XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産95号機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
2010/04/23(金) 21:45:50ID:???また>>980を踏んだ者が次スレを立てること
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産93号機(実質94スレ目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269258981/
0002名無し三等兵
2010/04/23(金) 21:51:50ID:???0003名無し三等兵
2010/04/23(金) 21:52:04ID:???0004名無し三等兵
2010/04/23(金) 21:57:35ID:???輸送機 空中給油機総合スレ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268070535/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
ヘリコプター総合スレ9【攻撃ヘリは除く】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254576103/
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
0006名無し三等兵
2010/04/24(土) 01:19:08ID:???0008名無し三等兵
2010/04/24(土) 06:23:56ID:???0009名無し三等兵
2010/04/24(土) 11:16:13ID:???0010↑つまらん 死ね
2010/04/24(土) 13:01:26ID:???0011名無し三等兵
2010/04/24(土) 14:00:58ID:???F-2用J/APG-1の実績からすると
既に米軍などで配備済みのMk.1アイボール並と
判断するのが適当だろう
0013名無し三等兵
2010/04/24(土) 15:53:44ID:???目視?
0014名無し三等兵
2010/04/24(土) 16:52:46ID:???0016名無し三等兵
2010/04/24(土) 17:16:13ID:RCoZt+hGXC-2、飛んでるの知らん奴も居るのね。。。
0017名無し三等兵
2010/04/24(土) 18:30:18ID:???乾燥気候や高高度であれば、視程と同じように100NMは見通せるだろうし。
0019名無し三等兵
2010/04/24(土) 20:57:06ID:???0021名無し三等兵
2010/04/24(土) 21:28:33ID:???問題がなければもちろん問題ない
0023名無し三等兵
2010/04/24(土) 21:49:17ID:???今は不況だし、親方日の丸の仕事は死守せねば
0024名無し三等兵
2010/04/24(土) 22:21:41ID:???0027名無し三等兵
2010/04/24(土) 23:32:27ID:???0028釣られてみる
2010/04/24(土) 23:39:57ID:???hurry hurry
って所かと。w
0029名無し三等兵
2010/04/25(日) 00:28:53ID:???ハレー彗星が由来。
0030名無し三等兵
2010/04/25(日) 00:38:16ID:???0031名無し三等兵
2010/04/25(日) 02:09:31ID:???いあいあ!
0034名無し三等兵
2010/04/25(日) 11:19:58ID:???誰だ、そんな馬鹿なことしない、ってほざいていたのは? (w
0035名無し三等兵
2010/04/25(日) 13:59:58ID:???離着陸距離も悪くなってるな
0036名無し三等兵
2010/04/25(日) 14:11:17ID:???あの形態の輸送機でそれをしない理由の方が理解できんよなぁ。
降ろしてそのまま目的地まで自走出来れば便利じゃん、と考えるのが普通なんだし。
0037名無し三等兵
2010/04/25(日) 14:22:49ID:???XC-2は無理かな?
0038名無し三等兵
2010/04/25(日) 14:43:10ID:???ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/sonota.html
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/004.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/005-2.pdf
0039名無し三等兵
2010/04/25(日) 15:12:09ID:???XC-2は敵?はIL-76あたりで、A400Mを民間市場向けで比較してどーすんだか? w
航空コンテナの積み方想定とかは面白かったけど。
XP-1は、90席しか取れないかね?4発の長距離小型機は超ニッチだけど、敵は誰もいないし。
(客も殆どいなけりゃw、動態下部の与圧とかアタマイタイ話もあるけど)
0040名無し三等兵
2010/04/25(日) 15:36:12ID:???狙って来るでしょ。
XP-1てのは、見れば見るほど民間での市場性の無い機体なのね。
民間には哨戒機市場っての無いからな。
0041名無し三等兵
2010/04/25(日) 15:36:16ID:???YCXはIL-76の後継機という位置付けなのにIL-76と比較してどうするのさ。
同じ後継機としてライバルとなりうる機体規模のA400Mと比較するのは当然だろ。
0042名無し三等兵
2010/04/25(日) 16:02:44ID:???民間で鈍足のA400Mの立つ瀬がある?(C390がスペックどおりなら若干被るかな?)
IL-76の後釜狙いだとして、でもあっちも現在生産中、モロ競合相手だよ。
0043名無し三等兵
2010/04/25(日) 16:18:00ID:???A400Mは軍用輸送機としてはいいんだろうけど民間用としては航続距離とかアレだし
XC-2に比べりゃ整備性も悪いもんね、民間航空路を飛べるってのも結構な強みだし
そういえばIL-76なんてのがあったね、民間でこれの後継を必要としてるとこもあるのかな
日本製の飛行機なんて未知数で手を出しにくいだろうけどYS-11もそこそこ売れたし
その資料読んだら何か売れそうな気がしてきた
P-1は無理だな
0046名無し三等兵
2010/04/25(日) 16:37:37ID:???0047名無し三等兵
2010/04/25(日) 16:39:02ID:???最大150席用。
0048名無し三等兵
2010/04/25(日) 17:10:17ID:???双発の小型旅客機で一番のボリュームゾーンを軍用機転換で、は無理だろうし、
P-1の技術だけ転用としても、何かセールスポイントが作れるかねー?
(だからってBAe146置き換えなんて、20年で100機行くとも思えんが。でも年5機出れば充分な気もする)
>44
今作っているのはバックオーダーっぽいね。でもIL-76MF/TFは一応騒音対応してるし、量産も可能だろうて。
…誰買うの?誰もいない、だから量産されていない、がオチには違いないけどさ。w
0049名無し三等兵
2010/04/25(日) 17:12:38ID:???まあ2006年以降4機しか引き渡されてないがな
0051名無し三等兵
2010/04/25(日) 17:18:58ID:???だけど 4 発機だし、50 t 越えのペイロードはちょっと大きすぎるような気もする
YCX は、そのペイロードで間に合う範囲では一番競争力が高いんじゃないか?
問題は実績がないと言うことだけで
価格はどうなんだろう?
0052名無し三等兵
2010/04/25(日) 17:34:37ID:???旧タイプは老朽化が進んでそろそろ代替機が必要になる時期でもあり、将来の市場規模の拡大も見込まれるのに
オーダーが無いというのは何かしら問題があるんだろうな。
0053名無し三等兵
2010/04/25(日) 18:02:07ID:???0054名無し三等兵
2010/04/25(日) 18:09:28ID:???XP-1とXC-2の主翼はほとんど共通だったから
XC-2にXF7-10を2基追加すれば合計の推力が増えてペイロードが増えるはず!
というのは冗談でIl-76のペイロードは40トンじゃないの?
所詮ソースがwikiだから信用ないけどさ
0055名無し三等兵
2010/04/25(日) 18:18:50ID:???Il-76M/Tが48tでIl-76MD/TDが50t
Il-76MD/TDはこれまでに製造されたシリーズ中2/3程度を占める主力生産型
0056名無し三等兵
2010/04/26(月) 01:14:29ID:???航続距離を三桁キロまで削って積めるだけ積むって運用もやるから
0057名無し三等兵
2010/04/26(月) 01:22:15ID:???0058名無し三等兵
2010/04/26(月) 01:28:22ID:???0059名無し三等兵
2010/04/26(月) 01:28:44ID:???床板強度を別にすれば機体総重量が同等で運用条件が同等なら
貨物ペイロードが倍違っても全体的な構造強度の差はあまりないよ
0060名無し三等兵
2010/04/26(月) 01:47:42ID:???0062名無し三等兵
2010/04/26(月) 06:15:27ID:???ストレッチされた最近のモデルで210トンもあるから
C-XやA400Mと比べれば二回りも大きいね
0063名無し三等兵
2010/04/26(月) 11:43:58ID:???構造強度に差があるかどうかは、機体総重量じゃなくてMTOWを基準に考えるべきだと思う。
構造材の重量あたりの強度は使用する部材によって異なるし、構造設計次第で構造材の量も変わるので、機体の重量だけ見ててもだめ。
0064ロボット三等兵
2010/04/26(月) 16:53:32ID:X6Nl1PgT売れるんじゃねぇ
爆弾槽も板当てるだけ、、、、とかの形なら
トヨタのランクルとかの例もあるし
民間型ではめったに無い四発だから
0066ロボット三等兵
2010/04/26(月) 17:11:26ID:X6Nl1PgT双発だから対潜哨戒機に改造できないんじゃないか?
だからめったにない四発機であることを生かしてBイングに売れば、、、、
Bは欧州諸国に改造品を売る。
でうまくまわるかも
0067名無し三等兵
2010/04/26(月) 17:13:24ID:???それを民間型と言いきるのは厳しいと思う。
しかもそのやり方だとガワだけ売って中身は自前で改造しろってことになるが、
機体に対するフォローが武器輸出に抵触しないかどうかも問題になる。
(まさか売りっぱなしでメンテはフォロー無しとも言えないでしょ。)
そんなトラブル満載の体制では買い手はつかない。
素直に武器輸出をOKにするくらいでないと・・・
武器輸出三原則は、海外の買い手にとって見ればサポートが打ち切られるか分からないリスクなのだから
そんな変なものを抱えたままでは軍用機は全く売れない。
素直にまずは武器輸出規制を取っ払えと(ry
0068名無し三等兵
2010/04/26(月) 17:17:56ID:???つければいいから、そのままで売れるかも。
006967
2010/04/26(月) 17:18:43ID:???あと、途中の間違えた。orz
×(まさか売りっぱなしでメンテはフォロー無しとも言えないでしょ。)
○(まさか売りっぱなしでメンテやフォロー無しとも言えないでしょ。)
0070名無し三等兵
2010/04/26(月) 18:59:50ID:???>4発P-1を買って、自国か外国から軍事用の装置を買って
>つければいいから、そのままで売れるかも。
自国か外国から軍事用の装置を買って、をできるのは、米英の他にどこ?
0071名無し三等兵
2010/04/26(月) 19:04:07ID:???0072名無し三等兵
2010/04/26(月) 20:42:58ID:???0073名無し三等兵
2010/04/27(火) 17:18:56ID:FNCe7icK前部カーゴベイには物資投下装置と
後部には投棄型魚群探知機投射装置と磁気海洋資源センサー
機体四面に高性能気象観測レーダーを装備ね。
かなりニッチな機体かもな。。。(^^;
0074名無し三等兵
2010/04/27(火) 17:50:44ID:???でもそういう部署は軍と違って予算少ないから最新のP-1買う程の金があるかというと・・・
米の沿岸警備隊でも軍のお下がり使っているくらいだし。
ついでに言えばそんなニッチな数しか売れない機体のために
世界各国にサポート体制を用意するというのもメーカーにとってかなりの負担。
少なくともYCXが売れて、そちらの方で世界にサポート体制が作られ、
そのオマケとしてP-1のサポートも出来るかどうかというところじゃないか?
そういう現実的な問題を無視すれば、見てみたいけどね。
P-1ベースのハリケーンハンターとか。
0075名無し三等兵
2010/04/27(火) 18:41:38ID:???P-3の機体にS-3用の対潜装備をつんだCP-140とか?
0076名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:13:31ID:???しかしアメリカの沿岸警備隊はP-3Cの後継機をどうするつもりなんだろ。
大掛かりな運用システムが必要なP-8は導入するにはハードルが高過ぎるような気がするが。
0077名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:19:26ID:???日本は翼や胴体等、部品レベルの下請け生産すればいい。
軍用ヘリとか向けの胴体や部品輸出は武器に当たらずOKだったし
ボーイングの方が営業が上手いから日本が独自に売るより沢山売れて儲かる。
0078名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:38:47ID:???BAMSはP-8専用じゃないから、単体で運用するなら別に大掛かりってわけでもなくないか
もちろん色々とミッションに制約が出るだろうけど
場合によっては必要に応じて情報貰ったらいいんじゃないのかね
0079名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:43:14ID:???しかも下請生産なんかしなければならないんだ?
同盟国のアメリカがP1に興味があるのなら、もっと常識的に「売ってくれ」と
言えば済む事じゃないの?
0080名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:45:03ID:???日本「武器は売れません」
過去にあったこと
0081名無し三等兵
2010/04/27(火) 19:52:47ID:???US-2とYCXはやる気みたいだけど
0083名無し三等兵
2010/04/27(火) 20:01:48ID:???P-1は別に共同開発じゃないから該当しないんじゃ
0086名無し三等兵
2010/04/27(火) 20:09:50ID:???面子よりソロバンだから。
ボーイングに組み立てさせて米国製って事で売らせれば米軍にだって売り込めるかも。
そしたらエンジンだけだって何台売れると思う。エンジンは汎用品だから武器じゃないし。
綺麗ごとじゃ世の中渡っていけんだろう。
0089名無し三等兵
2010/04/27(火) 20:42:51ID:???だね。
0091名無し三等兵
2010/04/27(火) 21:31:15ID:???来たな。
0092名無し三等兵
2010/04/27(火) 22:20:21ID:???パイロン付けた写真しか見たことないしな
0094名無し三等兵
2010/04/27(火) 23:09:35ID:???0095名無し三等兵
2010/04/27(火) 23:29:44ID:???0097名無し三等兵
2010/04/27(火) 23:30:53ID:???0098名無し三等兵
2010/04/27(火) 23:48:09ID:???0099名無し三等兵
2010/04/28(水) 00:00:59ID:???0100名無し三等兵
2010/04/28(水) 00:07:57ID:???0101名無し三等兵
2010/04/28(水) 00:14:51ID:???0102名無し三等兵
2010/04/28(水) 00:18:06ID:???0103名無し三等兵
2010/04/28(水) 00:18:32ID:???0104名無し三等兵
2010/04/28(水) 05:18:35ID:???0105名無し三等兵
2010/04/28(水) 05:43:18ID:???0106名無し三等兵
2010/04/28(水) 07:05:18ID:???0108ロボット三等兵
2010/04/28(水) 11:15:54ID:hbJRR9Sr「金と権力」と言うアメを舐めさせ、ぶら下げりゃ、すぐに転ぶよ。
ナチス党員から自由主義者、そしてコチコチの共産主義者や創価にまで
分け隔てなく同調するから。
0109名無し三等兵
2010/04/28(水) 11:53:30ID:???0112名無し三等兵
2010/04/28(水) 22:20:15ID:???0114名無し三等兵
2010/04/28(水) 22:23:32ID:???0115名無し三等兵
2010/04/28(水) 22:23:57ID:???0116名無し三等兵
2010/04/28(水) 22:47:54ID:???出来上がるわけですねわかります
0117名無し三等兵
2010/04/28(水) 23:11:01ID:???0118名無し三等兵
2010/04/28(水) 23:17:11ID:???0119名無し三等兵
2010/04/28(水) 23:43:54ID:???0121名無し三等兵
2010/04/29(木) 02:28:53ID:???0122名無し三等兵
2010/04/29(木) 07:08:40ID:???お前の中ではな
0124名無し三等兵
2010/04/29(木) 08:39:06ID:???0125名無し三等兵
2010/04/29(木) 10:35:06ID:???0126名無し三等兵
2010/04/29(木) 10:49:48ID:???0127名無し三等兵
2010/04/29(木) 12:26:07ID:???0128名無し三等兵
2010/04/29(木) 12:42:43ID:???P-1なんて、欠点らしい欠点も無いし(強いて言えば、あまりに日本産過ぎることか?w)そら必死にも成るさ
で、YPX、4発の小型旅客機っていう超ニッチな市場は今現在あるんだから、年3機でいいから作れば良いのに。
逆に年産20機とか言われる方が戸惑うだろうて、工場の体制を大幅増強しないとなんないし。
0129名無し三等兵
2010/04/29(木) 12:44:38ID:???0131名無し三等兵
2010/04/29(木) 14:20:58ID:???>川崎の資料ではYPXは機体の大幅な再設計が必要な上に市場も有望では無いとしているんだが。
PXが、エアバス機なら、政治力で売れるだろうが・・・ 不要だな。
0132名無し三等兵
2010/04/29(木) 14:30:42ID:???市場が有望でないってのは小型長距離旅客機の需要自体があまり無いって事。
政治力以前の問題。
そこに新規設計に近い機体改修を行ってまで参入するメリットはありますか?って話なのよ。
0133名無し三等兵
2010/04/29(木) 15:24:28ID:???0136名無し三等兵
2010/04/29(木) 16:46:56ID:???0137名無し三等兵
2010/04/29(木) 16:54:02ID:???0138名無し三等兵
2010/04/29(木) 16:55:54ID:???0139名無し三等兵
2010/04/29(木) 17:23:29ID:???いや、座席数と航続距離の関係から見た場合、YPXは現在主流のゾーンから外れるのよ。
てかまず防衛省の資料を読め。
0140名無し三等兵
2010/04/29(木) 17:40:37ID:???たまにXC-2が薄い青の迷彩柄になってる画像をいくつか見かけるんだけど
そういう色になるって情報がどっかで出てるのか
0141名無し三等兵
2010/04/29(木) 18:07:21ID:???0142名無し三等兵
2010/04/29(木) 18:20:56ID:???ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/004.pdf
0143名無し三等兵
2010/04/29(木) 19:02:29ID:???ありがと!
