軍艦の食事について語るスレ・26食目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2010/12/02(木) 22:48:50ID:???食事関連なら、時には軍艦以外でもOK?
(レーションについては専用スレへ)
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・25食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286110632/
0002名無し三等兵
2010/12/02(木) 22:54:14ID:???:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: 動くんだお・・・動くんだお・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
0004名無し三等兵
2010/12/03(金) 20:44:33ID:???0005名無し三等兵
2010/12/03(金) 21:35:35ID:???0006名無し三等兵
2010/12/03(金) 21:54:44ID:???でもキャラクターでたかなみの副長にかなう奴はいなかった
ヤマト好きなんだから出してあげれば面白かっただろうにw
0007名無し三等兵
2010/12/03(金) 22:03:57ID:???割と美味そうでした
0008名無し三等兵
2010/12/03(金) 22:31:59ID:???なんだかんだで自衛隊の広報ちょくちょくやってる気がするな。
0009名無し三等兵
2010/12/03(金) 23:10:12ID:???主張はどうあれ、ちょっと関心した。
0010名無し三等兵
2010/12/04(土) 17:54:01ID:???さんまは「さとうきび畑の歌」に主演して辛くて、
「二度と戦争映画には出ない」と言っていた。
この意味が演じるのが辛かったからなのか、
戦争モノが嫌いなのかは読み取れなかった。
0011名無し三等兵
2010/12/05(日) 05:28:14ID:???別に嘲笑したり、否定してる訳じゃない
芸人がその芸をいかにして平和維持に活かせるか、覚悟と方法論とを知りたい
「鉄のカーテンを破ってソ連に浸透出来たのは、軍用機でも新型戦車でもなくて、
チューインガムとロックミュージックだった」
という、ある国際政治学者の言葉もある
で、食事だけど・・・ソ連潜水艦の食事ってどの程度だったのか
特に艦内にプールまで備えていた巨大潜水艦941型(いわゆるタイフーン級)なんか、
とても興味あるが、資料がなかなか見つからない
そもそもロシア料理は黒パンと塩スープとボルシチ以外、良く知らないしw
0012名無し三等兵
2010/12/05(日) 08:20:36ID:???ワインやウォッカが出ていたな。
潜水艦映画”K-19”だったかでは、放射線避けの為に
ウォッカを飲んでたようだが・・・
0013名無し三等兵
2010/12/05(日) 10:27:48ID:???カーシャ(穀物のかゆ、ソバの実が主流)とか、あとピロシキか。
神保町のろしあ亭でいろいろ食べられる。
ランチがお得で、黒パン+酸っぱいキャベツ+ボルシチ+メイン一皿+桃のプディング
メインはビーフストロガノフ、ロシア風のカツレツ、パイ生地でフタした壺焼きシチュー、等々
食後にロシアンティーを頂くのも良い。
ロシアのビールというのも面白かったな。
0014名無し三等兵
2010/12/05(日) 11:24:32ID:???青物が無くなって寂しくなった。
船酔いで味はほとんど覚えていない。
0015名無し三等兵
2010/12/05(日) 12:11:24ID:???0016名無し三等兵
2010/12/05(日) 20:09:09ID:???0017名無し三等兵
2010/12/05(日) 21:01:31ID:???0018名無し三等兵
2010/12/06(月) 02:44:50ID:???0019名無し三等兵
2010/12/06(月) 18:58:01ID:???0020名無し三等兵
2010/12/06(月) 19:11:57ID:???0021名無し三等兵
2010/12/06(月) 20:51:45ID:???0022名無し三等兵
2010/12/06(月) 21:10:23ID:???0023名無し三等兵
2010/12/06(月) 22:36:44ID:???飯を食ったら、とにかく脂っこい食い物ばかりだったとぼやいてましたな。
こりゃ堪らんと次の日は現地の高級レストランに飯を食いにいくと、単に量が
多いだけで全く同じ脂ぎった物ばかりでウンザリだったとか何とか。
やはりああいう寒い所では脂質を多めに取らないと体が持たないのかな?。
0024名無し三等兵
2010/12/06(月) 22:51:18ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290247801/148-158
0025名無し三等兵
2010/12/06(月) 23:16:11ID:???そういう悲劇というか、原因があったのか・・・・・・
0026名無し三等兵
2010/12/06(月) 23:18:59ID:???せいぜいT-64くらいまでだと思う。
0027名無し三等兵
2010/12/06(月) 23:30:13ID:???切り替えれば劣化はほとんどおこらない。
0028名無し三等兵
2010/12/07(火) 02:03:13ID:???0029名無し三等兵
2010/12/07(火) 14:52:09ID:???なんでだろう、ユーゴ辺りから流れてきたのか?中東でゲットしたのか?
0030名無し三等兵
2010/12/07(火) 15:01:34ID:???0031名無し三等兵
2010/12/07(火) 15:14:49ID:???0032名無し三等兵
2010/12/07(火) 15:17:16ID:???なんでウクライナにあるんだ?
0033名無し三等兵
2010/12/07(火) 16:29:04ID:???0035名無し三等兵
2010/12/07(火) 16:55:48ID:???0036名無し三等兵
2010/12/07(火) 17:08:12ID:???0037名無し三等兵
2010/12/07(火) 17:18:51ID:???0038名無し三等兵
2010/12/07(火) 20:12:32ID:???寒いところでは太ることが身を守ることに通じるんだろうな
0039名無し三等兵
2010/12/07(火) 20:53:15ID:???0040名無し三等兵
2010/12/07(火) 22:49:32ID:???こういうのニカ?
http://feb.2chan.net/tmp/img2/src/1291616897242.jpg
0041名無し三等兵
2010/12/07(火) 22:58:39ID:???0042名無し三等兵
2010/12/07(火) 23:23:08ID:???0043名無しくん、、、好きです。。。
2010/12/07(火) 23:36:50ID:???ますますスレから離れて行く・・・
キスカ島から帰って来た陸兵さんたちのために、北方軍では内地の物資不足の中、
精一杯の糧秣を確保し、マグロの刺身や分厚いトンカツまで用意してたそうだが、
あの方面では陸海軍とも食糧にだけは不自由しておらず、キスカ島ではもちろん、
木村提督の第五艦隊でも十分な食事が出されたから、
戻って来た陸兵の誰もが丸々、ツヤツヤしていて陸軍参謀を拍子抜けさせたそうだ
0044名無し三等兵
2010/12/07(火) 23:45:40ID:???0045名無し三等兵
2010/12/07(火) 23:47:12ID:???0046名無しくん、、、好きです。。。
2010/12/07(火) 23:55:23ID:???軽巡阿武隈の後甲板で釣りばかりしていたそうだ
周囲の非難囂々の中、彼の覚悟を決めた肝っ玉の太さを示すエピソードとされる
問題はそのカレイとかタラとかの獲物が、どうなったかだな
司令官の夕飯になったんだろうか
0048名無し三等兵
2010/12/08(水) 01:27:39ID:???0049名無し三等兵
2010/12/08(水) 02:47:58ID:???サクラ大戦についての想い出がいけなかった
あのかったるい戦闘はなんとかならなかったのか
>>48
シェーアの甲板上でインド人捕虜に出された食事
ごはんにニシンのトマト煮、ジャム、あといろいろぶっかけてから、
リーダーの指示に従い、皆いっせいに手づかみでいただくという
0050名無し三等兵
2010/12/10(金) 18:51:07ID:???メレヨン帰りの爺さんから話を聞いたことあったけど、帰還船は別府温泉直行だったそうだ。
養生しないと持たないからって。
0051名無し三等兵
2010/12/14(火) 14:33:13ID:ApnzqHfP0054名無し三等兵
2010/12/15(水) 00:47:49ID:???北方艦隊で見られる話としては
僚艦の「木曾」で釣ったオヒョウが刺身、煮付け、味噌汁の具として兵に振舞われ
「響」では釣った魚たちは開いて煙突の周囲で干物に
「島風」では機関科が特殊な釣具(?)を作成してタラバガニを大量に手に入れ大盤振る舞い
0055名無し三等兵
2010/12/15(水) 00:49:50ID:???漁師出身者がいてカニカゴでも作ったのかな?
0056名無し三等兵
2010/12/15(水) 02:57:26ID:???コソコソやられていた釣りがおおっぴらになり、
大和舷側に全乗組員が列作って釣り大会やったたそうな
血税使っておまいら世界最大の釣り船つくりましたか、ほんとうにありがとうございました
南洋には毒魚やシガテラ毒もあるので、魚介類図鑑が活躍したと
那智乗り組みだった小泉主計官も、部下たちが釣った魚食って痺れた様子を記している
0057名無し三等兵
2010/12/15(水) 03:11:11ID:???0058名無し三等兵
2010/12/15(水) 03:22:03ID:???バッターは甘んじて受けます
で、46サンチルアー砲についてい語りたいのだが
0059名無し三等兵
2010/12/15(水) 03:24:35ID:???十分コマセになるな
0060名無し三等兵
2010/12/15(水) 03:29:40ID:???これは長門など他の軍艦でも同じだったらしい
0061名無し三等兵
2010/12/15(水) 03:38:00ID:???やっぱ疑似餌とか使ったり猟師出身の乗組員が手ほどきしたんだろうか
なんかパトレイバーのハゼ釣りする整備員思い出した
0062名無し三等兵
2010/12/15(水) 04:46:08ID:???進水時、ドックを閉鎖する扉船に注水し忘れて生じた事故
信濃は艦首とか破壊され、音響探信儀ぶっこわされた代わりに、
ボラとかコノシロとかアジとかいろいろと
0063名無し三等兵
2010/12/15(水) 06:19:56ID:???鯛が浮かんできて美味しくいただいたとか
0064名無し三等兵
2010/12/15(水) 08:10:22ID:???岸壁があったら釣り糸を垂れたくなるのは、海のあるとこに育った人間の正常な反応だw。
特車二課ならずとも臨海工業地帯の定番レジャーだなハゼ釣りは。
大抵ここで症状が治まらずクロダイとかキス、アナゴ釣りにステップアップする。
0065名無し三等兵
2010/12/15(水) 20:29:38ID:???主計士官であった彼と、同僚の士官とで10円づつ寄付して、
主計科の下士官兵をビール差し入れで慰労した旨が記されている
軍艦内のビールは外地(=酒税なし)ならだいたい35〜38銭程度だったらしいから、
20円でも相当な本数(下士官兵が買えば、もう少し安かったという説もある 士官向け価格があったと)
主計科員もがんばって卵、ハムなどで酒肴を作り、小泉らもお礼にお呼ばれされたそうだ
「分隊士、ちょっと来て下さい」と古参に言われて宴会場に行ってみれば、
立派な料理がならんでいて感心させられた旨、記されている
0066名無し三等兵
2010/12/15(水) 20:36:22ID:???さすが主計科ならではだなw
0067名無し三等兵
2010/12/15(水) 20:55:48ID:???いざ補給が滞り出したりした時なんかには古参が俄然やる気出して
どこからともなく食い物探し出して来たりするから頼もしかったって
南方帰りの爺さんが言うとったな。
0068名無し三等兵
2010/12/15(水) 21:06:42ID:???収穫はあまりなかったとか
原因は内地とは違いすぎる熱帯の気候
キュウリなどは日本の畑の感覚で栽培しているとあっというまに巨大化してしまい、
収穫の時期を逸してしまったそうだ
種キュウリというんだが、かっては地方の畑に文字通りゴロゴロしてた
品種によってはヘチマサイズで色は黄色に熟し、そのうち破裂して種をまき散らす
江戸時代、キュウリはこういう完熟ものや、それに近いものがもてはやされたという説もある
たしかに甘みが出て来て、種は西瓜に近く気になるけど、キュウリもみにすると一風異なる味わい
今のようなごく若い未熟果をもてはやすようになったのは明治以降らしい
0069名無し三等兵
2010/12/15(水) 21:12:57ID:???「われわれはすべての果実について熟したものを食べ、キュウリだけは未熟な青いものを食べる
日本人はすべての果実について未熟なものを食べ、キュウリだけは熟して黄色くなったものを食べる」
と言うのが無かったか
0070名無し三等兵
2010/12/16(木) 18:22:40ID:???0071名無し三等兵
2010/12/16(木) 19:44:41ID:???って見えた
0072名無し三等兵
2010/12/16(木) 22:56:14ID:???0073名無し三等兵
2010/12/16(木) 23:43:44ID:???0074名無し三等兵
2010/12/17(金) 00:43:23ID:???キスカ島の海さん陸さんの食生活はメチャクチャだw
サケが捕れすぎるので、しまいには身には飽きてしまいスジコばかり煮て食ってた
カレイとかもいっぱいとれる
米は不足がちだったし、生鮮野菜には苦労したらしいが、セリとか島の山菜類を摘んで補ったらしい
最悪なのはタバコの補給が絶えたことで、変な草を干してすったり、
潜水艦が入港すると「いくらでもいいから譲ってくれ」と乗組員にせがんだり
撤退時、駆逐艦の重量制限と急速出航の必要から陸兵さんたちが38銃を海中に投棄したことは有名だけど、
もっと早まったのは陸軍部隊は峯木司令官の分も含めて、砂糖を地面にぶちまけてしまったことw
上述の制限と「アメリカ兵になめさせるかよ!」が理由だったらしいけど、
内地に戻ってから主計は司令官のコーヒー用砂糖にまで不自由したらしいw
0075名無し三等兵
2010/12/17(金) 01:51:42ID:???セリもそうだけど、ミツバやミズ、ギョウジャニンニクがあるからねぇ。
特にギョウジャニンニクは識別が容易だし煮ても焼いても生でも普通にうまい。
あとコケモモの類も獲れるんじゃあの辺は?
0076名無し三等兵
2010/12/17(金) 02:05:08ID:???限りなくツンドラに近いです。
夏の数ヶ月だけ海岸千付近で地面が見えますが、冬場と山地は氷と雪です。
タコツボ掘るのにも難儀したとの事。
0077名無し三等兵
2010/12/17(金) 02:14:37ID:???0078名無し三等兵
2010/12/17(金) 04:08:21ID:???アッツやキスカがツンドラ地帯だったことは確かで、内地から視察に訪れた陸軍武官が、
ストーブでツンドラを丹念に乾かしてからくべ、良く燃えることを見せて、
現地部隊に自慢したことを阿川は述べている
「ツンドラを乾燥する為に必要な熱量と、それが燃えて発する熱量と、
どっちが大きいか?」
ツンドラの正体はハナゴケ(鉄道模型で言うライケン)などの地衣類やコケ類、
あと耐寒性の草本類だ
0080愛と死の名無しさん
2010/12/17(金) 17:04:37ID:???それとあらかじめフタを開けられた牛缶や鮭缶、ぶつ切りの沢庵など
午前中の戦闘で生じた空薬莢を茶碗代わりにお茶を汲みつつ、
「主計科連中も今日は気前が良いな」
「お互い生命がかかってるからな」
露天甲板の機銃員の会話
0081名無し三等兵
2010/12/17(金) 17:37:25ID:???火薬くさくないのかな
0082名無し三等兵
2010/12/17(金) 17:54:04ID:???0084愛と死の名無しさん
2010/12/17(金) 18:59:00ID:???めしたき物語の戦闘配食では1人分づつ包んでいたようだが、
武蔵の場合、普段の配食鍋(缶?)にお握りをまとめて盛っていたようだ
なお、出撃前のお祝い(上級士官)では、誰かがシンガポールのセレター軍港で仕入れた
スコッチウィスキーがもてはやされたと
「ああ、まわってきた・・・やっぱり効きますな」
「いかんな、敵さんのお酒でお祝いとは」
「いや、これだけは敵いませんからw」
「どれ、私にも一杯ごちそうしてくれんか、スコッチなんて久しぶりだ」
猪口艦長以下、こんなことをやっていたw
0085名無し三等兵
2010/12/17(金) 19:04:32ID:???出回ってたようだけど。
南方占領時に日本へ運んだストックを少しづつ出していたんかな。
0086愛と死の名無しさん
2010/12/17(金) 19:31:50ID:???19年3月には民間では劇場、飲料店らが警視庁命令で1年間強制休業になって、
代わりに国民酒場が設立された(19年6月で126店)
ただ、スコッチのような高級酒はそういう場所にはほとんど流れなかったようだ
1本のビール、1杯の日本酒を求めて行列しなければならなかった時代
ビールは1本が1円50銭、軍艦や陸軍酒保よりはるかに高かった
0087名無し三等兵
2010/12/17(金) 22:12:28ID:???戦後の躍進は戦中に仕込んだ原酒のおかげもあったらしい
(マジメに作ってたので戦後の製品よりもずっと質が良かったとかw)
0088名無し三等兵
2010/12/17(金) 22:19:16ID:???内田百閧ェ国民酒場について書いてるね
行列したからといって必ず買えるわけではなく抽選だったそうだ
しかも1人あたり七勺
紀元節などの祝日の前日には特配があったけどそれも当選確率が上がるくらいだったとか
内田百閧フ御馳走帳は泣けます
機関学校や陸士の独語教官だった関係でそっちの方の話も出てきます
0089愛と死の名無しさん
2010/12/18(土) 02:45:28ID:???戦後の1950年、部下の医局員に毒殺された東大医学部歯科口腔外科のW助教授も、
犯人の謀略によって偽名でお歳暮として贈られた毒入り角瓶を、大よろこびで受け取り、
いなり寿司やミカンをあてに、列車内で呑んで、そして死亡した
旅の同行者も医師で、カンフルなど医療品もバッグにありただちに用いたそうだが、
青酸毒にはまったく無力だったそうだ
なお、犯人(元海軍歯科見習尉官)が用いた青酸毒物は、
戦争中に自決用として入手したものだった
0090名無し三等兵
2010/12/18(土) 02:53:22ID:???0091名無し三等兵
2010/12/18(土) 02:55:15ID:???アレを射たれると滅茶苦茶痛いので死にかけの人間もびっくりというのが真相なんだとか
最近じゃカンフルやらないでしょ
0092名無し三等兵
2010/12/18(土) 04:10:59ID:???0093名無し三等兵
2010/12/18(土) 11:39:30ID:???0094名無し三等兵
2010/12/18(土) 14:05:51ID:mhS/rGf5ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101217/1206248.jpg
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101217/1206249.jpg
「しらせ」の食事は充実しています。冨田気象長によると「潜水艦よりもいい」とのこと。
海深く潜り緊張を強いられる潜水艦勤務は、士気を保つために食事が豪華だそうです。それを
さらに上回っているとは。木曜日の昼はステーキですが、先週はバカでかいTボーンステーキで、
見ただけでお腹いっぱいになってしまいました。
船の生活は曜日感覚が薄れてきて、カレーを見ると、条件反射で「あ、金曜日」と気付くことが
できます。これが、気合いの入った代物です。今回は「牛スジカレー」でした。
南極取材の現場から
ttp://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2073489/
しかしこのカメラに向かって挨拶するアデリーペンギンは・・・
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101218/1207214.jpg
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101218/1207214.jpg
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101218/1207214.jpg
0095名無し三等兵
2010/12/18(土) 14:07:01ID:???一種の強心剤として使われてた。
強心剤で思いだしたが心臓の悪い子はコーヒーが好きな子が多いんだって。
コーヒーのカフェイン等の成分が利尿剤や強心剤と似た働きをするので楽になった様な気がして
一度与えてしまったら最後。
確かに入院していた病院にドトールがあったが親と飲みに来る子供は大半が心臓手術していた子供だったな。
0098名無し三等兵
2010/12/18(土) 15:26:21ID:???皿が大きいから一瞬見間違えた
0099名無し三等兵
2010/12/18(土) 16:19:30ID:???0100名無し三等兵
2010/12/18(土) 16:27:04ID:???ごめんうそ
0101名無し三等兵
2010/12/18(土) 16:31:20ID:???0103名無し三等兵
2010/12/18(土) 20:40:20ID:???研究所のなかとか港か農場の倉庫ならあるかもしれんが(ってチクロンBみたいのって今も使ってるんだっけ?)
