【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 虎41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:31:39ID:???欧州四ヶ国共同開発の優秀なマルチロール戦闘機、ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
前スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 40号機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277887713/
姉スレッド
【PA-200】パナヴィア・トーネード
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259984055/
■Eurofighter GmbH (英語)
http://www.eurofighter.com/
■Royal Air Force Typhoon F2 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Typhoon (Eurofighter)"
■Luftwaffe Eurofighter (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Eurofighter"
■Aeronautica Militare Eurofighter 2000 Typhoon (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"MEZZI"-"Schede Aeromobili" → "Eurofighter 2000 Typhoon"
■Ejercito del Aire C-16 Typhoon (スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/
"Aeronaves"-"Operativas" → "EUROFIGHTER -TYPHOON-" (ver mas)
0002名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:32:23ID:???http://www.eurojet.de/
Rheinmetall AG
■BK 27 Aircraft Cannon for Eurofighter (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1516&lang=3&pdb=1
MBDA
■ASRAAM (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=121&page_id=23
■Meteor (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=123&page_id=105
■Storm Shadow / SCALP (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=120&page_id=115
TAURUS SYSTEMS GmgH
■TAURUS KEPD 350 (英語)
http://www.taurus-systems.de/
Diehl BGT Defence GmbH & Co. KG
■IRIS-T
http://www.diehl-bgt-defence.de/index.php?id=561&L=0
0003名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:33:08ID:???http://www.bmlv.gv.at/
"STREITKREFTE"-"Waffen und Geraet" → "Luftfahrzeuge" → "Eurofighter EF 2000"
■Eurofighter Typhoon : Europe's Combat Aircraft for the next century (英語非公式サイト)
http://typhoon.starstreak.net/
■Eurofighter Typhoon (ドイツ語非公式サイト)
http://eurofighter.airpower.at/
■Eurofighter (ドイツ語非公式サイト)
http://www.ef2000.de/
■タイフーンを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php(英語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度が大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
0004名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:33:50ID:???39号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270942851/
38号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1267615819/
37号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265495003/
36号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260470345/
35号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257063231/
34号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255400971/
33号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253485971/
32号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251600836/
31号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250353860/
30号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249403143/
29号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248707387/
28号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247490278/
27号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245942097/
26号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/
25号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242999396/
24号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240418407/
23号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
22号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233196426/
21号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231509589/
20号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230555475/
19号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229559927/
0005名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:34:33ID:???18号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227620473/
17号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225859054/
16号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224403520/
15号機 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223383783/
14号機 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
13号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219324844/
12号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217415266/
11号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216295485/
10号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215528892/
9号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211982483/
8号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209197751/
7号機 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
6号機 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194356818/
5号機 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187369313/
4号機 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184475223/
3機目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182487898/
2機目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181054281/
初代 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/
0006名無し三等兵
2010/09/01(水) 19:35:18ID:???0007名無し三等兵
2010/09/01(水) 21:06:38ID:t4kJdxYv0010名無し三等兵
2010/09/02(木) 01:33:10ID:???0012名無し三等兵
2010/09/02(木) 18:57:49ID:???ごめん
0013名無し三等兵
2010/09/03(金) 09:13:55ID:???0015名無し三等兵
2010/09/03(金) 13:52:54ID:???例の10億円のパンフレット料を調査費と称して払うだけじゃん
0016名無し三等兵
2010/09/03(金) 14:32:52ID:???0017名無し三等兵
2010/09/03(金) 17:04:15ID:???あるいは、来年は為替が1000万ドル=7億8千万円になると予想してこの予算にしたw
0018名無し三等兵
2010/09/03(金) 22:13:13ID:QZVRbLcD俺様解釈による酷いガセだなww
0019名無し三等兵
2010/09/04(土) 02:36:37ID:???0020名無し三等兵
2010/09/04(土) 03:13:04ID:???0021名無し三等兵
2010/09/04(土) 03:13:16ID:???イギリスと西ドイツが次期戦闘機の共同開発をする事を合意した事に始まるんでしょ?
日本も、そのぐらいの時期にF-1の後継機を検討していたんだから、
ユーロファイターの共同開発に参加すればよかったのにね。
F-16改を作るよりは、ユーロファイターに参加した方が良かっただろ。
イギリスと西ドイツは資金難に悩んでいたから、
ジャパンマネーをちらつかせて、日本の要求を捻じ込めば・・・。
0022名無し三等兵
2010/09/04(土) 06:38:32ID:???0024名無し三等兵
2010/09/04(土) 14:01:52ID:???// \\
/ ./ \\
/ ′ ,. -―――- 、 \
\ :! / : : |\:∧、ト__: :\/
\|/: : |厶イ ,r≠、∧|
|:r|: | ,r≠、 tヒリrぅ|
l:{.|: fぅtヒリ ' }:|
/: ハ: :\ rっ /ハi、
__ /: /:/ \: ヘー一ァ::i |Yヘ:\ 見捨てないでくれなイカ?
{ \__/: /|: ! vハ\ :/| | | ヽハ
_\ \⌒\ ,'|: | ..{\‐、ハ j: }
/ }/ .:::.. }ヽ.:.:.∨ |: | :fヽ } }ハ.:| ./:/
. 〈 f/´},、::::::::. |.:.:.:.| 〈:〈 ∧__,/:.:.}:|〈:〈
∨ / |`Y´:::/.:.:.厶イ/ 人:.:.:.:.:.:./r‐':/ ___
,.―一ァ|\i__〈|__j,/.:./|_:! /Tフ´/|__」〃--、  ̄`}
/: /´ ̄//廴:└;イ: ;ム7 /` ー一くf⌒ヽ} ノ
. { :└┐ {:  ̄く/:/O.イ \ :. /.:::::. .. |Oヽ マ´
`7 : ヽ `二ニ≠气く | .:::.\ .::::::.. | | ! }
\// __/´ ̄トx、 .:: .. ..:. / j |- '
. i {:.:.:.:,r‐| |O\ ,.------、_,/ .//
\__人:.:.:\| |\_/ /´ ̄`ヽ.__O_,/
`  ̄ヾ===='´ | ̄ ̄
0026名無し三等兵
2010/09/04(土) 16:04:48ID:???0027名無し三等兵
2010/09/04(土) 16:14:05ID:???国内丸ごとアーロン収容所かw
0029名無し三等兵
2010/09/04(土) 16:44:07ID:???f-2の時みたいにボディをストレッチしたり改造する可能性ってあるのかな?
0030名無し三等兵
2010/09/04(土) 17:13:36ID:???0031 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵
2010/09/04(土) 17:35:30ID:xCGkjEaJJ/APG-1搭載&アビオ改修
カナード撤去
垂直尾翼撤去
推力偏向パドル取付け
FBW(L)化
0032名無し三等兵
2010/09/04(土) 17:57:44ID:???0033名無し三等兵
2010/09/04(土) 18:18:27ID:???「インテル買え無いからAMD」みたいな海苔がある
0035名無し三等兵
2010/09/04(土) 18:46:57ID:???i7-980買えなかったからi7-875kにしますた
ってところじゃね
0036名無し三等兵
2010/09/04(土) 20:05:47ID:???0037名無し三等兵
2010/09/04(土) 20:52:05ID:???そんでOSはLinuxと。
0038名無し三等兵
2010/09/04(土) 22:06:39ID:???0039名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:23:51ID:GsriCXQZ会社ではウィンドウズが標準だったが某部署ではちょっとPCを知っているからと
マックが標準になっていて迷惑を被ったことがあるな。
ま、マックにはフリーズなんて事が有ると知って絶対にマックを買わないぞと決断したんだが。
でも、それほど混乱は無かったぞ。
俺に選定をまかせてくれたらもっと合理的な選定をしてやったのにとは思ったが。
0040名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:28:49ID:???0041名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:31:35ID:???0042名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:36:44ID:???ラコクラコクって念仏唱えてるヤツとかいるし。
0043名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:55:56ID:???技術が無いイタリアとスペインが参加したから駄作機になった。
0044名無し三等兵
2010/09/05(日) 00:20:38ID:???開発が遅延しまくって登場時点ですでに時代遅れなだけだ。
0045名無し三等兵
2010/09/05(日) 00:48:24ID:???0046名無し三等兵
2010/09/05(日) 02:23:42ID:VL3WgQABそれ以外に選択肢が無いから、坊や判った(^o^)
0047名無し三等兵
2010/09/05(日) 02:32:54ID:???http://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2010/06/eurofighter-more-5th-gen-than.html
0048名無し三等兵
2010/09/05(日) 02:34:31ID:???0049名無し三等兵
2010/09/05(日) 02:48:42ID:???第5世代を名乗るのにもっとも重要(一般的に4.x世代と5世代を分けるポイントとされてる)
なところにチェック付けられないからって必死すぐるww
ttp://apture.s3.amazonaws.com/0000012927f685fab40b574b007f000000000001.eurofighter%205th%20gen%20fighter%20checklist.jpg
0050名無し三等兵
2010/09/05(日) 02:59:50ID:???>808 :名無し三等兵:2010/09/05(日) 02:54:47 ID:???
>>>807
>2006年の開発参加国調達価格が3,800万ドルらしい、今年3月頃の読売の記事でもこのデーター使ってた
>でもこれは安すぎて個人的には信用できないデーター
>一方4〜5年前にサウジが購入決めたときは72機で100億ドル(1機約1億4,000万ドル)
>サウジだから相当ぼったくられた価格だと・・・
>高いのか安いのかよく分からないのでイカスレいって聞いてみる
というわけなので専門スレのみなさま、イカが今お幾らぐらいなのか教えてください
0051名無し三等兵
2010/09/05(日) 03:12:10ID:???0052名無し三等兵
2010/09/05(日) 03:14:52ID:???向こうへの支払いは二次的要素に過ぎない。
F2でいうとLMへの支払い程度にしかならんだろう。
0053名無し三等兵
2010/09/05(日) 03:38:57ID:???ありがと
6,300万ユーロ、円換算で68億5,000万円
仮に40〜50機の少数ラ国なら1機150億〜200億ぐらいにはなるかな
0054名無し三等兵
2010/09/05(日) 03:46:52ID:???そんなのどの機種でもクソ高くなる罠
0055名無し三等兵
2010/09/05(日) 04:00:02ID:???防衛省は60機のAH-64Dブロック2をラ国しようと目論んだ実績があるw10機で打ち止めになったけど。
23年度の概算にブロック3が1機54億で計上されてたけど、あれって残り50機全部ブロック3ラ国したとしても安すぎのような希ガス。
まさか輸入でもないだろうし・・・
0056名無し三等兵
2010/09/05(日) 04:10:20ID:???そのまさかじゃね?
0057名無し三等兵
2010/09/05(日) 04:12:17ID:???0059名無し三等兵
2010/09/05(日) 04:57:43ID:???とするとあと3機ブロック2調達・・・前回213億で予算通らなかったから通りやすい数字で概算出しただけか・・・
スレチなのでここらで止める
0060名無し三等兵
2010/09/05(日) 04:58:36ID:???0061名無し三等兵
2010/09/05(日) 05:01:34ID:???いくらボッタクられるか恐怖だよなw
0062名無し三等兵
2010/09/05(日) 05:01:39ID:???但し整備費などトータルライフコストで6倍くらいw
100機買えば30年間で6兆円がアメリカへ
0063名無し三等兵
2010/09/05(日) 09:12:36ID:oftnt6a9世界中に売る予定だから余り高くは出来ないよ。
0064名無し三等兵
2010/09/05(日) 09:52:24ID:???次はどこの重工を軍事産業から撤退に追い込むつもりだ?
0065名無し三等兵
2010/09/05(日) 11:22:45ID:???0066名無し三等兵
2010/09/05(日) 11:28:11ID:???0067名無し三等兵
2010/09/05(日) 11:39:48ID:???元々ヘリと練習機の会社だし民間向けの仕事が残ってれば無問題
0068名無し三等兵
2010/09/05(日) 11:41:15ID:???0069名無し三等兵
2010/09/05(日) 11:48:10ID:???0070名無し三等兵
2010/09/05(日) 14:46:00ID:???それじゃF-2増産した方が良いに決まってるのに、日本に売り込もうとしてるユーロファイターは阿呆ですか?
0071名無し三等兵
2010/09/05(日) 15:00:40ID:???0072名無し三等兵
2010/09/05(日) 15:07:48ID:???0074名無し三等兵
2010/09/05(日) 15:15:09ID:oftnt6a9F-2は超高価な攻撃機でタイフーンは戦闘機だからね。
0076名無し三等兵
2010/09/05(日) 15:33:34ID:???0077名無し三等兵
2010/09/05(日) 15:50:54ID:???0079名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:10:38ID:???0080名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:19:29ID:???0081名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:27:29ID:???0083名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:37:18ID:???・タイフーン
・ユーロファ痛
・イカ
ほかになにがありましたっけ?
0084名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:38:57ID:oftnt6a9まえから言っていることで目新しい情報は無さそうだが・・・
0085名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:42:59ID:???>BAEシステムズ、タイフーンで日本に技術提供
>将来戦闘機の円滑な開発の助けにも役立つ
>BAEシステムズは1日、都内のホテルで「グローバル・
>イノベーション・シンポジウム2010」を開催し、創立10年、
>度重なる買収により総合的な防衛・セキュリティ企業となった
>同社の事業の説明と技術開発など今後の目指す方向性を紹介し
>た。多数の防衛産業関係者、関係官庁関係者が出席し、講演の
>他、同社の事業分野の紹介ブースも設けられ、担当者との直接
>的な質疑応答も行われるなど、盛況であった。
これはひょっとするとひょっとするのか?w
0087名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:48:10ID:???0089名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:50:22ID:???0090名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:51:35ID:???0091名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:56:19ID:???0092名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:58:20ID:???0094名無し三等兵
2010/09/05(日) 17:26:14ID:???>んじゃ台風がASM×4+SRAAM×2抱いた状態で450nm以上の行動半径があるって
>ソースくれ
先ず、条件がHi-Lo-HiとかLo-Lo-Hiとか、何なのかはっきりしてくれればな
0096名無し三等兵
2010/09/05(日) 17:42:09ID:???スレが荒れるだけ。
0097名無し三等兵
2010/09/05(日) 17:47:41ID:???0099名無し三等兵
2010/09/05(日) 18:07:12ID:???行動半径 対地・HLHで750nm
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php
対地兵装。ハープーン4発+増槽3つ 翼最外端と胴体半埋込のAAMステーションが残るね
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
0100名無し三等兵
2010/09/05(日) 19:09:49ID:???許容500kg+だからギリギリかなあ
0101名無し三等兵
2010/09/05(日) 19:26:03ID:???タイフーンのラ国:120機
F-35の完成品の輸入:190機
という選択肢は防衛省には無かったの?
ステルス機を導入しつつ、アメリカの顔色をうかがいつつ、
国内の軍事生産ラインを平行維持管理できる選択肢を
なぜ某A省は検討すらできなかったの?
なんで最初から
F-35の完成品の輸入:310機
という極端な選択肢しか考慮しないの?
0102名無し三等兵
2010/09/05(日) 19:40:40ID:???イギリス一ヶ国だけだっけ?
タイフーンは、わざわざ四ヶ国共同開発なんかしなくても、
資金さえあればイギリス一国で作れそうだよね。
0103名無し三等兵
2010/09/05(日) 19:53:19ID:???0104名無し三等兵
2010/09/05(日) 19:53:19ID:oftnt6a9>F-35の完成品の輸入:310機
なんだ、その贅沢な予想は(^o^)
0105名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:08:08ID:???0106名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:20:00ID:???どっちがハイなん?
0107名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:23:04ID:???0108名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:23:37ID:???ローRCSのF-35
値段の事は言うなwwwww
0109名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:26:55ID:???・英独共同開発
・日英独共同開発
・英独仏共同開発
・英独伊西共同開発
さーて、この中で一番良い選択肢はどれで、
一番最悪な選択肢はどれでしょう?
理由も併せて回答してね(^o^)ノシ
0110名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:32:51ID:???変態の言い分を全て飲まされる。日本が大損して結局あんまり日本向きじゃない機体になる
>・英独共同開発
これが兵器としては一番マシ。しかし、このスレで少し出ているような日本向きの機体にはならなかっただろう
>・日英独共同開発
変態の言い分をドイツと日本が飲む。しかし日本が全て飲むより負担は下がる。そして少し日本向きになる。日本向けEFAはこれが一番マシ
>・英独仏共同開発
エンジンがM88-2のままで、推力不足だっただろう
ドリフなラファールのままで大喧嘩になってた可能性も
>・英独伊西共同開発
今のタイフーンが垂直尾翼2枚で完成していただけの話
0111名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:35:53ID:???デザインだけだがな
0112名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:37:05ID:???日英共同開発だと、防巡吉野型とか金剛型巡洋戦艦
10式艦戦とか悪いことはなかった・・・とおもうお。
0114名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:45:52ID:???そしてRCS最悪になっていた
0115名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:47:20ID:???http://typhoon.starstreak.net/history.html
0116名無し三等兵
2010/09/05(日) 22:00:38ID:???> Following an in-depth study of the various options available for FJCA;
> JSF, Naval Eurofighter, Rafale, F-18E/F or an entirely new aircraft the
> British MoD decided JSF (as either the STOVL or CV variant) was the
> best candidate. Unless something critical happens to JSF it looks unlikely
> that a navalised Eurofighter will ever operate from a Royal Navy aircraft carrier.