やっぱ量産機はこのカラーで決まりか、普通の迷彩より好きだわ
あとチビモサさんのこれなんかも
ttp://www.heinkel.jp/yspack/ysf_c2.html
0144名無し三等兵
2010/04/29(木) 19:54:53ID:???CUTAWAY: P-8A Poseidon - A Boeing with boost of bravado
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/04/26/340955/cutaway-p-8a-poseidon-a-boeing-with-boost-of-bravado.html
0145名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:03:15ID:???0146名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:13:17ID:???0147名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:16:33ID:???0148名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:18:43ID:???AとかBとか実績有る会社の機体ならそこそこ売れるんだろうけど。
あと、MRJが何故か上手く言った場合のMHIの本命がそのクラスだったような、M的には微妙だろうなー。w
0150名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:27:42ID:???新規でCシリーズにMC21にC919と3つも開発されてる
MC21はGTF採用したし
0151名無し三等兵
2010/04/29(木) 20:52:12ID:???http://www.heinkel.jp/yspack/ysf_p1.html
量産機はF−2と同じ海洋迷彩にしろって言っても聞かない
なんで俺の言う事を聞かないんだろう
まじで税金を払う機がなくなるわ 俺だって消費税は払ってるんだぞ
0152名無し三等兵
2010/04/29(木) 21:16:56ID:???0153名無し三等兵
2010/04/29(木) 22:14:13ID:???中国人か台湾人だな
なんだよ「生産数:預定80架」って
0154名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:23:31ID:???日本変態症的機体としてw
0155名無し三等兵
2010/04/30(金) 00:41:33ID:???↓
軍用機に改造して台湾に輸出
0156名無し三等兵
2010/04/30(金) 01:15:55ID:???0157名無し三等兵
2010/04/30(金) 01:36:28ID:???0158名無し三等兵
2010/04/30(金) 02:01:52ID:???台湾と韓国が慌てだしたのは爆笑。
0159名無し三等兵
2010/04/30(金) 02:58:03ID:???まともに国防を考えたらそんなもんだ
つうか1国が平和主義になったら周辺国が戦争準備始めるというが
今の民主党は別に軍備全廃をする心算は無いものの在日米軍撤退とか言いかけてるから
軍事バランスを取るために周辺国も動かざるを得ない
日本の軍備減らしたがってるのって、日本の文部省の定めた平和主義教育通りの頭脳構造の人たちや
北朝鮮や中国やロシアや、あるいはそれらと昔から縁のある左翼集団で日本を弱体化させたい人達
そういう事で宜しいのかな
0160名無し三等兵
2010/04/30(金) 03:05:21ID:???沖縄がグラつくと太平洋の安全もグラつくなんて
大抵の日本人は思いつかんだろう。
0161名無し三等兵
2010/04/30(金) 08:54:25ID:???これ見ると、YPXに関してKHIは本当にやりたくないんだな、と判るな。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/005-2.pdf
YPXが100-150席級の構想になってて、XP-1のMTOWもそれくらいと予想されるのに、
資料に提示してある「XP-1機体規模相当」がなんで、「50-90席級の超長距離機」になるんだ?
JDACのYPX関連情報も一つも出してないし、ページ数からしてお笑いのレベル。
0162名無し三等兵
2010/04/30(金) 09:14:11ID:???0164名無し三等兵
2010/04/30(金) 11:33:57ID:???50席はさすがにないとしても5アブレストは無理、90席すら微妙なところ。
再設計するなら何を残すかが問題だけど
尾翼は機体規模の割に大きめ。
これをもとに再設計が奇跡的にうまくいったとすれば
>>161の分布図の737NG系と757系の間に来るんだろうけど
そこまでの道程を思えば躊躇せざるを得ないだろうな。
0165名無し三等兵
2010/04/30(金) 11:45:28ID:???まぁ、JADCの予備調査ガン無視だからな。
ttp://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h18/246.pdf
22Pが流用部位。
0166名無し三等兵
2010/04/30(金) 12:48:11ID:???後半のスライドの方の 22 P
0167名無し三等兵
2010/04/30(金) 13:24:14ID:???クラウン流用の話があるのは知ってたけど5アブレストにそのまま使えるのかねえ。
キャビン快適性と耐与圧を両立させるために
旅客機の胴体断面形状の検討は物凄いシビアだと思うんだけど。
外翼桁はいけるかも知れない。
ただ尾翼と外翼桁流用すると18ページの三面図みたいな
今時の旅客機風にはならないんだよな。
逆に尾翼と外翼の寸法を合わせると全長も全幅も40m超えに。
0168名無し三等兵
2010/04/30(金) 13:47:21ID:???完全にP-8の逆パターンだ。
この事からも哨戒機と旅客機が如何にかけ離れた存在であるかが良く分かる。
0169名無し三等兵
2010/04/30(金) 13:52:06ID:???0170名無し三等兵
2010/04/30(金) 14:06:31ID:???0171名無し三等兵
2010/04/30(金) 14:12:00ID:???対潜装備がいらない、タダの領域警戒&密輸監視みたいな用途だと
オーバースペックだともうけどね>P-8とかP-2
ボンバルディアとかで用がたりるだろうしね。
0172名無し三等兵
2010/04/30(金) 14:31:11ID:???UAVを含めた大掛かりなシステムが必要なP-8よりも、単体運用でも完結できるXP-1の方が殆どの国では使い勝手は良さそうだしな。
0174名無し三等兵
2010/04/30(金) 15:50:51ID:???国内体制の延長で行ける韓台相手なら、なんとかなりそうだな。
それより遠くなっちゃうと拠点作らないと。
東南アジア諸国が対中潜水艦調達祭りになっているんで、哨戒機の需要は
新たに発生はしてるんだよな。
まぁ普通に考えれば、中古P-3かP-8、A-40あたりを買うだろうけど。
0175名無し三等兵
2010/04/30(金) 21:05:20ID:???実績つんで、海外派遣等でPRもして、三原則等のしがらみも整理して、海外サポート体制とか、外国製機材のインテグレートとか…。
0176名無し三等兵
2010/04/30(金) 22:39:02ID:???0177名無し三等兵
2010/04/30(金) 23:05:34ID:???輸出するなら輸出用のコストダウン(=ダウングレード)した対潜装備も
いるとおもうけどね・・・
まさか日米共同開発のやつを輸出出来るとはおもえん。
0178名無し三等兵
2010/04/30(金) 23:18:51ID:???中古からいち早く脱する韓国台湾あたりに輸出ターゲット絞るか
0179名無し三等兵
2010/05/01(土) 02:59:37ID:YMQCWqIbYPXを作ってJALに売りつけないとな。
0180名無し三等兵
2010/05/01(土) 04:19:13ID:???0181名無し三等兵
2010/05/01(土) 08:12:25ID:???各国の対潜や哨戒といった業務を下請けさせれば、いちゃもんは付かなかったりして。
0182名無し三等兵
2010/05/01(土) 09:39:39ID:???まだP-1の対潜システムが日米共同開発だと思ってるのか?
0184名無し三等兵
2010/05/01(土) 11:12:58ID:pL93T1Fi>50-90席級の長距離機
これはYPXのことじゃないでしょ。XP-1をそのまま転用した時のデータ
じゃない。30人乗りにすれば、13000km位飛べそう。
0186名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:23:45ID:???そう。つまりKHIはXP-1の民転に際し、既に検討が進んでいるはずのYPX案を完全に無視している。
この座席数での数値は、今回が初出で、明らかにマトモな検討案じゃない。
その後の記述でも、4発はダメ、主翼はダメ、胴体はダメ、とダメ出ししかしておらず、その解決案であるはずのYPXは全く出てこない。
XP-1民転に関しては全くやる気無いんだよ。KHIは。
0187名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:34:11ID:???0188名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:40:53ID:???>>165のリンク先をどうぞ。
JDACが海外の航空ショーに出展するたびに宣伝してるんで、国内より海外の方が有名ですね。>YPX
こんな感じで。
ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/07/exclusive-japan-begins-studyin.html
ま、国内じゃ宣伝する機会もないけどな。
0189名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:47:54ID:???>完全に無視している。
>>161のリンク先より
>・XP-1をほぼそのまま転用した旅客機は市場性に乏しく、
>新規に近い大幅な設計変更が必要となり成立性が難しい。
>
>・ただし、将来の民間機の開発に際し、グラス・コックピット、フライバイライト操縦系統、
>低コスト軽量複合材尾翼などの開発成果適用が考えられる。
>
>・相当の開発費が必要な事業であるため、今後もスタディを継続しつつ、
>まず、XC-2転用貨物機事業を実現させた後、事業化は慎重に判断する。
「成立性が難しい」 = 「完全に無視している」ですかね?
0190名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:52:42ID:???レーダー装置を全部とっぱらったドンガラをIAIで架装してもらってAEW、位なら方々に迷惑掛けずに買い手が付きそう。
Kのうまみがなんにも無いけど。
0191名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:53:06ID:???業界関連法人の作成とはいえ、まがりなりにも成立性を検討した案が存在するのに、それを一切紹介しないで、
「成立性が難しい」の一言で切っている時点で、無視しているのは明らか。
ていうかこれ、JADCが仕分けされかねない部類の話だと思われ。
787軌道に乗ったからイラネ、なのか?
0192名無し三等兵
2010/05/01(土) 12:57:55ID:???FBLを除いたほぼ全てが、XC-2との共用部位だという事にも注意した方がいい。
これは、XP-1そのものを転用する気は皆無だ、という事にほかならない。
まぁ、FBLも伝送部分をファイバ化しただけで…(ry
0193名無し三等兵
2010/05/01(土) 13:08:30ID:YGrt9ukF0194名無し三等兵
2010/05/01(土) 13:16:06ID:???0195名無し三等兵
2010/05/01(土) 13:30:00ID:???開発費や発注をくれるわけでもないJADCのタワゴトなんざ聞きたくもないだろうな。
0196名無し三等兵
2010/05/01(土) 14:12:03ID:???ソマリヤ沖やイラン視察とか、軍用4発機の性能と装備をフルに生かせると思う。
0197名無し三等兵
2010/05/01(土) 15:10:06ID:???0200名無し三等兵
2010/05/01(土) 16:18:33ID:???0201名無し三等兵
2010/05/01(土) 16:25:23ID:???0202名無し三等兵
2010/05/01(土) 16:30:35ID:???そもそもMRJとかぶるしな。
せっかく国も応援してMRJを成功させようとしてるのにYPXなんか脚ひっぱるだけだわ。
0203名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:06:31ID:???海上低空でも錆びにくい(たぶん)
0204名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:08:15ID:???他国に平和的な用途で輸出したとしても、
すぐさま改造されて凶悪な追撃機に生まれ変わるだろう。
0206名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:12:03ID:???0207名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:14:10ID:???0208名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:14:22ID:???http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/idea.jpg
0209名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:19:19ID:???逆に、第三国じゃP-1は整備厳しいんじゃないか?
0210名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:20:06ID:???E-2Cの後継機とかも将来的に考えなきゃならないから… って、Bだろ?
T-2&F-1開発決定後にノースロップ&田中角栄が時政治力使ってT-38&F-5Eを押し込んできたこともあるから
>>208
なんじゃそりゃ
まだ油断はできないね。
0211名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:21:34ID:???0212名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:26:04ID:???いまどきの環境基準では論外なのにな
0213名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:26:41ID:???0214名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:39:19ID:???0216名無し三等兵
2010/05/01(土) 19:55:49ID:???俺は客室
0217名無し三等兵
2010/05/01(土) 20:18:36ID:???翼上なんていいことないだろ
・整備時に翼がじゃまになる
・支持構造が大げさになる(金属は引っ張りストレスの方が強い)
・客室に伝わる騒音が大きい
メリットは翼下配置より機体高を低くできるだけ
それなら片肺飛行時にヨーモーメントを抑えられる胴体尾部の方がマシ
0218名無し三等兵
2010/05/01(土) 20:28:48ID:???0219名無し三等兵
2010/05/01(土) 20:29:24ID:???機体横よりマシだろと脊髄反射した後で
翼下を考えていたかと納得
0220名無し三等兵
2010/05/01(土) 20:44:02ID:???>216 んじゃ、コックピット。
>204 爆撃機じゃね? 哨戒機として低空飛ぶ前提の超音速機って何処までFHIは… w
0221名無し三等兵
2010/05/01(土) 22:08:18ID:???旅客機準拠の整備で良いなら確かにP-8は楽かもしれんな。
単体での性能はさておくとして。
もっともP-1にしても元から4発ターボプロップ機を運用しているところなら大して負担は変わらん気がする。
0222名無し三等兵
2010/05/01(土) 22:53:58ID:???印度とか、普通にMADを運用する気満々な所はどんな目に遭うやらやら。
0223名無し三等兵
2010/05/01(土) 23:10:25ID:???機体設計でそもそも想定していない運用をするハメになるから、
あんまりしたくない事柄ばかりが想像されてしまうな。
0224名無し三等兵
2010/05/02(日) 00:20:38ID:???E-2C → E-737
俺はまだ夢をあきらめていない
0225名無し三等兵
2010/05/02(日) 00:35:11ID:???0226名無し三等兵
2010/05/02(日) 01:04:59ID:???http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-5497.html
0227ロッキード (営業部)
2010/05/02(日) 02:25:42ID:???C-1 → C-130J は如何ですか?
0228名無し三等兵
2010/05/02(日) 12:39:37ID:???空母での運用、どう考えて
いるんだ
ま、まさか・・・みずぽ脳
0229名無し三等兵
2010/05/02(日) 13:36:19ID:???0230名無し三等兵
2010/05/02(日) 13:44:28ID:???>みずぽ脳
これに尽きるな
0231名無し三等兵
2010/05/02(日) 14:15:46ID:???ちなみにスパホでなくレガシーを改造する気なのは最近知った
0232名無し三等兵
2010/05/02(日) 18:11:44ID:???EA-6はEF-18Gが後釜になるけど・・・なんか思いっきり勘違いしているぞw
0233名無し三等兵
2010/05/02(日) 21:27:11ID:???欧州はPIIGS中心に経済がヤヴァイみたいだが、
どうなっているのだろう?
0235名無し三等兵
2010/05/02(日) 21:55:00ID:???ドイツが低空で飛べねーなら数イラネに
0238名無し三等兵
2010/05/02(日) 22:46:03ID:???ユーロに加盟している限り自力で経済を立て直す事はかなり困難ですし、財政支援の代わりに強要される
超緊縮財政政策にギリシア国民が耐えられるとも思えませんから。
数年後には我慢しきれなくなって離脱するとか言い出す可能性が高いですよ。
0239名無し三等兵
2010/05/02(日) 23:52:37ID:???まあ離脱して通貨安にして輸出で経済回復はかるのが一番現実的かな。
日本も周りが輸出促進のため通貨安に誘導してる現状で、通貨安誘導を放棄してるからな。
だから景気が糞悪いのに円高という馬鹿なことになる。
他国の景気回復のために製品勝手やって馬鹿みたい。
0240名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:00:54ID:???そっちを手当てできる目途が立たないと、円安に振れた途端
国債の価値が減って価格暴落、利率が上昇し借金の利子が凄まじいことになる。
0241名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:15:10ID:???防衛省はやりたいようだ。
0242名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:21:29ID:???0243名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:44:45ID:???周りが勝手に安売りしてくれてる、と前向きに捉えては如何だろうか
実際、経済侵略を仕掛けておきながら失敗した外資がチラホラ
株を高く買って安く売る状況に追い込まれてた
0244名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:45:15ID:???ああ、その理屈って自国通貨建ての対内債務については当てはまらないから。
為替が影響するのが外国通貨建ての債務だけ。
0245名無し三等兵
2010/05/03(月) 00:52:40ID:???取らぬ狸の皮算用だぞ。
0246名無し三等兵
2010/05/03(月) 01:14:43ID:???4発(6発)にしてその後釜を狙・・・・える訳ないわなw
0247名無し三等兵
2010/05/03(月) 04:21:54ID:???0248名無し三等兵
2010/05/03(月) 08:39:08ID:???昔はそう思っていたんだが、国債の90%以上は国内投資家が保有している
円安に振れようと円高に振れようとあまり関係ない
0250名無し三等兵
2010/05/03(月) 15:29:56ID:???欧州経済の話題ははこちらでやってくれw
A400Mの追加融資が合意してからとんと話題がでなくなってしまったものでどうなってるんだろと…
【wktk】欧州・EU経済ワクテカスレ 2EUR
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1260125869/
0251名無し三等兵
2010/05/03(月) 15:50:18ID:???ならやっぱり円安の方が良いってことだな。
円安になればこんな良いことが起きる。
・輸出が増える。
・外国製製品、部品が割高になることから国内での購入が増える。
(輸入品が割高になるため国産品の需要が伸びる)
・外国からの観光客が増える。
・上記によって雇用が増える。
・雇用が増え、景気が良くなるにしたがって海外からの投資が増える。
・海外旅行客が減って国富の流出を防ぐことが出来る。かつ国内旅行の需要が増える。
以上、円安になるとこんなに良いことが起きる。
デメリットとしては資源の輸入が高くついたり、海外資本に土地、企業を買いあさられることだが、これは法律で規制すれば問題ない。
日本は加工貿易立国だから資源の代金よりも資源を加工した製品により高い付加価値がつく。よって円安の方が儲けが多くなる。
海外では殆どの国で外国人の土地購入に制限がつけられている。禁止の国もある。日本だけだよ。こんなに簡単に外国人が土地を購入できる国は。
企業買収についても個別に精査して国益に関わる企業については買収を阻止すれば良い。中国による買収を拒否したアメリカみたいに。
また、上記内容を読んで貰えば分かると思うけど円安によって内需が増えている。
よくこれからは外需でなく内需を促進しよう等とスローガンを見るが、上記の通り内需を促進するには通貨安でなければ実現できない。
つまり!!円安こそが最も内需促進に効果があるんだよ!!!
0253名無し三等兵
2010/05/03(月) 16:55:14ID:???> ああ、その理屈って自国通貨建ての対内債務については当てはまらないから。
>>248
> 国内投資家が保有している
自国通貨の信用度問題なんだ。自国通貨に対して信用度が高ければその通りだが
信用度が暴落すれば、自国通貨安につれて、自国民が海外へ資産を逃避する動きが強まり
国債が売られることになる。
0254名無し三等兵
2010/05/03(月) 17:40:10ID:???昔、周辺諸国にそれと同じ政策とられて
戦争に突き進んだ国があってだな
0256名無し三等兵
2010/05/03(月) 18:10:11ID:???KC-390からのお便り
モックアップが出てくるのは半年後ぐらいか?
