レーション(というか戦場での飯)メニューNo.26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:12:56ID:???(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。
前スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo..25
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250925723/
過去スレッド、注意事項は>>2-6辺り
0002名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:13:40ID:???レーション(というか戦場での飯)メニューNo..24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239624941/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo..23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232637898/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo..22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223867360/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo..21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1214047196/
0003名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:17:13ID:???レーション(というか戦場での飯)メニューNo.20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200072275/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178875276/
※18食目は欠番
レーション(というか戦場での飯)16食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136050139/
レーション(というか戦場での飯)17食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141637836/
レーション(というか戦場での飯)15食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129654061/
レーション(というか戦場での飯)14食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122276735/
レーション(というか戦場での飯)13食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116135472/
レーション(というか戦場での飯)12食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108367498/
レーション(というか戦場での飯)11食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099233084/
0004名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:20:50ID:???レーション(というか戦場での飯)10食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1079676909/
レーション(というか戦場での飯)9食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1069462878/
レーション(というか戦場での飯)8食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1060824125/
レーション(というか戦場での飯)7食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053494220/
レーション(というか戦場での飯)6食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1049553688/
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
0005名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:23:58ID:???THE戦闘糧食
ttp://10.studio-web.net/~phototec/
※初心者はまずここを見る事をお勧めします。
米軍携帯食料
ttp://www17.big.or.jp/~father/
pkwiv
ttp://pkwiv.hp.infoseek.co.jp/
MRE Meals
ttp://mremeals.at.infoseek.co.jp/
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食
ttp://adventure-world.info/mre.html
自衛隊 戦闘糧食
ttp://www.enoha.net/sentou.htm
再現!ミリタリーレシピ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1.html
防災グッズ体験レポート 非常食試食レポート
ttp://bosailabo.jp/report/food/index.htm
旧軍の兵舎で実際に食べられていた献立を再現している栃木県護国神社
ttp://www.gokoku.gr.jp/exhib-web.html
The Ration
ttp://weapons-free.com/ration/
Die Kampfzuteilung
ttp://becky3379.web.fc2.com/
The 世界のレーション保存庫
ttp://theworldrationjp.web.fc2.com/index.html
ADVENTURE-WORLD
ttp://adventure-world.info/mre.html
MREInfo.com
ttp://www.mreinfo.com/
0006名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:33:47ID:???テンプレ修正しますた…
0007名無し三等兵
2010/04/30(金) 05:33:45ID:???まあ疲れただろうからあっちでオレンジジュースでも飲んで休んでいてくれ。
濃い目に溶いておいてやったぞ。
…全く最近の新兵はレーション残す輩が多くてけしからんな。
手を付けてない粉末オレンジジュースは回収しているんだが貯まってかなわん。
0010名無し三等兵
2010/04/30(金) 12:12:34ID:???INSP/TEST 01−07
上記は、製造2007年1月ということでしょうか?
0011名無し三等兵
2010/04/30(金) 12:59:12ID:???── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) >>1
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0012名無し三等兵
2010/04/30(金) 15:32:45ID:???乙
UAVのオペレータは、どーにもならんよ
敵を殺さなければ自分が殺されていたのだから、
相手は自分に殺意を向けていたのだから、
などといった落とし所がないんだもの。
0013名無し三等兵
2010/04/30(金) 18:00:03ID:???0014名無し三等兵
2010/04/30(金) 18:03:01ID:???0016名無し三等兵
2010/04/30(金) 19:19:19ID:a/eQ4xzk食や料理をテーマにした米国のブログでは、最近日本で休暇を過ごした筆者が、日本は食物のバラエティが豊富で品質がいいと耳にしていたが、カレーライスが日本中で流行しているとは知らなかったと驚きを隠せないようだ。
東京のホテルではカレーとヨーロッパ式朝食、箱根で宿泊したホテルの夕食には5000円もする高価なカレーライスがあったそうだ。
そこでは一度も食べなかったが、駅のキオスクに隣接した店にも、そばやうどんと並んで、手頃な価格でカレーライスが食べられることに気づいたという。
また、自分たちの日本旅行を帰国して振り返ってみると「カレーづくし」の旅だったといえるかもしれないと述べた。
箱根大湧谷を訪れた際も、友人は朝からカレーを頼んでいて、帰国後そのレストランをインターネットで調べてみると、何人もの旅行者がそのレストランのカレーライスの写真をアップしていたことを紹介し、
カレーライスに興味を示したのは自分たちだけではなかったと述べている。
日本のカレーライスは、米国で親しまれるインドカレーのようにスパイシーではなく、甘味が感じられ、ブイヨンの味が効いてご飯にかけられている。
一度その味のとりこになったら、もうやみつきで、カレーライス以外に何も欲しくなくなる、と魅力について語っている。
一方、グルメな筆者がおいしかった食べ物についてつづるブログ「foodzings.com」では、米カリフォルニアのレストランで、日本のカレーライスを食べた経験がつづられている。
その店は、サラリーマンが昼食に行くような小さな店でありながら、日本のカレーライスが食べられるそうだ。店のカレーソースは2日間じっくり煮込まれていて、好みの辛さのレベルを選べる。
日本のカレーライスをこよなく愛しているという筆者は、カレーと聞いてインドカレーやタイカレーを想像するのは間違いであり、日本のカレーライスは独自のスタイルだという見方を示している。
また、カレーうどんも試してみたが、夢のような組み合わせだったと感想を述べている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0430&f=national_0430_030.shtml
0017名無し三等兵
2010/04/30(金) 20:10:09ID:???なんでアメリカのブログ紹介なのにサーチナなんだy
0018名無し三等兵
2010/04/30(金) 21:23:35ID:???ちょっと前にイラクでの『アパッチの民間人誤射』動画が流出した事で問題になったけど、
「ヘリのガンカメラ」ですらあの解像度があるのに、さらに高空から敵を狙うMQ-1B Predator
やMQ-9 Reaperのカメラは攻撃後の『戦果確認』出来る程の解像度を持ってるからな…
朝、家族と飯を喰ってオペレーターユニットに『出勤』し、飯や休息時間はずっとモニターを
睨んで戦場を監視し、不審者の発見したり地上部隊からの攻撃指示で、『敵をミンチにして』
その戦果確認を最大望遠で確認し、仕事が終われば帰って家族団欒の日々…
…そんな『日常と非日常』を安全な土地で行き来してたら、
『サイコパス』でもなけりゃ何かしら精神に変調をきたすって
0020名無し三等兵
2010/04/30(金) 21:56:15ID:???オペレーターは、ゲームだと思って遊んでいる一般人だ。
0021名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:28:22ID:???http://wiredvision.jp/news/200808/2008082221.html
有名な話じゃね?
0022名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:38:28ID:???という2chスレタイに見えた
0023名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:47:26ID:???0025名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:49:10ID:???0026名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:59:58ID:???0029名無し三等兵
2010/05/01(土) 08:58:06ID:???カキコがあるけど、地で行く動画見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKhc2v9xX6c
…いやそれ、おかしいからw
0030名無し三等兵
2010/05/01(土) 09:08:30ID:???0031名無し三等兵
2010/05/01(土) 10:30:25ID:???あえてゲームっぽく処理してある。むしろゲームのほうがリアル」
とかあったな
0032名無し三等兵
2010/05/01(土) 10:35:03ID:???0033名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:32:08ID:???あとなぜか軽井沢のおみやげやでも売ってる
0034名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:48:37ID:???沖縄に海兵隊がいるわけで、沖縄にMRE工場とかあったりしないの?
0035名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:55:19ID:???ナティック研究所が毎年メニューを検討して、米国本土で造ってる>全ての米軍用レーション
…工場誘致すれば、直ぐに出来るってモノではない
0037名無し三等兵
2010/05/01(土) 13:46:32ID:???0038名無し三等兵
2010/05/01(土) 13:54:36ID:???全部魚の餌になっただけで
0039名無し三等兵
2010/05/01(土) 14:00:49ID:???0040名無し三等兵
2010/05/01(土) 14:46:15ID:???南のほうで網で根こそぎ獲ってしまうので、日本の近くまで来るカツオが激減してるとか。
クジラ禁猟なんかに一生懸命になりすぎ。カツオ禁猟こそ急務。
0041名無し三等兵
2010/05/01(土) 17:08:07ID:???でも朝鮮戦争の時の米軍のレーションのかなりを日本で製造していたと聞くし、
ベトナム戦争の時にも沖縄で製造したいたらしいし。
0042名無し三等兵
2010/05/01(土) 17:55:00ID:???平時では沖縄は前線なので。
0043名無し三等兵
2010/05/02(日) 00:41:07ID:???0044名無し三等兵
2010/05/02(日) 05:42:58ID:???ただそれやっちゃうと日本が致命傷食らう諸刃の剣。
漁獲量ではまだ日本とモルジブがダントツじゃないかなカツオは。
国際社会に主張したいのは、貴重な水産資源を畜産飼料やペットフードに濫用するのは
極力避けてくれということだな。
人間が食えない種類とか格外品とか代替の効かない場合に限定してくれと。
0045名無し三等兵
2010/05/02(日) 05:47:27ID:???カツオとビンチョウマグロとヤリイカとホッコクアカエビとサバとアジが安価な刺身ネタの最後の砦だもんな。
タコはアフリカ北岸で獲れなくなって需給逼迫してるし、マイワシはもはや高級魚だもんな。
カタクチイワシは加工が面倒で保存が効かないんで、漁獲量は十分でうまいんだけど刺身での流通は難しい。
0046名無し三等兵
2010/05/02(日) 10:53:08ID:???ttp://www.asahi.com/business/update/0223/SEB201002230042.html
0047名無し三等兵
2010/05/02(日) 15:54:01ID:???0048名無し三等兵
2010/05/02(日) 15:59:30ID:???0049名無し三等兵
2010/05/02(日) 21:50:11ID:???上海万博の楽しみといえば世界各国のパビリオンだが、その次に楽しみなのがグルメだ。
ボッタクリに近い価格と言われている上海万博内のレストランだが、実際はいくつものブランドが出店して
いるので選択肢はけっこう多く、安く済ませようとすれば安価でグルメが楽しめる。
そんな上海万博のなかで一番人気のレストランを行列の出来具合で調べてみたところ、なんと吉野家が
一番人気があったのだ。
席数も多く用意されているにもかかわらず、吉野屋で食事をする中国人観光客たち。
なかには日本人観光客の姿もあり、かなりの大盛況。
店内で食べている人たちの料理を覗いてみたところ、特に人気なのが『牛丼とドリンクのセット』(24元)で、
次に人気なのが『牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しとドリンクセット』(32元)のようだ。
また、ドリンクだけを購入する人もいて、そのまま紙コップを持ったままパビリオンを回っている人たちが
多くいた。
マクドナルドを見かけることはなかったが、上海万博のなかにはケンタッキーフライドチキンもあるし、世界
各国のレストランもある。
日本の料理もあれば中華もあり、多数のライバルがいるなか、どうして吉野家が人気なのか? 失礼
ながらも理由がわからない。
もともと中国人に人気の店なので、安心して美味しい料理を食べるなら吉野家というイメージがあるのかも
しれない。
ちなみに中国の吉野家は、恋人やファミリーで訪れるタイプのレストランとなっており、レジカウンターも
マクドナルドのような雰囲気になっている。
「食べてすぐ出て行く」というタイプではない部分も、人気の秘密かもしれない。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0502&f=national_0502_010.shtml
ぶっちゃけ日本館の他の食堂やレストランの値段が中国人庶民の感覚からするとかなり割高なので、
比較的手頃な値段の吉野家に人気が集まっただけなんじゃないかと。
0050名無し三等兵
2010/05/02(日) 22:32:09ID:???0051名無し三等兵
2010/05/03(月) 02:57:29ID:???0052名無し三等兵
2010/05/03(月) 03:23:22ID:???0053名無し三等兵
2010/05/03(月) 18:45:55ID:???http://rocketnews24.com/?p=7489
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(前略)
どんぶりは日本のものより小さい。気のせいかもしれないが、円周が小さくなって、底が深く
なっているように思える。
見た目としては汁が少ないように思えたが、実際に食べてみると汁は少なくて正解だというのが
わかった。 そう、しょっぱいのである。
日本の吉野家はホンノリと甘みがあり、それでいてうまみがある。北京の吉野家は、うまみは
あるものの、甘みは少なく、そのかわり塩分濃度が高まっているように感じた。
きっとこれは、味が濃いオカズ一品で何杯もご飯をたべてしまう中国人向けの牛丼なのだろう。
この牛丼に限らず、中国の料理は味が濃いものが多い。特に北京のホイコーローや麻婆豆腐は
かなり味が濃い。
四川料理は辛いが、北京はしょっぱいのだろうか? ご飯がもう一杯食べられそうなしょっぱさであった。
0054名無し三等兵
2010/05/03(月) 19:39:20ID:???0055名無し三等兵
2010/05/03(月) 19:53:45ID:???ドリンクショップとフライドポテトショップを隣接して建築するんだ。
それをポテトの塩加減を上げてドリンクの濃度を下げると・・
0056名無し三等兵
2010/05/03(月) 19:57:54ID:???0058名無し三等兵
2010/05/03(月) 20:47:15ID:???0059名無し三等兵
2010/05/04(火) 19:02:47ID:???0060名無し三等兵
2010/05/04(火) 19:32:10ID:???気になって調べてみたら>>5のThe世界のレーション保存庫に
中国軍が使っているレーションの詳細があったのね
http://theworldrationjp.web.fc2.com/asia/china/smi/smiinfo.html
チャーハンも結構凝っていて味も良さそうだ
0061名無し三等兵
2010/05/05(水) 01:02:27ID:???0063名無し三等兵
2010/05/05(水) 03:38:32ID:???紹介乙。
めっちゃうまそうな感じなんだがこれw。
奇をてらわないシンプルな構成とメニューで直球勝負するのは好感が持てる。
普段食ってるものをそこそこの味で再現する方向性は他国が見習ってもいいかも。
欧米諸国のレーションに比べたら貧相な位の内容なのに、それを感じさせないのは
中国の食文化のセンスなんだろうな。
ただあまりに分かりやすくうまそうなんで、横流しされないか他人事ながら心配。
0066名無し三等兵
2010/05/06(木) 20:23:45ID:???安全性に拘ったら軍事費をかなり圧迫しそう
0068名無し三等兵
2010/05/07(金) 06:30:41ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=pA4Bj3ILdyU
…所で自衛隊って、米軍とかみたいに『糧食部隊』の腕の競い合いって在ったっけ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=bbSzgsG2Avg
ttp://www.youtube.com/watch?v=iBt5WKIlStw
こういった事はやってたと思ったけど…
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZivJdI7nwHM
オマケ
何処の軍隊も、訓練時の食事は陽気だなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=TDQM3jaLyKw
0069名無し三等兵
2010/05/08(土) 01:29:49ID:???中国では、
下水に浮いた油で、
料理して出す店があるらしいぞ。
日本に入ってくる加工食品に紛れ込む可能性は大いにあると思う。
毒入り餃子事件のように発覚するのは良いほうで、気が付かないうちに変死したりして。
0070名無し三等兵
2010/05/08(土) 01:33:30ID:???中国軍って、政府から食費が支給されないので、
陸軍なら、自分たちで畑つくって食料生産
海軍なら、海賊やって金をゲットして食料購入
だって聞いたんだが、ほんと?
0071名無し三等兵
2010/05/08(土) 13:55:00ID:???陸軍が部隊で畑作るのは今では食糧自給というより政治教育の意味合いがほとんど。
指揮官なり兵士の意識が農民と乖離しないようどんな部隊でも必ずやらせてる。
中国では昔から行政官なり軍隊が農民を蔑視する傾向が強かったけど、共産党なり
人民解放軍はそれを否定して全土を制覇した歴史的経緯があるんで、これは意地で続けてる。
ただ最近は技官を中心に例外も出ているようだけど。
0072名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:12:51ID:???生活水準が低い事や、義務教育さえ充分に受けていない実態も関係しているようですが。
0074名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:52:26ID:???0075名無し三等兵
2010/05/20(木) 03:25:32ID:7yc/Rg8e0076名無し三等兵
2010/05/20(木) 09:20:58ID:???259 名無し三等兵 [sage] 2010/05/13(木) 04:33:23 ID:??? Be:
陸軍糧秣本廠調査 欧州各国の糧食
・イタリア軍携行口糧
乾パン・牛肉缶詰・必要に応じ塩
鉄道輸送時
パンもしくは乾パン・肉缶詰
・イギリス軍携行口糧
黒パン・牛肉缶詰・砂糖・紅茶
・フランス軍携行口糧
パン・焙煎コーヒー・塩・肉のスープ
イタリア軍がSGEEEE質素なんですけど
てか戦地でスパゲティー茹でてないじゃんwww
ついでに
イタリア軍の兵・軍属の一日の戦時兵食配給
パン・牛生肉・麺類もしくは精米・ジャガイモもしくは乾燥野菜
焙煎コーヒー・砂糖・ワイン・豚臓物・塩・胡椒
(マカロニの場合ソースが追加)
平時兵食配給
パン・生肉もしくは冷凍肉・麺類もしくは精米・ジャガイモもしくは乾燥野菜
焙煎コーヒー・砂糖・豚臓物もしくは油・濃縮トマトソースもしくは生トマト
塩・チーズ・生野菜
さすがに駐屯中はちゃんとしているけど、これを見る限り捕虜になってもフルコースは
望めないし、イタリア人といってもいつもパスタ食いまくってるわけじゃないみたいだ。
しかし特配なのか戦争しているとワインが出るのか…
0077aaa
2010/05/22(土) 13:24:16ID:BSSXJ3w1MRE3個と紙箱に入ったヤツの組み合わせで
1000円ちょいで買えた。
0078名無し三等兵
2010/05/22(土) 22:49:37ID:???欧米と日本では携行口糧の定義違うのかもしれんけど
0080駅弁マニア
2010/05/23(日) 01:03:07ID:???再起動の予定なし! みなさんさようなら。
0081aaa
2010/05/23(日) 08:21:38ID:2M3VTgfA2年くらい前のだけどちゃんと食えた
いまだになんともない。
ちなみに、ネットとかの通販ではない。
0082名無し三等兵
2010/05/23(日) 10:00:15ID:???0083名無し三等兵
2010/05/23(日) 18:22:43ID:???レーションが軍だけで作られ民間に新品が普通に売られていないのって
おかしくないか?
普通の拳銃弾だったら、民間と軍が力をあわせて研究開発し、
軍にも卸すけど民間の店でも売る、という形になってる。
レーションも同じように、「一食〜一日分フルセット、運べて
一年以上保存できる」食品システムを軍民共同開発し、
軍でも支給するけど普通にスーパーでも売ってる、とすれば
軍もよりうまいものを支給できるし、アウトドアどころか
一人暮らしにだって役立つんじゃないか?
実際問題一人暮らししてると、普通にコンビニでMREが
売ってたら便利だろうなとしょっちゅう思うんだわ。
軍のレーションはカロリーオーバー気味だけど、それは
炭水化物中心の主食・脂肪が多い副食を別に定めておいて、
軍用は炭水化物主食・脂肪副食を民間用の倍入れる、
としておけばいいだけのこと。
0084名無し三等兵
2010/05/23(日) 18:36:20ID:???0085名無し三等兵
2010/05/23(日) 18:58:52ID:???だけどアクセサリーが減らされ、ヒーターもないので完全な同一品ではない。
自衛隊の携行食も、最近はメーカーがパッケージを市販向けに
カラフルな感じにして売られてたりはしているしな。
0086名無し三等兵
2010/05/23(日) 23:10:22ID:???行楽の弁当だっていつでもどこでも買える
そんな恵まれた環境でわざわざ携帯食料を売り出しても需要はなかろう
あればあったで便利な局面はどこかにあるだろうけれど
0087名無し三等兵
2010/05/23(日) 23:17:14ID:???0089名無し三等兵
2010/05/24(月) 17:11:03ID:???まあ非常時に使うものなら軍用レーションのように統一パッケージにする必要性もないからねえ
一般に売られているものをいくつか買い込むだけで済むので、需要は少ないわな
使い道といってもせいぜいがミリタリーマニアが雰囲気を楽しむものだったり、非常食として買い込むものだし。
0090名無し三等兵
2010/05/24(月) 17:23:12ID:???MREの問題はゴミで出る分量だな、安全性のため密閉過剰包装せざるを得ない
逆にあのメインミールのレトルト箱だけの100食ダンボールとかあると災害には良さそうね
0091名無し三等兵
2010/05/24(月) 17:31:14ID:???0092名無し三等兵
2010/05/24(月) 21:32:45ID:???お菓子とジュースは欲しい
0093名無し三等兵
2010/05/24(月) 22:09:20ID:???0094名無し三等兵
2010/05/25(火) 07:42:58ID:???0096名無し三等兵
2010/05/25(火) 16:32:20ID:???0097名無し三等兵
2010/05/26(水) 09:20:05ID:???0098名無し三等兵
2010/05/26(水) 18:43:58ID:???0099名無し三等兵
2010/05/26(水) 18:57:15ID:???グスコーブドリ?
0100名無し三等兵
2010/05/30(日) 11:58:10ID:???0101名無し三等兵
2010/05/30(日) 12:52:21ID:???0102名無し三等兵
2010/05/30(日) 14:25:10ID:???行った土地は気候がほぼ日本と同じ地域で、植生や畑の作物とか違和感なかったんですが、地方で鶏肉
の煮物食べた時、鶏の頭部も入ってますた(´・ω・`)
頭部はお客に食べさせるよう良い部位なんだそうですが、皿に取ったものの食べきれませんでした。
食に対して懐が広い国と、繊細な料理を尊ぶ国とでは、やっぱレーションの方向性も違って当然だと実感し
ますた。
0103名無し三等兵
2010/05/31(月) 20:10:03ID:dlCPEgJQ0104名無し三等兵
2010/06/03(木) 21:18:34ID:???それを解決する唯一の方法は、「ワンブロック」じゃないか?
