[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製65号車[ヌイデモスゴイ]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:08:08ID:???[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製64号車[ジツハスゴインデス]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235568596/
技本の外部評価
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
Type 10 MBT-X Prototype (TK-X)
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/mbt-x.htm
2ch軍事板テンプレ置き場
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%5bTK-X%5d%ce%a6%bc%ab%bf%b7%c0%ef%bc%d6%b9%cd%bb%a1%8e%bd%8e%da%20%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
774号埋立地 - TKX
http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/61.html
0002部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE
2009/03/26(木) 18:11:49ID:???0003名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:13:55ID:???0004名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:50:37ID:???・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
●新戦車の防衛省公式説明(平成19年度 技術研究本部パンフレットより)
「現有戦車の後継として、火力、防護力、機動力等の
向上を図るとともに、高度なC4I機能を追加した戦車です。」
平成19年度 技術研究本部発表会 展示パネルの説明
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/happyoukai/resize_img_0784.jpg
0005名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:51:47ID:???・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf
P213より抜粋
ウ 結果
これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。
防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
構造様式についての見通しを得ることができた。
I 特記事項
本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3350906
0006名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:53:46ID:???・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
上記の既出すぐる理由に加えて
・日本以外ではG3(第三世代)から正面及び側面など増加装甲装着により
G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家などは主張するが
側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t
このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる
新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)
その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)
むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い
0007名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:54:44ID:???研究は必要だが現時点のAPS技術ではデメリットの方が多過ぎる
アメリカが開発研究中のFCS: Quick Kill APS
http://www.youtube.com/watch?v=rgWywHPVzMg&fmt=18
以下の問題点がクリアされれば日本も採用するだろうと思われる
・センシング方式が自己位置を敵に暴露しないこと
・方位の違う複数目標に対して同時迎撃が可能なこと
・数十m以内の近距離の敵に対して迎撃が可能なこと
・迎撃までのリアクションタイムが速いこと
・地形や天候におけるセンシングの死角が少ないこと
・迎撃時に爆風や破片を周囲や自車に撒き散らさない
・AFVに実装可能なほど安価であること
0008名無し三等兵
2009/03/26(木) 18:55:48ID:???研究自体は数十年前から行われておりATM-5の耐弾試験等でも
敵AFVのERAを模した試作ERAが製作されていることが確認できる
ただAPSの問題と重なる問題(周囲や自車に被害を与える可能性がある)
が強いためとあまり陸自側は戦車などAFVの採用には積極的でないと言われる
あとERAは一回のみ有効であることや調達予算の問題も一因であるだろう
0009名無し三等兵
2009/03/27(金) 08:03:00ID:???ってか67なんじゃね
0010名無し三等兵
2009/03/27(金) 14:49:05ID:???0011名無し三等兵
2009/03/27(金) 21:12:12ID:???0012名無し三等兵
2009/03/27(金) 21:31:09ID:???ttp://shadowliu.blog22.fc2.com/blog-entry-133.html
0013名無し三等兵
2009/03/27(金) 21:50:31ID:???0014名無し三等兵
2009/03/28(土) 15:00:06ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238219003/
0015名無し三等兵
2009/03/28(土) 16:04:44ID:???てかそれするぐらいなら自衛隊はいれよ。
0016名無し三等兵
2009/03/28(土) 17:59:45ID:???【アジア】中国・99式戦車【最強】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237716465/
【現代最強戦車】レオパルド2A6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237358703/
0017名無し三等兵
2009/03/28(土) 18:29:55ID:???0021名無し三等兵
2009/03/28(土) 21:04:04ID:bDLlemwoいい加減新しい話題くれよ、防衛省さん…
0022名無し三等兵
2009/03/28(土) 21:33:07ID:???0024名無し三等兵
2009/03/28(土) 23:11:00ID:???っていうかヨーロッパは、もうユーロタンクでも作れば?
ユーロファイターも作ったんだから、出来るだろ?
まあフランスは抜けそうだけど。
0025名無し三等兵
2009/03/28(土) 23:21:25ID:???0026名無し三等兵
2009/03/28(土) 23:26:53ID:???英仏伊と旧共産圏を除いてレオパルド2が実質標準車になっているから、
要求を纏めるのは不可能ではなさそう
EUは統合運用も念頭に置いているから、その意味でもユーロタンクは有意義かも
値段にもよるが旧共産圏のユーロタンクシフトもありそう
必要な装備は国によって違うだろうが、モジュール化によって対応はできるだろう
要求としてありそうなことは…
・小型軽量化
→いくらなんでも70tに耐久性のある橋だけというのはつらい
・FCSの発展
→戦闘経験は十分あるだろうから、それをもとにして
・装甲のモジュール化
→市街戦と対テロ戦を想定し、側面や底面に装着する装甲をモジュール化
任務によって使い分け
・C4Iの発展
→Strv.122の経験を使うとして、レオ2更新によるC4I機能の普及と、
EU統合運用における効率化を目指して
・火砲の威力向上
→140mmは据え置き。給弾がつらそうだから
現用のL44・120mmをベースに、装薬の効率の良い燃焼と加速を得るための新主砲開発
さらに多用途任務を想定した対人砲弾、破砕砲弾などの開発
大体このあたりがあればよさそう
0027名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:06:25ID:???これは120mmは据え置きの間違いだよね?