0257名無し三等兵
2010/05/03(月) 18:41:06ID:???スレチだからバカは放置しろ
↓みたいな寝言ほざいてやがるし
>日本は加工貿易立国
>内需を促進するには通貨安でなければ実現できない
0258名無し三等兵
2010/05/03(月) 23:02:14ID:???その信用度には関係無いって話だろ……
国というのは家庭みたいなもので、国債というのはいわば家族の現金(コレ大事)を
集めて家を建てたり教育費用に出したりするようなもの。
家庭の外の金融機関から金借りてローン組んでるわけじゃないから、世帯あたりの信用度は関係無い。
破綻したら家族の内部で貸した金返せよ親父!!とかなじられて終わるだけ。
もちろん家族が家庭外の金融機関から金借りてたら問題が起きるが、むしろ今話題にしてる家庭は
金融業で家庭外に金貸しまくってる資産家だからこの点は問題がない。
0259名無し三等兵
2010/05/04(火) 02:39:52ID:???政府の財政赤字は極めて深刻だ
しかし多額の対外債務を抱えているわけではなく債務者と債権者の関係が国内で
完結しているので、それが信用や為替に影響をおよぼすことはほとんどない
通貨の信用不安は財政赤字が引き起こすのではなく払いきれないほどの対外債務によって起こるのだ
それに財政の不健全化は昨日今日にはじまったことではない
財政危機が叫ばれて久しいが円の信用にはまったく揺るぎがない
たぶん赤字が現在の倍になっても何も起こらないだろう
財政の健全化は望ましいが急務ではない
0260名無し三等兵
2010/05/04(火) 03:38:12ID:???もはや安全だけが売りだったのに信用不安をあおられては国内金融機関や個人投資家もいつか引くw
0262名無し三等兵
2010/05/04(火) 08:45:18ID:???0263名無し三等兵
2010/05/04(火) 08:59:09ID:???国産兵器開発派は、愛国者=ネトウヨ認定 らしいね。
ハングル板の韓国経済スレの議論(韓国経済への疑問)が、
1日遅れぐらいで、日本経済危ない!! の大量書き込みで全板で
跳ね返ってくる。
論理が日本ではなく、外債依存の韓国やギリシャにしか通用しないのは
そのため。
0264名無し三等兵
2010/05/04(火) 10:28:35ID:???それで毎度毎度日本が危ないって話が出る度に
韓国が経済破綻してるのか・・・
0265名無し三等兵
2010/05/04(火) 11:52:47ID:???日本たたいても意味ないんだけどな。
0266名無し三等兵
2010/05/04(火) 13:08:14ID:???はぁ?
信用不安を誰があおっているんだ?
あおっているヤツはよほど日本の金が欲しいんだろうな
エコノミスト誌もフィナンシャル・タイムズ紙も日本は大丈夫ダーと言っているが
0267名無し三等兵
2010/05/04(火) 13:39:04ID:???日本の金を狙っているハイエナはたくさんいる。
ハイエナにも色々種類がいるだろうが、円の価値の暴落を避けて
海外脱出しようとする富裕層の金を狙っている奴も当然いるだろう。
0268名無し三等兵
2010/05/04(火) 15:30:47ID:???The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3269
> さらに、人口の高齢化に伴って増加していく社会保障給付金が国家財政を一段と圧迫する一方、縮小する労働力人口は今以上に
>鈍い経済成長と税収の減少を意味している。1990年時点では、年金生活者1人に対して労働力年齢の人口が6人近くいた。日本政府の
>予想によれば、2025年までに労働者2人で年金生活者1人を支えることになる。
> 将来いずれかの段階で、日本は国内でデフォルト(債務不履行)する以外、選択肢がなくなるかもしれない。若い世代への負担を
>減らすために、国債の大部分を保有する高齢者が、保有する国債投資の価値を減額されるのだ。こうした世代間の移転は、多大な
>政治的、社会的コストを伴う。社会の安寧に対して強い意識を持つ日本のような国では、特にそうだろう。
Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3373
> 日本は今のところ、妥当な理由から、投資家に善意に解釈してもらえている。だが、債務問題に取り組む断固たる行動と、持続可能
>な名目成長なくしては、この状況はいつまでも続かないだろう。その時点で国債利回りは必然的に今の水準から上昇し始める。
> 「日本国債市場で本格的な危機が起きるのは、まだ何年も先の話だが、そのシナリオはかつてないほど明白になっている」
>とバークレイズのリーチャヌ氏は言う。
短期的には破綻しないといっているだけで、どっちも大丈夫なんて表現をできる見方はしちゃあいないんだが。
0269名無し三等兵
2010/05/04(火) 15:48:43ID:???0270名無し三等兵
2010/05/04(火) 15:57:50ID:???0271名無し三等兵
2010/05/04(火) 16:04:39ID:???XC-2はジェットエンジンで高速性を追求した結果STOL性能が低い
同一クラスのエンジンを積んだB767では2500メートル級の滑走路が必須とされる
XC-2も最低限同等の滑走路が必要とされるだろう
自衛隊基地の滑走路は短いからSTOL性能が高い別の輸送機も必要になる
結局A400MやC-390などの導入を余儀なくされるだろう
XC-2開発の意義はあったのか今後議論になると思われる
実際のところXC-2のSTOL性能ってどの程度のもんなんだろ
0272名無し三等兵
2010/05/04(火) 16:11:01ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/l50
大石センセ、お帰りはこちらです
0274名無し三等兵
2010/05/04(火) 16:32:09ID:bEHMmJF1> 将来いずれかの段階で、日本は国内でデフォルト(債務不履行)する以外、選択肢がなくなるかもしれない。若い世代への負担を
>減らすために、国債の大部分を保有する高齢者が、保有する国債投資の価値を減額されるのだ。こうした世代間の移転は、多大な
>政治的、社会的コストを伴う。社会の安寧に対して強い意識を持つ日本のような国では、特にそうだろう。
> 日本は今のところ、妥当な理由から、投資家に善意に解釈してもらえている。だが、債務問題に取り組む断固たる行動と、持続可能
>な名目成長なくしては、この状況はいつまでも続かないだろう。その時点で国債利回りは必然的に今の水準から上昇し始める。
> 「日本国債市場で本格的な危機が起きるのは、まだ何年も先の話だが、そのシナリオはかつてないほど明白になっている」
>とバークレイズのリーチャヌ氏は言う。
↑
だからこういう煽りに乗っちゃダメなんだってば
0275名無し三等兵
2010/05/04(火) 16:39:21ID:???必要にして十分なSTOL性能を備えています。
デブでノロマなA400Mや半端な大きさで足の短いC-390を導入する理由はありません。
いざとなれば燃料を軽くして空中給油する手もあるし。
0278名無し三等兵
2010/05/04(火) 17:08:21ID:???>将来いずれかの段階で、日本は国内でデフォルト(債務不履行)する以外、選択肢がなくなるかもしれない。若い世代への負担を
>減らすために、国債の大部分を保有する高齢者が、保有する国債投資の価値を減額されるのだ。
日本政府がもっとも嫌う選択肢をあたかも最有力な選択肢に見せかけているあおりです
目を覚ましてください
0280名無し三等兵
2010/05/04(火) 17:15:59ID:???http://para-site.net/up/data/26158.png
0281名無し三等兵
2010/05/04(火) 17:34:14ID:???0282名無し三等兵
2010/05/04(火) 17:36:57ID:???まあ初飛行の時だから機体は軽いんだろうけど必要にして十分なSTOL性能は備えていそうだ
0283名無し三等兵
2010/05/04(火) 17:59:24ID:r3ZTyjM30284名無し三等兵
2010/05/04(火) 18:06:42ID:???0285名無し三等兵
2010/05/04(火) 18:17:20ID:???0286名無し三等兵
2010/05/04(火) 19:28:06ID:???オレのメモ
0287名無し三等兵
2010/05/04(火) 19:29:46ID:???C-27Jはスゲー短かったぞ。たぶん150b位で浮き上がった。
0288名無し三等兵
2010/05/04(火) 21:13:36ID:???0289名無し三等兵
2010/05/04(火) 21:44:52ID:???0290名無し三等兵
2010/05/04(火) 22:13:09ID:???http://img04.ti-da.net/usr/onefeet/m-hatoyama5.4.jpg
マスゴミの皆さんも空挺作戦を体験されては如何?
0291名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:00:24ID:???,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 基地を国外に移設するつもりが
fト、_{ル{,ィ' ラ , タ人. | 国を基地外に任せていた・・・ (後略)
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ \____________________
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉.
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ.
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
0292名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:03:08ID:???0294名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:04:21ID:???0295名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:19:07ID:MDNtpO2xなんか、ビジネス板が日本経済やばい系のスレが多くて
そこにチョンコがはりついてるね
金がねえなら刷ればいいだけだし、長期デフレだったし
0297名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:32:09ID:MDNtpO2xNHKが取材と称して偵察活動しているのか
上空から偵察とは
さすが中国の偵察部隊
はやく民営化なり解体させないと
テレビがぶっ壊れてから半年NHKなんて見てないが何も困らない事実。
0299名無し三等兵
2010/05/05(水) 00:47:58ID:???同じくらいの推力でも日本のより何十年も前のエンジンのほうが小さいんだね
あとMRJにXF7-10は積めなかったの?
0300名無し三等兵
2010/05/05(水) 01:01:14ID:???0301名無し三等兵
2010/05/05(水) 01:16:58ID:???>>同じくらいの推力でも日本のより何十年も前のエンジンのほうが小さいんだね
あのなぁ、バイパス比がどんだけ違うと認識しているんだ?
0304名無し三等兵
2010/05/05(水) 03:44:13ID:???>>同じくらいの推力でも日本のより何十年も前のエンジンのほうが小さいんだね
もしかしてバイパス比以前にターボジェットとターボファンを比較してる?
0305名無し三等兵
2010/05/05(水) 03:50:53ID:???中国調査船がEEZ内に=海保に測量中止要求−奄美沖・外務省が抗議
海上保安庁は4日、奄美大島の北西約320キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で3日午後、
中国の国家海洋局の海洋調査船「海監51」(1690トン)が同庁の測量船「昭洋」(3000トン)に
接近し、約3時間45分にわたり追跡してきたと発表した。
海監51は「中国の規則が適用される海域」と主張して昭洋に測量の中止を要求。
日本の外務省はEEZ内の正当な調査として、中国政府に厳重抗議した。
同庁によると、中国船の日本のEEZ内への侵入は年に数回あるが、
自国の権益を主張し測量中止を求めたのは初めて。
接近があったのは、中国との地理的中間線まで約40キロの東シナ海。海監51は、
3日午後2時ごろから昭洋に徐々に接近。午後3時半ごろ、無線で「何をしているのか。
この海域は中国の規則が適用されるので調査を中止しろ」と昭洋に告げた。
昭洋は「日本の大陸棚であり国際的に正当な調査を実施している」と応答したが、
海監51は昭洋を追尾。最接近時は1キロ弱の距離になった。
昭洋は調査の継続に支障があると判断し、奄美大島方面に引き返した。
海監51は午後5時45分ごろ、レーダー上から消えた。
0306党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合
2010/05/05(水) 07:23:50ID:???今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のために警察がインターネ▲ットカフェ規制をする。
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書 4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
【池田整治 (著) マインドコントロール】
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163
■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
0307名無し三等兵
2010/05/05(水) 07:40:36ID:???0308名無し三等兵
2010/05/05(水) 14:27:03ID:???そりゃターボプロップに比べれば失速速度は高いだろうな。
戦車とか装甲車とか車両を空挺投下する場合、より難易度が高くなるだろうな。A400Mに比べて。
0309名無し三等兵
2010/05/05(水) 14:41:06ID:???車両の空挺投下なんかしないし
0310名無し三等兵
2010/05/05(水) 15:01:11ID:???0311名無し三等兵
2010/05/05(水) 21:16:33ID:???0312名無し三等兵
2010/05/05(水) 23:18:56ID:???>308 エンジンだけで失速速度は決まらない、は今更だな。プロップ機の方が有利には違いないけど。
0314名無し三等兵
2010/05/06(木) 00:46:17ID:???海外派遣は確実に楽になるでしょ?
国内輸送はどうなんかな。
便数が半分で済むようになるとか?
0316名無し三等兵
2010/05/06(木) 01:05:28ID:???いや、海外顧客、生産者共に日本産エンジンを積んでもメリットがないという意味で
「誰が喜ぶんだ?」と書いたのだが、判りづらい表現で申し訳ない。
0317名無し三等兵
2010/05/06(木) 02:24:42ID:lE1FNMWwそれ小笠原と混同してね?
0318名無し三等兵
2010/05/06(木) 02:51:37ID:???船舶だとエンジンによって保険の額がかなり変わるとか聞いたことある
(日本の船舶に海外メーカーのライセンス生産ものが多いのはこのせいだとか)が、
同じように航空機でも保険が変わるんだろうかね?変わらない理由が無いとも思うが。
0319名無し三等兵
2010/05/06(木) 02:56:06ID:lE1FNMWw初耳やな
チョン造船が中身日本製とか外国製がほとんどなのは、保険関係という話はきいたことがあるな
あんた、さらっとデタラメ言うあたりチョンコやろ
0320名無し三等兵
2010/05/06(木) 03:07:17ID:lE1FNMWwさすが棄民やで。
0321名無し三等兵
2010/05/06(木) 10:14:31ID:???どこの港でも修理部品が簡単に手に入るようにっていう発注側の仕様だったと思う。
0323名無し三等兵
2010/05/06(木) 13:54:19ID:???船舶関係は「世界標準」が欧米主導で確立しちゃってて
特許紛争を回避したりコストを抑えたかったりしたら
ライセンス品を使うしかない
日本が「日本発の世界標準」の必要性を痛感して、それを
目標にしだしたのは実は21世紀に入る直前からだったりする
0324名無し三等兵
2010/05/06(木) 14:05:21ID:???ルールなんてはなから無視する度胸も無ければ新しいルールを作る力量も無い
だからルールを変えられた時には混乱するばかりでなすすべも無い
政治経済スポーツ大抵敗因はこれ
0325名無し三等兵
2010/05/06(木) 17:39:06ID:fEyZ1ALRあんまり被害妄想みたいになるな。
0326名無し三等兵
2010/05/06(木) 17:49:13ID:???0327名無し三等兵
2010/05/06(木) 17:49:36ID:???0328名無し三等兵
2010/05/06(木) 17:56:34ID:???0329名無し三等兵
2010/05/06(木) 21:56:48ID:???しかし、日本以外が欧米だという状況で日本の特許が少数派なのは当然でないの?
EUとかまとめれば違うかもしれないけど。
0330名無し三等兵
2010/05/06(木) 21:58:57ID:???0331329
2010/05/06(木) 22:08:19ID:???0333名無し三等兵
2010/05/07(金) 17:05:29ID:???0334名無し三等兵
2010/05/07(金) 20:52:03ID:???小国にしてしまったのは誰だ?
>>327
無茶ではあるけど、中国の立場からすればこの上ないほど正しい戦術
>>332
一時的に先頭にいても、それどころかその分野すら自分達で創造したものであっても、あっさり負ける
0335名無し三等兵
2010/05/07(金) 21:39:19ID:???タチ悪いのは、普通に世界を相手に仕事している人がやたら多いのに、日本は世界からーってマスゴミがしつこくやることだ罠。
CF6-80を使った飛行機を10年で作れ、って言われて作れる国が幾つある?
自国製の4発ジェット機を作れる国が幾つある?(こっちは下手したら無い、になりかねないな…)
0336名無し三等兵
2010/05/07(金) 21:54:22ID:???マスゴミは必死に閉鎖的だガラパゴスだグローバル化で
国際化しないと死ぬと煽るけど、日本の産業の中で一番
閉鎖的なのが、実のところマスゴミ本人だという矛盾
0337名無し三等兵
2010/05/07(金) 22:00:06ID:???0338■現人神■
2010/05/07(金) 22:04:43ID:Uql/0sxqいくつもあるだろ。
「商売敵」って言葉知ってるか?
最近でもアメリカの政治的なトヨタ叩きとか知ってるだろ。
0339名無し三等兵
2010/05/07(金) 22:20:47ID:???だから弱い産業は保護されなければならないから守ってねと圧力をかけるマスゴミが
なぜ他の産業は保護貿易だアンフェアだ鎖国でガラパゴスだと騒ぐのか不思議
0340名無し三等兵
2010/05/07(金) 22:41:27ID:???「500億で足りよう」ってアレ?
捨て身のギャグと、抱き合わせで日本を貶めようとする執念は弱い産業どころじゃないけどな
0341名無し三等兵
2010/05/07(金) 22:46:14ID:???しかもトヨタの件は、結局トヨタを無敵化させただけだし。GMとクライスラーの2年後が見物。
0342名無し三等兵
2010/05/07(金) 22:53:43ID:???0343名無し三等兵
2010/05/07(金) 23:02:58ID:???いい悪いは別にして。
0344名無し三等兵
2010/05/07(金) 23:05:46ID:???0345名無し三等兵
2010/05/07(金) 23:37:51ID:???スレ違いだって。
0346名無し三等兵
2010/05/08(土) 00:58:29ID:???0347名無し三等兵
2010/05/08(土) 00:59:29ID:???0348名無し三等兵
2010/05/08(土) 01:15:29ID:???( ・ω・) ウチの旦那に口止めされておます。
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
0349名無し三等兵
2010/05/08(土) 02:45:14ID:eQLgG1moそんな時代があったのよ いつか笑って話せるわ♪
で、今回ギリシャショックはどこまで響くやら
このリーマン後の財政厳しい時にドイツ含め何カ国か数兆支援するって言うし
A400M代金はまだか
0350名無し三等兵
2010/05/08(土) 03:52:46ID:???ユーロと似た構造的欠陥
0351名無し三等兵
2010/05/08(土) 04:09:56ID:???さて次のA400Mに関するニュースはどんなんだろ
0352名無し三等兵
2010/05/08(土) 06:20:43ID:???・機体部品製造を請け負う南アフリカのDenel Saabの担当分の一部が削減されることに。昨年南アフリカは8機の予約を
キャンセルしている。削減分はヨーロッパに回されるが、最近10機を発注したトルコの企業に割り当てられる可能性もある。
南アフリカの次期輸送機選定は未決定。エアバス担当者曰く「さらに割当を削減する可能性もある」
・ヨーロッパ各国はエアバスEADSとの最終契約書の調印を5月末まで延期する。先に決定された調達数減により全発注数は170〜180
になるが、国ごとの削減幅の配分にドイツが難色を示している為。
・またドイツは当初計画からの機体価格高騰をできるだけ和らげる為に低高度自動操縦装置を諦めることを検討している。ドイツへの
初機体引渡しは2014年11月になる予定。2003年にスタートした時点で2000億ユーロと見積もられていた予算は既に50%超過している。
先月おこなわれた各国政府とエアバスとの合意では35億ユーロ(4070億円)の追加が決定された。
・二機目の試作機が4月8日に初飛行した。一機目は2009年12月に初飛行している。試作機は全部で5機製作され、量産機納入前に
合計3,700時間の飛行テストをおこなう予定。
・昨日はイギリスで総選挙がありました。野党保守党は勝利したものの過半数には及ばず、ブラウン首相率いる労働党は大幅な議席減。
第三党の自由民主党の動向が次期政権の行方を決めると思われる。その自由民主党のクレッグ党首は公約でA400M計画からの全面撤退を
主張していた。イギリスでは部品製造による1,000人分の雇用を創出している。
・EADS社長はコスト増大の責任をとって100万ユーロのボーナス返上。
・ボーイングとエアバスとの間で行われてきたアメリカ次期給油輸送機KC-X選定レースはボーイング勝利で決定か。A380やA400Mの
難航で資金がないため価格競争で太刀打ちできず撤退が濃厚。デッドラインは7月9日。
こんなところですな。予算追加が決まってからは報道も一段落してるみたい。
0353名無し三等兵
2010/05/08(土) 07:37:47ID:???開発費の上乗せ4000億円は、純粋に開発費のみ?
