカラスを一匹でも見つければ良い』という格
言にかけて『戦車を持たない先進国』の証明を求めた比喩表現なんだが。
俺はてっきり、バチカンやモナコ、リヒテンシュタインの名が出てくるかと思ったよ。
0118名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:00:44ID:???0119名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:01:32ID:???どすこい〜どすこい〜
0120名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:06:16ID:???リヒテンシュタインが戦車を持ってなくても(※リヒテンシュタインは陸軍がない)、
リヒテンシュタインの防衛を担当しているスイス陸軍がレオパルド2を持っているから、
戦車の保有国ではないけれど使用国にはなると思う。
モナコの場合も防衛はフランスが担当しているから、
こっちはフランスのルクレールの使用国になるのかな。
結局、これらの国でも戦車が要らないという理由には使えない。
バチカンはどうなんだろう……もしもの時はイタリア軍?
>>90の勘違いは別として、先進国の中に戦車を持たない国はないと思う。
0121名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:11:10ID:???0122名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:11:13ID:???0124名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:16:30ID:???0125名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:25:32ID:???情報ありがとう、確かにそう書いてあった。
>>116
>>軽い分アルミのほうが強いと聞いたぞ
アルミ製部品と鉄製部品で構造が違うのならその言い方ができるかもだけど、
実際はどうなの?
0126名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:40:13ID:???航空機の場合は比強度も重要だがAFVだと引張強さの方が重要だろ
0128名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:28:53ID:???10式の調達数減ったね
0129名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:39:44ID:???0130名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:54:11ID:???0131名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:57:58ID:???それはないと思うよ。
自民、大綱・中期防への見解とりまとめ、「政権奪回後、即時見直し」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012180110000-n1.htm
以下、本文引用
自民党が、政府の新たな防衛計画大綱と来年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)について、「日本の安全を確保できるとは到底思えない」とする見解を取りまとめたことが17日、わかった。大綱、中期防ともに「政権奪回後、即時に見直す」と強調している。
見解では、日本周辺の安全保障環境について「中国をはじめ各国が防衛費を増額する現状だ」と指摘し、「依然、不安定な状況にある」と分析。「防衛予算の縮減傾向に歯止めをかけ、多様化する任務に対応する人員を確保しなければならない」と訴えている。
さらに、政府による陸上自衛隊の定員と戦車、火砲の削減方針などを批判。武器輸出三原則の見直しは「(政府は)社民党に配慮してトーンダウンした。防衛力の生産・技術・教育等の維持すらも困難となる」と警告した。
0132名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:59:08ID:???0133名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:59:28ID:???ゴメン、改行し忘れてた。
読みにくかった人はこちら↓
自民党が、政府の新たな防衛計画大綱と来年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)について、
「日本の安全を確保できるとは到底思えない」とする見解を取りまとめたことが17日、わかった。
大綱、中期防ともに「政権奪回後、即時に見直す」と強調している。
見解では、日本周辺の安全保障環境について「中国をはじめ各国が防衛費を増額する現状だ」と指摘し、
「依然、不安定な状況にある」と分析。
「防衛予算の縮減傾向に歯止めをかけ、多様化する任務に対応する人員を確保しなければならない」と訴えている。
さらに、政府による陸上自衛隊の定員と戦車、火砲の削減方針などを批判。
武器輸出三原則の見直しは「(政府は)社民党に配慮してトーンダウンした。防衛力の生産・技術・教育等の維持すらも困難となる」と警告した。
0134名無し三等兵
2010/12/24(金) 19:06:07ID:???74式をスクラップにした後、10式と90式あわせて600-700両、機動戦闘車が200-300両確保できれば、まあ言うことはない
0135名無し三等兵
2010/12/24(金) 19:25:24ID:???0136名無し三等兵
2010/12/24(金) 19:55:21ID:???保有数を減らすと長期戦では不利で、
体力ある国(中国とかロシア)を相手すると負けは確実。
0137名無し三等兵
2010/12/24(金) 20:02:20ID:???核武装すればそれで安心。
0138名無し三等兵
2010/12/24(金) 20:09:19ID:???北の将軍様かよ
0139名無し三等兵
2010/12/24(金) 20:12:35ID:???民意なら戦車は減らされる
0140名無し三等兵
2010/12/24(金) 20:19:49ID:???0141名無し三等兵
2010/12/24(金) 20:46:23ID:???0142名無し三等兵
2010/12/24(金) 21:47:22ID:???長期戦の可能性は少ないかもしれないが、断続的に戦争が起きる可能性はある
一回退けてもまた攻めてくるやもしれんし
0143名無し三等兵
2010/12/24(金) 23:17:43ID:???防衛省技術研究本部2010パンフレット
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/kouhou/panfu2010.pdf
もうやだこの国
http://twitpic.com/3j3p3b
http://to-a.ru/SWVpHQ/img2
0144名無し三等兵
2010/12/25(土) 00:01:58ID:WOU2spkcあんがい、楽しい時代に生きてるのかもしれない
0145名無し三等兵
2010/12/25(土) 00:10:10ID:???楽しい人間は少なそうだがな
0146名無し三等兵
2010/12/25(土) 00:21:07ID:6Cc8RvP+23年度調達分が13両になったよwwww
0148名無し三等兵
2010/12/25(土) 00:22:06ID:???調達する車両数は同じなのに。
0150名無し三等兵
2010/12/25(土) 01:31:23ID:???> いい加減 民主党(支那・朝鮮)の意思 を民意と言うのはやめて下さい
マイノリティの軍ヲタの意見を民意というより遙かにマシだがなw
0151トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5
2010/12/25(土) 01:33:05ID:???0152名無し三等兵
2010/12/25(土) 01:37:24ID:???> 民意ってなんだろうね・・・
議席数の多い与党の意見に決まってるだろ。
ノータリンかお前?
多数派だから議席が取れるわけで、その代表者が民意の代表という事になる。
議会制の基本。
で、議席が取れないのは誰それの陰謀とか、どこそこの工作員がとか、
マスメディアの洗脳とか、そう言う事を言い出すのが民主主義制度下の負け犬共なw
こう言う負け犬が暴力で議会制度を破壊したりするわけだ。
0153名無し三等兵
2010/12/25(土) 01:46:34ID:???0155名無し三等兵
2010/12/25(土) 04:35:15ID:???0156名無し三等兵
2010/12/25(土) 07:54:23ID:???0157名無し三等兵
2010/12/25(土) 08:22:06ID:???売国団体も民意ではない
ネトウヨも民意ではない
0158名無し三等兵
2010/12/25(土) 08:41:50ID:???0159名無し三等兵
2010/12/25(土) 09:40:25ID:???大体6割は選挙行かないし。
まともに就職もしなかった市民活動家上がりの首相と、小手先の言い逃ればかりの弁護士官房長官
優秀な人材は民間に行き、官僚は頭はいいけど経験を積むにつれやる気を無くす。
0160名無し三等兵
2010/12/25(土) 09:59:23ID:???0161名無し三等兵
2010/12/25(土) 10:16:12ID:???0162名無し三等兵
2010/12/25(土) 12:32:13ID:???0163名無し三等兵
2010/12/25(土) 12:33:40ID:???0164名無し三等兵
2010/12/25(土) 12:46:00ID:???0165名無し三等兵
2010/12/25(土) 13:42:41ID:???0166名無し三等兵
2010/12/25(土) 14:05:07ID:???何言ってるんすか
0167名無し三等兵
2010/12/25(土) 14:51:43ID:???0168名無し三等兵
2010/12/25(土) 16:09:17ID:???0169名無し三等兵
2010/12/25(土) 16:21:02ID:???>>164の画像の砲塔モジュール装甲は全て装着した状態と
一部分取り外した状態と全部取り外した状態の二種類あるじゃん。
ケータイから見てるとか?
0170名無し三等兵
2010/12/25(土) 16:24:57ID:???0171名無し三等兵
2010/12/25(土) 17:05:15ID:???0172名無し三等兵
2010/12/25(土) 19:45:05ID:???レオパルト1ファミリーみたいだ。
0173名無し三等兵
2010/12/25(土) 21:04:03ID:???ヤマハかなホンダかな
0174名無し三等兵
2010/12/25(土) 21:57:38ID:???0175名無し三等兵
2010/12/26(日) 00:25:43ID:???90式よりは確実に狭くなってると思うけど
74式と比べるとどうなんだろう?
0176名無し三等兵
2010/12/26(日) 00:27:25ID:???0177名無し三等兵
2010/12/26(日) 01:21:52ID:???予備弾をALS弾庫に移す作業が出来なかったら設計ミスだろ。
ただし予備弾無しかもしれんし、弾庫に入れずALSに直接セットの可能性もある。
早いとこ90式のように公開して欲しいものだ。
0178名無し三等兵
2010/12/26(日) 01:24:36ID:???10式のはより先進的で各種センサーから得た情報を自動で送信出来たりするんだろうか。
そうでもなきゃ「90式にはC4I装置を載せるスペースがない」てのは大嘘だったって事に・・・
0179名無し三等兵
2010/12/26(日) 01:28:01ID:???で、その間にT−ReCs端末を積む程度の限定的な改修は可能になったと。
0180名無し三等兵
2010/12/26(日) 02:15:57ID:???政策評価ぐらいちゃんと読め
0181名無し三等兵
2010/12/26(日) 02:53:29ID:???・戦車連隊指揮統制システム(T-ReCs)の端末が搭載され、ReCsと連接されている
・T-ReCsとは別に小隊規模のネットワークがあり、他戦車等との情報共有が可能
・車内での情報共有も可能
・「目標情報融合機能」などにより、共有した情報を活用し、射撃と運動の「統制支援」を行う
これらにより高度なC4I機能を実現したとある。
最後の「統制支援」という言葉がAIを指し示しているのでは、と噂されている。
また、契約情報からは
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/20-ekimu-zuikei-h-7.pdf
「戦闘力総合化機能」「目標候補検知機能」等の機能が、試作車に存在したことがわかる。
0182名無し三等兵
2010/12/26(日) 04:33:53ID:???0183名無し三等兵
2010/12/26(日) 05:21:18ID:???0184名無し三等兵
2010/12/26(日) 07:18:37ID:???FCSとC4Iの自己位置と敵位置などの戦場情報から判定してくれるのかな
米国政府関係者に90式戦車に装備されてる機能ではないか、と疑われた奴は
熱赤外線画像の情報に依存しているのだろうけど
おたべ職人は90式の時代でもFCSに連動した熱赤外線画像反応の強弱と時間に
よって脅威度を判定することは理論的に可能、と妄想として言ってたっけ
0185名無し三等兵
2010/12/26(日) 07:25:49ID:???熱赤外線画像反応;弱→弱(脅威度低い・もしくは距離変わらず)
熱赤外線画像反応;弱→強(脅威度高い・もしくは接近している)
熱赤外線画像反応;強→弱(脅威度高い・もしくは遠ざかった)
熱赤外線画像反応;強(大型車両)
熱赤外線画像反応;弱(小型車両・人・動物など)
0186名無し三等兵
2010/12/26(日) 07:27:53ID:???熱赤外線画像反応;強→弱(脅威度低い・もしくは遠ざかった)
0188名無し三等兵
2010/12/26(日) 16:52:07ID:???韓国軍が20日、延坪島で射撃訓練を強行し、朝鮮半島の緊張が再び高まっている。
いまのところ、訓練実施なら「第2、第3の自衛的打撃を加える」と警告してきた北朝鮮は静観。
先月のような衝突は起きていないが、半島炎上の危険性は回避されていない。
そんなドサクサに紛れて、米国が日本に無理難題を突き付けていたことが明らかになった。
「2週間前の日米外相会談で、クリントン国務長官が前原外相に、朝鮮半島有事の際は、韓国軍も在日米軍基地を自由に使えるのが望ましいと切り出していたのです。
基地の使用制限を取り払えという脅しです。さらに、集団的自衛権の行使を禁じている日本の憲法が、米軍の作戦の足かせにならないよう求めたと聞いています」(米政府事情通)
http://news.livedoor.com/article/detail/5229392/
0189名無し三等兵
2010/12/26(日) 17:28:31ID:???0190名無し三等兵
2010/12/26(日) 17:29:28ID:???0191名無し三等兵
2010/12/26(日) 18:57:14ID:???0193名無し三等兵
2010/12/26(日) 19:47:08ID:???0194名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:07:07ID:???ラジコン出ないかな
良いね、日本製兵器は
0195名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:11:21ID:???10式戦車のペーパークラフト
http://www.mod.go.jp/j/kids/equipment/img/index.html
0196名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:37:29ID:???http://www.youtube.com/watch?v=2JV_UPDjW0U
0197名無し三等兵
2010/12/26(日) 23:04:05ID:???0198名無し三等兵
2010/12/27(月) 08:39:03ID:???あと射撃も
0199名無し三等兵
2010/12/27(月) 10:30:27ID:???但し使用弾は従来通り練習弾ということで。
90式を超えるパフォーマンスを見せて欲しいものだね。
0201名無し三等兵
2010/12/27(月) 13:28:03ID:???0202名無し三等兵
2010/12/27(月) 13:34:25ID:???0203名無し三等兵
2010/12/27(月) 13:42:08ID:???0204名無し三等兵
2010/12/27(月) 14:05:49ID:???0205名無し三等兵
2010/12/27(月) 23:52:11ID:???>陸自の誇る10式戦車、機甲科の知り合い
>に聞いたら、一度に100以上の目標を
>捕捉できるらしい。イージス艦みたい。>でもって、目標を攻撃するときには、
>タッチペン見たいので、狙った標的の上の
>十字マークをピッと押せば、ばっちり命中
>するんだって。ニンテンドーDSみたい!!
>驚いた。
0206名無し三等兵
2010/12/28(火) 00:32:16ID:???0207名無し三等兵
2010/12/28(火) 00:57:27ID:???0208名無し三等兵
2010/12/28(火) 01:02:17ID:???0209名無し三等兵
2010/12/28(火) 01:11:28ID:???0210名無し三等兵
2010/12/28(火) 02:59:31ID:???これって砲塔の四隅に配置されてる
赤外線イメージセンサとミリ波レーダー検知器によるもの?
0211名無し三等兵
2010/12/28(火) 03:57:21ID:???0212名無し三等兵
2010/12/28(火) 05:44:58ID:???同時追尾は18以上(戦車一個中隊+α)。
0213名無し三等兵
2010/12/28(火) 07:38:07ID:???0214名無し三等兵
2010/12/28(火) 10:10:56ID:???0215名無し三等兵
2010/12/28(火) 10:20:01ID:???0216名無し三等兵
2010/12/28(火) 10:48:12ID:???> 機甲科の知り合いに聞いたら
ここからして嘘臭い。
機甲科はまだ10式の詳細情報知らんだろ。
今はまだ装実が弄りたおしてる最中なんだから。
0217名無し三等兵
2010/12/28(火) 14:33:09ID:???0218名無し三等兵
2010/12/28(火) 14:47:47ID:???0219名無し三等兵
2010/12/28(火) 15:43:58ID:???小隊リンクで戦術情報を常時共有すんだから一両が情報フローにとかないんでね?