カロリーメイトと、あとは必要に応じて塩があればいいじゃないか。
0105名無し三等兵
2010/06/03(木) 22:15:46ID:???0106名無し三等兵
2010/06/06(日) 19:44:54ID:???0107名無し三等兵
2010/06/06(日) 20:03:11ID:???常食にそういったものをもって来られるとちょっとキツイかな
0108名無し三等兵
2010/06/06(日) 21:19:11ID:???0109名無し三等兵
2010/06/06(日) 22:47:20ID:???短期宇宙滞在なのに食事が味気なくて辟易した、というのがあったしな。
0110名無し三等兵
2010/06/06(日) 22:54:15ID:???やはり人間性が大事と当時の文化人どもがベトナム戦争と一緒にこき下ろした
0111名無し三等兵
2010/06/07(月) 00:25:48ID:???チューブ食ってもう50年代の近未来感覚だよな
0112名無し三等兵
2010/06/07(月) 19:50:14ID:???いや、あれはコンビーフサンド。
一応、天井位の高さから床に落として、
一番壊れ方が少ないコンビーフサンドを梱包して、こっそりと
宇宙飛行士に渡したという話だ。
0113名無し三等兵
2010/06/07(月) 19:55:01ID:???パンにはさんだサンドイッチならたしかに崩れにくそうだな
0114名無し三等兵
2010/06/07(月) 20:06:15ID:???未だにチューブ食も使っていたようだが。
秋山さんがソユーズで飛んだ時も、チューブ食を
食ってたような記憶が・・・
0115名無し三等兵
2010/06/08(火) 01:09:15ID:???0116名無し三等兵
2010/06/08(火) 08:09:48ID:???使いかけをまた使えるし、何度も使うものなら1航海分を1本にまとめられる。
宇宙で最初のレストランは何料理の店になるだろうね。
0117名無し三等兵
2010/06/08(火) 11:50:19ID:???0120名無し三等兵
2010/06/09(水) 10:27:48ID:???国際宇宙ステーションでハンバーガーを作ってる映像みたことあるよ。
わざわざアルミ袋に小分けパックされた材料を取り出して空中で組み立てていくの。
たとえハンバーガーでも、料理を作るという儀式は必要なんだなぁって思った。
0121名無し三等兵
2010/06/09(水) 17:31:46ID:???英国料理。
毎食が、べイクドビーンズに英国風ソーセージ。
ただしお茶の時間は、紅茶にマフィンやパウンドケーキがつく。
0122名無し三等兵
2010/06/09(水) 20:58:00ID:???0123名無し三等兵
2010/06/09(水) 23:38:52ID:???通常バーガーを常時冷凍保存していたよ。レンチンで完全に生き返るタフさだったよ。
大昔に存在した「自販機で買えるバーガー」も、冷凍に強い
バーガーの特性を上手く生かしてた木が・・。
バーガーって、ネイビーの戦闘食としては最適かも。
0124名無し三等兵
2010/06/10(木) 07:13:00ID:+UY4P0Z2今でも食べてるとしたら、予圧服をミッション中は脱げない
U-2ドラゴンフライのパイロット達だけだろうなw>チューブ食
0125名無し三等兵
2010/06/10(木) 10:00:35ID:???(前略)
日本のお菓子も頑張っている。
特に、明治製菓のチョコレート菓子「きのこの山」と「たけのこの里」が、販売ランキングでは上位につける。
約35万点ある食料品の中で、「きのこの山」が1万2920位、「たけのこの里」は3万854位(7日現在)。
日本では両者が人気争いをしてきたが、“因縁の対決”は米国では「きのこの山」に軍配が上がった。
米アマゾンのユーザーのカスタマーレビューでも、「きのこの山」を評価した11人のうち10人が5つ星を付け、
「たけのこの里」は3人のうち2人が5つ星だ。
明治製菓は、19年秋から「きのこの山」の名称を、それまでの日本語表記から「チョコルームス」に変更
して米国で販売。
すると、20年には売り上げが前年比で倍増し、21年は5.5倍と急拡大した。
今年4月には「たけのこの里」の名称も「チョココーンズ」として売り出しており、「きのこの山、たけのこの里
の両商品で、販売増を目指したい」(同社広報)という。
日本の食品メーカーは国内に依存した事業を展開してきたが、少子高齢化や人口減少などで先行きは
厳しく、将来の成長に向けて海外市場の開拓が急務だ。
米国で人気に火が付けば「文化圏が似ている欧州でも受け入れられる可能性は高い」(大手食品メーカー
幹部)と地域的な広がりも予想する。
さらに、日本のお茶の間で愛されている庶民的な食べ物が世界に広がれば「日本の食文化の発信にもなる」
(同)と文化交流の効果にも期待している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100610/its1006100724000-n2.htm
北米戦線ではキノコの山の勝利です
0126名無し三等兵
2010/06/10(木) 11:04:13ID:???0127名無し三等兵
2010/06/10(木) 12:22:54ID:???辞めてから同僚の予備自の人からもらって初めて食った。
ただし海自仕様乾パンなら食べた、デカくて食べ応えがあったな。
0128名無し三等兵
2010/06/10(木) 12:23:16ID:???0129名無し三等兵
2010/06/11(金) 11:11:33ID:???1ヵ月経っても、ちっともカビなんだ
そりゃ多少は乾燥してぱさぱさだが味は変わらず
きっと●崎パンには、カビには負けぬ、つよい生命力が宿っているのじゃよ!
(※ 『●崎パンをもりもり食べて健康になろう』会誌より抜粋)
0130名無し三等兵
2010/06/11(金) 19:33:48ID:???大手パンメーカーの微生物制御はかなり大がかりにやってて、製造ラインは無菌室
みたいになってます。焼いた後のパンに菌が付着しなかったら、かなり保つと思われ
ます。
パンの袋を開けても、すぐに開け口を閉じるとかで菌がパンに付着しなかったらカビ
もなかなか生えません。
0131名無し三等兵
2010/06/11(金) 21:39:38ID:???0132名無し三等兵
2010/06/11(金) 23:03:45ID:???0133名無し三等兵
2010/06/11(金) 23:39:32ID:???0134名無し三等兵
2010/06/11(金) 23:45:14ID:???買って喰ってみたら驚いた。餡でなくチョコだ・・・
自分の味覚がおかしくなったかと思った。
紛らわしいもの作るなよorz
0135名無し三等兵
2010/06/12(土) 08:49:00ID:???そりゃあ、おめぇ。
”アンパンマンの形をしたアンパン”なんて作ると、やなせたかしと
フレーベル社がうるさいんだよ。
0136名無し三等兵
2010/06/12(土) 10:08:00ID:???http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100612/sty1006120734000-n1.htm
0137名無し三等兵
2010/06/12(土) 20:25:59ID:???0138名無し三等兵
2010/06/12(土) 21:16:17ID:???0139名無し三等兵
2010/06/12(土) 21:50:00ID:???0142名無し三等兵
2010/06/21(月) 10:00:05ID:zvPg69b2ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100620-OYT1T00424.htm
>茨城県ひたちなか市のサザコーヒー(鈴木誉志男会長)が、パナマコーヒー品評会で
>優勝したコーヒー生豆を、インターネットオークションで世界最高価格の1ポンド
>(約454グラム)当たり170ドル20セントで落札した。
>同社は、昨年も同じオークションで高額の1ポンド当たり117ドル50セントで
>落札したが、昨年の落札価格を大きく上回った。
>落札したのは、世界各地のコーヒー品評会で優勝に輝いている、パナマのエスメ
>ラルダ農園が生産した品種「ゲイシャ」。鈴木会長によると、今回の落札価格は
>通常の生豆取引価格のおよそ130倍といい、「かんきつ系の甘い香りと上品な
>赤ワインのようなコクが特徴」と評価する。
>販売は1杯1800円程度、豆100グラム当たり1万円程度で、11月を予定している。
0143名無し三等兵
2010/06/21(月) 20:52:41ID:???続きは珈琲板でお楽しみください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1272497844/276-
0144名無し三等兵
2010/06/24(木) 07:46:24ID:???0145名無し三等兵
2010/06/24(木) 08:08:36ID:???0146名無し三等兵
2010/06/27(日) 10:39:19ID:GOiKaJIi既存に小麦粉 100%で作った乾パンに米を 30% 添加した新しい乾パンを普及するようだ.
去年米農業が豊年だったし, 北朝鮮に対する支援もいなくて国内に包む在庫が多いから,
何とか処分しなければならないようだ.
どうせ兵士らは乾パンなんかは食べるの ないが..
梅雨時に履き物中に乾パンを 入れて湿り気除去剤で使う.w
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/06/26/20100623170119.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/06/26/20100623170146.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/06/26/20100623170254.jpg
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=7026&fid=7026&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_53&number=5207
0147名無し三等兵
2010/06/27(日) 11:17:31ID:???0148ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
2010/06/27(日) 13:08:03ID:???米粉パンにするって家電が開発中だったような。
0149名無し三等兵
2010/06/27(日) 19:46:48ID:???堅くて評判が悪かったそうですが。
0150名無し三等兵
2010/06/27(日) 22:01:55ID:???0151名無し三等兵
2010/06/27(日) 22:37:21ID:???ストライクウィッチーズ・スターライトストリームでミリメシについてのコーナー
がありますがこのスレ的には影響がありますか?
0152名無し三等兵
2010/06/28(月) 22:37:36ID:???0153名無し三等兵
2010/07/03(土) 09:45:06ID:???「彷徨える艦隊」には伝説的な不味さを誇る〈ダナカ・ヨルク〉って
携行保存食が出てくる。そのネタは結構面白い。
0154名無し三等兵
2010/07/03(土) 09:50:33ID:???ヤマトの食事風景は、昔1度だけ見た記憶があるんだが
くぼみのついた皿の上に、機械から料理が出されていたと思う。
ただ、再放送でそのシーンを見た記憶が無い。
そういえば、ガンダムの食事シーンを見た記憶が無いな。
0155ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK
2010/07/03(土) 10:20:29ID:???ゼリーかパテかなんかにスプーンかなんかで図を書いたりしてたような。
0156名無し三等兵
2010/07/03(土) 10:33:07ID:???ブライトが戦闘の合間にチューブ食のようなものを口にしたり
トニーたけざきのガンダム漫画ではタムラ料理長がご活躍されたり…
0157名無し三等兵
2010/07/03(土) 18:59:44ID:???ヤマトでは雪が紅一点で、厨房も生活班の男隊員がやってるようだ。
土門がしばらくジャガイモむいてたり。
0158名無し三等兵
2010/07/03(土) 21:18:11ID:???0159名無し三等兵
2010/07/03(土) 22:47:48ID:???難民用の食事:WBが孤立無援の状態で民間人を乗せていたため非常食に近いものが出されていた
ブライトのチューブ食:あの時代のコンバットレーション
>>158
あれが支給食なのか、自分で金出して買ってるのかよく分からん
0160名無し三等兵
2010/07/03(土) 23:46:03ID:???設定担当のスタジオぬえの社長が「メシ食いドラマでいいじゃないか」というコラム書いていて
脱走したアムロがビスケット?を食べるシーンで
「あれはモビルスーツのCレーションみたいなもの」と言っていた
これでレーションという言葉を知った
0161名無し三等兵
2010/07/04(日) 09:36:22ID:???ハンバーガーでキャラクターを作ってたんだろう。
0162名無し三等兵
2010/07/04(日) 09:55:53ID:???0163名無し三等兵
2010/07/04(日) 10:27:02ID:???0165名無し三等兵
2010/07/04(日) 12:29:43ID:???あの時代でも食事が地球上で画一化されてるとは考えづらいし、
アメリカのレーションに準拠したら、体調崩す奴多そう
0166名無し三等兵
2010/07/04(日) 23:12:03ID:4W2dDqat戦闘員の生存と作戦活動に必要な営養分をパッチ形態で身に附着して供給する先端戦闘食糧開発が推進されている.
陸軍はこのようなパッチ型戦闘食糧を開発して既存戦闘食糧を取り替える計画だ.
パッチ型戦闘食糧が開発されれば個人戦闘荷重(19.6kg)の 23%(4.5kg)を占める戦闘食糧を携帯する必要がなくて戦闘員の起動性が向上する.
また正常な給食が難しい悪條件でもパッチを通じて多様な栄養素を取ることができる.
軍は パッチ型戦闘食糧 1個で最大 4日まで作戦遂行を長続くようにすることを目標としている.
わが軍の戦闘食糧開発方向は米国防省で 2000年 8月に発表したギョングピトグァバングシック栄養伝達システム(TDNDS) 開発計画から発展した.
TDNDSは営養分供給のための一種のパッチで人体活動に必要なビタミンとマイクロ営養分, 健康食品成分などを戦闘員に肌を通じて伝達する方式だ.
もう常用化されたニコチンパッチに使われる技術を拡張, 応用したことで体内にニコチンを伝達する代わりにマイクロ化された営養分を供給する.
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=7086&fid=7086&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_53&number=5253
ニコチンパッチの様な微量の薬剤ならまだしも、野外で作戦行動を日単位で取るのに必要な大量の栄養分を小さなパッチ一枚に濃縮したり、丸々皮膚から浸透させるのは物理的に無理だと思うんだが・・
0167名無し三等兵
2010/07/04(日) 23:15:38ID:???1日付けっぱなしにしたとしても
1日分の栄養を摂取させるのは不可能なんだよな
0169名無し三等兵
2010/07/05(月) 01:45:13ID:???中心静脈経由なら1日2リットル突っ込めばおkなんだが、それでも
エネルギー分としての糖分だけで少なくても250gくらいあるし。
発想は面白いが、実用になるのかねえ?せいぜい針を使わない点滴くらいだよな。
0170名無し三等兵
2010/07/05(月) 01:48:10ID:???0171名無し三等兵
2010/07/05(月) 03:20:35ID:???0172名無し三等兵
2010/07/05(月) 05:04:37ID:???0173名無し三等兵
2010/07/05(月) 10:14:47ID:???栄養分は点滴で入ってきてもやっぱり口から食いたいんだよねえ。
パッチ実用化したら便利かもしれんが士気はがた落ちになりそう。
0174名無し三等兵
2010/07/05(月) 10:38:35ID:???スタートレックのTOSで、
エンタープライズ号の日常的な食事風景として、
すげー蛍光色の硬めのゼリー状の乱切りの物体を食べてるシーンがあったぞ。
0175名無し三等兵
2010/07/05(月) 11:25:39ID:???韓国軍:皮膚から栄養摂取、パッチ型戦闘食を開発へ(朝鮮日報)
戦闘中の兵士に皮膚から栄養を供給する、パッチ型戦闘食の開発が進められている。
口から食べなくても、パッチを体に付着させれば、生存に必要な栄養が摂取できるという、最先端の
戦闘食だ。
陸軍教育司令部が1年に2回発行する雑誌「戦闘発展」最新号で、軍が2025年までにパッチ型の
戦闘食を開発し、第一線の戦闘部隊に供給する計画を推進していることが公開された。
この戦闘食は、皮膚に付けるパッチを通じ、人体の活動に必要な各種の栄養成分を供給するもので、
一度付けたら最長4日間、何も食べずに作戦を遂行できることを目標にしている。
パッチ型戦闘食の開発は、米国防部が2000年8月に発表した経皮吸収方式の栄養伝達システムの
開発計画を発展させた概念だという。
すでに実用化されている禁煙用のニコチンパッチに使われる技術を応用し、体内にビタミンや栄養分、
健康食品の成分などを供給する。
パッチ型戦闘食が普及すれば、戦闘兵の個人所持品(19.6キロ)の23%(4.5キロ)を占める戦闘食を
持ち歩く必要がなくなり、兵士たちの機動性と戦闘力も向上する、と軍ではみている。
軍関係者は、「栄養分の供給速度を調節しなければならず、また栄養成分はほとんどが高分子のため、
これを圧縮する別の技術を開発する必要があるなど、課題は多い。
特に、食べる楽しみがなくなることが、兵士の士気にいかなる影響を及ぼすかについても検討する
必要がある」と話している。
http://www.chosunonline.com/news/20100705000025
どう見てもアィディア倒れの見本みたいな技術にしか見えないんだけどねぇコレ。
そもそもそんなに見込みのある代物なら米軍が10年もほったらかしにしている点で既に怪し過ぎるし。
0176名無し三等兵
2010/07/05(月) 12:09:14ID:???やっぱ生物的に異質なんだな。
0177名無し三等兵
2010/07/05(月) 12:14:57ID:???0178名無し三等兵
2010/07/05(月) 15:31:00ID:???軍から退役したら普通の食べ物が食べられない体になっていそうだな(内臓の縮小とかで)
0179名無し三等兵
2010/07/05(月) 18:10:05ID:???口から摂取ではなく、皮膚から摂取せざるをえない、合理的な理由があるのだと思うよ。
たとえば、ガスマスクを外せない状況が続くことを想定しているとか。
0180名無し三等兵
2010/07/05(月) 18:11:52ID:???消化器管内が空な為に飢餓感が消えず、凶暴になる。
と言うのを目指して、いないよな・・・
0182名無し三等兵
2010/07/05(月) 21:01:15ID:???>すげー蛍光色の
現代アメリカでも普通だから。
ヤマトの設定資料集におにぎり製造機があって、梅干しを銃で撃ち込む描写があったな・・・
0183名無し三等兵
2010/07/05(月) 22:43:15ID:???確かにこの手のパッチ型糧食の使い道としては「NBC環境下での栄養補給」はアリですな。
放射能やBC兵器の散布で汚染された環境下で兵士が比較的長時間の野外活動を強いられる場合、
無闇に汚染環境下でヘルメットや防護服を外して食事を取る訳にも行きませんから、防護服を
着用する前に栄養パッチを張っておけば何も付けない場合と比べて幾分兵士の活動時間と体力を
引き伸ばせるでしょう。
他にも宇宙服を着て長時間の船外活動を行ったり、硬式潜水服で長時間の潜水活動を行う際にも
栄養パッチは有益でしょう。
しかしそれ以外の状況で「栄養パッチだけあれば他の糧食は不用」という事にはまずならないでしょうし、
まして普通に飲食が可能な状況なのに三日四日を飲まず食わずで栄養パッチだけで過ごさせるのは
極めて大きなストレスをもたらすでしょうが。
0184名無し三等兵
2010/07/06(火) 00:50:15ID:xM1lw22G無理そうなイメージ・・・。
0185名無し三等兵
2010/07/06(火) 01:02:10ID:???経皮吸収がうまくいったとしても、吸収させる分量はマイクロにして済むわけじゃないからなあ。
0186名無し三等兵
2010/07/06(火) 04:17:26ID:???間違っても常用には向かないよなあ。
0188名無し三等兵
2010/07/06(火) 07:43:15ID:???普段から栄養パッチを使って十分に慣らしておくことで、ストレスを生じない体を作るのだろ
自衛隊が普段からパック飯を使っているようにさ
0189名無し三等兵
2010/07/06(火) 14:38:35ID:???防護服着ちゃうと生理現象からの、排泄物処理できないぞ。
防護服着ての長時間作業は設定が無いと思う。
0190名無し三等兵
2010/07/06(火) 22:35:30ID:???レーションといいつつ集中力を持続させる成分とか
頭がはっきりし疲れを感じない成分とか、恐怖心を抑える成分とか
空腹を抑える成分なんかが含まれているのでは。
0191名無し三等兵
2010/07/06(火) 23:14:39ID:???0192名無し三等兵
2010/07/07(水) 12:35:44ID:???兵隊が空腹でも強制的にロボットのように動かすんじゃないか?
0194名無し三等兵
2010/07/07(水) 21:41:37ID:???そんな昔の例なんか持ち出さずとも、
アメリカ空軍がパイロットにアンフェタミンを服用させてる
という今の例を挙げたほうがいいんじゃない?
0195194
2010/07/07(水) 21:46:44ID:???0196名無し三等兵
2010/07/08(木) 05:29:30ID:???0197名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 18:39:28ID:???自衛隊の「パック飯」と「缶飯」しか知らないが。
仕事じゃなきゃあんなマズいものは食わないな。
ま、実際は受領するだけしてそのあとそれなりに「処理」して、自分の金で焼き鳥缶とか
サバ缶、カニ缶、美味しい乾パン買うけどな。
たま〜に、パック飯のルゥ(親子丼とかハヤシライスとか)だけをスープ感覚で食べたりはするけど。
レトルトパックのチャーハンとかパエリアはないわwww
0198名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:40:49ID:???普段からパック飯に体を慣らせておくのも仕事のうちだぞ。サボるなゴルァ。
0199名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:50:00ID:???涙拭けよ
0200名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 01:27:41ID:???0201名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 06:04:54ID:???0202名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 15:54:24ID:Te6qfTt1【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50
0203名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 20:46:18ID:???020472
2010/07/11(日) 21:10:28ID:???あ、僕のカキコにレスだ。
農民の話してるのに工業製品についてレスされても・・・。まぁ、中国はモラルがいまいちの人の割合がまだ
多いんでしょう。農民も製造業者も。
100円ショップの品なら、浙江省金華市の義烏市の市場を通ったものかもしれないですね。製造地はなん
とも言えないけど、最近は義烏市でも流通だけでなく製造も行うようになってきてるから、義烏市生産のもの
かも。
浙江省しか行った事有りませんが、少なくとも交通モラルはまだ低いですね。僕だったら何時事故に遭うか
怖くて運転できません。中国の人の話だと「昔は人にぶつかっても謝る人は居なかったが、最近はちゃんと
謝る人も居る。序々にモラルが向上してきてる。」と言ってた。
0205名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:02:41ID:???中国製の野菜を国産だといって売る人達と、
それを喜んで安い安いと買う人達、
どちらもモラルないよ。
0206名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:32:36ID:???おまえにもモラルというか常識がないのはよく判った。もう寝ていいぞ。
0207名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:39:25ID:???0208名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:45:21ID:???塩味薄いバジル臭い
MREパスタみたい
0209ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
2010/07/12(月) 11:03:57ID:???0210名無し三等兵
2010/07/12(月) 18:04:30ID:???マヨネーズで炒めてからめる
下品な外観のスパゲッティ食いたくなるぜ
確かコンビーフって発色させる為、硝石つかうんだっけ?
0211名無し三等兵
2010/07/12(月) 18:16:22ID:???健康への影響を懸念する人も多い
0212名無し三等兵
2010/07/13(火) 19:32:57ID:???面もあるんだよね。
マジな話、食品衛生法でも非加熱食肉製品では硝酸塩等を一定量以上入れなければいけないことになっ
てる。
0213名無し三等兵
2010/07/13(火) 23:17:01ID:???俺は硝酸塩を選びます。死にたくねぇ。
0214名無し三等兵
2010/07/14(水) 02:19:21ID:???将来ガンで死ぬか
0216名無し三等兵
2010/07/14(水) 03:04:48ID:???0218名無し三等兵
2010/07/14(水) 10:14:49ID:???かなり強力な防腐剤が使われていたりして。
0220名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:11:54ID:???実施した区域では劇的に歯牙疾患が減った実績があるが何か?
日本でも自治体がやろうとするたびに、デンパ反対運動で潰されて
おかげで歯医者が過当競争になるまで増えちまったがな。
0221名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:31:55ID:???この「情」という菓子は韓国軍大好きなチョコパイなのかな?