それとも初年度量産機分の変動費も含まれてるンかな?
純粋に開発費のみであれば、これだけで、P-X+C-Xの開発費を超えてるな。
0354名無し三等兵
2010/05/08(土) 07:40:13ID:uSp+1NLMいったい輸送機一機種つくるのにいくらかけるつもりだよ・・・・・
ヨーロッパは意味わからんわー
そのくせ、ステルス機体とかはアメリカに依存するんだからな・・・・
0355名無し三等兵
2010/05/08(土) 07:47:46ID:uSp+1NLM4千億の追加予算?
総額いくらかけるつもりなのか
0356名無し三等兵
2010/05/08(土) 08:24:07ID:???B787を上回る高い授業料になったな。
三菱もF-2で苦労したみたいだけど。
A350の複合材主翼がA400Mの経験を生かしてあっさり開発できれば、元は取れるのかも。
0357名無し三等兵
2010/05/08(土) 09:37:13ID:???極右政党も「外人追放!ただし原発の日本人技術者は除く」って言うくらい
名誉白人マンセー
0358名無し三等兵
2010/05/08(土) 09:45:00ID:???0359名無し三等兵
2010/05/08(土) 10:33:57ID:???既存の機体コンポーネント組み合わせて安く作るような
保険用の予備プランとかあればまだ救われたのにな
0360名無し三等兵
2010/05/08(土) 10:37:52ID:???よほど侮辱的だと思うんだけど、よく自分から進んでそんな言葉使えるねー。
0361名無し三等兵
2010/05/08(土) 10:41:03ID:???英国紳士流の皮肉だろ、察して皮肉で返すのが流儀ってもんさ
0362名無し三等兵
2010/05/08(土) 11:06:55ID:???・サラエボプロファイルは無理ぽ
どんどんただのデカい鈍足な標的になっていくな。
デカいといってもプーマは載らず、ドイツはマジで何のためにA400Mを買うのか
よくわからん状態だと思うのだが。
0363名無し三等兵
2010/05/08(土) 11:37:27ID:???国内雇用をなんだと思ってるんだって怒られてたな。政権変わったら取り消しあるかも
日本に出来てイギリスにはつくれないのか!って意見にはそれはさすがに無理だろwと思ったが
0364名無し三等兵
2010/05/08(土) 11:57:01ID:???それを無視しちゃったんだから英国民が怒るのは当たり前だよ
0365名無し三等兵
2010/05/08(土) 12:00:14ID:???世界から嫌われるんだよなぁ
0366名無し三等兵
2010/05/08(土) 12:00:33ID:???戦艦三笠や金剛をつくったビッカース社とかって何やってんの?今。
0367名無し三等兵
2010/05/08(土) 12:02:47ID:???0368名無し三等兵
2010/05/08(土) 12:10:54ID:???RRと川重はずっと提携してるし。
0371名無し三等兵
2010/05/08(土) 15:36:51ID:AX5RgRffマスゴミが言う国際化とかは特亜に対しての開放であり、欧米やアフリカ、中東
に関してではないのが政治的だね。
0374名無し三等兵
2010/05/08(土) 16:34:46ID:???0375名無し三等兵
2010/05/08(土) 16:37:14ID:???>>322
遅レスだけど、舶用大型2ストロークディーゼルは
ドイツB&W、フィンランド バルチラ=スルザー、日本 三菱UEの三社しかライセンサーが居ない寡占状態なのに
(もしかしたら小さいのが他にあるかもしれないが実質的にはこの三社だけ)
これで、海外企業に牛耳られているとか言われてもねえ
0376名無し三等兵
2010/05/08(土) 16:40:49ID:???エンジンに関してはロールスロイス辺りに任せておけば
エンジン関連のトラブル遅延は無くて、その分の予算を
他に回せたのは確実だったけど、それやるとフランスが
駄々捏ねてプロジェクトは地上で爆裂飛散してた
0378名無し三等兵
2010/05/08(土) 17:42:32ID:???0379名無し三等兵
2010/05/08(土) 18:44:04ID:???普通は、エンジンと燃料をなるべく翼全体に分布させた方が、構造重量軽減になるんだけどね。
B-52は旅客機用ターボファンに改造する案が出ては消える。
大推力×少数のエンジンに柔に設計されている主翼が持たない。
0380名無し三等兵
2010/05/08(土) 18:45:45ID:???0382名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:16:24ID:???0383名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:34:24ID:???CF6あたりに変えると多分地面とほとんどクリアランス無いな。
MRJ90用のPW1217が同じくらいの推力だけど、それでもやはりかなり大きい。
翼下に現代的なエンジンを釣るのが厳しいのでは?
0384名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:39:25ID:???0385名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:41:05ID:???0386名無し三等兵
2010/05/08(土) 19:55:36ID:???いますぐにA400Mを契約するべきなんだが…
0387名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:00:45ID:???0388名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:02:40ID:???法則発動という最後のとどめ
0389名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:10:24ID:???0392名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:19:26ID:6hPeTXFFおっさん、まだ完成してませんぜおっさん。
0394名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:24:03ID:???テヘッ!!
0395名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:25:03ID:???0397名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:28:24ID:???0398名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:33:42ID:???じゃあA400Mは量産型になると名前って変わるの?やっぱそのまま?
0399名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:38:01ID:???ADPCM2chに、波形メモリ6chて。
0400399
2010/05/08(土) 20:41:09ID:???0402名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:47:43ID:???0403名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:56:52ID:???キーンって甲高い音でかっこいいなとは思ったけど
0404名無し三等兵
2010/05/08(土) 20:58:50ID:???0405名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:01:53ID:???いい音じゃないか、XF7-10
0406名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:04:21ID:???0t/8710kmで30t/4540km
同じくC-Xだと
0t/10000kmで30t/6500km
荷物積むと何故急に足が短くなる?
An-70でも
0t/8000kmで20t/6600km
A400Mは
20t/6390km
20t積載でAn-70より足が短いのって???
0407名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:05:05ID:???韓国とフランスは縁が深いから、以外と上手くやってたかも試練よ
0410名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:17:25ID:???ドイツもA400Mじゃなくてこれ導入すればいいのに
0411名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:38:45ID:???>An-70は、1 機当たり8600万フルィーヴニャ(当時1700万ドル)であると見積もられている。
・・・やっす。4000億でこれ200機買ってOEMってことにしとけばよかったのに。
0412名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:47:48ID:???その47t積載時の航続距離、アントノフは正確な数字を未だに出してないんだよね。多分、XC-2の1号機同様、出せないんだと思う。
公称で35t/5100kmぐらいのようだから、多分3000km未満ぐらいかな、と思われるけど。
あと、ロシア式軍用機商売を知ってれば、その「安さ」には罠が隠されている事ぐらいは即断出来る。
ロシアと権益がバッティングする様な案件があると、いきなりエンジンの交換部品が届きません、とか平気でやる国だからな。
0413名無し三等兵
2010/05/08(土) 21:51:25ID:???凄いメーカーに成れたのに…
戦闘機のノウハウと輸送機の販売網を完全手中にさえすれば…
0414名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:03:03ID:???自動車部門はGM傘下だったんだし
0415名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:05:27ID:???マジレスすると、次の2つの効果の為
・大抵の機体は 運用自重+最大ペイロード+最大燃料搭載量>最大離陸重量 に作られている。
つまりある一定量(最大離陸重量−運用自重−最大燃料)以上のペイロードを搭載する場合、燃料を減らさなければならない。
・同じ燃料搭載量でも、重量が大きいほど誘導抵抗が増え燃費が悪化し、結果航続距離が減る。
ペイロードレンジのチャートを見ると、こんな感じになってる。
ペイロード
↑ 1
|−−−−−−−−\
| \
| \ 2
| \
| |
| |
| | 3
| |
+ー−−−−−−−−−−−−−−−→ レンジ
1が最大ペイロード制限
2がペイロードと燃料の交換領域
3が最大燃料制限、ペイロードが少なく重量が軽い方がレンジが伸びてる
0416名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:05:59ID:???>412 アントノフはウクライナですぜ、旦那。…もっと大変なことになってまうけど。ウクライナはNATOに入りたがっているし。
ただ、An-70はおよそA400Mに求められる全てを既に達成している代物だし、エアバスの立つ瀬が全くなくなっただろうなー。
0417名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:14:53ID:???簡単に言うと
A400Mはそこそこ荷物を積むと満タンで飛ぶのは不可能
C-XやAn-70はそこそこ荷物を積んでも満タンで飛べるで FA?
0418名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:21:13ID:???0419名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:27:17ID:???A400Mの開発継続に大きく影響すると思うけど、大丈夫なのかな?
0420名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:29:01ID:???現在ある、あらゆる輸送機が満タンだと荷物を減らさないと離陸できない
一部機種は離陸直後に空中給油してある程度カバーしてるけどな
0421名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:30:44ID:???アントノフの設計思想は今もロシア式ですよ。
あと、今年のウクライナ大統領選挙の結果とその後の動きは把握した方が宜しいかと。
こんな事があるから、うかつに旧ロシア圏の機体には手が出せない。
日本だって200億円がドブに捨てられたばっかりだ。
0422名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:31:30ID:???A400Mにとって今回のギリシア危機は天佑とさえいえる
0423名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:31:58ID:???3機種の比較の話ね、
最大離陸重量と燃料容量に対する最大ペイロード(というか最大零燃料重量)の設定によるものだけど、
いうほどの差は無いと思うよ。
C-2の数値も防衛省公式でなく民間型パンフの物だし。
0424名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:34:11ID:???0425名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:35:14ID:???0426名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:45:17ID:???A400Mが完成していて販売を開始していたなら、その通りだろうけど
いつ完成するかも分からんし、同じく幾ら金を掛ければ良いかも分からん状態での
ユーロ安は不味いんじゃない?
0427名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:48:07ID:???まぁ…一応、ほぼユーロ圏内で開発を実施してますので…南アは分担率を減らすみたいだけど。
ただ、このまま下手打つと、スペインがヤバいかもしれない。
0428名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:48:57ID:???しかも今回の危機でヨーロッパ全域が日本みたくデフレになれば開発費も大幅に削減されるさ
0429名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:54:41ID:???アイスクリームとか5%程度らしいけど(ただし今年2回目か3回目の値上げ)10%20%当たり前で自動車用鋼板なんかも
25%の値上げ通告がされたりしてる
海峡1本でどうしてこうも違うのか、さっぱり理解できん
0430名無し三等兵
2010/05/08(土) 22:54:48ID:???0434名無し三等兵
2010/05/08(土) 23:12:39ID:???日本で言えば東京とその他の地方がガチバトルやっとる状態
つまり本社が東京で全ての利益を吸い上げて再配分無し
地方は市民税だけでやってけって事になってる。
0436名無し三等兵
2010/05/08(土) 23:53:09ID:???>日本だって200億円がドブに捨てられたばっかりだ。
最近なんかあったっけ?
アパッチの製造中止ぐらいしか思い浮かばん
0437名無し三等兵
2010/05/08(土) 23:56:58ID:???0438名無し三等兵
2010/05/08(土) 23:59:34ID:???空母起動艦隊を4隻、一年間運用できるだけの額。
0440名無し三等兵
2010/05/09(日) 08:09:32ID:rl7+OpBEあんなもんを正当化しているのはバカかチョンだろ
0441名無し三等兵
2010/05/09(日) 08:57:02ID:???渡した金でせっせと日本攻略兵器開発されてたり
日本包囲網構築のための買収資金に充てられたりしてるんだから
日本人ってのはお人よしというよりも既に自殺志願者レベルだよな
0442名無し三等兵
2010/05/09(日) 10:45:17ID:LyQhYX/uチョンか?貴様
0444名無し三等兵
2010/05/09(日) 14:40:44ID:???いや、ウオンが上昇局面に入ってから韓国内での本格的な物価上昇が始まったんだ
韓国紙を読んでるとこれは「経済が本格的に成長路線に乗ったため」とか超楽観的な分析をしてる
きょう付けでようやく問題視する記事が掲載されたけどね
0445名無し三等兵
2010/05/09(日) 16:52:54ID:???>>国内雇用をなんだと思ってるんだって怒られてたな。
それに対しては
「日立はイギリスに工場建ててヨーロッパ市場開拓を狙ってるんだから
それにのっかってイギリスの産業復興を目指すんだろうが!
アルストムに乗っかったらイギリスは永遠にフランスの下請けだ!」
と反論をされてましたがな
0446名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:09:21ID:???欧州の中国への知財のやりとも、阿片戦争の美味しい汁を未だに幻想しているせいなんじゃ?と思ってまう。
0447名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:16:07ID:???0449名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:41:12ID:???鉄道車輛業界もう一方の雄、ボンバルディエはドイツの旧ADトランツそのもの、だからなぁ。あとは同じくドイツのジーメンス。
各社とも合併を繰り返して巨大化した結果、欧州中に工場が分散してしまい(英国内の旧メトロキャメルも含む)、スケールメリットが全く出せず、
整理統合したくても工場のある各国が強硬に抵抗するもんで、塩漬けにした上で中国に逃げ出す始末だし…。
うん、エアバスとかBAEとかタレスと同じだね。
米国カナダ勢は機関車貨車以外はまるでダメだし、中国勢は日欧からパクリの真っ最中、先行する韓国の現代ロテムは、まだ実力が認められておらず
欧州ではギリシャやトルコどまり。 英国が独仏の下請けになりたくないなら…残るは日本勢しか無い。
0450名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:42:59ID:???EUに関しては絶対に無理でしょ
哨戒機は日本のEEZ比べればプールみたいな地中海ぐらいしか需要無し
たまに戦闘機でも飛ばしていれば十分。
大西洋で哨戒してみようかなの唯一の国は例の変態紳士の国だけ。
輸送機は、わざわざ買って使うぐらいならトラックや鉄道貨物があるし
飛行機で運ぶほど、付加価値の有る物を生産してないのが現実。
つかそんな物は世界中探しても少ないだろ。
スペインやイタリアから野菜や果物をアメリカまで運ぶだけなら無駄以外の何物でもないし
装甲車は普通にトラックや鉄道&船で運ぶのが常識。
0451名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:46:10ID:???0453名無し三等兵
2010/05/09(日) 19:55:24ID:???欧州やアフリカに空輸されている
旅客機改造機じゃ間に合わないそうだ
0454名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:00:38ID:???>見つかった金属片と化学残留物は、ドイツ製の魚雷に使われるものとみられるが、
>高官は北朝鮮が攻撃を隠ぺいする目的で中国製やロシア製の武器を使用しなか
>った可能性があると指摘した。
えっ?これって南朝の潜水艦が誤爆しただけなんじゃ…w
0455名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:01:29ID:???南太平洋で、椰子の木ごと実を運んで、取れたてですって高値で売るとか!
あと南極や北極付近から氷河を切り取ってきて、溶けないうちに高値で売るとか!
我ながらスゲーアイデアだなorz
0456名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:03:06ID:???そのニッチ市場にわざわざ、打って出ようとしているんだし、一般的な概念は関係無いでしょうに。
正直カーゴルクスと日本貨物航空が5機づつも持っていれば西側需要の半分は賄える気がしないでもない。→規格外貨物
高速性とSTOL性を誇るC-2だも、全世界通津浦々馬車馬の如く使われるでしょうに。(だったらイイナw)
0457名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:04:12ID:???朝鮮日報や中央日報のサイトだと「ドイツ製の可能性は否定された」と真逆のことが書いてある
韓国語→英語→日本語と移る間の翻訳ミスな気がしないでもない
0459名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:27:04ID:???アメと付き合いたくない
南米のアルゼンチン、ブラジル、チリ、ペルー
オージーと仲が悪いインドネシア
あとTu142以降が混乱しているロシアが大穴だったりしないか?
0460名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:41:55ID:???0461名無し三等兵
2010/05/09(日) 20:57:26ID:???欧州が中国に武器輸出解禁する前に先制輸出だ。
0463名無し三等兵
2010/05/09(日) 22:26:36ID:???ロシア側から見れば相当なもんかと
0464名無し三等兵
2010/05/09(日) 22:29:24ID:???0465名無し三等兵
2010/05/09(日) 23:29:27ID:???酒を飲む理由が見つけ辛い。
そういう訳で、めでたいニュースが入ってきたときに
どうやってお酒を飲もうか日々研究しているが、
ライフガードと焼酎のライフガードハイは意外とイケることが判明した。
0466名無し三等兵
2010/05/09(日) 23:31:21ID:???ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/005-2.pdf
>日本航空機開発協会の市場調査により、米国、欧州、中東を中心とする50社近くの顧客候補を訪問し、市場の状況を把握した。
>大型貨物の空輸需要は以下に示す様な用途に対し、安定した成長が見込まれる。
>・大陸内陸部への大型貨物輸送
>・被災地への救難物資輸送、平和維持活動における物資輸送
>YCXが属する「ランプ扉型貨物機」は、CIS・中国を除く地域で2026年までに約230機の市場規模となる事が予想される。
>【エアラインのコメント】
>● YCXは、An-124/Il-76/L-100等の後継機の候補となる
>● 想定貨物は、半導体製造装置, 発電設備, 掘削機, 航空宇宙部品, 競争馬等である
>● An-124は大きくリース料も高額なので、小さめのカーゴではYCXに分がある
>CIS・中国を除く地域で2026年までに約230機
(うち、新造機は約200機)
0467名無し三等兵
2010/05/09(日) 23:38:55ID:???0468名無し三等兵
2010/05/09(日) 23:47:55ID:???0472名無し三等兵
2010/05/09(日) 23:54:55ID:???0473名無し三等兵
2010/05/10(月) 02:53:22ID:???ネタでいいのでデザイン画とかあったらおしえて。
0474名無し三等兵
2010/05/10(月) 03:54:12ID:???0475名無し三等兵
2010/05/10(月) 09:20:27ID:aBsP9iia0476名無し三等兵
2010/05/10(月) 13:54:40ID:???0477名無し三等兵
2010/05/10(月) 14:18:08ID:???0479名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:14:49ID:???0480名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:29:32ID:???エアバス、東レ炭素繊維素材導入へ
〜2011年から供給
これか。でA400Mに採用される予定はあるんかい。
0481名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:30:33ID:???0482名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:34:46ID:???0483名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:57:29ID:???0484名無し三等兵
2010/05/10(月) 20:59:48ID:???一応、それが出来るだけの予算は分捕ったからやるんでないかい。
0485名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:19:29ID:???どこかで聞いたなと思ったらトヨタのLF-Aの事だったw
んでもって販売価格が2倍!