0220名無し三等兵
2010/12/28(火) 18:00:40ID:???情報がオーバーフロー(操作する人間の側も)して上手に捌けません。
それで10式は中隊本部とある程度のデータを共有しつつも基本小隊リンクで動きます。
0221名無し三等兵
2010/12/28(火) 18:01:39ID:???http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293526679/l50
0222名無し三等兵
2010/12/28(火) 20:06:15ID:???と言い続けられてたらしいな。
0223名無し三等兵
2010/12/28(火) 20:10:06ID:???0224名無し三等兵
2010/12/28(火) 20:40:22ID:???ちょっと怖いな
0225名無し三等兵
2010/12/28(火) 22:18:07ID:???0227名無し三等兵
2010/12/28(火) 22:54:30ID:???0228名無し三等兵
2010/12/28(火) 22:59:55ID:???100以上目標を補足しても、脅威度が高いのを10目標位に絞って表示だろうな。
でないと人間がパニック起して目標選択どころじゃなくなるし
仮にパニック起さなくても、小さい液晶パネルに補足マークを表示されたら
何がなんだかわからなくなる。
0229名無し三等兵
2010/12/28(火) 23:53:33ID:???運転させて
0231名無し三等兵
2010/12/29(水) 04:19:38ID:???じゃね?
0232名無し三等兵
2010/12/29(水) 05:11:17ID:???0233名無し三等兵
2010/12/29(水) 05:35:33ID:???0234名無し三等兵
2010/12/29(水) 07:35:07ID:???0235名無し三等兵
2010/12/29(水) 07:35:51ID:???0236名無し三等兵
2010/12/29(水) 09:21:10ID:???0237名無し三等兵
2010/12/29(水) 09:25:17ID:???0238名無し三等兵
2010/12/29(水) 09:42:01ID:???0239名無し三等兵
2010/12/30(木) 01:19:10ID:ec1fX9D50240名無し三等兵
2010/12/30(木) 09:29:22ID:???0241名無し三等兵
2010/12/30(木) 09:49:22ID:???0242名無し三等兵
2010/12/30(木) 11:10:37ID:???0243名無し三等兵
2010/12/30(木) 13:44:18ID:???0244名無し三等兵
2010/12/30(木) 14:03:26ID:???0245名無し三等兵
2010/12/30(木) 14:39:07ID:???0246名無し三等兵
2010/12/30(木) 18:28:54ID:???0247名無し三等兵
2010/12/30(木) 18:31:03ID:???○随一
通勤電車は陰気な戦場だ…
0248名無し三等兵
2010/12/30(木) 20:42:15ID:???0249名無し三等兵
2010/12/30(木) 22:52:05ID:???0250名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:02:13ID:???http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010123000477
0251名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:10:29ID:???0252名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:33:19ID:???0253名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:48:33ID:???胸熱だなw
0254名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:48:54ID:???0255名無し三等兵
2010/12/31(金) 00:32:49ID:???0256名無し三等兵
2010/12/31(金) 01:24:52ID:???0257名無し三等兵
2010/12/31(金) 01:40:00ID:???0258名無し三等兵
2010/12/31(金) 05:08:12ID:???0260名無し三等兵
2010/12/31(金) 14:57:30ID:???0261名無し三等兵
2010/12/31(金) 22:02:35ID:???0263名無し三等兵
2011/01/01(土) 00:59:16ID:???0265名無し三等兵
2011/01/01(土) 01:38:17ID:???0266名無し三等兵
2011/01/01(土) 02:08:44ID:???0267名無し三等兵
2011/01/01(土) 21:16:40ID:???ここは国民のコントロール下にないマスゴミがクズだとしとこうよ
0268名無し三等兵
2011/01/01(土) 21:53:43ID:???0269名無し三等兵
2011/01/01(土) 22:00:45ID:???0270名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:49:00ID:???(・ω・ ) おいらをどこかのスレに送るんよ
./ ̄ ̄ ̄ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
| 福 ||
| 袋 ||,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:帽子 老眼鏡 爪楊枝ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳 SA
NintendoDSiLL 劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 エドウィン503ルシフェルモデル
新巻鮭 ウォッカ ペスト菌 ToLOVEる全18巻 LIBEBBCAP
ハンドクリーム コンドーム Xperia SRH440 セプルキ 卑弥呼の金印
鏡の欠片 SAPPORO冬物語350ml×六本 トンスル しいたけ
0271名無し三等兵
2011/01/04(火) 22:11:46ID:???0272名無し三等兵
2011/01/05(水) 00:15:40ID:???0273名無し三等兵
2011/01/05(水) 12:51:10ID:???0274名無し三等兵
2011/01/05(水) 13:49:12ID:???0276名無し三等兵
2011/01/07(金) 16:47:48ID:???ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ayacnews/imgs/5/1/5177f884.jpg
0278名無し三等兵
2011/01/07(金) 17:58:24ID:???他スレにも別角度の画像が貼ってあったけど個人的にバカ受け。
走ってるのは北海道?
塗装塗り替えてRSOだって言われたら一瞬納得してしまいそうな気がする。
0280名無し三等兵
2011/01/07(金) 18:30:50ID:???こんな?
0282名無し三等兵
2011/01/07(金) 18:50:33ID:???ここ製らしい
超信地旋回できるかなwkwk
0283名無し三等兵
2011/01/07(金) 19:07:38ID:???>>超信地旋回できるかなwkwk
それは流石にどうだろう……(^^;)
もしもやるなら、
「ハンドルを2周以上回す」と左右の履帯の回る方向が逆になるように設計とか。
JRでも後付けで楽しいことはやってるけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=DXc9DbEy-1M
0284名無し三等兵
2011/01/07(金) 19:14:53ID:???0285名無し三等兵
2011/01/07(金) 19:33:47ID:???(上の画像はキャリーだと思うが。)
0287名無し三等兵
2011/01/07(金) 20:09:03ID:???それを消さずにおいてある方がステイタス
0288名無し三等兵
2011/01/07(金) 20:14:41ID:???現地でピックアップのリースでもしてんのか?w
0289名無し三等兵
2011/01/08(土) 10:52:39ID:???0290名無し三等兵
2011/01/08(土) 15:49:57ID:???バスに鉄板をボルト止めして、屋根に銃塔があるやつ。
どっかに画像ないかな?
0292名無し三等兵
2011/01/09(日) 02:45:04ID:???つ、ついに10式戦車のプラモデルが1/72で出るらしい〜
初めて、砲塔上部をみたー
ヒトマル、ヒトマル!
http://sat.militaryblog.jp/e166342.html
0293名無し三等兵
2011/01/09(日) 09:53:55ID:???0294名無し三等兵
2011/01/09(日) 10:06:27ID:???>金型も中国起こし
人民解放軍では、1/1金型から内部構造の推定とかやってる、かも?
なんでこの厚みで120mm砲至近距離に。。
0295名無し三等兵
2011/01/09(日) 11:05:57ID:???田宮模型は誤魔化すべきところは誤魔化して作ってくれるからよいんだが・・・。
0296名無し三等兵
2011/01/09(日) 15:27:36ID:???中国で作った方が早いよ。
連中、3DデータからNCにデータをブチ込むだけだし
工場は24時間稼動だから、修正工程入れても
1ヶ月あればいける。
0298名無し三等兵
2011/01/09(日) 15:53:07ID:???模型業界だと修正になった場合は数ヶ月遅れるのが普通。
それに通常日本は製品設計までで、金型設計はあっち、最近は企画監修のみで
設計まで海外の場合さえある。
0299名無し三等兵
2011/01/09(日) 19:24:17ID:???>そんなアホな事とアホな妄想やらんだろ
いや、やるだろ。
3DCADデータがあると、あんな計算やこんな検討は、あっという間。
と言う話を航空学科や機械学科の先生方から繰り返し聞くと、
やらない方が可笑しい・狂っている、と最近は思う。
材料の比重はそんなに変わらないから、総重量と言う超重要な
公開情報からいろいろ検討できるはず。
0300名無し三等兵
2011/01/09(日) 20:02:14ID:???0302名無し三等兵
2011/01/09(日) 20:50:38ID:???0303名無し三等兵
2011/01/09(日) 22:05:10ID:???0304名無し三等兵
2011/01/09(日) 23:39:39ID:???大抵は金型設計から使えるサンプルまでで1ヶ月だね。
日本で打つ場合は、更に金型輸送に約2週間は掛かる。
自分の経験上の話なんで、模型業界はもっと遅れるかもしれないけど
最近は時間掛からないよ。日本製に比べると金型設計はクソだが
それを見越して部品設計して無茶を通すのが最近のトレンド。
>>299
3DCADデータがあるなら1/1模型は作らなくてもいいんじゃね?
タミヤの模型をスキャナで3Dデータにするにしても。
0305名無し三等兵
2011/01/10(月) 09:14:01ID:???金型起こして一発目打つまではその位だろうけど、その後、ちゃんと組み立てができるようになるまでが長い。
何回も組み立てて、トライ&エラーを重ねながら金型を修正していくんだけど、これが中国相手だと大変。
最初からその分を見込んで試作期間を長く取るのが普通だけど、模型業界は延期すりゃいいって感じなのかも。
因みにバンダイが自社金型なのはガンプラが接着剤を使わないから。
嵌め込み部の数が馬鹿みたいに多いだけに、調整ノウハウのある社内以外は考えられないそうだ。
後、以前のタミヤは金型工場がフィリピンなのに新製品だけは日本製だった。
理由は、以前の現地の能力では修正に時間が掛かるので、金型を一度日本に運んで調整するから。
新製品の売れ行きが収まったら金型はフィリピンの生産工場に運ばれ、製品もフィリピン製になるからくり。
0306名無し三等兵
2011/01/10(月) 11:42:19ID:???不思議なのは何故フィリピンなのかだ。中国の方が治安や技術で言っても上なんだが。
それとガンプラを普通のプラモデルと一緒にしたら駄目、あれはおもちゃだから。
カテゴリ分けするならあれは「バンダイのプラモデル」であって、スケールモデル等の「プラモデル」じゃない。
0307名無し三等兵
2011/01/10(月) 11:48:11ID:???0308名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:00:59ID:???これら以外にも必要な技能があって初めて成り立つスケールモデルと、
すぐに底が見えるガンプラでは必要とされるレベルが違うがな。
それにガンプラは無駄に高すぎる。なんであんなに高いのか全くもって不思議。
0309名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:50:55ID:???3DCADでシミュレーション可能なのは、
外からは見ることが出来ない中の構造やそれらの材質のデータがあるからこその話。
公開された外観の設計図だけでシミュレーションをするのは、
不可能ではないけれど"不確定要素"が多過ぎて役に立たない。
0310名無し三等兵
2011/01/10(月) 14:26:09ID:???中国が流行る前は、東南アジアが流行ってたから。
(タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア)
最近、また流行り始めてる。
>>308
ガンプラはパチパチ嵌めて組み立てただけで玩具として
成立するのが凄いし、ギミックがあるから。
昔のミリタリ系のプラモだと、そもそもチリが合わないとか普通だし。
表面にウェルドやヒケがあってもヤスリガケ前提だから気にしない。
0311名無し三等兵
2011/01/10(月) 20:26:24ID:???ミリタリ系(というかスケールモデル?)とガンプラを
何故か対立項のように扱うのはプラモ狂四郎のせいなのか?
0312名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:06:30ID:???興味が無い人間からすればどちらも玩具でしかない。
0313名無し三等兵
2011/01/10(月) 23:01:15ID:???といってもいいから、言いたいことはわかるけどね。
0314名無し三等兵
2011/01/10(月) 23:42:57ID:???タイガーをマゼラトップ砲で(ry 懐かしス。
・・・ガンプラとタミヤのリモコンT32を楽しんで作った俺は異端者なのか?
それそれ、味があってどっちも好きなんだがな・・・・
0315名無し三等兵
2011/01/11(火) 08:20:59ID:???異端もヘッタクレもないだろ。
0316名無し三等兵
2011/01/11(火) 09:11:30ID:???今思えばあれはバンダイからスケールモデラーに向けた訣別のメッセージだったんだな。
そしておもちゃを大量に市場に流しスケールモデルを殺そうとしてるわけだ。
読み間違ったのはスケールモデラーの大半は異端に走らず、伝統を守ることを選んだと言う事。
だけど後継者を育てさせないと言う意味では成功してるんだよな。
0317名無し三等兵
2011/01/11(火) 09:12:19ID:???0318名無し三等兵
2011/01/11(火) 09:24:46ID:???0319名無し三等兵
2011/01/11(火) 09:46:28ID:???0320314
2011/01/11(火) 09:53:54ID:???0321名無し三等兵
2011/01/11(火) 09:57:39ID:???http://www.youtube.com/watch?v=q32MrziPoTM
0322名無し三等兵
2011/01/11(火) 10:05:05ID:???スレチや既出の所為でスレの価値はどんどん希釈され、最後には失われる。
そんな事になるぐらいなら、いっそこのまま書き込みゼロで落ちた方がマシ。
今はこんな簡単な事が理解出来ない池沼が多すぎる。
0323名無し三等兵
2011/01/11(火) 13:50:53ID:???0324名無し三等兵
2011/01/11(火) 13:59:50ID:???/ \ /\ < スレチや既出の書き込みをする奴は正直死ねばいいと思う。 >
| (゚)=(゚) | < スレチや既出の所為でスレの価値はどんどん希釈され、 >
| ●_● | < 最後には失われる。 >
/ ヽ < そんな事になるぐらいなら、いっそこのまま書き込みゼロで >
| 〃 ------ ヾ | < 落ちた方がマシ。 >
\__二__ノ < 今はこんな簡単な事が理解出来ない池沼が多すぎる。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0325名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:14:53ID:???0327名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:14:52ID:???ミラーにレーザー当ててそれを検出するだけにしてはえらく上等のレンズ付いてない?
いくら何でも操縦士用の暗視カメラより口径の大きなカメラは要らん気がする。
んで、砲口照合ミラーの方も取り付け角度からすると防盾の上より直接照準眼鏡の穴あたりに
向かってるように見えるんだけど。
0328名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:22:21ID:???アンパンマンのカバオらしいぞ
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E4%B8%80%E4%BD%93%E6%84%9F%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B
0330名無し三等兵
2011/01/12(水) 02:51:42ID:???しっかし何時の時代も日本戦車は時代遅れだな
仮に今戦争になっても列強戦車にカモられてる的戦車確実
それもおそらく対戦車戦ではなく敵航空機の的戦車
0331名無し三等兵
2011/01/12(水) 08:04:30ID:???0332名無し三等兵
2011/01/12(水) 09:02:22ID:???>>しっかし何時の時代も日本戦車は時代遅れだな
どこが?
>>仮に今戦争になっても列強戦車にカモられてる的戦車確実
列強ってどの戦車?
>>それもおそらく対戦車戦ではなく敵航空機の的戦車
おいおい、陸自の対空特科や航空科とか空自はどうした?