0104名無し三等兵
2010/12/18(土) 21:01:44ID:???0108名無し三等兵
2010/12/19(日) 02:14:47ID:???0110名無し三等兵
2010/12/19(日) 02:36:28ID:???0111名無し三等兵
2010/12/19(日) 02:43:18ID:???0112名無し三等兵
2010/12/19(日) 02:46:58ID:???0113名無し三等兵
2010/12/19(日) 08:12:49ID:???「関西ではカレーにソース(絶対ウスター)をダボダボ掛ける」
これって都市伝説だったのか?
0114名無し三等兵
2010/12/19(日) 08:36:23ID:???ありゃあくまで『バラエティ』だからな
ただ団塊以上の世代には多い気がする。
てか団塊世代の人は何でもソースをかける。そりゃもうダバダバと
0115名無し三等兵
2010/12/19(日) 08:38:11ID:???マウンテンのメニューが名古屋人の常食だと思ってるようなもんだ
0116名無し三等兵
2010/12/19(日) 08:41:33ID:???「油 も ん に は ソ ー ス」と唱える おっさん が登場するな
確かにある程度の年配の大阪人には時々いる
0117名無し三等兵
2010/12/19(日) 08:48:04ID:???0118名無し三等兵
2010/12/19(日) 10:32:41ID:???0119名無し三等兵
2010/12/19(日) 11:07:54ID:???ケンミンショーだったら、けっこうマジメに作ってる感じだけどね。
予算があるようで、ちゃんと地元の研究者に取材してるからかなりマシ。
大阪のコーナーで取り上げたネタはそんなに妙でなかったよ。
カレーをグチャグチャ掻き混ぜて食うなんて嘘を、大阪の習慣として
放映したら関西の視聴率を取れなくなるし。
0120名無し三等兵
2010/12/19(日) 11:34:55ID:???0121名無し三等兵
2010/12/19(日) 11:40:39ID:???0122名無し三等兵
2010/12/19(日) 11:47:25ID:???カレーを父親が毎回かき混ぜてから食べさせられたそうな
でも同じ大阪出身の俺にはそんな習慣無かったが
0123緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/19(日) 11:47:35ID:wsaVSuIM0125名無し三等兵
2010/12/19(日) 12:58:31ID:???パターでなくてはいけないんですか、2番アイアンじゃダメなんですか?
ピッチングウェッジなんかでも良いんじゃないんですか!!
0126名無し三等兵
2010/12/19(日) 14:25:15ID:???昨日の夜二郎で食べたんだが今日になったらまた食いたくなった
0127名無し三等兵
2010/12/19(日) 14:34:28ID:???天ぷらにウスターソースは何とも思わずやってる。
衣にパン粉が有るか無いかが、フライと天ぷらの差だと思ってたし。
天つゆつけるのを知ったのは、まともな天ぷら店に行ったときやわ。
カレーをかき混ぜて食うことは無いな。
0128名無し三等兵
2010/12/19(日) 15:08:11ID:???0129名無し三等兵
2010/12/19(日) 15:12:34ID:???あげくに冷え切ったチキンカツには醤油しか合わないということを発見した
0130名無し三等兵
2010/12/19(日) 16:23:05ID:???0131名無し三等兵
2010/12/19(日) 16:31:17ID:???0132名無し三等兵
2010/12/19(日) 16:35:53ID:???とにかく胃に押し込まざるを得ない場合、他のものより醤油だろう。
0133名無し三等兵
2010/12/19(日) 16:35:54ID:???マイルドなタルタルソースがいいお。
0135名無し三等兵
2010/12/19(日) 16:51:49ID:???0136名無し三等兵
2010/12/19(日) 17:21:04ID:???0137名無し三等兵
2010/12/19(日) 17:21:57ID:???あれより下にはなりようがあるまい
0138名無し三等兵
2010/12/19(日) 17:29:05ID:???0140名無し三等兵
2010/12/19(日) 19:12:55ID:???てのが少なからずいる。
どう食おうが勝手にすれば良いと思う一方、作る側にしてみれば
味見もせずにドバドバソース掛けてんじゃねぇよ、味覚の逝かれた
ブリテン人か手前ェは…なんて思う今日この頃。
0141名無し三等兵
2010/12/19(日) 20:56:32ID:???自国料理と比べると日本の味付けはかなり薄味に感じるそうだ
良く言えば繊細悪く言えば物足りないとの事
0142名無し三等兵
2010/12/19(日) 20:57:13ID:???もっとも塩だったりしょうゆだったりそのまま食べるのことも多いが。
0143名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:06:50ID:???過去とはご飯とおかずの比率がずいぶん違っちゃってるからなあ
おかずが少なくてご飯大量に食ってた時代は、味付け濃かったしソース醤油ダバダバ
ご飯食わなくなってしかも健康気にしだしたら薄味になるわな
0144名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:23:26ID:???例、菜飯ご飯・しそご飯等。
綺麗に盛り付けて出して、食べる前にぐちゃぐちゃに混ぜるのは朝鮮半島の習慣。
例、ビビンバ等。
韓国人にカレーやうな丼を出すと、混ぜて食べる人が多い。
大阪人がじゃなくて、大阪に多い韓国人が混ぜて食べるのが好きなのだ。
まぁ、日本人でも混ぜて食べるのが好きな人は居るし、卵かけご飯なんか
混ぜて食べる人が多いけどね。
器で説いてかけて食べる人も居るけど。
0145名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:47:48ID:???0146名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:51:31ID:???0147名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:55:06ID:???0148名無し三等兵
2010/12/19(日) 21:56:56ID:???0149名無し三等兵
2010/12/19(日) 22:07:22ID:???ほとんどだし+つけあわせみたいなもんだと思ってたw
0150名無し三等兵
2010/12/19(日) 22:11:35ID:???出汁が濁って不味そうになる。
0151名無し三等兵
2010/12/19(日) 22:18:38ID:???0152名無し三等兵
2010/12/19(日) 22:21:18ID:???あれ買ってきて炊き込みごはんにすると美味いぞ
骨を取り除くのがちょっと大変だけど
0154名無し三等兵
2010/12/19(日) 23:51:05ID:???もう1つは鯛の刺身と卵とダシをぶっかけるお茶漬けみたいな奴
0155名無し三等兵
2010/12/20(月) 00:12:45ID:???炒飯はイタ飯。
駒澤大学の卒業生が言ってたから間違いない。
0157名無し三等兵
2010/12/20(月) 00:27:00ID:???ヤキマで食う飯がヤキ飯
0158名無し三等兵
2010/12/20(月) 00:54:48ID:???贅沢過ぎんか?
頭はせめて牛蒡と甘辛く兜煮ではどうだろうか…
我が家では身が多ければ鯛味噌なんかもこさえるが。
0159名無し三等兵
2010/12/20(月) 08:29:27ID:???関西以西ではまだ焼き飯が基本のように感じる。
特に紀伊半島とか徳島では「チャーハン」を見かけなかった。
入る野菜が長ネギかタマネギかが両者の分かりやすい識別点だと思う。
関東人の俺的にはチャーハンにタマネギはねぇだろ…という思いを捨てられないw。
NATOコード並みに規格化された識別方法がないもんかな、日本の大衆食は。
100kmも移動すれば同じ名前で別な代物が出てくると、外人なんか大変だろうなと思う。
0160名無し三等兵
2010/12/20(月) 08:43:13ID:???産経新聞 2010.12.20 03:01
米国内の空の旅では無料の機内食に出合ったことがない。
低価格を追求した結果のようだが、空腹を抱えて時には4、5時間、狭い座席に身を押し込めるのはあまり
愉快なものではない。
先日のことだ。昼過ぎに離陸した飛行機が水平飛行に入ると、2、3人ずつバラバラに座っていた年齢20〜
60代の団体客とみられる中国人の男女10人ほどが、すっと立ち上がった。手にはカップラーメン。
機内後方で乗務員にお湯をもらい、昼食づくりに着手したのだ。
食欲をくすぐるあのにおいが、機内に瞬く間に広がった。
カップラーメンではなく、プラスチック製の食品保存容器に、持参した即席麺を袋から取り出して入れ、粉末
スープを上から振りかけてラーメンを頬張るおばちゃんもいた。
それでも周囲の空気を察したのだろう。お湯をもらいに行った際の力強い足取りとは対照的に、恥じらいを
含んだ笑顔で申し訳なさそうに麺を口に運び、その姿がほほえましかった。
こんな時は米国人の友好的な態度にも救われる。「それ、おいしそうだね」といった会話が機内に広がり、
ともすれば空腹で殺気立ちそうな雰囲気がふんわりと和んでしまった。
いやはや、中国人のたくましさには恐れ入る。(犬塚陽介)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101220/amr1012200301000-n1.htm
0162名無し三等兵
2010/12/20(月) 10:17:20ID:???0165名無し三等兵
2010/12/20(月) 14:38:51ID:???0166名無し三等兵
2010/12/20(月) 15:43:50ID:???機内カップメンのルーツは日本の航空会社じゃん。
中国人だからって決めつけるってw
かなり前からJALやANAの国際線機内でお土産に買えるし、欲しければCAに頼めば湯をいれて
持ってくるし、Cクラス以上ならスナックコーナーに行けば置いてあるから、
勝手に湯を入れて食べられる。
国内線でも最近は有料でカップメンを売ってて食えるしなあ。
日本人が多く乗る路線だと外国航空会社の便でも、カップヌードルを
置いてあったりするし。
0167名無し三等兵
2010/12/20(月) 15:45:55ID:???0168名無し三等兵
2010/12/20(月) 16:22:24ID:???JAL・オーストリア合同便で寝ててメシ食べ損なったから、
(つーか、現地職に飽きたので食べなかった)
「カップラーメンくれ」と日本人スチュワーデスに言ったら、
「一人出すと皆食べたくなるので・・・」と断られた。
仕方ないので、オーストリースチュワーデスに
「オニギリか何かない?腹減った」
「カップラーメンでいい?」
「うん、ありがとう」と出してくれた。
日本人スチュワーデスの予測どうり、
同じく隣の席の日本人も夕食を寝ていて食べ損ねたので
「カップラーメン、こっちにもくれ」と日本人スチュワーデスに言っていた。
0169名無し三等兵
2010/12/20(月) 16:35:57ID:???乗り慣れた客の多いビジネス路線やアジアのリゾート路線で
仲間内みんなでズルズル啜ってる光景はよくある。
0171名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:04:58ID:???定番なのに驚いたな。
シンプルなチャーハンに入れる野菜というとタマネギとグリンピース
それにピーマンくらいと思っていたから。
0172名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:05:01ID:???先週ソウル市内に出張してたが案の定夜中に食いたくなってホテル
抜け出しコンビニへ…この点韓国はどちらも普通に売ってるから便利だ。
0173名無し三等兵
2010/12/20(月) 17:59:51ID:???学生時代は東京の東北人だが、チャーハンは長ネギだろ?
中央線沿線は都内じゃないなんて言わないでくれw
自宅で作るときもそうだが、玉ねぎなんて絶対入らない
0175名無し三等兵
2010/12/20(月) 18:50:23ID:???最近の変に凝ったラーメン屋ではタマネギ率が高い気がする。
グラム単価の問題が背景にあるのではないか。
0176名無し三等兵
2010/12/20(月) 18:57:40ID:???三多摩は関東じゃない!(キリッ
横浜市民だが長ネギ入ったチャーハンなんて初耳だわ
トッピングに小ネギまぶしてあるならともかく
0177名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:30:55ID:???長ネギって何?
大別して白ネギ・青ネギ・わけぎ、他にいろんな品種があるのは知ってるけど、
長ネギって何を指すの?
それとも単にタマネギに対してネギ=長ネギなの?
0178名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:39:43ID:???八百屋に行って
「すいません、長ネギください」
と言ったら出てくる奴だよ。
ざるそばの薬味とか、鍋物に入っているネギだよ。
0179緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/20(月) 19:41:58ID:a5/f/aS+硬座組の、余裕のない連中は車内調理の弁当なんか食っていたのが、今ではほとんどがカップ麺らしいね。
中国系の連中は、冷えた飯は食わないので、手軽に温かい飯が食えるカップ麺に人気があるのだろうが、どうも
中国人がラーメン食ってるのって、絵的にうーんという感じがするのだが。
0182名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:51:14ID:???0183名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:53:03ID:???支那では長ネギとタマネギのどっちが普通か考えてみればわかるだろうに
0184名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:55:04ID:???坂の上の雲、秋山家の寄り合いで出てきたセリフ、
「松山名物の○○めしを作りましょうか♪」 >○○部分失念
ってどんな食い物?
0185緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/20(月) 19:57:31ID:a5/f/aS+みかん飯かぁ?
0187名無し三等兵
2010/12/20(月) 19:59:43ID:???坊ちゃんといえば天ぷらそば
↓
天ぷらそば飯
0188名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:16:30ID:???0189名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:16:59ID:???0190緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/20(月) 20:17:45ID:a5/f/aS+アンカレッジ経由そのものから説明しないと(笑)
0191名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:21:47ID:???中岡慎太郎は「焼き飯を食いたい」と言って、食ってから死んだんだよね。
あの焼き飯って何なんだ?幕末にチャーハン…?
0192名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:28:19ID:???0194名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:32:36ID:???0195名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:41:51ID:???0196名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:55:11ID:???0197名無し三等兵
2010/12/20(月) 20:57:16ID:???0198名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:33:01ID:???スレの流れが近年になく速いな。
元気があって宜しい。
>>95
心臓の悪い子とは空気が薄い高山病みたいなもんだろう。
つまり富士山標高と同じボリビアのラ・パスで普通に飲まれてる
高山病特効薬と知れるマテデコカ茶がかなり効くんじゃないの。
0199名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:34:25ID:???トンカス(豚カツ)の握り飯があって異常に旨かった。
日本でも発売してほしいと思ったが、現地でもすぐに姿を消したorz
0200名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:38:57ID:???即席麺は南米でも売ってたな。
国によっては日清よりマルちゃんじゃないとダメだとか拘りがあって。
ブラジルの聖市は日本の情報がストレートに入ってくるから日清ブランドが強い。
0201名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:41:54ID:???>中国の長距離列車は、ほとんどが食堂車がついていて、出来たてのたっぷりとした中華料理が楽しめるのだが。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/69kaigai.htm
古きよき時代は終わり、中国も効率とコストが全てに優先する時代になったのです。
0203名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:46:57ID:???0205名無し三等兵
2010/12/20(月) 21:55:19ID:???一つのトレーが真ん中で仕切られ別々に保冷/保温設定できるカートで持ってきてくれてた。
メニューも2種類から選べたし、正月にはおせち料理バージョンもあった。
0207名無し三等兵
2010/12/20(月) 22:14:42ID:???>>177 タマネギか長ネギかが基本。タマネギの中にも違いはあるが、
日本ではわりとどうでもいい。拘りたいならカクテル扱うスレへ。
長ネギは大別すれば、青、白になる。白の先端は青いし青の根は白いが。チャーハンで争点となりうるのは白の白い部分。
タマvs長で問題となるのは、いためたさいにタマは甘さが勝ち、長は
香味や刺激が勝つ。下仁田ネギの白いところをじっくり加熱すれば
甘くなるが、チャーハンではそういう使い方はしない。
つまり、見た目は同じ白いネギなのに、タマは甘く、長はぴりっなんで
違和感が生じるのではないかと。
0208名無し三等兵
2010/12/20(月) 22:31:52ID:???米海軍の艦艇ではMREなんかが非常食として搭載されているのかな?
0209名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:12:13ID:???比率が上がるのかな(持ち込み含む)
0210名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:17:03ID:???チャーハンの作り方(2:00頃
http://www.youtube.com/watch?v=kbg8bFraKkM
0211名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:23:18ID:???青いとこ以外のどこを使うんだろとその当時は真剣に悩んだな。
0213名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:47:14ID:???0214名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:48:24ID:???0215名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:54:45ID:???大根おろしを薬味にして食ってたりするし
0216名無し三等兵
2010/12/20(月) 23:58:05ID:???小松帯刀あたりが軽くて栄養があると勧めたという話もありますが
龍馬も長崎あたりで食べたことがあったかもしれません
ちなみに長崎奉行にとって出島でのワインや西洋料理、洋菓子の接待は非常に楽しみなもとだったといいます
私はそのうちのひとりの末裔ですが、なぜかギヤマンとかカステラとかいった言葉の響きに
小さいころから憧れを持っていました
0217名無し三等兵
2010/12/21(火) 00:09:59ID:???0218名無し三等兵
2010/12/21(火) 00:16:40ID:???鶏卵素麺もそんなかんじ(薬扱い)だったのかな
0219名無し三等兵
2010/12/21(火) 00:17:02ID:???0220名無し三等兵
2010/12/21(火) 01:05:13ID:???ああ、あの中にみじん切りで入ってるのが長ネギだというならそれはそれで納得
あんなん玉ねぎだとばっかり思ってたから
自分で作るなら玉ねぎだし
だから170で
>>あのみじん切りで入ってるのが実は長ネギ…?
って書いたんだが
0221名無し三等兵
2010/12/21(火) 01:13:41ID:???0222159
2010/12/21(火) 06:20:21ID:???俺横浜市民@港南区だけど、半径10キロ圏内及び根岸線・京急沿線は刻みネギ入ってるのが
デフォだと確信できるんだが…。
俺の知らないとこでタマネギorネギなし文化圏が存在するのか横浜市?
刻みネギの入ってないチャーハンなんて、餃子の王将とバーミヤン位でしか食えないなこの辺じゃ。
古くからやってる街の中華料理屋は基本的に長ネギとグリーンピース使用だけど、
思ったほどネギ入れる地域って広くなさそうなことを知って目からウロコだ。
0223名無し三等兵
2010/12/21(火) 10:26:26ID:???グリーンの万能ネギってヤツばっか。
0224名無し三等兵
2010/12/21(火) 10:47:39ID:???長ネギ>変動大きい、玉ねぎ・万能ネギ>ほぼ一定
0225名無し三等兵
2010/12/21(火) 11:44:17ID:???0226名無し三等兵
2010/12/21(火) 12:01:50ID:???つか炒飯にタマネギってどんだけ田舎者なんだよ
まともな中華料理屋がないのか?
0227名無し三等兵
2010/12/21(火) 12:06:36ID:???実の無い細かい事ばかり気にする連中だ
0228名無し三等兵
2010/12/21(火) 12:37:57ID:???わ、田舎者臭いレス。
実際に田舎に住んでなくても、典型的なイナカモノの発想でw
影でイナカモノと嗤われるのを知らないで、江戸っ子ぶって、
蕎麦や寿司のウンチクを垂れてるのと同じ匂いがw
地域が異なれば食材も変わるし、店によってレシピも違う。
そんな相対化した考え方ができないのはイ・ナ・カ・モ・ノ。
0229名無し三等兵
2010/12/21(火) 12:44:05ID:???>つか炒飯にタマネギってどんだけ田舎者なんだよ
>まともな中華料理屋がないのか?
これは恥ずかしい。
童貞が女のイカせ方を説明してるみたい。
0231名無し三等兵
2010/12/21(火) 13:32:41ID:???伊勢
稲庭
うどんのレシピが…
0232名無し三等兵
2010/12/21(火) 15:26:51ID:???今さっき、うちの冷蔵庫にあるJTフーズ(現・テーブルマーク)と
ローソンの冷凍チャーハンの材料欄を見たら、どちらも野菜のトップに
玉ねぎの表示があるけど(材料の表記順の意味は知ってるよね?)。
東京在住ね、俺。
ググっても玉ねぎレシピのチャーハンがビシバシヒットするし
食べ歩きブログでも出てくるんだが。
0233名無し三等兵
2010/12/21(火) 15:59:22ID:???産経 2010.12.21 15:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101221/biz1012211543011-n1.htm
これで今までのメガネ必須の3DTVは一気に過去の遺物になるのかな?