0223名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:40:01ID:???歯医者が多すぎるのは、水道水にフッ素を添加しないから、ではないと思うよ。
信用ならぬwikipediaでスマンが、とりあえず読んでみよう
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E9%81%8E%E5%89%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C
0225名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:47:11ID:???もちろん撮影が終わったら子供から取り上げるんだよjk
0226名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:48:57ID:???0227名無し三等兵
2010/07/14(水) 21:54:08ID:???0229名無し三等兵
2010/07/14(水) 23:07:31ID:???アスコルビン酸(ビタミンC)
いずれも、単体では安全とされている食品添加物
だがしかし、この2つが混ざると条件によっては、ベンゼン(有毒)が生成されてしまう。
0231名無し三等兵
2010/07/16(金) 00:25:56ID:???0232217
2010/07/16(金) 17:47:51ID:???0233名無し三等兵
2010/07/16(金) 23:09:59ID:???0235名無し三等兵
2010/07/16(金) 23:36:02ID:???0236名無し三等兵
2010/07/17(土) 04:25:49ID:???起たなくなった腹いせに核戦争をおっぱじめた。
という映画がありましたね。
0237名無し三等兵
2010/07/17(土) 06:46:16ID:???0238名無し三等兵
2010/07/18(日) 15:38:13ID:???0239名無し三等兵
2010/07/19(月) 14:29:46ID:???あれは炒めたベーコンと荒挽きコショウと味の素かコンソメで強化すると異様に美味くなるw。
確かに肉が入ってないくせに具の量がやたら多いから、それだけ食ってると飽きる。
メインのおかずの余りと一緒に、ご飯にぶっかけてお茶漬け風にして食うと最高にジャンクでくせになる。
固めに炊いたご飯との相性が妙に良いんだよね。
0240名無し三等兵
2010/07/19(月) 14:35:08ID:???MREの添加物臭さは健康ウンヌンのレベルを通り越して生命の危険を感じるw。
ナティック的には何とか減らそうと頑張っているらしいけどどうにかならんもんか。
パンにしたって日本のパンの缶詰とかかにぱんは普通に食えるロングライフを実現しているし。
かにぱん米軍で制式採用したら笑えるな。
険しい表情したゴツイ米兵が中東の戦場でかにぱんの足ちぎりながら食ってる絵を想像したw。
「Oops!俺のは足がきれいに割れないぜジェイムスン!」
0241名無し三等兵
2010/07/19(月) 15:06:07ID:???缶詰にすれば、何だって、日持ちはするぜ。
ていうか、日本のパンの缶詰、ありゃパンというよりもケーキだ、油脂分おおすぎ。
ついでに障害者の作業所で製造したのを自治体に高く買い取らせるとか、ヤクザだろ。
パンの日持ちは、製造工程での細菌の管理と密封のパッケージングで決まる。
山崎のパンがカビないのは、防腐剤や防カビ剤が添加されているのではなく、製造工程での細菌の混入が極めて少ないからだ。
街のパン屋みたいに、ハエがウロウロしたりホコリが舞う厨房で手袋なしで作れば、そりゃ持ちませんよ。
0242名無し三等兵
2010/07/19(月) 15:08:56ID:???MRE工場に対する破壊工作が行われたときの復旧の早さ、代替工場での振り替え製造などを考えると、添加物のほうが良い、と。
0243名無し三等兵
2010/07/19(月) 15:13:59ID:???破壊工作せずともメーカーの廃業でメニューの維持が危機に立たされる日本はアレなのかもw。
たくあん缶の話を聞いたとき、材料が自社開発品種の契約栽培で製造工程のほとんどが企業秘密って
食い物としてはうまくても軍事糧食としてはどうかなぁと思った。
0244名無し三等兵
2010/07/19(月) 18:37:07ID:???なんてわけないか。
0245名無し三等兵
2010/07/19(月) 19:08:26ID:???ロシア人は凝り性じゃのう。
0246名無し三等兵
2010/07/19(月) 19:16:27ID:???ウォッカは燃料扱い。
0247名無し三等兵
2010/07/19(月) 20:01:53ID:???チョコケーキの缶詰が入っていて兵士にも好評だったし。
少し前にベトナム従軍経験のある軍人が退役記念にMCIのフルーツ
ケーキ缶を30年ぶりに空けて食ってなかったかな?
0248名無し三等兵
2010/07/19(月) 22:25:13ID:???>245
>246
ソ連軍にもレーションはあるぞ
http://17thdivision.tripod.com/thepeacethatwasnt/id26.html
http://17thdivision.tripod.com/thepeacethatwasnt/id28.html
アフガニスタンで活動していた特殊部隊の動向を追った本によれば
紅茶も支給されており、水筒を暖めるための固形アルコールもあったようだ
現代ロシアでは、ここメーカーがほぼ独占して製造納入している
Оборонпродкомплект
http://www.opkomplekt.ru/index.php
0249名無し三等兵
2010/07/23(金) 00:39:21ID:???俺美味ければ添加物満載で癌で死んでも良いから。
0250名無し三等兵
2010/07/23(金) 04:00:54ID:???いろいろ添加物が入っているほうが美味いのは当たり前だ
って言ってたよ。
0251名無し三等兵
2010/07/23(金) 04:02:44ID:???0252名無し三等兵
2010/07/23(金) 04:23:13ID:???からのシリーズが、とりあえず、いい。
0253名無し三等兵
2010/07/23(金) 06:49:09ID:???MREは添加物以前の問題で死ぬほどマズイというか味付けが根本的に間違ってる。
いや…無駄に凝らなくていいから普通にカレーとかシチューのレトルト食わせろと。
もしMREで普通のビーフシチューとパンとコーヒーとタバスコ(wだけのメニュー作ったら、
かなり豪華になりそうなんですがどうなんでしょ。
余計なサイドディッシュとかアクセサリ全部省略してコーヒーもオールインワンの昔のスティックコーヒーにして。
0254名無し三等兵
2010/07/23(金) 10:55:27ID:k6gfsPKO朝日新聞 2010年7月23日0時39分
コアラのマーチビスケット〈保存缶〉
http://www.asahicom.jp/business/update/0722/images/TKY201007220615.jpg
ロッテは非常食となる保存缶入りの「コアラのマーチビスケット」を8月3日から発売する。
賞味期限は5年で、従来品より2年長くした。内容量は57g。食べやすいように3袋に小分けした。
ラベルには、NTTの災害用伝言ダイヤル(171)の使用方法も記した。
想定小売価格は税込み398円前後。
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY201007220667.html
0256名無し三等兵
2010/07/23(金) 18:12:03ID:???日本の一般家庭用のカレーやシチューのレトルトパックって、
冷凍に耐えたり、炎天下の車内に放置に耐えられたっけ?
水分は冷凍すると体積が膨張したりトゲトゲが発生してパッケージが破ける
だから、水分の代わりに凍りにくい油脂を使うので味がひどいことになる
なんていう事情があったりするんじゃないかな。
0257名無し三等兵
2010/07/24(土) 03:02:07ID:???一つしたのおねいちゃん「ロッテって、韓国の会社らしいよ。給料はむこうの物価とかウォン?とか?を基準に
払うんだって」
おねいちゃん「( ゚Д゚)ハァ?
・・・どうなん?ロッテワールドとかあるからまあ普通にチョン企業なんだろうが。
0258名無し三等兵
2010/07/24(土) 08:46:14ID:???>冷凍に耐えたり、炎天下の車内に放置に耐えられたっけ?
包装自体もコストに直結するからな。そこまでの強度はないかと。
あるなら高温多湿のところで(略)な注意書きが要らなくなるなw
>>257
ロッテなんぞレーションを作っているわけじゃないから知らんな。企業関係かお菓子関係の板で聞けば?
0259名無し三等兵
2010/07/24(土) 16:01:39ID:???いくらパックの強度を高めても、凍結して体積が増えたら、破裂するよー。
必要なのはパッケージの強度ではなく、凍結しても体積が増えないこと。
0260名無し三等兵
2010/07/24(土) 16:35:57ID:???「南極料理人」あたりを読めばインスタントラーメンは平気だが生めんタイプのは駄目とか具体的に書いてある
0261名無し三等兵
2010/07/24(土) 17:58:11ID:???0262名無し三等兵
2010/07/24(土) 18:35:00ID:???0263名無し三等兵
2010/07/24(土) 19:01:25ID:???アメリカの常温の備蓄倉庫から、アラスカの雪山に持っていくとか、砂漠に持っていくとか、そういうのに耐えられないと。
0265名無し三等兵
2010/07/24(土) 20:21:57ID:???外は明け方の暁光。ダイヤモンドダストが舞う。
これを飲み終わったら小隊を叩き起こして、配属中隊の許可もらって攻撃前の暖気運転でもすっかと
考えながら震える手でコーヒーをすする。
0266名無し三等兵
2010/07/24(土) 20:31:06ID:???0267名無し三等兵
2010/07/25(日) 07:29:43ID:???0268名無し三等兵
2010/07/25(日) 10:39:35ID:vGj3gZalだが皮肉にも、こうしたパッチ型レーションの長所は、これに対する反発の要因になっている。
パッチ型レーションの最大の長所は、兵士たちが肉体的・精神的な疲れを感じないという点だ。
パッチによって空腹感を満たす物質を供給すれば、空腹を感じることもない。
高地での戦闘の際、呼吸困難に陥ったり、寒さを感じたとき、これらを和らげる物質を注入すれば、
極限環境にも耐えられることになる。
こうしたことを理由に、反対論者たちは、「兵士を『戦う機械』に仕立て上げるも同然だ」と批判している。
しかし、こうした批判があるにもかかわらず、民間では最先端のパッチ型栄養伝達システムに対する
期待が大きい。
開発業者は、「消防官や鉱山労働者、宇宙飛行士など、極限の状況に陥る可能性がある人たちの為に
活用することが可能だ」と宣伝している。 また、ダイエット用品として脚光を浴びる可能性も高い。
だが、パッチ型栄養伝達システムの開発は、まだ「よちよち歩き」の段階にすぎない。
韓国軍が供給時期を「2025年」としたのも、米国で実用化の目標としている時期に合わせたためだ。
技術的に解決しなければならない課題もある。
パッチ型レーションを普及させるためには、人体に供給するエネルギー源を圧縮する技術などが開発
されなければならない。
また、腕など人体の一部分に取り付けるパッチだけで、全身に十分な栄養を行き渡らせられるかどうかも、
まだ未知数だ。
http://www.chosunonline.com/news/20100725000013
先日報じられたパッチ型レーションの続報ですが、最初の記事では
「これさえ実用化されればもう今までの戦闘糧食は不用♪」
と言わんばかりの書き方でしたが、今度の記事ではかなりトーンダウンしています。
0269名無し三等兵
2010/07/25(日) 18:52:20ID:MIUufQSVhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280045792/
0271名無し三等兵
2010/07/28(水) 02:18:37ID:???0272名無し三等兵
2010/07/28(水) 02:33:47ID:???それはともかく、肉も魚も、餌で味が決まるわけで、
それなりの餌で飼育しないと美味しくないと思うぞ。
極端な例だと、うなぎは川によって味が違うらしい
しかも、天然物は苔やヘドロを食べているので、ドブ臭いらしい
0273名無し三等兵
2010/07/28(水) 02:45:34ID:???さすがに泥臭くはなかったぞ。
0274名無し三等兵
2010/07/28(水) 06:22:00ID:???ただそれを嫌がる人が多いという傾向が最近は多いそうだけど。
>>270
日本は緑茶を普通に飲むから水道水へのフッ素添加の必要はあまりないそうな。
緑茶はフッ素の宝庫というか天然の虫歯防止剤。
逆に海外は清涼飲料水の消費量がシャレになってない上、歯磨きの習慣がええ加減なんで
フッ素添加の必要性が高いそうで。
歯科医療費の抑制という意味では、清涼飲料水の相当量を緑茶という形で消費している日本は
非常に理想的だそうで。
0275名無し三等兵
2010/07/28(水) 09:31:08ID:???昔は、赤身が喜ばれ、脂身は猫でも食わないと嫌われたとか。
0276名無し三等兵
2010/07/28(水) 09:56:37ID:???そりゃみんな食いたがらないよ
0277名無し三等兵
2010/07/29(木) 11:37:37ID:???あとは葱間鍋にするとウメェ。
筋が多いとなお良い。
肉が締まり、筋が透明なゼラチンになり、
油がトロトロ溶けて上等の牛肉みたい。
油を吸った葱も最高。
ま素直に牛肉喰えと言われるかもしれんが。
0278名無し三等兵
2010/08/05(木) 00:46:27ID:???日米の朝食比較
ttp://www.usfj.mil/manga/Vol%201/Page%207/Issue1_100708-7sm.jpg
0280名無し三等兵
2010/08/10(火) 22:25:47ID:???どうしたんだ? 軍板の連中はどこに行った? シベリア送りにでもなったのか?
0281名無し三等兵
2010/08/10(火) 22:28:07ID:???0282名無し三等兵
2010/08/11(水) 15:22:23ID:???0283名無し三等兵
2010/08/12(木) 01:01:49ID:???0284名無し三等兵
2010/08/12(木) 09:58:37ID:???0285名無し三等兵
2010/08/12(木) 17:08:00ID:???シベリアでは、
+30度は暑さじゃない
-30度は寒さじゃない
アルコール度数30はウォッカじゃない
と言われています。
0286名無し三等兵
2010/08/16(月) 01:19:48ID:6fDkWS3C箸置きが逆・・・
0287名無し三等兵
2010/08/16(月) 12:32:07ID:???そういう偏った食生活をしてきた新兵を軍の飯に慣れさせるのは一苦労だろうな
0288名無し三等兵
2010/08/17(火) 12:54:51ID:???米軍の飯はジャンクフードみたいなもんだぞ
やたらと味が濃かったり味がしなかったり
「何これ!?」って表情してたら
隣の米兵がテーブルソース(ステーキソース)を渡してくれた
アメリカ人の貧しい食文化を垣間見たぜ
0289名無し三等兵
2010/08/17(火) 15:51:49ID:???おごり高ぶるな。
かつては貧しかった日本の食文化も、
そんなアメリカを手本として成長してきたんだ。
0290名無し三等兵
2010/08/17(火) 16:07:18ID:???日本の洋食屋はむしろフランスやイタリアやドイツだな
イギリスのを見た場合にも、それに日本人好みの味を上手に付けた
0291名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:12:54ID:???むしろ占領期にアメリカナイズされた欧米食文化が広まったものじゃないか?
特にイタリア料理はアメリカのフィルターを通したイタリア料理が伝わったもので
本流のイタリア料理とは違うというし。
ヨーロッパから輸入されていた従来の洋食は、
戦前までは金持ちの嗜好品どまりでなかなか一般庶民が口にできるものじゃなかった。
アメリカ人の不味い食事を笑うというのは、
かつて日本の食文化によくも悪くもアメリカ食文化が影響を与えた事を考えると、
どこか間違ってる気がしてしまうんだけど。
0292名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:24:54ID:???0293名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:25:56ID:???0294名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:41:20ID:???歴史はどうあれ不味いものは不味いというだけの話
この海原雄山に説教するか
0295名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:49:30ID:???0296名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:52:15ID:???0297名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:53:56ID:???アメリカのTVディナーと同じだぜ。
0298名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:54:40ID:???それを言うなら貧しい食文化云々も曖昧な基準だ。
0299名無し三等兵
2010/08/17(火) 19:55:28ID:???アメリカの食文化をジャンクフードだのと批判できる立場にはおらん。
0300名無し三等兵
2010/08/17(火) 21:19:57ID:???0301名無し三等兵
2010/08/17(火) 21:52:50ID:???0302名無し三等兵
2010/08/17(火) 22:06:18ID:???とは言え日本の冷凍食品はある程度調理の手間が必要な物が多いのに対し、
TVディナーは調理の手間は殆ど必要としませんからな。
これではアメリカの主婦の料理スキルが低下するのは必然だったでしょう。
0303名無し三等兵
2010/08/17(火) 22:14:24ID:???スキルに関しては米を洗剤で研ぐ人間がいるからあんまり笑えない。
0304名無し三等兵
2010/08/18(水) 04:17:08ID:???冷凍弁当は、そのものだし、
米だけ炊いて、おかずは全部チン、みそ汁はインスタント、なんていうのも大差ないでしょう
添加物や冷凍食品は、女性解放という点で、必要悪でしょう。
0305名無し三等兵
2010/08/18(水) 07:31:22ID:???0306名無し三等兵
2010/08/18(水) 08:17:15ID:???0307名無し三等兵
2010/08/18(水) 08:26:14ID:???0308名無し三等兵
2010/08/18(水) 08:57:38ID:???0309名無し三等兵
2010/08/18(水) 09:06:35ID:???そしていつの間にか果物を煮詰めたソースの1種になってしまった
0310名無し三等兵
2010/08/18(水) 10:55:45ID:???ガルム(漁醤)だったはず。
ローマ兵はこのガルムを大変愛用し、行軍の際にも背嚢にガルムの小瓶を
入れ糧食の味付けに用いていたそうで。
0311名無し三等兵
2010/08/18(水) 10:59:39ID:???一度は食べてみたいもんだ
0312名無し三等兵
2010/08/18(水) 11:02:12ID:???一食20ドルや30ドルする高級TVディナーみたいなのもあるんだろうねぇ
0315292
2010/08/18(水) 12:23:30ID:???俺は気に入らない話をするななんて一言も言ってないぞ?
むしろ俺の言ったことが気に入らないからって、
人格うんぬん言い出すお前さんのほうが
よほど間違ってるとしか思えないけどね。
0316名無し三等兵
2010/08/18(水) 12:41:16ID:???電話で出前を頼むと思うぞ
もっと金持ちになると家政婦に料理つくってもらうんじゃね?
>>313
金持ちだって、いちいち食事に出るのが面倒なときはあるだろ
0317名無し三等兵
2010/08/18(水) 13:32:08ID:???お抱えシェフがいるだろ。
0318名無し三等兵
2010/08/18(水) 14:17:26ID:???ポップlコーンの箱みたいなやつに料理が入っているというやつ
0319名無し三等兵
2010/08/18(水) 14:28:50ID:???http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96#.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.B3.E8.8F.93.E5.AD.90
これちょっと長いけど中々笑えるなぁ。
そりゃアメリカ人がやたらと太るわけだ。
0320名無し三等兵
2010/08/18(水) 15:18:49ID:???いくらアメリカの食文化を卑下しても日本人の食文化が良くなるわけでもなし。
人様は人様。
0321名無し三等兵
2010/08/18(水) 15:47:19ID:???>>319のはネガティブ一色な話ばかりじゃないし、一応アメリカの食い物でも
美味い物は美味いと書いてあるけど。
0322名無し三等兵
2010/08/18(水) 22:24:55ID:???タレやら七味をドバドバぶっかけたり
カレーにソースかけて食ってる奴よくいるじゃない。
日本食ブームとか言ったって、実際の日本の食文化もはっきり言って大したことない。
しかもその食材も殆どがアメリカ含め海外輸入に依存してる。
そんな貧弱な実情を棚にあげて、
よくも人の食ってるものを馬鹿にできるわ
0323名無し三等兵
2010/08/18(水) 22:50:59ID:???0324名無し三等兵
2010/08/18(水) 23:05:59ID:???国ごとの食文化や習慣の違いはさて置き、今のアメリカ人の食生活(特に下層階級)は
明らかに健康に良くない物が多い事は否定できないでしょうが。
0325名無し三等兵
2010/08/18(水) 23:43:13ID:???あまり健康そうには見えないがな。
0326名無し三等兵
2010/08/18(水) 23:55:03ID:???マクドナルドのビッグマック200円に人が群がる世の中よ。
0328名無し三等兵
2010/08/19(木) 04:26:43ID:???うどんに生卵やチクワの天ぷら乗っけてタンパク質補給完了な国の人間とは世界が違う。
カロリーとか脂肪分とか細かい議論する以前の問題。
0329名無し三等兵
2010/08/19(木) 08:27:47ID:???>>322
吉野家なんて1回しか行ったことないので的外れな発言かもしれんが、
ジャンクフードの牛丼を食べるような味覚の人が、
牛丼に紅生姜や七味を山盛りにする味覚の人を馬鹿にするのは、
めくそはなくそを笑うってやつだぜ。
それに、
日本食 = 日本人が日常的に食べているもの
じゃあないと思うぞ。
だいたい、日本料理とか和食って言うならともかく、日本食って何だよ。
外国の人達は、西洋化が進んだ今の日本の若い人の食べるものなんて興味なくて、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_cuisine
こういうのに興味があるんだろう。
江戸時代の日本を期待して、日本に観光旅行に来て、ガッカリする人もいるらしいし。
0330名無し三等兵
2010/08/19(木) 08:38:32ID:???いろいろTVディナー見てみたけど、3ドル切ったあたりから未知の世界が展開してる気がw。
逆にそれ以上だと機内食気分でまあ普通に食える。
3ドル〜6ドルがエコノミー、6ドル以上がビジネスかちょっと気合の入ったエアラインのエコノミーと
いった印象。
逆に1ドルとか3ドルといった底辺クラスはモロに米軍の駐屯地の曹士のメシとかUGRだった。
軍用レーションって意外とお値段張るけど、殆んどは開発費とか長持ちするための調理法とか
包装とかアクセサリに食われてて、材料費はこんなもんなんかと実感。
0331名無し三等兵
2010/08/19(木) 08:43:51ID:???その人の勝手だろ?
自分目線で貧しい文化だの勝手に決めつけんな
0332名無し三等兵
2010/08/19(木) 10:51:36ID:???>日本食って何だよ。
最大公約数的に言えば「米を使い箸で食う物」なのかも知れませんなぁ。
戦後の日本は猛烈な勢いで食の西洋化が進みましたが、この二つによって
どれ程外国料理が入ろうとも西洋料理とは別のカテゴリー足りえていますし。
それに日本だけではなく他の国にしても経済成長で食文化が多様化し続け、
余程の貧乏国でも無い限り頑なに自国の食文化を固持し続けている国なんか
事実上存在しませんし。
0333名無し三等兵
2010/08/19(木) 11:44:04ID:???旨味という概念も無かった
しかし現在のニューギニアで人が多く入ったところでは、住民は化学調味料を使うのが大好きだという
なお、熱帯にありながら調味料を使った歴史が浅いため、彼らはトウガラシを使うのを好まないとの事
0334名無し三等兵
2010/08/19(木) 22:45:58ID:???0335名無し三等兵
2010/08/19(木) 23:19:26ID:???山岡「あーあぁヤダヤダ日本の食通とたてまつられてる人間は、滑稽だねぇ!
可哀想に。本当の牛丼を食べたことが無いんだなw
一番美味しいと思う牛丼を用意しな!それよりはるかに美味いものを味あわせてやる」
0336名無し三等兵
2010/08/19(木) 23:33:31ID:???吉牛はそろそろいっぺん潰れたほうがいいんじゃないかと思うが
0337名無し三等兵
2010/08/20(金) 00:29:59ID:???いつの話が忘れたけど知ったとき驚いた
0338名無し三等兵
2010/08/20(金) 02:25:47ID:???吉野家ではなく大阪吹田市のなか卯
これ豆知識な
0339名無し三等兵
2010/08/20(金) 07:19:27ID:???それで売り上げが激減して潰れてるはず。
その時にセゾングループの傘下になったんだっけ。
0340名無し三等兵
2010/08/20(金) 16:57:08ID:???憂ちゃんの梅ポカリ
0341名無し三等兵
2010/08/20(金) 20:22:14ID:???日本の食文化もいまや健康的とは言えないな。
0342名無し三等兵
2010/08/20(金) 21:15:46ID:???0343名無し三等兵
2010/08/20(金) 22:59:59ID:???http://sankei.jp.msn.com/science/science/100820/scn1008202232003-n1.htm
0344名無し三等兵
2010/08/21(土) 10:07:29ID:???ちょっと待てアメリカ人!