0333名無し三等兵
2011/01/12(水) 10:09:27ID:???0334名無し三等兵
2011/01/12(水) 10:19:54ID:???「高度な新型兵員輸送ヘリ」
0335名無し三等兵
2011/01/12(水) 11:28:46ID:???協力して動くと言う考えがないんだよな。
戦車は戦車で動く、歩兵は歩兵で動く。
0336名無し三等兵
2011/01/12(水) 11:42:14ID:???0337名無し三等兵
2011/01/12(水) 12:11:23ID:???陸自の市街戦重視も、軍研読むと野戦に回帰したようだし。
0339名無し三等兵
2011/01/12(水) 12:50:32ID:???ゼークト教範以前とかありえねぇw
0340名無し三等兵
2011/01/12(水) 13:49:28ID:???「戦車は常に歩兵とともに行動しなければならない!!!!」
その結果、戦車の衝動力は歩兵の移動速度に制約され、
歩兵を支援する為に後方から援護射撃をした戦車砲によって前方にいた歩兵は薙ぎ倒されたのでした
めでたしめでたし
0341名無し三等兵
2011/01/12(水) 13:51:36ID:???0343名無し三等兵
2011/01/12(水) 15:21:16ID:???比較的善戦した硫黄島や沖縄でさえ海軍陸戦隊は独自に戦ってたしな
それは今も同じ
海自が掴んだデータを陸自ミサイルに送信されることもないし、空自は空自で勝手に飛んでと
陸自内でも連携が取れておらず戦車は戦車だけで、対空特化どころか随伴歩兵もなしで戦うことになる
補給部隊も来ない
0345名無し三等兵
2011/01/12(水) 15:34:51ID:???小規模部隊ごとにしか演習やってない
連携演習ゼロ
例えどんな優秀な武器をもっていても、力を発揮できず不効率な戦いになるは明白
0347名無し三等兵
2011/01/12(水) 16:02:15ID:???0348名無し三等兵
2011/01/12(水) 16:23:20ID:???>協力して動くと言う考えがないんだよな。
共同転地演習では空自や海自が陸自の部隊を輸送してるし、ジブチの海自の航空隊を
陸自が警備したりしてるから協力関係が無いって事はないんじゃないか?
職種の連携に関しても、陸自の場合いろいろな職種を組み込んだ戦闘団や増強普通科中隊を編成するし
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/katudou/butaikunren/11i/ftc/01.htm
0351名無し三等兵
2011/01/12(水) 16:48:05ID:???島嶼奪還もばっちり!!
0353名無し三等兵
2011/01/12(水) 16:58:45ID:???0354名無し三等兵
2011/01/12(水) 17:17:02ID:???0355名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:06:50ID:???M1のいかにも高価な大型ディスプレイで米戦車兵がイージーに操作してるそれと違い
10式は、本体はすげぇ小さい安っぽい箱に小さいディスプレイ
旧日本軍の電探と旧米軍のレーダー以上の差を感じだ
つか仮に米軍と同じ物を積んでも、元から組織連携がない日本軍にとっては猫に小判、宝の持ち腐れ
各隊勝手に竹槍バンザイ突撃でもしとけばいい
0356名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:11:25ID:???0357名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:17:44ID:8XV4LQ5fhttp://www.youtube.com/watch?v=BZdFkoLmfHU&feature=related
1 leo2a6 made in germany
2 merkava mk4 made in israel
3 k2 black panther made in south korea
4 t-90 made in russia
5 challenger2 made in uk
6 m1a2 made in usa
0358名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:19:44ID:???0359名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:20:46ID:???0360名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:21:47ID:???海外派兵どころか完成もしてないし、以前のモデルだって実績ないのに。
0361名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:23:47ID:???チャレ2は最新のバリエーションだと側面までしっかり複合装甲使ってるから
イスラエル的には評価高いんだろうな。
といっても単に個人の好みだろうが。
0362名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:24:05ID:???対外宣伝の成果じゃね?
日本は輸出考えてないからか、軍事アレルギーが多いからか内外にあんまり宣伝しないし
0363名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:48:43ID:???他国だって自称無敵だろうに。
0364名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:50:15ID:???へぇ
あのレベルでおまけとは日本の軍需産業は最先端走ってるな
0365名無し三等兵
2011/01/12(水) 23:07:51ID:???0366名無し三等兵
2011/01/12(水) 23:16:38ID:???0368名無し三等兵
2011/01/13(木) 00:00:50ID:???中国が可変翼ステルス戦闘機を作る時代
日本人軍事技術者は海外で働いた方がいい
0369名無し三等兵
2011/01/13(木) 00:01:49ID:???0370名無し三等兵
2011/01/13(木) 00:06:57ID:???0372名無し三等兵
2011/01/13(木) 00:40:52ID:???拒否れば親類縁者を人質にするし
特アに関わるもんじゃねー
0373名無し三等兵
2011/01/13(木) 02:19:19ID:???それが仮想敵国だったら結構痛いよね
0374名無し三等兵
2011/01/13(木) 02:31:42ID:???0375名無し三等兵
2011/01/13(木) 04:24:42ID:???練成が出来てないと連携以前の話、中隊検閲や連隊検閲終了しないと
少なくとも師団演習や転地演習がまともに出来ないぞ
まぁ演習場不足で大規模な演習がしにくい点は認めるけど
0376名無し三等兵
2011/01/13(木) 05:21:25ID:???0377名無し三等兵
2011/01/13(木) 10:28:45ID:???とか思っているのではないかと。
0378名無し三等兵
2011/01/13(木) 10:34:56ID:???も訓練のうち
0379名無し三等兵
2011/01/13(木) 12:27:02ID:???>少なくとも師団演習や転地演習がまともに出来ないぞ
横から:
空自の
http://ja.wikipedia.org/wiki/統合末端攻撃統制官
こういうポジションって不十分っていう書き込みは見たのですが
どうなのでしょうか?
0380名無し三等兵
2011/01/13(木) 12:47:47ID:???日本はそういう国だから
戦車は戦車だけで戦う
でも戦えばまだマシ
「随伴歩兵もいねーんじゃ戦闘しねえよ」
なんだかんだと理由を付けて動かず戦わないと俺はみてる
0381名無し三等兵
2011/01/13(木) 12:54:57ID:???責任感ないリーマン自衛官が殆どだから20%〜30%は戦闘以前に逃亡するとみてる
指揮する者がいなくなった部隊とか、パイロットがいない戦闘機とか
戦う前に崩壊してる可能性は低くない
0383名無し三等兵
2011/01/13(木) 13:23:47ID:???0384名無し三等兵
2011/01/13(木) 14:37:50ID:???0385名無し三等兵
2011/01/13(木) 15:03:45ID:???何故か途中で敵前逃亡の話を出した人がいた。
まあ、確かに敵前逃亡で2割から3割は消えるのは間違いないと思う。
海外では私服に着替えて逃げても難しい、が、国内では私服に着替えて逃げ出せば簡単だ。
2割が敵前逃亡、残り3割が同士討ちと使えない隊員の間引きで減るだろう。
5割が戦場に着けばいいところだろう;あ?
0387名無し三等兵
2011/01/13(木) 19:44:45ID:???0388名無し三等兵
2011/01/13(木) 20:07:48ID:???なんつーか「イスラエル人」たってピンきり
皆兵制のイスラエルなんだから、ってのが錦の御旗的なんだろうけど
他の国よりも漫画・アニメに親しんでいるであろう
日本人が考えるtop10漫画・アニメとかだって世代やら好みやらでバラバラだろうし
しかもアンケートの結果とかとかそれなりの名の知れた人物によるものじゃなくて
単なる一個人が勝手に並べただけのものに有り難がる程の価値はない
0390名無し三等兵
2011/01/13(木) 21:37:20ID:???0391名無し三等兵
2011/01/13(木) 21:38:08ID:???だってそうは思わないもの。特にK-2の量産型は韓国産レシプロエンジンだし。
だとすれば評価手法に問題があったのではと考えるのは自然でしょう。
0392名無し三等兵
2011/01/13(木) 23:05:23ID:???全長 10.0 m > 9.42m
主砲 55口径120mm砲 > 44口径120mm砲
出力 1500 hp > 1200 ps
装甲 全面複合装甲 > 一部複合装甲
行動距離 430 km > 300 km
渡河能力 有り > 無し
価格 850万ドル < 1200万ドル
0394名無し三等兵
2011/01/13(木) 23:54:14ID:???0395名無し三等兵
2011/01/14(金) 00:30:38ID:???0398名無し三等兵
2011/01/14(金) 01:17:39ID:???シナの駐在武官が、田舎(北部方面とか、教導団とか
重点的に強化されている部隊じゃないってこと)の普通の陸自部隊の
兵科連携演習を、わざわざ視察しに来たことがあったんだが、演習が始まるまでは、
ニヤニヤして余裕綽々だったのに、いざ実際に演習が始まると、
深刻な表情になって不機嫌に押し黙ってしまったそうだ。
ちょうど、日本vsデンマーク戦を、高円宮妃殿下と観戦したチョンモンジュンみたいにw
陸自部隊の戦技能力の水準の高さに、相当なショックを受けたみたいだねw
まあ、人民解放軍の水準と比較されても仕方がないがw
実戦でどうなるかは、神のみぞ知るだが、人民解放軍も韓国軍も
戦闘童貞は同じこと、最近の北との小競り合いでの韓国軍のへたれっぷりを見ると、
陸自はあれほど酷くはなけりゃいいな、とは思うがねw
0402名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:06:51ID:???まずこれ自体どういう根拠で言ってるんだろう
たまに自衛官は軍人じゃなくて公務員だから逃げ出すと言う人がいるけど
同じ公務員の警察官や消防官はちゃんと仕事をしてるんだから自衛官だって同じだと思うんだが
0403名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:30:52ID:???圧倒的優位な立場から責めてる。
0404名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:38:27ID:???K2 10式
>>全長 10.0 m > 9.42m
全長を比較して意味あるの?
>>主砲 55口径120mm砲 > 44口径120mm砲
砲の口径ではなく、同じ砲弾を同じ条件で使った時の貫通力で比較するのが適切かと。
同じ口径でも10式戦車は90式戦車に比べて高火力と言われているので、口径だけでは判断できません。
>>出力 1500 hp > 1200 ps
K2戦車は重量が55トンでエンジンが1500hp、10式戦車は重量が44トンで1200hp。
単位重量当たりの馬力は一緒です。
>>装甲 全面複合装甲 > 一部複合装甲
K2戦車の複合装甲は「全面」ではなくて「前面」です。
0405名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:39:10ID:???>>404の続き
K2 10式
>>行動距離 430 km > 300 km
10式戦車は軽量化のために搭載する燃料が少ないといわれているので、
それが原因でこうなるのはデメリットだけどしょうがない。
>>渡河能力 有り > 無し
10式戦車に渡河能力が無いという情報は、どこから仕入れてきたんですか?
>>価格 850万ドル < 1200万ドル
ま、日本の方が人件費は高いし輸出する予定もないから、今は仕方がない。
ただし10式戦車は元々7億円調達を目標に開発された戦車だから、
大量生産すれば930〜940万ドルまで値下がりする。
0406名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:40:01ID:???0407名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:41:08ID:???0409名無し三等兵
2011/01/14(金) 14:49:58ID:???これはどちらかというと定数の問題ではなく、年度当たりの調達数の問題です。
工業製品は大量生産するほど単価は安く、少数生産するほど高くなる特性がありますが、
これは総生産量の問題だけでなく、単位時間(日、週、月、年)当たりの生産量も含まれます。
0412名無し三等兵
2011/01/14(金) 15:52:20ID:???0413名無し三等兵
2011/01/14(金) 15:54:38ID:???Wikipedia韓国語よりK2戦車の説明の一部をGoogle翻訳で確認しました。
K2 ?? - ????, ?? ??? ????
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/K2_??
Google翻訳後
ttp://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=ko&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fko.wikipedia.org%2Fwiki%2FK2_??
?? ?? ???? ????? ?? ???
前面装甲 モジュール化された複合装甲と鋼鉄構造
?? ?? ??? ????? ????
側面装甲 高強度鋼の砲塔やツールボックス
?? ?? ??? ????, ??????(ERA)
上部の手袋 高強度鋼の砲塔、爆発反応装甲(ERA)
※「手袋」はgoogle翻訳の誤訳と推測、他と同じく「装甲」だと思われる。
0414名無し三等兵
2011/01/14(金) 15:57:27ID:???それ見ても仕方ないんじゃないのか
0415名無し三等兵
2011/01/14(金) 15:58:08ID:???ハングルが見事に文字化けしてしまいました orz
K2黒豹
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/K2_%ED%9D%91%ED%91%9C
Google翻訳後
ttp://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=ko&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fko.wikipedia.org%2Fwiki%2FK2_%25ED%259D%2591%25ED%2591%259C
URLエンコード後のアドレスなら大丈夫かな?
0417名無し三等兵
2011/01/14(金) 16:32:16ID:iZqhk9TGK2 (Black Panther) 10式
全長 10.0m > 9.42m
全幅 3.60m > 3.24m
全高 2.50m > 2.30m
主砲 55口径120mm砲 ~140mm(PIP) > 44口径120mm砲
自動装填 有 > 有
対空戦闘 可能 > 不可能
装甲 複合装甲+増加装甲+ERA+NERA > 正面複合装甲・増加装甲
車体防護(APS) 有り > 無し
出力 1500 hp > 1200 ps
重量 55.0t > 44t
変速機 前6段後3段 無段変速
行動距離 470 km > 300 Km
C4I 有(IFF, LINK-K, LINK-16, GPS, INS) > 有 (GPS)
潜水渡河能力 潜水4.5m > 不明(多分無)
価格 83億KRW(約\6.2億) > 約\9.5億
量産 2011年 2010年
自体訓練シミュレーション装置 有 > 無し
レーダー APSロケット探知レーダー、対物探知レーダー(X-BAND) > 無し
乗組員 3 3
なおスペース上の都合により一部スペックは省略
0418名無し三等兵
2011/01/14(金) 16:34:47ID:???0419名無し三等兵
2011/01/14(金) 16:51:14ID:???>圧倒的優位な立場から責めてる。
自衛官と比べれば優位な立場に立って職務を遂行できるのは確かだと思うけど
現場の人間が命を危険にさらしてるという点では同じだと思う
自衛官と違って生け捕りが基本だから武器の使用にもある程度制限があるし
0420名無し三等兵
2011/01/14(金) 16:54:38ID:???0421名無し三等兵
2011/01/14(金) 17:00:55ID:???そうだ!!容疑者は放っとけば安全じゃないか!!(AA略
まぁ実際、警察官は国民にたかるけど金持ちにはたからないよな。
0422名無し三等兵
2011/01/14(金) 17:23:34ID:???「主砲」……>>404に書いたある通り、口径だけで比較しても意味が無い。
というか、「もしも必要ならば」という前提で10式は55口径を装備することが可能。
つまり現時点では「44口径でも十分」。
「対空戦闘」……特科(対空)が居れば、無理して戦車へ搭載する必要はない。
「装甲」……爆弾反応装甲は戦車周辺の随伴歩兵等に被害が及ぶ可能性があるから、
74式戦車への爆弾反応装甲搭載をしなかった防衛省(防衛庁)が採用するわけがない。
「車体防護」……APSは戦車周辺の随伴歩兵等に被害が及ぶ可能性が(以下略
APSはレーダーを使うから、敵から見つかりやすくなる。
よって「敵から隠れる」設計を施した10式戦車には相性が悪い。
「出力」……>>404に書いたある通り、質量単位当たりの数値は一緒。
「変速機」……無段変速の方が断然優秀だと思う。
「C4I」……10式がGPSだけって、そりゃないでしょ。T-ReCsも調べるべき。
「潜水渡河能力」……10式戦車を「不明」とするなら、根拠がない限り「(多分無) 」は使わない方がいい。
74式、90式に出来て10式に不可能な理由が解らない。
「レーダー」……「APSロケット探知レーダー」や「対物探知レーダー(X-BAND)」は敵に見つかる可能性がある。
よって「敵から隠れる」設計(以下略
0423名無し三等兵
2011/01/14(金) 17:26:01ID:???0424名無し三等兵
2011/01/14(金) 17:41:31ID:???おいおい、変速機に段がないよりも前6段後3段の合計9段もある方が凄いに決まってるだろ
元は戦争を模して作られた将棋でも9段ともなるとかなりの凄腕だし、
武術たる柔道でも9段と言えば黒帯の更に上だ
あの谷亮子ですら4段だと言えば9段の凄さが分かるはず
それがなんだ、段もない方が強いとか武術を語る資格がないに等しいわ
0425名無し三等兵
2011/01/14(金) 17:45:42ID:???ちょっとした威力偵察のつもりだった。
韓国語→日本語と日本語→韓国語では壁の高さは違うらしい。
>>424
……そのネタはどうかと思う。
0426名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:05:42ID:???おれ、オートマ限定普免だから10式しか運転できん。
0427名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:05:56ID:???そっちを先になんとかしないと
米軍が助けに来ないとわかったら半分以上いなくなる
坊主頭の私服男が急に増えたりしておもろそうだけど
0428名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:09:46ID:???逃亡できないように色々脅されてたり洗脳されたり
人は物扱いで尊厳とか皆無にしてたのが功を奏した
0429名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:14:24ID:???0430名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:15:09ID:???一般大卒2尉 「この戦は負けだ、数も兵器も違いすぎる、戦っても無駄死にするだけ、みんな家に帰れ、俺も帰る」
0431名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:17:03ID:???ここはチラ裏じゃないぞ?