0237名無し三等兵
2010/12/21(火) 17:18:16ID:???0238名無し三等兵
2010/12/21(火) 17:18:25ID:???0239緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/21(火) 17:55:24ID:wj01+BlV馬鹿野郎、CRHは鉄道じゃねー!
0240名無し三等兵
2010/12/21(火) 19:56:29ID:???タマネギの話題は禁句。
0241名無し三等兵
2010/12/21(火) 20:28:22ID:???下士官兵にとってはこっそり保有して
1日の疲れを癒すために少しずつ賞味する貴重品
0242名無し三等兵
2010/12/21(火) 20:28:33ID:???0243名無し三等兵
2010/12/21(火) 20:51:15ID:???0245名無し三等兵
2010/12/21(火) 20:56:33ID:???その辺は病院によりけりだね。
メニューに季節感を出すことに気を配ってるところもある。
入院中の楽しみにおける食事のウエイトは大きい。
0247名無し三等兵
2010/12/21(火) 22:58:30ID:???俺が入院していた所は不味かったなあ。
塩分の制限とか無い病棟だったんだが。
国立系の大学病院はどこも似たもんなんだろうか。
0248名無し三等兵
2010/12/21(火) 23:05:34ID:???病院メシよく味わう前に退院したから旨いのかなんなのかわからんなあ。
他の患者さんの話じゃ結構旨いって話だった。(都内)
0249名無し三等兵
2010/12/21(火) 23:12:37ID:???商売じゃないからなw
民間は工夫するだろ
医者の腕も肩書き持ってても微妙だったりするみたいだし
よっぽどの難病か救急で担ぎ込まれるんじゃなきゃ国立はないわ
0251名無し三等兵
2010/12/21(火) 23:47:34ID:???大事に隠し持ってたのかな
タマネギ味噌は池波正太郎の話が有名だな
0252名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:08:18ID:???>つか炒飯にタマネギってどんだけ田舎者なんだよ
>まともな中華料理屋がないのか?
これは確かに恥ずかしい思いこみ。煽りかと思ってスルーしてたけど、本気だったんだ。
帰宅してレスを見たら反論までしててビックラ。
玉ねぎは甘さで奥行きを出せるので、肉を使わず脂肪の甘みが足りない
カニチャーハンなどには良いんだよね。だから中華の老舗でもチャーハンに使う。
0254名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:41:12ID:???0255名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:47:19ID:???同じ料理でも店によって具材が異なるのは普通だし。
むしろ>>226の方が寂れた食堂でしか食ったこと無いんじゃないか?
0256名無し三等兵
2010/12/22(水) 00:51:33ID:???穏当な空気の軍板でもキツイ反応は出るのは仕方ないよ(´・ω・`)
関東じゃ長ネギだけだ、というような見聞や地域事情を伝える意見は
面白いしタメになるんだけど、なぜか個人的な知見を普遍だと思う
人は食事スレにかぎらずどこのスレでも、こんな反応になるでしょ。
0257名無し三等兵
2010/12/22(水) 01:23:54ID:???ヒント:冬休み
ぐぐっても判る、って>>230で胸を張ってるから
ネットの使い方や情報評価のしかたを理解してない
中高学生くらいの世代だろう。
wikipediaのチャーハンの項には玉ねぎが出てないから
wikiでチェックしたから大丈夫と思ったとか、その類だよ。
0258名無し三等兵
2010/12/22(水) 01:50:25ID:???0259名無し三等兵
2010/12/22(水) 02:01:50ID:???現地の野菜で応用したのかな
0262名無し三等兵
2010/12/22(水) 09:52:05ID:???吉牛、ねぎヌキってOPメニューは出来なくなった。
0263名無し三等兵
2010/12/22(水) 13:25:35ID:???0264名無し三等兵
2010/12/22(水) 13:26:33ID:???0267名無し三等兵
2010/12/22(水) 13:45:21ID:???一昨年のクリスマス、入院じゃなくて病院から渡された検査食だったけど何も付いてなかったよ
白粥にゆかりのふりかけ……(泣)
0270名無し三等兵
2010/12/22(水) 18:32:25ID:???山積みで売られているのを見ると、家庭は囚人房と
変わらないか、へたすると・・・
せめて生めんの蕎麦に出来合のエビ天にできんの?
価格差は70円くらいしかないのに。
0271名無し三等兵
2010/12/22(水) 18:43:54ID:???「できんの?」と申されるなら御自分で好きになさるがよろしかろう。
大晦日どころかクリスマスも正月三が日も仕事の俺にはカップ蕎麦啜って
さっさと寝る方が余程良い。
0273名無し三等兵
2010/12/22(水) 20:04:24ID:???0274名無し三等兵
2010/12/22(水) 20:11:05ID:???. \\l l. /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
\\l //: :/ノ l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
\\ / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
\\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',
\/:::::::\ヽl.\ | ! /:// l: : : :..i
{:::::::::::::::::`T7└‐┴‐< l: : : :. l
`r──‐┼-/l/l// 01i, l: : : : : l
/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l l: : : : : :.l
,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l. l: : : : : : l
i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
. l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"| l: : : : : : : :l
ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l ',: : : : : : :,'
\:/ l:::::::l |::::::::::l ヽ:: : : : /
0275名無し三等兵
2010/12/22(水) 20:12:44ID:???単に「ネギ」と言えば、普通は長い奴だと思うが・・・
/: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l l. /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
\\l //: :/ノ l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
\\ / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
\\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',
\/:::::::\ヽl.\ | ! /:// l: : : :..i
{:::::::::::::::::`T7└‐┴‐< l: : : :. l
`r──‐┼-/l/l// 01i, l: : : : : l
/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l l: : : : : :.l
,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l. l: : : : : : l
i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
. l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"| l: : : : : : : :l
ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l ',: : : : : : :,'
\:/ l:::::::l |::::::::::l ヽ:: : : : /
0276名無し三等兵
2010/12/22(水) 20:40:58ID:???心カテ検だと手術に準じて前日から絶食ってのもあるからね。
終わって食えるようになっても造影剤の影響か吐き気で食う気力がない。
ところでこの心カテ検室が海自潜水艦の発令所にレイアウトがそっくりで。
0280名無し三等兵
2010/12/22(水) 22:11:39ID:???全体の九割方白い、すき焼きとかに入れる奴。
葉ネギってのは青ネギ、9割緑で、刻んで薬味にしたり
ぬたとかに入れる奴。
0281名無し三等兵
2010/12/22(水) 22:25:50ID:???というかこれは旧軍で問題にならなかったんだろうか?
0283名無し三等兵
2010/12/22(水) 22:39:52ID:???0284名無し三等兵
2010/12/22(水) 22:51:43ID:???それは下仁田とかの白ネギを関東のオリジナルと勘違いしてるだけ。
万能葱と青ネギの勘違いもしてる。
つっても、そういう間違いの記述をしてるサイトやグルメ記事も
多いから、仕方ないんだけど。
昭和40年くらいまでの映画を観れば昔のシーンで白ネギを使うような
ことは時代考証がしっかりしていたから、しなかったって指摘もあるくらいで。
昔の映画やドラマだと軍隊時代を知ってるスタッフが多いし、観客も軍隊経験者が
多いから、例えば敬礼シーンで答礼や脱帽の手順がキチンとしてるのと同じ。
0286名無し三等兵
2010/12/22(水) 22:59:52ID:???もぶり飯。
もぶる=混ぜる意味らしく、要は混ぜご飯。
貧しかった昔は菜飯や煮た蒲鉾を混ぜた飯
ご馳走バージョンでもばらずしみたいのが多かったらしい。
具は決まってないのでもぶり飯としての決まったレシピはないとか。
最近のホテルなどではもぶってないもぶり飯
酢飯に豪華海鮮が乗っかったのもアルらしい。
つうか、坂の上見て海軍カレーの話題でもあるかと来てみたら
おまいらそんなにネギが好きなのかよw
ネギはオジヤ(雑炊)に入れて喰うのが一番うまい。
あと坂本龍馬のカステラは、亀山社中が活動資金として作ってたカステラを
新婚旅行に持って行っただけじゃないのか?
秋山真之が好んだ炒り豆を食いながらこれ書いてるが、確かに硬くて奥歯が欠けた。
あと、食い過ぎると屁が猛烈に臭くなっていかんな。
0287名無し三等兵
2010/12/22(水) 23:07:06ID:???艦上動脈が詰まったときは、右手首からカテーテル入れて、
動脈内側からダメコンしてもらいました。
>>278
導尿カテーテル挿入は砲身掃除の気分です!
0289名無し三等兵
2010/12/22(水) 23:15:27ID:???0290名無し三等兵
2010/12/22(水) 23:23:28ID:???そうだよなぁ
ざくろなんて軍人が無帽で外出してるんだぜw
でもすき焼きとか鍋物なら白ネギが旨いな
煮ると甘くなる
あれが極端なまでに特化したのが下仁田か
0291名無し三等兵
2010/12/22(水) 23:55:37ID:???下仁田ネギの分類は根深ネギだろ。
土寄せして白い部分を長く作って、ほぼそこだけで売ってるネギあるだろ。
あれを東京ネギと言うんだよ、うちの近辺では。
ついでに言うと、万能ネギはわけぎの仲間だ。
小口切りにする奴だろ?
0293名無し三等兵
2010/12/23(木) 00:05:34ID:???それ旨いよね。
その他野菜で捨てられてる部分だと、
大根の皮をきんぴらにしたのとか、さつまいもの茎とかも旨い。
0294名無し三等兵
2010/12/23(木) 00:08:33ID:???葉っぱ付きだと大根が萎びやすくなるからなんだって
>>293
大根の皮はぬか漬けにしても美味しいよ
まだパリパリなのを細く切って白胡麻をふって
0296名無し三等兵
2010/12/23(木) 00:30:02ID:???>あと、食い過ぎると屁が猛烈に臭くなっていかんな。
真之は人前でも放屁してらしいが、あれはそんなに臭かったのか。
0297名無し三等兵
2010/12/23(木) 02:16:49ID:???炒飯の故郷が中国であることを考えたならば、おのずと理解できるでしょう。
玉葱を入れるのは邪道です。
なおかつケチャップで味付けしたならば、それはチキンライスです。
0299名無し三等兵
2010/12/23(木) 04:00:27ID:???0301名無し三等兵
2010/12/23(木) 05:20:27ID:???なんで普通は深谷ネギ系の細くて白い茎の部分をメインで使う万能ネギになる。
大体万能ネギは1本100円前後だけど、アサツキとか青ネギは150〜250円程度するし量も少ない。
下仁田ネギはまた特殊で、すき焼き及び鍋物専用カスタム機の印象が。
あれを薬味とか炒め物に入れたら、ヌメりと甘みが強すぎてしんどいと思う。
でもネギ農家って割に合わない商売だよなぁとネギ畑見て思った。
万能ネギの白いとこって人力で土を寄せて白くしてるんだよな。
虫には強いけど、カビには弱いし肥料はバカ食いする上、覆土の手間もかかる。
0302名無し三等兵
2010/12/23(木) 05:30:04ID:???大抵のことに動じないけど、どこに逆鱗や秘孔があるのか分からんのがこの板の面白いとこだな。
MREとか冷えたコンビーフサンドは笑って食べるけど、炒飯の内容で緊張した空気が走るとこを
想像したらなんとなく笑えたw。
まあ実際の戦場のメシもそんな感じなんだろうな。
「普段もっとマズいメシいくらでも食ってるのに、何故この献立で揉めるんだこいつら…orz?」
0303名無し三等兵
2010/12/23(木) 05:35:20ID:???決めるようなことがなければ、細かい話であれこれ言い合いする方が面白いから
たいていはジャレてるだけだけどね。
わざと重箱の隅をつついたトリビア知識を出し合って面白がるのって、リアルでもあるし。
0304名無し三等兵
2010/12/23(木) 08:42:20ID:???それはジャンクフードとソウルフードの違いだな
0307名無し三等兵
2010/12/23(木) 15:02:49ID:???0308名無し三等兵
2010/12/23(木) 15:43:26ID:???青ネギは安いし、量多いし、白ネギよりも栽培に手間がかからないと思うんだが。
0309名無し三等兵
2010/12/23(木) 17:10:59ID:ScjhuSxx首都というより関東地方の土着文化が出てくるよね。
0310名無し三等兵
2010/12/23(木) 17:55:55ID:???種蒔いてから苗にして植えて収穫まで、1年半から2年かかる。
0311名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:06:04ID:???0312名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:15:07ID:???多分おまいさんの言ってるのは「わけぎ」の事だろう。
んで>>301も青ネギとアサツキと万能ネギがごちゃまぜになってる気がする。
0313名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:18:52ID:???いいや、普通にこう言うの↓。
ttp://www.geocities.jp/ja3dew/yasai/negi1.jpg
わけぎは細い奴でしょ。
0314名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:21:26ID:???これがわけぎ。細くはない。
ttp://www.jiko-kai.org/shop/vege/month08/post-44.html
0315名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:26:15ID:???それとも金曜日だから例外なくカレーの日?
0317名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:33:07ID:???それがわけぎなのは共通認識だけど、俺が思う「青ネギ」に比べれば細いよ。
わけぎ・アサツキ辺りは「細ネギ」と呼ばれる。
青ネギは、根元の方なら指にはめられるくらいの太さがある。
>>316
いや、普通に葉を食べるネギだから。
0318名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:34:32ID:???薬味程度でも青野菜があったらうれしいだろうな
0319名無し三等兵
2010/12/23(木) 18:40:40ID:???0320名無し三等兵
2010/12/23(木) 20:18:47ID:???流れぶった切る上に超亀で大変申し訳ないが、幼稚園から大学までが関西暮らしで、
何の因果か名古屋の会社に就職した俺から見れば、あの小説における名古屋人の
描写は信じられないくらい的確だぞw。リアル名古屋人がでかいツラできるのは
がんばって東海三県だけだという事実を熟知してるくせに、絶対口には出さない小心者っぷりが
最高に笑える。
たまには大阪人を見習って東京に正面からケンカ売ってみろっつの。
0321名無し三等兵
2010/12/23(木) 20:37:30ID:???天下一品ラーメンで使われてる九条ネギの仲間でしょ?それなら食ったことある。
ちなみに白ネギは地面の下が白いから、生えてる状態の画像では区別が付かないと思う。
0323名無し三等兵
2010/12/23(木) 22:36:21ID:???0324名無し三等兵
2010/12/23(木) 22:39:27ID:???0325名無し三等兵
2010/12/23(木) 22:40:48ID:???九条ネギとはまた微妙なのを持ってきたなぁ。
一口に九条ネギといってもいろんな種類があって、九条太葱なら、太さ的には合ってる。
でも青ネギかと言われると微妙、地中部(白い所)が多い根深ネギになる。
浅葱ネギなら、太さ的には違う、細い。
でも、青い部分の割合的には、青ネギに含まれる。
天下一品のがどっちかは知らんけど。
0328321
2010/12/23(木) 23:16:55ID:???むー奥深しだな。一度食ってみないと分からないか。w
ちなみに東北地方では白ネギを引っこ抜いて横倒しにし土を被せて業と曲げる
栽培方法がある。その名も曲がり葱。
0330名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:28:46ID:???軍艦で出るうどんにもネギが入ってたそうだが、乾燥ネギかね?
0331名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:44:36ID:???乾燥ネギだと思うよ。
「海の男の艦隊料理」によると、乾燥野菜は
ニンジン・ゴボウ・白菜・ほうれん草・小松菜・キャベツ
ネギ・ナス・甘藷・馬鈴薯・サトイモ・レンコン・カボチャ
なんかがあったそうな。
他に、乾燥くわいがあったとの話もあり。
ジャガイモやサトイモなんかは、乾燥しなくてもそのままで
日持ちする気がするけどなぁ。
陸軍や陸戦隊用に軽くなるように作ったのを、船でも使ってたのかな?
0332名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:46:59ID:???0333名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:52:45ID:???暑いと発芽したりするんかね?
0334名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:53:55ID:JyTQoQJt空母ジョージ・ワシントンの士官用食堂。ソースなどの調味料がテーブルの上に置いてある。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/101223/plc1012231801007-n1.jpg
乗艦中には、クロイド氏のほか、デビット・ラウスマン艦長(大佐)、第5空母航空団のロス・マイヤーズ司令
(同)に手短に話を聞く機会も設けられた。
彼らは海自を日本語で「カイジョウジエイタイ」と呼び、共同統合演習によって相互運用性が向上し、日米
同盟が強化されると強調した。
昼食時には士官用の食堂に案内された。
牛肉シチューのようなものと温野菜、ご飯かパスタを選んで1枚の皿に載せてもらった。
事前に支払った代金は日本円で500円。
味は「可もなく不可もなく」だが、サラダとスープ、果物、飲料は取り放題なので、値段よりは充実している
印象を持った。
艦内の移動中、水兵用の食堂「メスデッキ」も通りかかったが、食事時ではなくメニューは分からなかった。
艦内で一日に作る食事は1万8千食以上と説明を受けた。
このほか、記念品を含む簡単な日用品を販売する店舗や郵便局もあった。
5500人の乗員が日常生活を送るために必要な施設はすべてそろっているというわけだ。
0336名無し三等兵
2010/12/23(木) 23:58:40ID:???ジャガイモは基本的に寒い所の植物だから、むしろ暑さに弱い。
だから、基本30度以上では発芽しない。
ただ、多湿に弱くて腐る。
0337名無し三等兵
2010/12/24(金) 00:29:55ID:???0339名無し三等兵
2010/12/24(金) 00:39:22ID:???と言うか、ネギでラーメンとくれば俺的には天下一品より横綱なんだが。
0340名無し三等兵
2010/12/24(金) 00:41:32ID:???食べてないからどんなのかは知らんが。
0341名無し三等兵
2010/12/24(金) 05:18:51ID:???あそこの九条ネギは本当に良いものを使ってる。
欧米の港に入港した時はチャイブで代用するのかな。
0342名無し三等兵
2010/12/24(金) 05:24:48ID:???そりゃ、某初音さんも流行るわw
0343名無し三等兵
2010/12/24(金) 05:58:48ID:???玉葱なんか「タマ」ですよ「タマ」!
0344名無し三等兵
2010/12/24(金) 06:24:18ID:???洋食だとハーブをいくつも使っているのを、和食はネギと生姜とワサビだけで大抵カバーしている気が。
ネギを使わない和食って、パクチー抜きのベトナム料理とかタイ料理のようなもんだろ。
あと洋食でトマトのやってる仕事を和食じゃネギがやってる気が。
でも洋食だとタマネギは多用するのに、何でネギは大して使わないのか謎だ。
せいぜいダシ用にポアロねぎ使うのとポタージュの浮き身にする位か。
保存性に関しては理解できるんだけど、枯れる前の葉っぱを使おうとしないのは不思議。
0345名無し三等兵
2010/12/24(金) 06:36:59ID:???0346名無し三等兵
2010/12/24(金) 06:56:36ID:???ネギもそんな感じじゃないか
0347名無し三等兵
2010/12/24(金) 07:00:30ID:???0348名無し三等兵
2010/12/24(金) 07:03:21ID:???0349名無し三等兵
2010/12/24(金) 07:21:06ID:???0351名無し三等兵
2010/12/24(金) 12:03:03ID:???トマトって和食でもいろいろ使えそうだけど、あまり使われないのと似てるかも
あとジャガイモも和食では脇の食材だよね。
ナスもキュウリも活用してるのは西洋の方で、日本だとバリエーションが意外と
少ないから、慣習ってのは面白いなあと思うよ。
0353名無し三等兵
2010/12/24(金) 14:42:33ID:???0354名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:32:13ID:???0355名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:35:15ID:???0356名無し三等兵
2010/12/24(金) 17:54:26ID:???0357名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:01:41ID:???0358名無し三等兵
2010/12/24(金) 18:49:44ID:???0359名無し三等兵
2010/12/25(土) 15:12:35ID:???0360名無し三等兵
2010/12/25(土) 17:17:58ID:???0361名無し三等兵
2010/12/25(土) 18:23:05ID:???0362名無し三等兵
2010/12/25(土) 20:24:16ID:???食べるそうな。
F種作業でカニが取れたら艦長に献上するの?