140mm砲弾自体が30〜40kgになるらしいからALS必須になることや
射撃反動の問題もあるから新戦車の新型砲の方向性は妥当なんだろう。
0028名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:08:11ID:???0029名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:14:59ID:qjv3Las8そうそう
「120mm据え置き、140mm化は見送り」と書くべきところの間違い
L55もあんまり調子良さそうじゃないから、無理に採用することもないな
ライソ〆夕ノレが本気出せば、120mmL44の改良ぐらいなんとかなるはず
俺は何の保証も出来ないが
0030名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:17:30ID:???0031名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:18:19ID:???0032名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:20:06ID:???0033|日0TK@おっぱいマイスター ◆Y2ynCgeGhk
2009/03/29(日) 00:22:24ID:???ほほう、詳しく。
他国籍DACTは秘匿されるはずだがなぁ。
ましてユーロだろ。
0034名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:23:08ID:???0035名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:23:20ID:???ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_%28Core%29.PNG
F2≒F16C
0036名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:24:01ID:???日本の空軍力ピンチ
0037名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:26:53ID:???0038名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:27:14ID:???0040名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:40:56ID:???0041名無し三等兵
2009/03/29(日) 00:45:17ID:???仮にEF2000とかTK-Xを調達したって配備できない。
0042|日0TK@おっぱいマイスター ◆Y2ynCgeGhk
2009/03/29(日) 00:45:47ID:???F‐2Bは無いように見えるのだが。
尚、一応付け加えるとC型ファルコンではJ型イーグルには勝てないぞ。
まして最近の仕様だと尚更だ。
ちなみにF‐2に空戦で勝ちたいならBVRアウトレンジ、
AAM時差シュートによるエネルギ削りしか無いと記憶している。
0043名無し三等兵
2009/03/29(日) 01:00:03ID:???0044名無し三等兵
2009/03/29(日) 01:20:02ID:???良くない
0045名無し三等兵
2009/03/29(日) 01:23:12ID:???欧州がEU統合軍化しつつあるわけだし
そういう流れが出てくるかもね
>>39
NoXの問題を除いてそれ以外の値が触媒やフィルター使わずに達成出来るなら
戦車に限らず理想的なエンジンじゃないかと・・・
炭化水素もPMも燃料の燃え残りなわけだし
0046名無し三等兵
2009/03/29(日) 03:36:39ID:???F15Jも大概だが
0047afvfan ◆b/QS6dgmWc
2009/03/29(日) 05:13:26ID:???90式が制式化されたのが90年で,あの伝説のスレ,“90式戦車は強いのか?”
が立ったのが1999年.
新戦車が制式化される予定なのが2010年ですから,2019年くらいには同程度の
情報が出てくるかもしれませんね.
>>26
それなんて新戦車?
0048名無し三等兵
2009/03/29(日) 08:45:56ID:???0049名無し三等兵
2009/03/29(日) 08:51:52ID:???ドイツ車だからDCTで変速するのかなあ
自動車評論家が大好きな。
つーか欧州に戦車作れる基盤なんて残ってるのかね。
特に英独
少なくともアメリカには残ってないっぽいぞ
0050名無し三等兵
2009/03/29(日) 09:14:06ID:???0051名無し三等兵
2009/03/29(日) 10:36:10ID:???0053名無し三等兵
2009/03/29(日) 14:09:11ID:???0054名無し三等兵
2009/03/29(日) 14:12:50ID:???0055名無し三等兵
2009/03/29(日) 14:16:08ID:???レオ2もM1も何十年も前の設計なんだし。
0056名無し三等兵
2009/03/29(日) 14:24:13ID:???0057名無し三等兵
2009/03/29(日) 14:26:01ID:???0058名無し三等兵
2009/03/29(日) 15:22:24ID:???何か日本一軍オタ密度の高い町になりそうだなw
0059名無し三等兵
2009/03/29(日) 15:24:52ID:???0060名無し三等兵
2009/03/29(日) 15:36:03ID:???新設せよ!
また関山演習場を拡張し、上越駐屯地に戦車を配備せよ!だぁな。
戦車の自走じゃあ直接侵略に於いて現着が間に合わんつって、MFVを整備
する位ならばDA、自走で間に合う場所に戦車を配備するのが正解だぇ(w
0061名無し三等兵
2009/03/29(日) 16:00:09ID:???0062名無し三等兵
2009/03/29(日) 16:12:29ID:???山がなんだ!
0063名無し三等兵
2009/03/29(日) 16:20:13ID:???山地と称-ヨ-べばDA、如何にも傾斜がキツそうで錯雑してる心象を抱くぇ。
しかし同じ場所でも、それを高原と称べばNA、広々と開けてそうな心象
だぁな(w
んで、少々傾斜がキツくても戦車は運用できるし、また実戦じゃあ平坦地
ばかりでなく、むしろ傾斜地を上手く利用して戦わにゃあなるめぇYO。
その点に於いて、山地に戦車の演習場を設けるなぁ、理に適ってらぁな。
とはいえDA、広島県佐伯町辺りにゃあマァ々々な地形が在るZO(w
0064名無し三等兵
2009/03/29(日) 16:48:02ID:???0065名無し三等兵