0432名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:19:00ID:???0433名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:23:08ID:???一般大卒2尉 「そんなもん棄てていけ!間違っても帰りの足に使おうと思うな、的になるだけだぞ」
0434名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:29:11ID:???てか一体何と戦ってるんだろう?
0435名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:31:54ID:???へい、さいでした。
無段変速って言うと学生時代乗ってたシビックのホンダマチック思い出しちゃって、
あれは超とろい走りで、無段変速って言うと超低性能って意識があるんよ。
0436名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:32:30ID:???0438名無し三等兵
2011/01/14(金) 18:54:15ID:???0440名無し三等兵
2011/01/14(金) 19:12:05ID:???74式、90式に出来て10式に不可能な理由が解らない。
74式にも90式にもできないだろ
0441名無し三等兵
2011/01/14(金) 19:14:05ID:???戦車本体の性能とすること自体間違ってるんじゃね
0442名無し三等兵
2011/01/14(金) 19:30:01ID:???0443名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:03:50ID:???0444名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:16:42ID:???日本の川って河口でもない限り深さが2~3メートル以上になる事はないし、
増水したら流れが早すぎて渡れなくなるだろうし。
そもそもレオパルド2やルクレルクの渡河能力は、川幅が広くて流れが穏やかなヨーロッパの
運河でしか発揮できないんじゃないだろうか
0445名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:32:23ID:???少なくとも「渡河能力」はあるよね
何メートルまで大丈夫なのかは知らんけど
>>444
日本だと大きな河の回りに街が出来てるから、道路や橋がちゃんと整備されてるので本格的な潜水装備は必要なさそう気がする
道路も整備されてないような河は、規模も小さいから潜水できなくとも問題なく渡れるだろうし
0446名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:51:45ID:???74式も90式も砲塔上面の水深で渡渉訓練してるよ。
それが陸自の考えてる渡渉の基準なんだろ。
ならば10式も同様と考えるのが普通。
0447名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:52:06ID:???無いとしたらモジュール装甲の中に水がたまるからかなと思ったし
07式機動支援橋が正式化されたことも関係あるかなとも思った
0448名無し三等兵
2011/01/14(金) 20:55:19ID:???http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=485167
これって何年か前にギズモードだかに「イギリスで試験をやった」って出てたような
ホントに開発してたんだな
0449名無し三等兵
2011/01/14(金) 21:23:34ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=e5i-7Gpy6IQ
0450名無し三等兵
2011/01/14(金) 21:37:02ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI
0452名無し三等兵
2011/01/15(土) 04:18:18ID:???NHK 「日本人はなぜ戦争に向かったのか」 全4回シリーズ 総合1 日曜21:00 再放送 火曜日0:00
第一回 「外交の敗戦」を見て、かなり出来が良かったので録画のすすめ
見ないと損するぜ
0453名無し三等兵
2011/01/15(土) 06:39:26ID:???なんて話もあるし
0454名無し三等兵
2011/01/15(土) 07:34:04ID:???堤防がある大きな河川よりも両岸をコンクリートブロックで固められた数m程度の中小規模の川の方が厄介かもね。
あれは対戦車壕みたいなものだし。
0455名無し三等兵
2011/01/15(土) 10:29:30ID:???0456名無し三等兵
2011/01/15(土) 12:08:33ID:???神田川は厳しいな。
多摩川も意外と辛いかも。
問題は橋が架かりまくってて落としきれないことだが・・・
ソウルはその点はちゃんと都市設計されてるんだろうか?
0457名無し三等兵
2011/01/15(土) 12:12:31ID:???0458名無し三等兵
2011/01/15(土) 12:37:21ID:mpS/JFnIk1系列戦車およびK200系列装甲車の渡河訓練
http://www.youtube.com/watch?v=NZp2_O92xsw
0460名無し三等兵
2011/01/15(土) 14:08:29ID:???ヨーロッパや、アメの戦車には無理なようだ。
韓国の戦車はどうなのかな?
0461名無し三等兵
2011/01/15(土) 14:14:25ID:???いちいち10式戦車スレに貼るな
そんなもん見たところで韓国製兵器への評価が変わる訳でもない
てかなんでこいつはこのスレに居座ってんだよ
0463名無し三等兵
2011/01/15(土) 17:53:33ID:???0465名無し三等兵
2011/01/15(土) 23:51:22ID:AtlSsgtw10式を大ハンマーで叩いてみたい
そうりゅうを携帯ミサイルで撃ってみたい
F15の翼の上をあるいてみたい
そんな、純真な好奇心を無視してはいけない
0466名無し三等兵
2011/01/16(日) 00:09:45ID:???0467名無し三等兵
2011/01/16(日) 00:43:17ID:???http://sep.2chan.net/may/39/src/1295071574425.jpg
0468名無し三等兵
2011/01/16(日) 00:54:39ID:???0469名無し三等兵
2011/01/16(日) 00:58:33ID:???0470名無し三等兵
2011/01/16(日) 01:05:32ID:???追加装甲とかじゃなくって一体型なんだろうな
0471名無し三等兵
2011/01/16(日) 01:47:11ID:???具体的にどう変わったんだろうか
0472名無し三等兵
2011/01/16(日) 01:57:16ID:???装甲なのかな?下側は防御しないんかな
0473名無し三等兵
2011/01/16(日) 02:18:07ID:???0474名無し三等兵
2011/01/16(日) 02:21:41ID:???0477名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:03:57ID:???想定している重量がM1程度だからDU装甲やめて各部をがんばって軽量化すればいけるんじゃない?
主砲もL7とほぼ同重量のXM360使うって話しだし。
0478名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:25:24ID:???国内は需要無い
0479名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:33:00ID:???0480名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:45:45ID:???なんかMBT70や試作40トン戦車モックアップ車両に通ずるモノがある
0481名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:47:39ID:???0482名無し三等兵
2011/01/16(日) 13:01:34ID:???試作だから諦めよう。
そのM1だって試作はこんなだった。
ttp://img24.imageshack.us/img24/3808/chryslerxm1prototypend8.jpg
0483名無し三等兵
2011/01/16(日) 13:01:55ID:???レオパルド以上のもんは付けないと
0484名無し三等兵
2011/01/16(日) 13:07:46ID:CdTFCIwT熱映像機能によって煙幕透視および夜昼間ハントキラー機能
http://dcimg1.dcinside.com/viewimage.php?id=arm&no=29bcc427b48477a16fb3dab004c86b6f904380963aa66dcb96087a26bc58520d93dba6f54f9ea772ab3d684baeda841d3cba5923a556099a422d58480061b5&f_no=2eadc435dad93bb67df1dca511
夜昼間ハントキラー機能保有現況
K1:昼間ハンターキラー
K1A1:夜昼間ハンターキラー
K2:夜昼間ハンターキラー
90式:昼間ハンターキラー
10式:夜昼間ハンターキラー(多分可能)
0485名無し三等兵
2011/01/16(日) 13:26:39ID:???ハングルでも前面と全面は同じ発音かもよ。
漢字が無い韓国では区別つかない。
だから国民を簡単に騙せてホルホル出来る。
でも実戦になると悲惨。
0487名無し三等兵
2011/01/16(日) 14:52:04ID:???探したら夜間での赤外線映像じゃなかったけど
http://www.youtube.com/watch?v=szoo2jyjEQ4
3:05くらいから
「90式戦車はデジタルコンピュータを搭載した射撃統制装置と、赤外線パッシブ方式の熱線映像装置を搭載している。
これにより昼夜を問わず正確で迅速な照準、更に目標の自動追尾が可能となり、高い命中率を実現している。」
だそうな
夜間の射撃映像は探せばいくつかあるはず。2両ぐらいが同時に同じ位置に着弾させるやつ
でも探すのめんどい
0488名無し三等兵
2011/01/16(日) 14:54:06ID:???0489名無し三等兵
2011/01/16(日) 15:05:26ID:???M1A3 prototype?
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?192625-M1A3-prototype
0490名無し三等兵
2011/01/16(日) 16:16:49ID:???おいおいアクティブシステムついか改修などどうしても10億以上しそうなんだが。
予定価格8.5億 90式よりも10式よりも高いとかいっといて
かんじんの初回発注初回みつもりなし
いつ発注するんだよ。
2011発注もなしだろ。
はやくて2012発注か?
0491名無し三等兵
2011/01/16(日) 16:24:09ID:9zQCReMX夜間射撃可能戦車現況。
M47/48.
T-80U.
K1.
K1a1.
K1 pip.
K2.
74式.
90式.
10式.
ハンターキラー機能保有現況。
T-80U.
K1.
K1a1.
K1 pip.
K2.
90式.
10式.
夜間および全天候ハンターキラー機能保有現況。
T-80U.
K1a1.
K1 pip.
K2.
10式(多分可能?)。
備考:90式 夜間ハンターキラー機能なし。
10式の夜間ハンターキラー機能は不確実。
0492名無し三等兵
2011/01/16(日) 16:25:51ID:???先進国の掲示板に来るのは30年早いようです
0493名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:35:51ID:???0497名無し三等兵
2011/01/16(日) 20:43:08ID:???>Speak Japanese.
無理。通じるわけ無い。
Freezeと言われて、おどけてわざと動いて射殺されるタイプ。
阿Q的とも言う。
0498名無し三等兵
2011/01/16(日) 21:11:02ID:???please in Japnese 英
bitte auf japanisch 独
veuillez dans le Japonais 仏
prego nel giapponese イタリア
por favor no japones ポルトガル
por favor en japones スペイン
Japanner gelieve in オランダ
behaga i japan スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ ギリシア
пожалуйста в японце ロシア
Japoncata tamam. トルコ
請在日文 中国
やまとぅぐちっしいい 沖縄
sisam itak ani ukoitak yan. アイヌ
0499名無し三等兵
2011/01/16(日) 22:33:07ID:???ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/c4/rybachii/folder/1023647/img_1023647_40446302_8?1259471052.jpg
で、スレチなのは承知の上で詳しい人いたら聞きたいんですけど、
T-90から、この<>楔形装甲を外した砲塔ってどんな形してるんでしょう?
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/8b8c2d3e09b80485.jpg
↑こんな感じかなと個人的には思ってたんですが?(T-72みたいなお椀型じゃないと思うんで)
0500名無し三等兵
2011/01/16(日) 23:04:11ID:???http://en.wikipedia.org/wiki/File:T-90_turret_side_view.jpg
ttp://miniarm.com/miniarm/img/armor/DSC000821.jpg
ttp://miniarm.com/miniarm/img/armor/DSC00066.jpg
ttp://miniarm.com/miniarm/img/armor/DSC00066.jpg
ttp://miniarm.com/miniarm/img/armor/DSC000681.jpg
0501名無し三等兵
2011/01/16(日) 23:24:36ID:???写真に写ってる溶接砲塔型のT-90Aはこんなかんじ。
http://btvt.narod.ru/4/t-90a/turet-b.jpg
初期に作られた鋳造砲塔のT-90だとT-72B↓とあまり変わらないはず。
http://img207.imageshack.us/img207/7893/t72byn1.jpg
0502名無し三等兵
2011/01/16(日) 23:25:31ID:???それは鋳造砲塔の古いT-90だね
現行のT-90Aや輸出型のT-90Sは溶接砲塔
http://btvt.narod.ru/5/90/t-90_2.jpg
0503名無し三等兵
2011/01/16(日) 23:26:53ID:???0504499
2011/01/16(日) 23:38:34ID:???みなさんありがとうございます。
初期は鋳造砲塔のお椀型で現行型が溶接砲塔の角ばったタイプですか
勉強になりました。(しかし思ってた以上に狭そうですね)
0505500
2011/01/16(日) 23:44:12ID:???画像を間違えた。溶接型の模型
http://www.miniarm.com/miniarm/img/armor/1/DSC00014.jpg
http://www.miniarm.com/miniarm/img/armor/1/DSC00020.jpg
http://www.miniarm.com/miniarm/img/armor/1/DSC00010.jpg
http://www.miniarm.com/index.php?menu=afv-t72
0506499
2011/01/16(日) 23:50:44ID:???わざわざありがとうございます
http://miniarm.com/miniarm/img/armor/DSC000821.jpg
http://www.miniarm.com/miniarm/img/armor/1/DSC00020.jpg
この2つを比べるとわかりやすくていいですね
0507名無し三等兵
2011/01/17(月) 10:17:27ID:???身長制限はまだあるんだっけ?
0508名無し三等兵
2011/01/17(月) 10:54:51ID:???90式や10式はハンターキラー能力があるとしてあるけれど、
わざわざ昼夜を分ける必要ってあるの?
もしもそれが必要ないのなら、
それは昼夜関係なしにハンターキラーが可能と解釈してもいいの?