0363名無し三等兵
2010/12/25(土) 20:59:30ID:???ヒマな飛行科が自作の釣具でカニを大量に獲って
これを機関科に持っていってゆでてもらい
飛行科、機関科でたらふく食べたとか
重巡クラスの艦では全艦で仲良く食べるとはなかなかいかないようで
0365名無し三等兵
2010/12/26(日) 00:43:11ID:???0366名無し三等兵
2010/12/26(日) 12:11:28ID:???ディーゼル油で燻してる様な状態だろ?
なんか入れ物にでも入れてんだろうか。
0368名無し三等兵
2010/12/26(日) 14:21:40ID:???0369名無し三等兵
2010/12/26(日) 14:43:57ID:???0370名無し三等兵
2010/12/26(日) 15:26:11ID:???http://portal.nifty.com/2008/01/29/b/5.htm
0371名無し三等兵
2010/12/26(日) 20:20:02ID:???0372名無し三等兵
2010/12/26(日) 20:23:57ID:???0373名無し三等兵
2010/12/26(日) 20:29:33ID:???0374名無し三等兵
2010/12/26(日) 20:30:54ID:???0375名無し三等兵
2010/12/26(日) 20:44:57ID:???水っぽくて不味かった。
ヤシガニもあんな物を飲むのか?
0376名無し三等兵
2010/12/26(日) 21:52:51ID:???0378名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:15:56ID:???って、ヤシの繊維は食い物じゃないな。
0379名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:23:28ID:???0380名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:41:45ID:???0381名無し三等兵
2010/12/26(日) 22:54:50ID:???0382名無し三等兵
2010/12/26(日) 23:08:18ID:???0383名無し三等兵
2010/12/27(月) 10:19:47ID:???ちゃう。
原住民が中身の繊維質をこそいで、きったない洗ったことも無いだろう手で
絞ってるのを見た。
絶対飲まんわ・・・
0384名無し三等兵
2010/12/27(月) 16:07:35ID:???結構ガリガリこそげないと食べられなかった。
0385名無し三等兵
2010/12/27(月) 16:30:04ID:???先日、いろんな駄菓子工場の様子を公開する番組があったんだけど
味を見るのに洗わないまま指をつっこんで舐めるは、床に平気で落とすは
袋詰めも素手だはで、日本も末端だとこんなもんだと判った。
0386名無し三等兵
2010/12/27(月) 17:36:57ID:???0387名無し三等兵
2010/12/27(月) 19:49:19ID:???0388名無し三等兵
2010/12/27(月) 21:13:19ID:???椰子と言っても色々あって、話題になってるのはココ椰子。油脂を採るパーム椰子とは、別の種類です。
若い実を落として、中の果汁を取り出したのがココナッツジュース、半分に割ってゼリー状の薄い果肉を干したのがお菓子に使うココナッツ。切り口にプラスチックの容器を取り付けておくと、樹液が溜まって、翌日には椰子酒ができます。若い実は、早朝とります。
熟して自然落下した実の外皮を剥いて、乾燥させてから半分に割って澱粉質をこそげ落とした物がココナッツパウダー、コレを水に溶かしたものがココナッツミルクです。
外皮を炭にすると、活性炭、乾燥した内側の繊維を生ゴムで絡めたものは、シートのクッション材になります。
延々と畑が続いているようだけど、フィリピンの中規模農園だと縦400m横100m位の区画で周囲に用水路があり、幅4m位の道路が張り巡らされています。
このクラスだと、入り口が数カ所あって、外周が深い堀のような用水路になっていて、畑の中に集落と民間防衛隊の検問所があり、農園の事務所まで数キロあります。
この中に、加工場や倉庫、機械の整備場が散らばっています。
有力者の農園だと、内に小学校や、小さな雑貨屋があり街で買うより一割程度安かったりします。
早朝と夕方には、野豚を駆除する銃声が聞こえたりして、都会とは一足違うフィリピンがあります。
0389名無し三等兵
2010/12/27(月) 22:06:20ID:???0390名無し三等兵
2010/12/28(火) 10:14:03ID:???ナタデココの製造過程・衛生観念を見て、2度と口にしなくなった私。 >90年代の大ブームのおり
0391名無し三等兵
2010/12/28(火) 16:28:22ID:???解説サンクスです。
豪州のスーパーで買って食べたから、
インドネシア産か何かかなぁ?
とりあえず、食べ方をインド出身の同級生に教えてもらったが固かった。
0393名無し三等兵
2010/12/29(水) 08:37:05ID:???>>390
最近海外で「感染力が弱く人間には感染しないはずの種類のマラリアに、
なぜか若い日本人だけが感染する例が増えている」理由がわかる気がするな
0394名無し三等兵
2010/12/29(水) 08:43:51ID:???そういう衛生環境の場所で作ってるからなのかな?
0396名無し三等兵
2010/12/29(水) 10:09:24ID:???繊維質は防府。
0397名無し三等兵
2010/12/29(水) 10:26:46ID:???0398名無し三等兵
2010/12/29(水) 14:23:25ID:???ココナツの実を割ったら出る透明な甘い液体が、ココナツジュース。
ココナツの身の内側にへばりついた白い果肉が「コプラ」。
コプラを細かく摩り下ろし、それを煮た水が「ココナツミルク」。
コプラから搾った油が「ココナツオイル」だ。
東南アジアや太平洋諸島の食文化は、ココナツミルク無しでは考えられない。
0399名無し三等兵
2010/12/30(木) 08:56:32ID:???0400名無し三等兵
2010/12/30(木) 21:56:19ID:???あの小説って何気に英仏のケンカだよなーw
0401名無し三等兵
2010/12/30(木) 23:46:23ID:???俺も。
昔々、川口浩の探検隊がパンの実をたき火で焼いて食っているのを見て
もの凄く美味しそうだったのを思い出した。
0403名無し三等兵
2010/12/31(金) 12:52:20ID:???生筋子をほぐしてイクラにし、醤油と味醂で漬け込む→イクラ御飯が旨い。
鯛の刺身をスリ胡麻、醤油および味醂で漬け込む→鯛茶漬けが旨い。
鯛のアラを買ってきたが、潮汁にするか切身を少し買い足して鯛飯にするか迷っている。
0404名無し三等兵
2010/12/31(金) 13:16:02ID:???0405名無し三等兵
2010/12/31(金) 15:00:23ID:e/ppryTy明日おせち料理はきちんと出されるんだろうなぁ
0406緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/31(金) 15:56:48ID:G3Y1Gd8Qイクラも当然うまいのだが、本州、特に西側に行けばいくほど、筋子が食いたくなるわけで。
東北までは、まあ「筋子」は普通に通じるし、存在するが、関東まで出ると「筋子ねぇ」ということになる。
だが、まだ関東なら探せば手に入るし、たまにコンビニなんかでも筋子のオニギリに遭遇する。
これが、九州にまで行くと、まず筋子がナンであるかの説明からしなくてはならないので大変である(笑)
北海道のホテルに泊まって、朝飯バイキングで筋子があると、それだけで感極まってしまって(ry
0409緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/31(金) 16:27:44ID:G3Y1Gd8Q近所じゃ、あんまり見かけないのぉ・・・
筋子おにぎりが常備されてる南限は、新潟だったが・・・
0410名無し三等兵
2010/12/31(金) 16:36:10ID:???正月と言えば鰤にきまってんだろ
0411緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2010/12/31(金) 16:38:53ID:G3Y1Gd8Q生シャケでしょう。
0412名無し三等兵
2010/12/31(金) 16:40:12ID:???鮭の遡上の南限は、太平洋側だと茨城の那珂川だw
それ以南は、いくらは売ってても筋子はあんまり売ってないかもな
つっても横浜市内で別に普通に手に入るが
でもなんかマスの筋子とかもあるんだよな…
あれちょっと生臭さが強くてあんま好きじゃない
0413名無し三等兵
2010/12/31(金) 17:28:19ID:???0414名無し三等兵
2010/12/31(金) 17:40:47ID:???0415名無し三等兵
2010/12/31(金) 17:43:41ID:???まあ予算じゃ川魚は無理なんだろうな〜とw
0416名無し三等兵
2010/12/31(金) 17:49:27ID:???0418名無し三等兵
2010/12/31(金) 18:09:03ID:???魚が可哀想で秋には釣るのやめたから一度しか食べたこと無いけど。
0419名無し三等兵
2011/01/01(土) 00:14:01ID:???>これが、九州にまで行くと、まず筋子がナンであるかの説明からしなくてはならないので大変である
九州を何だと思ってるんだ
いくらも筋子もスーパーで普通に売ってるわい
ロシアだかで鮭の卵は捨ててるのを知って腹立ったけど
0420名無し三等兵
2011/01/01(土) 00:33:08ID:???というか、「イクラ」というのが魚卵を意味する名詞で、
いわゆるイクラはクラースナヤ・イクラー、
キャビアのことはチョールナヤ・イクラーと呼ぶ。
0421omikuji! dama!
2011/01/01(土) 01:18:38ID:???マケロヤオッサンケチケチスンナヤ・イクラーと…
0422名無し三等兵
2011/01/01(土) 01:23:32ID:???0423名無し三等兵
2011/01/01(土) 04:01:50ID:???0427名無し三等兵
2011/01/01(土) 15:43:41ID:???ブリの刺身、煮物
雑煮のダシはアゴです
0428名無し三等兵
2011/01/01(土) 15:46:41ID:???ぶつ切りウナギのゼリー寄せか何かですかな?
0429名無し三等兵
2011/01/01(土) 16:42:43ID:???今は日本食の話してるんだ
0431名無し三等兵
2011/01/01(土) 17:49:12ID:???放射性廃棄物レベルのゴミだな……
0432426
2011/01/01(土) 18:08:16ID:???それが奥さん!姉貴に娘二人いるもんだから実質家長なのよ。家ってのは
嫌でも子供中心で回らなきゃしょうがないから!
俺は昔のトラブルを根にもたれてやりづらいったらありゃしない。
学費と称して親父の年金をせびってるんだが、あれは俺がピンハネされた
厚生年金なんだがなあ。
0433名無し三等兵
2011/01/01(土) 18:36:26ID:???0434名無し三等兵
2011/01/01(土) 18:40:55ID:???0435名無し三等兵
2011/01/01(土) 18:42:41ID:???0436名無し三等兵
2011/01/01(土) 18:53:16ID:???姉の子が増えるように仕向ければなおよい。甥姪4人以上のためなら命を捨ててもいいのだ。
0437名無し三等兵
2011/01/01(土) 19:18:48ID:???しらせの様に船上餅つき大会が行われて、雑煮が食べられると良いのだが。
0438名無し三等兵
2011/01/01(土) 19:29:05ID:???0439名無し三等兵
2011/01/01(土) 19:29:33ID:???戦争中でも、陸軍や海軍には正月料理が来ていたからね。
しかし現在の海自の中の人に、餅のつき方をわかる人がいるのかどうかが心配だ・・・
餅をつくのは、ペタンペタンとやる前の”めのこつぶし(ローカルな言葉かもしらんが)”が
重要なのだと言う話だ。
0441名無し三等兵
2011/01/01(土) 19:34:05ID:???0442名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:21:57ID:???海自潜水艦の艦内旅行の機会を拝したことがあるが
狭い通路には酸素ボンベが横たわっていて酸素濃縮器らしき物も。
吸入法はマスク式なのかカニューレなのかは確認できなかった。
死ぬほど餅つきをさせらた話とか、
某主計将校が発案した黴ないはずの餅がすべてかびてしまって、その
主計将校氏が進退伺を出した話、とかいろいろあるんだけど・・・
0444名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:32:38ID:???0445名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:40:18ID:???軽巡洋艦名取の活きの良い新米士官に食べさせてチェックした話を何かで読んだ気がする。
0446名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:40:52ID:???歌があったな。
0447名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:45:10ID:???0448名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:51:50ID:???0449名無し三等兵
2011/01/01(土) 20:58:32ID:???0451名無し三等兵
2011/01/02(日) 00:20:20ID:???その後大き目の屁が出て直った
0452名無し三等兵
2011/01/02(日) 00:36:31ID:???なお、穀物のままの状態で生えたカビには要注意
…って、粉にすると何か違うのか?
0453名無し三等兵
2011/01/02(日) 00:49:53ID:???0454名無し三等兵
2011/01/02(日) 01:08:26ID:???0455名無し三等兵
2011/01/02(日) 01:33:06ID:???餅つきやってたな
0456名無し三等兵
2011/01/02(日) 02:52:32ID:???0457名無し三等兵
2011/01/02(日) 15:25:50ID:???ましてパック入りとなると…?w
0458名無し三等兵
2011/01/02(日) 15:47:09ID:???0459名無し三等兵
2011/01/02(日) 16:12:01ID:???0460名無し三等兵
2011/01/02(日) 17:48:17ID:???0461名無し三等兵
2011/01/03(月) 02:03:03ID:???わが小マゼラン方面軍が開発したこの生物兵器・コスモコクヌスト(コードネーム:宇宙蛍)の餌食にしてくれるわ。ハハハ」
…とバンデベル将軍が言ってました。
0462緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/03(月) 05:25:32ID:ebVkClkhえー?
九州で「筋子のおにぎり」探したら、「筋子ってナンですか?」って聞かれてカルチャーショックを受けたが。
「シャケの卵です」っていうと「ああ、イクラね」と・・・
あと、シャケのトバも通じなかったぞ。
0463緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/03(月) 05:27:29ID:ebVkClkh市ヶ谷駐屯地のメインストリート閉鎖して、駐屯地餅つき大会やったが、陸空海ともに各部隊
餅ついてたから、海自も餅つきの技術はあると思われ。
0464名無し三等兵
2011/01/03(月) 10:32:15ID:???けっこういいる。
干物の区別がつかないレベルのパートがいるくらいで、食文化の
差とかじゃなくて、単に無知なだけ。
0465名無し三等兵
2011/01/03(月) 11:12:16ID:???0466名無し三等兵
2011/01/03(月) 13:11:34ID:jxfxsU+Hワラが大きなポリバケツ3杯分も積んであるんです。
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101229/1224086.jpg
で、夕方は餅つき大会。士官室から始まり、観測隊や各分隊のみんなが、思いっきりの
笑顔で楽しみました。
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101229/1224087.jpg
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101229/1224094.jpg
南極取材の現場から
ttp://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2089527/
-------------------
しらせでやってんだから海自全体もOKなんだろうな。
0467名無し三等兵
2011/01/03(月) 13:49:59ID:PA2px9QHこれは偶然の一致か何か関係あるのか。
0468名無し三等兵
2011/01/03(月) 14:24:31ID:???0469名無し三等兵
2011/01/03(月) 14:50:55ID:???ロシア語の「イヴァシー(иваси)」は日本語の「いわし」が語源。
0470名無し三等兵
2011/01/03(月) 16:52:41ID:PA2px9QHども
ついでに聞きますが、ロシア人が「ヱビスビール」と聞くと何か卑猥なモノを
想像するそうですがそれは何?
0471名無し三等兵
2011/01/03(月) 16:54:24ID:???0472名無し三等兵
2011/01/03(月) 16:57:21ID:PA2px9QH厨房の時読んだソ連本に出てたもんで
25年来の疑問が解けました。
0473名無し三等兵
2011/01/03(月) 16:59:43ID:???0474名無し三等兵
2011/01/03(月) 17:33:31ID:???「海老原少尉!海老原少尉!」
会場がパニックになったのは言うまでもない。
0475名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:25:44ID:???筋子というのは聞いたことはあっても食べない感じがします
お土産にもらった鮭のトバの美味さは反則だと思いました
トバは九州では一般的ではない感じがしますね
北海道に転勤していった陸自の一家はルイベの美味さに感動していました
0476名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:39:12ID:???0477名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:39:43ID:???0478名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:59:00ID:???0479名無し三等兵
2011/01/03(月) 20:59:07ID:???米海軍の原子力空母エンタープライズ(USS Enterprise)の艦長が、同艦の副長だった2006年〜07年に、
同性愛者を中傷したり女性乗組員のシャワーシーンを映したビデオを多数制作し、
艦内で上映していたことが発覚し、批判が高まっている。
米地方紙バージニアン・パイロット(Virginia-Pilot)によると、ビデオを制作したのは、
米海軍戦闘機兵器学校(通称トップガン)出身の元戦闘機パイロットで原子力空母エンタープライズ
(USS Enterprise)艦長のオーウェン・オナーズ(Owen Honors)大佐。
娯楽として作られたものとみられるが、ビデオを見た乗組員のべ6000人の中には、
気分を害した兵士もいたという。
同紙は、最後に撮影されたとされるビデオ1本をウェブサイトで公開。
この中で、オナーズ大佐は「これまでにビデオの内容が不適切との苦情はあったが、直接ではなく、
第三者を通じて私に伝えられたものだ」と語っている。「今夜は、みな傷ついているはずだ。
だから、20分だけ、自分の両肩を抱きしめよう。これから、気分を損ねる思いをするかもしれないのだから」
ビデオの中でオナーズ大佐は、繰り返し下品な言葉を用いている。また、仲間の海軍兵らとともに、
歌に合わせて自慰行為を真似たり、女性兵士2人が一緒にシャワーを浴びる様子を演じる映像も撮影されていた。
さらに、オナーズ大佐は、同性愛者を中傷する「ファグ」という言葉を使っていた。
海軍は、ビデオについて調査を開始したことを明らかにしたが、内容については
「寸劇を通じて、寄港地や航行の安全、艦内の清掃などについて乗組員の喚起を促す目的で
制作されたもので、他者の感情を損ねるようなものではない」と発表している。
ソース AFP BB News 2011年01月03日 14:11
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2781100/6626193
0480名無し三等兵
2011/01/03(月) 21:29:20ID:???0481名無し三等兵
2011/01/03(月) 21:30:02ID:???0483名無し三等兵
2011/01/03(月) 21:45:52ID:???煮るとイクラが凝固して豆みたいになるもんな。
この時期の郷土料理だ。全県で食われてるわけではないが。
ところで最近近畿の一部だったかでも同じような野菜いっぱい入れて煮た汁を
「のっぺい」と呼ぶのを知って興味深かった。
0484名無し三等兵
2011/01/03(月) 22:18:55ID:???0486名無し三等兵
2011/01/04(火) 01:24:24ID:???0487名無し三等兵
2011/01/04(火) 01:33:17ID:???0488名無し三等兵
2011/01/04(火) 03:58:21ID:???関西出身の後輩と釧路の和商市場に行ったら、スジコ海鮮丼に乗っけて驚いた。
…あんまりその手のフレッシュな料理に入れるもんじゃないだろと。
メリケン人も食わないだよなスジコ。
極上のキングサーモンのスジコを漁師が海中にポイと捨ててる映像はショッキングだったw。
逆にネイティブアメリカンとかエスキモー、ブリヤート人やヤクート人は珍重するのが面白い。
0489名無し三等兵
2011/01/04(火) 10:57:30ID:???0490名無し三等兵
2011/01/04(火) 11:06:33ID:???半島も聞いたことないな
ニシンも北方の魚だからあっちの沿岸漁業じゃ獲れないだろ
0491名無し三等兵
2011/01/04(火) 11:29:29ID:???0492名無し三等兵
2011/01/04(火) 11:43:01ID:???鮭という漢字も元はフグのことを指していたのを、
日本語の用法が伝播して近年サケの意味になったらしいな。
他に、英語のサーモンからの音訳で三文という字も使われるらしい。
0493名無し三等兵
2011/01/04(火) 12:04:33ID:???0494名無し三等兵
2011/01/04(火) 12:31:47ID:???水中にいるもんで食えないのは潜水艦だけ、があいつらじゃなかったのか?