2009/03/29(日) 17:02:56ID:???なんかその要求みてたらまさにTK-Xじゃねーかと思った。
まあむこうはTk-Xほど軽くする必要はないだろうけど。
0066名無し三等兵
2009/03/29(日) 21:26:54ID:???0067名無し三等兵
2009/03/29(日) 22:03:30ID:BFLOZgkd0069名無し三等兵
2009/03/29(日) 22:38:29ID:BFLOZgkd0071名無し三等兵
2009/03/29(日) 22:48:38ID:???0076名無し三等兵
2009/03/30(月) 00:17:34ID:???0077名無し三等兵
2009/03/30(月) 01:33:04ID:???首都防衛隊は独自に純国産ステルス戦闘機や攻撃ヘリ開発したり
TK-Xによる機甲師団や機械化歩兵師団と防衛省涙目な充実ぶりになるわけですね
0078名無し三等兵
2009/03/30(月) 02:26:40ID:???0079名無し三等兵
2009/03/30(月) 02:44:37ID:???0080名無し三等兵
2009/03/30(月) 09:32:22ID:???0081名無し三等兵
2009/03/30(月) 10:07:17ID:???あの砲塔サイドの増加装甲なんか、非常用の強化装備なのなら通常時は外していて欲しいもんだが(<<不恰好だから)
>>80 F-35Bのリフトファンみたいなのを、核融合エンジンで動かしていると思えばいい。
0082名無し三等兵
2009/03/30(月) 13:28:48ID:???あの増加装甲は通常状態とは限らないだろう
それに増加装甲自体2種類あるようだからな
0084名無し三等兵
2009/03/30(月) 14:56:36ID:???ハマコーが暴走して千葉県兵を率いて茨城に攻め込むものの、
茨城兵が巧みな陣地構成で防御を行っていたが、
これに乗じたU字工事が茨城を側面から攻撃し、
U字工事をゆうこりんが誘惑しつつ攻撃続行を確約させ、
しかし最後に石原が核兵器をぶち込んで北関東と千葉県主力部隊全滅
0085名無し三等兵
2009/03/30(月) 15:14:55ID:???0086名無し三等兵
2009/03/30(月) 15:25:47ID:hBTe0wck0087名無し三等兵
2009/03/30(月) 15:32:32ID:???鹿児島vs福島 維新の仇
静岡vs山梨 「俺が富士山だ」
鳥取vs島根 「紛らわしいんだよ、お前」
大阪vs兵庫 定期航空便の取り合い
北海道vsロシア 北方領土と樺太の奪還
0088名無し三等兵
2009/03/30(月) 15:40:16ID:???自衛隊が自営業=軍部支配の立派なファシズムじゃん。
働く軍隊=ファシスト
0089名無し三等兵
2009/03/30(月) 16:45:28ID:???0090名無し三等兵
2009/03/30(月) 17:38:15ID:???京都vs東京 法令上は現在もまだ首都vs実質上は首都だと首都の取り合い
0091名無し三等兵
2009/03/30(月) 18:43:38ID:???京都大改造(錯綜した権利の整理を含む)が大前提で、死人が山ほど出るだろうが
0092名無し三等兵
2009/03/30(月) 19:15:36ID:???0093名無し三等兵
2009/03/30(月) 19:45:29ID:???0094名無し三等兵
2009/03/30(月) 19:49:16ID:???フフ…燃えるぜ…
0095名無し三等兵
2009/03/30(月) 19:56:17ID:???0096名無し三等兵
2009/03/30(月) 20:05:10ID:ADg93LIe練習しにくいものについてはシミュレーターでやることになるだろう
0097名無し三等兵
2009/03/30(月) 20:12:53ID:???FTCだけで完結するわけがなかろう。
0099名無し三等兵
2009/03/30(月) 21:58:11ID:???国土が焦土に
0100名無し三等兵
2009/03/30(月) 22:18:50ID:???0101名無し三等兵
2009/03/30(月) 22:31:09ID:???TKXの将来を見た
0102名無し三等兵
2009/03/30(月) 22:38:32ID:???そこはもう通り過ぎた
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP282JP282&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%95%20KT-40&revid=612225289&ei=AcvQSaiIIKXe6AP-jOHXAg&resnum=0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
0105名無し三等兵
2009/03/30(月) 23:15:01ID:???0106名無し三等兵
2009/03/30(月) 23:45:17ID:???74式 →不景気
90式 →好景気
TK-X →不景気
こうして採用年度と景気を重ね合わせてみる!
新戦車の採用年度には隠れたメッセージがあったんだよ!!
0109名無し三等兵
2009/03/31(火) 07:32:42ID:???フリーダム・オブ・ザ・シーズなんか作れないだろ
どんどん世界において枯れてるな…
0110名無し三等兵
2009/03/31(火) 08:41:02ID:???0111名無し三等兵
2009/03/31(火) 09:15:06ID:???0113名無し三等兵
2009/03/31(火) 12:46:45ID:???0114名無し三等兵
2009/03/31(火) 14:43:47ID:???0115名無し三等兵
2009/03/31(火) 16:48:07ID:???0116名無し三等兵
2009/03/31(火) 17:18:15ID:???レオパルド2より側面堅いぐらいだが。
0117名無し三等兵
2009/03/31(火) 17:26:50ID:???0118名無し三等兵
2009/03/31(火) 17:27:41ID:???0119名無し三等兵
2009/03/31(火) 17:49:31ID:???今のTK-Xが正式化されて10式戦車になれば、
ほとんど同時に次世代戦車の開発が始まって、それもTK-Xと呼ばれるんだぜ。
0120名無し三等兵
2009/03/31(火) 18:11:08ID:???それとも米空軍のFナンバーみたいに、
公式的には何の略でもないって扱いなのかも?
0122名無し三等兵
2009/03/31(火) 20:27:34ID:???0123名無し三等兵
2009/03/31(火) 20:59:53ID:???来年度の予算が決定される2010年3月位になるの?