0509名無し三等兵
2011/01/17(月) 12:21:25ID:???しかし世の中には常にそれらを組み合わせて使えるとは限らない、と考える人もいるってだけの話
0510名無し三等兵
2011/01/17(月) 12:41:04ID:???つまり90式や10式で使われている照準装置の赤外線カメラが夜間でも十分使用できるものであれば、
昼夜関係なくハンターキラー可能、ということなんですね。
0511名無し三等兵
2011/01/17(月) 15:59:55ID:???0512名無し三等兵
2011/01/17(月) 16:51:59ID:???|::::∧::::::::::
|`Д´> ::: 2ch軍板のチョパーリが気になるニダ
⊂::::ノ:::::::::::: 倭猿の10式電車が気になるニダ
|::y::::::::::::::::
|:::):::::::::::::::
|:::::::
0513名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:02:56ID:???0514名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:08:14ID:???0515名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:26:50ID:???0516名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:46:50ID:???0517名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:47:11ID:???マジレスするとお前のウンコで宇宙がやばい
0518名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:48:32ID:???0519名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:51:36ID:???0520名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:53:05ID:???貫通どころか凹む可能性すら怪しい。冷凍してあるなら話は別だろうけれど。
0521名無し募集中。。。
2011/01/17(月) 18:31:13ID:Unl8DvHe0522名無し三等兵
2011/01/17(月) 18:37:52ID:???その映像は車長も見ることが出来るが
車長用サイト自体は非電子的な光学映像しか見られないんだな。
0523名無し三等兵
2011/01/17(月) 19:16:28ID:???0524名無し三等兵
2011/01/17(月) 19:32:24ID:???そもそも2方向以上に敵正面を受ける状況は戦術的に失敗と言える。
夜間の全周ハンターキラー能力があれば勝利できるというものではない。
正面にのみ敵対する状況なら砲手用サイトの暗視映像で問題無く戦闘できる。
要は運用の問題。
0525名無し三等兵
2011/01/17(月) 20:10:57ID:???あと電力の問題もあるがその辺りはRWSじゃダメな話しとも連動する点かな
四つ目の車長ハンターサイトとかSFっぽいが無くはないw
0526名無し三等兵
2011/01/17(月) 20:17:28ID:???白リン弾でも信号弾でも打ち込んで
0527名無し三等兵
2011/01/17(月) 20:35:50ID:???0528名無し三等兵
2011/01/17(月) 20:49:08ID:???赤外線投光器使うよりかは対戦車戦にいいか知らんけどw
0531名無し三等兵
2011/01/17(月) 22:07:06ID:???0532名無し三等兵
2011/01/17(月) 22:30:07ID:???0534default ◆Px8LkJH2Lw
2011/01/17(月) 22:46:38ID:???足りぬ足りぬは工夫が足りぬですね、わかります。
かといって、常に優位な体制で接敵出来るかと言えば不可能な話。
あるに越した事は無いんじゃないの?
ガナーとコマンダーの視野はその目的からして大きな違いがあるし。
0535名無し三等兵
2011/01/17(月) 22:54:40ID:???偽装技術も上がってるし可視光で見ることは重要じゃね
0536default ◆Px8LkJH2Lw
2011/01/17(月) 23:15:28ID:???知らなくて申し訳ないんだが、90式のガナーサイトはモノクロから
総天然色には切り替え出来ないのですか?
0537名無し三等兵
2011/01/17(月) 23:46:06ID:???それ自体初めて知ったわ(´・ω・`)
0538名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:10:25ID:???0539名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:23:10ID:???元の色彩への補正はできないだろ。
0540名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:35:09ID:???ガナーと同様にコマンダーサイトを熱線映像にすると可視光はビジョンブロックと直接照準眼鏡のみになってしまうんで
日本のようにサバンナで楊炎と戦うんでなく覆い茂った交錯地を比較的短距離で戦う特性で考えると
可視光でかつ広角見渡せるコマンダーサイトが知識と感を武器にする戦車乗りには向いてるんでないの?
あとIRステルス方向はどんどん技術開発進んでるしさ
0541名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:46:05ID:???もしそうなら >540 の言うような理由なのかしらね。
0542名無し三等兵
2011/01/18(火) 01:10:26ID:???って今度は光学迷彩とか実際に遡上に乗る時代だからなぁ
0543名無し三等兵
2011/01/18(火) 01:38:00ID:???IRステルスパネルは既に商品化されてる段階だろ
いずれにしても目標評定や戦果観測や敵味方識別するにも可視光がいいわ
0544名無し三等兵
2011/01/18(火) 10:19:29ID:???10式戦車は世界最強戦車って書いてるんですが、本当ですか?
この人の本は軍事力の分析より、思想面のほうに分量割いてるから
眉唾ものだとは思ってるんですが。
0545名無し三等兵
2011/01/18(火) 10:23:53ID:???0546名無し三等兵
2011/01/18(火) 10:30:44ID:???単波長だと欺瞞されやすいから。
0548名無し三等兵
2011/01/18(火) 11:35:17ID:???0549名無し三等兵
2011/01/18(火) 11:54:09ID:???可視光である必然性はあんまりないと思うが
0550名無し三等兵
2011/01/18(火) 11:54:19ID:???0551名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:02:19ID:???>>いずれにしても目標評定や戦果観測や敵味方識別するにも可視光がいいわ
存在さえしっかりと確認出来るのであれば、フルカラーである必要性はどこにもない。
装甲車や戦車の赤外線カメラでも空対空ミサイルの赤外線シーカーでもいいけれど、
Youtubeで赤外線カメラの映像を探してみたら?
どれだけ識別できるかそれで解るから。
0552名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:18:22ID:???0554名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:00:11ID:???まあ、今までは、画像を得る手段が変わろうと、画像を見て判断するのは
人間しかできなかったが
近頃は、それが人間以外にも出来るようになってきている。
0555名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:01:07ID:???マベリックのシーカー使うのは夜間の裏ワザだし。
0557名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:15:40ID:???0558名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:20:39ID:???可視光画像があるに越したことはないが,昼間だからといって可視光画像が絶対必要な訳ではない
んでもって,可視光に対する欺瞞技術は古くから研究されてきてるんだから
そこまで必要ないんじゃないのと思うけど,そこら辺は本職じゃないとわからない
0559名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:55:22ID:???0560名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:11:15ID:???赤外線”画像”だから、たき火くらい判別できる。
>>558
人間ならそうかもしれないけれど、機械にとっては違う。
機械の場合は赤外線カメラから画像を得た後、画像の中から明るい部分を探す。
IIR誘導というは、その明るい部分の形状を記憶することによって目標を狙うことができる。
よって空対空ミサイルの場合は途中でフレアが混じっても戦闘機の形を覚えていれば追尾し続けられるし、
同じことがATGMや戦車の自動追尾システムにも言える。
0561名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:28:35ID:???0563名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:38:59ID:???戦場の感ってやつは濃淡で感じ取れないからコマンダーサイトで可視光併用だっつうの
IR煙幕だってあるんだしそして砲手サイトはどのみち確実にIIRになってる
存在さえしっかりと確認出来るのであれば、と言うが地形物に埋もれた陣地の察知は確認など簡単な話しでない
戦車の敵はAFVだけじゃねーんだよ
0564名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:52:27ID:???>>地形物に埋もれた陣地の察知は確認など簡単な話しでない
それは赤外線画像でも可視光のカラー画像でも難しい。
蛸壺や塹壕とかの存在を何かしらの方法で知ったのなら、
戦車で対処が可能ならすればいいし、無理なら別の方法でそれに対処すればいい。
蛸壺や塹壕の存在が気になるだろうけれど、
戦車の出番となる接近戦だと、敵は姿(兵士だけでなく標準装置も含める)を現さないと攻撃できない。
0565名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:53:39ID:???0566名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:54:57ID:???一部訂正
×標準装置
○照準装置
追記
人間が最終判断をするなら可視光のカラー画像でも赤外線画像でもどっちでもいい。
機械が最終判断をするなら赤外線画像の方がいい。
0567名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:01:08ID:???正月にやってたTV番組でも言ってたな
あとは「F-2戦闘機の操縦桿は動かない、掌の圧力を感知する」とか
「ひゅうが型護衛艦は女性自衛官が乗るからコンパができる」とか
0569名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:15:23ID:???0570名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:22:43ID:???0571名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:30:55ID:???日本のF-2戦闘機はそれがサイドにあって動かない、凄い的な流れで
F-16には一言にも触れずだったから恣意的だな、と感じたのよね
0572名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:32:23ID:???でもデザインはナナヨンの方が好きだね
0573名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:33:18ID:???0576名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:36:04ID:???0577名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:40:57ID:???そこで「そもそもフライバイワイヤとは・・・」とか言い出すと
「また軍ヲタがなんか喚いてるよ」で終わっちゃうからそんなもんじゃね
0578名無し三等兵
2011/01/18(火) 16:53:59ID:???まぁ米軍が開発している最新兵器!!とかいってビッグドッグが出てきたから
そういうレベルではあったんだろうな
0579名無し三等兵
2011/01/18(火) 17:01:07ID:???0580名無し三等兵
2011/01/18(火) 18:46:38ID:???0582名無し三等兵
2011/01/18(火) 23:23:07ID:???CATTBじゃないかとか140mm砲のテスト車輌だとか色々書いてあるけど
Thumperって呼ばれてるM1シャーシにXM291 140mm砲と自動装填装置を積んだ
Advanced Tank Cannon (ATAC)のデモンストレータだって話で落ち着いた感じ?
0583名無し三等兵
2011/01/18(火) 23:45:52ID:???0584名無し三等兵
2011/01/19(水) 19:27:01ID:???こんな戦車いらんわな、無駄
0585名無し三等兵
2011/01/19(水) 20:01:09ID:???50年前のアメリカもそう考えて韓国には戦車を供与しませんでした
0586名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:00:31ID:???イタリア陸軍も山岳部では戦車は使えないと考えた結果があのざまですよ。
0589名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:02:08ID:???どこでどうやって使うのか具体的に書け
0590名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:04:09ID:???戦地までの移動方法も具体的に書け
0591名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:05:49ID:???よって防御側で制空権なしでな
0592名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:08:29ID:???0593名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:09:09ID:???0594名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:12:45ID:???0595名無し三等兵
2011/01/20(木) 08:29:50ID:???幹線道路や鉄道で運んだら格好の的
せいぜい拠点防御の動けない固定砲台
だが弾薬貯蓄が少なく要塞砲にもならん
弾切れしたら放置される只の鉄くず
0596名無し三等兵
2011/01/20(木) 09:55:52ID:???0597名無し三等兵
2011/01/20(木) 10:57:56ID:???0598名無し三等兵
2011/01/20(木) 11:12:18ID:???0599名無し三等兵
2011/01/20(木) 11:15:17ID:???0601名無し三等兵
2011/01/20(木) 11:37:07ID:???多数の航空機を発着できる複数の飛行場を抑えていて制空権が完全に握られていて
空自の作戦機や陸自の高射は壊滅状態でこちらの行動はすべて敵に筒抜けで
何かあるとどこにいようとすぐに爆撃される状態
0603名無し三等兵
2011/01/20(木) 12:03:38ID:???砂漠を進むのだって格好の的だな
0604名無し三等兵
2011/01/20(木) 12:05:50ID:???なんで制空権下から話が始まるんだ?
それに戦車だけ単独で走ってるのか?
携SAM積んだ車両が併走してるっていう想定も無しか?
0605名無し三等兵
2011/01/20(木) 12:10:08ID:???イラク軍の戦車はクエート侵攻時には役に立ったが
米をはじめとする連合軍相手には防壁にもならなかった
0606名無し三等兵
2011/01/20(木) 12:14:53ID:???0607default ◆Px8LkJH2Lw
2011/01/20(木) 12:17:52ID:???例の自己鍛造弾をばら撒くクラスター爆弾で殆どやられたと思ってたら、
戦車戦で撃破されたのが殆どらしいよ。
0610名無し三等兵
2011/01/20(木) 14:03:02ID:???遠距離砲戦になると何も出来ないまま負けるの確実だから
反斜面に陣地構えて近距離で戦闘せざるを得ない状況にして乱戦に持ち込んだとか
0612名無し三等兵
2011/01/20(木) 14:34:22ID:???話の流れも見ずにいきなり絡まないでくれる?
なんで制空権下から始まるかは知らん。 584、589、590、591、593、595に聞けよ。
0613名無し三等兵
2011/01/20(木) 14:54:21ID:???それと10式ってステルス戦車だっけ?
それともワープ機能とか隠されてんの?
0614名無し三等兵
2011/01/20(木) 14:58:22ID:???それで移動は問題視されてなかったんだ、納得した
きっと弾薬等の補給部隊も光学迷彩車両なんだね!
0615名無し三等兵
2011/01/20(木) 14:59:34ID:???0616名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:00:01ID:n3mzUX120617名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:07:48ID:???0618名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:09:18ID:???どうせ人の話なんて聞く気なんだろうけど
0619default ◆Px8LkJH2Lw
2011/01/20(木) 15:12:49ID:???そうなのか?
私は資料を当った訳ではないので正確な所は知らないけど、
もし良かったら損失原因を纏めた資料があれば教えて欲しい。
0620名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:16:26ID:???0621名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:43:01ID:???その代わりに家の前に電車の駅があれば良いのに、とか考えてる天才
0622名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:43:57ID:???つうかクラスターでEFP飛ばすタイプはイラクで使われたんかな?
0623名無し三等兵
2011/01/20(木) 15:53:25ID:???逆に訊くけれど、なんで防衛側で空自が偵察機を使ったら理解不能なの?
>>614
あなたの意見は「敵の展開状況を確認せずに移動する」ように読める。
普通は確認するよね? で、輸送部隊には護衛も付くよね?
>>617
それのソース出せる?
0624default ◆Px8LkJH2Lw
2011/01/20(木) 16:09:30ID:???wikiには使ったと書いてあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CBU-97_SFW
0625名無し三等兵
2011/01/20(木) 16:20:57ID:???0626名無し三等兵
2011/01/20(木) 16:35:56ID:???イラクの装甲車両は、実はダミーばっかだったという話を聞いた覚えがあるな
0627名無し三等兵
2011/01/20(木) 16:49:45ID:???0628名無し三等兵
2011/01/20(木) 17:55:47ID:???0629名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:01:15ID:???熱砂の進軍だっけか?
0630名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:14:01ID:???0631名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:29:30ID:???戦闘1時間もたたずに弾切れだな
質問!
弾切れしたら前線は放棄?
それと日本にどれ位の戦車弾薬備蓄がある?
戦車に限らず少なそうだね
たぶん2週間も戦闘継続する弾薬はない
戦車増車もいいが、弾薬をたっぷり作る方が先じゃない?
世界からマヌケ軍隊って言われるな
0633名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:44:13ID:???0634名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:45:34ID:???0635名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:46:53ID:???0636名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:46:59ID:???弾薬や燃料が豊富にあっても、それを使う戦車が足りなかったら意味がない。
弾薬や円量が足りなければ、兵器の互換性の高いアメリカ軍から提供を受ければいい
→日米物品役務相互提供協定
0639名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:48:29ID:???そもそも海戦だよりで長期間の持続戦闘できないからいいんじゃね?
そもそも1両合計100発程度の持続炸薬があるとしても
1連隊の1回戦で1中隊が合計300発も使えば十分だろ。
1中隊で合計1500発あるとして。
そんな戦闘が5回合計で1旅団分も戦闘できてしまえば十分なんでわ?
そもそもそれ以上ほしい状況ならMBTの数が足りないという状況になるとおもうがね。
とりあえず1両70〜100発もっておいて
あとは数あれば十分でわ?
想定戦闘ないしその上限以上の炸薬もってても意味ないよ。
そもそもどれだけ強力なMBTでも
短期間に5回も戦闘投入すればガタガタでわ?