0346名無し三等兵
2010/08/21(土) 14:45:53ID:???なんでそんなに必死なの?
食えばすぐわかるじゃんwww
0349名無し三等兵
2010/08/22(日) 15:02:19ID:???http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032469559&Action_id=121&Sza_id=LL
0350名無し三等兵
2010/08/22(日) 15:07:33ID:zBuJi5T9やばいですか
0351名無し三等兵
2010/08/22(日) 16:06:20ID:???必死だねぇ。
愛国心を傷つけて悪いけど
今や日本の飯も褒められたもんじゃないでしょ。
味は無用に濃いわ、油は多いわ。
本気で日本の食いもんが健康的だなんておもってんの?
覆すも糞もないだろw
0352名無し三等兵
2010/08/22(日) 16:38:33ID:???風呂の湯船にヘアドライヤーを落したら感電するとか、都市伝説でしょ?
電流は、磁力線のような感じで流れると思うので、水没している電極に指を近づけなければ、大丈夫じゃね?
0353名無し三等兵
2010/08/22(日) 16:48:28ID:???ぜったいに実験するなよ!
コンセントは片方が接地されているので、いくらかは地面に向かって流れるらしい。
水没した状態のドライヤー→左手→心臓→右手→水道管、なんていう経路だと、もろに流れるかも。
0354名無し三等兵
2010/08/22(日) 17:03:38ID:???あと>>344の写真では絶縁体のビニールプールなので、地面に電流が流れないのだろう。
それよりも、ビニールプールであっても酔っぱらうのはオススメしない。溺死する。
0355名無し三等兵
2010/08/23(月) 02:55:38ID:???外出した時にたまに食うくらいならいいんじゃね?
0356名無し三等兵
2010/08/23(月) 11:15:07ID:???何故か必死に日本食をけなしてる人がいるね。
0357名無し三等兵
2010/08/23(月) 11:36:06ID:???ジャンクな味付けのマズメシが嫌で野菜をシンプルに食うみたいな
0358名無し三等兵
2010/08/23(月) 12:21:36ID:???ディップとかドレッシングのカロリーが凄そうな場合も多いし、サラダとか見てると
馬のエサかよそれwという量食ってるもんなぁ。
あとピーマンとかセロリをよく生で食えるな…と思う。
生で野菜食うのは嵩の多さや消化吸収を考えるとあまり効率的じゃないのに。
味の面でも無理がなく摂取の効率がよいのは煮物とスープ、お浸しらしいけど。
あと生野菜スティックには味噌が一番だと思うんですが。
(金山寺味噌+きゅうりorエシャレットの洗練された美味さは素晴らしいと思う。)
0359名無し三等兵
2010/08/23(月) 12:27:57ID:???0360名無し三等兵
2010/08/23(月) 14:03:09ID:???8月23日12時10分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000023-scn-cn
なんかもうあちらでエビ食う気がしなくなったよ
0361名無し三等兵
2010/08/23(月) 21:10:02ID:???ジャガイモや豆などではなく、野菜だけだとカロリーが足りなさ過ぎる。
そこに植物油をたっぷり足してカロリーを確保するのは、いいと思うよ。
ただ、植物油が人間にとって良いかというと・・・どうだろうねぇ。
しかし、炭水化物から体内で脂肪に変換するのは、がんばりすぎると糖尿病になる。
糖尿病になりにくい白人は、どんどんジャガイモを食えば済むような気もする。
>>360
それ以前に、海老や蟹は死肉を食うので・・・ぶっちゃけ人糞で海老を養殖・・・
0363名無し三等兵
2010/08/23(月) 21:48:38ID:???まぁ食前洗浄も有害物質残留人糞問題なども全てにおいて信じられないけど
0364名無し三等兵
2010/08/24(火) 01:59:09ID:???回虫がね・・・
日本では、ほぼ根絶されているが、外国とくに中国では超メジャーなんだわ。
だから、人糞を餌や肥料に使った場合、回虫の卵の混入があるの。
生で食べずに十分に加熱すればいいんだが、そうでないと回虫に寄生される。
日本では回虫の寄生はレアケースなので、病院で発見されずに見逃される。
回虫を放置して重篤になると悲惨らしいぞ、脳にまで入るっていうからね。
0365名無し三等兵
2010/08/24(火) 12:49:46ID:???http://www.47news.jp/47topics/jitsuryoku/6-1.html
この技術を
33人生き埋め救出、チリ保健省がNASAに協力要請
http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY201008240084.html
こんなところに活用できないだろうか。
バリエーションのある食事は、こういう状況下でこそ有効だと思うのだが
0366名無し三等兵
2010/08/24(火) 14:11:45ID:???チリの鉱山で生き埋めになったものの生存が確認された者達に対しては、
直径十数センチのパイプを通して水やゼリー状食品を送る事になっているそうで。
しかしこの生存者らが救助されるのは早くても4ヵ月後だそうだけど、狭い
避難所に33人もの人数が4ヶ月も押し込められるとウンコの問題がシャレに
ならなくなるんだが。
0367名無し三等兵
2010/08/24(火) 14:19:54ID:???これに詰めて引き上げるしかない
0368名無し三等兵
2010/08/24(火) 14:24:12ID:???そうやってウンコを回収する余裕も出てくるでしょうな。
0369名無し三等兵
2010/08/24(火) 14:52:42ID:???0370名無し三等兵
2010/08/24(火) 16:13:57ID:???だって炭鉱イメージってラピュタや徳川埋蔵金だもの
でも今って生活用個室を作ったりしてるんでしょ?
食料もうんこも心配だが感染症と精神が一番心配
@直径5cmのパイプから茶色の四角い袋が降りてくる、表面を見るとNO,34とか書いてある
0371名無し三等兵
2010/08/24(火) 16:40:26ID:???8月24日11時42分配信 CNN.co.jp
(CNN) チリの鉱山で起きた落盤で地下に閉じ込められている作業員33人は、避難所にあったわずかな
食料と水を分け合って17日以上生き延びてきた。
生存確認から1夜明けた23日にピニェラ大統領が明らかにした。
大統領によると、作業員たちはツナとサバを1日おきに食べ、瓶詰めの桃1瓶を33人で分け合っていたという。
23日には2度目の調査が実施され、合計2機の設備を使って地上と交信したり、食料や水を届けたりできる
ようになった。
(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000004-cnn-int
0372名無し三等兵
2010/08/24(火) 20:27:21ID:???普通に作った料理を、こぼれない容器に入れて、穴から供給すりゃいいでしょう。
四ヶ月もの長丁場だし、外でも大勢の人員が動くのだから、それなりの調理場を設営すりゃいいし。
0373名無し三等兵
2010/08/24(火) 22:48:46ID:???しかし避難所にようやく通じた穴は直径十数センチ・深さ700mという代物なので、
現状ではパイプの直径より小さい物しか送れませんし、下に荷物が届くまで
1時間以上かかるそうです。
これではより大きい穴が貫通するまで食料はひどく限られた種類の物しか
下ろせないのですが。
0374名無し三等兵
2010/08/24(火) 23:38:25ID:???そんなに体積が違うとも思えないが
0375名無し三等兵
2010/08/26(木) 03:07:31ID:???0376名無し三等兵
2010/08/26(木) 10:53:45ID:???まぁ缶ビールなら筒状容器に入れて送れない事も無いんですけどね。
0377名無し三等兵
2010/08/26(木) 10:58:49ID:???0378名無し三等兵
2010/08/26(木) 11:52:33ID:???だから排泄も避難所から離れた坑道でしていたそうだけど。
0379名無し三等兵
2010/08/26(木) 12:33:35ID:???8月26日11時43分配信 読売新聞
【コピアポ(チリ北部)】南米チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山の地下避難所に作業員33人が
閉じ込められた落盤事故で、避難所に通じる穴を通じて物資を送る様子が25日、報道陣に初公開された。
救助隊員は、長さ1・7m、直径11cmの筒状の鉄製カプセルに、ペットボトルの水や栄養食品を固めた
シリアルバーを詰め、滑車を使った装置で、直径約15cmの穴の中にロープで下ろした。
地下約700mの避難所まで達し、引き上げるのに往復約30分かかるという。
カプセルは3種類あり、24日には薬なども含め、計13回送られた。今後は24時間態勢で配給を行う計画。
救助隊員によると、作業員はよく統率が取れており、中身を取り出す作業も分担して行っているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000436-yom-int
0380名無し三等兵
2010/08/26(木) 20:49:05ID:???空気は薄い、温度は30度以上、湿度も80%だっけか
0381名無し三等兵
2010/08/26(木) 23:03:16ID:???ビールは「液体のパン」だから、
衛生を考えなければ、
通信用の穴に、ゴムホースを便乗させて、ビールを供給するのもアリかも。
0382名無し三等兵
2010/08/26(木) 23:04:35ID:???統率が取れてるっていうのが、素晴らしいよな。
日本軍でも、沈没した潜水艦でパニックが発生しなかった、という事例もあるようだが。
0383名無し三等兵
2010/08/27(金) 12:35:46ID:???0384名無し三等兵
2010/08/28(土) 10:16:42ID:???ある程度栄養が行き渡ったら、睡眠用にテントか何か差し入れて、
一定時間毎に冷えた保冷材を交換用に送付してあげたらどうなんだろうか
0385名無し三等兵
2010/08/29(日) 12:39:43ID:???http://bolt69.web.infoseek.co.jp/f0082801.jpg
・・・そりゃ舞台があの国なんだからアキラメロ
0386名無し三等兵
2010/08/29(日) 23:17:08ID:???(前略)
一方、チリのゴルボルネ鉱業相は28日、作業員に近く送る予定の新たな物資を報道陣に公開した。
物資は、各作業員の名前入りのプラスチック製コップ、歯磨き粉、シャンプーなどの生活用品のほか、
小型ゲーム機、デジタル音楽プレーヤー、映画用小型プロジェクターなどの娯楽用品、さらに、吸湿性に
すぐれた下着など。
今後さらに大きめの物も送れるよう、現在直径10センチの換気用縦穴を近日中に直径30センチに
拡幅する工事を始める。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100829-OYT1T00609.htm?from=area8
0388名無し三等兵
2010/08/30(月) 09:53:23ID:???いや、映像ソフトとかも多いからいいのは判るんだけどね
0390名無し三等兵
2010/08/31(火) 07:32:29ID:???0391名無し三等兵
2010/09/02(木) 10:30:05ID:zYzPWIjL時事通信 9月2日(木)9時55分配信
【サンパウロ時事】南米チリ北部の鉱山落盤事故で、地下約700メートルに閉じ込められた作業員33人を
1人ずつ救い出すための穴の掘削が1日、断層が見つかったため一時中断された。
救助隊は想定の範囲内だとして、同日夜にも再開させたい考え。
地元メディアによれば、先月30日夜の掘削開始から、これまでに25メートル以上掘り進んだという。
一方、救出を待つ作業員は1日、先月5日の事故発生以来初めて、地上から小さな穴を通じて送られた
「温かい食事」を口にした。
肉団子や米飯付き鶏肉に加え、キウイや洋ナシのデザートも提供されたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000030-jij-int
0392名無し三等兵
2010/09/02(木) 21:16:54ID:???サーチナ 9月2日(木)17時8分配信
中国山東省青島市では卵の値段が4.2、4.5、4.7元と連日値上がりしており主婦の頭を悩ませているが、
少しでも安く買いたいという心理をついて、ついにニセモノの卵が出現した。1日付人民網が報じた。
ある女性は朝8時、青年が市場の前で500グラム3.6元という掛け声がありスーパーでの特価よりも安い
為早速購入した。
午後、女性はトマトと一緒に炒めるつもりで卵を割った後、卵白と卵黄が混ざって変質しており、しかも
わずかに異臭も放っていることに気付いた。
残りの10数個の卵を調べてみたところすべてそのようなものだったので、すぐ市場に戻ったが青年は
姿をくらましていた。
ニセ卵は炭酸カルシウム、パラフィン、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、色素などを合成して作られるが、
もちろん食べることはできない。(編集担当:中岡秀雄)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000080-scn-cn
0393名無し三等兵
2010/09/03(金) 09:55:56ID:???0394名無し三等兵
2010/09/03(金) 10:08:33ID:???0395名無し三等兵
2010/09/03(金) 11:48:00ID:???産経 2010.9.3 11:29
(前略)
2本目のトンネルを掘削する大型機械は近く到着し、5日にも工事が始まる。
政府関係者は「数本の救出トンネル掘削を検討している」としている。
一方マニャリク保健相は2日、今月18日の建国200周年には作業員に
“国民食”とされるミートパイ「エンパナーダ」と少量の赤ワインを差し入れ
「喜びを分かち合いたい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100903/amr1009031132010-n1.htm
さすがに建国記念日ぐらいは酒も送ってくれるらしい
0396名無し三等兵
2010/09/03(金) 21:24:00ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283500508/
友人を訪ねて来日したという「phoebe(ハンドルネーム)」さんは、日本人の友人が、
「餃子の美味しさが評判」との店で注文した、餃子と米飯、ラーメンを組み合わせた
「餃子定食」に、「主食ばっかりじゃん!」と驚きを示す。しかし、友人は「餃子はおかず」と
反論し、餃子と米飯、ラーメンを一緒に食べることは理にかなっていると説明。
「phoebe」さんは友人の語る道理に「訳が分からない」と戸惑いを見せた。
「phoebe」さんによると、中国での餃子は「主食」と認識されており、はじめにおびただしい
数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。そして、食べきれなかった分を
翌日に焼き餃子として食べ、その後さらに揚げ餃子にして食べるのだと解説した。
「phoebe」さんはこのため、日本人が「おかず」として餃子を食べることや、焼き餃子、
揚げ餃子を“餃子の王道”と感じていることに違和感を示している。
0398名無し三等兵
2010/09/03(金) 23:10:11ID:???中がスカスカの皮食べるのがメインの餃子だと主食か
ところで中国じゃ水餃子がメインで日本のような焼き餃子は
残り物の処分法のイメージだ、って聞いたがどうなったw
0399名無し三等兵
2010/09/04(土) 00:45:41ID:???中「副食を提供しないなんて虐待だ!」
英「何たることだ!肉がまったくないではないか!」
日「タンメンとギョーザとご飯を2人前は食わせたんですがそれでも文句あるのか(怒)?」
中国人研修生が来た時、麺棒と菜切り包丁と中華用の厚いまな板だけは絶対用意してくれと
現地法人から念を押されたのが記憶に残ってる。
日本側の受け入れ態勢への最も多い不満が「自炊器具が不十分で、皮が薄過ぎる
日本流のまずいギョーザを食わなきゃいけない」ことだったそうで。
0400名無し三等兵
2010/09/04(土) 01:08:45ID:???0401名無し三等兵
2010/09/04(土) 01:31:37ID:???0402名無し三等兵
2010/09/04(土) 01:42:09ID:???餃子はおかずだからな。
0404名無し三等兵
2010/09/04(土) 08:11:22ID:???いや日本のギョーザとは異質だが率直にうまいんだ>中国人研修生の自家製餃子。
職場の懇親会の際にふるまってくれたけど、うまいものに慣れてるウチの工場の幹部も感心してた。
別に日本のギョーザより上質な材料使ってる訳じゃないんだが、皮のコクというか味の深みが違う。
中国でも北の方の餃子を食ったことある人ならその辺の微妙な質感や味加減が分かると思う。
韓国のマントゥや日本の宇都宮餃子とは違うし、中国でも北京あたりとはまた別。
普通の工員のオッサンでも最強レベルの餃子作ってる、満州方面の餃子偏差値はすごいと思う。
0405名無し三等兵
2010/09/04(土) 08:46:08ID:???0406名無し三等兵
2010/09/04(土) 08:47:11ID:???米兵曰く「不味いから占領地のガキにくれてやった」
0408名無し三等兵
2010/09/04(土) 11:06:45ID:???日本人が米研いでご飯炊いておにぎり作る程度の感覚であっちの人は餃子を作る。
0409名無し三等兵
2010/09/04(土) 11:37:51ID:???0410名無し三等兵
2010/09/04(土) 11:41:46ID:???0411名無し三等兵
2010/09/04(土) 12:00:40ID:???育てられた所謂『小皇帝』だと料理スキルは無茶苦茶低そうだな。
あちらの学校で調理実習の類があるという話も余り聞かないし。
まぁ日本まで行って一人で暮らす位自立心と度胸のある奴はまた違う存在
なんだろうけど。
0412名無し三等兵
2010/09/04(土) 13:35:32ID:???コンビニ弁当やらレンチン冷凍食やらで育ってんだから料理スキルなんて何それだろうな。
0413名無し三等兵
2010/09/04(土) 13:38:59ID:???育てられた所謂『小皇帝』だと料理スキルは無茶苦茶低そうだな。
中国からインドの大学に留学した若者が料理をさっぱり作れず
現地でお手伝いさんを雇う例も多いとの事
そして味覚に合わないと激しく虐待、なんて例もあるんだとか
0414名無し三等兵
2010/09/04(土) 14:43:11ID:???でも日本の場合は学校の授業で調理実習とかあるし、キャンプや林間学校なんかで
自分の手で食事を作らされる機会もある程度はあるから、例え男子でもまともに学校を
卒業していれば最低限の調理スキルは身に付くんじゃないかと。
それに対して中国の普通の学校では体育祭も文化祭も無く、日本で言う林間学校や
修学旅行の様なイベントもまず無く、一部のスポーツエリートを除けば体育会系の
運動部に入る生徒も事実上存在しない(つまり学業最優先)なので、日本と比べると
学校で調理スキルを身に付ける機会は確実に少ないかと。
ただし、中国の学校では恐るべき事に小学校から生徒に対して軍事教練を施す事が
義務付けられているので、より教練が本格的になる高校・大学辺りになると教練の一環
として野外調理の時間なんかがある可能性もありますが(笑
0415名無し三等兵
2010/09/04(土) 15:02:00ID:???中に詰める餡は挽肉とニラ、生姜、調味料ぐらいで皮は小麦粉と水のみ。包むのだって大して難しくはない。
それにフライパンの広さで焼く個数の制限を受ける焼き餃子と違って水餃子は鍋で煮るだけなので
中ぐらいの大きさのシチュー鍋があれば4〜5人前は一気に作れる。
>>414
実際に中国の現場を見た訳でもないのにそこまで言うのはどうかと思う。
0416名無し三等兵
2010/09/04(土) 15:06:18ID:???ムズかったをorz
0417名無し三等兵
2010/09/04(土) 15:54:18ID:???0418名無し三等兵
2010/09/04(土) 16:33:10ID:???某腹ペコ剣士からのコメント
http://bolt69.web.infoseek.co.jp/f0090301.jpg
0419名無し三等兵
2010/09/04(土) 16:37:29ID:???0423名無し三等兵
2010/09/04(土) 21:37:54ID:???0424名無し三等兵
2010/09/04(土) 21:56:13ID:???「あんた、ワンタンに向かって何いってんの」
0426名無し三等兵
2010/09/04(土) 23:45:50ID:???ttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/secret/this_week/bn169748.html
0428名無し三等兵
2010/09/05(日) 01:27:36ID:???リアルに米どころといわれている土地の人間に言わせれば新米はたしかに特別だが基本的に米はうまいもの、というか普通。旅先でお米の不味さを実感しない限り意識なんてしない。新米は新米だけで食べる。古米のおかずになんかしないよ。
0429428
2010/09/05(日) 01:29:50ID:???0430名無し三等兵
2010/09/05(日) 01:49:07ID:???腹ペコ王は、現代日本で普通に食える物ならおよそ何食っても
美味いと思えるような食生活を(王と言えど)嘗てはしていた人ですから
0431名無し三等兵
2010/09/05(日) 05:25:12ID:???0434名無し三等兵
2010/09/05(日) 09:32:45ID:???0435名無し三等兵
2010/09/05(日) 09:57:37ID:???栄養価というか機能性と味ではボルシチと対抗できると思う。
0436名無し三等兵
2010/09/05(日) 10:11:50ID:???これじゃ、大根牛蒡汁だよぉ〜涙
0439名無し三等兵
2010/09/05(日) 10:28:06ID:???ある程度カタなどの赤身肉を混ぜたり、油揚げ入れて吸わせるのがコツか。
個人的には肉の量と同じ位サトイモと大根の量が気になる。
この二つの量がしょぼい豚汁はおかずにならないしすすってて悲しい気分になる。
コクと野菜の甘みと味噌のハーモニーが重要だな。
0440名無し三等兵
2010/09/05(日) 10:43:47ID:???防災訓練なんかの炊き出しでも鍋物は大概コレだよな
新潟中越地震でも救護所の炊き出しで大鍋一杯の豚汁が
被災者に振舞われていたのが印象に残ってるし
0441名無し三等兵
2010/09/05(日) 10:47:26ID:???ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2416506
0443名無し三等兵
2010/09/05(日) 13:13:03ID:???0445名無し三等兵
2010/09/05(日) 14:08:53ID:???海側と内陸でちがうんだっけか?
というか芋煮は戦争が起こるほど揉めネタで面白いのからもっとやれ
0446名無し三等兵
2010/09/05(日) 14:12:45ID:???備蓄流通できないもんか。外食チェーンのセントラルキッチンの自衛隊版のような感じで。
訓練で隊員の野戦調理能力を鍛えるために一から料理するのはいいけど、災害出動とか
実戦でそれをやるのは無駄が多いと思う。
豚汁だったら、洗浄皮剥きアク抜き刻みを済ませた各種野菜と肉のパックを使うだけで
調理する隊員の負荷とかゴミの量を減らせると思うんだが。
限りある兵站能力で、イモの皮とかニンジンのヘタを運ぶのはもったいない気が。
0447名無し三等兵
2010/09/05(日) 14:19:02ID:???根菜は体が温まるから、寒暖の差が激しい避難所では被災者の体力維持に豚汁がすごく重要。
あと一度作れば冷めても温めなおして提供できるのが大きい。
この辺は同じく炊き出しの王者のカレーと同じだな。
この二つを超える万能炊き出しメニューがなかなか登場しないのが辛いとこ。
0448名無し三等兵
2010/09/05(日) 14:31:08ID:???ニンジンジャガイモタマネギなんて生のままでも保存性の高い食材を、皮剥く事で
保存性下げてから改めてパックするなんて無駄のほうが多いと思うが。
0450名無し三等兵
2010/09/05(日) 16:02:54ID:???0453名無し三等兵
2010/09/05(日) 20:22:29ID:???0454名無し三等兵
2010/09/05(日) 21:43:36ID:???里芋、牛肉、ネギ、コンニャクなどを直径6メートルの大なべで調理する
「日本一の芋煮会フェスティバル」が5日、山形市の馬見ケ崎川河川敷で行われ、
3万食分の芋煮を求める長い行列ができた
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20100905-00000018-jijp-000-view.jpg
0455名無し三等兵
2010/09/05(日) 23:28:56ID:???被災者に
イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教、仏教、キリスト教の一部の人がいたら、
どーすんのよ。
0456名無し三等兵
2010/09/05(日) 23:39:47ID:???国としては日本人を助けられればそれで十分
0460名無し三等兵
2010/09/06(月) 07:46:49ID:???ユダヤ教、ヒンズー教はイスラムみたいに緊急回避ないんかな?