0124名無し三等兵
2009/03/31(火) 21:15:52ID:???0125名無し三等兵
2009/03/31(火) 21:20:05ID:???0126名無し三等兵
2009/03/31(火) 21:25:57ID:???0127名無し三等兵
2009/03/31(火) 21:49:18ID:???0128名無し三等兵
2009/03/31(火) 22:18:22ID:???つ「戦車不要論」
つ「最高に(ry」
0130名無し三等兵
2009/03/31(火) 23:55:17ID:???0132名無し三等兵
2009/04/01(水) 00:13:59ID:???コードネームはイクーッイクーックルッチャウーッ一号
0133名無し三等兵
2009/04/01(水) 02:21:12ID:???_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
./ -ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω- ヽ
| / -ヽ /- ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
0134名無し三等兵
2009/04/01(水) 08:48:17ID:l2HE717m0135名無し三等兵
2009/04/01(水) 08:53:43ID:???0136名無し三等兵
2009/04/01(水) 12:20:39ID:???つまり、テロリストやヘリにも強い
第三世代以降の戦車以外は戦力外ということだろ。
イラクとかの事例を見ると、それは頷ける部分もある。
0137名無し三等兵
2009/04/01(水) 13:36:38ID:???0138名無し三等兵
2009/04/01(水) 15:49:13ID:???たりないぶん他の兵器で補おうとしたら、かえって金かかる。
戦車10輛 70億 後方支援10億 くらい 人員100人くらい。
ATM、IFV代替なら、100〜150億 人員300人くらいかかるよ。
財務省も、予算の事に口だしていいけど、政治の事に口だすなよ(戦車定数馬鹿削減な)
普通に戦車600輛
機動戦闘車400輛
もしくは戦車800輛
機動戦闘車なら、1輛5億、10輛50億、後方支援3億くらい。 人員60〜80人
・ATM騎兵大隊 調達100〜150億 人件費 24億
・戦車隊 調達80億 人件費9億
・機動戦闘車隊 調達53億 人件費6億
で、コソーリ機動戦闘車に、全周35ミリ機関砲+RPG防御、前面105ミリ砲(第2.5世代120ミリ砲クラス)に耐えられる装甲つける。
これで、重量26トン+8〜10トン、価格は+1〜2億。
0139名無し三等兵
2009/04/01(水) 15:52:19ID:???0142名無し三等兵
2009/04/01(水) 19:15:39ID:WUWuRlPu0143名無し三等兵
2009/04/01(水) 20:14:25ID:???0144名無し三等兵
2009/04/01(水) 20:44:03ID:???陸自は国外派遣する気満々だな。どこに行く気なのか知らんけど。
0145名無し三等兵
2009/04/01(水) 20:48:15ID:???というより、日本本土そのものが紛争地帯になった時のことを想定してんじゃないの?
「ヤマサクラ37」のその後みたいな感じで。
0146名無し三等兵
2009/04/01(水) 20:50:27ID:???総連などの支援組織や大陸からのひも付きの反政府組織のことまで考えるとIEDやRPG対策を考えたくもなるだろう
0147名無し三等兵
2009/04/01(水) 20:52:25ID:???0148名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:08:04ID:???0149名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:09:20ID:???0150名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:23:08ID:???いやいや、イラクだって道路はアスファルト舗装位してるでしょ。
それに戦闘があった地域の道路なら、
アスファルトにIEDをしかけられるような破損箇所があっても不自然じゃないと思うけど。
↓こんな感じにね。
http://www.youtube.com/watch?v=crdPbMcqAK4&feature=related
0152名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:29:35ID:???0153名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:37:11ID:???それって
「TK-Xの対ゲリラコマンド戦用の能力は、日本国内での戦闘の為の能力ではない」
って言うようなもん?
0154名無し三等兵
2009/04/01(水) 21:55:48ID:???0156名無し三等兵
2009/04/01(水) 22:22:30ID:???RWSも全部とは言わんが理由の一つに海外派遣について触れられてるし。
0157名無し三等兵
2009/04/01(水) 22:36:43ID:???特殊部隊や工作員の潜入に備えてと考えるのが自然。
0158名無し三等兵
2009/04/02(木) 00:10:55ID:???これに戦車で対処しようだなんてロシア人くらいだろ。
0159名無し三等兵
2009/04/02(木) 00:12:32ID:???0160名無し三等兵
2009/04/02(木) 00:44:07ID:???0161名無し三等兵
2009/04/02(木) 07:47:43ID:???個人的にはP90が良いのだが
0162名無し三等兵
2009/04/02(木) 07:52:39ID:???どっしりと堅牢なつくりで重量感があり、定評のある9mmけん銃弾を採用していて小銃よりコンパクト。
どこからみても機甲科に最適だ。
0164名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:24:31ID:???0165名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:33:42ID:???0166名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:44:26ID:???0167名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:47:41ID:???常用漢字の追加候補に入ってるから、もうしばらく待て。
ttp://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200901160297.html
0168名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:55:51ID:???0169名無し三等兵
2009/04/02(木) 09:56:51ID:???0170名無し三等兵
2009/04/02(木) 10:01:05ID:???朝曰ってなんて読むんだ?
0174名無し三等兵
2009/04/02(木) 17:17:37ID:???日本の場合ってか想定される敵の規模によって数はかなり上下するだろ
相手が1個師団以下なら900輌もあれば足りるだろうし、数個師団なら最低でも1200輌は要るし、数個軍団なら1800輌は無いと
0175名無し三等兵
2009/04/02(木) 18:15:29ID:???0177名無し三等兵
2009/04/02(木) 18:39:57ID:???スウェーデンは福祉従事者を公務員として大量に雇って雇用対策にしてるらしいし、
日本も公務員を増強するのも悪くないかも知れん。
ただ職場が職場なだけに人選はしっかりとするべきだがw
0178名無し三等兵
2009/04/02(木) 20:01:53ID:???いまある74式分の数を置き換えればいいでしょうに
つか戦車600両ってことは、90式の200両抜いて400両程度しか
製造されないってことかいな?
0179名無し三等兵
2009/04/02(木) 20:52:26ID:???0180名無し三等兵
2009/04/02(木) 20:56:21ID:???0181名無し三等兵
2009/04/02(木) 20:59:09ID:???0182名無し三等兵
2009/04/02(木) 21:01:08ID:???お花畑もいい加減にしろ。
0183名無し三等兵
2009/04/02(木) 21:15:34ID:???後は国債を大量発行するとか、他国から奪ってくるという手も・・・
0184名無し三等兵
2009/04/02(木) 21:38:45ID:???0185名無し三等兵
2009/04/02(木) 21:40:19ID:???もう四月一日は終わったんだぞ?