どれも数日以上のメンテナンスわひつようなモードになってしまうとおもうが
0640名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:50:39ID:???その説は全盛期のソ連極東軍を相手に昼夜問わず全力戦闘を行った場合の想定らしいけどな。
正直、どんだけ弾薬を消費するか想像もつかんが。
0641名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:57:40ID:???実際1日当たりどれ位消費するのかさっぱりわからんから、
1週間持つのか1ヶ月持つのか戦況次第だよね。
空海もどれくらい保有してるのかよくわからんし。
0642名無し三等兵
2011/01/20(木) 18:59:07ID:???0644名無し三等兵
2011/01/20(木) 19:20:24ID:???質問主意書:参議院ホームページ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/102/syuh/s102020.htm
一部抜粋:米高官はさかんに自衛隊の継戦能力が弱いと述べ、弾薬などの備蓄増を要求している。
アーミテージ米国防次官補は、「自衛隊の弾薬備蓄は、三日間から一週間しかもたない」などと述べている。
※昭和六十年一月二十二日、第102回国会(常会)の質問主意書です。
0645名無し三等兵
2011/01/20(木) 19:54:05ID:???0646名無し三等兵
2011/01/20(木) 19:56:06ID:???というかソ連とは局地戦すらありえず全面戦争なんて想定外ってはるか昔に既定済みだろ
0647名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:01:52ID:???0648名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:04:18ID:???上陸戦は無いだろうし(先に陸自を空から叩きつぶす)。
0649名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:12:13ID:???0650名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:16:11ID:???蓋しときゃ見つからないよw
0651名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:26:43ID:???0652名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:37:33ID:???///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ
/ / _,.-‐'~
/ ,i ,二ニ⊃
/ ノ il゙フ
,イ「ト、 ,!,!|
/ iトヾヽ_/ィ"
0653名無し三等兵
2011/01/20(木) 20:47:22ID:???戦車と違ってすぐに調達できるんだから
0655名無し三等兵
2011/01/20(木) 21:47:00ID:???0656名無し三等兵
2011/01/20(木) 22:06:47ID:???陸自って昔から火力重視だし榴弾や戦車砲弾は意外と持ってそうだね。
どっちかと言うと小銃弾の方が増産頼みで備蓄割合少なそうでないかい?
0657名無し三等兵
2011/01/20(木) 22:45:51ID:???一応2009年7月の防衛通信によると
ASM-2 調達実績243発
AIM-7F/M 調達実績3,098発
AIM-9L 調達実績4,541発
AAM-3 調達実績1,936発
AAM-4 調達実績 440発
AAM-5 調達実績 110発
01式軽ATM 調達実績 822セット
93式近SAM 調達実績 101セット
だそうな。
後は耐用年数と射耗の程度を勘案して現状の保有数を推測すればいい。
0658名無し三等兵
2011/01/20(木) 23:27:20ID:???ま、スレ違いだな
0659名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:30:51ID:???昔の軍研で記述があったが、2008年の衆議院予算委員会提出資料によると、
11万7000トンあるらしい
師団級の部隊が防御戦闘を行うと、
一日で数千トンの弾薬を消費すると言われているから
(ありえない想定だが)全力射撃で一週間というのは、
そんなに外した感覚ではないのかもしれん
0660名無し三等兵
2011/01/21(金) 01:05:25ID:???0661名無し三等兵
2011/01/21(金) 04:30:54ID:???空爆で弾薬生産工場を潰してインフラや通信を潰し
あとは普通に攻めてれば、すぐ日本軍は弾切れして防御戦闘さえ出来なくなる
0662名無し三等兵
2011/01/21(金) 04:34:59ID:???敵はフルオート連射射撃、こっちは38式単発射撃
現代戦は火力なのまだわかってないんだ日本
0663名無し三等兵
2011/01/21(金) 05:19:20ID:???じゃあその空爆する敵機はどうやってJADGEシステムを初めとする日本の防空網
を突破するのか聞こうか
>>662
現代戦はネットワーク中心戦っというのは聞いた事あるけど
現代戦は火力っていうのは初めて聞いたんだけどww
0664名無し三等兵
2011/01/21(金) 08:23:46ID:???0665名無し三等兵
2011/01/21(金) 08:42:56ID:???>空爆で弾薬生産工場を潰してインフラや通信を潰し
弾薬庫と弾薬生産工場の場所調べて、
空自基地・地対空ミサイルの配備箇所と
対比したレポート作成してごらん。
0666名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:16:42ID:???0667名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:59:51ID:???0668名無し三等兵
2011/01/21(金) 12:29:03ID:???擬装された車両は航空機から発見できない。
偵察隊を送り込んだり、小競り合いをしたりしてから、近接航空支援を呼べば航空攻撃で潰せるけど。
ネットワーク中心と言うのは、
攻撃力=火力×情報力 ということで、火力を効率良く発揮するための手段であり目的ではない。
0669名無し三等兵
2011/01/21(金) 13:20:16ID:???> じゃ○○に勝つのは簡単だな
> 空爆で弾薬生産工場を潰してインフラや通信を潰し
> あとは普通に攻めてれば、すぐ○○軍は弾切れして防御戦闘さえ出来なくなる
○○の部分にはお好きな国名をお入れ下さいw
つーかそれが出来るならアメリカでも勝つのは簡単と言えるわな
言ってしまえば「相手がパーを出すのであればチョキを出せば簡単に勝てる!!」って言ってるようなもん
相手も簡単に負けないようにするし、
じゃんけんみたいにどれか1つだけしか出せない訳じゃないのが戦術とか戦略とか戦争でしょ、と
0672名無し三等兵
2011/01/21(金) 14:59:33ID:???火力と物量あってこその勝ち組ネト充だろありゃ
0674名無し三等兵
2011/01/21(金) 15:42:10ID:???じゃリア充に勝つのは簡単だな
喧嘩で綺麗な顔面を潰してイケメンや携帯を潰し
あとは普通にパシリにしてれば、すぐリア充は気力切れして俺に反抗さえ出来なくなる
0675名無し三等兵
2011/01/21(金) 15:47:51ID:???0676名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:00:01ID:???最終段階へ移る前の時点で、普通に逮捕されますね。
話を戻すと、>>661は日本側の迎撃を考えていないという無茶な書き込み。
空自と陸自の特科は何をしているのかと。
どっちにしろ弾薬は国内の工場を破壊されても、国外から調達が出来る。
0677名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:04:45ID:???浅間山荘事件で、膠着した戦局を打開した切り札は
「臨時装甲つけた鉄球クレーン車」。
鉄砲で撃たれても大丈夫な装甲、
鉄球で銃座ごとふっとばして沈黙させる。
突入口を作る。
運用と実態がまさに「戦車」であることに、
いまさら気付いてガクゼンとした。
0678名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:13:12ID:???そうなのよ、>>661って意味分からんのよね
人間同士でもなかなか簡単に勝つとか出来ないのに、自衛隊だと簡単に出来るってね
まぁそもそも>>661が言う「勝つ」って攻める主体がどこか分からん時点でアレなんだけど
北朝鮮とかだと「普通に攻める」ってので北朝鮮が息切れしかねないし
0679名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:20:15ID:???あの状態にされるまでどれくらいかかったかとか考えないで、戦争始まったら二日くらいでアレにされるとおもってんだろうよ
0680名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:23:03ID:???0682名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:26:22ID:???0684名無し三等兵
2011/01/21(金) 17:56:48ID:???半分防げたとしても数発あれば日本は生物が棲めない焦土と化す
0686名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:07:28ID:???日本に核が撃たれたからと、報復核を撃って中国とガチバトルに入りたがる国が存在する筈もないし、
日本にももはや継戦世論が出るとは思えんし
0689名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:16:31ID:???核兵器による報復よりも、
とんでもない広範囲で人が住めなくなるほど環境を破壊可能な戦略兵器を使った国を
放置する方が危険と判断されるんじゃないの?
0690名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:18:14ID:???誰も直接的には怪我もしないし死にもしない、なんて人道的な兵器(笑)。
0691名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:18:44ID:???だれもアメリカを信用しなくなるし、アメリカの軍事力を怖がらなくなる。
0692名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:18:48ID:???日本を挟まない新しい米中太平洋秩序体制が現れるだけの話
もはや第一列島線など、アメリカの時間稼ぎに過ぎないことに気づくべき
0693名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:19:43ID:???>>689で書き忘れがあったから追加。
核攻撃に対する反撃(報復)攻撃が、必ずしも核攻撃である必要はないよね。
0695名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:24:06ID:???日本は米にとって既にアジア方面の必須無二の同盟国なんかじゃなくなってたわけで
最近の米高官の訪中、訪日日程や回数を見てみろよ。嫌でも現実に気づくから
0697名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:27:03ID:???正直日本を抑えておけば太平洋を制せた時代なら日本の存在価値もあったが、
日本を持ってももはや中国と伍せない状況で、日本の価値とか言っても寝言としかw
0698名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:28:07ID:???0700名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:29:54ID:???現状で見捨てたら、アメリカとの条約や同盟、一切信用されなくなるな。
0701名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:32:04ID:???それじゃあアメリカの格言をひとつ。
「撃たれる前に撃て」
こんな国が、アメリカ本土へ被害が及ぶかもしれない国と本気で手を結ぶと思う?
今のロシアとだってお互いにスパイを送りあっったり、軍用機による領空侵犯騒動を起こしてるんだよ。
それに日米同盟もあるよね。
もしも日本を見捨てたら、その時にアメリカが世界の国々から失う国際的地位はいかほどかな?
国際的な地位を失ってまでも中国と手を結ぶメリットはどこにあるの?
0702名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:32:24ID:???米は世界唯一の超大国で無くなる日を既に予期して、逆算して待ってる感じはある。
その日をなるべく遅らせるのが米の長期的戦略であって、日本が落ちる日からそれは始まるんだろう。
0703名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:33:41ID:???中国が全力で核を撃ってもアメリカの都市を10個焼ければいいほうだか
アメリカの核は中国全土を5回焼いてもまだ余る
一億人死んでもまだ十億いるなんて嘯いたやつもいるが
普通に11億人殺せるのがアメリカ
0704名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:33:56ID:???興味深いがいい加減よそでやれ
0705名無し三等兵
2011/01/21(金) 18:37:05ID:???>>興味深いがいい加減よそでやれ
失礼しました。
例え中国が核兵器を使わなくても通常兵器の物量は脅威だから、
やっぱり陸戦の要となる最新戦車は欲しいよね。
0706名無し三等兵
2011/01/21(金) 20:29:08ID:???強襲上陸作戦を実行出来る水陸重戦力ってやつ
0707名無し三等兵
2011/01/21(金) 20:58:56ID:???0708名無し三等兵
2011/01/21(金) 21:04:57ID:???LCACは10式よりも大型のエイブラムズの搭載を前提に設計されている
0709名無し三等兵
2011/01/21(金) 21:12:33ID:???なら90式でも載るさね
0710名無し三等兵
2011/01/21(金) 22:25:00ID:???0711名無し三等兵
2011/01/21(金) 22:30:00ID:???0712名無し三等兵
2011/01/21(金) 22:46:21ID:???防衛用水陸両用車
0713名無し三等兵
2011/01/22(土) 00:13:30ID:???0714名無し三等兵
2011/01/22(土) 00:46:08ID:???0715名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:10:43ID:???0716名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:12:32ID:???在日酷使さんのホルホル必殺技出ました。
イスラエルやオージーにもまるで売却許可が出ないのも中国への配慮なんでしょうねww
0717名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:40:25ID:???陸自のお口チャックが激しすぎる上に、
サヨクにインチキ専門家(キヨとか)が跋扈してた時代だという事情もあっただろうけど。
当時のフルボッコ空気を自然に文章にすると、田中なんとかの小説になってしまうくらいの。
登場したとたんにオーラ出てる10式は、末恐ろしい感じがするんですけど。
こんな登場の仕方をした戦車かつてない。
0718名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:49:53ID:???0719名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:58:01ID:???0720名無し三等兵
2011/01/22(土) 08:11:42ID:???何回戦闘できる分の備蓄があんだろうねえ
数で圧倒され全力射撃してる敵を前にして
指揮官車より各車へ、弾薬節約に努めよ
さすが最強ニッポン!
頭がイイ国は違うねえ!
0721名無し三等兵
2011/01/22(土) 08:24:17ID:???頭イイから10式は90式の弾薬を流用できるよ。
0722名無し三等兵
2011/01/22(土) 08:55:54ID:???0723名無し三等兵
2011/01/22(土) 10:27:52ID:???0724名無し三等兵
2011/01/22(土) 10:41:31ID:???0725名無し三等兵
2011/01/22(土) 10:49:58ID:???0726名無し三等兵
2011/01/22(土) 12:02:25ID:???0727名無し三等兵
2011/01/22(土) 13:00:23ID:???規格同じものを外国から輸入だってできるだろ。砲弾全部使っちゃうかも知れないような大動乱が突然勃発するようなことがなければな。
0729名無し三等兵
2011/01/22(土) 13:24:20ID:???0730名無し三等兵
2011/01/22(土) 13:53:15ID:???砲発射ミサイルの採用を考える方がまだ建設的じゃないか?
0731名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:06:27ID:???>砲発射ミサイルの採用を考える方がまだ建設的じゃないか?
画像認識で万が一のメクラ打ちになっても
勝手に命中する砲弾が欲しいですね。
0733名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:13:35ID:???0734名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:15:53ID:???事実、日韓でも日米でも物資を融通する協定結んでるわけだが。どこの国でも集団安全保障でそういう協定結んでるだろ。
0735名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:20:32ID:???無人兵器しか戦力拡大の術がない
輸出して商売もできない有人タンコロなんか必死に作って遊んでる猿じゃ無理だが
核や細菌、衛星、電子機器破壊兵器とか発想を変えない猿
まっとうにやったら数の劣勢は覆せない
0736名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:24:05ID:???0737名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:26:04ID:???0739名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:27:43ID:???普通に戦車とか作って普通に戦ってね
それでなんとかなると思い込んでいるらしい猿の耳に入る言葉無し
0740名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:28:47ID:???0741名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:30:08ID:???0742名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:30:36ID:???0743名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:32:37ID:???弾薬は外国から必ず輸入されるらしいし安心だね!
どうやって輸入するのかしらんが
たぶん天から降ってくるんじゃねえの弾薬?
それが敵弾じゃなきゃいいね!
0744名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:34:03ID:???0746名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:36:52ID:???0749名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:39:31ID:???0750名無し三等兵
2011/01/22(土) 14:40:36ID:???0753名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:03:05ID:???0754名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:11:20ID:???弾の直径が120ミリで制限されるからなぁ。01MATより威力が弱いと流石に打つ気がしない
↓国産対戦車ミサイルの直径
79MAT:150ミリ
87MAT:110ミリ
96MPMS:160ミリ
01MAT:140ミリ
0755名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:36:37ID:???0756名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:44:28ID:???射程?命中率?
0757名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:47:02ID:???PF:110ミリ
0759名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:51:57ID:???戦時の利点はないね
0760名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:52:02ID:???P.F.3は国産でも対戦車ミサイルでもないから入れなくていいんじゃね
0761名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:52:22ID:???でも砲弾よりも搭載数がかなり制限されるだろうからあんまりメリットがないだろうな
0762名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:53:22ID:???0763名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:57:04ID:???音速で飛翔できても3000m先の目標には10秒弱もかかるんではどうかなあ。
撃ち放しじゃないとあんま意味が無い気がする。
0764名無し三等兵
2011/01/22(土) 15:59:40ID:???0765756
2011/01/22(土) 16:00:12ID:???採用してるのはロシア、イスラエル、中国ぐらい?