仏教は「これはウサギに違いない」
キリストの厳しい奴「これは尻尾ネズミに違いない」と自己暗示で気合い回避できそうだが
0461名無し三等兵
2010/09/06(月) 08:04:14ID:???0463名無し三等兵
2010/09/06(月) 08:32:05ID:???0464名無し三等兵
2010/09/06(月) 11:05:26ID:???今中東はラマダンの真っ最中だけど、あまりの暑さからやむを得ず
「熱射病の危険のある場合は特別に昼間でも飲食を許可する」
なんて宗教令が各イスラム国家で出されていたはず。
0465名無し三等兵
2010/09/06(月) 11:11:28ID:???さすがに今はそこまでキツくはないけど
0466名無し三等兵
2010/09/06(月) 11:26:58ID:???0467名無し三等兵
2010/09/06(月) 17:14:58ID:???http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51073893.html
http://services.img3.akibablog.net/10/sep/6/rayu_sukoshikarai/102.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/sep/6/rayu_sukoshikarai/103.jpg
0468名無し三等兵
2010/09/06(月) 18:50:32ID:???0469名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:43:01ID:???その日本人にも仏教徒がいることを忘れないでくれ。
それに宗教とか関係なく、俺の祖父の世代・地域は「四つ足は食べない」だ。
国として、太平洋戦争に出兵した人を、豚を食べないってだけで餓死させていいのか?
>>467
本来の意味の「同人誌」なんて、久しぶりに見たわ・・・そりゃ俺がオカシイか。
0471名無し三等兵
2010/09/07(火) 01:59:28ID:???0472名無し三等兵
2010/09/07(火) 02:01:54ID:???朝鮮人が日本各地で家畜(食用ではなく農耕用)を盗み解体して売った
それで日本に肉食が定着したのかもな
だから今でも・・・おっとこれは言うとマジでヤバい
0473名無し三等兵
2010/09/07(火) 02:05:44ID:???ちょうど俺の住んでる隣町には昔、と畜場というか今で言う精肉工場があってな。
0475名無し三等兵
2010/09/07(火) 06:52:55ID:???だが肉食禁止令は何度も発された。
それだけ食ってる人が多かったのだろう。
0476名無し三等兵
2010/09/07(火) 07:41:28ID:???栄養状態が悪いから、それを改善するだけで治るような病気で、人が死んでた。
しかし現代では、病気になっても肉を食べる必要がない。
それだけ医学が進歩したわけ。ならばもう、肉を食べなくていいじゃないか。
0477名無し三等兵
2010/09/07(火) 07:49:16ID:???養生が大事ってのはそういうことだ。
0478名無し三等兵
2010/09/07(火) 15:31:42ID:???0479名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:28:00ID:???人間の代謝機能の解明が進んだ結果、何を食べなくてはいけないのか、何は食べなくてもいいのか、わかってきた。
0480名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:29:51ID:???最近は崩壊しているけど、
日本人の食への異様なコダワリは、戦中戦後の食糧難に対する反動だと思うのよ。
牛丼もね。
0481名無し三等兵
2010/09/07(火) 22:49:44ID:???それがローカルな宗教そのものですがな。
0482名無し三等兵
2010/09/07(火) 23:45:45ID:???0484名無し三等兵
2010/09/08(水) 00:16:58ID:???0486名無し三等兵
2010/09/08(水) 01:40:45ID:???しかし老人に要求される健康さが年々過酷になっている
最近では「老人にあんまり年金与えられないから、農地のある田舎に隠遁して
畑仕事できるくらいの足腰や関節を80歳過ぎまで維持してくれ」
そんな人少ないっていうのにw
そのうち、パワーアシストスーツつけた老人が大根引き抜いて回ることになる
0487名無し三等兵
2010/09/08(水) 03:00:08ID:???いつまでも手作業による重労働で自己満足してやがる。
補償金を払って減反させるなんて、どーみても金をバラ蒔きたいだけだろ。
田んぼの稲の密度をちょいと下げりゃ、簡単に収穫量は減らせる。
そして、密度をちょいと下げることで米はウマくなるし、高密度化のための品種を使わずに済む。
減反しながらも、高密度化のための品種改良を続けている、どういうこっちゃ。
農業だけでなく漁業もだがな。
漁獲制限とかで操業時間が極めて短い。もうね、アホかと。
船の数を減らして操業時間を長くすりゃ、燃料代も船のコストも減るだろうが。
漁師は危険な職業だ? そんなのは小さな船で漁するからだ。
漁港1つにつき大きくて安全で現代的な船1隻だけにすれば、危険も減るだろう。
0488名無し三等兵
2010/09/08(水) 03:30:18ID:???0489名無し三等兵
2010/09/08(水) 07:29:59ID:???が不足してたからなぁ。日本では昔から肉食嗜好は充分あったと思うが、宗教等により供給体制に制限
が有ったと思う。「牛」は飼ってたが耕作・輸送の労働力であり、牛肉を食べるという事は、牛をと畜して
労働力を減少させる事とイコールだったし。
0490名無し三等兵
2010/09/08(水) 10:14:33ID:???牛馬、犬猫は食べる以外の使用法が明確でそちらの比重が大きかったし。
鹿や猪や飼育に難がありヤギ羊は日本にいない。
食べられるのはせいぜい手のかからない鶏とかぐらいだな。
0491名無し三等兵
2010/09/08(水) 13:03:06ID:???0492名無し三等兵
2010/09/08(水) 13:24:20ID:???基本的に愛玩用で、食用にしてたのはほとんど野兎なんで量的には大した事ない。
0494名無し三等兵
2010/09/08(水) 20:40:29ID:???欧米では古代ローマの時代から愛玩兼食用だったらしいが
0495名無し三等兵
2010/09/08(水) 20:41:24ID:???0496名無し三等兵
2010/09/08(水) 21:02:27ID:???食材としてもかなり異なる。革毛皮も異質。
ノウサギはむろん少量だが山村では塩魚・イワナ等と並ぶ重要な動物性
蛋白源で、相当に高価なこともあった。つまり「量的には大したことない」
で正解。カイウサギも戦中には食用毛皮用の養殖を推進したが、同様に
「量的には大したことない」レベルといっていい。
なおカイウサギは素直な白身肉なので癖はないがそれだけ。
ノウサギは赤身でこくがある。赤ワイン煮にした脳みそは絶品。
よく洗った腸を酒・醤油に漬けて直火で炙ったものもよい。
0497名無し三等兵
2010/09/08(水) 22:06:27ID:???0498名無し三等兵
2010/09/08(水) 22:07:21ID:???0501名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:28:14ID:???普段は1日1個の卵を産んでもらい、
何かお祝いごとや来客があれば〆て肉を食べる。
鶏を〆るのも各家庭でやるんだ。
子供にも、肉を食べることが、どういうことなのか、わかる。
それが今じゃ・・・
>>489
その農業生産力を担う牛を盗んで殺して肉を売ってたのが・・・
0502名無し三等兵
2010/09/09(木) 01:31:51ID:???ウインナー・ソーセージには、つなぎとして、兎肉が使われる。
今では、食品添加物で済ませて、兎肉を使わないほうが多くなったか。子供受けも悪いしな。
0503名無し三等兵
2010/09/09(木) 12:55:52ID:???0504名無し三等兵
2010/09/09(木) 15:01:20ID:???0505名無し三等兵
2010/09/10(金) 14:12:01ID:???なんかプロ向けのマニュアルでは洗うなって書いてあるらしい。
その理由が、
おそろしく細菌に汚染されている、
それで、
洗うと流しやザルなどが汚染されて食中毒の原因になるので、
パッケージの袋も含めて、汚物を触るかのような扱いが必要で、
洗わずに加熱調理しろ、と。
びっくりですよ。
>>503
このスレは、軍板の食事関連総合スレなんですよ。
0506名無し三等兵
2010/09/10(金) 14:34:10ID:???普通じゃね?工場の滅菌工程と自宅の常在菌てんこ盛りの台所じゃ雲泥の差だし
使う直前に水で流す程度で十分な食材ってあるじゃん、きのことかもやし、極論で豆腐
ちょっと話を曲げると、家の水で浄化するって精神構造の根底には「穢れ」信仰だったりする。深い話なのでご注意
0507名無し三等兵
2010/09/10(金) 14:35:26ID:???正 穢れ信仰があったりするので
0508名無し三等兵
2010/09/10(金) 16:27:27ID:???使われていたのかな?
0509名無し三等兵
2010/09/10(金) 22:26:44ID:???http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51577801.html?1284123247#comment-form
「杏仁豆腐?ナニソレ?」
「よく知らないけど、豆腐料理の一種?」
「確か日本人がやたらと好きな中華スイーツだよね。私は食べたことがないけど」
「アイドルマスターのイラストの人だね!」
「噂に聞く杏仁豆腐をこの間日本に行ったときにようやく食べることができた」
「日本で食った杏仁豆腐ってのが美味しかったんだけど、あれ中国で売ってるものなの?
その時一緒にいた日本人に聞いたら中国の料理と言う話だったけど、俺は売ってるの見たことが無い。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
杏仁豆腐って中国ではマイナーな食い物だったんだな・・
0510名無し三等兵
2010/09/10(金) 22:42:12ID:???リンク先に
>・中国では地方ごとに料理が異なる
>・杏仁豆腐は日本人の好みに合ったので日本でメジャーになった
>・中国では甘味、デザートなどの食生活がまだあまり発展していない
ってあるじゃん。つまり中国(の一般大衆)には「全国的にメジャーなデザート」
自体がそもそも存在しないって事。
0511名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:08:11ID:???ファンロード台湾特集号だったな…
0512名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:12:11ID:???0513名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:15:09ID:???日本で一般的な寒天で固めてシロップに缶詰浮かしたやつは無いね。
第一、あれには大概肝心の杏仁が入ってないし。
むこうの杏仁豆腐はもっと柔らかくてムースみたいな感じ。
0514名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:18:40ID:???0515名無し三等兵
2010/09/10(金) 23:49:24ID:???「杏仁豆腐」だけで通用するようになったことにはファンロードの力も与っているかもしれん
0516名無し三等兵
2010/09/11(土) 06:37:57ID:???0517名無し三等兵
2010/09/11(土) 18:55:00ID:???そう思って気づいたら20年が経っていたわい
0518名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:01:49ID:???Kさんとその仲間が幻のスイーツであった杏仁豆腐を食いに行く下りが
あったなぁ。 苦労しただけあってずいぶん美味そうに書いていたけど。
0519名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:18:36ID:Ueq8y1Z2杏仁豆腐の作り方が書いてあったけどなあ
0520ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
2010/09/11(土) 23:36:44ID:???0521名無し三等兵
2010/09/11(土) 23:45:44ID:???ファンなんちゃらとか言ってる香具師はスナフキンと一緒に飢えてろ
0523名無し三等兵
2010/09/12(日) 07:41:49ID:???0524名無し三等兵
2010/09/12(日) 07:45:52ID:???青菜入れてカレー粉効かせるのって横浜と台湾ローカルだと東京の大学通って初めて知った。
というか中華料理屋に排骨飯ないってありえんだろ横浜市民的には。
友達と中華屋入って排骨飯食うと何それという目で見られるのが悲しかった。
ブームとかじゃなくて日常の食生活の一部なんだよな横浜じゃ。
京急で上大岡とか日の出町行けばおいしい排骨飯が普通にその辺の店で食えるぞ。
0525名無し三等兵
2010/09/12(日) 08:03:23ID:???確か5000円ぐらいしたな
0526名無し三等兵
2010/09/12(日) 08:11:05ID:???つか800〜1000円が相場だと思う。
0527名無し三等兵
2010/09/12(日) 08:28:05ID:???排骨飯を頼む客が少ない店じゃ、無理なメニューなんだよ。
0528名無し三等兵
2010/09/12(日) 08:42:42ID:???恐らくメニューの何割かは1日1人も頼む奴がいないだろうけど、頼めばちゃんと出てくる。
逆に他の街の大衆中華に入ると品数が少なくて物足りなく思う。
0530名無し三等兵
2010/09/12(日) 13:06:48ID:???0531名無し三等兵
2010/09/12(日) 14:27:34ID:???腹ペコ王米を語る・・
ってお前ブリテン島の生まれだろうと小一時間(ry
0532名無し三等兵
2010/09/13(月) 05:22:32ID:???横浜の町の中華屋は回転なんて考えていないメニューが大多数。
中華街とか横浜駅あたりの店ならともかく、上大岡とか鶴ヶ峰あたりの郊外の中華料理屋で
フカヒレとか海鮮炒め食う奴なんてめったにおらんだろ…。
そんでもひょっこり日替わり定食のメニューに抜擢されたりするのがこの辺の店の恐ろしさ。
要は材料はちゃんと冷凍なりでストックしてて言われりゃ作れるんだよな。
当然真冬にジャージャー麺とか冷やし中華頼んでもOK。
近代的なフードビジネスの思想に真っ向からファッキンしているのがこの辺の中華のやり方。
新メニューを考えたらそのまんま足し算で追加して年々メニューが増えてる。
0533名無し三等兵
2010/09/13(月) 12:21:54ID:???ある店で中華風カレーライスというのがあって、食べてみたかったけど素通りした。
頼んだら嫌々ながら作ってくれるのかな
0534名無し三等兵
2010/09/13(月) 12:49:35ID:???アフガンに派遣されている各国軍隊のレーション一覧(画像クリックで中身が見れます)
0536名無し三等兵
2010/09/13(月) 17:34:29ID:???【社会ニュース】 2010/09/13(月) 16:42
世界でもよく知られている日本の食べ物といえば、寿司や刺身、天ぷら、そば、うどんなど。
当然、日本を訪問する外国人観光客も、それらを楽しみにすることが多いが、韓国のネット上では
「日本に行って必ず食べたいもの」という質問に、「モスバーガー」と答える人が多く見られる。
(後略)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0913&f=national_0913_127.shtml
そう言えば今は無きエンコリのグルメ板でも、
「日本旅行で食べたい物」「日本に行って美味しかった物」で
度々モスバーガーが挙げられていましたなぁ
0538霧番
2010/09/14(火) 10:28:31ID:jApbB7Bc>「モスバーガー」と答える人が多く見られる
>「日本旅行で食べたい物」「日本に行って美味しかった物」で
>度々モスバーガーが挙げられていましたなぁ
それでか・・・ORZ
0539名無し三等兵
2010/09/14(火) 10:35:01ID:???0540名無し三等兵
2010/09/14(火) 11:01:53ID:???便意兵・下痢ラ状態
0541名無し三等兵
2010/09/14(火) 11:27:06ID:???なんかモス目指して頑張ってるけど全然出来ないみたい。
韓国人にとって日本の物価は高いからね。
だからあいつら「モッスバーガ!モッスバーガ!」
って騒いでるんだろ。
0542名無し三等兵
2010/09/14(火) 12:15:52ID:???手を出してみたもののやっぱりダメで日本ロッテ→韓国ロッテに100円で売り渡し
(負債14億引き継ぎ)って状況だからなw>ロッテリアの高級路線
0543名無し三等兵
2010/09/14(火) 12:51:10ID:???0545名無し三等兵
2010/09/14(火) 17:50:02ID:???何で朝鮮人が出てくるのやらw
日本人は獣の解体になれてなくて 南方でやっと手に入れた犬を食うとき
毛皮をしっかり剥がずに煮てえらいことになったって言う文章よんだことがある
0547名無し三等兵
2010/09/14(火) 19:46:25ID:???そのシマを無謀にも荒らしたのが朝鮮人なんじゃね?
それとも戦後の混乱期に、
日本のあちこちの農家の使役用を牛を盗んで殺して肉を売ったのは、
朝鮮人ではなく、彼らだとでも言うのか?
彼らは、そんな無法者じゃないぞ。
0548名無し三等兵
2010/09/14(火) 21:28:04ID:???0549名無し三等兵
2010/09/14(火) 23:40:55ID:???虚勢することは普通に行われていたけど日本では当時は去勢の概念がよく理解できず玉でなくサオを
とろうとして馬が大暴れすることが結構有ったそうな。(信じられないスレ向きのはなしかな)
0550名無し三等兵
2010/09/15(水) 00:06:45ID:???朝鮮朝鮮とお気楽に連呼する前にてめえのザマ見やがれってんだw
0551名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:09:16ID:???勘違いしないでほしいぜ
日本もバカな部分があるし、朝鮮半島の人にだってバカな部分はある
逆にいい部分もお互いいっぱい持ってると俺は思う
特に食文化は朝鮮のモノとか結構好きだし
0552名無し三等兵
2010/09/15(水) 01:15:07ID:???食うために飼育しなかったからじゃないかな。
よ肉が硬くなるので食用動物のオスは去勢するって話があるけど
いまでもやってるのかな。
0553名無し三等兵
2010/09/15(水) 06:58:17ID:???日本人の一部? 日本に永住する朝鮮人じゃなくて?
己が勢力を誇示するがために、わざとアンチを装った書き込みを方々でしている可能性あるぜ。
なにせ街宣右翼の中身の大半は半島左翼だっていう話もあるしさ。
0554名無し三等兵
2010/09/15(水) 06:59:11ID:???0555名無し三等兵
2010/09/15(水) 08:32:58ID:???日本人て都合のいいときだけお前みたいに「お互い」「友好」とか言ってる。
表面では能面のヒョットコみたいに目尻下げてニヤニヤ笑顔、
裏では朝鮮をお気楽に連呼。大陸や半島から文明を根こそぎさらっていったのに
何事もなかったかのようになーにがお互い様だよ
この畜生。
平和だの友好だの言ってりゃ何でも許されると?
お前が半島の料理が好きかなんて興味ねえよアホ
0556名無し三等兵
2010/09/15(水) 08:56:32ID:???> 大陸や半島から文明を根こそぎさらっていった
何いってんだオマエ
世界の歴史をみてみ。
自分たちの文化を守る努力を怠ったのが悪いんだよ。
0557名無し三等兵
2010/09/15(水) 09:36:52ID:???日本人なんて人様のパクりだらけでやってきたくせに。
どこまでお気楽なんだバカ
0558名無し三等兵
2010/09/15(水) 09:59:05ID:???0559名無し三等兵
2010/09/15(水) 10:27:25ID:???0560名無し三等兵
2010/09/15(水) 12:06:35ID:???0561名無し三等兵
2010/09/15(水) 14:28:35ID:???せめて人前だけでも是々非々の態度とってた方がいいぜ
0563名無し三等兵
2010/09/15(水) 14:36:50ID:???維新後に形成されたスラムなんか運営してたのが多い
だから闇市にも当然食い込んでたと思われ
部落民や非人なんかは旧軍でも 団結が強いから警戒されてたらしいし
ってことでw
0565名無し三等兵
2010/09/15(水) 15:14:31ID:???0566名無し三等兵
2010/09/15(水) 15:28:54ID:???0567名無し三等兵
2010/09/15(水) 17:07:12ID:???0570名無し三等兵
2010/09/15(水) 18:55:45ID:???0571名無し三等兵
2010/09/15(水) 21:21:39ID:???ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1284549422/
0573名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:16:26ID:???バカ酷使の文化のこそ泥なんか相手するな。俺たちにまでこの薄汚い島国根性バカ民族の血が移る。
どこまで捏造だらけの歴史を語って都合のいいお気楽近代史を語れるのか?
日本が半島の近代化に貢献だ?
ハッ!休み休み言えよクズども。
0574名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:20:56ID:???>俺たちにまでこの薄汚い島国根性バカ民族の血が移る。
じゃあさっさと素晴らしい祖国に帰って徴兵の義務を果たしてくれば?
0575名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:32:28ID:???そんな状況を作れるだけの軍事力を、日本による近代化によらずに持っていたのなら、なぜ日本に併合された?
日本に侵略されたというのなら、なぜ日本と朝鮮の間で、それなりの大規模な戦闘が発生しなかったのだ?
朝鮮の人は、沖縄の琉球王国について、ちょっと勉強してみたほうがいいよ。
沖縄は日本に併合され、いまだに独立できてないんだが、彼らが何を考えどう行動しているかは参考になるぞ。
0576名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:34:04ID:???0577名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:39:08ID:???0580名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:56:43ID:???0581名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:59:01ID:???0582名無し三等兵
2010/09/15(水) 22:59:26ID:???世界中の料理を日本風にローカライズしたものが韓国にまで広まってる。
むかしはシルクロードで中国大陸→朝鮮半島→日本へと文化が伝えられて、日本が最下流だった。
なのに、なんで韓国は今、日本の下流にいるんだ? ちゃんと中国からの優れた文化を日本に伝えてくれよ、朝鮮半島の人!
0583名無し三等兵
2010/09/15(水) 23:01:18ID:???0584名無し三等兵
2010/09/15(水) 23:09:49ID:???なんで現代の一般的な日本のカレーと比べると全然辛くないし色も黄色い。
0586名無し三等兵
2010/09/15(水) 23:33:59ID:???0587名無し三等兵
2010/09/15(水) 23:39:22ID:???0590名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:08:02ID:???昔のLEEとかだと赤いの使うと思うしグリーンカレーだと緑使うのもわかる。
なんの勘違いだったのか・・スマヌ
0591名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:12:00ID:???日本式のカレー
wwwww
日本式wだって
インド料理をパクったものを日本式かw
なんといかにも図々しいw
何でもかんでも日本式って言ってりゃ気が済むんだからお気楽だねw
てめえがどこまで世界の中心だと思ってりゃ気がすむの
日帝時代に無理矢理支配した人々に喰わせたんだろうがカレーをよ!
0592名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:17:29ID:???ttp://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1291.html
0593名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:32:35ID:???0594名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:40:09ID:???ヨーロッパ料理の基本技法だからな。
0595名無し三等兵
2010/09/16(木) 00:43:45ID:???0597名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:28:35ID:???0598名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:37:30ID:???連中が惨めな境遇なのは在日のせいじゃないだろうに
0599名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:41:32ID:???国としては問題なくなるからね
働かなくて済むなら奴らを弾圧したいわ
0600名無し三等兵
2010/09/16(木) 01:44:17ID:???そうそう、その通り。あいつら典型的日本人の見本のような奴ら。ゴキブリ以下。
結局韓民族が汗と涙で掴んだ権利を自分たちが自分たちを脅かすとぶるぶる震えてる。
吐き気がするよ
0603名無し三等兵
2010/09/16(木) 09:59:00ID:???0605名無し三等兵
2010/09/16(木) 13:18:33ID:???普通に食べ物の話をしているだけなのに、韓国って単語が入っただけで
過剰被害者反応するからw
0606名無し三等兵
2010/09/16(木) 13:50:44ID:???単価が高めだから国内では苦戦しているようだけど。
0607名無し三等兵
2010/09/16(木) 20:40:05ID:???2チャンだからなw
典型的な納豆臭いネトウヨ日本人がネットのなかで「日本最強!」って俺たちき納豆の臭い匂い撒き散らしてるよw
おお臭い臭いw
0608名無し三等兵
2010/09/16(木) 20:53:24ID:???0609名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:56:08ID:???戦国時代からの保存食で、歴史的レーションだよな。
で、彼のキムチの国ではどんな歴史的レーションがあるの?