0187名無し三等兵
2009/04/02(木) 21:58:33ID:???仰るとおり。だがやらないと変わらない。
まあミサイルでもぶち込まれりゃ、嫌でも考えが変わってくるよ。
0188名無し三等兵
2009/04/02(木) 22:12:58ID:???つ「最高に(ry」
0191名無し三等兵
2009/04/02(木) 23:02:27ID:???0192名無し三等兵
2009/04/02(木) 23:36:15ID:???経済に悪影響が及ぶかもしれないけど出来ないわけではないだろう
0193名無し三等兵
2009/04/03(金) 00:16:13ID:???防衛予算の形跡からすれば、GNP3%位でも正常な財政運用は可能との結論が出てたよね。
って感じのことが、幻の防衛道路に書いてあったと思う。
ワルシャワ条約機構軍と対峙し続けながら日本よりも早く復興した西ドイツはどうなのかと。
0194名無し三等兵
2009/04/03(金) 01:12:42ID:???0195名無し三等兵
2009/04/03(金) 02:01:14ID:???出すならフィンランド軍を例示しろよ
まったく駆逐ageは何が言いたいのか分からんから一貫性のある噺をやってくれ
0196名無し三等兵
2009/04/03(金) 02:10:43ID:???0197名無し三等兵
2009/04/03(金) 02:14:04ID:???いずれマーケットから集める金だとすると、この実質的に役所の固定利権となる特別会計が問題で、
防衛予算とマーケットの関係は二次的問題と言う気がする
0198名無し三等兵
2009/04/03(金) 02:42:49ID:???質が悪いから量で補ったり性能の割に金食い兵器だったりするし
なにより地域特性が違うから単純比較出来ないのよね
だからこの新戦車の数が多いか少ないかは分からん。それで補える性能をもってるかもしれなないし
0199名無し三等兵
2009/04/03(金) 02:45:05ID:???0200名無し三等兵
2009/04/03(金) 03:58:36ID:???「朝日」の読みは、チョウニチだよ。
0201名無し三等兵
2009/04/03(金) 08:33:17ID:???0203名無し三等兵
2009/04/03(金) 09:37:09ID:???これからはそういう議員センセイとゼネコンを駆逐していく時代なんだよ。
0204名無し三等兵
2009/04/03(金) 09:49:32ID:???0205名無し三等兵
2009/04/03(金) 09:57:14ID:???ロサキネンシス・アンブトン
0206名無し三等兵
2009/04/03(金) 21:23:36ID:???http://cgi.2chan.net/f/src/1238679690708.jpg
キリスト教徒ならやる必要ないんじゃね?
0207名無し三等兵
2009/04/03(金) 21:45:06ID:???0208名無し三等兵
2009/04/03(金) 21:55:25ID:???0210名無し三等兵
2009/04/03(金) 23:33:24ID:???ターン(ドリフト)中にはっきり覆帯から黒い跡が左右3本づつ曳かれている
http://www.youtube.com/watch?v=ffNiosiPlxY
その3本の黒線を曳く覆帯直上にはそれぞれ3.4.5番目の転輪があり
ターン時に3.4.5番目の転輪集中して加重が掛かっていること分かる。
アクティブサスペンションは高速ターン試験をするという話が
軍研2007年12月号別冊に元TRDIのエロイ人の記事に説明があったが
この高速ターン試験は90式の1/2の半径で旋回可能か確認するだけでなく
同時に覆帯の耐久性やアクティブサスペンションの機構など様々な要素を
実証する重要な走行試験でもあり、日本のAFV技術を海外の軍事技術者に
宣伝するためにわざわざ海外のマスメディアに映像配布したのだと
という夢をみますた
0212名無し三等兵
2009/04/04(土) 00:03:19ID:???0213名無し三等兵
2009/04/04(土) 00:24:45ID:???という夢を見ますた
0214名無し三等兵
2009/04/04(土) 00:35:50ID:???0215名無し三等兵
2009/04/04(土) 01:03:24ID:???0216名無し三等兵
2009/04/04(土) 02:39:24ID:???0218名無し三等兵
2009/04/04(土) 09:22:10ID:???下手な軍事評論家より正確で詳細なレポートが聞けるだろう。
日産GT-Rのような戦車とでも言われるのかな〜。
0219名無し三等兵
2009/04/04(土) 09:25:50ID:???0220名無し三等兵
2009/04/04(土) 09:32:04ID:???0221名無し三等兵
2009/04/04(土) 09:33:19ID:???0222名無し三等兵
2009/04/04(土) 09:36:55ID:???0223名無し三等兵
2009/04/04(土) 10:02:57ID:???いや、サインほしいかもww
0224名無し三等兵
2009/04/04(土) 10:10:17ID:???×ジェリミー
○ジェレミー
0226名無し三等兵
2009/04/04(土) 12:25:58ID:???0229名無し三等兵
2009/04/04(土) 14:04:34ID:???風の輪が広がる
0232名無し三等兵
2009/04/04(土) 16:26:58ID:???0233名無し三等兵
2009/04/05(日) 09:58:19ID:???0234名無し三等兵
2009/04/05(日) 10:14:23ID:???そういう画像とかないのかな?
0235名無し三等兵
2009/04/05(日) 10:19:27ID:???0236名無し三等兵
2009/04/05(日) 10:57:47ID:???ま横の画像みるお
転輪の間隔、じゅうぶん空いてるお
駆動輪と誘導輪の間に、履帯の支え何もないと、履帯がバタバタして困るお
誘導輪をテンショナーにするだけじゃ足りないんだお
0237名無し三等兵
2009/04/05(日) 15:23:50ID:flNI4UHu0238名無し三等兵
2009/04/05(日) 15:40:37ID:???0240名無し三等兵
2009/04/05(日) 15:54:44ID:???0241名無し三等兵
2009/04/05(日) 16:33:07ID:???TK-Xわ、キャタピラと履帯カバーの間から60-80mmクラスの弾を撃ちだすってか?