車なんぞ買わなきゃいいだけだけど、マジ笑い事ですまなくなるぞ
0486名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:26:55ID:???絶対にA400Mじゃなきゃダメってわけじゃないし。
0488名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:35:40ID:???広島大が鉄より強いプラ開発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004200023.html
世界最高レベルの強度・剛性・耐衝撃性を持つガラス繊維強化ナイロン樹脂を開発
http://www.toyobo.co.jp/press/press340.pdf
0489名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:36:07ID:???0490名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:40:24ID:???0491名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:45:42ID:???鉄より強いって大雑把だな。
航空機に使われている鉄といえば、ランディングギア用だが、
2GPa級だぜ?比強度でみても、材料物性で勝負したら複合材料の出る幕はない。
複合材料はその低比重を生かした補剛材簡略化や、大型一体部品による接合部の排除、
不必要な方向の強度を減らす違方性設計で軽量化している。
材料物性で軽量化しているわけではない。
0492名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:50:44ID:???0493名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:59:18ID:???0494名無し三等兵
2010/05/10(月) 21:59:53ID:???やっぱH2Aの1段目/2段目接合フランジだな
0498名無し三等兵
2010/05/10(月) 22:26:23ID:???純鉄の降伏点はずっと低いし。どのくらいなんだろな。
0499名無し三等兵
2010/05/10(月) 22:32:07ID:???0500名無し三等兵
2010/05/10(月) 22:46:16ID:???素材を全て削り出しで作る、そうしないと強度計算が難しい
つうか不安定要素が大きすぎる。
0501名無し三等兵
2010/05/10(月) 22:47:47ID:???ふーんとしか思わなかった。
0503名無し三等兵
2010/05/10(月) 22:53:45ID:???つか、溶接だと強度計算が出来ないって、既に何処の平行世界の住民でつか?と言われるんじゃ?
0505名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:08:33ID:???リベットおよび鍛造材削り出しにより製作され、溶接は用いられない。
最近エアバス社の最新旅客機「A380」などにレーザ溶接が適用されている。
引用−土井武夫ほか;軍用機開発物語, 光人社NF文庫(2002)
http://www-it.jwes.or.jp/gallery/gallery2.html
0506名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:13:37ID:???0507名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:13:49ID:???表面を平滑にしないといけないからね
0508名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:23:12ID:???0510名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:31:41ID:???0511名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:33:50ID:???0512名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:39:33ID:???0513名無し三等兵
2010/05/10(月) 23:45:28ID:???ところがF-8クルーセイダーがけっこうマグネシウムを構造に使ってるんだよな。
潮風に当たる艦上機なのに大丈夫なんだろうか?
0514名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:06:33ID:???あれはどうだったんだろう?
0515名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:09:34ID:???繊維の状態では、そのくらいあっても、樹脂と複合材化した時点で60%ぐらいになるでしょ。
それでも、一方向材として使えば、鋼以上の強度があるんだな。
0516名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:11:27ID:???で、フィリピンにわたったのはすぐに腐ったのでロッキードの手によってベニヤ板に交換されたという
0517名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:11:55ID:???スマートって車のステアリングフレームがマグだったような。
剛性が必要な機器のフレームに使うには悪くない。
でも、ホイールに使うのはどうかと。
0518名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:13:40ID:???そして、オーストラリアの牛トラップでやられてひん曲がる。
最近はみんなカーボンホイールだな。
0519名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:23:47ID:???0520名無し三等兵
2010/05/11(火) 00:28:32ID:???われらがH-2は、Tig溶接から摩擦撹拌接合に変わってるらしいぞ。
航空機でも富士重が作ってたエクリプスの主翼はFSW使ってたようだが。
不良在庫になってるエクリプスの主翼はどうなったんだろ。
0521名無し三等兵
2010/05/11(火) 02:44:56ID:???0522名無し三等兵
2010/05/11(火) 07:05:30ID:???0523名無し三等兵
2010/05/11(火) 09:50:01ID:???たいして必要性が無い輸送機に大金つぎ込んで
生産する僅かな期間だけの雇用を維持するためだとか
はっきり言ってアフォだよな。
そんな金があんならドイツとかイギリスとかは
その、どうしようもないマズメシを直すのに金使えよ!
0524名無し三等兵
2010/05/11(火) 13:01:45ID:???0525ロボット三等兵
2010/05/11(火) 13:39:06ID:gHkvTLvV経理上は不良在庫も資産(内部留保の)だから、課税されるでしょう。
早く償却しないと、、、、
0526名無し三等兵
2010/05/11(火) 18:18:11ID:???何か海賊達が元気になるような出来事でも有ったのかな?
ロシア船を襲撃した海賊はロシアの特殊部隊に制圧されたみたいだけど
日本の船舶は大丈夫なのかな
早いところP1がソマリヤ沖を哨戒出来るようになればいいのになぁ。
0528名無し三等兵
2010/05/11(火) 19:57:09ID:???摩擦撹拌溶接(FSW)は鉄道業界では、日立が外国の特許だけとってたやつを実用化して使い出したって説明されてて、
今のところ直線しか無理だとか。
0529名無し三等兵
2010/05/11(火) 20:22:03ID:???0530名無し三等兵
2010/05/11(火) 21:26:51ID:???H2Aの直径4mの円筒を溶接せずつくるだと?
斬新な意見だな(笑)
0531名無し三等兵
2010/05/11(火) 21:36:37ID:???http://www.asahi.com/wakata/topics/TKY200905280261.html
0532名無し三等兵
2010/05/11(火) 21:40:38ID:???しかし寝るのも早い。
0533名無し三等兵
2010/05/11(火) 22:20:23ID:???ついでに三菱の航空機の胴体用NC加工機
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/453/453057.pdf
図1あたりに注目な。
0535名無し三等兵
2010/05/11(火) 22:50:54ID:???絞りの蓋をまた溶接する。それがFSWになってるって話でしょ?ロケット。
今までの流れがマジレスなのかとぼけてるのかよく分からない。
0536名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:13:35ID:???P - 3CやP - 8が最も大きな違いは、ターボプロップデザイン(;プロペラが付いた)のエンジンと
ターボジェットエンジンのかの違いだけど、
日本の海上自衛隊P - 3Cの場合は、エンジンをターボジェットエンジンに交換する改良された機体を使用し
日本のP-3Cってターボジェットだったのか。.
どうりで速いだずだ。
0538名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:20:22ID:???0539名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:20:30ID:???これだな。
海自厚木基地:P−1配備問題 大和市長、反対を文書回答 /神奈川
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100511ddlk14010163000c.html
>大木市長は「これ以上の市民負担が増加することは決して認められないという立場」として配備反対の回答を示し、
>国からの配備通知文書のみでは考え方などが明らかでないため、「現在、この通知の内容などについて確認を行っている」と答えた。
ちなみに、黄昏れてる厚木爆同。
厚木爆同委員長の鈴木保さんが死去
2010年4月28日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004280001/
厚木爆同委員長の鈴木氏急逝 航空機騒音と闘い半世紀
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100428/CK2010042802000072.html
0540名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:24:09ID:???実は騒音はどうでもいいってことだと自白しているようなもんだけどな。
0541名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:28:08ID:???早くP3CからP-1に変えろと言うべきなんだがな。
0543名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:33:23ID:???0544名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:35:18ID:???3月以降に海賊が増える話、というなら、単に現地の雨期が終わったから。
そういや今年は、去年護衛艦に護衛されるという赤っ恥をかいたピースボートが、
護衛無しでアデン湾を突っ切ろうとして、思いっきり海賊に追い回された挙げ句、
ギリシアッー海軍に助けられてたな…。
0545名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:40:33ID:???軍事を多少知ってる人じゃないと、騒音被害はプロペラ機>ジェット機という認識だろうから、誤った表現に気づく人はそういないだろうなw
そもそもプロペラ=レシプロって認識でも罷り通りそうだ。
0546名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:45:48ID:???http://jda.jaxa.jp/jda/p3_j.php?s_page=10&mode=search&genre=1&category=9024
こりゃグリグリ削って積み重ねてるな
0547名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:45:50ID:???おおむね、そんな感じのようです。
リブを残して削った短冊状の薄板を溶接。(曲げるのではなく竹刀みたいに、
細長いのを並べて、長手方向に溶接でつなぐ)そのあとフタを溶接。
H-IIBでTIG溶接→FSWに変更したようです。
http://h2a.mhi.co.jp/technology/monodzukuri/tank/index.html
0549名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:53:33ID:???0551名無し三等兵
2010/05/11(火) 23:59:18ID:???0553名無し三等兵
2010/05/12(水) 00:23:25ID:???0554名無し三等兵
2010/05/12(水) 00:26:52ID:???なかなかわからんもんだしな。俺も良く分からん。
陸自のヘリが編隊飛行して俺の家の上空を良く飛ぶが、
そんときゃ喜んで飛び起きて窓から眺めるし、
XP-1が飛んできたときはもう大急ぎだ。
速攻とんでっちゃうから急がないと機影が見れないし、音がやはり静かだから、
結構近づかないと分からない。
そんくらいの好き物じゃない人たちにとっては、とても辛いものなんじゃないかとは思う。
そこの心情は慮ってあげたい。
ただ、爆同も大木市長も、騒音を権力闘争につかってかえって条件を悪化させかねないので、
最終的に何が利益になるのか、良く考えてもらいたいものだが。
0555名無し三等兵
2010/05/12(水) 00:30:48ID:???0556名無し三等兵
2010/05/12(水) 00:35:48ID:???0557名無し三等兵
2010/05/12(水) 02:26:37ID:???大和市の測定でも騒音はP-3Cと同等かそれ以下って結果が出てたのに、負担の増加って何なの
>>544
> 護衛無しでアデン湾を突っ切ろうとして
EUの護送船団に入ってたんじゃなかったっけ?
去年あれだけバカにされたにもかかわらずまた同じルート通ってるのはアホかと
性懲りもなく船会社に責任をなすり付けてるようだけど、船会社と船長からしたら船を守るのに護衛を受けるのは当たり前だわな
0558名無し三等兵
2010/05/12(水) 04:40:45ID:???ブルース・クリングナー上級研究員は
日本での米軍基地問題を調査した結果として10日、
日本政府内部では普天間基地移転問題に
関して政策決定プロセスが機能しておらず、
アジアでは韓国が最も信頼のできる米国の同盟国となった、
などと述べた。
同研究員は4月下旬に訪日し、東京と沖縄でそれぞれ4日を過ごして、普天間基地移転問題を主に、
日本側の関係者多数と接触した。その際の考察の総括を10日の日本記者らとの会見で明らかにした。
クリングナー氏は日本の鳩山政権の対応について
(1)首相と外相、防衛相の言明が相互に矛盾しており、正常な政策決定プロセスが機能していない
(2)普天間基地移転問題では住民の抗議だけが決定要因とされ、軍事的、戦略的な要因はまったく考慮されていない
(3)5月末までに日本政府が米国も受け入れ可能な解決案を提示するという見通しはもうない
−などの点を報告した。
さらに、鳩山政権の事実上の機能停止によりオバマ政権の当事者たちの間では日米同盟がすでに衰退し、
有事に即応できる軍事能力を急速に減らしつつある、とみての懸念や不満が高まっていると、指摘した。
その結果、同研究員は「アジアで米国が最も信頼のできる同盟国はもはや日本ではなく韓国となった」と
強調する一方、日米同盟の最近の混乱に対してはベトナム、シンガポール、韓国、タイなどアジアの他の
諸国が深刻な懸念を表明している、とも述べて、日本への警告を発した。
同研究員は米軍海兵隊が沖縄県内に駐留することの理由として
(1)米国の日本防衛への目にみえる誓約となる
(2)潜在脅威に対して米軍の軍事力による現実の抑止となる
(3)尖閣諸島をも含めて日本の統治下にあるすべての領土を守ることに寄与する
(4)北朝鮮の軍事行動に対する韓国軍の対応の有力な支援の一部となる
(5)朝鮮有事では米海兵隊が北朝鮮内部の核兵器排除など実際の行動をとれる
(6)自然災害での人道的救援作業の拠点となる
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100511/amr1005111742010-n1.htm
0559名無し三等兵
2010/05/12(水) 06:50:16ID:lIKve6zgすげー、切り出しかよ・・・・
そうだよなあ、溶接より切り出しが強度と軽さを両方解決できるもんなあ
0560名無し三等兵
2010/05/12(水) 08:52:42ID:???羽田周辺の住民とか怒らないの?
羽田空港で働いてる人とかも
0562名無し三等兵
2010/05/12(水) 11:18:18ID:6a8iYSYQ墜落事故の危険性がP-3Cより高いだろう。
つまり実績ないから危険増加。
初心者ドライバーの保険料が高いのと同じ理屈。
0563名無し三等兵
2010/05/12(水) 11:20:34ID:???0564名無し三等兵
2010/05/12(水) 11:26:27ID:6a8iYSYQ0565名無し三等兵
2010/05/12(水) 11:44:01ID:???0566名無し三等兵
2010/05/12(水) 11:44:25ID:???http://www.a400m.com/Multimedia/VideoGallery.aspx
A400M-MSN2の初飛行動画
0567名無し三等兵
2010/05/12(水) 12:24:23ID:???先細りででっかいフィレットが付いてる垂直尾翼に萌を感じるんだが
0568名無し三等兵
2010/05/12(水) 12:42:15ID:???0570名無し三等兵
2010/05/12(水) 13:33:30ID:???0571名無し三等兵
2010/05/12(水) 14:07:04ID:???防衛省が開発中の次期哨戒機XP1が海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿屋市)に飛来し11日、
性能評価のため基地周辺上空を初めて飛行した。14日までとどまり、騒音や機能の
データを収集する。
XP1は現在運用しているP3Cの老朽化に伴う後継機で、純国産。飛行性能、潜水艦の
探知能力など向上し、新戦闘指揮システムが導入される。4発ジェットエンジンだが、
プロペラ機のP3Cより低騒音という。
同基地によると、配置先の厚木基地から8日に飛来した。テスト飛行初日の11日は午前
8時から3時間ほど飛び、騒音に関するデータを収集したという。あと1日、海上での
搭載機材の投下性能をチェックする。
デザインの白地に赤いラインは試作機用。実用化されるとデザインとともに名称もP1に
変更される。初配備は厚木基地に2011年度末の予定。
P3Cは09年度から退役が開始され、鹿屋基地でも09年度1機リタイアした。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23881
http://373news.com/_photo/2010/05/20100512S00-300.jpg
0572名無し三等兵
2010/05/12(水) 14:10:23ID:???0573名無し三等兵
2010/05/12(水) 14:19:16ID:???米軍のオッチャンがブツクサ言いそうな予感
0575名無し三等兵
2010/05/12(水) 14:26:21ID:???0578名無し三等兵
2010/05/12(水) 14:56:40ID:???というか、現実とか客観とか彼らにはそういったものは些細な事で、頭の中のイデオロギーありきなんです
無論、きわめて現実的なカネの問題でもあるけどね
0579名無し三等兵
2010/05/12(水) 15:06:56ID:???「アンビリーバボーなトイレは装備しているのか?」
0580名無し三等兵
2010/05/12(水) 15:18:17ID:???正直な所、俺も基地の町に住んでるがそんなもんだーれも気にしとらん>騒音
左がかった人が外から文句つけてくるだけ
0581名無し三等兵
2010/05/12(水) 15:22:44ID:???苦手な人は苦手だろうが…
0582名無し三等兵
2010/05/12(水) 15:33:09ID:???何で好き好んで基地の近くに移住したのかが気になる。
音が気になるなら、幾らでも違う場所が選べたはずなのに。
元々民家なんて、周辺にはほとんど無かっただろ。
0583名無し三等兵
2010/05/12(水) 16:13:13ID:???特に厚木基地近くの大和は交通の便も良いしな。
基地周辺は住宅の固定資産税3倍、工場の固定資産税は半分とかすれば
住宅は建たず、騒音なんかに文句言わない工場地帯になったろうに、
まあ、行政下手なのさ。
0584名無し三等兵
2010/05/12(水) 16:24:21ID:???そろそろ飛びそうな雰囲気
0585名無し三等兵
2010/05/12(水) 16:34:35ID:???ttp://www.airbusmilitary.com/PressRelease/tabid/133/ArticleId/58/First-torpedo-launched-from-C295.aspx
ヨーロッパのP-3Cの後継機はこれかもという気がしないでもない。
0586名無し三等兵
2010/05/12(水) 17:04:09ID:???日本では大出力エンジンを作れないからじゃないいのか?
0587名無し三等兵
2010/05/12(水) 17:08:22ID:???海面高度100m以下の飛行も要求される機体で
海水でエンジンが1基止まった場合双発なら帰還しなければいけないが
4発ならミッションを続行出来る
0588名無し三等兵
2010/05/12(水) 17:10:34ID:???0589名無し三等兵
2010/05/12(水) 17:17:50ID:???0590名無し三等兵
2010/05/12(水) 17:37:33ID:???エレクトラを作った頃は
アリソン T56って
十分超ハイパワーエンジンの範疇に
あったと思うぞ
0591ロボット三等兵
2010/05/12(水) 17:48:37ID:lMwfj56x「今度、うちの新型P-8が着たら、とっかえてくりぇ」ってか?