まあ中国人生モノ忌避するところあるから、筋子は食わなそうな
最近は日本経由で生魚の味覚えたから違うんだろうが
0495名無し三等兵
2011/01/04(火) 12:37:49ID:???Record China 1月4日(火)11時18分配信
>第1回でご紹介した扇子と同様、ひと目で“日本らしい”とわかるものが人気のようで、日本語の文字を
>あしらっているものがウケているそう。 中でも、特に大ぶりで厚みのある「鮨湯呑み」。
>さまざまな魚の名称が羅列されているが、海鮮魚をあまり食べない中国人にとっては珍しい漢字の
>オンパレードだから、とても新鮮に感じるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000005-rcdc-cn
0496名無し三等兵
2011/01/04(火) 12:42:47ID:???ところで、なぜ鮭という漢字が日本でサケを指すようになったかの個人的な推測だが、
「河豚」という字を見ればわかるとおり、中国ではフグというのは河をのぼってくるのをとるものだった。
「随園食単」という清代に書かれた随筆にも、
「春になると長江を河豚がさかのぼってきて柳の花を食う」と書かれている。
それについて書かれた文章を読んだ日本人が、まさかフグが河をのぼるなんてことは
思いもよらないので、
「ははあ、川をのぼってくる魚ちゅうたらあれのことだんべえ」
と、鮭にこの字を当てはめるようになったのではないだろうか。
0497名無し三等兵
2011/01/04(火) 13:02:52ID:???0498名無し三等兵
2011/01/04(火) 13:10:14ID:???お〜見事に朝鮮半島手前で回避しとるなw
最近見かけるマスコってサクラマスの卵なんかね?
陸封系のにしちゃ微妙に大きいが
0499名無し三等兵
2011/01/04(火) 13:53:37ID:???0500名無し三等兵
2011/01/04(火) 15:07:27ID:???http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090116-754442/news/20101223-OYT1T00347.htm
0502名無し三等兵
2011/01/04(火) 16:05:06ID:???マスコはカラフトマスの卵。普通の鮭缶はカラフトマスだよね。
あと魚屋で最近出回ってる「トラウトサーモン」って切り身は、養殖スチールヘッド(ニジマス降海型)のもの。
0503名無し三等兵
2011/01/04(火) 16:08:49ID:???見たことあるから、地域差もあるだろ。
0504名無し三等兵
2011/01/04(火) 17:40:45ID:???結構儲けるんで中国系や韓国系もやるようになった。
ブラジルでの寿司屋のキーワードは鮭。
鮭の握りを入れると高級に見えるんだと。
0505名無し三等兵
2011/01/04(火) 17:42:50ID:???やっぱマスの一種かね。
0506名無し三等兵
2011/01/04(火) 17:50:27ID:???0507名無し三等兵
2011/01/04(火) 18:48:17ID:???ttp://www.kaikyokan.com/cgi/fish0/72.htm
この記事によると、卵巣、血液、目を除けば大丈夫らしい
ttp://www.yamanishi.ushop.jp/NewFiles/kenkyuuChina.html
0509名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:05:29ID:???0510名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:11:14ID:???釣ってみたい」と言うと、地元の釣り道具屋の親父から「釣る前に死んでください」って
突っ込まれるシーンがあった。
メートル級イトウの保護は、道内在住釣り師の悲願だそうだ。
0511名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:21:39ID:???UMAみたいなもんだろ、そんなデカブツ
0513名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:33:53ID:???レッドデータブックの中でも絶滅危惧に分類されてるんだから
メートルうんぬん以前に完全禁漁と生息地保護指定にするべき魚だもんな。
0514名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:53:59ID:???イトウと思しき巨大魚伝説は、北海道やらモンゴルやらロシアやら中国やら、どこにでもある。
かの開高健氏もはるばる中国奥地やモンゴルまでイトウを釣りに行きました。
あまり美味くなったそうな・・・
0515名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:55:45ID:???0516名無し三等兵
2011/01/04(火) 19:59:16ID:???もしデカイ魚だとしたら自然にあんなところに移動できるハズないし
大昔に誰かがサケ科の魚をわざわざ放したんだろうかね。
北が軟化したら是非確かめてみたいものではあるが。
0517名無し三等兵
2011/01/04(火) 20:10:53ID:???小魚や卵の段階で移動したとは考えないの?
まあ白頭山のあの高山湖だとデカイ魚は棲息出来ないから
伝説だと思うが。
0518名無し三等兵
2011/01/04(火) 20:44:03ID:???あんな高度の湖まで登っていける自然水路はないと思われ・・・
もし本当にいるとすれば多分古代の人が卵か幼魚を運んだのだろう。
0519名無し三等兵
2011/01/04(火) 20:47:07ID:???ヤマメがいるのは、昔の人が放流したのではないかという説があると。
0520名無し三等兵
2011/01/04(火) 20:50:32ID:???ん? 山上湖や瀑布で隔絶された源流域に魚がいるし
放流しなくても1〜2年もすれば河川の無い人工湖に魚が湧くんだけど。
魚卵が鳥について運ばれるからなんだが。
0522名無し三等兵
2011/01/04(火) 21:08:20ID:???いや、摩周湖とか放流されるまでは魚のいない湖だった。
日本の本土はほとんど放流されたものじゃないかな?
山に入る人の非常食用として放流する知恵はあったみたいだし。
鳥説は魚の卵は乾燥に弱いので有力では無いです。
0523名無し三等兵
2011/01/04(火) 21:21:17ID:???0524緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/04(火) 21:33:16ID:78tOulssおたまじゃくしが空から降ってきたとかあるでしょ。
夢があってええのぉ。
0525名無し三等兵
2011/01/04(火) 23:02:08ID:???西湖でクニマスの生息確認された途端に釣ってみたいとかて問合せ
があったなんてのを聞くにつけ、一部の釣りバカが死んだ方が
生物多様性は守られるんじゃ無かろうか…
特に「すぽーつふぃっしんぐ」とか抜かす様な奴な。
0526名無し三等兵
2011/01/05(水) 00:52:52ID:???0527名無し三等兵
2011/01/05(水) 03:03:37ID:???あれはソウギョでほぼ確定らしい。
中国が数十年前に放流したそうで。
確かにエサの許す限り巨大化する魚だなこれも。
0528名無し三等兵
2011/01/05(水) 03:10:56ID:???釣り師はオサレスポーツフィッシャーと食うために釣る系を分けてくれと思う。
後者は食う分以上は釣らないし、もし釣ったら近所におすそわけしたり保存する。
正直日本の後者に属する釣りマニアは良心的な方だと思うぞ。
マグロ捨てる一昔前のメリケンやカナディアンとかアジ捨てるオージーと一緒にしないでくれ。
でもお台場や江戸川のカキを食う中国人には敵わんw。
冗談抜きで食えそうなブツを海や川で発見したら、連中水質ガン無視で容赦なく食っちゃう。
社宅の空き地を占領していたドクダミを嬉しそうに摘んでたベトナム人も凄い。
0529名無し三等兵
2011/01/05(水) 03:38:06ID:???0530名無し三等兵
2011/01/05(水) 03:50:41ID:???しかも現地人を搾取せず、根を残して収穫されていますので持続可能で環境に優しい
摂取した人の体に優しいかどうかは不明
0531名無し三等兵
2011/01/05(水) 07:59:20ID:???繁殖も一部河川では普通。牧場のなんでもない小川にごっちゃりとか。
サケと競合するので、採卵捕獲時に再放流してもらえない川だと少し厳しいか。
ひとくちに保護といっても勘所を捕まえないと。
0532名無し三等兵
2011/01/05(水) 09:29:52ID:???その気になればメーター級のイトウが釣れる釣堀も作れると思う。
0533名無し三等兵
2011/01/05(水) 15:23:42ID:???0534名無し三等兵
2011/01/05(水) 15:38:03ID:???>後者は食う分以上は釣らないし、もし釣ったら近所におすそわけしたり保存する。
>正直日本の後者に属する釣りマニアは良心的な方だと思うぞ。
それ勘違い。撒き餌で磯枯れして深刻な環境問題を起こしてる。
鉛の重りやナイロン糸の汚染も問題だし、ゴミを捨てる連中が多くて
海を汚しまくってる(オサレ系はその辺はマナーがよい)。
食う分どころか大型のアイスボックスに一杯、青魚を入れて持ち帰っても
少子化のいまは家族で食いきれない。
お裾分けたっても、いまどきの主婦はさばいていない魚をもらってもアリガタ迷惑。
だから堤防には捨てた魚が一杯。またこれが海を汚染してる。
釣り師は撒き餌や魚を捨てても、他の魚のエサになるから大丈夫だと言ってるが実際は
許容量を超えて、ものすごく汚してる。
0535名無し三等兵
2011/01/05(水) 21:17:07ID:???完全に廃れた。冬場は魚の活性が悪いからあまり見ないが、春〜秋の大津なぎさ公園の
遊歩道は捨てられたバス類の死体が散乱してて気味が悪い。
犬の糞より魚の腐乱死体が多い川原ってどうなのよと思う。
0536名無し三等兵
2011/01/05(水) 21:22:11ID:???公園→○
あああああ…
0537名無し三等兵
2011/01/05(水) 22:21:10ID:???いっそバス廃棄用の穴でも掘ればいいんじゃね?
いっぱいになったら供養で
まあ異様な臭気と害虫の発生源になるかw
0539名無し三等兵
2011/01/05(水) 22:58:37ID:???0540名無し三等兵
2011/01/05(水) 23:05:09ID:???0542名無し三等兵
2011/01/06(木) 07:09:41ID:???0543名無し三等兵
2011/01/06(木) 07:22:42ID:???0546名無し三等兵
2011/01/06(木) 10:23:11ID:???0547名無し三等兵
2011/01/06(木) 11:37:25ID:???バサーやキャッチ&リリースは本人は色々立場も有るし言葉にせんが否定的だな
今は多分、正月休みだから雪山の渓流で釣りしてサバイバルしているはずw
冬は誘われても付いていけないし
「絶滅するのは俺らも一因だろう、が、最低限食え、命のリスクを犯して釣りに行くし、あと地元の漁師と地元の方々を無条件に尊敬しろ、現地に金を落とせ」
渓流から海釣りで船でも食える魚なら釣るらしいし
彼の人の情熱を観ていると「釣りは一生の趣味」だってのは理解出来るかもw
鮮魚やら燻製(自作)やら干物(自作)やら盆暮れの長期休暇のたびにおすそ分けがあるw
まぁ奥さんにゃ逃げられてしまっているがw
0548名無し三等兵
2011/01/06(木) 15:25:48ID:???0549名無し三等兵
2011/01/06(木) 16:31:53ID:???0551名無し三等兵
2011/01/06(木) 17:25:19ID:???>絶滅するのは俺らも一因だろう、が、最低限食え、命のリスクを犯して釣りに行くし
妙な日本語だな。「最低限食え」「命のリスクを犯して釣り」って意味不明。
釣り人は絶滅するような状況や魚種は釣らないし、釣れた場合や小さいサイズの魚は
リリースするのが(特に魚影の薄い渓流釣りでの)基本のマナーだ。
釣りは娯楽以上でも以下でもなく、命の糧をもとめて行う行為じゃなうから
食うかどうかは関係ない。まして”命のリスクを冒すから”なんて、なんじゃそれ(笑)?
オレも釣りは子供の頃から好きだけど、趣味は趣味であって、命の危険を冒してるから
とか、食うからとか、エクスキューズを付ける神経が信じられない。
古来、山を生活の場に生きてきた人たちは、山中での食料は釣りや採取でまかなうけど
かならず沢の魚や山菜は取り尽くさないようにするのが掟だったし、渓流師なら
その先人の自然を上手に利用する思想を受け継ぐのが理想とされてるんだがねえ。
>あと地元の漁師と地元の方々を無条件に尊敬しろ、現地に金を落とせ
漁協や地元の規定と常識的に利用すれば良いだけ。
現地に金を落とそうが、尊敬しようが、逆にオーバーユースはオーバーユースで
迷惑行為以外のなにものでもないぞ(笑)。頭大丈夫か?
0553名無し三等兵
2011/01/06(木) 20:12:08ID:???0554名無し三等兵
2011/01/06(木) 20:25:29ID:???0555名無し三等兵
2011/01/06(木) 20:27:35ID:???相手にする趣味を持てって意味ではあるまいか。釣りに限らず同じ遊びを同じ
ポイントで繰り返しても、季節や天候によって結果は全く異なるから飽きる事は無いとか
そう意味だと思うんだが。
趣味でスキーとサーフィンをするんだが、波や雪質は一定ではないので同じ場所でも
何度でも楽しめるのでそう考える俺ですが。
0556名無し三等兵
2011/01/06(木) 20:28:32ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294288842/
0557名無し三等兵
2011/01/06(木) 21:01:26ID:???釣りキチ三平でも白身で淡白だとか出てたし。
いろんな料理法に合いそうな気がする。
0558名無し三等兵
2011/01/06(木) 21:08:37ID:???それでも残る匂いをごまかすにはカレーにするに限る。(ブラックバス黒カレー、で検索を試みられたし)
滋賀県でここ10年くらいの間に公立小中学校に通った子は給食で強制的に食わされているはず。
0560名無し三等兵
2011/01/06(木) 21:19:19ID:???0561名無し三等兵
2011/01/06(木) 21:19:57ID:???牛乳パックを切り開いたものを重ねてまな板代わりに使うといいよ
0564名無し三等兵
2011/01/06(木) 21:54:54ID:???(煮付けだとそんなに食えないし飽きるから)
レモンと塩でいくらでも食べることが出来た
個人的には魚フライはあれが最高だな
0565名無し三等兵
2011/01/06(木) 22:28:45ID:???もちろんたまに食うくらいなら全然問題なし、
習慣的に大量に食うのは控えた方がいいって。
0566名無し三等兵
2011/01/06(木) 23:16:53ID:???妊婦はあまり食べないようにって記事を見たことがある。
0567名無し三等兵
2011/01/06(木) 23:26:01ID:???あれも食べたら危ないのかなぁ?
0568名無し三等兵
2011/01/06(木) 23:34:13ID:???原発に限らず、工場とかの温排水が出てる所は釣りの良ポイントだ。
0569名無し三等兵
2011/01/06(木) 23:49:20ID:???0570名無し三等兵
2011/01/07(金) 00:07:33ID:???発電所とか製鉄所レベルでないと、局所とは言え海の環境を変えるのは難しかろう。
川なら、中小の工場でもいけるけど。
0572名無し三等兵
2011/01/07(金) 02:19:33ID:???更に言うと、電力会社が漁業権を買い取っているから、名目的には漁師が網を入られず
大物になるまで魚が育ちやすいという理由もある。
同じ理由で、某海上空港の周辺がやばいくらいに魚が育っている。
某原発の排水口近辺は、水族館並みに魚影が濃すぎてビックリするぞ。
漁師が乱獲しなければ、日本の海はどこでもそんな感じだったんだろうなと思うと、漁師は
海洋生態系を破壊する最大の要因になるね。
0573名無し三等兵
2011/01/07(金) 11:44:26ID:???>漁師は
>海洋生態系を破壊する最大の要因になるね。
子供っぽい意見だなあ。第一次産業の生産者は流通経済の川上にいるってだけじゃん(笑)
山林が減ってるのは森林伐採してる林業者が元凶と言ってるやつがいたら
精神科につれていかないといけないんだが。
0574名無し三等兵
2011/01/07(金) 12:08:00ID:???あれは数字のアヤで、深海魚とか赤身の魚は天然状態で自然界としては高濃度の水銀を蓄積してる。
ただこの手の魚は必ず水銀と拮抗する作用のあるセレンも蓄積しているんで、魚体の
健康にも食う側の肉体にも影響を及ぼさない。マグロが有名だね。
このての「化学的には有害物質を鬼のように含んでいるんだけど何故か食っても問題ない」海産物って
日本には結構多いんだよな。
フグの卵巣が一時期話題になったけど、謎度で最右翼はヒジキ。
どう考えても速攻で急性中毒するレベルの砒素が含まれているんだけど、健康には何も問題がない。
伝統的に流通したり食べる前に鉄釜で炒って下処理することが行われていて、それで無毒化できている
んだけど、処理前も処理後も含まれる砒素の量は変わっておらず、どうして食えるのか
化学的には説明が付かないらしい。
なので数年おきにトンチンカンな外国の食品安全当局に規制されそうになって、その度に
日本の水産関係者がご進講に伺うのが歳物詩と化してる。
0575名無し三等兵
2011/01/07(金) 18:24:57ID:???同じ一次産業でも農業や林業と違って漁業は、再生可能とか持続性のある漁業なんてやらないで
何でもかんでも根こそぎ取っていく漁師が一番悪いだろ。
魚が減っただの海が荒れただのと平気で文句を言う癖に、それの一番の原因は漁師なんだから
救いようがないよ。ハタハタの様に資源が回復するまで休漁すればいいのに、それに一番反対するのは
漁師なんだから、農家や林家と同列に扱うのは無理がある。
自分たちの生活の場にビルジから油からゴミから船まで捨てる癖に、何かあると漁業補償を要求するんだから
漁師という生き物には呆れてものも言えないわ。
0576名無し三等兵
2011/01/07(金) 18:28:04ID:???シアン化化合物の食品安全基準量を越えてて税関でひっかかったことがあった。
0579名無し三等兵
2011/01/07(金) 20:13:03ID:???200海里経済水域制定前の遠洋漁業華やかりし頃の日本も同じだよ。
マグロに限らず、戦前からやってる北洋漁業でも乱獲で資源量が減った。
トロールと底引き網は根こそぎだから。
日本の漁業が近海漁業と養殖にシフトしたのもそのせい。
0580名無し三等兵
2011/01/07(金) 22:44:30ID:???これを英語で マスキー というのだが、どうもサケやマスに近縁の魚種だと
主張しているように思えてしまうw
0581名無し三等兵
2011/01/07(金) 22:47:12ID:???0583名無し三等兵
2011/01/08(土) 03:41:44ID:???確かに戦前日本の遠洋漁船が漁場荒らしまくったのは事実だけど、戦後の政府の弱腰度とか
米露カナダの理不尽な因縁は度を越えてる。
アメリカなんか、イルカや鯨類の保護が適切に行われているか検証するという名目だけで
日本の全サケマス漁船団にオブザーバー押し付けているひどさ。
勝手に網に突っ込んでくるイルカをどうしろと。
ロシアも漁船出漁させるのが燃料とか漁師の不足で無理なら、日本漁船に入漁料取って
その分代わりに漁をさせろと。どうせ日本にほとんど輸出するんだし。
0584名無し三等兵
2011/01/08(土) 04:24:22ID:???一方的に漁業資源ごっそり獲ったなんて例も有るな。
0587名無し三等兵
2011/01/08(土) 16:46:18ID:???あんまり派手にやると当局も片目をつぶってるわけにはいかないので、
摘発を誘うから獲らないという、神の見えざる手が働いてる。
で、さらに公式枠を広げて漁場を荒らしてもしょうがないってことかと。
0588名無し三等兵
2011/01/08(土) 18:00:59ID:???0589名無し三等兵
2011/01/08(土) 18:08:28ID:???非常に遣りやすかったと某東北の漁師さんが言っていた。
しかし、賄賂渡してないと正規枠の漁船でも銃撃受けたりしたそうな。
0590名無し三等兵
2011/01/08(土) 18:15:02ID:???アメリカにほとんど持ってかれた様な状況だったと思ったが
あれは今でもそうなのか?
0591名無し三等兵
2011/01/08(土) 18:20:52ID:???だから〜w 違法取締は無くせないからだろがww 辺境で
ギルド化しとるからな。
昭和50年代までのヤクザや、外国のマフィアといっしょ。統制された違法状態と
無法状態の合法状態のどっちが当局にとって好ましいか、それだけ。
0593名無し三等兵
2011/01/08(土) 19:00:29ID:???港で取り締まりゃ一発だと、カスピ海の漁業取締りをしているロシア人が言っていた。
しかし、賄賂を貰うと黙認してしまうのはロシアではどこでもある光景なようで・・・・・・。
0594名無し三等兵
2011/01/08(土) 19:55:33ID:???0595名無し三等兵
2011/01/08(土) 20:05:50ID:???0596名無し三等兵
2011/01/08(土) 21:12:53ID:???0597名無し三等兵
2011/01/08(土) 22:27:44ID:???0598名無し三等兵
2011/01/09(日) 00:08:48ID:???ここは漁業を語るスレじゃねえ!