ホンオフェ?ありゃ毒ガスか。嗅いだ事ないけどww
0610名無し三等兵
2010/09/16(木) 21:59:42ID:???0611名無し三等兵
2010/09/16(木) 22:44:51ID:???そのへん向こうではどう説明されてるんだろう。
0612名無し三等兵
2010/09/16(木) 23:16:40ID:???0613名無し三等兵
2010/09/16(木) 23:22:52ID:???0614名無し三等兵
2010/09/17(金) 00:15:45ID:???普段は干からびた縄のようにしておいて他のものに結んでおいてもよし。
腹が減ったら兜を鍋にして水と味噌で煮込めば簡易な味噌汁のできあがり。
0615名無し三等兵
2010/09/17(金) 00:22:03ID:???0616名無し三等兵
2010/09/17(金) 00:30:48ID:???それそのものが非常食になるっての。
0617名無し三等兵
2010/09/17(金) 08:04:44ID:???0618名無し三等兵
2010/09/17(金) 10:38:04ID:???0620名無し三等兵
2010/09/17(金) 13:46:02ID:???の
ズイキ
!!!!!
0621名無し三等兵
2010/09/17(金) 16:03:20ID:???香港での日本食品(特にお菓子)の浸透っぷりはハンパじゃないな
0622名無し三等兵
2010/09/17(金) 16:46:08ID:???胸が熱くなるな。
0624名無し三等兵
2010/09/17(金) 18:20:41ID:???0625名無し三等兵
2010/09/17(金) 18:32:42ID:???つる性の山菜で、何とかみそ煮にして干したものが
縄に出来るものは無いかなあ?
空芯菜あたりも繊維は強いがちょっとポキポキ折れ過ぎるしなあ
0626名無し三等兵
2010/09/17(金) 18:55:12ID:???つかあったりまえだけど出汁なし味噌汁なんだよな
0627名無し三等兵
2010/09/17(金) 23:47:45ID:???0628名無し三等兵
2010/09/18(土) 01:35:02ID:???0629名無し三等兵
2010/09/18(土) 12:37:35ID:vKQsQKQn兵士が恋人と別れる時期として最も多いのは、二等兵や一等兵のときということが分かった。
また、軍隊でこっそり食べて一番おいしかった食べ物は、袋入りのインスタントラーメン(カップラーメンのように熱湯を入れて食べる)が1位に上がった。
国防広報院は、国軍放送のラジオ番組「幸せウイルス」が最近、現役兵士約400人と子どもが軍隊生活を送っている親約200人を対象に実施したアンケート調査の結果を、17日に公開した。
調査の結果、入隊後、「恋人と別れた」と回答した兵士は16%で、当時の階級は二等兵(36%)、一等兵(33%)、上等兵(13%)、訓練兵(12%)、兵長(4%)の順だった。
「こっそり食べて一番おいしかった食べ物は何か」という質問には、「インスタントラーメン(48%)」という回答が、これまで不動の1位だった「チョコパイ(27%)」を上回った。
兵士らはまた、訓練所に入所した初日について、寝床で「寂しい(26%)」「家のことを思い出す(17%)」「夢のようだ(6%)」などと考えたと回答した。
「うまく適応して一生懸命頑張ろう」という回答は12%で、「わくわくする」という回答は5%だった。
今、最も食べたい物としては肉(41%)が最も多く、以下、ピザ(10%)、母親の手料理(6%)、刺し身(5%)の順となった。
ジャージャーめんやトッポッキ(もちと野菜を甘辛くいためたもの)、ラーメン、カムジャタン(ジャガイモや豚肉、ネギなどを煮込んだ料理)、冷めん、軍から支給されるハンバーガーという回答もあった。
(中略)
一方、子どもが軍隊に入っている親が最も寂しいと思うときは、電話しないとき(43%)、休暇で帰って来ても出掛けてばかりいるとき(21%)という回答が多かった。
多くの親は子どもが恋しくなるとき、「軍関連のインターネットサイトを見る(70%)」とのことだ。
また、子どもの面会に行くときの差し入れは、ピザやフライドチキン(25%)などが最も多く、滋養食(23%)、果物(19%)という回答もあった。
http://www.chosunonline.com/news/20100918000021
0630名無し三等兵
2010/09/18(土) 13:28:51ID:???0631名無し三等兵
2010/09/18(土) 14:17:59ID:???0632名無し三等兵
2010/09/18(土) 14:42:12ID:???まぁ腹が減っていれば何だって美味いだろうけど、チョコパイと違ってラーメンは
体が温まるしねぇ。 特に冬場に唐辛子の効いた辛いラーメンを外で食うなら尚更。
0633名無し三等兵
2010/09/18(土) 15:32:05ID:???まぁ、袋ラーメンのパッケージは、そこまで考慮してないかもな・・・・いや、休戦中の韓国なら、それくらいの用意してるか。
0634名無し三等兵
2010/09/18(土) 15:35:26ID:???ttp://www.miyahara-burner.com/suihan.html
これは・・・100円ショップの普通のポリ袋
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage17.htm
0635名無し三等兵
2010/09/18(土) 15:58:13ID:???http://labaq.com/archives/51502578.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/f/cfc70b72.jpg
この「仕事帰りのサラリーマンが格闘ゲームに興じる写真」が何故か外人にかなりのインパクトを与えたようで
・日本ではゲームセンターにスーツで行くのか。
・クレイジーと呼ばれてもいいけど、僕は洗練されたスーツとビデオゲーム上に構築された社会に愛着を感じる
・その副作用(サイド・エフェクト)から、アダルトアニメの触手が誕生したわけだな。
・そ、そこにあるのはもしかして灰皿?日本に行かねば。タバコが吸えないので、もうパブやビリヤードに行かなくなった。
・日本のゲームセンターじゃ好きなだけ吸えるぜ。オレはやめたからもう恩恵に預からないが、それどころかビールを手に持って入れるんだ。それは当然利用させてもらった。
・日本は喫煙者にやさしい国だ。ゆっくりと変わっているがほとんどの欧米諸国よりは、まだ自由に吸える場所が多い。
・40%以上の男性が喫煙者らしいぞ。よって店内やレストラン内で吸える。初めて日本を訪問したとき、誰かがレストランでタバコに火を付けるのを見て、
「うわ、、、おお、待てよ、、、ここはカリフォルニアじゃないんだ」と思った。カリフォルニアでは絶対に見られない光景だ。
・なのに俺たちより長く生きてるって…。
・他にもっと写真はないのか?
・滞在していた2ヶ月間に2000枚くらい撮ったよ。そのうち全部アップロードするよ。
・ちょっと聞きたいんだが、日本人は一体何を食べてそんなスリムなんだ?
・魚、米、それから加工されてない食品がたくさんだ。オレが住んだ韓国でもそうだったがラーメンとアルコールだけがオレを太らせただけで、ほとんどはちゃんと調理されて野菜も多かった。
・オレも毎日いっぱい食べて痩せたよ。
0637名無し三等兵
2010/09/18(土) 20:43:52ID:???いい話だなあ。なんだか韓国の暖かい家庭に産まれたかったなあと今しみじみ思う。
それに対して日本人ときたら、徴兵もなく家で引きこもって、ゲームしたり
家族との絆を深めるどころか親子でバットや包丁持ち出して殺し合い。
全くどこまで腐っていやがるんだろう、
日本ていうこの国はw
0638名無し三等兵
2010/09/18(土) 20:49:13ID:???0639名無し三等兵
2010/09/18(土) 21:10:49ID:???ってことは、北の偉大なお父様の子供ですねw
親戚の方々は、きちんと食事できてるんですかね…
日本の美味しいもの食べさせてあげたいですよねw
あっ、贅沢品の輸出は禁止でしたね。
日本は人殺しの訓練をしなくていいから安全な国でしょう。
でも最近軍隊崩れの犯罪者が入ってきて物騒になりました。
お仲間一緒にと出て行って頂いた方が、楽だと思いますよw
0641名無し三等兵
2010/09/18(土) 21:49:28ID:???0643名無し三等兵
2010/09/18(土) 22:17:12ID:???全く信頼できない連中が高品質/高信頼度な食品を近隣国に求めたら、それに
答えられるのは日本製だけだったって事だろ。
別に日本の食文化自体が好きなわけでは無くて>香港
0644名無し三等兵
2010/09/18(土) 22:21:19ID:???0645名無し三等兵
2010/09/18(土) 22:29:12ID:???珍しく日本側が強行姿勢、中国が批判、もめる
↓
なぜか、尖閣諸島は中国と共同領有しようという話が日本側から持ち上がる
なんてことになりそうだ。
0646名無し三等兵
2010/09/18(土) 22:30:47ID:???日本食を海外に紹介するのも、
日本の高い野菜が中国に輸出され、中国の安い野菜が日本に輸入されるのも、
日本国内の需要が少ないため、経営が苦しい供給側が、海外に販路を求めた結果だよねー。
つまり、日本人がちゃんと買い支えないから、こうなったわけだ。
0647名無し三等兵
2010/09/18(土) 22:43:48ID:???お金持ちの皆々様、もっとお金を使ってください。
0649名無し三等兵
2010/09/19(日) 16:26:00ID:???0650名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:09:59ID:???仕事さぼりたいからちょっとだけ作ってるとしか
0651名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:21:54ID:???0652名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:25:58ID:???それにあわせて国内産も大人しく安くすべきだった
百姓ごときが金を稼ごうなんて持っての他
0653名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:27:04ID:???国になっちゃったんだから仕方ないじゃん。安物以外買おうにも
変えない連中が大半なんだよ。
0654名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:28:38ID:???0655名無し三等兵
2010/09/19(日) 17:29:43ID:???0656名無し三等兵
2010/09/19(日) 18:30:34ID:???それはデフレが原因で、
デフレになったのは20代・30代が安い給料でコキ使われてるからで、
そうなったのは・・・
0659ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
2010/09/19(日) 19:29:31ID:???なのに、日銀がこないだ為替介入したらトヨタを叩いた
米国の自動車労組から猛バッシング…
0660名無し三等兵
2010/09/19(日) 19:57:37ID:???ちょっと黙ってろ
0661名無し三等兵
2010/09/20(月) 01:50:04ID:???彼らの中国食品のヤバさに対する認識は日本の消費者と大して変わらんし、
四方をその手の食品に囲まれてどの程度ヤバいのか毎日目にしているだけあって
輸入農産品や加工食品への憧れはハンパじゃない。
特に底辺な中国農産品と毎日対峙した兵役経験者は。
少し前に人民解放軍の給食近代化モデル部隊の食事シーンが人民網に上がってたけど、
トマトの色が異様に毒々しかったんでその点を指摘した。
中国スレ住人には気のせいとか神経質になり過ぎとあしらわれたけど、あちらの
軍ヲタうぷろだ見たら俺が仏に見えるくらい容赦なくボロクソに批評されてたw。
曰く「これ食ったら危ない」「撮影用に相当つくろってますね」「これでもマトモな飯」
「このレベルの飯なんて俺の勤務中には見たことねぇぞ」
0662名無し三等兵
2010/09/20(月) 10:21:08ID:???反中華のネトウヨ君
0663名無し三等兵
2010/09/20(月) 14:17:24ID:???0664名無し三等兵
2010/09/20(月) 14:24:09ID:???0665名無し三等兵
2010/09/20(月) 14:26:26ID:???0666名無し三等兵
2010/09/20(月) 14:28:57ID:???0667名無し三等兵
2010/09/20(月) 14:39:23ID:???マカロニというか5分でペンネが100円とかで手に入るからこの手のミックスソースあると格段に食事が安上がる
むー迷うね
0668名無し三等兵
2010/09/20(月) 19:31:29ID:???まぁいけるかと思って、東急で売ってたのを一瓶買ってみたが、味が単調なので持てあますな
0669名無し三等兵
2010/09/20(月) 21:51:42ID:???マカロニにぶっかけて食ってみた。
……確かにうまいなこれ。
0670名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:07:20ID:???独自の新料理を開発してるんだってなw
あんな天才の母があまりにも普通のおかんだから笑うよな
0671名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:20:55ID:???従来、お笑い芸人が、やってはいけないとされていた領域に踏み込んだ、それだけでしょ。
横山やすし師匠が、むちゃくちゃに怒ってたらしいぞ。
ダウンタウンのそれは芸ではない、と。
0672名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:23:36ID:???時代は変わるんだよ
0673名無し三等兵
2010/09/20(月) 23:31:14ID:???0674名無し三等兵
2010/09/21(火) 01:27:32ID:???簡単じゃなかったはずだろ
あれだけ厳しいお笑いの世界でやっちゃ領域にずかずか踏み入って何年も前線で戦えるか?
松本人志の笑いは偶然だけじゃなく努力と言う名の才能も関わってると思うぞ
というオレもまっちゃんのキライな部分もあるけどなw
でも笑いに関しては正直どんなお笑い芸人より面白いと思う
こればっかりは人それぞれだろうけど
0675名無し三等兵
2010/09/21(火) 01:30:24ID:???少し落ち着いて
談志と一緒に鮫退治にでも行けよ
0676名無し三等兵
2010/09/21(火) 08:12:26ID:???…ま、ネタ少ないからねぇ
0677名無し三等兵
2010/09/21(火) 10:30:43ID:???0679名無し三等兵
2010/09/21(火) 11:17:17ID:???ちと遅レスだが以前、イッテQでマーシャル諸島の人たちは袋ラーメンの袋に直接お湯を入れて食べるってやってた
ちなみに一番人気は「サッポロ一番・しょうゆラーメン」で、現地じゃ「イチバンラーメン」って呼ばれてるそーな
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20081130/02.html
0680名無し三等兵
2010/09/21(火) 12:38:59ID:???額にメガネかけた状態で、メガネを探す
というネタ。
横山やすしの場合
客の前で、自分でメガネを額にかけて、そのメガネを探してウロウロしてみせて、自らの滑稽な姿を見せて、笑いを取る
つまり、笑いの対象は、芸人本人
松本人志の場合
近所のオッサンが、メガネを探して滑稽な振る舞いをしていたという話をして、笑いを取る
つまり、笑いの対象は、(作り話だとしても) 実在の普通の一般人
この2つの違いは大きいよ。
0681名無し三等兵
2010/09/21(火) 12:44:00ID:???咄家タイプだな
0682名無し三等兵
2010/09/21(火) 13:10:42ID:???だけど国籍はダイハンミングー、なおさら良
0683名無し三等兵
2010/09/21(火) 21:53:47ID:???三流芸人の話がしたけりゃ他でやれ
0684名無し三等兵
2010/09/21(火) 22:53:50ID:???0685名無し三等兵
2010/09/21(火) 23:21:17ID:???初めてアメリカル製のMREを食べたのだがベジタブルクラッカーがものすごくうまかった。
年式が新しいからかも知れんか。
0686名無し三等兵
2010/09/22(水) 22:12:39ID:???飽きずにサクサク食えるよな。MREクラッカー。
因みにやすしの芸はネタが古すぎて
とても正視できるレベルじゃないよ。
0687名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:04:44ID:???全然温まってくれなかった・・・
嫁の分はちゃんと機能したのにちくしょう
0688名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:19:13ID:???0689名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:40:57ID:???0690名無し三等兵
2010/09/22(水) 23:42:56ID:???0692名無し三等兵
2010/09/23(木) 10:13:13ID:???割と女子もおもしろがって食べるんじゃないかね。
ウチの嫁もパウンドケーキとかお気に入りだし、アメリカンテイストあふるるお菓子類も入ってるから楽しいみたいよ。
中身の見えないドキドキ感もあるしw
0693名無し三等兵
2010/09/23(木) 11:13:25ID:???自衛隊のはその点味気なくて萎える。
0694名無し三等兵
2010/09/23(木) 11:28:08ID:???色とりどりの金平糖を採用したり、アレに「突撃一番」なんてネーミングをした旧帝國陸軍のほうがまだ柔軟だったな。
0695名無し三等兵
2010/09/23(木) 11:32:25ID:???米軍のレーションなんて単なる餌じゃねーか。
0696名無し三等兵
2010/09/23(木) 11:35:43ID:???ちなみに旧軍経験のある父はMREの他の食品には点が辛かったが
チョコレートケーキとこのチーズスプレッド付クラッカーは高く評価していた
0697名無し三等兵
2010/09/23(木) 21:46:38ID:???戦中戦後を知る世代にも、進駐軍の記憶と相まって懐かしい味なんじゃないか?
0698名無し三等兵
2010/09/23(木) 22:43:42ID:???0699名無し三等兵
2010/09/26(日) 14:12:43ID:???0700名無し三等兵
2010/09/26(日) 14:53:30ID:???0701名無し三等兵
2010/09/26(日) 18:49:58ID:???魚介類だしヤバいかと思ったけど、何ら心配なく普通に食えた。
0702名無し三等兵
2010/09/26(日) 19:11:03ID:???0704名無し三等兵
2010/09/26(日) 23:22:41ID:???0705名無し三等兵
2010/09/27(月) 02:26:07ID:???0706名無し三等兵
2010/09/28(火) 22:16:19ID:???0707名無し三等兵
2010/09/29(水) 00:31:03ID:???レーションOFFは行ったことないが2006年製くらいの、今の前のパッケージのはコンプしたからなぁ。
でも同好の士とワイワイと食べるのも楽しいかもね。
0708名無し三等兵
2010/09/30(木) 21:58:43ID:???0709名無し三等兵
2010/10/01(金) 09:07:26ID:???一応、コンビーフ缶もあるにはあったけど、大和煮の方が圧倒的に普及してたらしい。
半径5メートルの聞き取りで恐縮だが、本土で終戦迎えた親父も、北支で停戦迎えた叔父も軍隊でコンビーフを食った記憶はないとか言ってた。
0711名無し三等兵
2010/10/01(金) 17:35:09ID:???0712名無し三等兵
2010/10/01(金) 19:06:32ID:???0713名無し三等兵
2010/10/01(金) 19:12:30ID:???前線といっても、ひたすら陣地構築と哨戒に明け暮れる日々で、
いざ敵と接触したら、あっというまに全滅
って感じだったらしいぞ。
0714名無し三等兵
2010/10/01(金) 21:56:59ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=QA8WM8nENew
なんていうか、
頭悪いとしか思えない萌えイラストで、喜ぶ人そんなにいるのかな。
0717名無し三等兵
2010/10/02(土) 16:26:19ID:???今手が離せない(ダダダダダダダ
0718名無し三等兵
2010/10/02(土) 16:52:51ID:???それがね、ちゃんと日本から持ってきた米を炊いて食べてたそうですよ。
米が食べられなくなってから、アメリカ軍と接敵するまでは、それほど長くなかったようだ。
そして、はっきりとは言及されていないが、
どうやら、水木しげるが哨戒中に、敵兵ではなく野鳥を探すのに夢中になっていたら、
敵の弾が雨あられのように降り注いできて、味方がほぼ全滅したらしいんだわ・・・。
0719名無し三等兵
2010/10/03(日) 04:50:10ID:???そのまま直撃して大惨事とか聞いたことあるなw
0720名無し三等兵
2010/10/03(日) 08:24:19ID:???「水木しげるのラバウル戦記」、まだ全部は読んでないが・・・
パラオから信濃丸に乗ってココボ(ニューブリテン島ココポ?)に移動する際、見張りに就いていたら夕方頃
魚雷の航跡を見つけて叫んだが周囲に人が居らず伝わらなかったようだ、って話みたいだな。まぁ、叫んだ
だけで、誰かに伝えに走る様な事はしなかったようだが。この時は、船団の船はちゃんと魚雷を避けていた
と書いてあり、被害が出たという記述はない。
0721名無し三等兵
2010/10/05(火) 01:25:40ID:???0722名無し三等兵
2010/10/05(火) 12:11:09ID:???命中後奇跡的に生き残った(但し両足損失)人の話だと、
それはあまりに不思議でシュールな光景で、
叫ぶ前に大笑いしてしまったそうな。
0723名無し三等兵
2010/10/06(水) 05:08:58ID:???たとえばだ、田舎のドライブインとかで自販機のハンバーガーが売ってたりするわけだ。
で、実際店舗で出しているハンバーガーと比べると大きさは小さいしベチョベチョして、
あんまりオイしいものではない。
しかし、なぜか買ってしまう。男とはそういう生き物なのだ
0724名無し三等兵
2010/10/06(水) 07:38:38ID:???お前が器の小さい男だからつまらないものに手を出す。
0726名無し三等兵
2010/10/06(水) 17:57:22ID:???0727名無し三等兵
2010/10/07(木) 21:00:13ID:???SAなんかにあってさぁ
あのキドニー管のタイマーにロマンを感じられないような不感症にはなりたくないなぁ
0730名無し三等兵
2010/10/07(木) 22:55:31ID:???0731名無し三等兵
2010/10/07(木) 23:25:58ID:???0732名無し三等兵
2010/10/07(木) 23:28:15ID:???0733名無し三等兵
2010/10/08(金) 00:02:14ID:???0734名無し三等兵
2010/10/08(金) 07:18:19ID:???ニキシー管ならまだ稀に古ビルのエレベータとかで見つかるが
0735名無し三等兵
2010/10/08(金) 07:48:53ID:???下津井のフェリー港にあった神戸製鋼製のでっかい奴は萌えたなぁ。
うどん自体も予想外にうまかったし。
自衛隊駐屯地なんか常設したら意外とウケるんじゃないかなぁ、あの手の調理系自販機。
0736名無し三等兵
2010/10/08(金) 08:13:18ID:???0737名無し三等兵
2010/10/08(金) 09:06:34ID:???たんちゃんめん食いたい
0738名無し三等兵
2010/10/08(金) 09:33:30ID:???フェリー港とかゲーセンに比べたら衛生含め管理の面では天国だと思うんだが。
PXの業者なら大抵自販機の設置管理も扱ってるだろうし。
一般市場で陽の目を見なかったけど、3交代制工場の社員食堂の夜食用に
結構重宝されたのを考えると、常に誰かが活動している自衛隊駐屯地には
向いているんじゃないかと思った次第。
0739名無し三等兵
2010/10/08(金) 09:44:15ID:???種ものは別売りにすればいいんだし
0740名無し三等兵
2010/10/08(金) 13:41:28ID:???神戸製鋼その他の「うどん自販機」はそのタイプ。
給湯機能付きカップ麺自販機とは全く別の生麺調理タイプ。
今の技術を使えば、容器や商品の収納や調理機能含め劇的に小型省メンテ化できると思ったんで。
当時の技術だと具だけ乾燥品(天麩羅やねぎ等)だったけど、今なら小型フリーザー内蔵して
野菜や練り物は生鮮品使えそうだし、揚げ物もそのまんま保存できそう。
ついでにトレーラーに電源一式一緒に乗せて移動運用可能にすれば、長期出動の際に
現地キャンプでうどん自販機店開き、という芸当もできると思った。
海外派遣でも結構便利だろうし、駐屯地ゲートの前で店開きしたら現地人に物凄くウケると思う。
(この手の自販機、アトラクションとして外国人大好きだし日本のを見るとすごく驚く)
0741名無し三等兵
2010/10/08(金) 13:49:47ID:???0743名無し三等兵
2010/10/08(金) 14:36:05ID:???0744名無し三等兵
2010/10/08(金) 15:53:59ID:???何年か前、大黒PAにそれあったな。
夜中に腹が減って期待せずに食べたら、カップラーメンという予想を裏切る
本物っぽいうまさに仰天した。
器がスチロールカップなのが残念だった。
0745名無し三等兵
2010/10/08(金) 16:42:44ID:???0746名無し三等兵
2010/10/08(金) 22:05:05ID:???0747名無し三等兵
2010/10/08(金) 22:07:54ID:???>有名な紙コップ自販機ネタ
がどういうものか知らんけど、飲食店でバイトしてて大掃除の時にドリンクの
ディスペンサー内でGが産卵してたのを発見した事ならあるぞw
0748名無し三等兵
2010/10/09(土) 17:57:42ID:???0749名無し三等兵
2010/10/09(土) 18:56:56ID:???いっそ、コンビニで売ってる、冷凍の鍋焼きうどん、みたいな方式でいいんじゃね?