シータイフーンは一応存続しているようですな。下の予想図はどうかと思うが。
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/images/naval-ef.jpg
0117名無し三等兵
2010/09/05(日) 22:09:14ID:???B-2を運用できるようにしよう
0118名無し三等兵
2010/09/05(日) 22:21:17ID:???0119名無し三等兵
2010/09/05(日) 22:48:07ID:???タイフーン一押しの工作勢力、およびそれに踊らされてる低脳は、
日米同盟の離間が本音のようだな。
アメリカと日本の悪口は山盛りで言うが、
純国産の道も閉ざすようなことを言うし、
祖国の船が沈められるので怖いF-2の増産もかたくなに拒否するしな。
0120名無し三等兵
2010/09/05(日) 23:47:06ID:???0121名無し三等兵
2010/09/05(日) 23:57:59ID:???アホか
0122名無し三等兵
2010/09/06(月) 00:17:18ID:???0123名無し三等兵
2010/09/06(月) 00:27:51ID:???せめてsuper kaiにしてくれお。。。
0124名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:00:27ID:ugOYFTRu純国産ってT-1,F-1,F-2と失敗作が続いているんですが・・・
勿論何時までも失敗作ばかりでは無くF-3はそれなりの性能を出すんじゃないかと
期待はしているがデビューが2020年代中葉じゃねー。
0125名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:03:07ID:???つかまだFー2を失敗とか言う奴いるんだな
0126名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:06:11ID:ugOYFTRu失敗以外の何物でもない。
だから増産されないだろが。
0127名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:33:28ID:???>・英独仏共同開発→英独伊西共同開発
これを史実として・・・
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適さない
>・英独伊西共同開発
フランスが居ないので史実よりも早く計画が進むが、ドイツの東西統一の余波で計画が遅延
垂直尾翼が二枚のタイフーンができる
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適さない
>・英独仏共同開発
EJ200を推す英独と、M88を推すフランスで対立するので結局実現しない
仮に実現したとして、M88を搭載した英独仏共同開発のラファールができるだけ
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適さない
>・英独共同開発
ドイツの東西統一の余波で計画が遅延
資金が底を尽き、トランシェ2の完成を以てタイフーンの開発は打ち切りとなる
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適さない
>・日英独共同開発
ドイツの東西統一の余波で計画が遅延
日本がドイツの開発分担分の資金を負担するか、計画の遅延を甘んじて受け入れるか迫られる
J/APG-1を搭載し、主翼が炭素複合材料一体成形で、航続距離が史実よりも長い垂直尾翼が二枚のタイフーンができる
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適する
>・日英共同開発
戦闘機としての能力を重視するイギリスと、攻撃機としての能力を重視する日本で対立
結局、エンジンの開発能力があるイギリスの意見が優先され、日本が譲歩するハメになる
開発は順調に進み、90年代前半には初期型の部隊配備が進む
J/APG-1を搭載し、主翼が炭素複合材料一体成形で、航続距離が史実よりも長い垂直尾翼が二枚のタイフーンができる
日本のF-X及びFS-Xに適するか?:適する
0128名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:33:55ID:???対艦ミサイル4発積んで対艦ミッションできるんだから。
0129名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:34:42ID:???0130名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:39:28ID:ugOYFTRu世界一高価な攻撃機はもういらんって言っているんだが・・・
合理性って判る?
0131名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:49:00ID:???仮に日英共同開発で戦闘攻撃機を作ったとして、
開発費はいくらぐらいになるんだろうか?
日英の要求を反映した、
制空戦闘、対領空侵犯措置、対艦攻撃、近接航空支援、敵地攻撃、敵防空網制圧などの任務を遂行する、
単座の戦闘攻撃機型。
複座の練習機型。
RF-4EJの後継となる戦術偵察機型。
EA-6やEA-18Gの様なエスコートジャマー電子戦機型。
全部順次開発するとして、日本が6000億円、イギリスが6000億円程度負担する事になるのかな?
0132名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:51:09ID:???こんな話に巻き込まれていい迷惑だな
0133名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:54:53ID:???0134名無し三等兵
2010/09/06(月) 01:59:24ID:???西ドイツ・・・エンジンを開発できない上、東西ドイツ統一で資金難になる。
フランス・・・エンジンの開発能力がイギリスに劣る上、艦上機化をゴリ押し。ただし資金は持ってる。
イタリア&スペイン・・・特筆すべき技術も戦闘機開発能力も無し。
日本・・・エンジンは開発できないが、戦闘機関連分野でイギリスには無い高度な技術を持つ。資金もある。
英日でFS-Xを共同開発するのが、みんなが一番幸せになれる選択肢だった。
イギリスは共同開発の相手を、日本は国防戦略を間違えたなw
英日共同開発なら、貧弱なタイフーンや悲劇のF-16改は誕生せず、
F-15やSu-27を超える強力な空戦能力を持ち、且つ他には無い対地対艦攻撃能力を備えた凄いF-2タイフーンが完成してた。
0136名無し三等兵
2010/09/06(月) 03:13:24ID:???航続距離、対艦能力、対戦車(対地)能力、話があうわけが無い。
同じく、FX議論においても
・欧州におけるタイフーンの意義
・日本におけるタイフーンの価値
を分離して議論する必要があるのだな
加えて以下の事象も話をややこしくなってるな
・一部のバカが日米の悪口を撒き散らしつつタイフーンをバカマンセーしている
日本を弱体化させたい三国人工作員と、それにのせられたバカ酷使が踊ってる。
んで、さらに難しいのは、FX候補とした場合も
バカマンセーとマジな議論を区別するのが難しいのが悩ましいな。
0137名無し三等兵
2010/09/06(月) 03:23:41ID:???政治的に共同開発が困難だが。
FSは、似てる国は無いな。
0138名無し三等兵
2010/09/06(月) 04:31:27ID:???0139名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:03:57ID:???フランスは至近距離だし
0140名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:15:42ID:JIvtMetS日本の目的に合うかどうかだけで
欧州における意義なんて議論の意味がないのに
仕様を考えて言うなら
F15以上の空戦力を持ち
F2の対艦能力を持つ万能機だな
0141名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:19:54ID:JIvtMetSいらなければライセンス生産で省けばいい
0142名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:28:04ID:???あと地上攻撃力って今回のF-Xに求められてたっけ?
0144名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:39:54ID:JIvtMetSタイフーンの航続距離はF2と同等だし戦闘機そのものが英国が求めるものと日本が求めるもの共通項が随分ある
共同開発は英国が理想だな
自分だけがいい思いしようとしなければ
日本にはないエンジン技術がある、英国にはない科学があるwinwinだよ
英国としても要求の低い独、伊、西班牙より、できれば日本の方がいいと思っているんじゃないか
多国間になると複雑さが増すしな
アメリカは技術も金もある分、態度がでかい
0145名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:43:38ID:JIvtMetS別にそれでもいいと思うよ
ただ要求が一応マルチだったからさそう書いただけ
F2の退役の方が早くなるし、F4も改にしたじゃん
キチガイは引っ込んでろよ
0146名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:45:55ID:JIvtMetSF35じゃASM4発無理だろ
できても航続距離が短くなる
0147名無し三等兵
2010/09/06(月) 05:50:52ID:???0148名無し三等兵
2010/09/06(月) 06:01:28ID:???0149名無し三等兵
2010/09/06(月) 06:11:01ID:???0151名無し三等兵
2010/09/06(月) 06:20:34ID:???尻尾が出てますよ「韓日」さん。l
0152名無し三等兵
2010/09/06(月) 06:27:39ID:???もっと勉強してきなキチガイ在日
0153名無し三等兵
2010/09/06(月) 06:30:02ID:???0155名無し三等兵
2010/09/06(月) 09:31:51ID:ugOYFTRu先輩では無いんだが・・・
日本は千数百年前(倭の五王:421年、恐らく邪馬台国:239年とも繋がっている)から連綿と続く国家、
イギリスは1066年からだぞ。何故皇室が世界的に尊敬されているか判ってないね。
0157名無し三等兵
2010/09/06(月) 13:20:45ID:???0158名無し三等兵
2010/09/06(月) 14:20:39ID:???どっちでもいいだろ。
完成したところで韓国には売らないし、韓国の領土に爆弾やミサイルが撃ち込まれるだけだからw
0159名無し三等兵
2010/09/06(月) 14:56:04ID:???0160名無し三等兵
2010/09/06(月) 15:07:48ID:???FS-X国産案とユーロファイターイギリス案を比較しても、
外見上でそう大きな違いがあるとは思えないけどね。
ただ、欧州側は、ワルシャワ条約機構軍を迎え撃つ為の近接航空支援能力を重視するだろうし、
一方日本は、近接航空支援能力はそれ程重要じゃないが、
対艦攻撃、日本海、東支那海、オホーツク海を超えての、敵深地攻撃、敵防空網制圧の能力を重視するだろう。
対地対艦攻撃に於いて、何を重視するかで揉めるだろうな。
仮に欧州側と日本側で合意に至っても、
「対地攻撃能力は憲法九条に違反する。」、「共同開発FS-Xは、ソ連さま、中国さま、韓国さま、北朝鮮さまの脅威になる。」、
「外国との共同開発は武器輸出三原則に違反する。」「日本は人殺しの道具を海外に輸出しようとしている。」などと、
当時の社会党、公明党、共産党、左翼系市民活動家、自民党左派系の議員などが反発し、
FS-Xとタイフーンの共同開発は難しいかも知れない。
0162名無し三等兵
2010/09/06(月) 15:21:00ID:???日本は自衛隊制服組、良識ある政治家、まともな国民が、
日本の国防や安全保障などをきちんと考えて行動しても、
必ず売国議員や非国民が足を引っ張るからな。
0164名無し三等兵
2010/09/06(月) 15:47:52ID:???西ドイツとの共同開発は日本に旨味が少ない上、
東西統一の資金難で開発が延期するリスクが高いんだな。
仮に、>>109の・日英独共同開発をやってしまったら悲惨な事になるな。
もしも、・日英独伊西共同開発なんかやってしまった日には、
日本は開発分担の少なさで、国内の開発基盤や生産基盤を維持できず、
金の出し損かもね。
0165名無し三等兵
2010/09/06(月) 17:07:36ID:???・日英共同開発
日・・・対艦ミサイル四発つけて遠くに飛べないと駄目だ!!
英・・・よろしい、では翼下と翼上に各一セット、合計4つのミサイルとタンクをつけれる様にしよう。
・英独共同開発
独・・・統一で金が無いです!!
英・・・仕方ないゆっくり造るか。
・日英独共同開発
独・・・金が無い!!
英・・・よろしい、ならばパトロンを用意しよう
日・・・かねだけとられるのですか・・。
・英独仏共同開発
フランスエンジンのユーローファイター完成
・英独伊西共同開発
EF2000完成
0166名無し三等兵
2010/09/06(月) 17:55:56ID:???年々小さくなるから大丈夫だよーだが現実はコブだらけ
タイフーンもコブつきになるんでしょうか?
0167名無し三等兵
2010/09/06(月) 17:59:08ID:???スキージャンプ使うんでねぇの?
もともと、ガスタービン・統合電気推進方式のQE級では、スチームカタパルトの作動に必要な
蒸気を確保できる訳がないんだし。
0168名無し三等兵
2010/09/06(月) 18:10:42ID:???0169名無し三等兵
2010/09/06(月) 18:56:40ID:???0171名無し三等兵
2010/09/06(月) 20:12:06ID:???0172名無し三等兵
2010/09/06(月) 20:19:28ID:???0173名無し三等兵
2010/09/06(月) 20:47:41ID:???0174名無し三等兵
2010/09/06(月) 21:25:45ID:???リネーム商法すればおk
0175名無し三等兵
2010/09/06(月) 22:13:09ID:exM6/Vnf俺を舐めてないか
航空機、艦船、エンジンの大先輩の意味
皇室という関係のない話をここでするな
ちなみに皇室は唯一認められているエンペラーじゃないか
タイフーンは日本が参加していなくてもフル装備で
ASM4発or爆弾、増槽3、対空M6発搭載仕様
今はCFT開発中だし3Dエンジンは研究中
そしてイギリスはAESAにも拘っている
F2というか空自は対地攻撃力を強化してる傾向にある
日英共同はいいと思うぞ
0176名無し三等兵
2010/09/06(月) 22:36:50ID:???0177名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:10:04ID:???イギリスは共同開発の相手を、日本は国防戦略を間違えたなw
0178名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:19:06ID:ugOYFTRu舐めているよ(笑笑笑)
強弁って言葉の意味を調べなさい(^o^)
0179名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:28:21ID:F11m1D8L舐めるなんてキモ
もうF2という言葉出すのやめよう
JEFタイフーンにしよう
0180名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:43:17ID:???0181名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:53:54ID:???自民から民主になり、候補機も3機種になり
何処が遠くなってんだボケ
0182名無し三等兵
2010/09/06(月) 23:59:19ID:???EF2000をライセンス生産で調達という目的を達成する唯一のオプションは
F-15preMSIPまで代替することだが、正直EF2000程度で置き換えるなんて想像できない。
0183名無し三等兵
2010/09/07(火) 00:00:17ID:???それを西側諸国に売るといいんじゃね?
アメリカ様がお怒りになるかな?
0186名無し三等兵
2010/09/07(火) 00:38:22ID:VRDLCcrd程度って言うなら変わりを上げてミロやん?
0188名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:18:28ID:???0189名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:19:53ID:???0190名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:24:03ID:???0191名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:27:24ID:???日本が金だしてF-4EJをEF2000トランシェ2で置き換えてる間にトランシェ3を完璧に仕上げてくれれば。
0192名無し三等兵
2010/09/07(火) 02:12:33ID:???必要なときが買い時だよ
0193名無し三等兵
2010/09/07(火) 02:24:59ID:???0194名無し三等兵
2010/09/07(火) 02:51:04ID:???0195名無し三等兵
2010/09/07(火) 03:07:55ID:???0196名無し三等兵
2010/09/07(火) 03:56:57ID:???日本向け輸出ラインがあれば維持費も安くなるだろうに。
EF2000も、もし段階的な調達に問題が起こればF-2病に
0197名無し三等兵
2010/09/07(火) 11:15:05ID:xTpWKM2/おれは十分想像できるよ
0198名無し三等兵
2010/09/07(火) 12:09:23ID:xTpWKM2/EFは攻撃機としても使える戦闘機、全然帰ってこないよ(^o^)
0199名無し三等兵
2010/09/07(火) 12:20:58ID:???>>196
>段階的な調達に問題が起これば
既に起こってる。
0200名無し三等兵
2010/09/07(火) 12:59:12ID:xTpWKM2/へー初耳だね、どんな問題が?
0201名無し三等兵
2010/09/07(火) 14:00:34ID:???それは酷いな、台風w
0202名無し三等兵
2010/09/07(火) 14:02:16ID:???0203名無し三等兵
2010/09/07(火) 16:27:03ID:???EF2000も大して変わらん。
0204名無し三等兵
2010/09/07(火) 16:29:12ID:???トランシェ2調達数が少ないのでトランシェ3が暗雲に乗り上げてる。
2年延期された後、妥結されたけど、EUの景気回復が遅れればまた反故にされる可能性がある。
特にF-35Aの調達が始まる頃には、各国こちらを優先してEF2000の調達計画が再び遅れる可能性がある。
0205名無し三等兵
2010/09/07(火) 16:54:02ID:???ユーローファイターの攻撃機としての機能は、
低空での安定性が低いのをフライバイワイアでごまかしてるだけ。
0207名無し三等兵
2010/09/07(火) 16:58:55ID:???揚力が増加しない)からガストには有利なはずだけど
0208名無し三等兵
2010/09/07(火) 17:01:30ID:???低空での安定性が高い分、F22より対地攻撃能力に関しては上との評価だね
確か第四世代機を1とした場合、F22が6でF35が8くらいの評価だったはずだ
この評価が正しいのなら、タイフーンはF35に対地攻撃能力も及ばないと考える事はできるが
0210名無し三等兵
2010/09/07(火) 17:04:22ID:???0212名無し三等兵
2010/09/07(火) 17:38:38ID:???0213名無し三等兵
2010/09/07(火) 17:51:42ID:???トランシェ1は空対空能力の完成がメインじゃね?
トランシェ2から対地攻撃強化とスイングロール化。
トランシェ3で攻撃能力の完全化と空戦能力の強化だけど、全然進んでない。
こんな流れだろ、元々迎撃主体のコンセプトだし。
0214名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:03:06ID:???形状としては空戦に殆ど影響しないのがF-35
それでさ、
この前、タイフーン相手に
F-35が攻撃側、タイフーンが守備側というシミュレーションやったら
F-35の機数が倍だったのに
タイフーンにあっさり負けたんだよなw
もちろんタイフーンはAWACS付きだが
0215名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:05:04ID:???兵器をたくさん搭載できる事。
だから、タイフーンもFS-Xもグリペンもデルタ翼なの。
0216名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:31:12ID:???0218名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:38:24ID:???ドッグF:1勝9敗
BVR:撃墜1 被撃墜7
お手盛りシミュ内では強いんだけどな‥
0219名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:39:52ID:???敵戦闘機に合って交戦状態になったら
やっぱり爆弾捨てるべきなのかな?