0766名無し三等兵
2011/01/22(土) 16:04:11ID:???0767名無し三等兵
2011/01/22(土) 16:05:58ID:???0768名無し三等兵
2011/01/22(土) 16:08:06ID:???0769名無し三等兵
2011/01/22(土) 16:10:10ID:???感心しきりです
にはは
0771名無し三等兵
2011/01/22(土) 16:43:16ID:???その素晴らしい戦車の話をするスレッドは↓ですよ
【先進国】韓国次期戦車XK-2 Part22【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292676199/l50
0772名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:03:57ID:???http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/defence/8250548/Armys-400-tanks-may-be-cut-to-50.html
イギリスは戦車を50まで減らすらしい
0773名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:17:37ID:???レオ2の山とルクレールを踏み越えてようやくイギリスだ
単純に日本の置かれた状況と比較できない人間はこのスレにはいないよ
0774名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:22:34ID:???0775名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:28:28ID:???0776名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:34:06ID:???0777名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:37:36ID:???結局、合衆国の衛星国家であることに変わりないのだろうが
0778名無し三等兵
2011/01/22(土) 17:39:34ID:???0779名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:38:23ID:???一応軍隊やってますよ
それだけだろ
形だけでも国防やってる振りしないと飯が喰えねえよな
その場その場のおざなりで
長期的な目標まったくない天才ニッポン
0780名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:39:59ID:???敵が攻めてきてから作れば問題なし
0782名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:44:56ID:???一応あれば国民も安心
0785名無し三等兵
2011/01/22(土) 22:20:23ID:???島嶼争奪の段階なのか本土上陸の段階なのか幅が謎杉
0786名無し三等兵
2011/01/22(土) 22:46:02ID:???0787名無し三等兵
2011/01/22(土) 22:58:21ID:???0788名無し三等兵
2011/01/22(土) 23:00:54ID:???核有りの状態でだけど
0789名無し三等兵
2011/01/22(土) 23:48:36ID:???一個中隊分づつなんだなぁ
0790名無し三等兵
2011/01/23(日) 00:03:55ID:???0791名無し三等兵
2011/01/23(日) 00:18:20ID:???0792名無し三等兵
2011/01/23(日) 00:27:34ID:???標定には赤外線カメラも使えるし、いざとなったらレーザー照射すれば飛んでってくれるし
細かい事は知らん
0793名無し三等兵
2011/01/23(日) 08:01:32ID:???もしかして、その攻めてる敵から買うの?
0794名無し三等兵
2011/01/23(日) 09:44:29ID:???0796名無し三等兵
2011/01/23(日) 12:09:48ID:???\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
砲塔側面のモジュラー装甲の中に中多はいってんじゃね?
0797名無し三等兵
2011/01/23(日) 13:08:52ID:???\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
周りに歩兵展開させてそいつらに持たせれば完璧じゃね?
0798名無し三等兵
2011/01/23(日) 13:25:42ID:???0799名無し三等兵
2011/01/23(日) 13:37:16ID:???つ日米物品役務相互提供協定
というか敵から買っても弾薬の規格が合わないから、
買うなら同じ規格のアメリカからだよね。
0800名無し三等兵
2011/01/23(日) 14:20:30ID:???まず「敵」の国籍を設定して下さい
次に「敵」の規模を設定して下さい
「敵」だけでは漠然とし過ぎてて話が進みません
0801名無し三等兵
2011/01/23(日) 14:45:59ID:???悪化するぞ
0803名無し三等兵
2011/01/23(日) 16:09:41ID:???0804名無し三等兵
2011/01/23(日) 16:20:35ID:???困ったときはお互い様ニダ。
政府首脳は首都ソウルから釜山へ、ヤバかったら福岡に避難するニダ。
半島は戦争で荒れ果てたので九州でしばらくゆっくりするニダ。
0805名無し三等兵
2011/01/23(日) 16:23:09ID:???謝罪と賠償を要求するニダ
0806名無し三等兵
2011/01/23(日) 16:32:45ID:???コレ、足回りのサスペンションがやわらか過ぎてたりしないんだろうか
0809名無し三等兵
2011/01/23(日) 22:40:27ID:???44トンでそれはないんじゃ?そんな事いったら20トンだったら前転してしまうぞ
ただ、「キャタピラの地面への食い込みが凄い」のは言えると思う
0810名無し三等兵
2011/01/24(月) 00:34:56ID:???0811名無し三等兵
2011/01/24(月) 00:44:42ID:???0812名無し三等兵
2011/01/24(月) 01:02:03ID:???0813807
2011/01/24(月) 12:08:35ID:???>>44トンでそれはないんじゃ?そんな事いったら20トンだったら前転してしまうぞ
ごめん、確かに逆だった。
>>807
×軽い
○重い
0814名無し三等兵
2011/01/24(月) 12:32:45ID:???0816名無し三等兵
2011/01/24(月) 13:39:31ID:???確かにその通りだよなぁ。前傾した車体が戻る時も、戻りすぎて後傾してないし、
戻るときの速度(角速度かな?)の変化も、いかにも「制御してるよ!」って感じだし。
0817名無し三等兵
2011/01/24(月) 13:41:19ID:???良くないと思うんだけどなぁ、、、
0819名無し三等兵
2011/01/24(月) 15:27:43ID:???だから接地面積は関係無かったですよね。
0820名無し三等兵
2011/01/24(月) 16:21:24ID:???0822名無し三等兵
2011/01/24(月) 18:09:09ID:???そこそこ出来ると期待してる
0823名無し三等兵
2011/01/24(月) 20:46:09ID:???0824名無し三等兵
2011/01/25(火) 09:49:24ID:???T-44 122 なんて変態があったな。
http://www.morozov.com.ua/images/p32l.jpg
おそロシア
0825名無し三等兵
2011/01/25(火) 10:37:24ID:???0826名無し三等兵
2011/01/25(火) 12:41:25ID:???0827名無し三等兵
2011/01/25(火) 13:29:19ID:???0828名無し三等兵
2011/01/25(火) 17:27:19ID:???「3点バースト化」が望ましいな。装填機構がどうなるのか想像もつかんが
0829名無し三等兵
2011/01/25(火) 17:46:34ID:???0830名無し三等兵
2011/01/25(火) 17:59:18ID:???0831名無し三等兵
2011/01/25(火) 18:00:51ID:???0832名無し三等兵
2011/01/25(火) 18:08:24ID:???0833名無し三等兵
2011/01/25(火) 18:14:52ID:???0834名無し三等兵
2011/01/25(火) 18:16:29ID:???0835名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:49:46ID:???0836名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:50:33ID:???一番の的で棺桶
自殺したい奴以外、そんなもん乗るわけねえ
戦後、不名誉な先史記念品として展示される10式
そんな戦車語ってどうすんの?
0837名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:52:22ID:???でも戦闘機の作戦行動なんて長くて数時間じゃん。
戦車乗りは何日も持続行動する能力も期待されるし、どうなんだろう。
0838名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:55:23ID:???私服よぉーいヨシ!解散!
そんな奴らの兵器語ってどうすんの?
不名誉な先史記念品になるだけの
0839名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:57:22ID:???○戦史
0840名無し三等兵
2011/01/25(火) 19:59:36ID:???0841名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:01:38ID:???自己利益優先で、とももじゃないが自分の命をかけて戦うなんてしない
残った頭の弱い奴だけで戦うことになる
0842名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:06:44ID:???でも
一人でも逃げたらもう!あとは雪崩のごとく、蜘蛛の子を散らすように一斉に逃げちまうw
で
その残った少数も戦意喪失もあいまって戦力にならねえ
かくも惨めなジエイタイ
0843名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:10:37ID:???0845名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:23:17ID:???新兵とか若手が一番逃げると思ってただろ?
古参下士官とか一番最初に消える
指揮官がいない部隊続出で機能しなくなる
0846名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:24:42ID:???0847名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:40:35ID:???甘い!戦闘機も長時間飛行するよ。空中給油とオムツはいてw(これマジ)。
長距離のフェリーフライト(太平洋無着陸横断とか)、イラクの哨戒任務の時とか
10時間位飛ぶことも...まあ自動操縦あるけどきついぞw
横田で海軍の某部隊映像DVDを買ってきたら飛びながら盛大にヨダレたらして寝ている映像あったw
あとうつらうつらしながら飛んでるのとかw 面白がって入れたんだと思うがw
0848名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:48:28ID:L3ukySn50849名無し三等兵
2011/01/25(火) 20:49:11ID:L3ukySn50850名無し三等兵
2011/01/25(火) 22:54:53ID:HpdOHbxB0851名無し三等兵
2011/01/25(火) 23:16:55ID:???小隊集中射で我慢だ!せっかくC4Iを充実させたんだし
0852名無し三等兵
2011/01/25(火) 23:32:29ID:???遠目だったからはっきりしないが、2隻のうちのひとつは船の前に火器がなかった
後ろも船艦伊勢みたいにヘリポートだけで、なにもない(ように見えた)
あれは何する軍艦?サイズは割とでかくて軽巡以上重巡以下
入り江の港に軍艦が停泊してる光景は壮観だった
0854名無し三等兵
2011/01/26(水) 11:03:46ID:???サイズ判定(軽巡以上重巡以下)なんて全く当てにならんけどな
0855名無し三等兵
2011/01/26(水) 11:22:41ID:???0857名無し三等兵
2011/01/26(水) 11:47:59ID:???彼は自慢の高度な新型兵員輸送ヘリ構想が馬鹿にされた反動で自衛隊不要論者になった
心に傷を持つ可哀想な子なんでそっとしてやってください
0860名無し三等兵
2011/01/26(水) 11:59:46ID:???0861名無し三等兵
2011/01/26(水) 17:30:47ID:???これって10式にも後付けできそうだよな
0862名無し三等兵
2011/01/26(水) 18:23:11ID:???装輪式と違って地上高が低すぎるし
0863名無し三等兵
2011/01/26(水) 18:41:56ID:???これどこの?
0864名無し三等兵
2011/01/26(水) 18:44:37ID:???に採用なのが実情だしねぇ・・・。たしか軽量戦闘車は専用の車高調節機能
をつけてようやくV字構造が意味を持つレベルに出来たと記憶。
0865名無し三等兵
2011/01/26(水) 19:48:38ID:???V字型の底はIEDに効果が有るとは言ってもHEATやSFF等の成形炸薬を使った地雷には効果が
期待できず、車高が高くなるために不安定で装軌車両に追従して戦術機動するなんて到底無理。
これは戦車雑誌の癖に装軌車両を貶す事で有名なPANZER誌に書いてあった事だし間違いないw
0867名無し三等兵
2011/01/26(水) 23:05:01ID:???「車高調節」で10式がピコーン!って来ないかなぁ、、、
一応、ゲリコマ対処や将来的な拡張性があることうたってんだし
0868名無し三等兵
2011/01/26(水) 23:32:34ID:???0870名無し三等兵
2011/01/27(木) 11:48:12ID:???あれは車両内の兵士がやっと”死なない程度”まで爆発の威力を受け流すことに成功した技術だよ。
あれが無かった頃は車両内の兵士が爆発の衝撃で死んだこともあるし、あの技術があっても、
車両内の兵士を無傷で維持するのは難しい。
その位に現在のIEDは高威力。
0871名無し三等兵
2011/01/27(木) 12:52:34ID:???0872名無し三等兵
2011/01/27(木) 12:56:26ID:???0873名無し三等兵
2011/01/27(木) 12:57:48ID:???戦車が吹き飛ぶようなIEDは対戦車地雷数枚重ねとか
300kg以上の爆薬を集めたりしたようなものだけなので
V字とか関係なく木っ端微塵になるから無意味。
元々小さな爆弾で簡単に吹き飛ぶ軽装甲車両向け技術なんよ。
というか、なぜV字が有効な場合があるかその原理を理解してれば
自分の言っていることが無意味なことに気づくはずなのだが・・・。
0876名無し三等兵
2011/01/27(木) 13:45:08ID:???あれって敵陸軍車両の侵攻阻止のために道へ「埋めて」使うものだよね?
市街地の道路の真ん中に穴を空けるってどうなの?
0877876
2011/01/27(木) 13:47:52ID:???0878名無し三等兵
2011/01/27(木) 14:05:53ID:???隠ぺいすればいいだけなので地面に埋めるとは限らないよ。
路上に止まっている自動車や放置されたゴミに偽装することもある。
上で出てるようなMBTを吹き飛ばすようなIEDはデカいし
効果的にMBTを破壊するために埋めることが多いようだけど。
つかIEDは侵攻阻止というより嫌がらせとかテロ目的だろ。
0879名無し三等兵
2011/01/27(木) 14:24:10ID:???>>つかIEDは侵攻阻止というより嫌がらせとかテロ目的だろ。
アメリカ軍の侵攻阻止のためのテロ行為……みたいな感じで「侵攻」という言葉を使った。
紛らわしくてゴメン。
0880名無し三等兵
2011/01/27(木) 16:57:24ID:???今日という一日がもったいない
0881名無し三等兵
2011/01/27(木) 17:51:13ID:???0882名無し三等兵
2011/01/27(木) 21:29:29ID:???0883名無し三等兵
2011/01/27(木) 21:34:57ID:???0884名無し三等兵
2011/01/27(木) 21:45:51ID:???閲兵式と武器記念館専用なんでカッコだけよければよろしい
性能はどうでもいい
0885名無し三等兵
2011/01/27(木) 21:59:43ID:???SASIよりは新しいが。
0886名無し三等兵
2011/01/27(木) 22:15:25ID:???0887名無し三等兵
2011/01/28(金) 00:52:48ID:???0888名無し三等兵
2011/01/28(金) 08:31:38ID:???0889名無し三等兵
2011/01/28(金) 08:49:47ID:???あとは維持コストが安くなる燃費の良さとか、戦車兵が快適に過ごせるエアコンとか
0890名無し三等兵
2011/01/28(金) 08:55:13ID:???美しいスタイルで戦史に残った
それに引き替え旧軍戦車はかっこ悪すぎて話題にも出ない
象徴兵器に必要なのは美しいスタイル
0891名無し三等兵
2011/01/28(金) 09:20:16ID:???0893名無し三等兵
2011/01/28(金) 11:42:01ID:???0896名無し三等兵
2011/01/28(金) 13:46:54ID:???気分を害させてしまってすまんな
お詫びにチハのかっこいい動画張るんで許してな
『最強チハ』
http://www.youtube.com/watch?v=q32MrziPoTM
0897名無し三等兵
2011/01/28(金) 15:25:36ID:???http://www.nicovideo.jp/watch/sm10412648
http://www.youtube.com/watch?v=dhyGPxc4gQY
0898名無し三等兵
2011/01/28(金) 15:44:39ID:???61式戦車に通じるものがあるよな。
(開発担当の多くが同じだからある意味で当然だが)
0899名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:29:59ID:???0900名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:31:45ID:???0901名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:34:16ID:???さすがスピルバーグ監修、トムハンクス監督なだけある
つい最近、暮れか正月にWOWOWでもやってた
今や映画より儲かり金もかけている
お涙頂戴ばかりでショボい日本ドラマは旧軍戦車みたいなもん
かっこ悪すぎて作っただけ恥かくってもんだ
0902名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:39:15ID:???もっともスピルバーグがヲタ根性出して手を入れてる可能性があるがw
0903名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:41:42ID:???さすがリアルな米ドラマ
日本軍の頭良すぎる戦いを忠実に再現していて感動で涙が流れる
ぜひ見てくれ、おすすめだ
0904名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:48:00ID:???どっちにしろHBOの作品だから、地上波民放は無理っぽくね?