すごいいいいいいい、先進的すぐるー・・・・・・・・・かも(w
0242名無し三等兵
2009/04/05(日) 17:01:48ID:???0243名無し三等兵
2009/04/05(日) 17:19:17ID:???0245名無し三等兵
2009/04/05(日) 17:46:59ID:???0246名無し三等兵
2009/04/05(日) 20:34:43ID:???0247名無し三等兵
2009/04/05(日) 21:59:57ID:???0248名無し三等兵
2009/04/05(日) 22:13:30ID:???BAE155mm単装砲AGSを載せてくれ。
0249名無し三等兵
2009/04/06(月) 01:56:16ID:???戦闘機は買うだけでも軽く100億超えるのに
0250名無し三等兵
2009/04/06(月) 02:41:56ID:???0251名無し三等兵
2009/04/06(月) 04:20:10ID:???そりゃあおめェ
「お空を飛ぶ」のと「地ベタを走る」のと
どっちが簡単か考えりゃわかるだろう
わからないなら、一度自分で試してみたらいい
0252名無し三等兵
2009/04/06(月) 05:46:06ID:???0254名無し三等兵
2009/04/06(月) 10:38:27ID:???90式戦車も初期は価格の半分以上は電子機器代とか言われていたくらいだし
電子機器の高度化にともない価格も急激に上昇しているんじゃないのかね
0255名無し三等兵
2009/04/06(月) 17:05:25ID:???どうも、体重50kgを単純に浮上させるのが骨であることに気付いた。
水素やヘリウムガスや高温ガスの浮力、燃焼ガス排気の反作用、
超伝導のマイスナー効果あたりが有望だろうか。
0256名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:05:05ID:???0257名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:15:06ID:???中国に先に実用化されたしまるで日本の現状を表しているようだ
0258名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:18:07ID:???TGVなら同じ速度出せるしそっちの方が遙かに安い
トロい新幹線やめてTGV輸入した方が良いな
0259名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:23:19ID:???日本での場合だが。
0260名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:23:38ID:???0261名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:32:01ID:???0262名無し三等兵
2009/04/06(月) 18:54:03ID:???0263名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:08:14ID:???車体を浮かせなくても荷台の上の荷物を浮かせれば
もっと重い物を輸送できないの?
結局荷物の重みが荷台に掛かって変わらんのかな
0264名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:11:07ID:???0265名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:12:04ID:???0266名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:12:19ID:???空気抵抗の大きいトンネルの中をたった18kmで581km/hまで加減速できるマグレブと、
屋外で100km以上(加速70km・減速30km強)も走ってやっと574.8km/hを達成したTGVを一緒にしないで下さい。
>>263
つ 作用反作用
0267名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:12:58ID:???0268名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:16:40ID:???という妄想をした。
うん、疲れてるな自分
0269名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:25:51ID:???リニア向け遮断器も動き始めとるよ。
0270名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:32:18ID:???0271名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:35:57ID:aJF219Nf0272名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:38:45ID:???0273名無し三等兵
2009/04/06(月) 19:57:47ID:???0274名無し三等兵
2009/04/06(月) 20:39:19ID:???>>268
それ「戦略機動」してないから。
それにしても、堂々巡りかもしれないが「戦車定数」という言葉を見るたびに
なんでそんなもん設定したんだ、軍事バランスは相対的なものなんだから柔軟にしとけよ!と思うよ。
0275名無し三等兵
2009/04/06(月) 20:42:35ID:???0276名無し三等兵
2009/04/06(月) 20:59:42ID:???ライバルは京浜急行ですか?
0277名無し三等兵
2009/04/06(月) 21:01:01ID:???まあ、部隊を戦車毎移動させるより集結地先で戦車受け取るほうがよくね? レベルなんで。
輸送船やトランスポーター少ない時に便利! みたいな(´・ω・`)
まあ、どう考えてもデメリット多いがな( ゚Д゚)y─┛~~
あ、戦略機動性=「敵に対し戦略的に有利な態勢を占めるため、全国的規模又は方面隊の作戦区域内で行う部隊の移動の容易性」なんで、
実現すればちったあ向上するかと。
0278名無し三等兵
2009/04/06(月) 21:22:18ID:???0280名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:04:40ID:???0281名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:12:14ID:???0282名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:31:03ID:???て…俺は鉄オタじゃないよ。
0284名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:41:44ID:???0285名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:42:42ID:???全世界を砲撃可能なリニアレールガン「JRキャノン計画」のことは外国に知られてはならない。
0286名無し三等兵
2009/04/06(月) 22:51:20ID:???高速マグレブ技術は、超電導磁石によって発生する力を利用して車両を軌道上に「浮上」させる。
マグレブの研究は何年も前から行なわれており、世界中にいくつかのデモ及びテスト用システムがあるが、
常設実用線としては、上海トランスラピッドなどがある。
上海トランスラピッドは上海の中心街と浦東空港を結ぶラインで、
2002年に運行を開始した[営業最高速度は430キロ]。
日本ではその3年後に、都市を走る初めてのマグレブ『愛知高速交通東部丘陵線』(愛称:リニモ)が開業した。
愛知高速交通東部丘陵線は、路線距離が8.9キロで駅数は9駅、最高速度は時速100キロだ。
遅いか?