0599名無し三等兵
2011/01/09(日) 00:52:48ID:???あと第一号型輸送艦を戦後捕鯨船に改造したな。
海軍と漁業は親和性があるよ。
0600名無し三等兵
2011/01/09(日) 01:56:23ID:???帝國海軍は民間企業ごときのためには指一本動かさない、と
0605名無し三等兵
2011/01/09(日) 10:57:17ID:???ロスケにワイロ送ってやってる違法操業を取り締まればイイじゃんって
言ってる奴はレポ船だとか200海里時代に突入した以降のカオス化した状況とか
知らずに想像で書いてるだけだろうね。
0606名無し三等兵
2011/01/09(日) 14:03:49ID:???0607名無し三等兵
2011/01/09(日) 14:30:04ID:???逮捕したり捜査しないことで法的な責任を当局は負わない。
0608名無し三等兵
2011/01/09(日) 14:40:28ID:???0610名無し三等兵
2011/01/09(日) 15:33:45ID:???ロシアが日本の漁師を排除して海を守ってきたという事実は否定しないが。
仮に北方領土がソ連に占領されなかったら、今頃は金食い虫の不良債権と化して
日本政府も国民も手が余る存在になっていただろうなあ。
0611名無し三等兵
2011/01/09(日) 15:48:52ID:???はあ? 主権下と主権が及んでいるはまるで違うんだけどw
外形的な事実を書いただけで噛み付いてくるってのは、無教養の
そしりを免れませんぞ。
0612名無し三等兵
2011/01/09(日) 16:28:04ID:???竹島を不法占拠している韓国大使館には街宣に行かないの?
0613名無し三等兵
2011/01/09(日) 16:40:29ID:???0614名無し三等兵
2011/01/09(日) 16:58:23ID:???0615名無し三等兵
2011/01/09(日) 17:01:38ID:???0616名無し三等兵
2011/01/09(日) 17:11:19ID:???不当な占領下にあると訴えている以上は、日本的には北方領土は日本の主権下にあるも
統治は能わずってところだから、日本の主権下にないって言う方が間違い。
つか、外形的な事実って何だ?
0618名無し三等兵
2011/01/09(日) 17:19:26ID:???0619名無し三等兵
2011/01/09(日) 17:21:01ID:???あのさあ、基本的なことだけど。北方領土を論じる際の。
いままでその種の文献だとか、新書でいいからさ、
読んだことある? 無いだろ?
0621名無し三等兵
2011/01/09(日) 19:29:55ID:???0622名無し三等兵
2011/01/09(日) 19:31:12ID:???0623名無し三等兵
2011/01/09(日) 19:36:19ID:???本人乙!
日本地図を見て、宗谷海峡と樺太、択捉島と占守のそれぞれに
国境線を表す線が引かれている理由がなぜだか理解できていれば
そんな頭の悪い事なんて言えないけどな。
0624623
2011/01/09(日) 19:37:32ID:???>>621あてだった
>>621
本人乙!
日本地図を見て、宗谷海峡と樺太、択捉島と占守のそれぞれに
国境線を表す線が引かれている理由がなぜだか理解できていれば
そんな頭の悪い事なんて言えないけどな。
0625名無し三等兵
2011/01/09(日) 23:33:52ID:???0626名無し三等兵
2011/01/10(月) 02:25:31ID:???地デジチューナースレなんかいつの間にか生まれつきの心臓病の話になってる。
0627名無し三等兵
2011/01/10(月) 04:31:05ID:???数える程しか無いだろ、衒学バカの独り語りの寄せ集めばっかりじゃないか。
0628名無し三等兵
2011/01/10(月) 05:48:34ID:???「久々に陸の上で茗荷、青山椒などを食す。生きていることを実感する。」
海に出ていると女と生鮮品が恋しくなるのは今も昔も軍人も町人も変わらないようで
0629名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:20:17ID:???0630名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:30:36ID:???数日でつく保証もないわけだし、そもそも客船じゃない
0631名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:31:04ID:???0632名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:34:03ID:???0633名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:39:34ID:???0634緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 12:42:39ID:WSShTlWWそういや、客船のそのあたりのスペックって聞いたことがないよなぁ。
基本、世界一周クラスのクルーズ船でも、連続航海日っていうのは3日とか4日とか程度で
クルーズ地域だと朝入港して夕方には出港というのをほぼ毎日繰り返すから意外と補給には
困らないから、そんなに大きな貯蔵設備は必要ないのかもしれんが。
飛鳥クラスになると、クルーズ途中で出す和食とかの食材を、空輸で補給したりするし。
ただ、乗客とほぼ同数に上るホテル部門の乗組員たちの食事ってどうしてるんだろう・・・
0635名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:49:37ID:???こないだアメリカの西海岸沖で火災起こして機関停止、電力供給が止まって漂流した豪華客船では
冷蔵庫や冷凍庫内の数トンの貯蔵食糧が腐って、大層不快な事になったと言ってたから、
3〜4トンくらいは入る容量のある貯蔵設備があるんじゃない?
0636名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:52:27ID:???乗組員も乗客と同じ食事をとっていて、それがフランス号の大赤字の原因のひとつだったといわれている
そこから考えるとこのフランス号を例外として乗員の食事は乗客よりだいぶ落ちるのが通例なんだろう
0637名無し三等兵
2011/01/10(月) 12:57:22ID:???0638名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:06:31ID:???0639名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:12:32ID:???米と味噌汁たくあんの船員の食事を、羨ましそうに横目で
見ている事があったという。
0640名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:15:05ID:???0641名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:15:32ID:???極上の牛肉を薄く切り取って夜食の肉うどんを作るくだりがあったな
0643名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:43:07ID:???0644名無し三等兵
2011/01/10(月) 13:46:58ID:???今でもやってるかは知らんが
0645名無し三等兵
2011/01/10(月) 14:01:55ID:???0646名無し三等兵
2011/01/10(月) 14:28:18ID:???0647緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 15:41:37ID:WSShTlWWけっこうな大きさはあるんだろうなぁ。
>636
毎日フルコースちうのもあれだが。
陸上のホテルは、従業員用の食堂(たいてい24時間)と、客用の厨房は別物だが。
客船あたりになると、厨房別にするスペース作れるのかのぉ、と。
どこだかの世界チェーンのホテルでは、従業員用のレストランが休憩所兼ねた立派なもので
それで従業員を引きとめてるとかいうところもあるが。
>639−640
郵船では、一航海中、一度として同じメニューを出さないと言っていたが。
和食は出さなかったのかな。
0648名無し三等兵
2011/01/10(月) 15:46:57ID:???友達が日本郵船の世界一周の船の料理長やっていた。
一週間くらいのペースで寄港するって。
三日、四日、すると食材に困るらしい。
如何に限られた食材で、リピーターのお客様を満足させるかが
料理人としての腕の見せ所だと言っていました。
0649名無し三等兵
2011/01/10(月) 15:53:25ID:???朝夕の食事は全員一緒だったけど、パーティーディナーとかで無ければ
大型客船なら客が好みで船内の店やメニューを選べるんじゃないの?
0650名無し三等兵
2011/01/10(月) 15:59:10ID:???メニューはもちろんその日の「できますもの」から選ぶわけだが
0651名無し三等兵
2011/01/10(月) 16:12:41ID:???「動くホテル」なんて言いながら、けっこう窮屈なんだね。給餌は軍艦と変わらんのかw
その日の気分で飯を食う相手を変えたり、肉を食いたいとか
太ってきたから軽くのような当たり前のことが、個人参加の
客でもできないなんて。
0652名無し三等兵
2011/01/10(月) 16:23:35ID:???イタリアンと和食だけだったと聞きました。
半年単位でお客さんと付き合うので、なかなか難しいみたいです。
0654緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 16:43:43ID:WSShTlWWほう。
郵船ちうと、飛鳥かのぉ。
>649−651
日本のクルーズ船の場合は、メインダイニングでの食事は全員同じメニューだ。
朝飯と昼飯と夕飯ね。
夕飯は、糖尿病とか高血圧とかの特別メニューも事前に言っておけば作ってくれるらしい。
だが、そのほかに朝飯はリドカフェみたいなところで数種類のパンとコーヒーやフレッシュジュースとか
ハンバーガーにピザとかいうのも選択できる。船によっては有料になるが寿司屋があって寿司とか天麩羅
とかお造りとかが楽しめるところもある。
なので、どうしても嫌だというならメインダイニングの飯を食わないで、そういうのを食うこともできるし
やはり有料だがルームサービスというのもある。
だが、じじばば主体の船客ですら、朝飯はメインダイニングとリドカフェで和洋楽しんで、メインダイニングで
フルコース食っても23時からの夜食のおにぎりは軽く食うそうだ。
飽きさせないメニューもさることながら、味つけとかが薄めの軽めなんだそうだ。
なんぞ、アトラクションで有名シェフがディナー作ったら、腹いっぱいになってしまって夜食はほとんどがパス
したとか。
それで、ああ船の食事って計算して作ってるんだなぁと気がついたそうだ(笑)
0655名無し三等兵
2011/01/10(月) 16:45:51ID:???0656名無し三等兵
2011/01/10(月) 16:47:33ID:???「三度の食事では行く食堂、座る席まで決められていた」って書いてあるよ。
運動部の強制収容所みたいな合宿所の食堂でも席は自由だったな。
ボーイスカウトの合宿では席も決まってたから、軍隊並みかと。
0657名無し三等兵
2011/01/10(月) 16:48:54ID:???それに適当な主計てのは命がいくつあっても足りんぞ
0658名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:04:27ID:???>日本のクルーズ船の場合は、メインダイニングでの食事は全員同じメニューだ。
>朝飯と昼飯と夕飯ね。
すげ。想像と違ったな。
食材の貯蔵と調理に余裕がないであろう長距離列車の食堂車だって
複数メニューから選べるし
飛行機だってエコノミーさえ2種類からチョイス可能で、スナックや
ウドン、おにぎり等も頼めば出てくるのに。
0659名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:07:12ID:???0660緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 17:14:01ID:WSShTlWWイギリスの場合は、いつも同じところで同じように、ちうのが「いいこと」なんだそうで。
まあ客同士のランクとか親密度とか、そういう観点からの席次じゃないかと思うが。
>658
まあ、クルーズ船の場合は、食事もえんたーテーメントのひとつだからねぇ。
船側が提供する、イベントとしてとらえたほうがええでしょう。
飛行機や列車のそれとは違うし、列車でもVSOEみたいなのになると、同じコース料理が基本だ。
アラカルトもあるにはあるが。
0661名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:21:23ID:???>半年単位でお客さんと付き合うので、なかなか難しいみたいです。
うわ。つまり客の半数は、レストランでメシ食ってると、突然
「ハッピバースデー、ディア・・(一呼吸おく) ヤマダさん」と唄われるんかいな!
恥ずかしがりのオッチャンには辛いでえ。
洋上では逃げ場が無いから、誕生日が近づくにつれて寝込みそうやわ。
0662名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:30:41ID:???毎食が病院食みたいだった。
そう子供の時入院で出されたあの給食そっくり。
まぁ船会社が大島運輸だったのもあるが。
でも却って入院時が思いだされて懐かしかったよ。
0663緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 17:39:26ID:WSShTlWWなんぞ、1970年代に船で太平洋渡りたい、ということで洋上大学のチャーター船に家族で乗ったら
3食チキンチキンチキンで、あちらさんの学生食堂みたいな食事でさすがに閉口したとか。
親は、まああきらめることもできるが、小さい子供を連れていたので子供がやはり食えなくなったとか。
見かねたコック(台湾人だったらしい)が、子供を厨房に招いておにぎりとかくだものとかを食べさせて
やってたらしい。
どうやら、そのコックの息子と同じくらいの年だったので、自分の子供みたいに見えたそうだ。
・・・船好きな大学教授のおっさんの本がネタ本なんだが。
この人、戦後すぐの若い頃にアメリカ留学するのに貨物船に乗って以来、アメリカからドイツまでドイツの
バルクキャリーに乗ったり、そのあとも客船乗ってあるいてなかなか面白い経験してるのだが。
0664名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:40:19ID:???あれの物資補給はどうしてたんだろ。
0665名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:44:02ID:???エンタープライズなんてサイテー。軍艦なんだから、補給に困れ、飯に乗員が文句を垂れろと思う。
ただ、チャーリーは机の影にボトルを隠して、ちびちび惜しそうに飲んでたから、さすがに
レプリケーターでもスカッチは無理なのかしらん?
0666名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:47:11ID:???怪しげな蜂の惑星に寄ってるな
0667名無し三等兵
2011/01/10(月) 17:51:44ID:???ひもじかった体験が・・・
0668名無し三等兵
2011/01/10(月) 18:00:17ID:???怪しげな太陽が惑星の周囲を回る星にも野菜を探しに立ち寄ってる。
蜂の惑星では、あのハチミツを戦利品にして持ち帰らなかったんかな。
美味しそうだし栄養もありそうだし、ミー君も肉付き良さそうだし。
0669名無し三等兵
2011/01/10(月) 18:07:26ID:???0670名無し三等兵
2011/01/10(月) 18:51:30ID:???まぁ唯一の楽しみだからだろうけど
0671緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/10(月) 19:06:04ID:WSShTlWWボライソー提督の時代くらいは、艦長とか司令官が自腹で嗜好品積み込んでたとか。
んで、戦いに勝ったときとかに水兵たちにも支給してたとか。
じゃないと、官品の飯だけじゃとてもとても・・・とか。
0673名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:23:45ID:???なんて生活が一年以上続いたらもう肉食わなくてもいいやって心境になるんだろうな。
0674名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:28:35ID:???(まあ陸軍の話だし海軍も当時のアメリカは沿岸専門だが)
アメリカの食料生産能力は恐るべきものがあるな
0676名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:33:40ID:???南北戦争だとパンの輸送中にパンとか虫に食われるから
コーヒーにつけて虫殺してから食べたんだっけ?
0677名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:36:13ID:???下士官クラスになってくるとギンバイの戦利品などで食生活も豊かに
0678名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:38:01ID:???0682名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:45:10ID:???0683名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:46:08ID:???0685名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:48:15ID:???季節限定のラムレーズン入りチョコレートが旨い
0686名無し三等兵
2011/01/10(月) 19:51:20ID:???________________
|\ ‖ /|
| ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠ |
| ( ̄肉) | 手| 手 | ‖ i\チーズ| |
| |`ー´ | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l |
| |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム ) \l/l .|
| | `ー´ ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ |__|
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
| ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ( ( ヾ )‖ l⌒l| |
| |\ 残飯 /‖ / ̄| .|| |
| | ヽ ) ノ‖ く`ヽ、゙i.肉ヽ ) |
| | ヘ ノ |‖ .\ \ゝ | | |
| | `ー^ー'‖ `ヽノ  ̄Y |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0689名無し三等兵
2011/01/10(月) 20:04:37ID:???0690名無し三等兵
2011/01/10(月) 20:07:13ID:???小学生のころ、父親がつまみで買ったのを強奪してよく食べたもんだが。
0693名無し三等兵
2011/01/10(月) 20:31:28ID:???母艦勤務になって以来なじんだ「飛龍」の味が恋しかった byニ航戦の雷撃屋
ちなみに艦攻に搭載されている非常用糧食(缶詰)の定数は7個(?)
0694名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:07:07ID:???0695名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:41:37ID:???ベーコンだったら豚だろ
野豚か猪かもしれんが
でも蓄育しないと脂身がなさそうな
豚は雑食で成長も早くて残飯で飼えるから、生活水準の向上期には牛より早く普及するよね
0696名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:43:21ID:???0697名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:49:21ID:???0698名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:52:06ID:???0699名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:55:14ID:???0700名無し三等兵
2011/01/10(月) 21:59:18ID:???0701名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:01:52ID:???0702名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:03:24ID:???0704名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:12:30ID:???0705名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:14:21ID:???0706名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:19:21ID:???0708名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:26:20ID:???0709名無し三等兵
2011/01/10(月) 22:29:27ID:???0711名無し三等兵
2011/01/11(火) 00:21:35ID:???0713名無し三等兵
2011/01/11(火) 00:28:50ID:???0714名無し三等兵
2011/01/11(火) 00:30:17ID:???木の芽も山椒の実も使える
0715名無し三等兵
2011/01/11(火) 00:32:28ID:???0716名無し三等兵
2011/01/11(火) 00:39:17ID:???決して味噌コンニャクではない
0717名無し三等兵
2011/01/11(火) 01:02:20ID:???0720名無し三等兵
2011/01/11(火) 01:52:58ID:???オスらしくて実も付かないし。
0722名無し三等兵
2011/01/11(火) 08:45:34ID:???博多貿易商人の家訓
0723名無し三等兵
2011/01/11(火) 12:21:25ID:???0724名無し三等兵
2011/01/11(火) 12:34:32ID:???0725名無し三等兵
2011/01/11(火) 15:57:32ID:???「番頭さん、たまには実の入った味噌汁を飲ませてください」
「何を言うんです。味噌をする擂粉木がこれだけ減った。
その分はちゃんと入ってます」
というのは案外冗談じゃなかったわけだ。
0726名無し三等兵
2011/01/11(火) 16:17:10ID:???0727名無し三等兵
2011/01/11(火) 19:01:34ID:???大店では味噌汁を上からすくうので、具によって
番頭さんと丁稚さんのみそ汁の中身が違ってくるとか。
豆腐とかだと番頭さんが喜んで、シジミやアサリだと
丁稚さんが喜ぶとか。
0729名無し三等兵
2011/01/11(火) 19:50:13ID:???俺はてっきり、茹でて樽に付ける前に粉砕するものだと思っていた。
0730名無し三等兵
2011/01/11(火) 19:53:13ID:???0731名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:00:52ID:???0732名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:01:21ID:???なぞらえたもの。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Gyroscope_precession.gif
味噌の中には大豆や麦の結構大きな破片があって食感を損なうが、味噌漉しで
濾し取って捨ててしまうのは庶民には贅沢なので、擂鉢で擂って食した。
0733名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:13:47ID:???そして、それを嫌々食っていた子供の頃の俺。
それが世間じゃ味噌擂りだと!
家の母親は子供のために味噌も擂ってくれないネグロイドのカスだったってのが
オッサンの今になって理解できたわ。
ありがとう。
今度実家に帰ったら、早速母親に文句を言ってくる。
0734名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:28:09ID:???クルトンみたいでw
0735名無し三等兵
2011/01/11(火) 20:31:26ID:???胡麻擂り、味噌擂りは子供のお手伝いに丁度良い。
0736名無し三等兵
2011/01/11(火) 21:15:59ID:???ところで>>733のオッカサンはシスターなのか?