多すぎる機内燃料を一部捨てる事もあるし、
やっぱり捨てた方がいいか
また、F-35が攻撃のため燃料を節約しようと
なるだけ運動エネルギーを大きくしない状態で飛んできているなら、
やっぱり発見してすっ飛んで来るタイフーンに分が出やすいのかなあ
0220名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:39:59ID:???0222名無し三等兵
2010/09/07(火) 18:47:45ID:???0223名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:02:15ID:Q46IcdBK0224名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:03:46ID:???AMRAAM搭載のトーネードはF-22の次に強い!
これ2001年頃に出した話w
0225名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:06:30ID:???0226名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:30:44ID:???F-2再生産が最も有力となった今では、なんでタイフーン導入を熱望していたのか、自分でも意味がわからない
0227名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:35:37ID:???この国から戦闘機を独力で生産する能力は完全消失するということ。
F-35導入以降もどこかの国の軍門に下り続けなければならないということを意味している。
それがアメリカか、ロシアか、中国か、インド韓国かは知らんが。
0228名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:35:56ID:???0230名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:37:52ID:???0231名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:42:33ID:???0233名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:47:37ID:???戦闘機を自力で開発している国って、どれだけあるか知ってる?
現実は数えるほどしか無いよね
そして、自力で戦闘機を開発出来ない国はどうなのか、お前は考えた事あるのかい?
0234名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:54:07ID:???守れないから候補にもはいれなかったんだよ
>>214=218
真逆の話書くな
>>204=214=218
暗雲?初期のトラ3は契約されたばかり
しかも発表された削減も未だ最終決定ではない
>>201=204=214=218
台風がF-35に唯一負けたのは出来の悪さだけ
なんかこのスレ頭のおかしなやつにとりつかれている
0235名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:59:17ID:???先進国は自力、自国、悪くても経済を考え敢えて仲間内で生産できるようにしているよな
三流国の人はそんなこと気にしなくていいからいいねw
0236名無し三等兵
2010/09/07(火) 19:59:41ID:???タイフーンほど大本営発表が多い飛行機も珍しい気が
嘘を嘘と見抜く(ry
0237名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:01:53ID:???0239名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:03:04ID:M9xN3T5lF-2再生産は空自が反対しているから無いと何度言わせたい?
なんで現場が嫌がっていることを押しつけたがるのかねー。
0240名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:04:24ID:???>F-2再生産は空自が反対しているから無いと何度言わせたい?
ソースは?
俺はF-2再生産の可能性のソース出せるよ?
0241名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:11:59ID:FoBkjnKyそれは内局の話だろ
空自に生産技術基盤の維持はこれで我慢してくれといっているだけ
0243名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:16:59ID:???0244名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:23:53ID:M9xN3T5l空自は生産技術基盤維持が必要とは思ってないだろ。
F-22,F-35とどちらも国内生産不可だよ。
0245名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:24:41ID:???T/A-50をブルーインパルス用に生産しろ
0246名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:30:58ID:???0247名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:32:13ID:???タイフーンが良いならF-22が輸出禁止になった瞬間にとっくに決まってたさ
0249名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:34:55ID:???台風だからこそ米よりの内局のアホがF-35にし生産はF-2だとかほざいているんだろ
0250名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:40:45ID:???即時決定できないのは開発遅延とスペック不詳だから。
すぐにEF2000と言えないのは、開発遅延とスペック雑魚だから。
0251名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:46:22ID:???0252名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:46:32ID:M9xN3T5lスペックは十分だろ。
0253名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:48:20ID:???え?F-4EJを代替するならまだしもF-15Jを代替するにはまるで足りんだろ。
F-4EJだけ代替するならF-2でいいし。
0255名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:50:28ID:M9xN3T5lF-15Jは相手にならんだろ(笑笑笑)
0256名無し三等兵
2010/09/07(火) 20:52:24ID:???それが現場ってもんだ
戦車を見ろ、日本は後進国だったがもう一人前になった
頑張ってきたカイがあったじゃないかん?
なんで兵器の花形、戦闘機を空自が丸投げするんだ?
ん??
真面目に考えろよ
F-35がF-22の次ぎにホントにいいと思っているなら今ごろ情報所得の意志決定なんかするか
検討だけはするって事
それをせず採用しなければアメリカの立場がないw
0258名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:00:58ID:M9xN3T5l戦車が一人前になったなんて誰も言ってないぞ。
0259名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:03:00ID:???産経10'8/22
>東京・永田町の衆院第2議員会館にある民主党防衛部門会議座長、神風(じんぷう)英男
>そこで神風はマイヤーズに、「ユーロファイターという選択肢もあるのではないか」と語った。
読売10'8/29
>防衛省幹部は「米軍普天間飛行場移設問題で日米関係がこんなに悪化していなければ、ユーロファイターも 選択肢になるのだが」とため息をつく。
時間の問題だな
0260名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:05:38ID:???そうか、じゃあまだまだ世界とかなり差があるのか?
しかし、縮まってはきたろ違うのか?
じゃあ国内開発、国内生産を否定するのか?
0261名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:06:33ID:???事だろ?まあいつ分解するかわからんようなのに乗れるかっ!てのは
ごもっともだと思うが。
0262名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:07:49ID:???それだったら候補落ちせんよ
しかも異例の大幅削減で中止決定されている
防衛省もあくまで追加生産は生産基盤の維持としか言ってない
0263名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:09:39ID:???乱視でF35が双発に見えてなければいいがw
0264名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:10:38ID:???0265名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:12:45ID:???0266名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:17:55ID:M9xN3T5l国内開発・生産は目的ではないあくまでも手段。
国防で何が必要かを考えて最適な解を求めなければならない。
0267名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:24:33ID:???0269( ´,_ゝ`)
2010/09/07(火) 21:53:01ID:???いや、国防上、国内生産は必要な目的。語るなら目を通すくらいしたらどうだ?
■国防白書より一部抜粋
・防衛力は国の安全保障を最終的に担保するものであり、その機能は他のいかなる手段によっても代替し得ない。
重要な防衛力を適切に整備・運用していくためには、装備の面においてもそれを支える基盤を維持していくことが不可欠。
・健全な防衛産業の存在は、装備の近代化への対応、装備の安定的な維持・補給あるいは緊急時の急速取得など、適切な防衛力の整備を図る上で重要である。
・継戦能力を確保することにもつながるため、抑止力をなすと考えられる。
0270( ´,_ゝ`)
2010/09/07(火) 21:57:54ID:???■逮捕された守屋次官と、航空幕僚長を更迭された田母神
共に、米一辺倒の防衛や兵器体系に不満を持つ。国産を主張
F22に関しても幕僚長時代、当時の阿部首相に面談で
「ブラックボックスなしなら断る覚悟」と述べている。
防衛省OB太田述正ブログも、「日本はF22をライセンス生産で考えていた」という
また太田曰く、内局は、現場を知らず不勉強
田母神もTVで、内局とは対立が多いと明かしていた。
しかし、最近の報道で内局は、生産・技術基盤維持のため、F2生産を主張とある
つまり、少なくとも守屋次官・田母神幕僚長時代、生産・技術基盤のため、
【国内生産】の点は空幕も内局も一致していたと言える
0271名無し三等兵
2010/09/07(火) 21:59:04ID:???雷 vs 台風
ゼウス vs ティフォン
神話では前者の勝ちだったな
0272名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:00:50ID:???0273( ´,_ゝ`)
2010/09/07(火) 22:03:29ID:???田母神を幕僚長に任命したのも守屋。適任者が他にいないと
つまり、確固たる国内生産の意志があったわけだ
0274名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:09:45ID:???タイフーンしか選択肢が無いのは明らかなんで、厨房が何こいても無駄。
0275名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:15:07ID:???0276名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:21:21ID:M9xN3T5l要するに、空自から国産派が一掃されているってことだな。
0277名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:30:07ID:???日本を弱体化させて州国紛いの傀儡国家にする気だからそうなって当然。
要するに内局含めた制服組は売国奴って事よw
0278( ´,_ゝ`)まだまだあるぞ!
2010/09/07(火) 22:33:06ID:???04'4/13、オランダのハーグで石破防衛庁長官は米国以外のとの共同開発に道を開くべきだと発言
10'6/2、ブルームバーグ
元外交官で、対北朝鮮外交の最前線に携わった経験を持つ原田武夫国際戦略情報研究所代表の原田氏は、
鳩山首相と小沢幹事長の辞任決定を受け、電話取材に対し次のように語った。 ・・・中略
「日米関係は報道されるほど悪くはない。日米の懸案は次期主力戦闘機の調達の話だった。
日本はユーロファイターを導入したいと思い、その方向に持っていこうとしていた
個人のHPだがこんなのもあったな
>「F-22の次点はタイフーン」と明言していた石破
>別の防衛省幹部が言う。「実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さんなんですよ。
0279( ´,_ゝ`)
2010/09/07(火) 22:42:19ID:???自民党国防部会の石原もF22に関して「あんな高いの買えるのは日本くらいしかいない」
と高を括っていたが
アメリカ(政府、それも共和党でさえ)はその遙か上を行き、売る気もなかった
田母神はF22の情報すら開示しないアメリカが尖閣絡みで日本のために行動するのか懸念していた
軍や企業は日本に売る気はあった。しかも国防省レベルで止めることができるのに
敢えて売れない法を作った。完全な対外アピール
つまりF22売らないのは、明確な中国への配慮以外の何者でもない
もう性能的にもEF2000以外あり得ない
0280名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:44:23ID:M9xN3T5l1行目が陰謀論満開だから、2行目以後が全然説得力を伴わない(笑笑笑)
0281名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:48:50ID:???あり得ないのに何で来年度予算に計上されないの?
何でF35の調査費は計上されてるの?
0284( ´,_ゝ`)まったくもってF35は日本に向かない
2010/09/07(火) 22:52:36ID:???>航空自衛隊を更迭された田母神航空幕僚長は熱心な「ユーロファイター」導入推進者であり
それが元で足を引っ張られたと仏軍所属の関係者から話を訊きました。
F35がステルスを生かした装備の場合、対空MをF22の8発と違いわずか4発しか積めない
これじゃ弾の問題でステルスを生かす必要のない敵でさえ撃墜できない可能性が高まる
機内燃料のみの航続距離も2222kmしかない
これじゃ燃料の問題でステルスを生かす必要のない敵でさえ撃墜できない可能性が高まる
国内生産もできない、改造どころかメンテも何処までできるかわからない
>>276
対等な日米関係なんていっている民主が何処までがんばれるかだな
0285( ´,_ゝ`)JEFと命名か?
2010/09/07(火) 23:03:40ID:???だから対米関係だろ
資料も取り寄せずに採用見送ったらアメリカの立場がないだろ同じ事いわせんな
性能や基盤維持も含めた運用的にはEF2000以外あり得ないと言う意味で言っている
>防衛省幹部は「米軍普天間飛行場移設問題で日米関係がこんなに悪化していなければ、
>ユーロファイターも 選択肢になるのだが」とため息をつく。読売10'8/29
再度記すけどつまり、内局も性能的にはEF2000で問題ないと言っているわけだ
0286名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:14:37ID:M9xN3T5l日本(笑笑笑)
0287名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:18:06ID:???>>280
日本(笑笑笑)
>>280 :名無し三等兵:2010/09/07(火) 22:44:23 ID:M9xN3T5l
>>277
1行目が陰謀論満開だから、2行目以後が全然説得力を伴わない(笑笑笑)
0288( ´,_ゝ`)民主に期待できるのは
2010/09/07(火) 23:18:48ID:XkP+JQ79純減の可能性さえでてきたが来年に期待するか・・・
0291名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:31:07ID:???作れたけど、男女共同参画、ばら撒き、子供手当て、在日への生活保護や特ア留学生への奨学金、
中国様への朝貢献金、韓国への謝罪と保障、米国債の購入、多額の国連分担金、海外への紐無しODA、
利用者が少ない高速道路や民間空港などで、
すっかり資金が捻出できなくて開発できなかった。
議員が、日本が経済大国になったのに、吉田ドクトリンや三木ドクトリンを踏襲してるからこうなる。
0292( ´,_ゝ`)考えれば考えるほどEF2000だな
2010/09/07(火) 23:34:25ID:XkP+JQ79明確にあれに関して中国を非難した
アメリカにどうすんのか迫れば面白いな
それに今日も尖閣絡みで中国船といざこざがあったな、どんどんエスカレートしている
EF2000なら、仕様上、対艦Mも4発いけるしかつ中射程も搭載できるうえ増槽も搭載できるスイングロール
更にCFTも開発中
F35じゃ航続距離、増槽の問題で無理、スパホも同じく無理
EF2000って制空でも攻撃でも素晴らしすぎるな
0294名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:38:35ID:???0295名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:41:04ID:???0296( ´,_ゝ`)
2010/09/07(火) 23:43:01ID:XkP+JQ79もう去る
あらゆる面でEF2000に他機種がボコボコにされたからといって落ち込むなよ
じゃあな
0297名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:53:40ID:M9xN3T5lおまえ民主の支持母体が自治労、連合ってのを知らないのか?
0298名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:58:01ID:???>>281
F-35は現時点で情報開示取得が有料なんですよ。
EF-2000とFA-18E/Fはそれが無料なのです。
つまり3機種全てを調査するにはF-35の調査費を別途用意する必要があるわけです。
0299名無し三等兵
2010/09/08(水) 00:19:59ID:MZDZgqHqそんな国が普通なんだが・・・
惨めには見えないな。
大体国防を云々しているときそういう下らない感情なんぞドブに捨ててしまえ。
0300名無し三等兵
2010/09/08(水) 00:29:38ID:vV8sF4vw0301名無し三等兵
2010/09/08(水) 00:56:42ID:???0302名無し三等兵
2010/09/08(水) 01:02:49ID:???確か8月下旬あたりの日経の夕刊に出てた
0303名無し三等兵
2010/09/08(水) 01:11:19ID:???アイルランドが戦闘機を保有していないのは、
戦闘機を保有したところで軍事大国イギリスには勝てないし、
最悪、アメリカにアイルランド系がたくさんいるから、
本国がやばくなったらアイルランド系アメリカ人に助けてもらえる。
アイルランドは、防衛に手を抜いても危なくなる事がない。
0304名無し三等兵
2010/09/08(水) 01:49:57ID:MZDZgqHq別働隊が活躍しているしな(^o^)
でも今ここで話題になっているのは戦闘機開発能力の話、保持の話では無いよ。
0306名無し三等兵
2010/09/08(水) 06:18:51ID:???0307名無し三等兵
2010/09/08(水) 06:26:52ID:???0308名無し三等兵
2010/09/08(水) 07:19:32ID:???0309名無し三等兵
2010/09/08(水) 19:02:50ID:???つまりこうだ。
(防空チーム) 4 * F-35 1 * AWACS
(侵攻チーム) 8 * F-35
ステルス侵攻機と防空戦闘機は当然レーダー封止だわな。
レーダー使っているのはAWACSだけで、侵攻機は各機の距離を開いてデータリンクでAWACSの位置を早い段階で判読できているだろう。
AWACSはステルス侵攻機を捕捉次第、防空戦闘機を優位(空対空ミサイルでの撃墜確度が出来るだけ高い位置)へ誘導する。
ここまでは防空戦闘機の機種を問わず、展開はほぼ同じで推移するのだが、問題はそれからだ。
通常侵攻機と違い、ステルス侵攻機とは捕捉時点でかなり距離が詰まっているはずで、一刻の猶予も許されない状況だな。
そして優位へ移動する所要時間が超音速巡航できるEF-2000と亜音速のF-35ではかなり差がある。
もしかしたらこの時間差が侵攻を成功させるかもしれないしAWACSが危険に曝されるかもしれない。
おそらく防空戦闘機がEF-2000の場合のような侵攻敵機全機撃墜なんて結果にはならないんじゃないか?
下手したらAWACS撃墜されて、半数機は目標に到達、無事離脱そうな。
0310名無し三等兵
2010/09/08(水) 19:27:34ID:???ハイスピード・ローRCSミックスしかないな
金はどっちもハイだなw
0311名無し三等兵
2010/09/08(水) 20:55:27ID:???金額 F-35>タイフーン
ステルス F-35>タイフーン
速さ F-35<タイフーン
爆装量 F-35<タイフーン
航行距離F-35<タイフーン
機動性 F-35<タイフーン
こんな感じ?
0312名無し三等兵
2010/09/08(水) 21:04:40ID:???ステルス F-35>タイフーン
アヴィオニクス .F-35>タイフーン
将来性 .F-35>タイフーン
速さ F-35<タイフーン
爆装量 .F-35<タイフーン
航行距離 F-35<タイフーン
機動性 .F-35<タイフーン
弄りやすさ .F-35<タイフーン
0313名無し三等兵
2010/09/08(水) 22:56:56ID:???0314名無し三等兵
2010/09/08(水) 23:04:11ID:???アホの子臭いからやめれw
0315名無し三等兵
2010/09/08(水) 23:43:53ID:???レーダーが凄いのか画面表示が見易いんだか
それが近距離戦に影響するのか単機同士の中射程戦に影響するのか、
あるいはAWACSとリンクし易くて複数機間の中射程戦に遠距離戦に強いのか、
掴みどころが無くなるんだよなあ
そしてその辺をアルファベット3文字略語連発で誤魔化した文章を書きなぐる手法があるというw
0316名無し三等兵
2010/09/08(水) 23:51:25ID:???その辺は大抵はシステム名であると言える
「このシステムが今の流行!えっ知らないの?遅れてるね〜さっさと導入したら?」
となれば、営業の殺し文句となる
「それ位も知らないのか!勉強不足の癖に議論参加するんじゃねえ!」と言えば、
議論で論破する決め台詞となる
しかし、タイフーンとアメリカ機数機種で比較する場合、このようなアルファベット3文字の後で
「これは〜という機能を持つシステムである。タイフーンではこのようなシステムはあるのか?