0593名無し三等兵
2010/05/12(水) 18:27:38ID:???発狂するくらい、胸糞わるくなる。ヘリのプロペラ音も不快な騒音。
集中したい、落ち着きたい、平穏に暮らしたい人には、不向き
0595名無し三等兵
2010/05/12(水) 20:05:10ID:nYmHh2yyほぼピッタリ(F7-10×2基分)のV2500が有るだろ。
>>http://www.khi.co.jp/gasturbine/page01.html
0596名無し三等兵
2010/05/12(水) 20:09:29ID:???今日滑走路に入ってたし
0597名無し三等兵
2010/05/12(水) 21:10:05ID:???そうか?陸自演習地の近くにすんでるけど、
国の補助金でやった防音工事のおかげで、室内では音はほとんど聞こえないよ。
家が揺れてモノが棚から落ちるのだけはしょうがないけど、地震の予行演習と思えば別に問題ない。
あなたも防音工事すれば?
0598名無し三等兵
2010/05/12(水) 21:25:04ID:???自力でやるとなると経費が新築費用の40%ぐらいになっちゃう
ま、工事費が高いのは国庫補助と自治体補助を前提にして値決めしてるkらという側面もあるが
0600名無し三等兵
2010/05/12(水) 21:43:47ID:???基地が出来た後に移住して来た人たちは、基地があるのを覚悟の上で
来たんだから、文句を言うのは筋違いだとは思う。自分がアホということを宣伝しているだけで。
0601名無し三等兵
2010/05/12(水) 21:56:21ID:???だって簡単だもの。
えっ、マイホームだから簡単には引っ越せないって?
そりゃそんなところに家を建てた人間が悪い。
0602名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:06:25ID:???0604名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:11:17ID:JtFcUcaJ性能評価のため基地周辺上空を初めて飛行した。14日までとどまり、騒音や機能の
データを収集する。
XP1は現在運用しているP3Cの老朽化に伴う後継機で、純国産。飛行性能、潜水艦の
探知能力など向上し、新戦闘指揮システムが導入される。4発ジェットエンジンだが、
プロペラ機のP3Cより低騒音という。
同基地によると、配置先の厚木基地から8日に飛来した。テスト飛行初日の11日は午前
8時から3時間ほど飛び、騒音に関するデータを収集したという。あと1日、海上での
搭載機材の投下性能をチェックする。
0605名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:16:13ID:???0606名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:20:30ID:???0607名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:26:59ID:???ヘリは別で見たんだが、外でるとちょくちょくヘリが編隊組んで飛んでたのを見たときゃ、
物騒だし、ちょっとうるさかったよ。自分はそこの住人じゃなくて良かったが。
お前が悪いとか、アホ、とか精神年齢低すぎるぜ…
0608名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:30:29ID:???その分安く土地買えたわけだし。
0609名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:37:20ID:???別に国士じゃなくても普通の感覚ならそう思うが。
基地が出来た後に住み着いたんなら、文句を言う筋合いなんてないだろ。
国士様とか言っておけば、まるで自分が中立公正になったかのような勘違いをするのは恥ずかしいから止めておけよ。
0610名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:40:01ID:???結局、最終的にはそれを承知で買った本人の責任だろ。
もし知らなかったとしたら、結局は買う前にそういったリスクを調べなかった本人が悪いんだし。
0611名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:43:23ID:???ちなみに基地騒音がらみで引っ越すと移転費用が出るんだわ。
三沢基地周辺などはそうやって引っ越した人も少なくなかったり。
0612名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:47:01ID:???XF7-10がXP-1に選ばれたのって低騒音で低燃費で尚且つ洋上を低空飛行する際の塩害に強いからじゃなかったっけ
それにXF7自体XF5のエンジンコアを流用したものだから推力が小さいのは仕方ないと思う
そう考えると元から推力のでかいエンジン作っておけばよかったのに・・・
0613名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:48:01ID:???実際自衛官以外に若い男がいない。
地元女子達は他にろくなイベントがないから、
駐屯地の記念祭に目いっぱい着飾って出陣。都会では花火大会みたいなもん?
公務員って婚活で人気あるらしいし。
0614名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:52:43ID:???もうその当時から騒音あるって判明してるしな。
>>612
XF7-10が選ばれたのは、競合するほかのエンジンがニッチで選択肢少ないし、そのおかげで部品調達にリスクがでるから、
国産すんべ、という感じです。
機体規模が先にあり、運用から4発となり、4発だから一発に必要な推力が決まり、そこから選定になったわけです。
だから、あの推力は狙って作ったものであって。
あと、大推力の試験設備が国内にないので、そう簡単にはいかんです。
0615名無し三等兵
2010/05/12(水) 22:53:13ID:???http://blog1.ai-point.shop-pro.jp/?eid=700561
0616名無し三等兵
2010/05/12(水) 23:11:13ID:???もしも自分たちが、そのウルサイ製品の生産に関わってて、食べさしてもらってるが、
自分たちはそこに住んでるわけじゃないからシラネ。ウルサイと思ってる奴は、その地域から出ればいい。
って思考してる人がいたら、悲しいね。最低かもシレン
0617名無し三等兵
2010/05/12(水) 23:13:33ID:???0618名無し三等兵
2010/05/12(水) 23:14:27ID:???うるさいと文句を言うのなら、最初から来るな、だ。
0619名無し三等兵
2010/05/12(水) 23:33:53ID:nYmHh2yyだから、純国産とは言わんけれども、準国産のV2500が有るでしょうが。ライセ
ンス買わなくても良いエンジンがあるのに、ナニが悲しくて、同じ規模の奴を作ら
なきゃならんの?。
双発で良いなら最初からV2500使ってる。戦闘機用エンジン研究の足しにもなら
ないXF7なんて開発して無いよ。
0620名無し三等兵
2010/05/13(木) 00:32:28ID:???岩国の方は一応厚木みたいな内陸滑走路でないし、滑走路の沖合への移動も
予定されてるから、局地的な見方では被害があっちから向こうに移るって考え方も
出来なくもないが、大きな見方での基地行政的にはマシになるってとこか。
それに比べたらP-3とP-1のどっちが騒音が大きいかなんてなんと微々たる事よ。
まあ更新期の陸の2枚ローターのヘリも上手く更新予算が付けばいいなあ。
0621名無し三等兵
2010/05/13(木) 00:41:13ID:???xf7はバイパス比8.2の高バイパス比ターボファンエンジンで
戦闘機向けといえる低バイパス比ターボファンエンジンとは方向性が違うと思うんだが。
軍事用途以外という点でも、独自の高バイパス比ターボファンエンジンの開発というのは
それなりに意義のあることだと思うんだがね。
0622名無し三等兵
2010/05/13(木) 04:46:36ID:???>戦闘機用エンジン研究の足しにもならないXF7なんて
>xf7はバイパス比8.2の高バイパス比ターボファンエンジンで
戦闘機向けといえる低バイパス比ターボファンエンジンとは方向性が違う
出来れば、V2500と同じ燃焼室流量(70kg/sクラス)で
タービン直前温度1500℃台で、
バイパス比がXF7エンジンとほぼ同じ8オーバー、というのを
国産で独自開発して欲しかったなあという事でw
その後その燃焼室の技術から少しでも戦闘機用エンジン開発に
素早く移行できないのかなあと
でも、日本としてはXF7にMRJのエンジンも一応期待していたところがあったのかもな
結局アメリカのGTFがほぼ同じバイパス比や燃費だったが選ばれてしまった
0623名無し三等兵
2010/05/13(木) 05:15:49ID:QxGv3tSm>>戦闘機向けといえる低バイパス比ターボファンエンジンとは方向性が違うと思うんだが。
ソレをなんで防衛予算でやる必要があるの?。「次期哨戒機」か「次期輸送機」(コレも
本来は4発が望ましい)しか用途が無いでしょう。結局、このクラスのエンジンが欲しかった
から開発したのであって、「この倍の奴」(双発用)ならV2500やその改良型開発で良いんだ
よ。
0624名無し三等兵
2010/05/13(木) 07:24:18ID:???なら何のためにギアかますんだ。
通産省のエコエンジンと勘違いしてるのかな?
0626名無し三等兵
2010/05/13(木) 07:46:32ID:???XF7は推力6tなんだが何故か5.4tになってる
http://forum.keypublishing.co.uk/archive/index.php?t-49624.html
Speaking at a Society of Experimental Test Pilots meeting in California, JASDF Air Development and Test Wing test pilots Takahiro Seki
and Koji Ebina said the XF7 weighs around 2,000kg (4,400lb), including the test article pylon, and is rated at 13,000lb thrust (58kN).
http://en.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_F7
Take off thrust is 60kN(6,100kg/13,500lbs), bypass ratio is 8.2, and SFC is 0.34 kg/hr/daN.[3]
Exhaust emission is under the ICAO's standard, NOx is 54%, CO is 33%, UHC is 0.5%, smoke is 74% when standard is 100%.[4]
こっちじゃ6tだが燃費良くないなw
5.4tだと0.28 kg/hr/daN じゃなかったか??
またバイパス比は2004年ごろは10:1と言ってたんだが
その後8.5:1になり、最近では8.2:1というようになった
http://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_&_Whitney_Geared_Turbofan
以前はバイパス比12とかあったが最近じゃMRJ用のは8.4:1とかだったな
推力は6.7tとちょっと強い
XF7は従来エンジンより1割燃費向上、こっちは12%燃費向上
0627名無し三等兵
2010/05/13(木) 08:56:41ID:???普天間基地もそうだけど、大抵「基地が出来た後に来た」人間が騒ぐんだよ
工場にしろ基地にしろ大抵そうだ
「嫌なら出て行け」ではなく「嫌なら来るな」と
戦前から基地があるような町や、沖縄みたいに基地が出来てから町が発展した所で騒ぐのはおかしい
0628名無し三等兵
2010/05/13(木) 09:04:02ID:???>>「次期輸送機」(コレも本来は4発が望ましい)
XC-2を潰してC-17を買わせたいわけですかそうですか
>>627
あら貴方、スレが違っていてよ?
0629名無し三等兵
2010/05/13(木) 09:29:21ID:???0631名無し三等兵
2010/05/13(木) 13:13:55ID:???>普天間基地もそうだけど、大抵「基地が出来た後に来た」人間が騒ぐんだよ
調べたのか?
防衛力の整備や空港の必要性は理解しているつもりだが、騒音の辛さを戯言扱いしてるのを見ると腹が立つ。
0632名無し三等兵
2010/05/13(木) 13:37:45ID:???0633名無し三等兵
2010/05/13(木) 13:45:20ID:???あんたたちはまず、経産省のエコエンジンプロジェクトについてまるっと調べた方がいい。
V2500とか寝言をほざくのはそれからだ。
あと、GTFは要素技術とそれに伴うインテグレーションであって、エンジンそのものの事ではない。
GTF自体はMRJの様なCF34クラスからそれこそXC-2のCF6クラスまで対応可能とされる。
0634名無し三等兵
2010/05/13(木) 13:58:15ID:???これかわいいな
0636名無し三等兵
2010/05/13(木) 18:12:04ID:???普天間の場合、正確には「基地が出来た後に来た人間でもっと金が欲しい」
人間が騒ぐんだけどな。
ほとんどの地元の人はしょうがないで終わり。
滑走路作る時人口密集地には幾らアメリカ統治下の沖縄でも作らない。
0637名無し三等兵
2010/05/13(木) 19:16:04ID:???0640名無し三等兵
2010/05/13(木) 20:02:23ID:???0641名無し三等兵
2010/05/13(木) 20:13:22ID:???もんじゅう
0643名無し三等兵
2010/05/13(木) 20:21:56ID:???そのわりに従来機よりも騒音の低い新型機の乗り入れにまで何故か反対するんだよな。
どう考えても戯言としか思えんよ。
0645名無し三等兵
2010/05/13(木) 20:32:58ID:???大臣から2発にしろっていわれても突っぱねたくらい、必要だった。
つうか、P3C導入前の国産案から4発だったわけで。
冒険できないからこその4発。
P-8の2発こそが大冒険だったりするぜ。
後付の理由で4発になったわけではない。
0646名無し三等兵
2010/05/13(木) 21:39:30ID:???どうせなら、こないだの中国艦隊が来てる時に性能試験やりたかったなw
中国潜水艦を・・・うふふ
0647名無し三等兵
2010/05/13(木) 21:41:12ID:???0648名無し三等兵
2010/05/13(木) 21:44:21ID:???と思ったけど侵犯されても遺憾の意で終わるからその心配いらないね
0649名無し三等兵
2010/05/13(木) 22:02:57ID:???突然キレるでしょ。日本。
チャイナはそこんとこわかってないから、やらかすと思うんだよね。
0650名無し三等兵
2010/05/13(木) 22:32:15ID:???今は秋葉の加藤みたいに関係ない奴攻撃するか自殺するかのどっちかだから日本人
0651名無し三等兵
2010/05/13(木) 22:36:12ID:???0652名無し三等兵
2010/05/13(木) 22:46:35ID:???0654名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:16:07ID:???0655名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:18:25ID:???0656名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:25:42ID:???マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドネシアの4カ国には
全部で100機ぐらい無償供与しても良いと思う。
台湾はすでに中国化しているし日本の守備範囲内なのであえて除外。
0657名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:45:40ID:mg8TJVs7買わせろ、馬鹿
0658名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:50:19ID:???てか防衛費増えてくんねーかな
0659名無し三等兵
2010/05/13(木) 23:54:49ID:???どうせ複数年かかるし、金は国内に落ちるんだから。
0660名無し三等兵
2010/05/14(金) 00:26:32ID:???間を取って3発でとかいう
官僚的発想の妥協案が出なかった位だから
4発で正解だったんだろうなぁ
0661名無し三等兵
2010/05/14(金) 00:36:41ID:???>間を取って3発でとかいう
つMAD
0662名無し三等兵
2010/05/14(金) 00:51:34ID:???3つめのエンジンは機首に付ければ無問題
0665名無し三等兵
2010/05/14(金) 07:54:36ID:???韓国の例を見ても明らかなように
米軍(一部)撤退により国防費は大幅に増加する
ふつうはね
フィリピンみたいに増やさなければ(or増やせなければ)
もしくは国土を掠め取られる
0666名無し三等兵
2010/05/14(金) 07:56:07ID:???0667名無し三等兵
2010/05/14(金) 08:24:02ID:???人が住んで生活している対馬はともかく、尖閣も沖ノ鳥島も無関心だろうしなあ
0668名無し三等兵
2010/05/14(金) 08:55:47ID:???0669名無し三等兵
2010/05/14(金) 13:22:57ID:???いや今の日本人は昔の日本人とは違うよ。
アメリカに教育、文化、民族全てに関して牙を抜かれてるから爆発なんかしないよ。できないよ。
あんな国辱的な寒流ブームの押し売りをされても誰も爆発してないし、そもそもメディアが真実を伝えないから爆発しようがないよ。
0670名無し三等兵
2010/05/14(金) 15:15:27ID:???0672名無し三等兵
2010/05/14(金) 16:13:28ID:???0673名無し三等兵
2010/05/14(金) 18:16:36ID:MammNyLaだから、純とは言わんが、準国産エンジン双発で総重量80t級なら作れたよ。
ソレを4発にしたいからわざわざXF7を開発した訳で・・・・。
0674名無し三等兵
2010/05/14(金) 18:42:03ID:???哨戒機のお仕事をよく考えてみるべきだと思います。
0675名無し三等兵
2010/05/14(金) 18:59:19ID:???同じことを何回も何回も書くやつは
0676名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:34:32ID:???0677名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:48:57ID:???でも生存性優先を徹底してターボプロップ4発にしてほしかった。
そしてXC-2と全く同じ機体を使ってXC-2の哨戒機版をXP-1とすれば
もっと合理的だったんじゃないかな。
そしたらA400Mに性能・生産機数でも互角に渡り合えた。
今の状況じゃ、XC-2、XP-1共にコンセプト、性能、生産予定数ともに中途半端だよな。
荒れ地降りれない、TK-X積めない、軍用輸送機XC-2
新型戦車とそれを積める新型輸送機をセットで開発すれば周辺国の絶賛を得られたのにな〜惜しいよ全く、
もちっと総合的戦略組めんのか。
海面近く飛ぶのになんでターボファンのPX-1、ちぐはぐなんだよな。
0678名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:55:11ID:???A400Mで陸自要求を満たせるなら国産新規開発の必要性ないじゃん。
要求仕様が異なるからわざわざ輸送機としては特殊なC-X開発したんでしょ?
P-Xのほうは、機数と人員を確保できるなら進出速度の遅さを我慢してターボプロップもありだけど、
今の海自じゃむずかしいな。
>>周辺国の絶賛
を得られるといいことあるの?