ちなみにウチのカァチャンはモンゴロイドだ。
0737名無し三等兵
2011/01/11(火) 21:18:03ID:???子供の頃からあれだけわざわざ吸わないように、汁がなくなったら具とより分けて最後にじっくりねぶるように愉しんでた俺には理解できん
0738名無し三等兵
2011/01/11(火) 21:23:48ID:???味噌っかすっていうけど見た目もゴミみたいだし、ヌルヌルして美味くない。
0739名無し三等兵
2011/01/11(火) 21:34:50ID:???0740名無し三等兵
2011/01/11(火) 22:49:31ID:???長野の民宿で食べてちょっと驚いたことがある
0741名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:16:07ID:???0742名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:50:24ID:???味噌さえあれば米にお菜がつかないよりも兵は力を出す。
魚介、野菜も味噌あればこそ力の元となる。味噌は心して補給し心して使え。」 by石田三成
0743名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:56:28ID:???0744名無し三等兵
2011/01/11(火) 23:58:43ID:???0745名無し三等兵
2011/01/12(水) 00:02:53ID:???寝入ろうとしていた御家人の一人を召して、家人を起こすのも気の毒だから
何か肴を探してきてくれと言うもかわらけにへばりついた味噌しか見つからず
やむなくそれを持って行くと、「これこれこういうので酒を飲むのが一番」と喜んだ話もありますね
塩や味噌は掌の親指側に塗って、それを舐めながら酒を飲んだとか
0746名無し三等兵
2011/01/12(水) 00:05:47ID:???冷酒に冷えた汁かけ御飯の組み合わせは
あまりの美味さに日本人を泣かせるもののひとつだと思われます
私の父は今も冷えた飯に冷えた味噌汁をかけたものを非常に好みますね
戦後の食糧がままらなかった時代によく食べたとのことで一生忘れられず、好きなままだろうと言います
0747名無し三等兵
2011/01/12(水) 19:29:49ID:???味噌を塗った焼きおにぎりならもう言うことなし。
0748名無し三等兵
2011/01/12(水) 19:30:26ID:???0750名無し三等兵
2011/01/12(水) 20:42:38ID:???こういうもの食ってたらヤンキーのバカどもみたく高脂血症や小児肥満なんか
ならなくてもいいのにな。
ガキにフライドチキン食わせてるバカ親は一度死んでこい。
0751名無し三等兵
2011/01/12(水) 20:44:18ID:???0752名無し三等兵
2011/01/12(水) 21:07:25ID:???0753名無し三等兵
2011/01/12(水) 21:08:56ID:???日本軍の糧秣に牛蒡や大根といった野菜の味噌漬けはあっても肉の味噌漬けは聞かないな
0754名無し三等兵
2011/01/12(水) 21:37:36ID:???0755名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:11:44ID:???爺様がさ
冷や飯で冷酒飲んでたんだよ
それを親父がなんで飯なんかで酒飲んでるんだって聞いたら
他にねえんだもんよって言ったんだってさ
なんかこう、書き込んでる今でも胸が締め付けられるよ
0756名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:13:17ID:???0757名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:20:50ID:???ミョウガ味噌って結構作り方違うんだなぁ。
0758名無し三等兵
2011/01/12(水) 22:31:14ID:???0759名無し三等兵
2011/01/13(木) 01:08:33ID:???芋の田楽で酒飲むのが何よりの楽しみだという医者と従者が、
市に味噌買いに行った帰り、野生の芋を穫ってて日が暮れてしまい、妖怪の出るお堂で一晩過ごしたが
キノコの化け物に味噌喰わせたら、塩っ気のせいで退治できちゃったってやつ
0760名無し三等兵
2011/01/13(木) 03:39:05ID:???年寄の家だと奈良漬とかウリやトマト、キュウリの切ったの出してくる。
地平線まで広がるあちらの大豆畑の写真を見るたび、枝豆をアメリカに売り込めない
もんかと思った。
青い奴をちこっと取ってゆでれば出来上がりで、野菜臭さもないなんて最高のおやつだと思う。
日本以外じゃ大豆は加工用作物でそのまま食うなんてありえないと思っている人が多い。
0761名無し三等兵
2011/01/13(木) 05:30:17ID:???牛の餌かな。もったいねえ、人間がそのまんま食えばムダにならんのに。
0762名無し三等兵
2011/01/13(木) 05:32:50ID:???大豆をまるっと人間の食い物にすればいいのにという意味。
0763名無し三等兵
2011/01/13(木) 07:14:37ID:???0764名無し三等兵
2011/01/13(木) 07:58:34ID:???というのは本当だろうか。
0765名無し三等兵 in USA
2011/01/13(木) 08:13:34ID:???冷凍食品コーナーに「EDAMAME」は普通
冷凍のなんかマズいから、手を出さないとまわりのガイジンさんが全部食べてくれる
ソイ・ビーンは少し前から有力な換金作物で農家にも人気
だが空豆はない 塩ゆでで食いたいよ〜
0766名無し三等兵
2011/01/13(木) 18:28:37ID:???アフリカだったかに農業指導に行った日本人が、大豆の食べ方のひとつとして
枝豆を教えたんだそうだ。
たしかに、枝豆は人気があったんだが、
その後大豆の収量ががくんと減ったとか・・・
0767名無し三等兵
2011/01/13(木) 20:21:39ID:???みんな豆を食べたら殻を足元に捨てるので客席の通路が豆の殻だらけになるそうだ。
これが間違って納豆だったら……
0771名無し三等兵
2011/01/14(金) 00:06:40ID:???こないだ近所の業務用スーパー行ったら、中国製醤油なんてのまであってちょっと寒けがした…
まあ大豆は満州名産だから、べつに醤油作っててもおかしなことはないんだが…
0772名無し三等兵
2011/01/14(金) 00:23:06ID:???それを豆腐にした話があったような
0774名無し三等兵
2011/01/14(金) 04:44:31ID:???リキンキの中華調味料は良質だぞ。
あれの味は真似できない。
アジア圏以外で暮らすと、中国とか韓国とかタイ製の調味料は応急和食ライフに欠かせない援軍。
なんやかんや言って肌の黄色い人間が作った食い物に出会うとほっとする。
0775名無し三等兵
2011/01/14(金) 05:15:24ID:???容器がモーターオイルと見紛うばかりなのがいただけない…
0776名無し三等兵
2011/01/14(金) 07:15:34ID:???0777名無し三等兵
2011/01/14(金) 07:30:42ID:???ヒゲタ醤油売っていなかった?
アジア製の醤油は「合成か!?」くらいマズいですね。
ヒゲタとアジア製を、私は使い分けていましたよ。
0779名無し三等兵
2011/01/14(金) 10:53:41ID:???大量生産法で作られた日本味の醤油が広まっていると。
0780 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/01/14(金) 12:21:57ID:???/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i| だから日本人も悪いんですよ
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
0781名無し三等兵
2011/01/14(金) 13:21:52ID:???あまりの事に何処で作ってるのか尋ねてみたら、近所の海岸で
黒っぽい海草を海水で煮て作っている醤油もどきだそうな。
戦時中の代用醤油の作りかたと同じだけど、戦後の日系移民が
作ったのかな?
0782名無し三等兵
2011/01/14(金) 21:07:06ID:???0783名無し三等兵
2011/01/14(金) 23:20:53ID:???0784名無し三等兵
2011/01/15(土) 14:22:59ID:???/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i| だから日本人も悪いんですよ
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
0787名無し三等兵
2011/01/15(土) 19:21:29ID:???オマエ連載開始時は確か27歳だったよな?今いくつだ?
>>786
同意。こいつらのおかげでどれだけの若人が道を誤ったか。「料理の鉄人」を見て
料理人を志したヤツ等なんざまだまとも部類だと思うけど。
0788名無し三等兵
2011/01/15(土) 19:29:28ID:???0789名無し三等兵
2011/01/15(土) 20:05:04ID:???乙丙…いや丁戊付け難いと思いますが。
0790名無し三等兵
2011/01/15(土) 20:06:45ID:???0791名無し三等兵
2011/01/15(土) 20:10:04ID:???と言う意味で料理人を目指すのは不自然では無いでしょう。
むしろマクロス見て空自に入るヤツ等のほうがおい!何だお前ら!やめろ何をする!ヴぉsfjヴぉzsのrんfrんr
いdrbvじdfbヴぃrbfv!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0792名無し三等兵
2011/01/15(土) 20:34:08ID:???0793名無し三等兵
2011/01/15(土) 20:52:49ID:???0794名無し三等兵
2011/01/15(土) 22:19:44ID:???0795名無し三等兵
2011/01/15(土) 23:17:20ID:???ずいぶん迷惑したと言っていた。
0796名無し三等兵
2011/01/15(土) 23:41:08ID:???0797名無し三等兵
2011/01/16(日) 00:06:36ID:???0799名無し三等兵
2011/01/16(日) 05:25:46ID:???しかも幹部候補として
近年の某陸将補や幕僚長閣下が特撮について異様に詳しかったそうな
0800名無し三等兵
2011/01/16(日) 07:58:10ID:???>しかも幹部候補として
防大生は軍板出身のヤシが多いと、軍板で知り合った現役防大生が言ってた。
知り合ったのは、そいつが高校生の時。 ちょと煽って防大受けさせたら、合格して
しまいやがりましたw
>近年の某陸将補や幕僚長閣下が特撮について異様に詳しかったそうな
これで行くと、四半世紀後には、自衛隊はネラーのすくつでつねww
0801名無し三等兵
2011/01/16(日) 08:04:09ID:???0802名無し三等兵
2011/01/16(日) 08:27:10ID:???0803名無し三等兵
2011/01/16(日) 08:31:02ID:???宣ったことがあったけど、同じ時期に自衛隊の幹部がゴジラ対策のシミュレーション
やったことがあるとゲロっちゃったよな。
この国は大丈夫なんだろうか。
0804名無し三等兵
2011/01/16(日) 08:35:00ID:???0805名無し三等兵
2011/01/16(日) 10:21:11ID:???0806名無し三等兵
2011/01/16(日) 11:37:13ID:???0807名無し三等兵
2011/01/16(日) 11:37:37ID:???0808名無し三等兵
2011/01/16(日) 11:55:33ID:???いったいどんな迷惑なん? 開業獣医の息子が受からなくなるくらいしか思いつかない。
漫画には”ハスキー犬は飼育が難しいので安易に飼おうと思うな”という警告と同時に
”獣医になるには大変な努力と試験に合格する必要があります”的な注意書きがあったけど、
そもそも獣医学科に受かるにはかなりの学力が要るし、就職に有利な難関国家資格だから、
余計なお世話以前に読者が後悔するわけでも社会に害悪なわけじゃないんで、無意味だと思った。
漫画が動機という学生は、不真面目で勉強もしないとでもいうのだろうか?
医者漫画やロボットアニメに影響受けて、医者や機械工学に進んだって人は多いというし
それだけ人材の掘り出しが進んで異質な才能が増えるわけだし、獣医でも同じじゃないかと。
0809名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:29:56ID:???0810名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:43:14ID:???動物のお医者さんなんて関係ないとしか。
イメージに憧れて独特のトーンの学生が集まるのは慶応や上智、
信州大、関学、同志社といった大学にはよくあること。
上智や慶応のSFCなんてアレな学生の巣窟だしなw
0811名無し三等兵
2011/01/16(日) 12:46:44ID:???0812名無し三等兵
2011/01/16(日) 14:10:00ID:???0814名無し三等兵
2011/01/16(日) 15:59:03ID:???>漫画には”ハスキー犬は飼育が難しいので安易に飼おうと思うな”という警告と同時に
>”獣医になるには大変な努力と試験に合格する必要があります”的な注意書きがあったけど
それって文庫版か?俺が持ってる単行本にはそんな記述ないのだが。
(ドブにはまりやすい犬種ってのはあったが)
0815名無し三等兵
2011/01/16(日) 16:57:23ID:???吉沢悠主演のドラマ版ではエンディングでそれっぽい注意書きがあったな。
江守徹の漆原教授は本物だったが、草刈正雄があんな爺さんの役をやるのは
割と衝撃的だった。
0816名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:26:52ID:???自衛隊は何があっても備える事が仕事だから、
ゴジラでもなんでもやるべきだと思う。
実際にゴジラが出てきて、「想定外でした」とかいう
自衛隊のほうがダメダメでしょ。
米軍が攻撃してくるとは思いませんでした、とか超イヤ。
0817名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:29:24ID:???ドラマ版だね。
漫画版がヒットして、ハスキーが流行って、
捨てられたのが社会問題になってからだね。
実を言うと、私も高校のときにハスキー衝動買いしました。
0819名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:34:37ID:???布類を食べる癖がなかなか矯正出来ず、となりのアパートから落ちてきた子供用の
帽子を飲み込んだらしく腸閉塞を起こして死んだんだが。
0820名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:45:56ID:???もし頭の良い犬種なら軍用犬には持って来いなんだろうがあまり聞かないしなぁ…
0821名無し三等兵
2011/01/16(日) 17:51:28ID:???朝に橇を見せると
「橇引きたい、橇引かせろ!」
と興奮して、橇引きさせた後にめし食わせると
おとなしくなって寝る様な連中だから・・・
0824名無し三等兵
2011/01/16(日) 18:42:30ID:???奇形や痴呆の犬が増えると聞いたが。
0825名無し三等兵
2011/01/16(日) 18:45:56ID:???>>819だけどタオルも食ってた。散歩中に糞をしたのでビニールに入れようとしたら、
温泉旅館のロゴが印刷された白いタオルが、直径3cm、長さ40cmぐらいに固く
搾られた状態でむりむりむり……っとww
ティッシュペーパーも好物だったなそういえば。
0826名無し三等兵
2011/01/16(日) 18:48:18ID:???0828名無し三等兵
2011/01/16(日) 19:31:37ID:???十七歳ともなればな。
0829名無し三等兵
2011/01/16(日) 19:42:18ID:???0830名無し三等兵
2011/01/16(日) 19:50:10ID:???ズームインスーパーで見たんだが、柴犬はアメリカで大人気だそうだ。
飼い主の命令しか聞かず、キリっとしたルックスがニューヨーカーに大人気だとか。
0831名無し三等兵
2011/01/16(日) 20:03:10ID:???0833名無し三等兵
2011/01/16(日) 21:23:16ID:???昔見たのは、放し飼い?状態のが若いカップルの後を付いてって、何を思ったのか
後ろ足で立っていきなり女の子の背中にのしかかった場面。
もっとものしかかられた女の子の方も「何この子」っていう感じで特に驚きもしてなかったが。
あれ、人間の女が好きだったんかね?
0834名無し三等兵
2011/01/16(日) 21:35:01ID:???知らない人間が来ると猛烈に吠えるんだけどね
0835名無し三等兵
2011/01/16(日) 21:37:44ID:???>>832 計画的なソレと短期大量生産売り抜け企図のソレは違う。
もっとも、シベリアンハスキーについては、種雄台雌がそもそも少なかった中から、
ショー用と実用に分け、
かつ各国に分散し、ショー用は独自基準で変化、実用用はグレーハウンドかけて「アラスカンハスキー」化、
日本ではこれらのつまみ食いで混沌と。
食い気、真っ直ぐ走る(家恋しくなるのが遅い。これはブルーチック等の米の猟犬も同じ)、
対人はおっとり、
対イヌは(たまにチョビみたいのもいるが)きつい、というのが基本線かな。
飼いやすいイヌではない。ボダコと同等程度に面倒。だが、チベタンマスティフとか、アナトリアンシープドッグ
等のように本格的に飼いにくいイヌでもない。
0836名無し三等兵
2011/01/16(日) 21:55:00ID:???0838名無し三等兵
2011/01/16(日) 22:06:55ID:???ここ犬スレ?
0839名無し三等兵
2011/01/16(日) 22:13:09ID:???0840名無し三等兵
2011/01/16(日) 23:13:32ID:???0841名無し三等兵
2011/01/17(月) 02:45:26ID:???0843名無し三等兵
2011/01/17(月) 04:20:04ID:???>近親交配ったって、血統の意味わかってる?
>近親交配させなきゃ血統が成立しなくなるぞ
え? 近親交配させなくたって家畜も人間も血統を保ってるが。
(人間だと閨閥ね)
特に血統にうるさく、血統で走ると言われる競走馬を見て「近親交配させなきゃ血統が成立しなくなる」と
思うようなら、精神科へゴーだ
0844名無し三等兵
2011/01/17(月) 04:40:37ID:???中朝韓に輸出してやりゃあいいのに。
精がつくらしいからいい軍用食になりそうだ。
0845名無し三等兵
2011/01/17(月) 07:18:18ID:???血統の意味が人間と家畜では違おうが
サラブレッドなら基本サラブレッド以外の血が入っていたらサラブレッドとはならないし、
血統は父系だとたったの三頭の血統に収斂する
それは犬猫その他品種改良された家畜の品種でも同じだろ
なんで雑種なんて言葉があると思うの?
0846名無し三等兵
2011/01/17(月) 07:26:31ID:???0847名無し三等兵
2011/01/17(月) 08:25:31ID:???0848名無し三等兵
2011/01/17(月) 08:48:27ID:???0849名無し三等兵
2011/01/17(月) 08:58:28ID:???母親は7人じゃなかったか?
0850名無し三等兵
2011/01/17(月) 09:03:37ID:???ばかなことを書くのが流行ってるのw?
近親交配させないと血統が守られないって珍妙な論を言い張るのはもうやめとけww
0851名無し三等兵
2011/01/17(月) 09:38:37ID:???0852名無し三等兵
2011/01/17(月) 11:59:29ID:???×父系は三頭
〇数多くのアラブ馬がイギリスに導入されたが、そのうち父系の直系で
残ったのは三頭。他のアラブ産種牡馬の血も母系に残っている。
半可通乙。
0853名無し三等兵
2011/01/17(月) 12:58:39ID:???欲しい形質をもった個体を集めて交配を繰り返し
それによって大量に生まれる奇形や先天性疾患を持つ個体をハネていく作業を続けた結果
そのような因子が排除され、かつ望ましい形質を備えた新しい品種として固定化される
0854名無し三等兵
2011/01/17(月) 13:45:34ID:???ことがあるなあ。
0855名無し三等兵
2011/01/17(月) 14:49:08ID:???0856名無し三等兵
2011/01/17(月) 16:32:51ID:???オレ日本語のわからない人に絡まれてんの…?
人間と家畜じゃ血統の意味が違うって言ってんのに皇室持ち出すなんて…
人間の系図は極論すれば単純に婚姻と伝承の記録だが、
家畜の血統書は排他的な交配の証明書だろ
品種が固定されたら、あとはひたすら同祖の血統を持つ雌雄同士の血族婚繰り返していくのが品種の維持なんだが
品種の拡散、普及期にはかなり濃い血族交配を繰り返さないと個体数増えないんだが
0857名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:15:43ID:???本格仕様のbaka乙。
上のレスでも「人間の場合は閨閥だ」とそういうトンチンカンなことを言うbakaの出現を
想定して事前に補足してくれてるというのに。
>>824
>流行りの犬種だと、手っ取り早く稼ぐために生産者が近親交配をやるので
>奇形や痴呆の犬が増えると聞いたが。
>>832
>824
>近親交配ったって、血統の意味わかってる?
>近親交配させなきゃ血統が成立しなくなるぞ
この流れで”すでに種として固定されてる動物”を「近親交配させなくちゃ品種の維持ができない」なんて
言い出すのは基地外以下。
オマケにサラブレッドの血統についての知識も大間違いだし。
0858名無し三等兵
2011/01/17(月) 17:33:41ID:???ここも間違いだな。基礎的な日本語力がないのは、キミだね。
近親交配なんかさせなくても固定できるようになったのが「品種」だからね〜。
固定できた品種をわざわざ近親交配して奇形や生殖力の欠けた個体を増やしてどうする(笑)
0860名無し三等兵
2011/01/17(月) 18:53:33ID:???同じ話題が定期的にループするだけのマンネリスレだしな。
0861名無し三等兵
2011/01/17(月) 19:19:47ID:???食うだけなのかしら
0862名無し三等兵
2011/01/17(月) 19:49:39ID:???サラブレット同士なら5親等くらい離れてても近親交配とかいう気なんだろうか?
0863名無し三等兵
2011/01/17(月) 20:13:02ID:???0865名無し三等兵
2011/01/17(月) 22:01:56ID:???0866名無し三等兵
2011/01/17(月) 22:24:32ID:???`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||真|| /⌒彡
_ ||露|| /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。
\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (キムチ) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ zzzz・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
0867名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:44:06ID:???全然知らんけど
0868名無し三等兵
2011/01/18(火) 00:48:11ID:???0869名無し三等兵
2011/01/18(火) 01:04:55ID:???0870名無し三等兵
2011/01/18(火) 02:15:58ID:???ナチスの優生思想の亜種にかぶれた人か、その種のトンデモを信じてる人のようだ。
酒鬼薔薇聖斗もそうだけど、オカルトにはまる中高生でこんな疑似優生学っぽいことを言ってる
やつは多くて、元ネタになってる漫画かなにかがあると聞いた。
0871名無し三等兵
2011/01/18(火) 05:55:32ID:???0872名無し三等兵
2011/01/18(火) 06:22:25ID:???付けたものだしな。在来種の多様性が最初から入ってる。
0873名無し三等兵
2011/01/18(火) 06:28:07ID:???サラブレッドも馬刺になる?