そしてその対応するであろうシステムは、戦場で有効に使うことが出来るのか?」
と議論するのが、正しい議論の進め方ではないのかな?
0317名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:00:20ID:g6/WciCoIT関連の営業の常套句だよな(^o^)
結局内容が無いね。
0318名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:11:56ID:UPN/fFu10319( ´,_ゝ`)
2010/09/09(木) 01:29:04ID:7VsIleQ7言いたいことハッキリ言えよダボ
>>302
しかし、領有権に関しては触れないようにしている
それと昔、石原が安保を発動するのかしないのかとつっこんだようにそこまではっきり答えないとダメだね
小沢が明確に尖閣を問題にしたことで管支持に回った議員がいるんだってな
対艦Mと中射程の組み合わせは重要な気がする
0320名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:35:57ID:???「F-2は、イギリスが欧州共同でユーロファイターを決める前に、
日本がイギリスを説得して、F-2とタイフーンを同一機種とし、
日英で共同開発するべきだった。」と言う意見が出てるけど、
これは、アメリカがエンジンの供与をやめて、
F-2国産案が潰された事、F-2の日米共同開発が日本にとって不利だった事、
その結果開発されたF-16改の性能に不満がある事、
F-Xの候補にタイフーンが上がっている事、当時のイギリスに戦闘機用エンジンの開発能力があった事、
F-2国産案とタイフーンのデザインが似ている事が理由なのかな?
何にしろ、今更騒いでも後の祭りさ。
0321名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:41:02ID:???当然そこは日本の領土であるというのが前提でしょ
小沢は割と中国には遠慮ないみたいだね
共産党独裁体制をかなり軽蔑してるとか
まあ普通の話なんだけどさ
0322名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:44:48ID:???金さえもらえれば、即親中にメタモルフォーゼするよ。
0323( ´,_ゝ`)
2010/09/09(木) 01:50:38ID:7VsIleQ7これじゃ本気度を疑われるのは仕方ない
終わったことだから今更言ってもしょうがないけど
法律とかアメリカの圧力とか無視し理想論言うなら今のF2でなくEF2000をF2として共同開発した方が良かったとは言えるな
機体規模や基本的な飛行性能がもの凄い被っているというかあっちの方が上だから要求が満たせる
しかもある程度開発費が浮くし
F2の性能が半端すぎて足をひっぱている感じだ
F18べーすだったら対艦M装備で中射程も装備できたが
0324名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:55:10ID:???結局F-22ほしさに調達中止、トランシェ2相当で終了ってなりそう。
0325( ´,_ゝ`)
2010/09/09(木) 01:55:21ID:7VsIleQ7経済無視していいのか?今の状況で
実際、同盟国でもアメリカも配慮している
自民も及び腰だから似たようなもんだろ
しかし、小沢は言うべきことは言った
0326名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:56:36ID:???0327( ´,_ゝ`)
2010/09/09(木) 01:59:57ID:7VsIleQ7F22調達できないこの現実においては、共同開発してたらEF2000は尚生きてくるだろ
共同開発でなくても改造も自由なんだから
F2は共同開発のはずなのにアメリカで片翼作る条件があるから
追加したくてもアメリカ様の同意が必要
いしば大臣は、アメリカとは屈辱的な関係にあるといっていた
防衛省OBもな
0328名無し三等兵
2010/09/09(木) 02:09:58ID:???日英共同開発FS-Xの方が、F-4EJ改の後継機としての性能や機能も満たせそうだよね。
資金が不足していて単独開発ができない上、代替手段が無いイギリスなら、
資金も十分あって単独開発ができ、代替手段がいくつもあるアメリカと違って途中で開発中止にならないだろうし。
0329名無し三等兵
2010/09/09(木) 02:48:32ID:???0330名無し三等兵
2010/09/09(木) 08:57:55ID:g6/WciCoそれが実力だからしょうがない。
0332名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:32:20ID:???0333名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:38:07ID:???出力が足りないのも機体の仕様だし、出力向上型に換装しなかったのだから当然だ
0334名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:41:14ID:???カタログスペック以外の部分がダメダメだったんだよ。
0335名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:42:45ID:???0337名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:46:34ID:???0338名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:48:04ID:???うん、ヨーロッパ製品はあまりに高度すぎるから空自のような低能空軍には使いこなせないんだ。
だからマヌケにも扱いやすい米製で我慢しようね?
0340名無し三等兵
2010/09/09(木) 16:51:45ID:???0341名無し三等兵
2010/09/09(木) 17:08:36ID:???0342名無し三等兵
2010/09/09(木) 17:28:20ID:???整備手順がマニュアル化されてなくて、イギリスのマイスターに国際電話越しに
怒鳴られたり鼻で笑われたりしながら教えを請う必要があったとか。
0343名無し三等兵
2010/09/09(木) 17:34:34ID:???そりゃドイツに電話しちゃ駄目だろw
0344名無し三等兵
2010/09/09(木) 17:45:14ID:???アメリカ相手だと、途中で共同開発を引っくり返されるし、
不平等条約になる事は目に見えてる。
十分な推力を持つ国産戦闘機エンジンが作れないなら、
イギリスとの共同開発も止む無し。
0346名無し三等兵
2010/09/09(木) 17:51:58ID:vCcSOZCOアメリカほど親切な共同相手はいないよ。
0347名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:07:53ID:???ロシアがイラン相手に援助しまくっているのを見るとそうとも言えん
0349名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:15:01ID:???0350名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:22:05ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284012903/
0351名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:46:54ID:vCcSOZCO現状って?
あれは日本が背伸びして失敗しましたって典型でしょ。
0352名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:49:02ID:???0353名無し三等兵
2010/09/09(木) 18:54:38ID:???第四世代のマルチロールファイターで、もう対艦番長ではなくなるわけで
ラ国しか取り柄のない第四世代のF-X候補のどれよりも早く戦力化でき
導入コストは安い。
近隣諸国に第五世代機が普及すると共に急速に陳腐化してゆく
第四世代機に求められてるのは生産基盤の維持と早急な戦力化と
近隣諸国の第四世代機相手にBVRで殴り合いができること。
中射程AAMの誘導母機としての素性が問題なければよい
第四世代のF-X候補にとってはF-X候補外のF-2が一番目障りだよな
0354名無し三等兵
2010/09/09(木) 19:02:07ID:???そういうやつに限ってどっかのローテク機の信者っていうw
0355名無し三等兵
2010/09/09(木) 19:30:49ID:???http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283930928/
0356名無し三等兵
2010/09/09(木) 19:39:35ID:???F-16ベースで機内スペースが限られるから、戦闘機としての能力が劣る。
タイフーン、ラファール、スーパーホーネットも類似の理由で駄目。
0357名無し三等兵
2010/09/09(木) 19:45:03ID:vCcSOZCO欠陥機だからF-Xの候補にすらなれなかったんだろが。
いい加減に事実を直視しなさい。
3機種運用出来ないからだろ。よくそんな大嘘を書けるもんだなww
0359名無し三等兵
2010/09/09(木) 20:14:19ID:???その発電容量の中で能力向上改修が着実に続けられてきたわけで。
AAM-4指令送受信装置やらFLIRやら搭載したり、レーダーの探知距離延伸
したり多目標同時対処能力獲得したり。こうしてAAM-4の能力をフルに発揮する
戦闘機へとコツコツと育ってきた。
大電力を必要とするたとえばサポートジャマーの役目はF-15J Preが担う。
ARHの中射程AAMを運用できず使い道に困ってる大型双発機が100機近くあるので
F-2の発電容量云々は深刻な問題じゃないだろ
0360名無し三等兵
2010/09/09(木) 20:25:45ID:???さっさとF-15J-MSIPに移行するべきだった。
0363名無し三等兵
2010/09/09(木) 21:35:03ID:vCcSOZCOしかし、考えてみれば2004年配備の最新型機の筈だよな、
数年も経たずに欠陥機の烙印を押されるとは・・・
0364名無し三等兵
2010/09/09(木) 21:55:55ID:???ポーランドへ必死に売り込み中。
0366名無し三等兵
2010/09/09(木) 22:03:26ID:???イーグル、ジュラーヴリク、タイフーン、ラファールに匹敵する空戦能力も持つ計画だったけどね。
0369名無し三等兵
2010/09/09(木) 22:25:44ID:???約 3,250 件 (0.13 秒)
殆どが「××寸(尺貫法での長さ)程度以下」と言う意味での用法
0371名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:04:40ID:???ここまで役立たずにはならんかったんだよ、16のパチモンにした時点で終り。
アメが共同開発で日本側の要求に譲歩してりゃこんな事にならんかった、
クソアメは一生懸けても許さねぇよ。
0372名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:13:15ID:???0374名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:22:13ID:???F2はFS−Xとして開発されたって事忘れてない?
元々対艦攻撃を主任務として開発されたんだから、
対艦に長け制空に劣るのは当然の事。
0377名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:38:40ID:???F-15Jのエスコートジャマー化は実際に技本が研究中なんだけど
戦闘機搭載型電子防御装置
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/02.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/02.pd
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/02.pdff
0378名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:39:25ID:???寝言しか吹く事が出来ないのかコイツは。
0379名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:43:30ID:???0380名無し三等兵
2010/09/09(木) 23:53:35ID:???F-35は、F-2改
0381名無し三等兵
2010/09/10(金) 00:06:30ID:???0383名無し三等兵
2010/09/10(金) 00:28:05ID:???しばらく前までは「攻撃的な兵器(なんじゃそりゃw)」として認められなかった
装備なんだから、これでも一歩前進なんだがな
0385名無し三等兵
2010/09/10(金) 00:34:02ID:???2003/06/22 UTC+113:56パリ航空宇宙ショーから最終日会場外駐車場にて撮影
http://www.youtube.com/watch?v=gvMqyyG6hys
Great Sounding Eurofighters Flying Through The Mach Loop Wales.
http://www.youtube.com/watch?v=ijs6csP5UbY&NR=1
Eurofighter Typhoon display 2004
http://www.youtube.com/watch?v=3AX_NAcs-5o&feature=related
Typhoon RAF Valley
http://www.youtube.com/watch?v=3vip6-05pqo&NR=1
0386名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:08:39ID:???対艦ミッションでF-2部隊に途中までエスコートするわけだが
仮にHARMをTOOモードで運用できるように改修されてると仮定して
じゃあHARMが届く距離までエスコートジャマーが悠然と目標に近づく
意味があるのかというと、全くないわけで。。。
低空侵入してるF-2がそれ以前にASMを放ってますから。。。
0387名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:11:59ID:???0388名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:24:15ID:???0389名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:29:12ID:???ポーランドって、m2kとTornadoを蹴ってF16買って金がなくなったから
EUに援助せびった あの ポーランドですか !
0392名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:35:49ID:???>>375の「ARMを運用できない機種にエスコートジャマーは勤まらん」は、
>>367>>359の「サポートジャマーの役目はF-15J Preが担う。」
の「F-15J Pre」の事を指しているだろ、文盲かお前は。
いい加減にしろやボケ。
0393名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:43:10ID:6EztKo77F-1はちゃんと空対艦ミサイルもも爆弾もクラスター弾だって装備できたぞ。
印象論で議論するのは良そうな。
0394名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:44:54ID:???さっさと例示すればいいんじゃないかな?大電力を使う例として強力なECMポッドがあり
こういうものを運用する母機としてはより適切な大型双発機があるから問題ないよな?
で、実際にF-15 Preを母機とする(と考えられてる)増槽タイプの電子防御装置が
開発中なわけ。何かご不満?
0396名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:51:37ID:???サポート前提じゃなきゃ制空も満足に出来ない事が不満。
バックアップを潰されたら即ミッションキルか?帰るのか?
そんな事は万に一つも無いから関係無いとでも言いたいか?
だから寝言。
0397名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:55:19ID:???0398名無し三等兵
2010/09/10(金) 01:58:53ID:???お?何お前。もしかして600ガロン増槽クラスの大きさの強力な電子戦ポッドを抱えて
これを投棄せずに制空ミッションを遂行できるF-X候補があると思って?ばかにゃん?
0402名無し三等兵
2010/09/10(金) 02:07:38ID:???だーかーらー、制空戦闘機としては発電容量が足りないからF-2駄目アルって
言ったた子がいたよね?何のための電力がほしいのかさっさと例示すればよくね?
AMRAAMよりも射程が長く、終末誘導はより精密で、hit-to-killする気まんまんで
弾頭はより強力。こういう鬼畜な中射程AAMの誘導母機としての能力を獲得した
F-2に因縁つけるネタが他にないのかしら?
0403名無し三等兵
2010/09/10(金) 02:15:04ID:???無い。 それが信頼できるレベルならな、撤回もする。
0404名無し三等兵
2010/09/10(金) 02:17:55ID:???糞ワロタ
0405名無し三等兵
2010/09/10(金) 02:24:10ID:???胸が熱くなるな。
0406名無し三等兵
2010/09/10(金) 10:29:45ID:???まぁ中の人はこつこつ育ててたんだろうけど、ネットや出版界では長らく
欠陥機扱いしてたから、そういうソースにしかアクセスできない身としては
気が付いたらスゲェのになってたって感じ。
0407名無し三等兵
2010/09/10(金) 11:17:33ID:???4.5世代期とかマルチロールとかって
結局はAMRAAMとその運用能力機に対する
宣伝文句でしたw
0408名無し三等兵
2010/09/10(金) 18:56:13ID:???ここ見る限りでは、F-2はFIとしてはどうか?となっているが
0409名無し三等兵
2010/09/10(金) 20:28:06ID:???0410名無し三等兵
2010/09/10(金) 20:58:37ID:???2箇所ほど
0413名無し三等兵
2010/09/10(金) 21:38:33ID:???キックバックもらったとたん手のひらを返したように勝算記事書く奴おかw
0414名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:04:02ID:???名前欄変更の投票を行ないます。この名前欄変更は議論中の一時的なものです。
投票日時は9月12日(日)00:00~24:00となっています。
軍事板強制ID議論周知のための名前欄変更投票
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1284126407/
0415名無し三等兵
2010/09/11(土) 06:56:34ID:???エンジンの推力が低いので無茶機動が制限されるだけ。
しかしそれもエンジン換装で対処可能(エンジン換装が考慮された機体設計だし)。
つ F100-PW-232 低バイパス14.5t
EF-2000はなあ・・日本に対応させる改修(かなり手間かかる)してる間に
F-35の大量生産が始まってしまうだろうなあ・・
欧州との協力をするなら、次の飛行機だと思うお
0416名無し三等兵
2010/09/11(土) 07:30:09ID:???注:換装用のエンジンは別途お買い求め下さい。
その際のライセンス料金、生産設備費用はお客様の負担となります。
詳しくはIHIまでお気軽にお問い合わせ下さい。
0417名無し三等兵
2010/09/11(土) 09:28:02ID:???0418名無し三等兵
2010/09/11(土) 09:51:14ID:???0419名無し三等兵
2010/09/11(土) 10:53:22ID:2IydGd3Qそれは、F-2を評価しすぎだろ。
0420名無し三等兵
2010/09/11(土) 12:45:38ID:???0421名無し三等兵
2010/09/11(土) 12:57:25ID:2IydGd3Q俺はそう思っている。ゲーツの退任を待っているんだろ。
敵地侵攻以外に低RCSの攻撃機ってあんまり必要ないしな。
0422名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:06:33ID:???0423名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:08:15ID:???中国も空母建造に乗り出したわけで空自でコイツを叩けるのはF-2しかいないわけだし。
だが次期F-XにF-2は(゚听)イラネ
0424名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:09:45ID:???0425名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:09:48ID:???0426名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:12:55ID:???0427名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:15:02ID:???0428名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:16:27ID:???こっちの戦力も一朝一夕にものになるわけじゃないのだから
0429名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:17:42ID:???0430名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:24:46ID:mfJ5eHzxあのー・・・
米議会はF-22を日本に輸出しろと言っていたのを、ゲーツが拒否権を行使させるといって諦めさせたんだよ。
米議会は輸出賛成です。しかも今年の中間選挙で民主党は大敗確実だから、障害は無い。
0431名無し三等兵
2010/09/11(土) 13:32:16ID:???0432名無し三等兵
2010/09/11(土) 14:07:53ID:???F-22だと当然ラ国はないから稼働率下がる、さらにわざわざ性能を落としたモンキーモデル開発のために追加開発費が乗っけられる
何か絶望的な状況になりそうな・・・
0433名無し三等兵
2010/09/11(土) 14:25:07ID:mfJ5eHzx三国人にはそうだろうね。
0434名無し三等兵
2010/09/11(土) 15:25:28ID:???F35なんか買ったら整備費が膨大になる
自前でできないから米国に外注しないといけないので
0437名無し三等兵
2010/09/11(土) 17:27:47ID:???0438名無し三等兵
2010/09/11(土) 17:31:15ID:???0439名無し三等兵
2010/09/11(土) 17:43:56ID:mfJ5eHzxどこが嘘なんだ?