0679名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:55:39ID:???0680名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:56:18ID:???0681名無し三等兵
2010/05/14(金) 19:59:13ID:MammNyLaだから、哨戒機の仕事の為に4発にしたかったんだろう。他に4発にしなきゃ
いけない理由が無い。純国産じゃないにせよ、12t級国産エンジンなら有るん
だから「国産にしたかったから」ってのは理由にならないよ。
0684名無し三等兵
2010/05/14(金) 20:14:24ID:MammNyLaバードストライク対策だろ。低空を長時間飛ぶから。撃たれた時の生残性って
意味じゃない。ターボファンなのはボカチン食らったフネからの通報で、素早く
潜水艦の頭を抑える為。
当分の間、某仮想敵の主力は通常潜水艦なんだから、頭を抑えちまえば充電で
きずに身動きが取れなくなる。
0685名無し三等兵
2010/05/14(金) 20:16:22ID:???0686名無し三等兵
2010/05/14(金) 20:46:55ID:???0687名無し三等兵
2010/05/14(金) 20:56:19ID:???お察しくださいだしなあ。まあキロ級が一番厄介だってのが概ねの評価だったか。
0688名無し三等兵
2010/05/14(金) 21:05:22ID:???まあ何も考えてないんだろうけど
0689名無し三等兵
2010/05/14(金) 21:09:06ID:MammNyLa確かに持ってるよ。70年代のソ連並みの奴を数隻。ロシアから買ったキロ級
通常潜の方がマシなレベル。
某仮想敵は旧ソ連と違ってハバロフスクが使えるわけじゃないので、必ず自
衛隊と米軍のSOSUS(定置ソナー)網を踏み越えて来るんだよ。素早く急行でき
ればソコでも食える。
0690名無し三等兵
2010/05/14(金) 21:16:54ID:???発言がひどすぎる
XC-2は民間航空路を高速で尚且つ長距離まで飛べることを開発のコンセプトにしてる
ターボプロップ4発で作るぐらいなら>>678が言うように普通A400M買うだろ
海外派遣の時も荒れ地に降りるんじゃなくそこらの小さい滑走路に降りることを考えSTOL性能があるんだよ
TK-X積めないって積む必要がないうえにA400Mなんかプーマすら積めないじゃん
それに日本は新型の機動戦闘車を開発してることを知らんのか
0692名無し三等兵
2010/05/14(金) 21:41:17ID:???離島に急に戦力を展開するとなれば機動戦闘車を積んで行けばいい
機動戦闘車は26トンぐらいを想定してるらしいから積んでもまだ軽装甲機動車とか入るね
0693名無し三等兵
2010/05/14(金) 21:53:42ID:???増加装甲を追加したMRAPタイプのほうが役に立つよーな
0694名無し三等兵
2010/05/14(金) 22:35:20ID:???Trophy - Active defence developed in Israel
http://www.youtube.com/watch?v=62jzAupr044
日本もこれを開発すればいいよ
それと新型装輪装甲車ファミリーはこれまでよりでかいみたいね(スレチ
ttp://d.hatena.ne.jp/dragoner/20081111/1226400366
ttp://obiekt.seesaa.net/article/146815716.html
0695名無し三等兵
2010/05/14(金) 23:22:45ID:???0696名無し三等兵
2010/05/15(土) 00:16:31ID:???水冷直列4気筒 4000cc 14馬力なのな・・・・
これでも。1903年当時としては軽量で大出力エンジンらしい・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~
0697名無し三等兵
2010/05/15(土) 00:41:42ID:???修理の後送などイレギュラーな輸送だけみたい。
米ソは戦車を空輸できることにこだわってるけど、どうなんだろね。
0698名無し三等兵
2010/05/15(土) 00:55:19ID:???0699名無し三等兵
2010/05/15(土) 08:47:42ID:???広いシベリアで敵に戦略輸送力で負けらたら、どうにもならない。
今のところ、広い陸地での輸送力は戦車を空中投下できる能力を与えているロシアが有利か。
海に面している国に対しては、アメリカは十分な艦艇を持っているから、戦車空輸は出番がないでしょうね。
0700名無し三等兵
2010/05/15(土) 09:40:02ID:???>XC-2は民間航空路を高速で尚且つ長距離まで飛べることを開発のコンセプトにしてる
それが主目的ならB747カーゴでええだろう、それこそ新規開発の意味ない。
>海外派遣の時も荒れ地に降りるんじゃなくそこらの小さい滑走路に降りることを考えSTOL性能があるんだよ
高速で尚且つ長距離飛んで小さい滑走路でSTOL運用なんて超レアケースあるんか?
小さい滑走路でSTOL運用は国内・近距離が主体だろう。
国土の有事防衛考えたら、被爆して仮修理の滑走路や未舗装空き地でも運用出来なきゃいかんだろ。
XC-2にTK-Xが積めればXC-2、TK-X共に兵器としての戦略的価値が大きく上がったのに惜しいと言う事さ。
海外から軍事的評価がぐっと上がる、つまり抑止力として有効性が高まるわな。
0701名無し三等兵
2010/05/15(土) 09:52:00ID:???0702名無し三等兵
2010/05/15(土) 09:55:18ID:???0703名無し三等兵
2010/05/15(土) 10:07:11ID:e/lzYuYPつ南鳥島
0705名無し三等兵
2010/05/15(土) 11:32:40ID:???つか酷使様に偽装したアンチ国産厨にしか見えんが。
最早A400Mをダシには叩けなくなったので、今度は酷使様を装って叩く事にしたんだろう。
0708名無し三等兵
2010/05/15(土) 12:42:37ID:???\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
0709名無し三等兵
2010/05/15(土) 13:02:16ID:???学習能力の欠片もない
0710名無し三等兵
2010/05/15(土) 13:13:02ID:???+ +
+ +
+ ライオンコエ━━━━━━━!!!! +
/・/\__ +
+ 丶'\||||||||||)〜 +
<< ̄>/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ / ──┐ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ / / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ \ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
0712名無し三等兵
2010/05/15(土) 15:25:20ID:???戦車ってのは狭い面積にとんでもない重さがかかる荷物だから
なるべくなら載せたくないでしょうね、
機体が傷むわ。
0713名無し三等兵
2010/05/15(土) 16:45:58ID:???>そしてXC-2と全く同じ機体を使ってXC-2の哨戒機版をXP-1とすれば
これは開発前に検討したけど目的が違いすぎて統一することが出来なかったんだよ。
そのかわり翼の一部や搭載機器なんかを共用化してコスト削減したわけよ。
0714名無し三等兵
2010/05/15(土) 17:56:19ID:???B737→P-8を大幅に上回る
目的違い航空機の強引な転用だなwwwww
0715名無し三等兵
2010/05/15(土) 18:15:10ID:???0718名無し三等兵
2010/05/15(土) 20:30:56ID:???パジェロに10tトラックのタイヤ履かせた改造があるだろ
あれみたいなもん
0719名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:02:58ID:???0720名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:05:20ID:???0722名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:29:29ID:???0723名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:56:39ID:???何だ!お前ら!やめろ何をする!vpdkmvdpfmdp:fmv;dlfvmd;xlm
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0724名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:57:12ID:???0725名無し三等兵
2010/05/15(土) 21:59:50ID:???0726名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:04:50ID:???アメリカ議会が諸悪の根源だろう。
技術的な妥当性を一切無視して政治的に余計な制約を入れるからどうにもならなくなった。
0727名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:07:18ID:???0729名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:09:45ID:???0730名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:13:26ID:???値段は置いといて
0732名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:26:31ID:???0733名無し三等兵
2010/05/15(土) 22:27:17ID:???物にもよるがご利用は計画的に。
0736名無し三等兵
2010/05/15(土) 23:14:52ID:???0737名無し三等兵
2010/05/15(土) 23:16:30ID:???0738名無し三等兵
2010/05/15(土) 23:18:44ID:???一歩間違えたら即墜落なのに
0739名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:01:10ID:???F-22の時みたいに調子こいて吹かしかましたLMも相当なもんだがな
0740名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:04:03ID:???0741名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:28:57ID:???>元の値段設定とスケジュールに無理があった
ところで、元々無理が無いのは、ペンタゴン〜議会の説得 だけ?
以下は無理なリスト案
・要求仕様 かなり無理
・Xナンバーからの設計変更 無理矢理
・エンジン性能
・F-35B要素技術
・開発管理
・同盟国用の性能・仕様調整
0742名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:29:29ID:???0743名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:34:45ID:???0744名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:42:03ID:???0745名無し三等兵
2010/05/16(日) 00:57:40ID:???0746名無し三等兵
2010/05/16(日) 01:00:27ID:???今年7月のファンボローにXP-1とXC-2の実機持ってたらどんな反応があるか見てみたい。
TGVでもICEでもなく、日本からワザワザ鉄道を買ったように、
イギリスはエアバスを見放すだろうな。
0747名無し三等兵
2010/05/16(日) 01:46:49ID:???0748名無し三等兵
2010/05/16(日) 02:48:52ID:???直接モノは売れなくてもいいので実機持って行って欲しいなあ
日本に対する評価が上がるかもしれないし、
部品レベルや、民間機開発がらみで仕事が取れるようになるかもしれないし
武器輸出出来ないでも、試作機作成・修正まで請負で
最終的な設計図や輸出可能な部品のみを納品物とするとかは出来るのかな?
まあ、日本では海外に評価されないと認めない人が多いから
税金の使い道としての成果をアピール出来る機会にはなるかも
0749名無し三等兵
2010/05/16(日) 03:03:54ID:???試作機はテストで手一杯
0750名無し三等兵
2010/05/16(日) 03:10:04ID:???0751名無し三等兵
2010/05/16(日) 05:37:46ID:???http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100509-OYT1T00249.htm
0752名無し三等兵
2010/05/16(日) 08:51:46ID:???0753名無し三等兵
2010/05/16(日) 09:23:06ID:???評価する立場の人は、別に安いプレゼンなんかしなくてもちゃんと評価してるでしょ。
逆に、評価すべき立場でない一般人に評判が良くても、何になるんだ?
横浜の国際航空宇宙展にも、一般の人も来てたけど、あの人たちは機体を見てどうするんだろ?
将来ジェット機の一機でも買ってくれるならいいけど。
0754名無し三等兵
2010/05/16(日) 09:56:17ID:???パリやファンボローの航空ショーは日本のショボい一般人向け展示と違って
世界各国の政府や軍の高官が機種を見定めに来るんだよ。
日本の航空ショーと一緒にすんなよ。
0755名無し三等兵
2010/05/16(日) 10:14:57ID:???コンポーネント作っているメーカーの帯同にも意味がある罠。
税金云々は、各メーカーの折半で良い。それだけしても、世界のメディアが紹介してくれる宣伝効果でお釣り来る。
0756名無し三等兵
2010/05/16(日) 12:41:55ID:???ASM16発装備の哨戒機やトンボ返り、コブラ機動を見せつける輸送機は衝撃的な印象を残すだろう。
0757名無し三等兵
2010/05/16(日) 12:50:15ID:???「非売品ですサーセンwww」と応えて、
「売る気もない物持ってくんな!」と叱られるんですね。
0758名無し三等兵
2010/05/16(日) 13:25:59ID:???0759名無し三等兵
2010/05/16(日) 13:50:54ID:???コブラが出来るかどうかはしらんけど。
0760名無し三等兵
2010/05/16(日) 14:33:44ID:???0761名無し三等兵
2010/05/16(日) 14:57:26ID:???ただC-1はバレルロールとかもできたからね
せめてXC-2はこれぐらいは出来るようになってほしい
http://www.youtube.com/watch?v=F0_THrJpCiU&feature=related
0762名無し三等兵
2010/05/16(日) 14:59:47ID:???0763名無し三等兵
2010/05/16(日) 15:04:36ID:???0764名無し三等兵
2010/05/16(日) 15:08:05ID:???0765名無し三等兵
2010/05/16(日) 15:31:48ID:???0767名無し三等兵
2010/05/16(日) 16:36:37ID:???0768名無し三等兵
2010/05/16(日) 17:35:19ID:???かま首を持ち上げた直後に下を向くわけですね(コブラ機動)
しかも小型で退役も早いとは・・・高機動性も考えものだなw
0769名無し三等兵
2010/05/16(日) 17:46:48ID:???0770名無し三等兵
2010/05/16(日) 19:20:02ID:???0771名無し三等兵
2010/05/16(日) 20:25:03ID:???0772名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:12:40ID:???野外炊具がコブラをするですと!
しかも飯炊きながら!!
0773名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:14:31ID:???0774名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:14:41ID:???0775名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:17:40ID:???0776名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:20:05ID:???0777名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:49:00ID:???0778名無し三等兵
2010/05/16(日) 21:59:55ID:???コンビニのバクダンはサンクスが一番美味いと思うんだが。
0779名無し三等兵
2010/05/16(日) 22:42:52ID:???0780名無し三等兵
2010/05/16(日) 22:43:40ID:???それは俺のオイナリさんだ
0781748
2010/05/17(月) 01:04:24ID:???評価すべき、出来る人が評価させてもらえず、
無知な人が評価する現実がこの国にはある(予算を握る、仕分けとか酷い)
馬鹿にも判るように海外での良い評価が必要になる
あと、兵器は本当は使わないですむのが最良
性能がある程度評価され領海侵犯等が減れば成功
>>757
まま、そこで外圧で売れるようになるのもよしw
0782名無し三等兵
2010/05/17(月) 01:05:44ID:???0783名無し三等兵
2010/05/17(月) 01:09:54ID:???野外炊具に圧力釜を装備して煮物の調理が劇的に短縮!
0784名無し三等兵
2010/05/17(月) 01:12:44ID:???日本はそういう外圧には強い
0785名無し三等兵
2010/05/17(月) 01:14:16ID:???と読んだ俺は毒されているな。
0786名無し三等兵
2010/05/17(月) 03:08:50ID:???0787名無し三等兵
2010/05/17(月) 08:50:10ID:???0788名無し三等兵
2010/05/17(月) 09:34:21ID:???ファンボローでA400MとXC-2が並ぶなんて、エアバスが絶対許さないよ。
XP-1も同じP-8と並ぶなんてのもボーイングが許してくれない。
エアバスとボーイングの機嫌損ねたら日本のメーカなんかイチコロだから無理。
0789名無し三等兵
2010/05/17(月) 11:59:19ID:???同規模の機体開発でヘマやってるエアバスとボーイングは非難されますね
0790名無し三等兵
2010/05/17(月) 12:56:52ID:???この程度の航空機製造で済んでるんだね。
もし国民の九割以上が日本に愛国心なんか持ち出したら、
恐ろしく高性能な航空機作りだしちゃうかもね。
0791名無し三等兵
2010/05/17(月) 13:12:45ID:???何年かかるかだが
0792名無し三等兵
2010/05/17(月) 13:56:44ID:???大丈夫。そのうち自然に中国人が日本を占領しちゃうんだから。
常に中国人の一割を日本に出張や留学、旅行させるだけで
日本にいる人間の半分が中国人になっちゃうのだから。
0793名無し三等兵
2010/05/17(月) 14:10:51ID:???0795名無し三等兵
2010/05/17(月) 15:20:15ID:???そんでもって地方参政権は与えられるかもしれないが、国政への参政権はまだ時間掛かるんじゃね。
0796名無し三等兵
2010/05/17(月) 15:29:09ID:???出張、留学、旅行で来た人間に地方参政権が与えられるわけないだろ(w
日本人だって、引っ越ししてすぐに参政権が与えられるわけじゃない。
後、通名使ってる奴は参政権は無理だろ(w
0797名無し三等兵
2010/05/17(月) 15:31:00ID:???0798名無し三等兵
2010/05/17(月) 15:52:20ID:???積極的じゃなかったっけ。
0800名無し三等兵
2010/05/17(月) 16:01:45ID:???周り半分中国人だったら、自然に弱ちっい日本人なんて淘汰されるは。
お前らだって日本人のブサ嫁貰うより、
中国人の美人性格良しが居たら中国人嫁貰うのが悲しいサガなんだよ。
0801名無し三等兵
2010/05/17(月) 16:05:07ID:???0803名無し三等兵
2010/05/17(月) 17:10:42ID:???大丈夫かな?
0804名無し三等兵
2010/05/17(月) 17:42:49ID:zBR70O11中国がそういうとこで情報収集しててもおかしくないから、
大丈夫とは言い切れないだろうな。
0805名無し三等兵
2010/05/17(月) 20:09:05ID:???将棋で例えると中国は羽生名人、
日本は小学生でやっとお父さんと打てるレベルだそうだ。
もし本当にそうだったら終わってるよ。
0807名無し三等兵
2010/05/17(月) 21:15:12ID:???…そろそろスレの流れに戻そうぜ
0808名無し三等兵
2010/05/17(月) 21:26:18ID:???ファンボローのエプロンにUS-2、XP-1、XC-2が3機並んで、
それぞれデモフライトやったら、相当注目集めるのは確かだと思う。
やっばり実機見るのは大切だよ。
俺は岐阜で見たXC-2のデカさは想像以上だったよ。
0809名無し三等兵
2010/05/17(月) 21:33:39ID:???0810名無し三等兵
2010/05/17(月) 21:35:07ID:???0811名無し三等兵
2010/05/17(月) 22:04:23ID:???具体的にどの部分が?と聞かれると俺は逆ギレするよ?
0812名無し三等兵
2010/05/17(月) 22:19:22ID:zBR70O110813名無し三等兵
2010/05/17(月) 22:24:53ID:???0814名無し三等兵
2010/05/17(月) 22:28:24ID:???0815名無し三等兵
2010/05/17(月) 22:31:16ID:???0816名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:00:32ID:???0817名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:03:58ID:???0818名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:05:13ID:???0819名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:05:45ID:???0820名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:20:41ID:???US-2も時間かかるし
来年にXC-2の2号機をXP-1と共に持ってけばいい
0821名無し三等兵
2010/05/17(月) 23:48:08ID:???0823名無し三等兵
2010/05/18(火) 00:35:17ID:vAf3TWw40825名無し三等兵
2010/05/18(火) 02:59:45ID:???0826名無し三等兵
2010/05/18(火) 14:20:28ID:???こりゃしばらく話のネタがないんじゃないか
0827名無し三等兵
2010/05/18(火) 21:39:38ID:???0828名無し三等兵
2010/05/18(火) 21:43:23ID:???0830名無し三等兵
2010/05/18(火) 23:30:34ID:???0831名無し三等兵
2010/05/18(火) 23:36:19ID:???0832名無し三等兵
2010/05/18(火) 23:56:21ID:???舞台は輸出商戦。
0833名無し三等兵
2010/05/18(火) 23:59:41ID:???0835名無し三等兵
2010/05/19(水) 01:05:56ID:???どーせC-Xの調達は遅れるだろうし30機未満で打ち切りの可能性も高い
0836名無し三等兵
2010/05/19(水) 01:08:33ID:???0837名無し三等兵
2010/05/19(水) 01:45:10ID:???0838名無し三等兵
2010/05/19(水) 01:59:02ID:???0840名無し三等兵
2010/05/19(水) 02:16:43ID:???ギリシャ仕様
0841名無し三等兵
2010/05/19(水) 07:37:40ID:???経済危機で空自のC-1を日本政府がプレゼントしても喜びそう
ギリシャでは慣れているB737のエンジンだから整備もしやすい
どう?
0842名無し三等兵
2010/05/19(水) 07:43:14ID:???勉強不足
0843名無し三等兵
2010/05/19(水) 08:48:24ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0737
なるほど
B737は最初だけJT8D使ってたのね
昔のバージョンはエンジンが細くて長くて主翼後ろに逆噴射装置が突き出ててパイロンも殆ど無くて
何かWW2のアラドブリッツみたいだなあwwwww
0844名無し三等兵
2010/05/19(水) 08:52:36ID:???0845名無し三等兵
2010/05/19(水) 08:56:07ID:???0846名無し三等兵
2010/05/19(水) 09:50:03ID:???0848名無し三等兵
2010/05/19(水) 12:08:10ID:???0849名無し三等兵
2010/05/19(水) 13:51:20ID:???0850名無し三等兵
2010/05/19(水) 14:49:04ID:???0851名無し三等兵
2010/05/19(水) 14:51:31ID:???0852名無し三等兵
2010/05/19(水) 15:18:40ID:???ギリシャは既にCL-415を運用してるよね。
ただCL-415ってカナダの湖での運用を前提に開発されてるから
洋上での運用はUS-1の方が古いとはいえ遥かに性能上はいいだろうね。
0853名無し三等兵
2010/05/19(水) 16:03:44ID:???被災地の支援に使えないボロ古着送るみたいな感じがするのは気のせいか?