0288名無し三等兵
2009/04/06(月) 23:37:01ID:???0289名無し三等兵
2009/04/06(月) 23:45:33ID:7IJ6baXF国内で戦うぶんには火力も装甲も申し分ないしり
0290名無し三等兵
2009/04/06(月) 23:53:08ID:???0291名無し三等兵
2009/04/06(月) 23:54:54ID:CLQrDmlRロータリーとか水平対向とか。
0292名無し三等兵
2009/04/06(月) 23:57:02ID:???0293名無し三等兵
2009/04/07(火) 00:29:52ID:???二人乗りの10式装甲戦闘車
0294名無し三等兵
2009/04/07(火) 02:37:38ID:???車内の表示としては300km/hなのに窓から見える隣の高速道路の車とほとんど速度が変わらないとかなんとか・・・
そもそもドイツから買ってきただけだしな
0297名無し三等兵
2009/04/07(火) 09:36:37ID:???0298名無し三等兵
2009/04/07(火) 12:21:33ID:???むしろ攻め込んでくる国の戦車は大丈夫かと
0299名無し三等兵
2009/04/07(火) 12:40:11ID:???日本製のAFVはヤキマの砂塵でもイラクの高温でも多湿な梅雨時の日本でも極寒の北海道でもちゃんと動いたんだし。
0300名無し三等兵
2009/04/07(火) 13:41:13ID:???0301名無し三等兵
2009/04/07(火) 15:49:41ID:???本当なら今頃152mm〜160mmクラスの主砲を積んだのが出揃っているはずだったのに
0302名無し三等兵
2009/04/07(火) 15:58:32ID:???ドイツの重戦車みたいにならなきゃ良いが
0306名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:04:57ID:???1vs1の直接戦闘になった時、一番勝てる戦車ってどれ?
@ドイツ
Aアメリカ
Bイスラエル
Cロシア
D日本 10式
Eイギリス
でOK?
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/arms/1239070098/
いいか!お前ら絶対に参加するなよ?絶対だぞ?
※淫獣による教導団出撃は特に禁止です。
0307名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:06:28ID:eB4s1qcz熱帯仕様って多分ラジエターの容量が大きい、エアコンのコンプレッサーが強力といったことだろう
だから北海道でも問題ないと思われ
別に薄着になるわけじゃないだろうし
0309名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:15:20ID:???0310名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:17:12ID:???0312名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:45:23ID:???おれ東北在住だけど、昔と違って寒冷地仕様の車、見かけなくなったな。
ちなみに寒冷地仕様は後ろに「寒冷地仕様」とシールが貼ってある。
技術の進歩のおかげだろうか。
0313名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:50:34ID:adT7YOIE寒冷地仕様はオルタネータの出力向上、バッテリーの大容量化、
ワイパー定位置の接触面に融雪用ヒーター装着、凍結防止クーラント仕様、
リアフォグランプの設置なんかだな
メーカーによって多少は違うが、クーラントと充電系は大体同じ
ただマツダなんかは面倒くさいからか、最初から全車寒冷地仕様になっている
BMWも恐らくは、充電系などは最初から寒冷地に対応できるだろ
熱帯地に出すからと、バッテリーやオルタネータを小さくする必要もないし
例えて言うなら北アフリカに戦車を派遣するために砂塵フィルターはつけても、
その為にわざわざ電気系を緩くする必要もないのではと
なんか車スレのようになってきた
0314名無し三等兵
2009/04/07(火) 19:57:58ID:???主砲の口径は120mmから130mmあたりで限界。
これを越えると反動を抑えることが出来ない。
反動をおさようとすると、車体重量を大きくする必要がある。
現在の上限である60トンを大きく越えることになり、
運動性能が悪くなり、結果ただの移動砲台になってしまう。
0315名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:07:06ID:???それを40tでなんとかしたTK-Xのサスの技術なら60〜70tで140mm乗せられそうな気もするけど・・・。
0316名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:10:42ID:???0317名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:11:47ID:???益々戦車じゃなくなっていくような
0321314
2009/04/07(火) 20:17:41ID:???それをやってるのがドイツ(たぶん)。
ロシアの開発中の戦車も現在の125mmより大口径になるかも。
ドイツとロシアのどちらも噂の域を超えないけど。
アクティブ・サスペンションだけでなく、
無反動砲みたいな特別な工夫が必要だろう。
120mmを越えると、戦車のあらゆる面で技術革新が必要になる。
そこまで開発コストを戦車にかけられる国は少ない。
120mmで十分と判断された理由は、
120mmで困らない、というところ。
0322名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:19:35ID:???反動抑えるメドがたってたのかな・・・?
0323名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:22:41ID:???0325名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:24:47ID:???エスティマ買ったときのオプションに。
0329名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:46:38ID:???それは一等自営業が流したデマ。
元ネタは富士あたりの馬鹿だろうけど。
その辺は某氏がきっちり解説していて、
・試作砲口径は135mm
・試作砲形式は2種類(ロングチューブと軽量砲)
・120mmはライメタとの絡みで試作できず。ただし本開発時は120mm。
ライメタは新契約を受けざるを得ない状況にする?
という説明をしているんだが。
そもそも、この程度のネタが軍事評論家が拾えないってのも悲しい話だったよな。
前二つなんか事業評価に書かれてた訳だし。
0330名無し三等兵
2009/04/07(火) 20:55:47ID:???逆に問題だけどね
あーsオフィス2007相手に苦闘してるな
0332Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2009/04/07(火) 22:46:38ID:???120mm → 140mm にすると、砲弾の体積が 36% 増し(長さ同じとして)なのよ。
ということは、同じ体積の戦闘バスケット内における弾薬数がその分減少する。単純計算で7割強になってしまう。
弾数減らすのはちときついが、そうするとそれ以外のものを削って容積確保するか、車体を拡大して対応するしか
ないけど、どっちにせよ不安でそ。火力に問題がないなら、140mm にする理由はないかと。
0333名無し三等兵
2009/04/07(火) 22:51:12ID:???0334名無し三等兵
2009/04/07(火) 22:56:55ID:???140mmにしなくても、ITとか戦術とかでなんとか解決できるでしょ。
戦艦も要塞もないことだし。
0335名無し三等兵
2009/04/07(火) 23:01:42ID:???0336名無し三等兵
2009/04/07(火) 23:41:40ID:???0337Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2009/04/07(火) 23:55:37ID:???長さも比例して増大したら、さらに体積比が悲惨なことになるんだが。
直径の比率と同じだけ長さも拡大したとして、体積比は6割増し近くになるんだぞ。( (7/6)^3 = 1.5879...)