0440名無し三等兵
2010/09/11(土) 17:59:34ID:???0441名無し三等兵
2010/09/11(土) 18:38:10ID:???人間なんざ基本的に金の多い方向を向くようにできてるからなw
0442名無し三等兵
2010/09/11(土) 18:46:06ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284197717/
物騒ですな(^-^;)
0443名無し三等兵
2010/09/11(土) 20:01:45ID:mfJ5eHzx具体的に資料を出せよ(^o^)
0444名無し三等兵
2010/09/11(土) 20:20:42ID:???そもそもF-22輸出禁止法案可決したの誰よ?
後から輸出について賛成だと言い出したのは一部の親日派議員とメーカー地元の議員だけでしょ
それでその親日派議員のイノウエ上院議員が確か一機2億5千万ドルくらいか、なんて話もあったにはあったよね
そういえばF-22輸出型開発の予算を付ける付けないと一時言ってたけど、あれ結局どうなったの?
てか、こないだNHKで米軍の無人機とタリバンの戦いって番組やってたけど、
アメリカはより簡単に戦争が出来て世論が反戦に向きにくい無人機に本格的に舵を切り出したんじゃない?
F-22と同じコストで人の死なない無人機が何機も飛ばせられる
ということでラインはもう再開されないし、F-22の可能性はないよ
それでEFってさ、現状の虎3Aメテオっての完成して載せられるんだっけ?
とりあえず最低限はこれ買ってくるしかないよ
AAM4対応は事後改造ってことにして
もう間に合わない
0446名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:16:39ID:???(失笑)
0447名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:21:26ID:???墓場から蘇ったかw
0448名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:27:39ID:???0449名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:33:01ID:???0450名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:41:05ID:mfJ5eHzxぐだぐだと無駄な文を書かずに要点だけを書きなさい。
F-22の輸出禁止法が有ることはその通り、
だから輸出可能な機体の調査研究を行なうことが圧倒的多数の賛成で可決された。
議会は売る気満々でしょ(^o^)
>>447
待望論では無いよ。単なる観測。
0451名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:49:14ID:???0452名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:59:02ID:???ユ式戦闘機に決まってる。
0453名無し三等兵
2010/09/11(土) 21:59:48ID:???民主党デイビット・オーベイの名を取ったオーベイ条項
0454名無し三等兵
2010/09/11(土) 22:20:41ID:???候補から外されたし、アメリカも結局追加生産しないし
タイフーンってセールスに力入れてるような風だけど、一機いくら、っていうような見積もりはまだないの?
輸入かラ国かで違うだろうけど、それぞれどうです、っていうようなの
0455名無し三等兵
2010/09/11(土) 22:40:39ID:???0456名無し三等兵
2010/09/11(土) 22:44:57ID:???F-2って100億超えてたよね
でも、ラ国したら150億になるとかかな
0457名無し三等兵
2010/09/11(土) 22:46:58ID:???0458名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:02:00ID:???0460名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:11:12ID:???実際、航空ショーなんかでのデモフライトとか凄いグリグリ廻るからなぁ、
低速で低空なのにバレルとインメルマンを複合せた変則的な飛行を
全然危なげなくやってのけるからなぁ、失速という言葉を知らんのか、と。
0461名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:29:56ID:???国が存続すれば10年後に新しい戦闘機を買えたり作れたり
するかもしれない。法的に問題なら改正すりゃいい。
いつ手に入るか判らないし、性能的に見てもFI能力が非常に
あやしいF-35なんて日本にはいらなんだろう。
それに加えて、国内防衛航空産業の涵養という点で、ユーロ
ファイターはF-35よりもマシ。
0462名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:36:20ID:???し、機内に4つ、それもAMRAAMかASRAAMしか積めないしな>F-35
NCWの環境については、今は亡き某氏の「日本に足りない軍事力」でも、
某キヨの防衛破綻でも散々指摘されてる。
今は亡き某氏は、巡航ミサイル対処のために大型レーダーを積めるF-15FX
推奨で、キヨは世代が新しく、RCSが低い、超音速能力、ブラックボックス
が無いって点を評価して台風を押してたw
0464名無し三等兵
2010/09/12(日) 00:43:04ID:???0465名無し三等兵
2010/09/12(日) 01:58:22ID:???イーグルドライバー
イカマスター
という流れ
0467名無し三等兵
2010/09/12(日) 05:01:57ID:???0469名無し三等兵
2010/09/12(日) 06:52:25ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=U6Pjb6m4A7s&feature=related
0470名無し三等兵
2010/09/12(日) 08:45:15ID:???0473名無し三等兵
2010/09/12(日) 10:19:20ID:???0474名無し三等兵
2010/09/12(日) 11:49:06ID:???0475名無し三等兵
2010/09/12(日) 11:58:04ID:4ryQ/1Hw台風その物がタイフーンの音訳語だからね。ticを的と訳したのと同じ。
0478名無し三等兵
2010/09/12(日) 13:50:59ID:???ライノのデモフライトには定評があって、
おかげで半端な専門家が次々にライノ厨になってしまう現象まで発生、
DACTでも格闘戦ではかなり強いという評価がある。
残念ながらタイフーンには、まだそういう実績は無い。
0479名無し三等兵
2010/09/12(日) 13:52:38ID:???0480名無し三等兵
2010/09/12(日) 14:04:00ID:???0481名無し三等兵
2010/09/12(日) 14:43:42ID:???どっかでおっこったけど
0483名無し三等兵
2010/09/12(日) 18:33:42ID:???0484名無し三等兵
2010/09/12(日) 20:20:29ID:4ryQ/1Hw特攻隊を思い出すから嫌だな。
0487名無し三等兵
2010/09/12(日) 21:44:35ID:4ryQ/1Hw0488名無し三等兵
2010/09/12(日) 23:11:05ID:???0489名無し三等兵
2010/09/13(月) 09:16:27ID:???でもそんなこと言ってたらきりないだろ?
0490名無し三等兵
2010/09/13(月) 10:01:57ID:???昔の駆逐艦にもあったはず。
0491名無し三等兵
2010/09/13(月) 10:14:00ID:???護衛艦いかづち
護衛艦いなづま
潜水艦うずしお
このへんが就役してるから自然災害系も大丈夫・・・かな?
0492名無し三等兵
2010/09/13(月) 10:40:18ID:???0493名無し三等兵
2010/09/13(月) 12:12:39ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/X-31_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
0494名無し三等兵
2010/09/13(月) 12:51:18ID:???0497名無し三等兵
2010/09/13(月) 13:52:34ID:???BAeのデモンストレーターの事なら、あれはEF2000とは似て非なる機体。
カナードは後退翼だし、主翼もクランクドアロー、両者の位置関係も違っている。
そもそもデモンストレーターだから金集めに航空ショー
0498名無し三等兵
2010/09/13(月) 14:00:09ID:???航空ショーで軽く飛ぶ位がやっとで、タイフーンの為のデータ取りとかは無理。
まあ予算がなくて1機しか作れなかったから、テストどころかデモもほとんど出来なかったようだし。
途中送信した、スマン
0499名無し三等兵
2010/09/13(月) 15:40:00ID:t3vNTHSQ日本の物でもないのに何言っているんだ?
大体俺は何時もEFか欧戦と書いているぞ。
0500名無し三等兵
2010/09/13(月) 15:59:18ID:???0501名無し三等兵
2010/09/13(月) 19:17:07ID:???0503名無し三等兵
2010/09/13(月) 20:12:03ID:???0504名無し三等兵
2010/09/13(月) 22:17:23ID:???初飛行後の問題の解決には役立つかもだが、あちらは推力変更の研究がメインだしなあ
0505名無し三等兵
2010/09/13(月) 23:36:52ID:???X-31は推力偏向パドルによる機動制御習得がメインで機体は静安定緩和されてないようだし
タイフーンと関係性が見えない
0506名無し三等兵
2010/09/14(火) 00:20:49ID:???やっと完成した頃にはラプターが就役していたと言う悲惨な機種。
0507名無し三等兵
2010/09/14(火) 00:30:57ID:???0508名無し三等兵
2010/09/14(火) 09:23:01ID:D/4JLb+I0509名無し三等兵
2010/09/14(火) 09:35:15ID:???海外の掲示板の書き込みだがタイフーンの最大迎角は35度程度だそうだ。
単尾翼だしそんなもんだろうな。
F/A-18は82度、もはや比べるのがバカらしい。
0510名無し三等兵
2010/09/14(火) 09:39:06ID:???スパホは受けているのか
0512名無し三等兵
2010/09/14(火) 09:56:49ID:???0514名無し三等兵
2010/09/14(火) 11:10:49ID:???仰角の角度の差で騙っちゃうってのも、短絡的でバカらしくね?
0515名無し三等兵
2010/09/14(火) 11:26:57ID:???0516名無し三等兵
2010/09/14(火) 12:10:07ID:???0517名無し三等兵
2010/09/14(火) 12:15:17ID:???0518名無し三等兵
2010/09/14(火) 13:38:13ID:???http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&hl=ja&v=GW2Hvu_mUdU
0519名無し三等兵
2010/09/14(火) 13:42:57ID:???0521名無し三等兵
2010/09/14(火) 15:41:04ID:???0522名無し三等兵
2010/09/14(火) 16:01:21ID:???ほんとうかいな?
0526名無し三等兵
2010/09/14(火) 19:28:21ID:???0527名無し三等兵
2010/09/14(火) 20:47:58ID:???ただでさえ着陸より降下率が大きいのに迎角増やしたら甲板が見えなくなる。
F/A-18の着艦
ttp://www.youtube.com/watch?v=r85uAiZjBlQ&feature=related
X-31のESTOL
ttp://www.youtube.com/watch?v=aPPnLrdrk5M
0528名無し三等兵
2010/09/14(火) 20:52:07ID:???0529名無し三等兵
2010/09/14(火) 20:59:04ID:???ノーズコーンがF-15やSu-27に比べてかなり小さく、
軽戦闘機用の小型レーダーしか運用できず、
BVR戦闘ではF-15やSu-27に勝てない。
0530名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:01:15ID:???0531名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:08:02ID:???かなりいいじゃんか
0532名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:10:26ID:???0534名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:33:02ID:???ただ、結局レーダーを使うと敵に位置がばれるから、
PIRATEだけで敵機との距離を測定してから、射撃す
る実験が済んでいるよ>タイフーン
イタリアもスペインも、空対空ではCAPTORで十分
って判断みたいだし。
0536名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:42:34ID:???0537名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:50:30ID:???0539名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:05:12ID:???0540名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:05:37ID:???0542名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:38:22ID:???LPIレーダーじゃないタイフーンは大変ですね
0543名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:40:39ID:???0544名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:43:26ID:???F-16を押し付けた米帝の所為。
0545名無し三等兵
2010/09/14(火) 22:45:58ID:???0547名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:14:02ID:???0548名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:29:04ID:???合ってるかどうかは各自判断してくれ
http://www.ausairpower.net/AESA-Aperture-6.png
0549名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:40:01ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AN/APG-77
0550名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:47:28ID:???ノーズコーンの大きさはF-22と同じくらいじゃねえか?
0551名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:54:54ID:???ただレーダーが真正面向いてるのはどうなんだ?と思った
0552名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:15:59ID:???0553名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:20:08ID:???0554名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:25:40ID:???動かすのもあるが珍しい
動かすよりもATD-Xみたいに機体各所にアンテナ面設けたほうがいい品
0556名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:52:41ID:???AESA+E-Scanで得られる視野が水平から100度ってのはなかなかだと思うが
なにしろアンテナ面を増やす必要がないから、配備済みのタイフーンや従来機にも搭載が可能
0557名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:54:16ID:???パッシブ式だけど東側のイルビスとかそういうのはあるな
APG-77が左右60度なのに対してIrbis Eは首振り稼動を与えて左右120度の探知範囲がある
デメリットは、まぁ言うまでもないが稼動部分が増えることによる信頼性の低下
0558名無し三等兵
2010/09/15(水) 11:39:22ID:j7z8IPgx0559名無し三等兵
2010/09/15(水) 11:57:17ID:???0560名無し三等兵
2010/09/15(水) 13:46:09ID:???そしてそのアンテナ面積はタイフーン、F-2、スパホ、F-35が同じぐらいだったはず。
0561名無し三等兵
2010/09/15(水) 13:55:31ID:???0562名無し三等兵
2010/09/15(水) 13:57:12ID:???0564名無し三等兵
2010/09/15(水) 15:13:17ID:???0565名無し三等兵
2010/09/15(水) 17:35:08ID:???0566名無し三等兵
2010/09/15(水) 18:40:43ID:???最近のレーダーはそうでもない感じになるつつあるのかな?
0567名無し三等兵
2010/09/15(水) 19:08:25ID:???0568名無し三等兵
2010/09/15(水) 20:48:01ID:cPMi5WG0最近のF-2用JPG-1の性能向上はソフト改良によるものらしい。
もちろん、ベースの素子性能あっての話だと思うけど。
0569名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:00:11ID:???0570名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:08:10ID:cPMi5WG00571名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:15:21ID:XtMB/yoiソフトってより、データベースだね。
0572名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:17:36ID:???0573名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:59:50ID:???0575名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:07:31ID:???ノイズ除去アルゴリズムを地道に改良するとか。
近い例だとデジタル一眼カメラの感度。
初期のものだとISO400でも酷かったが
今のものはISO6400でもそこそこ見れる。
0576名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:15:22ID:???マジかよw
0578名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:11:40ID:???F-22Aはもちろん、F-15CやSu-35にすら勝てないだろう。
0579名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:25:56ID:???0580名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:42:10ID:???0581名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:52:25ID:???0582名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:21:29ID:???0583名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:48:51ID:lDR4fv9dF-35も減らしているぞ。
0584名無し三等兵
2010/09/16(木) 04:49:09ID:???国同士の戦争が起こる可能性が低い今日、対テロ戦における
戦闘機の費用対効果を考えるとやっぱり減少せざる得ない
事情があるのだろう。
欧米を見てると戦闘機ではなくて無人攻撃機に力を入れてる事がわかる。
かといって隙を見せるわけにはいかないので、戦闘機開発は進んでいくとは
思うけど。
0585名無し三等兵
2010/09/16(木) 09:01:32ID:???欧州に関しては、無人機開発は、主目的に技術基盤の維持(技術者の雇用維持)
(nEUROnのDassault社)なんて堂々と掲げてあったりして、笑ったけど。
0586名無し三等兵
2010/09/16(木) 09:50:47ID:???戦闘機がどうとか以前に、財政難で軍を2割とか3割のレベルで削減し始めたし
0587名無し三等兵
2010/09/16(木) 10:00:12ID:???しかもアメリカという後詰めもある。
英仏の空母共同運用はヨタだったみたいだが、そういう話が出るってのはもう一国で海外で何かするのを半ば諦めてるんだろう
お金無いし。
0588名無し三等兵
2010/09/16(木) 10:17:59ID:lDR4fv9d国同士の戦争なんて絶えたことが無いんだが・・・
0589名無し三等兵
2010/09/16(木) 14:00:24ID:???こういう試みってまず頓挫するのが相場だしね。
日本も財政難だからとかく動けない。
0590名無し三等兵
2010/09/16(木) 14:32:08ID:???0591名無し三等兵
2010/09/16(木) 14:56:13ID:???f-15みたいにモンキーなの?
0592名無し三等兵
2010/09/16(木) 15:05:30ID:???0593名無し三等兵
2010/09/16(木) 16:32:28ID:???がEF社の売り文句
0595名無し三等兵
2010/09/16(木) 16:58:09ID:???0596名無し三等兵
2010/09/16(木) 16:59:38ID:???ただし、最新機種よりも旧式の零戦や隼ばかり使った為に制空権を失った。
0597名無し三等兵
2010/09/16(木) 17:21:58ID:???ここじゃなかったら小一時間説教喰らうレベルだな
0598名無し三等兵
2010/09/16(木) 17:45:03ID:???それが可能であれば機種の一本化も多機種化もファジィでいい。
ただ制空権を握ったまま戦力の損耗を抑えるのが難しいってだけ。
0599名無し三等兵
2010/09/16(木) 17:59:16ID:???どこまでモンキーになるの?
それともf-35はフルスペックなんですか?