0854名無し三等兵
2010/05/19(水) 16:12:06ID:???0855名無し三等兵
2010/05/19(水) 18:33:26ID:???あの整備の難しさで定評があるA-7をなんなく飛ばしてる
0856名無し三等兵
2010/05/19(水) 20:06:51ID:???0857名無し三等兵
2010/05/19(水) 21:04:27ID:???0858名無し三等兵
2010/05/19(水) 22:17:41ID:???主婦でもとったのかよwww超ヘタ糞wwwwww
久々うんこカメラ見たwwwwwwwwwwwww
パイロットの必死感が全然伝わんねーよwwwwww
0859名無し三等兵
2010/05/19(水) 23:03:27ID:???0860名無し三等兵
2010/05/20(木) 07:27:14ID:???整備技量に関しては魔法の国としか言いようが無い
0861名無し三等兵
2010/05/20(木) 11:27:46ID:???それともスパルタ式の運用なのか
0862名無し三等兵
2010/05/20(木) 12:35:20ID:???そりゃギリシャのF-4E AUPはIRIS-Tやトーラスまで運用できるように魔改造しちゃったから、
しばらくは使わないともったいないだろ
対空・対地ともに空自の改より上だぞアレは
0863名無し三等兵
2010/05/20(木) 20:35:47ID:???0864名無し三等兵
2010/05/20(木) 21:16:29ID:???0865名無し三等兵
2010/05/20(木) 22:00:26ID:???0867名無し三等兵
2010/05/20(木) 22:03:54ID:???0868名無し三等兵
2010/05/20(木) 22:04:03ID:???0869名無し三等兵
2010/05/20(木) 22:06:30ID:???0871名無し三等兵
2010/05/20(木) 22:32:52ID:???0872名無し三等兵
2010/05/20(木) 23:09:38ID:???0873名無し三等兵
2010/05/20(木) 23:28:02ID:oVHN7tuB0874名無し三等兵
2010/05/21(金) 01:19:38ID:???CL-415はパリの航空ショーで55機受注だって。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/cl415.html
US-2も飛行展示すればかなりの受注が期待できると思う。
売れれば売れるほど、機体単価が安くなる訳だし
ミンスの事業仕分けより効果があると思うけどね。
輸送機は武器輸出三原則からはずせよな。
0875名無し三等兵
2010/05/21(金) 01:20:46ID:???0876名無し三等兵
2010/05/21(金) 01:27:53ID:???正直F-35買うための準備にしか感じないが
0878名無し三等兵
2010/05/21(金) 01:38:48ID:???0879名無し三等兵
2010/05/21(金) 01:53:23ID:???0880名無し三等兵
2010/05/21(金) 02:58:19ID:???北朝鮮制裁決議案を国連安全保障理事会に出した場合の対応について、
首相官邸で記者団に「日本として先頭に立ってその方向で努力したい」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052000886
だれかこのバカをなんとかしろよ
0882名無し三等兵
2010/05/21(金) 06:15:06ID:???しかし飛び回っている粒子の量子統計力学的な温度は高く
おまけに熱を逃がす手段が熱放射しかないから
結局どんどん温度が上がっていってしまう
人工衛星などでは放熱に気をつけて設計される
しかし普通に地上の温度300Kくらいの物体を持って上がると
まず温度がグングン下がる
それから熱平衡を求めて温度が変化する
0883名無し三等兵
2010/05/21(金) 06:15:39ID:wE51vB7M気か」「死の商人」とかいわるとイメージ悪いから、誰もババ引こうとしないだけ。
0884名無し三等兵
2010/05/21(金) 08:37:57ID:???0885名無し三等兵
2010/05/21(金) 08:44:37ID:???0886名無し三等兵
2010/05/21(金) 09:16:22ID:TwZnTURu武器を売るってのは、場合によっては政治的に敵を増やすことがあるんだよ。
たとえば、日米戦争中にに日本に格安で大量の武器を売る国があったら、
当然その国は日本の味方でアメリカの敵になる。
適正価格で広く満遍なく売れば敵を増やさなくてすむだろうけど。
0887名無し三等兵
2010/05/21(金) 09:23:14ID:???文句付ける前に三原則の文言をきちんと読め
スウェーデンあたりも輸出に当たってはあの程度の制限は付けてる
…まあ、続きはこっちでやれば?
日本も兵器を輸出すべき。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223639251/
0889名無し三等兵
2010/05/21(金) 13:11:03ID:???台湾への売却問題みたいにそれなりの配慮は必要だけどな。
0890名無し三等兵
2010/05/21(金) 13:29:48ID:???0891名無し三等兵
2010/05/21(金) 13:50:28ID:???>たとえば、日米戦争中にに日本に格安で大量の武器を売る国があったら、
日中戦争中に中国に大量の武器どころか軍事顧問まで送り込んだ国がありましたねw
おかげで戦局が劇的に変化して、日本は当初の楽勝ムードから泥沼に引きずり込まれることになった。
その国と同盟した日本はどんだけ馬鹿なんだよ orz
0892名無し三等兵
2010/05/21(金) 13:59:38ID:???0893名無し三等兵
2010/05/21(金) 14:01:49ID:???0894名無し三等兵
2010/05/21(金) 14:23:38ID:???0895名無し三等兵
2010/05/21(金) 14:35:32ID:???0896ロボット三等兵
2010/05/21(金) 15:50:24ID:84GJUpfoだから両方に売れば良いのだろう。
片方にだけ売るから睨まれる。
0897名無し三等兵
2010/05/21(金) 16:18:49ID:???0898名無し三等兵
2010/05/21(金) 19:48:55ID:???公示第68号次期輸送機の一体化胴体供試体
0899名無し三等兵
2010/05/21(金) 20:20:56ID:???0900名無し三等兵
2010/05/21(金) 20:31:38ID:???0901名無し三等兵
2010/05/21(金) 20:53:45ID:???いやまあこの手の商談は
基本的にショー以前に購入交渉は進んでて
ショーでサインするだけってことにして
顧客側を「ご招待」するんだよ
ショーでの飛び込み営業で売れるって事は
全くないから念のため
でもショーにだして
「売る気はあります」「買ってください」って
アピールすることは何より重要
0902名無し三等兵
2010/05/21(金) 22:19:57ID:8OrCsbA4> その国と同盟した日本はどんだけ馬鹿なんだよ orz
その国を敵にまわすのはもっと馬鹿
0904名無し三等兵
2010/05/21(金) 22:47:05ID:???0905名無し三等兵
2010/05/21(金) 22:57:06ID:???あと兵器市場で最大シェア獲っちまえば
そこの兵器購入無しには戦闘継続不可能になるので
攻められる心配その物が消滅するという発想もある
0906名無し三等兵
2010/05/21(金) 23:17:20ID:???0910名無し三等兵
2010/05/22(土) 14:26:29ID:???0911名無し三等兵
2010/05/22(土) 15:53:57ID:???0912名無し三等兵
2010/05/22(土) 15:54:21ID:???0913名無し三等兵
2010/05/22(土) 16:13:04ID:???http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/sonota.html
「民間転用に関する検討会」でググっても出てくるわけだしなそもそも。
第2回の資料もだけど、第一回のときの議事要旨の内容も気になるな。
0915名無し三等兵
2010/05/22(土) 17:36:37ID:???国費で開発したものを民間が売るからには、知的所有権を含めて企業にどの程度の費用負担を求めるか、
というのが当面の議題になりそうな感じだな。
0916名無し三等兵
2010/05/22(土) 17:39:13ID:???0917名無し三等兵
2010/05/22(土) 17:58:02ID:???民間でどれくらい需要があるものやら
0918名無し三等兵
2010/05/22(土) 18:04:57ID:???それほど大きいわけでもないドラクロワの絵を日本に運んだときはベルーガ使ってたけど
あんな無駄なことしたくてしてるわけではない
0919名無し三等兵
2010/05/22(土) 18:20:14ID:???C-2にあのコンテナが乗っかるのかは良く解らんが。
で、C-2の燃費が悪い、はあくまで同クラスの民間向け旅客機より、であって、4×4mの不定形貨物
を運べる航空機の中ではダントツに良いかと。軍用の中ではそれこそ群を抜いているも。
ペーパースペックが達成されているのならだけど。
0920名無し三等兵
2010/05/22(土) 18:29:40ID:???0921名無し三等兵
2010/05/22(土) 18:41:39ID:???0922名無し三等兵
2010/05/22(土) 18:59:40ID:???ペイロード47tでレンジ1,660km、大西洋横断の場合(4,000km前後?)
の搭載量は31トンだそうで。
物理的なカーゴルームはベルーガが広いだろうけど、形状が形状だけに、
空力的に燃費がXC-2より良いということは無い気がする
ttp://www.airbusjapan.com/aircraft-families/beluga/
0923名無し三等兵
2010/05/22(土) 19:40:24ID:???XC-2は民間型が37tで軍用が30トン程度だったし。
この差はなんで?ベルーガの方が重そうに見えるけどXC-2は強度が足りんのか?
0924名無し三等兵
2010/05/22(土) 19:43:16ID:???>XC-2は民間型が37tで軍用が30トン程度だったし。
まさか、1発バードストライクしても着陸できるのがXC-2 ????
0925名無し三等兵
2010/05/22(土) 19:48:58ID:???タスクの異なるXC-2をそのまま比較はできん罠。
もっとも、逆に言えばCF6双発ではそれだけ積んで飛べるということで、
ひょっとしたらXC-2はサバを読んでる可能性もあるな(←親バカ)
0926名無し三等兵
2010/05/22(土) 19:55:39ID:???0927名無し三等兵
2010/05/22(土) 20:00:25ID:???0929名無し三等兵
2010/05/22(土) 20:07:35ID:???0930名無し三等兵
2010/05/22(土) 20:10:55ID:???0933名無し三等兵
2010/05/22(土) 21:52:54ID:???原型機のA300の時点で航続距離はそんなにないから
0934名無し三等兵
2010/05/22(土) 21:53:03ID:???で、XC-2と似たような機体規模のAn-70は詰め込みモードだと47tだけど、MTOWは似たような物だし、
そんなに重たい物は載せる気が無い、って事でしょ。
(でも一時、平時32tの緊急時40tとか囁かれていた気が。T-X厨が色めきだったも。w)
0935名無し三等兵
2010/05/22(土) 22:37:42ID:???あの当時あんなのつくろうなんて良く思ったもんだ。
0936名無し三等兵
2010/05/22(土) 22:49:48ID:???戦時でなく、十分な滑走路長が前提なら40tも可能だろう。
戦車は重たい割りにコンパクトだし。
でも、その緊急仕様を作戦に組み込むことはないわな。
0937名無し三等兵
2010/05/22(土) 23:08:03ID:???願わくばそんな未来が来ないようにしないといけない。
0938名無し三等兵
2010/05/22(土) 23:10:41ID:???0939名無し三等兵
2010/05/22(土) 23:40:00ID:???たぶん次に105mmの戦車砲積んだ機動戦闘車で
その次に40mmテレスコープ弾機関砲積んだ近接戦闘車が装備化されるんだろう
寿命があるうちにはよ見たいのう
0940エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI
2010/05/23(日) 00:34:52ID:???運べるなら作戦の幅が広がるんだろうけど、そこまでする必要が有るのか
と考えると微妙だよなぁ。
対着上陸戦闘で沿岸砲台的に戦車を使うのは燃え展開では有るけど、地対艦
ミサイルや榴弾砲で敵の視程外から攻撃を加えた方が安全な気はする。
仮に敵国に占領された離島の奪還作戦で戦車を使うとすれば、滑走路や
進入路沿いの広大な区域を制圧(未制圧だと肩撃ちSAMで落とされるのが
オチとちゃう?)してからでないと投入できんよね。
橋頭堡確保の段階でLCACで陸揚げの方がよっぽど現実的かと。
0941名無し三等兵
2010/05/23(日) 00:54:31ID:???日本が戦車を空輸できる輸送機を持つ必要なんて無い。
0942名無し三等兵
2010/05/23(日) 00:55:01ID:???0943名無し三等兵
2010/05/23(日) 01:01:36ID:???0944名無し三等兵
2010/05/23(日) 01:15:08ID:???離島防衛や海外派遣の為に
0945名無し三等兵
2010/05/23(日) 01:17:18ID:???0946名無し三等兵
2010/05/23(日) 01:26:31ID:???0948名無し三等兵
2010/05/23(日) 02:23:33ID:???0949名無し三等兵
2010/05/23(日) 08:16:58ID:???0950名無し三等兵
2010/05/23(日) 09:41:24ID:???面白いなお前ら
ときどき笑えないネタ披露する奴らいるけど
よっぽど面白い
こういうのが軍板のお楽しみのひとつだよ
0951名無し三等兵
2010/05/23(日) 09:53:47ID:???0952名無し三等兵
2010/05/23(日) 10:04:11ID:???もっと重視することになるのか、P-1に影響出てくるかな?
0953名無し三等兵
2010/05/23(日) 10:19:24ID:???海自は元々対潜哨戒に対して異常なほど情熱を傾けていたから今更大きな変更はないだろう。
日本周辺で小型潜水艇が活躍できるような浅海域は海峡部だから元々警戒が厳重だし。
0954名無し三等兵
2010/05/23(日) 10:22:25ID:???0955名無し三等兵
2010/05/23(日) 10:38:17ID:???日本の場合は小型工作潜水艇に易々と哨戒ラインを突破され
特殊部隊の侵入を許し国民を連れ去られるという失態を犯した上
政治家の無能というマイナスを差し引いたとしても、それに何年も
気付けなかったという致命的大ポカやらかしてる訳だから
哨戒能力はまだまだ全然不足という認識は妥当
むしろ海保の哨戒能力向上と海自との連携も視野に入れるべき
0956名無し三等兵
2010/05/23(日) 11:58:58ID:???0957名無し三等兵
2010/05/23(日) 12:16:59ID:???監視能力が十分あり、あの時点で工作船を発見拿捕もしくは
撃沈できていれば、少なくともあれほどの大被害を受ける事は無かった
やはり現場の能力不足にも一因あると思うよ
0959名無し三等兵
2010/05/23(日) 12:38:46ID:???0961名無し三等兵
2010/05/23(日) 12:58:19ID:???無視できない物だと言う事を国民に伝える事ぐらいか
海保の時のように現場の犠牲者覚悟しなきゃ無理だろうなぁ
0962名無し三等兵
2010/05/23(日) 13:11:48ID:???0963名無し三等兵
2010/05/23(日) 13:28:39ID:???0964名無し三等兵
2010/05/23(日) 13:40:54ID:???XC-2は売るべきではない、という考えは強いのじゃマイカ。
C-1もそういう考えがあったりして
0965名無し三等兵
2010/05/23(日) 13:46:59ID:???その手の輩は感情論だから元より理屈は通じんか。
0966名無し三等兵
2010/05/23(日) 13:49:17ID:???0967名無し三等兵
2010/05/23(日) 14:05:15ID:???部品でミサイルやら作ってる国もある訳で
0968名無し三等兵
2010/05/23(日) 14:28:46ID:???0970名無し三等兵
2010/05/23(日) 14:47:33ID:???0971名無し三等兵
2010/05/23(日) 15:46:46ID:???側面部がクリーム色っぽくなってるな。塗り物替えたか?
0973名無し三等兵
2010/05/23(日) 18:29:40ID:???http://www.youtube.com/watch?v=GHcuSaNVkjk
0974名無し三等兵
2010/05/23(日) 21:44:41ID:???その通りだと思う
拉致は日本人全員に反省するべき点がある
なかでも北に夢を持ってた政治家評論家の罪は大きいけど
0975名無し三等兵
2010/05/23(日) 22:14:54ID:???撃破したら、拉致被害者を
道連れにしてしまわないか?
0976名無し三等兵
2010/05/23(日) 22:21:11ID:???ましてや見つけられませんでしたなんてな
0977名無し三等兵
2010/05/23(日) 22:21:34ID:???0978名無し三等兵
2010/05/23(日) 22:29:10ID:???洋上哨戒能力はどうなんだ?
0979名無し三等兵
2010/05/23(日) 23:14:05ID:???0980名無し三等兵
2010/05/24(月) 01:03:08ID:???レーダー有効距離はともかく、北朝鮮不審船以来、日本の近海を航行する船舶の
レーダーパターンを網羅したデーターベースを作れる飛行機が求められているし。
この手の航空機はレーダー単体性能より、蓄積したデータが重要じゃろ。
遠距離からでも反射パターンで絞り込めれば、哨戒効率が大きく上がる。
0981名無し三等兵
2010/05/24(月) 01:06:04ID:???0983名無し三等兵
2010/05/24(月) 03:49:18ID:???http://jp.wsj.com/World/Europe/node_62643
0984名無し三等兵
2010/05/24(月) 03:50:12ID:???まあ過去にはF-104Jを輸出したこともあったけど。アメリカ経由だったっけ?
0985名無し三等兵
2010/05/24(月) 06:04:11ID:???中国製対艦ミサイルを搭載したP-1というのが登場するのかもしれない
>中国、インドネシアにC-802、C-705対艦ミサイルの技術移転を
>行う協定に合意
>ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/05/china-dan-indonesia-akan-alih-teknologi.html
見てみたいような気もしなくも無い
0986名無し三等兵
2010/05/24(月) 06:46:10ID:???インドネシアと中国って関係悪いと思ったけど、インドネシアも中国に飲み込まれるのかな。
だとするとマラッカは厄介だな。
0989980
2010/05/24(月) 10:11:52ID:???XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産96号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1274663418/
0990名無し三等兵
2010/05/24(月) 11:52:26ID:???0991名無し三等兵
2010/05/24(月) 19:15:29ID:???P-1の休憩席で仮眠する許可をやろう
0992名無し三等兵
2010/05/24(月) 23:35:36ID:???0993名無し三等兵
2010/05/25(火) 00:04:22ID:???0994名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:20:05ID:???A400Mは正式化してもA400Mなの?それとも別の名前?
0995名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:23:08ID:???0996名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:43:28ID:???0997名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:45:53ID:???0998名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:47:51ID:???1000名無し三等兵
2010/05/25(火) 01:54:11ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。