食べてうまいのはどの品種かなー
0874名無し三等兵
2011/01/18(火) 07:00:55ID:???0875名無し三等兵
2011/01/18(火) 07:03:51ID:???例えば、優性遺伝、劣性遺伝って言葉でさえ、正しく知ってる人は少ない。
優れた能力が遺伝することが優性遺伝、とか思ってる。
0876名無し三等兵
2011/01/18(火) 07:09:25ID:???ただ馬肉の場合、品種より食用に出荷する前の肥育の方が重要だそうな。
最初から食用馬として育てられた馬だけでなく、見切り処分された競争用馬とか乗用馬が
食用に回る事が結構多いので。
すき焼きとか大和煮って馬の食い方としてはうまいこと考えたと思う。
少なくとも東部戦線ドイツ軍風馬肉の塩胡椒味スープよりはうまいだろうな。
0877名無し三等兵
2011/01/18(火) 07:25:45ID:???海星と梨の交配について大いに語りたい。
0878名無し三等兵
2011/01/18(火) 07:39:34ID:???十分に肥育できないこともある。このため大半が飼料に仕向けられる。
最初から食用に育てられる重種もかなり多い。つか日本の重種生産の目的第一位は食用のはず。
0879名無し三等兵
2011/01/18(火) 10:32:05ID:???>石原知事も変なこと言ってたけど、一般人の遺伝の知識なんてそんなもん。
中学高校の生物の授業で学ぶ範囲だし、ある程度の社会経験や常識があれば
血の濃い者同士を掛け合わせた方が良い子が生まれるだとか、
「種の純潔」が保たれるなんてあり得ないことがわかると思うんだけどねえ。
法律でも近親婚を禁じてるし、法で禁じていなくてもインセストタブーが
世界各地の文化にあることやまつわる事件は、歴史や文学で触れるわけで。
0880名無し三等兵
2011/01/18(火) 11:47:49ID:???5親等ってことは普通に考えて3x4だよな。普通に近親交配でしょ。
5x5くらいまではインブリード(近親交配)扱いされるよ。
インブリードの是非そのものの考えは生産者によって大きく異なる。
ファンの視点だと、
1x2 マジキチ 「リトルジャスミンの1994」存在自体がネタ。
2x2 十分キチ 但しCoronation(V)やUltimusなど成功例も
2x3 濃過ぎ 日本で走ったのはシンコウキングくらい?現役だとモルフェサイレンス。 High Time((3x3)x2)なんてのも
3x3 ちょっと濃いな フサイチコンコルドなどちょくちょく活躍馬も
3x4 奇跡の血量! 山ほど活躍馬がいる
4x4 誰も気にしない
ちなみに上から 父娘 兄妹 伯父姪 従兄妹 ・・・に相当。
人でもいとこ婚あたりからOKなのを考えると人とサラで大差はないという考え方も。
0881名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:08:16ID:snIrVkzM馬や犬のような動物は近い個体をかけあわせることはあるけど
それを何代にも渡って続けるわけじゃないんじゃない?
いとこ婚はそれ一回だと大きな問題が無いけど(生物学的には
問題ありなので避けろという人もいる)、いとこ婚で生まれた
子供は血縁親族を避けて結婚させないと危険。
>>856が知ったかぶって”かなり濃い血族交配を繰り返さないと個体数増えない”と
書いてるが、「濃い血族交配を繰り返」したら生物として基本的なところで
障害が発生するので(ブルドッグには股関節障害が多いとかのレベルじゃなくて
奇形や知能・感覚器・生殖力の異常のレベル)、ある個体を近親交配で産み出したら
次ぎの代は血を薄めるようにするはず。
しかし、いったいどこから種の固定のために近親交配を繰り返すなんて
珍知識が出てきたんだろう(同じようなことを書いたレスをたまに見る)。
0882名無し募集中。。。
2011/01/18(火) 12:17:20ID:cXv4MUad0883名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:27:20ID:???欧米じゃ馬肉に対する拒否感のある人がけっこういるみたいね
馬肉自体オープンに流通するわけじゃないみたい
カリウスの本によると死んだ軍馬でミートボール作ったら知らずに食べた中隊長がその後しばらく
肉類を食べなかったそうな
0884名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:41:08ID:???0885名無し三等兵
2011/01/18(火) 12:47:03ID:???馬が銃弾を受けて派手にぶっ倒れて、息絶えたり苦しんでる馬体が点々ってのがお約束だけどね。
あれは別腹ってこと?
0887名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:22:47ID:???品種・内種・系統を作る際にも。
何を近親/系統/異系 交配(イン/ライン/アウト ブリード)と呼ぶかは、分野や着眼点によって異なるかも。
ブタという種内でバークシャーとアグーを交配するのは、種を基準にとれば系統繁殖「的」だが、
品種を基準にとれば甚だしい異系交配、品種間交雑になるようにね。
近い血統が常識化としている例としては使役犬、レース鳩、鑑賞魚などがある。
評価軸が多様で、異なるタイプをかけるとどちらの軸でも評価されにくくなるからかな。
一般的な定義なら「家畜家禽繁殖学」あたりにあった気がする。
さて、品種の維持は「同祖の血統を持つ雌雄同士の血族婚繰り返していく」で正しい。
だが、個体数が多ければ、近親交配にはならないですむというだけ。
そして、普通は、不都合な特性は、「その個体を繁殖に参加させない」ことで除去し、「重大な欠点のない近交系」とするのは
>>853の通り。
だが、商業的または遺伝的な理由(黄色い毛遺伝子がホモなマウスは育たないから、
全個体が黄色い系統は作れない等)で完璧とはいかないこともある。
>>856 の書き方も少し変で、創始者(ファウンダー)の数が少ないか、ボトルネックがあった場合には、
血縁度が高い相手しか存在しない、というだけのこと。品種作出時に限らず、野生動物でも。
チーターは個体数は増えたものの、過去のボトルネック効果で、遺伝的多様性が低くなってしまった、とかね。
「戦艦」や「戦車」の誤用に敏感な軍板住人なのだから、「種」や「品種」の
定義ぐらい考えて使いましょうよ。
0888名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:27:22ID:???0889名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:33:54ID:???むろん、「個人的な知り合いの馬の数」が増した結果、「馬だから」になることもある。
日本人だと「犬猫は勘弁」なのが、身近に馬が多い欧米人だと「犬猫馬は勘弁」と。
日本人でも馬事関係者には馬肉が苦手な人が多いように。
個人差も多いですけれどね。「どの時点で斃死した魚まで食べられるか」は
水族館関係者の中でも大差があります。飼育用として採集したまたは振り分けた後は
食えない人から、展示水槽内で死んでも食える人までいたりとか。
0890名無し三等兵
2011/01/18(火) 13:45:09ID:???「どこぞの国」だなんて思わせぶりな書き方は幼稚でミットモナイ。まして軍板で。
犬や猫を殺すシーンはもちろん、叩いたり蹴るのもNGだよ。
欧米人の感情には家畜・経済動物とペットで大きな溝があるってのは、海外在住の日本人から
聞くし、そういう文化の違いを読んだこともあるけど。
犬でも猟犬は平気で殺すし(キツネ狩りに反対する連中もこっちは平気)、馬も
老いたら殺して動物のエサ(罠によるコヨーテ狩りのエサ)にするというような記述を読んだこともある。
0891名無し三等兵
2011/01/18(火) 14:08:38ID:???最近は動物愛護運動がかなり伸張しているようだが。
0892名無し三等兵
2011/01/18(火) 14:14:08ID:???チベットでは鶏は歩く野菜だし。
0893名無し三等兵
2011/01/18(火) 14:44:20ID:XkNfMdlH南極取材の現場から
ttp://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2108184/
11日朝から1日がかりで、越冬隊の食料運び込みが全員作業で行われました。第52次南極観測隊の越冬隊
(宮本仁美越冬隊長)は、全員で30人。越冬用食料は36トンで、さらに非常時に使う予備食2トン余りが
プラスされます。
七面鳥にケーキ、おせち料理の食材、フォアグラに子豚の丸焼き、北京ダックに・・・、数え上げればキリがないほど、
色々なものがありました。まだ、年明け間もない時期ですが、どの季節に食すのか分かるものも多く、ああ、これで
1年を過ごすんだなあという実感がわいてきました。
越冬隊のみんな、頑張って食べて下さい!
高級食材に目を奪われていると、調理担当隊員に見透かされたのか「つまみ食いはやめて下さい!」との厳しい(!?)
お達しが出ました。
------------------------
こっちの写真は、昭和基地と観測船の位置関係で、今までで一番わかりやすいかと思った。
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20110114/1245911.jpg
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20110114/1245700.jpg
0894名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:06:38ID:???アメリカザリガニも母体数は同じくらい。
単純に増えるだけなら近親相姦なんて大した問題ではない。
ただ、遺伝子が画一的で、特定の病気や疾患に弱くて一気に数減らすリスクはあるけど。
0895名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:23:22ID:???0896名無し三等兵
2011/01/18(火) 15:32:25ID:???△
/ ●\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□ < このスレはおでんマンが乗っ取った
/ \ \________________
0897名無し三等兵
2011/01/18(火) 17:16:27ID:???0898名無し三等兵
2011/01/18(火) 18:35:45ID:???”南極料理人”によると、昭和基地の場合は
食料用の倉庫があるそうですが。
第3次隊の頃から、食料の冷凍庫も存在したはず。
ドーム基地の場合、屋外か基地の地下(氷下?)で
保管しているようです。
第1次隊の時、氷に穴をあけて食料貯蔵庫にした所、
下から海水が上がってきて冷凍食品とかがみんなオシャカになったとか・・・
0900名無し三等兵
2011/01/18(火) 19:52:07ID:???0901緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/18(火) 20:00:20ID:2amPDcwb大量の前次隊が残していった納豆の箱で天井支えてた氷室なんて知りません(笑)
0902名無し三等兵
2011/01/18(火) 20:07:51ID:???南極、昭和基地・・・のワードですぐ連想するのは、有名な 「オーロラの空の下、喘ぎ声がこだまする昭和基地内・不倫物語」の
某週刊誌記事、集合写真だなw
0903名無し三等兵
2011/01/18(火) 20:18:55ID:???椎茸と昆布がたくさん余ってますが、酒の在庫が怪しくなってきました。
昭和基地からドーム基地へ補給をお願いしますか?
0904緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2011/01/18(火) 20:24:14ID:2amPDcwbそれより、10日間醤油なしで頑張ってる旅行隊への醤油の空中投下を検討したほうが(ry
納豆についてるタレで・・・
0905名無し三等兵
2011/01/18(火) 20:49:35ID:???どこ行っちゃったんでしょうね・・・
0907名無し三等兵
2011/01/18(火) 21:49:37ID:???どんなリアクションするかね。
0908名無し三等兵
2011/01/18(火) 22:03:45ID:???そもそもタルタルは韃靼(モンゴル)の訛りだしね
騎馬民族のモンゴル人が
死んじゃった馬の肉を食用に鞍に括り付けていたら
なんだかぐちゃぐちゃになっちゃったけど
そのまま食ったらウマー(・Д・)!ってなったのが
タルタルステーキの起源だとかなんだとか
0911名無し三等兵
2011/01/19(水) 00:39:10ID:???どう反応するのか?ってこと?
0912名無し三等兵
2011/01/19(水) 00:44:54ID:???旧軍人に機雷を解体してもらう報酬がコンビーフだったような
0913名無し三等兵
2011/01/19(水) 02:48:33ID:???極限状態ならではだったのかな?
0914名無し三等兵
2011/01/19(水) 03:58:54ID:???逆に豚とか羊、イノシシは精肉小隊にお任せする場合が多いな。
0915名無し三等兵
2011/01/19(水) 05:58:47ID:???0919名無し三等兵
2011/01/19(水) 13:09:22ID:???0921名無し三等兵
2011/01/19(水) 14:34:33ID:???0922名無し三等兵
2011/01/19(水) 14:44:34ID:???>欧米じゃ馬肉に対する拒否感のある人がけっこういるみたいね
>カリウスの本によると死んだ軍馬でミートボール作ったら知らずに食べた中隊長がその後しばらく
>肉類を食べなかったそうな
>>889
>日本人だと「犬猫は勘弁」なのが、身近に馬が多い欧米人だと「犬猫馬は勘弁」と。
>日本人でも馬事関係者には馬肉が苦手な人が多いように。
飼ってた馬や可愛がっていた馬を食うのに抵抗があるということが、欧米人は馬を殺すのは
嫌いだって珍妙な論になるのか。
日本人だって世話していた鶏や豚を締めれば、その肉を見るのもいやだし、食欲も湧かない。
0924名無し三等兵
2011/01/19(水) 15:09:15ID:???0925名無し三等兵
2011/01/19(水) 15:14:18ID:???0929名無し三等兵
2011/01/19(水) 20:30:29ID:???0934名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:03:58ID:???0935名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:06:49ID:???0936名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:08:21ID:???0938名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:36:20ID:???0939名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:44:48ID:???0940名無し三等兵
2011/01/19(水) 21:48:15ID:???0942名無し三等兵
2011/01/20(木) 00:07:06ID:???怪獣戦車もスペル星人の巻のようにタブーにされるところだった。
あれは車椅子に乗った人を連想させるから。
ただこの手の団体が大人だったんだよね。
0943名無し三等兵
2011/01/20(木) 07:02:25ID:???アジア人はみんな犬を食うだろってくらい、おおざっぱな話。
0944名無し三等兵
2011/01/20(木) 07:07:42ID:???ガンタンクはギリでアウト……おい!何だお前ら!やめろ何をする!おsdjvぉdlzそふぉlvの
dlfjヴぉdfvどぼb!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0945名無し三等兵
2011/01/20(木) 16:38:13ID:???身長60m 体重7万トンだ。食べでがあるな。
0946名無し三等兵
2011/01/20(木) 19:48:23ID:???0948名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:04:24ID:???町興しをかねて食うぐらいやりそうな気がする。
…バルタン星人あたりは何度かきているから成分分析が済んでて
死体は即刻回収、冷凍保存されて切り売りとかされてんのかな。
あとは革製品とか作ってそうだ。
0949名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:06:35ID:???0950名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:11:06ID:???作中で食うのは無かったとおもったが、
焚き付けで近所の人が持っていったとかはあった様な気がするし、
復興資金になったのも有ったな
0951名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:14:07ID:???昭和40年代なら貴重なタンパク源とみなされるかもしれん
(宇宙人はさすがにアレだが…)
0952名無し三等兵
2011/01/21(金) 00:18:14ID:???みんなホクホク顔で終わるって話がウルトラマンタロウにあるがの。
0953名無し三等兵
2011/01/21(金) 03:13:57ID:???いや、欧米ってのがおおざっぱなだけで、米国人は馬肉食に嫌悪感持ってるから。
輸出禁止や屠殺禁止が一部で決議されたりしてる。
0954名無し三等兵
2011/01/21(金) 03:20:36ID:???0955名無し三等兵
2011/01/21(金) 06:43:21ID:???カナダ産の輸入馬肉が日本に入ってきてるから。
0957名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:22:32ID:???アメリカの禁止はペット保護運動と同軸上にあるようで、犬や猫を食うのを禁止というのと
同じように「人間のコンパニオンアニマルだから」ということのようだね。
鯨や馬はダメで牛や豚はいいのかよという類のよくあるアメリカのダブスタつうことかと。
なにしろ両隣のカナダ・メキシコではけっこう人気の食材で居続けてるわけで
文化を論じる際に欧米という場合はエリアなので
北米を指してアメリカ合衆国に意味を限定しないことが多いから
「おおざっぱ」だとか「妄想」という指摘になっちゃうわけ。
0958名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:41:34ID:???ヤンキーのは聖書に食っていいか書いてあるか、ないかだからダブスタではない。
支那人が孔子が人食うなといわなかったから、人間を常食にしているようなもんだ。
0960名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:55:35ID:???13回音読したが意味不明。
0961名無し三等兵
2011/01/21(金) 10:57:33ID:???脊髄反射な嫌韓や嫌中はよくみるけど、同種の盲目的嫌米は珍しい。
0962名無し三等兵
2011/01/21(金) 11:00:11ID:???目から鱗が落ちたわ
0963名無し三等兵
2011/01/21(金) 13:18:09ID:???| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
0964名無し三等兵
2011/01/21(金) 13:20:33ID:???0965名無し三等兵
2011/01/21(金) 13:35:48ID:???0966名無し三等兵
2011/01/21(金) 13:39:25ID:???0967名無し三等兵
2011/01/21(金) 14:22:05ID:???0968名無し三等兵
2011/01/21(金) 15:52:36ID:???いや、アメリカも食用馬の生産国なんだよそれが・・・
下院を通った輸出禁止決議ってその後どうなったんだろう?
カナダはフランス系だから馬食うのは不思議じゃない。
0970名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:11:05ID:???0971名無し三等兵
2011/01/21(金) 16:20:26ID:???0974名無し三等兵
2011/01/21(金) 21:32:20ID:???タンシチューにするとうまそう。
0975名無し三等兵
2011/01/21(金) 22:54:27ID:???0977名無し三等兵
2011/01/22(土) 00:10:21ID:???いいんじゃねえの?
0978名無し三等兵
2011/01/22(土) 00:16:29ID:???コカ・コーラとハンバーガーさえあればそれで満足、などと言うのですよ
北アメリカの乾いた空気は人をグルメにはしないようです
0979名無し三等兵
2011/01/22(土) 00:27:31ID:???カナダは総じて豊かな国だから、食材も豊かだしで、美味いというが違うん?
北米はアメリカしかしらんがスーパーのワインコーナーにはウンチク書いてるし
食材もオーガニックが幅を利かせて、グルメ情報誌も溢れてる。
まあ、ランチワインに1本500ドルを平気で使える人間が大量にいる国だからだが、
金を出せるランクで笑えるくらい、店の雰囲気、従業員の質、
料理の味が変わるから、アトラクションとして楽しめるほど。
0981名無し三等兵
2011/01/22(土) 01:25:43ID:???寝る。
0984名無し三等兵
2011/01/22(土) 03:16:02ID:???出したという「美談」もあるしな。
0985名無し三等兵
2011/01/22(土) 03:16:58ID:???0986名無し三等兵
2011/01/22(土) 03:52:23ID:???これがホントの糟糠の妻
0987名無し三等兵
2011/01/22(土) 04:29:30ID:???軍艦にいくら冷凍冷蔵庫があったとしても肉の劣化はいつか来る
そういう場合臭み抜き等秘技を尽くして食したのか
それとも諦めてそのまま食ったのか気になった
まさか捨てないよな?
0988名無し三等兵
2011/01/22(土) 04:32:09ID:???それも原型が判らないほどボロボロになるまで
炊かれたのが出たりしたそうな。
0989名無し三等兵
2011/01/22(土) 05:51:56ID:???0990名無し三等兵
2011/01/22(土) 06:03:42ID:???0991名無し三等兵
2011/01/22(土) 07:25:06ID:???軍艦の食事について語るスレ・27食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295648674/
0992名無し三等兵
2011/01/22(土) 07:29:46ID:???0994名無し三等兵
2011/01/22(土) 07:57:04ID:???0995名無し三等兵
2011/01/22(土) 09:45:56ID:???0996名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:44:41ID:???,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
0997名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:45:34ID:???0998名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:46:19ID:???0999名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:47:09ID:???1000名無し三等兵
2011/01/22(土) 19:48:07ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。