0600名無し三等兵
2010/09/16(木) 18:04:08ID:lDR4fv9d米国の評価は日本は無駄に機種を増やして資源を浪費したとあるな。
0602名無し三等兵
2010/09/16(木) 18:34:21ID:???Bf109のラインを縮小→閉鎖しつつFw190のラインを拡大→一本化する計画だった。
ところが米軍の高高度爆撃が予想される事態になったがために、Bf109も残さざるを得なくなり併存となる。
その後はFw190の性能向上が頭打ちになったり、高高度戦闘機が必要になったりで
後期以降は一機種だとかは言っていられなくなり、末期はもうめちゃくちゃになった。
0604名無し三等兵
2010/09/16(木) 18:44:15ID:???0606名無し三等兵
2010/09/16(木) 20:12:13ID:???技術というよりドクトリンの問題で。
問題は悪くしてもらってもその分お値段を引いてくれないことだ。
タイフーンは全部開示っていってるがマジだろうかこれ。
0607名無し三等兵
2010/09/16(木) 20:37:22ID:???0608名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:01:14ID:???0609名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:10:05ID:???自力攻撃なんか仕掛けたら、法的には敵国条項発動・戦術的には数倍の報復惹起でろくなもんにならんよ。
問題は航空優勢確保だ。
0610名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:15:19ID:5PfvxC6J「アレ?俺の乗ってるF-15Jは向こうのF-15Cよりなんか加速が遅いぞ?」
みたいなわかりやすさはなさそうですね〜。
0612名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:24:19ID:???0613名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:25:26ID:???だから日本で作った
0614名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:33:00ID:???> ただし、最新機種よりも旧式の零戦や隼ばかり使った為に制空権を失った。
余談だけど零戦って空自みたいに戦わない軍隊に採用されるのが一番幸せな運命をたどっていたよな。
・実弾を使わない各国との模擬空戦では機動力を生かして毎回圧勝→防弾性の低さは問題にならない
・比類無き航続力→タンクの防弾性の低さは露呈せず
・零戦の能力を最大限生かすことが出来るエースクラスのパイロットを多数養成済み→いざ戦争が始まればすぐに底を突く
零戦の最大の不幸は戦争をする国の軍隊に採用されたことに尽きると思う。
0615名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:55:14ID:???0616名無し三等兵
2010/09/16(木) 22:23:53ID:???0619名無し三等兵
2010/09/17(金) 05:27:44ID:???EFの任務はF-4で代替するそうだ。
0621名無し三等兵
2010/09/17(金) 10:02:11ID:???じえいたいとイスラエル軍と韓国軍はいつまで使うやら
0622名無し三等兵
2010/09/17(金) 10:42:01ID:???代替機がないorあっても馬鹿高くなって更新が遅いだから。
0623名無し三等兵
2010/09/17(金) 14:24:47ID:???0625名無し三等兵
2010/09/17(金) 18:39:20ID:???0626名無し三等兵
2010/09/17(金) 18:54:57ID:???理由は整備、補修が終わらない、点検で新たなクラックの疑い発見、等嘘っぽいのだが、
特に上から責めは無いそうだ。
0627名無し三等兵
2010/09/17(金) 20:59:29ID:???0628名無し三等兵
2010/09/17(金) 22:04:30ID:60YdPKCv0629名無し三等兵
2010/09/17(金) 22:17:37ID:???0630名無し三等兵
2010/09/17(金) 22:35:33ID:???0631名無し三等兵
2010/09/17(金) 22:45:03ID:???0632名無し三等兵
2010/09/18(土) 03:23:15ID:???0633名無し三等兵
2010/09/18(土) 09:11:25ID:???0634名無し三等兵
2010/09/18(土) 10:03:30ID:???0635名無し三等兵
2010/09/18(土) 10:04:42ID:???台風の手抜き壁紙を作ってみた。
0636名無し三等兵
2010/09/18(土) 12:18:23ID:???0637名無し三等兵
2010/09/18(土) 15:41:07ID:vPtemJKL0638名無し三等兵
2010/09/18(土) 20:11:01ID:???日本語の「台風」の方が「Typhoon」に対する当て字だったんだな・・・。
津波とかの例から、台風が海外に広まったのかと思ってた。
0639名無し三等兵
2010/09/18(土) 20:17:38ID:???0640名無し三等兵
2010/09/18(土) 20:23:54ID:???中国語でもともと大風(あえて日本の音読みすればだいふう)が
倭寇とヘレニズム文化の影響を受けたペルシャあたりの船乗りとの交流を経て
このような単語が生まれたのでは、というインチキ説w
0641名無し三等兵
2010/09/18(土) 21:13:16ID:???大風がtyphoonの語源とする説、逆にtypohoonが大風の語源とする説、
更にアラビア語のtufanが両者の語源とする説、等々諸説ある
0642名無し三等兵
2010/09/18(土) 21:17:59ID:???中国語との関係はないんじゃないか
たまたま音が似ていただけじゃ?
0643名無し三等兵
2010/09/19(日) 10:40:14ID:???もしかして、この流れは
「ユーラシアに広げよう、タイフーンの輪」って言いたいわけw?
ヨーロッパはもとよりサウジも採用したし、あとは日本・・・
0644名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:06:40ID:???0645名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:19:04ID:???0646名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:24:09ID:???0647名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:24:17ID:???0648名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:41:32ID:???+中央ドロップタンク装備でマッハ1.3ということだから
中央ドロップタンクの抵抗でマッハ0.2損失
ドロップタンクに替えてCFTなら1.3以上は出るはず。
加えて中央ドロップタンクなら推定マッハ1.1以上?
だがこれじゃあやっとやっとの超音速だなw
直線飛行で超音速、旋回して亜音速を繰り返すという最悪効率な飛び方に・・・
0649名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:43:11ID:???0650名無し三等兵
2010/09/19(日) 11:51:08ID:???あの飛行機、旧ソ連並みに量産戦闘機の割に隠し事多すぎ。
0651名無し三等兵
2010/09/19(日) 12:26:39ID:???0652名無し三等兵
2010/09/19(日) 12:43:00ID:???0653名無し三等兵
2010/09/19(日) 13:10:15ID:???ラプター諸元のいろんな数字クロスチェックすると、定まった数字ってのがあんまりないじゃないか。
どれも断片的な情報をもとに推測交えたとしか思えないわけで。
速度性能一つとっても。
0654名無し三等兵
2010/09/19(日) 13:17:51ID:???> F-35の飛行性能はリリースを鵜呑みにできないと思う。
> あの飛行機、旧ソ連並みに量産戦闘機の割に隠し事多すぎ。
激しく同意
0655名無し三等兵
2010/09/19(日) 14:23:44ID:BS1dt8KK|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 三 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 菱 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 三 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 菱 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.:ユ.:| |' :|
ニ る と =ニ | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.| .:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ロ_::| '゙, .\
0656名無し三等兵
2010/09/19(日) 14:38:09ID:???国産機(予定)の痛戦闘機プラモを売り
だして開発資金の足しにするとかw>三菱
0657名無し三等兵
2010/09/19(日) 15:00:35ID:???投資を募るというのはありかもしれん。投資した口の数によって実戦配備
される戦闘機に施せるペイント面積が増えていくと言った感じにするとかさ
0658名無し三等兵
2010/09/19(日) 15:06:11ID:???ぶっちゃけ無理じゃね?
0659名無し三等兵
2010/09/19(日) 16:03:16ID:???0660名無し三等兵
2010/09/19(日) 16:11:34ID:???0661名無し三等兵
2010/09/19(日) 16:40:26ID:???三菱重工に入社して心神を作りたくなりましたっていう志望動機を
述べた人が1でもいるのか聞いてみたいおw
0662名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:01:38ID:???0663名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:19:24ID:???http://store.shopping.yahoo.co.jp/marusan-hobby/10284.html
これ改造すれば4万くらいできるぞ。
1/5でも20万くらいじゃね
0664名無し三等兵
2010/09/19(日) 22:25:50ID:???0665名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:11:25ID:???公式でも、「タイフーンのほうがF-35より第五世代機の要件を満たしている!」
的な記事があったし、なんでもありだなw
0666名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:15:30ID:???少なくともF-35は第5世代機の要件を満たしていないことはよく分かるよw
0667名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:20:21ID:???0668名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:30:33ID:D7MbdjLr超機動、スーパークルーズ
0669名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:33:32ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC5%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
0671名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:39:28ID:???相手の空軍もステルス機の方が脅威だろし。
まぁ、と言う所をLMに足元みらるんだろな。
0672名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:44:26ID:???超機動って何だそりゃw
ただの後付じゃないか
0673名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:46:17ID:???0674名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:48:18ID:???0675名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:54:22ID:Y1z5yvQv防弾ガラスを採用した、明るい応対口セキュリティも万全
http://www.issay.co.jp/sample004.html
0676名無し三等兵
2010/09/20(月) 20:26:38ID:???0677名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:10:02ID:???だったら台風も第五世代機になっちまうぞw
0678名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:10:07ID:D7MbdjLrステルス機同しの対戦は当然接近戦になる。
0679名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:13:57ID:???下手にアクティブセンサーを使うとそれを目標として狙ってくるようになるため
パッシブセンサーを十分に併用する事になる
しかしパッシブセンサーとAAMでは、相手がアクティブセンサーを即時に切ったら当たらないから
やはりなるだけ近距離で、という事になる
そして、射程50kmのレーザー銃が導入されると、このパッシブ戦でも
それなりに交戦が行われる距離が伸びるだろうと思われる
0680名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:27:50ID:???AWACSの支援がなければステルス機であろうとBVR戦になる事は稀じゃないかな。
赤外線探知でどれくらいのBVR戦が出来るのかは知らないが。
結局は昔ながらのパイロットの目と空戦スキルとWVR戦で優位に立てる機材ですよ。
0681名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:28:33ID:???0682名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:48:13ID:???それなりに近接戦闘に巻き込まれて然るべきだと考えるべきだよ
0684名無し三等兵
2010/09/20(月) 22:59:08ID:Z/mv/Bgrそっすネ。
F-35も外見を見た印象では、機体後方のステルス性は
F-22程は重視されてないように見えますしね。
0685名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:01:15ID:???とはいえお互いパッシブのみならやはりIRSTが最初に相手を見つけるセンサになる
先に見つけて先に撃つ、を実践するためにもIRセンサの性能は高めていってほしいね
F-22のMLDもDAS同様に使えるようにしておくべき
0686名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:10:43ID:???抜くとこは抜いて、要所はしっかりやってきそうだけどな。
0687名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:13:36ID:???0688名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:18:10ID:???ならねーよ、何の為のAESA関連の要素研究か考えるんだ。
0689名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:18:50ID:???0691名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:20:56ID:???0692名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:29:15ID:D7MbdjLrお前アホ?
0693名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:35:36ID:???カンウンター・ステルス・ファイター
世界一のパワー半導体技術→E次世代ハイパワー・レーダー
と資料に謳う防衛庁はアホである
0694名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:37:25ID:???0695名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:42:48ID:Z/mv/Bgrそれは、F-4代替機の話?
その場合は機数が少ないので、自分ならどちらも×かな。
F-15preMIPSの代替機なら、F-35ですかね。
その頃なら、安心して使える機体になってるでしょうし。
0696名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:44:12ID:???0697689
2010/09/20(月) 23:54:21ID:???F-4の代替はどっちも間に合わないからF-2増産かF-15Eラ国で
F-3まで国内生産基盤残しておいて欲しいんだけどなぁ・・・
0698名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:59:05ID:???アホみたいに高価で、運用コストも高いうえに機密性から前線配備もためらわれる。
しかもAAM-4がライセンス縛りで運用できないし、そもそもソースコード非開示で独自に戦術をプログラムできない。
どうせ遊兵化するんだったら、必要に応じてアラスカからフルスペックF-22に来てもらえば十分だったんじゃね?と。
0703名無し三等兵
2010/09/21(火) 02:01:41ID:???0705名無し三等兵
2010/09/21(火) 03:05:29ID:???交戦距離は短くなるだろうが目視内まではいかんよ
0706名無し三等兵
2010/09/21(火) 03:15:57ID:???今はF-2追加調達の要・不要を検討中というところだな
まぁ先日発表された防衛白書を見る限り戦闘機生産が中断することはもう前提で、
戦闘機生産技術のうち残すべき物と方法を考えましょうという段階のようだが
0707名無し三等兵
2010/09/21(火) 07:46:56ID:???国産次期支援戦闘機の案を出したりはしないだろう
0708名無し三等兵
2010/09/21(火) 07:49:53ID:???素直に利権維持したいっていえよ。
0709名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:02:10ID:???0710名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:11:55ID:???防衛省に交渉技術がない言い訳だろw
0711名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:27:59ID:???0712名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:43:45ID:???0713名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:46:18ID:???一番高値で買わされている駄目防衛省(しかも天下り先だよなぁ、国内産業って)の言い訳を真に受けるって……。
0714名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:49:18ID:???一応、三菱は政府がF−3の開発を決断してくれれば、基盤は向こうで維持すると言っている。
防衛省としても、戦闘機生産がないならないで、無人機や練習機の開発・生産を回すという手がある。
技術者に航空機の開発経験を積ませることができるという点では、戦闘機のラ国よりも優れているしな。
0715名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:50:30ID:???インドやパキスタンがいったいいつF−15を買えたんだよww厨房は回線切ってママのオッパイでもしゃぶってろwwwww
0716名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:56:16ID:???ん? 割高のものを交わされているって話なんだが。
都合が悪いといきなり言いもしなかったF-15に話限定?
あおり逃げしかできないなら無理にレスしなくてもw
0717名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:57:56ID:???0718名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:01:12ID:???0719名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:05:18ID:???で、そのアメリカと価格下げる交渉もろくにやった形跡ないし
ライセンス料引き下げ闘争もやってないんじゃね
0720名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:06:10ID:???0721名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:16:34ID:???価格は言いなりだから、他国が幾らで買ってるかの調査さえしてない
購入価格については、ちょっと海外のソースを当たれば幾らでも見つかるし、
この事は世界的に有名、つかカンリョーのリベートって知られちゃってるね
0722名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:23:05ID:???0723名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:51:10ID:???0724名無し三等兵
2010/09/21(火) 09:54:52ID:???0725名無し三等兵
2010/09/21(火) 10:09:45ID:???基準がマチマチな上に必ずしも基準を明記していないから「ちょっと」調べた程度じゃ
全然比較なんてできねーぞ。
0726名無し三等兵
2010/09/21(火) 10:17:45ID:???ブラジルなんか、
ラファールの技術全面移転と独自改良許可+その改良機の輸出許可まで取り付けて、
それで決定と思いきや、
それを武器にグリペン陣営とスパホ陣営からもほぼ技術全面移転に近いオファーを引き出して、
しかもまだ最終決定してないくらいだからなw
インドも色々ゴネながら技術移転やら国内生産分担増加やら引き出していく
大量発注できないなどの弱みはあるにせよ、最初からラプター欲しいオーラ全開で「喉から手が出てる」と言っちゃう日本の交渉は下手すぎるわ
0727名無し三等兵
2010/09/21(火) 10:19:28ID:???まともな反論ひとつ出来ないのに価格交渉が出来る訳ないよなw
0728名無し三等兵
2010/09/21(火) 10:22:25ID:???0729名無し三等兵
2010/09/21(火) 11:00:08ID:n5k167q90730名無し三等兵
2010/09/21(火) 11:09:24ID:???欧米は日本が単独介入したらギャーギャー騒ぐ、かと言って協調介入する気もないというなら市場に円を手放させるしかない。
尖閣有事は円安にするまたとないチャンスだw
暴落しても困るけどな
0731名無し三等兵
2010/09/21(火) 16:02:36ID:???0732名無し三等兵
2010/09/21(火) 16:33:20ID:???> 一応、三菱は政府がF−3の開発を決断してくれれば、基盤は向こうで維持すると言っている。
軍事研究にインタビューが載ってたらしいね
目次見た感じだと今年の6月号で合ってる?
バックナンバー買っておきたい
0733名無し三等兵
2010/09/21(火) 18:58:50ID:???0735名無し三等兵
2010/09/21(火) 21:09:52ID:???ロシア機は微妙だけど。
F-2はその意味でも予算の無駄遣いがひどすぎた。
0736名無し三等兵
2010/09/21(火) 21:19:13ID:/XDnBzuu無駄遣いの具体的内容プリーズ。
0737名無し三等兵
2010/09/21(火) 21:47:06ID:0PpzcdkD世界一高価な攻撃機を買うなんてむだ遣いその物。
0738名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:14:23ID:???0739名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:15:43ID:???0740名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:20:07ID:???0741名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:22:35ID:/XDnBzuuF-2の購入単価は120億円で当時は世界一高価と言われてましたが、
実はF-16C/D型Block60でも単純購入で100億円程度はするそうですよ。
また吊るしのF-16は国産ミサイルを積めないので、
日本で運用する場合は追加の改造費がかかります。
F-2は本来、対艦攻撃機でありながら、国産AESA、アビオニクス等の
貢献により2004年のDACTで原型機のF-16に勝利しています。
海岸線の広い日本の国土を防衛するため、対艦ミサイル4本搭載状態で
戦闘行動半径450海里を有している、世界で唯一の戦闘機です。
今後、国産空対空ミサイルAAM-4の搭載によって、
制空戦闘機としても能力向上が期待されています。
これらを無駄と考えるか否か。
人によって物事の捉え方は様々だとは思いますが…。
0743名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:28:29ID:0PpzcdkD無駄に改造するな。
0744名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:30:35ID:???原型とはいえ、役目も性能もちがうF-16最新ブロックと比べるのもどうかと思うが。
あっちはF-35にステルス性以外は同等といわれるやつだから、相対的コストという意味では長所健在だし。
0745名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:32:29ID:???それとF-2が高いといわれているのはちと見方が違う。
F-2は主力戦闘機F-15と組み合わせる、支援戦闘機FSXとして始まったのに、
結局F-15よりも高く、かといってその値段分を空自が納得していないという。
Block60だとかF-16E/Fなんかは購入国がその値段で納得して購入してんだから。
0746名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:34:10ID:???とまた馬鹿防衛省がわめいているしな……。
本当に何考えているんだ。
0747名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:38:51ID:/XDnBzuuF-16の最新ブロックは(追加装備による重量増も含め)
攻撃機としての性格が強くなってきていますので
F-2の比較対象としては適切だと考えますが。
ちなみにあなたでしたら
どの機種と比較するのが適切だと思われますか?