0905名無し三等兵
2011/01/28(金) 16:56:33ID:???民放は知らんがスカパーじゃ何度もやった
やっぱ大人同士の戦いであるBOBの方が好評で
大人が調子こいた子供をイジメてるTPは評価が今ひとつ
TPは、まともに作ると相手が弱すぎて楽勝な戦いすぎで感動が無く
妙な反戦ネタや自虐ネタ、お涙頂戴ネタなどに走ったのが原因か
0906名無し三等兵
2011/01/28(金) 17:05:03ID:???0907名無し三等兵
2011/01/28(金) 17:07:20ID:???深夜帯でやるにはまだ時間が経ってないのかも。
0908名無し三等兵
2011/01/28(金) 17:08:00ID:???0909名無し三等兵
2011/01/28(金) 17:14:00ID:???0910名無し三等兵
2011/01/28(金) 18:19:40ID:???0911名無し三等兵
2011/01/28(金) 19:18:51ID:???TPに押されてる場面なんかなかった
日本軍から殺してとばかりにバンザイ突撃ばかり繰り返す楽な戦争場面なら史実通り沢山あった
0912名無し三等兵
2011/01/28(金) 19:21:42ID:???「タマ抜け−!」 (弾薬を抜け)
の号令場面が史実通りなかったのが残念
もっと日本戦史に詳しいスタッフを揃えるべきだったね
0913名無し三等兵
2011/01/28(金) 19:22:34ID:???0915名無し三等兵
2011/01/28(金) 20:01:04ID:???0916名無し三等兵
2011/01/28(金) 22:46:03ID:???表紙が10式戦車の登坂画像だが、公開された試作車とは前照灯の位置や防盾が若干違う。
技本パンフには登坂試験してる10式の画像が2つあるが、両方この形状の車両っぽい
0917名無し三等兵
2011/01/29(土) 00:11:05ID:???0918名無し三等兵
2011/01/29(土) 12:01:22ID:???0921名無し三等兵
2011/01/29(土) 18:40:09ID:???せぇんそうを知らずに オタは育った
大人になっても 働かないオタ
アニメの歌を 口ずさみながら
僕等の名前を 覚えてほしい
せぇんそうを知らない 子供たちさ
0922名無し三等兵
2011/01/29(土) 19:00:04ID:???0923名無し三等兵
2011/01/29(土) 21:53:43ID:???0924名無し三等兵
2011/01/30(日) 00:14:16ID:???だからこそ議論が必要なんじゃないですか。
もしも日本で戦争が発生し身近な生活が危険にさらされた時、
何が自分達を守ってくれるのか、平和な今の内に何を準備すればいいのか、
これは今だからこそできる話題でしょう。
たまに話題が脱線する時もありますが、
まぁそれは息抜きとして、時々は必要かもしれません。
0925名無し三等兵
2011/01/30(日) 07:41:29ID:???自分はオタじゃないとか言う奴も
何かしら貪欲にハマっている
これは戦前よりずっと前からの話
0927名無し三等兵
2011/01/30(日) 11:57:53ID:???1984年に製作されたエリア88 OVAの戦車侵攻の導入場面がThe beast of warでインスピレーションを受けたのだ。
戦車がたくさん登場することはないけれどHBOのジェネレーション キルも立派な作品だ。
ジェネレーション キルには米陸軍の戦場管理システム実物が登場する。
Blue Force Tracker(ドラマでは分隊長のHUMVEEに搭載されている。)
Blue Force Tracker BFT 戦場管理システム(米国)
http://media.defenseindustrydaily.com/images/ELEC_Blue_Force_Tracker_Heli_lg.jpg
次は韓国で運用する戦場管理システム。
韓国陸軍で運用する戦場管理システムBMS
多様な軍用車両に搭載される。
Battlefield management System BMS 戦場管理体系(韓国)
http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_5.jpg
韓国陸軍の戦闘車両に搭載されるTMMRだ。
車両間のデータ通信に利用。
http://pds20.egloos.com/pds/201010/12/78/a0019378_4cb3646a0877b.jpg
陸上自衛隊のシステム写真は発見することができなかった。
陸上自衛隊ではまだ戦場管理システムが普遍化しないようだ。
0928名無し三等兵
2011/01/30(日) 12:38:58ID:???0929名無し三等兵
2011/01/30(日) 12:45:22ID:???これからは大手を振ってオタク話ができるな
やったねたえちゃん
0930名無し三等兵
2011/01/30(日) 12:50:30ID:???0931名無し三等兵
2011/01/30(日) 12:52:20ID:???「車体や砲塔の前後に重量物が無くて、中心部分に集まってる」
って事を意味するんじゃないかなぁ。まぁ中心部分って言っても中心には戦闘室がある訳で、
そこまで中心って訳じゃないだろうけど。
0932名無し三等兵
2011/01/30(日) 13:00:04ID:???>陸上自衛隊ではまだ戦場管理システムが普遍化しないようだ。
T-ReCsとかシステム自体は存在するけど、今のところ配備されてるのは第2師団と第6師団くらいだっけ?
本格的に全国に配備を始めるのは何時ごろになるんだろう?
ttp://www.asagumo-news.com/news.html
ttp://www.asagumo-news.com/news/201011/101108/10110901.html
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070823/070823.html
0933名無し三等兵
2011/01/30(日) 13:05:53ID:???何となくその書き込みは韓国人に似てるな
韓国語を日本語に翻訳し直したようなNAVERや
ENJOYKOREAでよく見た文体だ
0934名無し三等兵
2011/01/30(日) 13:06:49ID:???0935名無し三等兵
2011/01/30(日) 13:17:31ID:???これだな。
米国戦争ドラマGeneration Kill
1分23秒からBlue force tracerを試演する場面
http://www.youtube.com/watch?v=qG3qy6UodnQ
0937名無し三等兵
2011/01/30(日) 13:46:47ID:???0938名無し三等兵
2011/01/30(日) 14:08:21ID:???ハンターキラーだの貼り付けて煽ってるいつもの半島レス乞食だろ。
わざと煽ってこちらに情報出させるのが分かりきってるのだからスルー推奨ね。
軍板住民でBMS知っててReCs知らないなんてあり得ないし。
あの映画を日本ではThe beast of warなんて言わないからなw
0939名無し三等兵
2011/01/30(日) 14:09:03ID:???0942名無し三等兵
2011/01/30(日) 15:03:09ID:???0943名無し三等兵
2011/01/30(日) 15:20:12ID:???0944名無し三等兵
2011/01/30(日) 17:18:29ID:???0946名無し三等兵
2011/01/30(日) 20:01:38ID:???日本で戦車戦が起きる可能性は極めて低い
まさに平成の陸の戦艦
こんなもん作るならT2に出てきたみたいな装甲兵員輸送車を作れ
いつまでたっってもアホ日本人
0947名無し三等兵
2011/01/30(日) 20:26:05ID:???可能性として「ゼロ」でない以上、戦車としての能力を全て維持するのは当たり前だ。
0948名無し三等兵
2011/01/30(日) 20:37:10ID:???防衛戦略に打撃力よりも存在自体が必要
0950名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:36:03ID:???例え航空機時代といえど、艦隊決戦が起きる可能性はゼロではなかったから
大和武蔵はじめ戦艦を大量に造ったんだよな
存在自体に意味があるらしいし
0951名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:41:53ID:???燃料バカ食いの敵戦車が縦横無尽に日本列島走り回るって、敵の兵站能力は米国以上だな
すげぇつえー敵を想定してるんだ
0952名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:45:32ID:???0953名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:50:57ID:???またそれらの船を動かすのに燃料も喰うし、兵站部隊に人員を回せるほどの莫大な兵力が必要
仮想敵は産油国で経済先進国?
そんな国近くにあったんだ
0954名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:52:12ID:???0955名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:55:49ID:???おいおい日本はともかく、アメリカなんかWWII中にノースカロライナx2、
サウスダコタx4、アイオワx4、アラスカx2なんて造ってんだぞw
0956名無し三等兵
2011/01/30(日) 22:57:38ID:???さすが大量戦車部隊を持ってるすげぇつえー仮想敵国
で、いったいどこの国?
0957名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:09:41ID:???工業力が桁違いなのわかってて言ってんの?
米が工業力100のうち2〜3くらい戦艦製造にリソースを廻すのと
工業力10しかない日本が7〜8戦艦製造にリソース廻すのじゃ違うだろ
0958名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:13:42ID:???大戦中に実際建造したのは完成間近だった大和と同型2隻だけじゃねーか。
0959名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:17:58ID:???> さすが大量戦車部隊を持ってるすげぇつえー仮想敵国
ロシア:2万2千輌
中国 :7000輛
韓国 :2300輛
北朝鮮:4100輛
台湾 :1800輛
軽く検索したらこんな数字が出てきた訳だが
で、大抵の軍用ディーゼルは多種の燃料に対応してたりするんだな
0960名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:21:25ID:???0961名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:26:31ID:???考え方が逆だ
こちらに戦車があるからあちらも戦車を持ってくる必要がありそのために大規模な兵站も必要になる
そんな大規模な上陸作戦なんてきねーやと相手に思わせるための戦車
0962名無し三等兵
2011/01/30(日) 23:45:22ID:???有事の時に戦車を輸送してくれる業者ってちゃんといるんだろうか?
0964名無し三等兵
2011/01/31(月) 03:48:21ID:???上回ってなきゃならんと思う。
0965名無し三等兵
2011/01/31(月) 07:41:59ID:???>あらゆる面で
>上回ってなきゃならん
公表情報で、そうでないと判断される項目上げてごらん?
軽いから装甲弱いはずと言うのは駄目だよ。
10式用の初速をあげた新型120mm砲の直撃に耐える装甲である、
と[暗黙にだが]公表されている。
ま、問題はデータリンクだけかな。
0966名無し三等兵
2011/01/31(月) 10:19:58ID:???0969名無し三等兵
2011/01/31(月) 11:55:58ID:???0970名無し三等兵
2011/01/31(月) 11:59:28ID:???間違いを広める奴ってのは○んだ方がいいな。
0971名無し三等兵
2011/01/31(月) 12:01:04ID:???0972名無し三等兵
2011/01/31(月) 12:02:12ID:???> 非貫通でも衝撃で
それでやられるならM1もレオ2もルクレールもみんなアウトだろ。
ちょっとぐら脳みそ使わないとボケるぞ。
0973名無し三等兵
2011/01/31(月) 12:32:27ID:???rpg7に攻撃されたM1A1の乗務員らが深い傷を負った状態で脱出する映像があった。
Merkava以上の装甲を装着しない以上は大部分の戦闘車両はrpg攻撃が直撃すれば乗務員は戦闘不能になる。
特に側面が弱い90は乗務員の生命を保障することはできない。
それで厚い手袋を持ったイスラエルの戦車も全車両にAPSを装着する計画だ。
現在の実用化されたAPS
ARENA対戦車ミサイル/ロケット能動防御システム(Russia)
http://www.youtube.com/watch?v=8-0WR_PokFk&feature=related
TROPHY対戦車ミサイル/ロケット能動防御システム(Israel)
http://www.youtube.com/watch?v=Pnl2698Xkqw&feature=related
K2対戦車ミサイル/ロケット能動防御システム(Korea)
http://www.youtube.com/watch?v=i-eB8AOUv6E
0974名無し三等兵
2011/01/31(月) 12:40:07ID:???0975名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:05:50ID:???0976名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:18:45ID:???あなた、RPG-7の仕組みを理化していませんね?
APSを使わなくても、RPG-7の攻撃を大幅に軽減させることは可能です。
例:スラットアーマー、空間装甲
ちなみに10式戦車は空間装甲を採用しています。
K2戦車だって、サイドスカートが空間装甲でしたよね?
むしろAPSは随伴歩兵や近辺の車両へ2次被害が及ぶ可能性があるので、
日本の防衛省が(例え技術的に可能でも)採用するとは考えられません。
0977名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:19:54ID:???0978名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:26:39ID:GZtn/yjtさすがライフルに栓抜きつける国だ。
0979名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:34:27ID:???設計がまともでも製造品質が悪いと駄目かもね。
0980名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:36:08ID:???0981名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:36:17ID:???もしも>>973が自動翻訳プログラムを使っている場合、
プログラムの精度次第では手袋と装甲の違いが解らないかもしれません。
Google翻訳だと、ハングルに翻訳した段階で既に区別されていませんでした。
>>973
同じ失敗を繰り返さないためにも、
軍事を勉強する前に漢字を勉強して下さい。
0982名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:39:19ID:???これだね!!
恐ろしい。
90式ならば砲塔が破壊される水準ではないの?
RPGに攻撃されたM1A1の乗務員ら
http://pann.nate.com/video/15982641?time=49
0984名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:47:37ID:???それなら問題ない。
90式戦車は野外での砲塔の交換が可能だから。
ちなみに被弾したM1A1は車両の損傷が浅かったから、
改修後に修理が行われ、前線に復帰してる。
それでもアメリカ兵が負傷したのは事実だから、
M1A2では改善されていると思われる。
90式戦車はともかく、10式戦車は問題ないのでは?
0985名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:48:53ID:???0986名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:49:44ID:???何も知らんやつが都市伝説を創り上げるんだな。
0987名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:51:02ID:???0988名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:51:33ID:???10式戦車には砲塔側面にもモジュール装甲があります。
ゆえに、戦闘不能に陥る可能性は90式戦車に比べて下がっています。
現段階なら特に問題ないでしょう。
0989名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:53:39ID:???非常停止ボタンの位置を知っているからボソ。
0990名無し三等兵
2011/01/31(月) 14:56:19ID:???0991名無し三等兵
2011/01/31(月) 15:01:59ID:???全く耐えれないとは考え難いと思う
0993名無し三等兵
2011/01/31(月) 15:29:49ID:???0994名無し三等兵
2011/01/31(月) 15:33:16ID:???どういう損傷で乗員がどういう負傷か全く理解できてないんだろうなあ。
0995名無し三等兵
2011/01/31(月) 16:05:15ID:???状況の解説を頼む
0996名無し三等兵
2011/01/31(月) 16:10:59ID:???>>994とは別人だけれど、
Wikipediaにも載ってるよ。
RPG-7 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
一部引用:イラク戦争中の2003年8月28日のバグダッドにおける戦闘において、
第1機甲師団隷下の第70機甲連隊第2大隊に所属するM1A1エイブラムス戦車の車体右側面部のスカートアーマーにPG-7VR弾頭が命中、
鉛筆ほどの太さのメタルジェットが装甲や砲塔バスケットを貫通して車体左側面部にまで到達し、戦闘不能となるほどの損害を被った。
ただし当該車両は誘爆や火災などの致命的損傷を負うには至らなかったため、回収後に修理され前線に復帰している。
それと英語のPDF資料。
写真付きだから、英語が読めなくても雰囲気は判りやすい。
http://www.cheniere.org/misc/M1A1Tank11.pdf
0997名無し三等兵
2011/01/31(月) 16:38:45ID:???0999名無し三等兵
2011/01/31(月) 17:31:04ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。