熱湯を入れて何分か待って解凍が進んだ後に、電子レンジで追い炊きをする、みたいな方式で。
そもそも、自動販売機ってのは、客がまばらすぎるから、成り立つのよ。
客が、ある程度まとまって来るのなら、人間が待ちうけてても成り立つでしょう。
0750名無し三等兵
2010/10/09(土) 19:48:00ID:???0751名無し三等兵
2010/10/09(土) 22:43:22ID:???馬力にしても、役牛にしても、家族の一員だったんだよ。
だから、去勢して大人しくするより、荒々しく逞しい姿を頼もしく感じた。
各地に残る闘牛なんて、畑仕事の労力としてだけなら扱い辛いデカ牛ですよ。
家族や、扱いに長けた者以外から見れば猛獣と変わりない。シベリア出兵では、列強の騎兵が驚いています。
馬にしても、馬格はポニーと変わらないのに、肉食も厭わないし、一々言い聞かせないと動かない。無理強いすると暴れだすわ、西洋式の調教をすると、刃向かってくる。
話して聞かせると、勝手に仕事をするあたりは、へんこつな職人と変わらない。
0752名無し三等兵
2010/10/09(土) 22:51:28ID:???鶴ヶ峰の、日高屋の隣の中華屋はメニュー限定だけどかなり本格的だよ。安いけど、上海の普通のレストランと変わらない味。
中山だと、中山飯店が中華街のメニューに近い。缶詰使用って注意書きがあったりする。味は、70年代の中華街の味がそのまま味わえる。
0753名無し三等兵
2010/10/09(土) 22:59:26ID:???台湾だと二種類ある。
一つは、日本のカレーと全く同じもので、ランチメニューの定番。
他には、八宝菜をカレー粉で炒め、味付け前の薄味の角煮と煮てから、カレー餡を絡めるもの。
角煮の代わりに、パーコーを切り分け、カツ丼の野菜あんかけにしたものもありますよ。
0755名無し三等兵
2010/10/10(日) 01:39:57ID:???0756名無し三等兵
2010/10/10(日) 02:26:05ID:???もう30年も前か。
0757名無し三等兵
2010/10/10(日) 03:45:20ID:???>>752
>鶴ヶ峰の、日高屋の隣の中華屋
ビルの2階でしょ?鶴ヶ峰に用事があったとき横浜中華オーラを感じて通いつめた。
ここ念頭に話したつもりだけどやっぱ地元じゃ有名なのか。確かに値段手頃でうまいよ。
横浜の街の中華料理屋さんを絵に描いたような店だね。
>>753
>角煮の代わりに、パーコーを切り分け、カツ丼の野菜あんかけにしたものもありますよ。
横浜流の排骨飯はこれだな。中華街で修行した人が多いから台湾風なのかも。
他県の排骨飯とか分かってない店だと、パーコーがただのばら肉だったり
カレーを使ってなかったり揚げてからあんをかけてなかったりして泣けるんだよなorz。
>>754
盛香園。鎌倉街道の上大岡と関の下のバス停の間あたりにある。
0758名無し三等兵
2010/10/10(日) 06:17:11ID:???レス有難う
以前、国民党関係の企業と取引していて、台湾にいました。
台湾の本省人の家庭料理は、本当に薄味です。
もう、京料理の下味くらいだから。
お客さんが居るときには、醤油をかけていいとかね。
鰹の削り節は、昔、高砂族と言った山地同朋の方が好みます。
練り物タップリのおでん出汁は、タイの人にも好まれますよ。
外れた事がありません。
0759名無し三等兵
2010/10/11(月) 03:23:52ID:???>缶詰使用って注意書きがあったりする。
こういう微妙な商売っ気の無さが横浜の中華料理屋っぽくていいw。
放っておいても地元民とか近所で働いている人が通ってくれるからのんびりしてる。
どの街にも1軒この手の中華料理屋があると思ったら他県ではそうでもないと知ってガックリきたなぁ。
駅とか交番と一緒で街のインフラ的存在なだけに。
0760名無し三等兵
2010/10/11(月) 04:04:10ID:???0761名無し三等兵
2010/10/12(火) 02:11:06ID:???2003年賞味期限のミートソース缶、膨らんで無かったので開封して食べたけど、
何の問題なく食べれた。C= (-。- ) フゥー
1990年代だよな?製造は…
0762名無し三等兵
2010/10/16(土) 13:02:53ID:???日本製レーションの傑作であるカップヌードルでもいただくとするかな。
0763名無し三等兵
2010/10/17(日) 14:01:47ID:???食べてみたが、普通に食べれる。
ただ、問題はずっとリュックに入れっぱなしだったので
コーティングが割れて中のチョコがこすれて粉末になっている
状態のものが多い、ココアにできそう。
0764名無し三等兵
2010/10/20(水) 05:47:10ID:???最近、調理の手間省くためにインスタント食品に頼るカラオケスナックみたいだな、それじゃw
…後方兵站に持ち込むのは良いけど、『備品よりは兵装』を持ち込みたい所だからまず無理だなw
0765名無し三等兵
2010/10/20(水) 10:57:10ID:pq8f37mH国って他にもあるのかな?
0766名無し三等兵
2010/10/20(水) 19:13:49ID:???武遊でちょっと試しに買ってみるかって値段じゃないし。
0767名無し三等兵
2010/10/20(水) 23:29:54ID:???外見だけなら >>5 THE戦闘糧食の
レーションOFF2004ってのに載ってたな。
ttp://10.studio-web.net/~phototec/ration/off-56.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/gur2.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/gur3.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/gur4.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/yokoku.htm
0769名無し三等兵
2010/10/21(木) 23:05:07ID:???何年モノでもいいんじゃないか?
あくまでも「自己責任」だけど
0770名無し三等兵
2010/10/22(金) 23:10:43ID:???論点が違う
>2003年賞味期限のミートソース缶、膨らんで無かったので開封して食べたけど、
>何の問題なく食べれた。C= (-。- ) フゥー
>1990年代だよな?製造は…
0771名無し三等兵
2010/10/23(土) 00:00:19ID:???0772名無し三等兵
2010/10/25(月) 16:52:51ID:???0773名無し三等兵
2010/10/28(木) 17:56:05ID:???まずいらしい。
0774名無し三等兵
2010/10/29(金) 17:39:17ID:???溶けて得体の知れない見た目のペーストになるんじゃないの?
0775名無し三等兵
2010/10/29(金) 20:22:20ID:lTon0cB+あの手の食感は缶詰加工と相性が悪いのかな
0776名無し三等兵
2010/10/29(金) 21:23:07ID:???0777名無し三等兵
2010/10/30(土) 00:35:13ID:???0778名無し三等兵
2010/10/30(土) 10:47:53ID:???>アメリカで温かい飲み物の自販機がないのは最低。
>寒い冬の東京で温かい缶コーヒー持って仕事に行くのは変えがたいものがある。
>日本のコーヒーがひどいのは認めるさ、特に自販機のは。
>だが朝温まるには最高だ。しかも缶のコーンポタージュもある。
>だがこっちでは冷たいソフトドリンクだけ。 外が7度のときには冷たい選択だ。
>アメリカよ何とか追いついてくれよ!俺らもクレイジーな自販機が欲しい!
>東京の自販機が恋しい。 そこら中にあって、アメリカよりもっといろんなのがあったよ。
>熱いドリンク?あるよ。 冷たいミルクティ?もちろん。
http://labaq.com/archives/51127916.html
アメリカに缶コーヒーやホットドリンク缶の自動販売機は無いと言うことかな?
考えてみればあちらのドリンクの自動販売機は大抵紙コップに飲み物を注ぐ奴だし
0779名無し三等兵
2010/10/30(土) 11:41:25ID:???0780名無し三等兵
2010/10/30(土) 11:52:43ID:???0781名無し三等兵
2010/10/30(土) 15:59:47ID:???5回に2回は25セント玉を吐き出して、一回は飲み込んだままの奴が
0782名無し三等兵
2010/10/30(土) 16:51:12ID:???0783名無し三等兵
2010/10/30(土) 17:06:03ID:???それなりのパンフレットを上げたよ、というのはたまに見るし、現地自活のための農産物も上げたよ、というのも見る。
だが自活パンフレットが活用されたというのはあまり見ないし、農作物にしても上手く育たないのが多い。
これがもし、ちゃんとその土地に適した農産物を作るよう指南書があり、現地の食えるもの
物を網羅していれば、もっと救われた男の子たちが多かったのではないかと愚考する。
農業と食える食料の開拓に時間と手間をかける軍隊、というのもおかしな話だが、まずは
食わないと戦えないのが軍隊でもある。よって、こうした工夫がもっともっとなされていれば、
日本陸軍はもう少し戦えたのではないかと、そのように思うのである。
軍板の皆様の感覚としてはいかがであろうか?
0784名無し三等兵
2010/10/30(土) 17:09:22ID:???もう少し戦えたところでなにがどうなったっての?
意味のない戦いを続けていたところで、なにか?
0785名無し三等兵
2010/10/30(土) 17:29:20ID:???『私は魔境に生きた』と『戦場パプアニューギニア』でも読んでみればいい。
ジャングルは広すぎるし、自活する為の食べ物の量はは十数万の人員と比較してあまりに少なく
その場所も広範囲に散らばっているんだよ。
海岸部で製塩が出来なくなった後はもっと悲惨。
0786名無し三等兵
2010/10/30(土) 18:38:38ID:???0787名無し三等兵
2010/10/30(土) 19:23:39ID:???治安が良い所じゃないと、自動販売機は設置できないんだよね。
以前、当方の職場にブラジルの人がいたんだが、その人曰く
「ブラジルで自販機を置いておくと、一晩で自販機ごと持って行かれる」
そうです。
0788名無し三等兵
2010/10/30(土) 19:28:30ID:???・自販機本体
・中に入ってる商品
をうっぱらう他に、
・売り上げ金、つり銭
をゲットすると。
つか、マジでブラ汁人って頭悪いよな。
そんな日銭程度しか手に入らないのにリスク高すぎ。
ま、それほど向こうの人間は言葉通り「ハングリー」なんだろうけどさ。
地元のペソだかクソだかわからんが、そんなゴミみたいな貨幣で「自販機一台分」の
金なんてタカが知れてるだろうに。
0789名無し三等兵
2010/10/30(土) 19:41:53ID:???0790名無し三等兵
2010/10/30(土) 19:44:03ID:???0791名無し三等兵
2010/10/30(土) 19:53:32ID:???それらを買ってみようっていう余裕や遊び心もないんじゃないのかな?ブラジル人ってぇのは。
売るほうも買うほうも貧してるんじゃもっと窮するわなww
0792名無し三等兵
2010/10/30(土) 21:19:53ID:???道端の露天で果物売ってて
これを衛生的に大丈夫なのか分からんその場で作ったカキ氷に
搾ったジュースとして掛けてくれる
しかも売ってるオバちゃんが「こっちは作り置きだから不潔。今作ってやるよ」とか言ってくれるわけで
でも弱い人はやっぱ腹壊す
0793名無し三等兵
2010/10/30(土) 21:24:14ID:???外国人という異質なシステムを持った人が入ったら、そんな社会は瞬時にして崩壊する
外国人差別と言われようとやっぱり異質だ
でも礼儀正しいと言われる別の国家の国民と、道徳的な部分で違うものがあったりするとますます困るね
こいつらこの部分はバカ丁寧なのに何でこれは守らないんだ?というのをお互い積み重ねて不信感が増大する
0794名無し三等兵
2010/10/30(土) 23:02:17ID:???ほんとマナー後進国だよ。
0795名無し三等兵
2010/10/30(土) 23:04:28ID:???最近の爺さん婆さんでもやらん。
0796名無し三等兵
2010/10/30(土) 23:09:37ID:???0797名無し三等兵
2010/10/31(日) 00:19:56ID:???そないな田舎にお住まいでしたら、さぞかしご不便どっしゃろなぁ
0798名無し三等兵
2010/10/31(日) 00:27:21ID:???0800名無し三等兵
2010/10/31(日) 03:58:28ID:???シールが貼ってあるもんなぁ。
ちょっと商売が軌道に乗ると、冷蔵機能付きのバラ用自販機に野菜入れてるのも多いし。
ここまで来ると途上国じゃ店番にガキ一人付けて露店にするわということになるよな。
ホテルの自販機コーナーなんかも外国じゃ売店兼サービス要員を各階に一人置くだろうし。
0801名無し三等兵
2010/10/31(日) 06:59:14ID:???今無人販売所なんて壊滅してるぞ。自販機も人通りの少ないところのは
どんどん減ってる(撤退じゃなくて>>787-788のように破壊されるから。)
0802名無し三等兵
2010/10/31(日) 08:37:21ID:???どうにかならないかなあ。ぶっちゃけ、間接侵略みたいなもんでしょ?つか、犯罪者?
不逞ブラジル人に立ち向かうために、まずは食事の世界からブラジル人を蹂躙したい!
だからまずはブラジル料理から・・・って、まずそー(;´Д`)ゲロゲロ
どーせ、トウモロコシの粉、豆、キャッサバと豚肉くらいだろ?
0803名無し三等兵
2010/10/31(日) 08:42:59ID:???0804名無し三等兵
2010/10/31(日) 09:16:09ID:???0805名無し三等兵
2010/10/31(日) 10:43:53ID:???0806名無し三等兵
2010/10/31(日) 12:27:57ID:???名前が覚えにくいのが難だが。
0809名無し三等兵
2010/10/31(日) 16:43:27ID:???タバコ吸う奴は吐く
0810名無し三等兵
2010/10/31(日) 16:54:04ID:???0811名無し三等兵
2010/10/31(日) 18:50:31ID:???0812名無し三等兵
2010/11/01(月) 02:27:56ID:???バカ以外は痰を吐き捨てたりしない。
0813名無し三等兵
2010/11/01(月) 05:33:05ID:???特に鶏卵。よっぽど卸すと利が薄いんだなぁと思った。
地域住民としても目の前の養鶏場のタマゴを直に買えるのは非常にありがたいし。
個人的には農場のそば以外にも、近所の駅前とかに置いてくれるといいんじゃないかと思った。
0814名無し三等兵
2010/11/01(月) 08:32:09ID:???0816名無し三等兵
2010/11/02(火) 10:36:09ID:???0817名無し三等兵
2010/11/02(火) 22:03:35ID:???戦場まんがシリーズで口いっぱいに頬張っているイメージが強いが、南方の戦線で湿気たりカビたりしなかったんだろうか。
0818名無し三等兵
2010/11/02(火) 23:23:08ID:???ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644756498.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644822784.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644834069.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644843627.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644854544.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644907989.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644919386.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644927815.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644936802.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644944963.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288644997663.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645005784.gif
418 ワールド名無しサテライト sage New! 2010/11/02(火) 06:02:51.23 ID:EHIjva7Z
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645133169.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645195370.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645210315.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645224438.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645238910.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645254179.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645262834.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645270976.gif
ttp://jlab-tv.niceboat.org/2/s/tv1288645277170.gif
可愛すぎて作りすぎたでゲソ
0820名無し三等兵
2010/11/03(水) 10:23:03ID:???http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101103-OYT1T00225.htm?from=main2
昔日本でも米不足の年に輸入したタイ米が大量に売れ残った事があったな
0822名無し三等兵
2010/11/03(水) 14:03:01ID:???0823名無し三等兵
2010/11/04(木) 01:51:37ID:???おいおい、自販機盗んで捕まる確率×捕まった時の刑罰=リスクだが、それが低いから、自販機を盗むんだろう?
金勘定した上で儲かると判断して懲役に行くプロの人達と、一緒だぜ。
0825名無し三等兵
2010/11/04(木) 01:55:49ID:???ま、卵は超劣等生だからな。
物価というか1円の価値の変動に付いていけなかった落ちこぼれだから。
ま、
> 地域住民としても目の前の養鶏場のタマゴを直に買えるのは非常にありがたいし。
なんてのは他所者の発想だな。
養鶏場が近くにあると臭くてたまらんので、はやく廃業しないかなーって願ってるよ。
0826名無し三等兵
2010/11/04(木) 02:14:28ID:???0827名無し三等兵
2010/11/04(木) 08:30:23ID:???横取りして食べるわけだから、
心して頂こう。
0828名無し三等兵
2010/11/04(木) 08:34:38ID:???0829名無し三等兵
2010/11/04(木) 09:31:10ID:n0DKOEuR>そのブラジル人ってさ、やっぱ密航者とかオーバーステイとかなんでしょ?
>
>どうにかならないかなあ。ぶっちゃけ、間接侵略みたいなもんでしょ?つか、犯罪者?
新聞くらい読もう。新聞を取る金が無いかもったいなかったら、職場で
読むか、ネットで新聞社の記事を見る。
日本に来てるブラジル人の大半は合法入国で労働も合法的にやってるし
それくらいの知識は社会人には必要だよ。
ブラジル人とは文化ギャップでトラブルが起きてるけど、日本企業が
競争のために必要だからブラジル人を合法入国させているわけで、
考えもせず犯罪者視する日本人がいると、日本のイメージを損なうので迷惑。
0830名無し三等兵
2010/11/04(木) 09:33:09ID:???>ま、卵は超劣等生だからな。
>物価というか1円の価値の変動に付いていけなかった落ちこぼれだから。
意味が判らない。
0831名無し三等兵
2010/11/04(木) 09:42:59ID:???電通くせえwww
0832名無し三等兵
2010/11/04(木) 09:50:17ID:???正常になっただけなんだけどね。
0833名無し三等兵
2010/11/04(木) 12:50:41ID:???概ね同意だが、コミューン化が進んでそうも言えない。
静岡や群馬の期間工集落じゃそれなりに衝突も多いと聞くし
外国人差別はしたくないけど過度の擁護も出来ないのがつれー
0835名無し三等兵
2010/11/04(木) 14:21:07ID:???ながせ
0836名無し三等兵
2010/11/04(木) 14:40:20ID:???野菜が値上がっても同じバターが値上がっても同じ給料が下がっても同じ
0838名無し三等兵
2010/11/04(木) 18:11:37ID:???玉子がどのように生産されているのか、それが60年でどれくらい変化したのか、調べてみれば自ずと分かる。
そして、玉子を食べたくなくなるだろう。
0839名無し三等兵
2010/11/04(木) 18:22:15ID:???もし食糧難が発生したとしたら、その時に米の品質がどうこう言う人はいない
なんて仕分け人が言ったらしいな。
食糧難が発生した場合にはカビ米を食用として出荷することを許す法律を作ってから言えよ、って思った。
カビちゃったら食えないのなら、カビるような保管状態で保管することすら意味がなくなるわけで、
カビるような保管状態でも良いというのなら、つまり、カビ米を食用として出荷しろってことだよな。
また、食うものに困るほどでなくても、米の不作・豊作のバッファは必要だし。
また、備蓄した米は捨てずに古々米として供給されているわけで・・・。
0840名無し三等兵
2010/11/04(木) 18:48:30ID:???うち農家だけど、ニュースを見ながら苦笑いだよ。
業者の全部が全部悪いわけじゃないけど、米の業者が数種類を混ぜていないとでも?