0748名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:38:51ID:???無駄遣いしたらそっちの資金も逼迫するし。
0749名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:39:45ID:???F-2は日本の特殊事情から他国に見ない翼下四発とかの大物装備を要請されたりしたもの。
自衛隊自身がアレとした以上、無理な比較の必要性もないだろう。
0750名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:39:54ID:???0751名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:40:45ID:???戦闘機と名が付きゃみんな、高いACM性能が必要と思ってる人達の集団ですからねえw
0752名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:42:59ID:???我慢するしかない。
高望みはいろんな意味で税金と時間浪費してこけた今回でやめないと。
0753名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:45:45ID:???このあたり防衛省が交渉下手のあほそろいなのか、実戦部隊がわがままなのか。
0754名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:48:15ID:???HMD、CFTの装備、使える兵装の多彩さ etc..で普通に高性能
主力機の扱いだろ > F-16E
0755名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:51:32ID:???> 実はF-16C/D型Block60でも単純購入で100億円程度はするそうですよ。
ソースもらっていい?
UAE向けで1機80億円、インド向けで1機62億円てのしか見たことないんだ
0756名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:51:58ID:???もう財政あっぷあっぷの時代でもかなりあれなことし続けているし。
0757名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:55:32ID:???保有機数が限られてるんだから当然だろ。
それにF-2は言うほど機動性は悪くない、台風と較べるのはオカシイだけ。
0758名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:56:53ID:???それにしてもアパッチのブロックが次にいくから生産停止→途中から自衛隊分価格に転嫁って。
本当にどんな契約結んでたんだよ税金泥棒が。
しかも誰も責任とってねーw
0759名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:58:38ID:???0760名無し三等兵
2010/09/21(火) 23:01:08ID:???ソースコード開示するよ! ラ国オッケー!
……まぁ、うますぎて裏がありそうで怖いが。
何しろ謀略外交の鬼の欧州ぇ……。
0761名無し三等兵
2010/09/21(火) 23:02:04ID:/XDnBzuuググってみたけど、ソース無くなってそう。申し訳ない。
当時の為替レートで概算100億と算出した記憶があります。
0762名無し三等兵
2010/09/21(火) 23:03:40ID:???予備部品や長期保守契約、要員訓練とかまで含んでの額だから、F-2の
納入価格と比べられるものじゃないよ
ちなみに開発費は出資なんで、60の売れ行きに応じて利益分配って形で
戻ってくる(万一バカ売れすれば黒字になる)そうです
0767名無し三等兵
2010/09/22(水) 09:05:57ID:???ほとんどは民需にも対応できる技術力を持ってるだろうけど不景気だしな…
軍事的脅威から国を守るのが自衛隊の第一義だからしかたないんだけど
0768名無し三等兵
2010/09/22(水) 09:59:33ID:???国民の貴重な血税を浪費。
結局それは、自衛隊の財布不如意につながるのに。
0769名無し三等兵
2010/09/22(水) 11:09:39ID:???こんなとこじゃね、日本売込みの狙いは。
0770名無し三等兵
2010/09/22(水) 11:18:28ID:???もし今回台風に決まったら今後も新規調達の度に欧州機が真剣な選択肢に上がるぞ。
0771名無し三等兵
2010/09/22(水) 17:41:52ID:???それなら国産は総じて糞ともいえない気が…
0772名無し三等兵
2010/09/22(水) 17:58:16ID:???制服組は馬鹿だからな
あっ、俺らが内局に就職したら日本の国防は良くなるんじゃない?
自衛隊よりも楽そうだし
やってみるのもいいかも
0773名無し三等兵
2010/09/22(水) 18:02:22ID:???0774名無し三等兵
2010/09/22(水) 18:03:22ID:???技術の蓄積に失敗なんて無いんじゃないかと思いますが
0775名無し三等兵
2010/09/22(水) 18:06:48ID:j/aRRA/Z既出かと思いますが、
下記リンク先の資料「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」
の11ページ目「戦闘機開発の意義」に民間転用の具体例が載っています。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html
国産のAAM-4やAESAの進化もこの将来戦闘機のコンセプトに沿って
行われているように思われます。
0776名無し三等兵
2010/09/22(水) 18:43:22ID:???背広組は馬鹿だからな
あっ、俺らが内局に就職したら日本の国防は良くなるんじゃない?
自衛隊よりも楽そうだし
やってみるのもいいかも
0777名無し三等兵
2010/09/22(水) 19:05:49ID:W5y2QcPTデマ
0778名無し三等兵
2010/09/22(水) 21:09:01ID:???イカ厨キメェwww
0779名無し三等兵
2010/09/22(水) 21:39:22ID:???0780名無し三等兵
2010/09/22(水) 21:42:59ID:???0781名無し三等兵
2010/09/22(水) 22:17:43ID:???>(続き)えっ、ノーブラックボックス? ああ、AESAが
>5年経たないとできない会社ね。(筆者意訳)
0782名無し三等兵
2010/09/22(水) 22:51:10ID:???あっこはお国のための企業を経営方針にしてるようなところだから。
技術開発に関してはけっこう骨のある活動をやってるよ。
世間の風潮に流されないというか、我が道を行っているというかね。
>>767
ラ国のための国防でなく、国防のためのラ国だからなぁ。
まぁ先立つもの(予算)をもらえない以上は仕方ねぇわ。
0783名無し三等兵
2010/09/22(水) 22:58:59ID:???0784名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:06:23ID:???0785名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:37:02ID:???は三菱グループ企業でもないけどな。
0786名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:59:44ID:W5y2QcPT三菱自動車は買い手が着かない会社、扶桑は買い手がある会社。
0787名無し三等兵
2010/09/23(木) 03:17:32ID:???隠す価値がほとんどない。
0788名無し三等兵
2010/09/23(木) 03:33:38ID:???0790名無し三等兵
2010/09/25(土) 11:14:51ID:???0791名無し三等兵
2010/09/25(土) 11:22:37ID:???0792名無し三等兵
2010/09/25(土) 11:27:53ID:???それからあくまであれは実験機(のハリボテ。今出来てるのは)だから
戦闘機選定とは関係ねーよ。
0793名無し三等兵
2010/09/25(土) 17:45:25ID:H3lQeM1cエンジンだけで1兆円だろ年千億でも10年かかるぞ。
0794名無し三等兵
2010/09/25(土) 21:03:53ID:ahEensey資金が足りるのかどうかは、自分には判断できないけど。
防衛省、「F2」後継戦闘機の要素技術開発に数百億円
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100909bcaa.html
0795名無し三等兵
2010/09/25(土) 21:29:59ID:???0796名無し三等兵
2010/09/25(土) 22:37:58ID:H7sJ0Q3x必死くんの出番がないじゃないか
みんなでアテウマの妄想して楽しもうよ。
0798名無し三等兵
2010/09/26(日) 07:41:24ID:???技術を使うって事はその技術のライセンスを買うということだろ?
FS-Xその他で他国に調達を左右されるのに懲りたから国産を研究してる面があるのに
わざわざひも付きにするってなんて元の木阿弥だよ。
こういうとたいてい未来永劫フリーで使えるに決まってるみたいに言ってくるが
トロイの木馬を仕込もうとしているようにしか見えんわ、特にエンジン。
0800名無し三等兵
2010/09/26(日) 08:53:53ID:???国内の人材の厚みが薄いし設備も限られてるから、単に予算を増やしたからといって開発が加速するというものでもない
使い切れずに困って予算を返納したなんて過去のエピソードもあるしな
0801名無し三等兵
2010/09/26(日) 08:59:04ID:???ただでさえ今の日本でエンジニアは人気が無い。
少子化と不人気で競争率下がるもんだからレベルも下がる一方
0802名無し三等兵
2010/09/26(日) 09:13:45ID:???最近嘘だと分かったみたいだが
0805名無し三等兵
2010/09/26(日) 11:05:08ID:???最近はいい薬もあるから早めに精神科にかかることをお薦めするよ
0806名無し三等兵
2010/09/26(日) 11:39:30ID:Q6L6ABHTそれは中途半端だからだよ、
例えば一般企業でも研究者自身がビーカー磨いたり、下準備したりしているが、
欧米のように中卒高卒のアシスタントを雇って研究効率を上げたり、
研究施設・設備を揃えるとあっという間に金は無くなり研究成果は増えるぞ。
0807名無し三等兵
2010/09/26(日) 11:41:55ID:???0808名無し三等兵
2010/09/26(日) 12:47:39ID:???イメージだけど、アメリカの研究者は予算のマネジメントが出来る人が多くて
日本の研究者はマネジメントが出来る人が少ない感じがする。
良くも悪くも職人気質で。
ひたすらコツコツと研究することにかけては世界一だけど、
それをどう生かすかとか、いかに予算を分捕ってきて、さらにそれを効率的に生かすか
とか、あとは人員の配置とか考えるのが不得手。
高度な技術者が単純作業をしてたり、逆に派遣やバイトが重要なことしてたりするような。
まあ俺の勝手なイメージで実際は違うのだろうけど。
0811名無し三等兵
2010/09/26(日) 13:18:24ID:???0812名無し三等兵
2010/09/27(月) 02:51:09ID:???推力重量比9:1以上のエンジンを国産化できなきゃ駄目。
0813名無し三等兵
2010/09/27(月) 03:29:42ID:???つか要するにF119クラスな
0815名無し三等兵
2010/09/27(月) 03:40:15ID:???0816名無し三等兵
2010/09/27(月) 07:01:20ID:???勝つ必要のある対象国はアメリカじゃなくてロシアと中国だろw
0817名無し三等兵
2010/09/27(月) 07:26:57ID:???0818名無し三等兵
2010/09/27(月) 08:27:23ID:nFNIMWER十分な性能を有しているぞ。
スーパークルーズを出来る戦闘機を列挙して見ろ。
0820名無し三等兵
2010/09/27(月) 08:44:07ID:???超音速ダッシュが要らないなら現代戦闘機の要件はもっと楽になってただろうね
その「一時的」な超音速の維持に費やす燃料を減らすため、また赤外線放射を抑えるためにも
ABの使用を減らせるならそれに越したことはないよ
0821名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:01:19ID:???0822名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:03:01ID:???運動エネルギーを再獲得するのが重要だーとか言うけど
EF-2000はその辺は優秀なの?
コンコルドみたいに速い巡航速度を維持できるってだけ?
0823名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:06:26ID:???タイフーンは推力重量比が良好だし速度回復は優秀なんじゃないか
速度を落とさずに旋回する能力(維持旋回力)もまた良し
0824名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:09:14ID:???推力自体が9t×2だから、武装が増えると、
F−15、F−22あたりには敵わない。
かなりエンジンの設定が高速に偏ったセッティングらしいし、
直線でヒットアンドウェイをかける機体。
0825名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:13:33ID:???0826名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:13:57ID:???0827名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:15:56ID:???0828名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:21:48ID:???空戦任務なら武装は軽いんじゃないか
F-15やF-22の推力重量比も評価すべきとは思うけど、もう導入できないし
>かなりエンジンの設定が高速に偏ったセッティングらしいし、
>直線でヒットアンドウェイをかける機体。
へぇ、そんなセッティングだったのか
その上で亜音速での維持旋回力も高いのだから大したものだな
ttp://www.eurofighter.com/eurofighter-typhoon/swing-role/mission-effectiveness/sustained-turn-rate-subsonic.html
0829名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:26:24ID:???F−18Cの値とかみたらwだしなぁ
0830名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:30:43ID:???実際維持旋回力は大したことないんじゃないのホーネット
低速でも回れるってだけで、速度の回復が早いかっていったら疑問だし
0833名無し三等兵
2010/09/27(月) 09:57:33ID:???F-22 70,000 lb / 34,000 lb = 2.05882353
F-15E 58,000 lb / 31,700 lb = 1.82965300 ※F100-229
MiG-29M 41,450 lb / 24,030 lb = 1.72492717
Typhoon 40,500 lb / 24,250 lb = 1.67010309
F-15C 47,660 lb / 28,600 lb = 1.66643357 ※F100-220
Rafale 34,000 lb / 20,944 lb = 1.62337662
F-16B52 29,000 lb / 18,238 lb = 1.59008663
MiG-29A 36,600 lb / 24,030 lb = 1.52309613
F-16B60 32,500 lb / 22,000 lb = 1.47727273
F-35A 43,000 lb / 29,300 lb = 1.46757679
F/A-18E 44,000 lb / 30,600 lb = 1.4379085
F-18C 32,000 lb / 23,050 lb = 1.38828633
F-2A 29,000 lb / 21,000 lb = 1.38095238
Mirage2000 21,385 lb / 16,534 lb = 1.29339543
0834名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:01:33ID:???Su-27は多そうなので調べてないが、調べるべきなんだろうな…
とりあえずたしかにMiG-29はF-18Cより推力重量比が優れてるな
0835名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:03:31ID:???0836名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:05:35ID:???0837名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:23:02ID:???0838名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:26:28ID:???0839名無し三等兵
2010/09/27(月) 10:28:53ID:???Mirage2000-5 19,400 lb / 16,534 lb = 1.17333978
に差し替えてね
0840名無し三等兵
2010/09/27(月) 11:17:23ID:???F-14は推力重量比が酷い割には旋回率は悪くないし・・・
0841名無し三等兵
2010/09/27(月) 11:22:11ID:???逆にF-18は緩やかな後退翼のみだから空力的には高速だしにくのを
エンジンパワーで無理矢理系だったからスパホ以前は特に最高速度が遅かった
0842名無し三等兵
2010/09/27(月) 11:41:44ID:nFNIMWERF-18は鈍重ってのが世評でしょ。
0843名無し三等兵
2010/09/27(月) 11:53:56ID:???F-22の空虚重量が34,000lbっていつの資料だよ。数年前からLMもUSAFも43,340lb
って発表してるぞ。
ttp://www.lockheedmartin.com/products/f22/f-22-specifications.html
ttp://www.af.mil/information/factsheets/factsheet.asp?id=199
0844名無し三等兵
2010/09/27(月) 12:44:03ID:???>F-18は鈍重ってのが世評でしょ。
>F-18は鈍重ってのが世評でしょ。
>F-18は鈍重ってのが世評でしょ。
>F-18は鈍重ってのが世評でしょ。
0845名無し三等兵
2010/09/27(月) 12:57:56ID:???推力/空虚重量
F-15E 58,000 lb / 31,700 lb = 1.82965300 ※F100-229
MiG-29M 41,450 lb / 24,030 lb = 1.72492717
Typhoon 40,500 lb / 24,250 lb = 1.67010309
F-15C 47,660 lb / 28,600 lb = 1.66643357 ※F100-220
Rafale 34,000 lb / 20,944 lb = 1.62337662
F-22 70,000 lb / 43,340 lb = 1.61513613
F-16B52 29,000 lb / 18,238 lb = 1.59008663
MiG-29A 36,600 lb / 24,030 lb = 1.52309613
F-16B60 32,500 lb / 22,000 lb = 1.47727273
F-35A 43,000 lb / 29,300 lb = 1.46757679
F/A-18E 44,000 lb / 30,600 lb = 1.4379085
F-18C 32,000 lb / 23,050 lb = 1.38828633
F-2A 29,000 lb / 21,000 lb = 1.38095238
Mirage2000-5 19,400 lb / 16,534 lb = 1.17333978
0846名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:10:05ID:???それぞれ積んでるエンジンの特性もバラバラ、空力もそれぞれ。
ほぼ燃料ゼロ、クリーンな状態で、高度ゼロで、速度ゼロ付近の垂直上昇比較くらいにしかならない。
0847名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:17:38ID:???実際は装備の重量や空気抵抗に影響されにくい大推力機がもっと有利なんだろうけど
0848名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:21:12ID:???0849名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:22:32ID:???0850名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:22:36ID:???燃料を積んでない(=飛べない)空虚重量比較しても無意味だって何度言えば。
英語版のWikiには「T/W ratio (Thrust / AC weight full fuel) 」ってはっきり書いてある。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Thrust-to-weight_ratio
そのWikiによれば、F-15K 1.14、F-15C 1.03、F-22A 1.14、F-35A 0.84、MiG-29B 1.15だとさ。
0851名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:36:56ID:???777-200LR 230,000 / 320,000 lb = 0.71875
767-200ER 126600 lb / 181,610 lb = 0.697098
0852名無し三等兵
2010/09/27(月) 13:53:39ID:???0853名無し三等兵
2010/09/27(月) 14:43:53ID:???誰かMiG-29の内蔵燃料量わかる?
>>852
ありがと、気を付けるけど
日本がF-15E系使う時はCFT付けないかもね
F-15CもCFT使えるそうだけどJは付けてないし
0854名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:06:58ID:???戦闘機の飛行性能を表わすのに一番適当なのは全備重量。
これは機内燃料満タンに加え飛行に必要な標準装備をして固定武装(機銃)の弾丸を規定量搭載した重量だ。
ミサイルとかは含まずクリーン状態だが、空対空ミサイルのパイロンを付けるのか否かはちょっとわからん。
0856名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:15:00ID:???エンジン出力が低いと、高性能で強力な、レーダーやFCSが運用できないし、
使用できるミサイルの数や種類も制限される。
0857名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:15:28ID:???とりあえずスプレッドシートは空虚重量、内蔵燃料重量、翼面積で後ほどうpるよ
他の追加重量は各自で自由に列を追加して
0858名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:16:36ID:???あるんだけど、そのなかで司会者が「私が乗っているF-22は推力16800kgのエンジン二基を搭載していて、標準離陸重量は29500kgです」
って言ってて、開発当初のデータしか知らなかったから、いつの間にかに離陸重量もエンジンパワーも随分増えたなあってびっくりした事があった。
0859856
2010/09/27(月) 15:16:59ID:???0861名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:45:20ID:???F-15Cが大型戦闘機ながら、中型戦闘機並みの軽量機だった事に比べると・・・
0862名無し三等兵
2010/09/27(月) 15:59:40ID:???0863名無し三等兵
2010/09/27(月) 16:18:21ID:???AAM-4改を機内に六発内装する戦闘機はもっとデブなんだろうな・・・
何で第五世代機のウエポンベイで運用するのに向いてないAAMを作っちゃったんだろ?
0864名無し三等兵
2010/09/27(月) 16:21:13ID:???タテマエより本音が優先するのは必然
0865名無し三等兵
2010/09/27(月) 16:42:35ID:???・小型のアクティブ誘導方式空対空誘導弾を開発する技術が無いから
・AIM-120Cと同サイズなら、AIM-120Cを買えって事になるから
・AIM-120Cと同じような空対空誘導弾を開発しても無意味だから
0866857
2010/09/27(月) 16:44:04ID:???ttp://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1285573109.xls/attatch
・燃料の比重は0.8とした
・F-15EはCFT分750ガロン分の重量を内蔵燃料量に加えたが、CFT自体の重量は不明
・F-16の内蔵燃料量はaerospace.orgのF-16Cの値を使用
・MiG-29の内蔵燃料量は不明。未入力
とりあえず推力(空虚重量+内蔵燃料量)の降順で並べてあるけど、好きに弄ってね
(MiG-29削った方がいいかな…)
0867名無し三等兵
2010/09/27(月) 16:54:58ID:???AMRAAMもB→Cで翼幅を約80mm縮めてF-22に対応している。
AAM-4も翼を切り詰めるか折り畳みにすりゃ、搭載は可能だろう。
0869名無し三等兵
2010/09/27(月) 17:08:48ID:???AAM-4改は太いからミサイル同士が干渉する
こんなの厨房レベルの話だろうにw
0870名無し三等兵
2010/09/27(月) 17:15:22ID:???>何で第五世代機のウエポンベイで運用するのに向いてないAAMを作っちゃったんだろ?
金がないからスパロー流用したんだろ
なにしろステルス実証機に金がないからってF-1のキャノピー使うんだから
0871名無し三等兵
2010/09/27(月) 17:24:09ID:???ことで作ったんじゃね。
0872名無し三等兵
2010/09/27(月) 17:38:21ID:???>のに対し、航空自衛隊が求めるAAM-4では、対艦・対地巡航ミサイルの迎撃も
>重要視している。
>このため、射程延伸のために弾体がAIM-120に比べて大型であり、射程はAIM-7
>に比べて2倍近く延びていると推測され、攻撃力増強のため炸薬量が増やされ
>ているとされている。
0873名無し三等兵
2010/09/27(月) 17:46:53ID:???X-32だってAV-8Bの流用
0874名無し三等兵
2010/09/27(月) 19:01:07ID:???0878名無し三等兵
2010/09/27(月) 20:48:12ID:???0879名無し三等兵
2010/09/27(月) 20:58:51ID:???0880名無し三等兵
2010/09/27(月) 21:26:12ID:???0881名無し三等兵
2010/09/27(月) 21:42:40ID:???なので昔のルフトヴァッフェのエクスペルテをして、Bf109は全備状態ならどんな飛行機にも負けない、と言わしめた。
大量の燃料を積んで全備で重い米軍戦闘機に対しての言葉だ。
0882名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:01:33ID:???0883名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:20:22ID:???ありがと、燃料量9451lbか…燃料比重0.8だと1416ガロン相当、すいぶん多いね
スプレッドシートでは空軍ファクトシート記載の750ガロン(燃料比重0.8で5007lb)を使った
ttp://www.af.mil/information/factsheets/factsheet.asp?id=102
> Each of the low-drag conformal fuel tanks that hug the F-15E's fuselage can carry 750 gallons of fuel.
>>882
速度回復に関わってくると思ってね
0884名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:26:27ID:???足の長いというか、内蔵燃料量の多い機体が不利だね
具体的にはF-22とF-35
他の機体は増槽使って、空戦前に落とすから内蔵燃料量はかなり残ってるはずだけど、
ステルス組は本当なら内蔵燃料かなり使って軽くなってると思うんだよね
0885名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:30:03ID:h5YTKdHZ>822
>減速して旋回したあとエンジン吹かして
>運動エネルギーを再獲得するのが重要だーとか言うけど
>EF-2000はその辺は優秀なの?
これに対する答えを出そうとしてるんでしょ。
その意気や良し。
0886名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:33:58ID:???維持旋回に関わる速度回復を言うなら、推力重量比だけじゃなくて、旋回時にどれだけの抵抗を発生してるかも問題になる。
デルタ翼機は迎角を大きくとらないと、直線翼機と同じだけの揚力を発生できない。
その時、デルタ翼機は直線翼に比べて大きな抵抗を発生していると思うが。
0888名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:41:28ID:???高速ではデルタ翼(というか前縁後退角のキツい翼)の方が揚抗比よくなるんじゃないの
リスト中でデルタじゃないのってレガホ・スパホとF-35(いずれもテーパー翼)だけど、あまり低抵抗って印象はないな
それにタイフーンやラファールは翼の面積がでかい分、低仰角で大きな揚力を生むと思うけど
0889名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:44:07ID:???Wikipediaの書き方みるに2つで750ガロンっぽい
>They carry 750 U.S. gallons (2,800 liters) of fuel,
あのソラマメのサヤみたいなの1つに600ガロン増槽より入るとも考えにくいしな
0890名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:46:18ID:???0897名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:58:18ID:???A/B使用時ほどじゃないけど縮むのはしょうがない
0898名無し三等兵
2010/09/27(月) 22:58:57ID:???デルタの利点が出るのは超音速時だよ。
それに揚抗比は後退角というかアスペクト比の方が大きいし、デルタの揚抗比はかなり悪い。
それとレガホ〜F-35の抵抗が大きいといわれたりするのは直線飛行時の比較。
俺が言ってるのは旋回時の話。
デルタ翼は揚力傾斜曲線がかなり寝てるから、同じ揚力を出すにはかなり迎角が必要。
翼がデカイのは、実はこういう場合大して関係ない。
というか、翼がデカクて揚力がそんなに出るんなら、直線飛行が出来ない。
0899名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:00:12ID:???ABよりは明らかにマシだろうけど。
0901名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:02:26ID:???エンジンの加熱の問題だっけ?
それとも燃料の容量的な問題?
0902名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:14:39ID:???0903名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:18:36ID:???>翼がデカイのは、実はこういう場合大して関係ない。
そう? 同じような翼形の小さな翼と大きな翼で同じ仰角を取るなら
単純に大きな翼の方が大きな揚力を生むと思うけど
>というか、翼がデカクて揚力がそんなに出るんなら、直線飛行が出来ない。
言ってる意味が良くわからないが…機体規模に見合った大きさならいいんじゃないの
ましてや抵抗の少ない翼形であれば
0904名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:39:30ID:???手元の資料(イカロス出版 F-15)だと片側で700ガロンぐらいだね。
重量を容量に直したんで誤差ありるけど。
0905名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:42:50ID:???燃費がA/B飛行に次いで悪いとか書いてるし、知ってて嘘書いてるとしか思えないんだがw
0907名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:49:55ID:???スパクルで航続距離を延伸しようと思ったら、相当なマッハ数じゃないと無理だよ。
実用的な範囲の燃費で、高速に目的地に着くのが目的であって、航続距離延伸が目的ではない。
もしそんなことが可能なら、旅客機は音速で飛んでます。
0908名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:50:46ID:???> スパクルは航続距離延伸も可能な飛行
これは無理じゃないか
比較元の道程でABを使ってた部分をスパクルで置き換えるってことなら分かるけど
普通航続距離って言ったらフェリー距離とかでしょ
0910名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:52:55ID:???もしそんなことが可能ならBAEが何故宣伝に使ってない。
スパクルが可能な条件すらうやむやにしてるのが現実。
そんなわけない。
0912名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:55:26ID:???0913名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:55:31ID:???憶測どころか妄想じゃないか。
0914名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:57:27ID:???0915名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:58:45ID:???0916名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:59:16ID:???Furthermore, without a requirement to carry such a large quantity of fuel, a supercruise-capable aircraft can have a more favorable fuel fraction, the proportion of the plane's overall mass which is devoted to fuel.
0917名無し三等兵
2010/09/27(月) 23:59:46ID:???0918名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:01:12ID:???0919名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:01:13ID:???意外と厚みもあるし長さもあるんで600増槽より入っても不思議には思えなかった
むしろ片側375しか入らないってのが信じられない
あくまで個人的な印象で悪いけど
0924名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:07:48ID:???両者共にターボジェットエンジンだ
0926名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:11:21ID:???0928名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:24:26ID:???それを一切語ることなく各国への売り込みに苦戦しているBAEのなんと奥ゆかしいことか。
0930名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:30:22ID:4kW0aIk80931名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:31:42ID:???機種名 MaxFuel(US.gal)/Operating empty weight(lb)
Concorde 26400 / 173500 = 0.152
747-100 48445 / 358000 = 0.135
747-400 57285 / 394100 = 0.145
777-200 31000 / 297300 = 0.104
比較の方法が難しいが、この比でも何となく分かるかな、と。
747-100はコンコルドとほぼ同じ時期に開発されてる。
それでもって、コンコルド以外は貨物や人間を大量に積んで、コンコルドより遥かに長い距離を飛ぶ。
コンコルドは熱のせいもあって、軽量化がそれほどできなかったにも関わらず、燃料の割合が大きい。
A/B使って離陸や加速してるのもあるけど、音速巡航は結構大変。
というか、それ以上にタイフーンみたいにMach1+くらいの巡航は最悪だと思うけど。
0932名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:34:13ID:???俺ものろまなスパホやいつになったら買えるか分からないF-35よりはずっといいとおもうけどな
F-22なんてのはいまさら無理っしょ
0933名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:37:06ID:???F-15Eは750ガロンで合ってるんじゃないか?
0934名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:37:40ID:???0939名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:41:54ID:???さっきスパクルの項目見たら、スパクル可能な機体にPAKFAが入ってたが、誰か見たのかと。
0940名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:42:50ID:???やっとF-104の後継機として遜色無い機体が出たというのに、何がステルス機やら、
国産の無人機をコントロールする母機として考えても、台風以外は有り得ねぃ。
0942名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:45:08ID:???0943名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:45:17ID:???機動性悪いじゃん。
0946名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:48:59ID:???おまえはYouTubeでEF-2000の動画20個くらい見てこいw
でもまぁ有ったほうが萌えるのは同意。
現状でSTOL性とか、低速時や高空での機動性に不満を感じていないということだろ。
0947名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:49:10ID:???http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Eurojet_ej2000.jpg
EJ200 Thrust vectoring prototype
エンジンはある。乗せてないけど。
0948名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:49:37ID:???英ウィキペのソース
ttp://www.joebaugher.com/usaf_fighters/f15_8.html
0949名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:52:16ID:???0952名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:54:34ID:???今はまだその段階じゃない
0953名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:54:47ID:???0955名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:57:35ID:???>Each FAST pack can carry an additional 849 US gallon of fuel.
それぞれの FAST pack は 849 US gallon の燃料を追加で搭載できます。
やっぱり日本語wikiがでたらめじゃね?
0956名無し三等兵
2010/09/28(火) 00:58:24ID:???F-35も推力偏向機構は検討されたようだけどコスト削減でキャンセルされた
0957名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:00:29ID:???同じだけの燃料を積んで、スパクルすると滞空時間は短い(時間当たり燃料消費量が大きい=燃費が悪い)けれど、
航続距離が伸びる。という意味で燃費が悪いと言っているなら、
これ旅客機に当てはめると、燃費が良い(航続距離当たりの燃料消費が少ない)し、到達時間も短いという願ってもない状態だよな・・・。
0960名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:04:36ID:???その金に見合うだけのメリットがあるか天秤にかけると、現状メリットなしなので装備しない。
だが仮想敵の性能見積もりから将来的に必要になる(メリットがある)場合を想定して
その時にすぐ調達できるように今のうちに技術的な開発だけはやっておくと。
0961名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:05:42ID:???0962名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:12:37ID:???0964名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:28:27ID:???増槽つけたままスパクルすんの?ww
0965名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:28:58ID:???0968名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:33:09ID:???運動性に劣るF-16改になっちゃったから、
その腹癒せに国産FS-Xに外見や仕様が似てるタイフーンを僻んでるんだろ。
0970名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:35:19ID:???0971名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:37:08ID:???0972名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:38:41ID:???T-2CCVはなぁ、努力は認めるけど無いわ、あのカナード配置と垂直先尾翼。
F-104やタイフーンで言う「非対称螺旋機動」って奴が基から出来ない仕様だしな、
米軍機と同じ劣った空力設計に今更用も何も無いわ。
0974名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:48:48ID:???0975名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:54:46ID:???自意識過剰だろ
F-2は要求を満足している
不本意な部分もあるだろうがたらればで語っても意味が無い
しかし、今見ると古臭いな国産FS-X案
あの当時はクロスカップルドデルタが流行ったんだな
今じゃステルス機が流行りと
0976名無し三等兵
2010/09/28(火) 01:55:24ID:???>>648にヒントがあるからEADSのページでも探せば。
0977名無し三等兵
2010/09/28(火) 02:01:19ID:???それにFBW解除してマニュアル操縦する時はフリーだし
最初から空力中心を前にして設計すればあのカナードは不要だよ
0978名無し三等兵
2010/09/28(火) 02:02:34ID:???ステルス機だと、ASM四発搭載と長大な航続距離、
戦闘機並みの空戦能力を両立できない。
F-22AやF-35みたいな戦闘機にして兵器搭載量を諦めるか、
A-12やF-117みたいな攻撃機にするしかなくなる。
ウエポンベイを有するステルス機にしなかったのは、
賢明な判断だと思うよ。
0979名無し三等兵
2010/09/28(火) 02:02:36ID:???0980名無し三等兵
2010/09/28(火) 02:05:53ID:???> T-2CCVの水平カナードは空力中心の再設定用だから
だったらバラストを積めばいいだけ
嘘つきは氏んだ方がいいよ
0987名無し三等兵
2010/09/28(火) 07:19:47ID:???0988名無し三等兵
2010/09/28(火) 07:28:21ID:???0989名無し三等兵
2010/09/28(火) 07:46:30ID:???流石に実際作るときは、カナード、
はずすんじゃ無いかと思うけど。
0990名無し三等兵
2010/09/28(火) 08:13:28ID:???ステルスっぽいクロースカップルドデルタな国が跡を絶たないのは何故だろう。
「ステルスさえなんとか出来れば無敵の筈」と技術者に無茶させる程、空力的には最高なのだろうか。
0991名無し三等兵
2010/09/28(火) 08:28:00ID:???クロースカップルドデルタでやって来た所はその蓄積を活かそうと思ったらクロースカップルドデルタにするしかないんじゃないの
0993名無し三等兵
2010/09/28(火) 09:39:06ID:???0994名無し三等兵
2010/09/28(火) 13:29:04ID:???0995名無し三等兵
2010/09/28(火) 13:30:55ID:???0996名無し三等兵
2010/09/28(火) 13:32:00ID:???0997名無し三等兵
2010/09/28(火) 14:22:39ID:???| /゚ヽ/゚ヽ / \ ←AT-X新規加入者
| (__人__) ブビッマジパネェ /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ くぎゅううううううう /(●) (●) \
. |. U } ...| (__人__) u. | なんだこいつら・・・マジやべぇ。
. ヽ } \ u.` ⌒´ / AT-Xなんて入らなかった方が良かったかな・・・・・
| /゚ヽ/゚ヽ 【 1 週 間 後 】
| (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!! /ノ \ \
| |'|`⌒´ノ あいなまあああああ / /゚\ /゚\ \
. |. U } | (__人__) | ウボッウボボボボッガビビビビッ
. ヽ } \ .` ⌒´|'| / パネェパネェッッッッッあいなあああああああああああああああああああwww
0998名無し三等兵
2010/09/28(火) 15:15:58ID:???0999名無し三等兵
2010/09/28(火) 16:34:18ID:???1000名無し三等兵
2010/09/28(火) 16:35:31ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。