0841名無し三等兵
2010/11/04(木) 18:58:32ID:???もともと国の管理している米は確実にブレンド米だし、
ヤミ米でもブレンドしなきゃ収穫量の何倍もの量が流通するわけがない。
0843名無し三等兵
2010/11/04(木) 19:08:28ID:???米の味なんざわかりゃしねーよ
0845名無し三等兵
2010/11/04(木) 19:30:54ID:???という、夢を見たw
0846名無し三等兵
2010/11/04(木) 20:58:37ID:???0847名無し三等兵
2010/11/04(木) 21:13:53ID:???0848名無し三等兵
2010/11/04(木) 21:19:40ID:???ブレンドなのはわかるけど品種がブレンドなのか新米古米ブレンドなのかどっちだろ
しかし今年の米は出来が良くないのは分かる(気がするだけど
0849名無し三等兵
2010/11/04(木) 21:33:44ID:???業者次第だよね。品種のミックスもあれば新古のミックス、両方のミックスとなんでもあり。
別品種のブレンドは食べるときに自分で少量やる分にはうまいんだけどね。
埼玉の話だけど今年の米の出来は地域一帯が壊滅的だったよ。悪いのは見た目で値段が安いだけだけどね。
ちょっとマスコミが過剰に煽ってるフシがあるんだよなw・・・orz 味だけだったらたぶん分からない程度のはず。
まずい米は農家はすぐ分かる。良いやつは自分たちが食べる分を確保してから売ってるからな・・・。
0850名無し三等兵
2010/11/04(木) 22:26:21ID:???生協なんかでも使うテクニックだね
国産○○使用
っていう表示をしてるんだが、国産100%なのか一部使用なのか明記しない。
0851名無し三等兵
2010/11/05(金) 02:21:56ID:???>玉子がどのように生産されているのか、それが60年でどれくらい変化したのか、調べてみれば自ずと分かる。
抗生物質を使ってるとか信じてる人かいなw
0852名無し三等兵
2010/11/05(金) 02:26:15ID:???コーヒーのプレンドはブルーマウンテンに近づけるように品種をブレンドするって見て鱗が落ちた
0853名無し三等兵
2010/11/05(金) 02:37:46ID:???法律的には禁止されている(玉子を産むようになるまでの間は使ってもOK)し、玉子に残留している抗生物質の濃度も規制されてる。
しかし、それが守られているかは不明。法律で禁止し、残留量を検査で調べているということは、使う農家がいるってことだな。
0855名無し三等兵
2010/11/05(金) 17:42:13ID:???0858名無し三等兵
2010/11/05(金) 18:46:11ID:???0859名無し三等兵
2010/11/05(金) 18:52:22ID:???2007/6 岐阜県、トリメトプリム
0860名無し三等兵
2010/11/05(金) 18:54:04ID:???まあ昔、通ってきた道だ。
0861名無し三等兵
2010/11/05(金) 21:41:15ID:???0864名無し三等兵
2010/11/05(金) 21:50:43ID:???決してそんだけの話じゃない。
0865名無し三等兵
2010/11/05(金) 21:52:47ID:???0866名無し三等兵
2010/11/05(金) 22:36:11ID:???0867名無し三等兵
2010/11/05(金) 22:37:21ID:???0868名無し三等兵
2010/11/05(金) 22:37:55ID:???0869名無し三等兵
2010/11/05(金) 22:49:55ID:???0870名無し三等兵
2010/11/05(金) 23:08:19ID:???0871名無し三等兵
2010/11/05(金) 23:26:24ID:???0872名無し三等兵
2010/11/05(金) 23:46:40ID:???おそらく、チベットやウイグルの文化すら、中国人は同化して自分たちのものにするだろう。
中国の文化の発展が止まるのは、地球上のすべの文化を同化しおえた時だろうね。
0873名無し三等兵
2010/11/06(土) 08:52:37ID:???しかしカネミ油症の場合、わざわざPCBを米ぬか油に
混ぜた訳ではないんでして・・・
熱交換器の不具合で、中のPCBが
製品の米ぬか油に混ざったのが原因でしたね。
どこぞの粉ミルクみたいに、意図的に混ぜた訳ではないんです。
0874名無し三等兵
2010/11/06(土) 09:37:12ID:???しかも有名メーカーが関わってる。
盲目的な愛国心はやめれ。中国は酷い国であるけど、日本も立派という
わけじゃない。
0875名無し三等兵
2010/11/06(土) 09:40:26ID:???産業革命後のロンドンは「霧の都」と呼ばれていただろう。
0878名無し三等兵
2010/11/06(土) 14:03:05ID:???0880名無し三等兵
2010/11/06(土) 18:35:00ID:???TVCMで宣伝するよりも、競合に毒物入れる工作したほうが安上がりだってんで。
0881名無し三等兵
2010/11/07(日) 06:57:08ID:???鳴き声と痙攣がおさまったら手を離し、菜箸で沈めながら30秒程度湯通しする。
絞めると同時に熱湯消毒を兼ねる作業。
湯から揚げたセミの羽をむしる。
ただ引っ張らず捩ると無理なく根元からもぎ取れる。
湯通しした水分が乾かないうちに市販のから揚粉か、片栗粉を満遍なくまぶす。
あまり高温でない油で1〜2分揚げる。
必ず背が上に浮き上がるので、適宜菜箸で沈める。
片栗粉のみで揚げた場合は熱いうちに適量の塩を振ろう。
好みによって生姜醤油で食べてもいい。
まるで川エビの様な触感で、臭みは全く無い。
ビールのおつまみに、子供のおやつに最適。
羽化寸前の幼虫は、おそらく味は成虫以上ではないだろうか・・・。
セミは、鳴くための筋肉の発達でオスの方がジューシー。
アブラゼミよりツクツクホウシが旨い。
0882名無し三等兵
2010/11/07(日) 07:01:15ID:???ツクツクホウシとミンミンゼミは唐揚げにし、さっと塩を振っておつまみ風。
ツクツクホウシは、殻が柔らかくカリッとした食感が抜群。
ミンミンゼミはちょっと埃っぽい味。
チリソースの絡みをよくする為に小麦粉、片栗粉、卵で作ったフリッターの衣でふっくらと揚げる。
市販のチリソースの素を熱して、アブラゼミのフリッターを手早く絡めれば出来上がり。
セミチリはその響きと見た目では上出来だった。
ソースも市販品なので味も文句無しだったが、フリッターにしたのが失敗だった。
唐揚げに比べると殻付きのエビ以上に殻が口に残る。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/semiryou.html
0883名無し三等兵
2010/11/07(日) 07:34:04ID:???http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/jiko.html
0885名無し三等兵
2010/11/07(日) 09:51:31ID:???狩猟歴0.5年で刺されたのが乳房の上で全治3日という非の打ち所のないネタ度だ。
0886名無し三等兵
2010/11/07(日) 11:16:05ID:???0887名無し三等兵
2010/11/07(日) 12:26:23ID:???0888名無し三等兵
2010/11/07(日) 13:22:37ID:???>>自力で装填ができず、付近の住民らに手伝わせていた。ゴムが老朽化していたため銃身先端部分で切断し逆発状態で暴発。
>>真後ろにいた同人の顔面及び頚部に命中。さらに頚部に巻き付いたため一時呼吸困難となる。下入れ歯破損、呼吸困難、左半面浮腫、頚部ねん挫(むち打ち症)。全治2週間。
たかだかゴムだとバカにしてたけど、もの凄い威力があるのな。トラックの荷台で使うゴムロープみたいなものなのかな?
かすみ目とか羽毛が少しなくなったとか、書くほどのことなのかいなw
0890名無し三等兵
2010/11/07(日) 18:12:44ID:???まさか本当にあるなんてねえ…そして普通に食されていたとはねえ…
漫画の中のフィクションとばかり思っていたんで、かなりのカルチャーショックですわ。
0891名無し三等兵
2010/11/08(月) 08:36:05ID:???この手の事故調査委員会とか出席してる奴すんごく楽しそうだ。
0892名無し三等兵
2010/11/08(月) 09:02:15ID:???チベット高原の部隊で新型レーションの実地試験を実施
動画
ttp://military.cntv.cn/program/jsbd/20101106/102844.shtml
キャプチャー
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3003537.html
思いっきり普通のレトルトごはんを使ってるのが興味深い。
ぶっかけ飯にできるから便利なんだろうな。
0893名無し三等兵
2010/11/08(月) 13:06:17ID:???遮蔽物が何もない開けた場所で内側に円陣を組んで食事・・・いいんだろか。
0894名無し三等兵
2010/11/09(火) 06:59:22ID:???0895名無し三等兵
2010/11/09(火) 07:01:00ID:???0896名無し三等兵
2010/11/16(火) 17:23:28ID:???0897名無し三等兵
2010/11/16(火) 17:24:53ID:???現地の人と一緒に昼食を食べる機会が多々あったと思うのだが、
自衛隊の弁当はハラル対応だったの?
けっこう厳しくて、同じ厨房や調理器具で豚肉を一度たりとも扱っちゃいかんらしいな。
0898名無し三等兵
2010/11/17(水) 01:34:34ID:???あとから実は豚でしたと聞いても、若者なんかだと、真剣に改宗しようか悩むくらい。
0899名無し三等兵
2010/11/17(水) 02:07:23ID:???0900名無し三等兵
2010/11/17(水) 05:09:41ID:???『日本では神様見てないよ』
と、とんかつ食べてる人いるからなぁ
イスラームは厳しいところは厳しいけど、緩いところは緩いからな
坊さんがお酒を般若湯だと言って飲むのに通じる緩さ。
0901名無し三等兵
2010/11/17(水) 07:18:03ID:???ベガスとか東南アジア、南欧のリゾートでのアラブ系のご乱行ぶりは狂ってる。
0903名無し三等兵
2010/11/17(水) 09:06:13ID:???信者は皆平等が基本理念。
ウラマー(イスラーム知識人)といわれる人たちはいるけど、坊さんではない。
そんなわけでウラマーだといっても他の信者と同じで、特別な制限・戒律はない。
0905名無し三等兵
2010/11/17(水) 20:48:51ID:???昔ながらの生活でも構わないから、って考えてるのがイスラム原理主義
周りにその考えを押し付けて回ってるのがイスラム原理主義過激派
実生活と信仰の折り合いをどこでつけるか?は人それぞれ
だから、クリスマスにキャバクラでドンペリ三昧な坊主だってアリ
0906名無し三等兵
2010/11/17(水) 20:53:44ID:???相手の折り合いの内容に合わせるべきだろ?
0907名無し三等兵
2010/11/18(木) 12:22:21ID:???0909名無し三等兵
2010/11/18(木) 17:26:37ID:???シーア派とかはそういう区別だったようなうろ覚え
0912名無し三等兵
2010/11/18(木) 20:45:59ID:???0913名無し三等兵
2010/11/18(木) 20:51:04ID:???山羊だかをえらくふっかけられたけど、ロクに値切り交渉もせずに買って、丸焼きにして地元住民とパーティーしたとか…何かそんな話を読んだ覚えがある
まあ食に関してなら、現地の流儀に合わせるのが普通かと、食事のレンジの広さで日本人に勝てるのは中国ぐらいだろうし
0918名無し三等兵
2010/11/18(木) 21:24:01ID:???0919名無し三等兵
2010/11/18(木) 22:14:06ID:???だが奴らには冷えた飯を食いたがらないという弱点が
0923名無し三等兵
2010/11/19(金) 02:12:39ID:???>だが奴らには冷えた飯を食いたがらないという弱点が
海産物では日本人の方がゲテモノ食い。
生のナマコを食べるのは日本人だけ
0924名無し三等兵
2010/11/19(金) 03:22:07ID:???0926名無し三等兵
2010/11/19(金) 05:13:07ID:???つ[使い捨て]
>>918
晴れの海外派遣するんだったら鍋と食器くらい新調させてやれよw。
>>913
どこの国行っても、米の飯さえあれば現地食をおかずに臨時採用してそのまま食える日本は強いな。
米飯NGな宗教はさすがにないし。
中国以外でもインドシナ方面やフィリピンの連中は守備範囲が日本人並みに広い感じが。
逆に米とみそとしょうゆ厳禁なスイーツ教徒(仮称)がいたら、日本人ガチに戦争しそうw。
0927名無し三等兵
2010/11/19(金) 09:46:15ID:???新品の鍋を持っていっても、一度でもカレー作ったらオシマイだろ?
> 米飯NGな宗教はさすがにないし。
断食とか断水とか、あるじゃん。
0928名無し三等兵
2010/11/19(金) 09:54:59ID:???>自衛隊が現地に持ち込んだ調理器具や食器が、一度たりとも豚と関わっていない、という証明が必要なんだが。
こんなことホントにあるんか? ムスリムは異教徒がブタを食うのは
聖地でもなければ、自国でやろうがスルタンの都でやろうが
別に問題にしてない。
まして豚肉を持ち込むんじゃなく器具や食器だけじゃん。
0929名無し三等兵
2010/11/19(金) 09:57:41ID:???ただでさえレーションなんて高カロリーで、兵隊なんかやってりゃ相当疲れるのに
晩秋の演習での温かいココア、うまかったなぁ
板チョコ入れて飲んでもうまかった
0930名無し三等兵
2010/11/19(金) 10:11:10ID:???器具や食器が豚に汚染されるって考えるらしい。
日本人に一発で分かる例え話をするならば、
スカトロの人が人間の排泄物を料理して食べた、フライパンや食器や割り箸を、軽く洗ったから大丈夫といって喜んで使えますか? と。
イスラム教が作られた時代は、いまのようにステンレスや洗剤・漂白剤・消毒液がないわけで、それなりに残留すると思うのね。
0931名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:30:18ID:???捕食するということは血が混ざるということであり、豚の性質が人間に移る。
故に豚肉は食べてはいけない。
という理屈らしい。これを非科学的だと否定されると次のような発言が追加される。
豚肉は寄生虫がいる。豚肉を食べることは体に悪い。
日本に来て真実に目覚める人間は少なくない。
豚を食ってもその性質がうつることはなく、安全で美味い食材だって事に。
0932名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:34:21ID:???分子生物学とか持ち出すまでもなく、
動物の肉は餌によって味が変るし、
蛋白質や分泌物質には様々な微妙な違いがあり、
それが人間に影響するという可能性は、ありえるでしょう。
0933名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:35:12ID:???豚を料理した厨房で作られた料理は食べたくない
っていうイスラム教徒の人がいるのだから、それは尊重すべきだって話かと。
0934名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:47:58ID:???国際社会の仲間入りをしたいのなら豚肉を食えよ
0935名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:53:27ID:???0936名無し三等兵
2010/11/19(金) 21:57:57ID:???いまどきホームレスに食事支援する時だってビーフかベジタブルか聞くんだぜ
0937名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:00:55ID:???0939名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:10:30ID:???仏教国のビルマにおいてさえ考えないでやって反感買ってたし。
0940名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:11:17ID:???0941名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:14:39ID:???0942名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:20:06ID:???豚の飼育には、家畜としては比較的多量の水が必要なんだそうだ。羊とかよりは多く必要らしい。水が貴重
な地域では、「養豚で水を余計に使うより、もっと節水できる家畜を飼おうぜ。」って感じになり、タブー化に
つながったかも?だそうだ。
0943名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:25:46ID:???0944名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:31:31ID:???0945名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:33:01ID:???0946名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:41:25ID:???>日本に来て真実に目覚める人間は少なくない。
日本より豚をおいしく食べる方法を極めている国がヨーロッパにいろいろ有るような希ガス
0947名無し三等兵
2010/11/19(金) 22:58:58ID:???0948名無し三等兵
2010/11/19(金) 23:15:37ID:???だからイスラム的にも豚を大根といえばおk
0951名無し三等兵
2010/11/19(金) 23:30:47ID:???0952名無し三等兵
2010/11/19(金) 23:34:05ID:???豚肉大好きな俺は、醜く太っていますが、何か?
いやマジで、成長ホルモン残留している肉を食べてる、今の子供たちの成育の早さったら、半端ないよ。
0953名無し三等兵
2010/11/19(金) 23:41:46ID:???一番いいのは、生きてく上でバランスよく食べのがいい
豚も牛も鶏も野菜も魚も
0954名無し三等兵
2010/11/20(土) 00:13:23ID:???誰彼かまわず盛って輪姦するような性癖が身についているかい?
他の豚肉を食べたことがある人間も同様の症状がでてるかい?
それは「豚肉を食べている人間の中に太っている人間がいた」というのみであり
「豚肉を食べると豚の性質が身につく」という証拠にはならない。
0955名無し三等兵
2010/11/20(土) 01:38:42ID:???自衛隊員が現地の人たちに食事を提供するシチュエーションは通常業務内では有り得ないんじゃ?
活動内容PRと交流の為のパーティー的な事をやっても、イレギュラーな事だからそれなりの事前調査・準備はしてるだろ。
仮に現地雇用の人材に対し食事を提供する必要が生じても、現地の給食業者的なトコへ仕出し・出前を依頼するだろうに
つか、外国の軍隊がキャンプ貼りゃあ、物売りや屋台なんかは自然に集まってくる
0956名無し三等兵
2010/11/20(土) 03:51:36ID:???議論だけで実践はなかなか難しいがw
もちろん改善すべき部分もある。
逆に、そんなもの無視して日本らしさを押し通せば俺達の方が偉いと分かるんじゃ!な飛び込み営業理論もあるだろうw
あるいは、そんなものに気を使う金銭的余裕もありませんという団体も存在するだろう(不況でこのような団体が増えてくるとまずい)
だが、日本はアジアでは、そのような部分を考慮して国際活動が出来ている方に属するだろう
欧米の一部の国でもっと洗練されている国もあるというのだが、それでもヨーロッパ人の平均レベルより
日本の諸団体(公私を問わず)の、海外各国の習慣への配慮は、上回っていると自信を持てる
アジア各国と比較したら勿論高い方だな
近隣の韓国や中国が、基本的に傍若無人の限りなもんでw
だが、国内に多民族を抱えて、それぞれがなるだけ平等に社会に参加している国にはさすがに及ばない
彼らは子供の頃から、そういった人たちへの配慮がさっと頭に出て来るように教育されている
この子はこれこれの民族だからこうだよ!とかだ
日本がもし、移民法案を通して今後世界各国の人がゾロゾロ入って来た場合、文化的衝突を全国至る所で起こす事になる
しかも傍若無人な中国系が多数来たら、彼らも譲らないわけで深刻な対立を起こしてしまう事になる
日本は子供の時から独自の社会ルールを厳しく叩き込まれる国だが、これに加えて他文化のことまで考える余裕なんて
幼児期には基本的には存在しない、というのが実情である
これを崩すと、日本社会そのものに深刻なひずみを生じてしまう可能性が高い
0957名無し三等兵
2010/11/20(土) 05:24:19ID:???サンドイッチ買おうとした外国人に豚肉の有無を聞かれて
イスラム教の人かと思いながら、ハムが豚肉だと思い出して慌てた記憶が
0960名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:01:10ID:???イスラム圏外で、なおかつ、どうしてもハラール対応食材が入手できず飢え死にしそうなときはOK
なのであって、
入手しようと思えば入手できる場合や、飢え死にしそうではない場合はNGだろう。
0963名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:24:00ID:???そう簡単じゃない。
味の素が製造中に豚肉由来の原料使うんで問題になったろ?
店頭で販売してる販売員はハラール対応かどうか解らんだろうから、加工食品はほぼ
全滅。肉だってハラール対応のお祈りしてる肉は一般の肉屋じゃ手に入らんだろう。
米や野菜を塩だけで調理した弁当を持ってあるくのは難しくね?
0967名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:43:18ID:???0968名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:44:31ID:???だそうだが(w>ムスリム
0969名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:48:33ID:???豚肉喰った事を後悔すると聞くとおかしいように感じるが、戒律を守れなかった事を
後悔すると聞くとそんなもんかな、とも思う。
ムハンマドの時代とは違うんだから、どーにかならんの?
0970名無し三等兵
2010/11/20(土) 16:57:31ID:???どっちも普通にいるから困る
聞くと「豚は困ります」なんだが、親しくなると「おk、おk(笑)」だったりするしw
>>969
日本人と宗教観が違うとしか言えない
0971名無し三等兵
2010/11/20(土) 17:14:45ID:???0973名無し三等兵
2010/11/20(土) 17:58:53ID:???そういう話はネットの噂ばかりで正直アテにならないというか。
日本人が神社参拝の前に手を洗うとか
通夜、葬式における清めの塩も信仰や習慣、気持ちの問題であり
迷信といえば迷信と言えるな。
0975名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:18:10ID:???で?
お前の考え方でいけば、あらゆる宗教が迷信で片付けられてしまう。
そして大切なのは、第三者の価値観ではなく、当人の価値観だ。
一生の間に一度たりとも豚を食べたくないという人の、
その価値観を尊重することができんのか?
0976名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:29:02ID:???豚を食うなと言った理由は明らかでないんだよ。
クルアーンに理由が書いてないんだもの。
「成立当時の合理的理由」を後代に推測したものの一つに過ぎない。
同様に神社で手を洗うことの根拠だってそういうもの(殊に日本古代は文献が少ない)
だけど、迷信だからやめようなんて話になってないだろ?
例えば身内が死んだら忌中のお知らせをして年賀状は遠慮するし、相手も送らない。
そもそも信仰と気持ちの問題なんだからさ。
0978名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:38:15ID:???ムハンマドの頃なら、うんちっちの処理とかあったし。>豚喰うな
信仰とは気持ちの問題とは日本人の考え方だな。
ムスリムにとっては信仰とは人生の意義じゃないだろうか?
0979名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:45:38ID:???だからそれは現代の推測であって教典には書いてないの。
具体的弊害が有ったと、文献史料と考古資料から証されてもいない。
信仰”とは”気持ちの問題と言ってはいないぞ?
信仰及び気持ち(感情)の問題だと言っている。
人生の意義と言っても良いよ?どちらにしても尊重するべきという話なんだから。
0980名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:49:58ID:???海外に出たムスリムは外で知識を得て気が緩むって事もあるし、逆にストイックに回帰する人も居るだろうし
常岡さんは改宗ムスリム、トンカツのような物体は避けるけど気づかず飲んだスープの出汁レベルは気にしないそうな
0981名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:51:53ID:???同意、信仰は盲信な訳じゃないんだよね。ライフスタイルみたいな大枠で見ると分かりやすいね。
ロハスとかマクロビと大差ない
0982名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:53:00ID:???サウジアラビアだのといった国じゃないんだよ。
0983名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:53:30ID:???アブラハムの神がブタ喰うな、といったからだろ。>本当の理由
信仰の問題で、他人の命を奪うというのもよろしくないだろう。
0987名無し三等兵
2010/11/20(土) 18:59:03ID:???そうだよ?
だから衛生的にどうの、餌がたくさん食うからどうのというのは単なる推論。
問題の根本は合理非合理といった話じゃない。
信仰の問題で他人の生命を奪うのはよろしくないよ。
同じように思想信条の違いや権力のため、金銭物資のために奪うのもよろしくない。
そりゃ当たり前の話だ。
0988名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:00:25ID:???0990名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:02:38ID:???あの頃の日本人は殺伐としてたから。
水戸黄門だって、若い頃はヘタレと思われるよりは辻斬りしたほうがマシな人だったらしいし。
0991名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:04:18ID:???それよりは天武天皇の肉食禁止令だな。
これが日本の肉食忌避の大元になり、江戸時代には部落差別の形が出来て今も続いてるから。
0992名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:12:57ID:???レーション(というか戦場での飯)メニューNo.27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290247801/
0993名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:13:07ID:???0994名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:21:43ID:???かつては、一般家庭でも、鶏を自前で〆て処理していたわけで、
それを被差別な人達の専業というのは、なんか不自然なんだよ。
どうも、一部の仕事を独占したいがゆえに作り出した、偽物の差別のような・・・。
0995名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:21:48ID:???そしてイエスはこの問題に対してこう言った
「口から入るものより口から出て行くものの方を考えるべきだ」
この結果、ユダヤ教の一派閥であったキリスト教は食い物にとやかく言わない宗教 となった。
0996名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:29:01ID:???0997名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:34:45ID:???そりゃ鳥を〆るのは一般家庭でもあるよ。
つーか鳥と牛豚じゃ扱い違ってたし。
だけど牛や豚を家庭で屠畜するのは全く一般的でない。
農家が働けなくなった牛を処分するとかでなければ。
専業かどうかは知らんが、屠畜業、皮革業に携わる人間が賎民とされていた事実は存在するし。
全員が全員そうだとは言わないけれども。
後、差別や蔑視の存在と、仕事の独占又は限定化は矛盾しないと思う。
0999名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:40:08ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%88%92
不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。
本来なら牛馬に限らず鳥魚までおよそ動物を殺してはいけない。
だけど時の流れと地域性で変わっていったのだろうな。
1000名無し三等兵
2010/11/20(土) 19:40:54ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。