ぶっちゃけ、携行弾数も即応弾数も半分以下になってしまう……
0338名無し三等兵
2009/04/07(火) 23:55:45ID:???正面じゃAPFSDS食らってもOK、側面はHEATでも即死、上面もHEATで即死
360度APFSDS防御にすればいいのに
0339Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2009/04/07(火) 23:57:56ID:???半分以下はさすがに言い過ぎだった。6割程度になるわな。
現行が即応18発だっけ? 6割になったら11発入るかどうか……ムリして12発?
さすがに厳しすぎるかと。
0341名無し三等兵
2009/04/08(水) 01:19:51ID:???0342名無し三等兵
2009/04/08(水) 01:26:34ID:???撃破の判定もらえなかったような記憶が
0343名無し三等兵
2009/04/08(水) 01:28:27ID:???米軍と訓練するときは対抗部隊はまんまM1A2なのか?
0344名無し三等兵
2009/04/08(水) 02:21:34ID:???0345名無し三等兵
2009/04/08(水) 03:45:13ID:???"何故、今、120mmなのか"を、「現在と、そしてこれからの戦車が総体として求められるパフォーマンス」や
「口径や砲身長だけが"砲"のスペックじゃない(つい忘れられがちな"炸薬"や"砲弾")」
なんて話をいろいろと聞かされて、随分と勉強になったもんだ・・・・・
・・・・逆に言うと、そういう「専門的な」話を聞いてなければ今でも自分は
>>301みたいに思ってたんだろうな・・・・・
0346名無し三等兵
2009/04/08(水) 05:21:16ID:???お前も、301の同類さw
0348名無し三等兵
2009/04/08(水) 09:13:00ID:???0349名無し三等兵
2009/04/08(水) 10:25:22ID:???0350名無し三等兵
2009/04/08(水) 10:44:26ID:???0351名無し三等兵
2009/04/08(水) 10:55:15ID:???0352名無し三等兵
2009/04/08(水) 12:32:14ID:???0353名無し三等兵
2009/04/08(水) 13:20:43ID:???違う、戦車は最新でも大艦巨砲主義と考え方は変わらない
サイズアップしないっつーんだったら単に運用に効率良いサイズや砲弾〜
APFSDSの問題(ちょっと弾が大きくなろうが初速が速くなろうが重かろうが侵徹量に大した違いが無いのと反動・弾数問題)
からくるものだから。
0355名無し三等兵
2009/04/08(水) 14:48:12ID:???それって無理に車体をその位置に留めようとするからなんで
撃つ瞬間だけキャタピラの摩擦を失くせば良いように思う
そこでアルキメディアン・スクリューを搭載してだな
0356名無し三等兵
2009/04/08(水) 14:51:43ID:???0357名無し三等兵
2009/04/08(水) 15:18:45ID:???遙か後方にすっとんでくってのだけは理解出来る
てかこの先もし向こうが140mm使ってきたとして
装甲が耐えられるとしても40tで着弾の衝撃は問題ない物なんだろうか
アクティブサスって着弾時にも作用するのかねぇ
0359名無し三等兵
2009/04/08(水) 15:41:44ID:???0360名無し三等兵
2009/04/08(水) 16:25:33ID:???弾丸を避けることより防御固めたほうがいい。
0361名無し三等兵
2009/04/08(水) 16:31:24ID:???0362名無し三等兵
2009/04/08(水) 16:43:13ID:???重戦車ストライクドッグに乗ってるイプシロンに何度フルボッコされたと思ってるんだ('A`)
0363名無し三等兵
2009/04/08(水) 16:56:58ID:???0365名無し三等兵
2009/04/08(水) 17:56:58ID:???0366名無し三等兵
2009/04/08(水) 18:05:24ID:???(<<冗談抜きこれ有効な装備。将来のAFVに装備されるかもしれない)
0368名無し三等兵
2009/04/08(水) 19:03:20ID:???0370名無し三等兵
2009/04/08(水) 19:29:50ID:???0371名無し三等兵
2009/04/08(水) 19:47:50ID:???ことあるごとにネタに走るな、このスレ
0372名無し三等兵
2009/04/08(水) 19:55:58ID:???0374名無し三等兵
2009/04/08(水) 20:36:46ID:???>撃つ瞬間だけキャタピラの摩擦を失くせば良いように思う
撃った反動をどこへ吸収させるか、それを言っているなら、
TK-Xはアクティブ・サスペンションという回答を出している。
アクティブ・サスペンションは移動時の振動を抑える目的のほかに、
射撃時の反動を電子制御で滑らかにやわらかく受けとめるものだ。
0375名無し三等兵
2009/04/08(水) 20:55:02ID:???27ノットに抑えたこと、「自艦搭載主砲弾に堪えることを防禦目標とする」との原則から、実在しない
46センチ砲弾に対する防御を行ったことであろう。
もし実在する米国戦艦の主砲に合わせて、40センチ弾程度の防禦とし、砲力・防御力・速力などを
バランス良くまとめていれば、活動場面も多少は増加したのではなかったと惜しまれる。
なななんと
0376名無し三等兵
2009/04/08(水) 20:57:24ID:???TK-Xには動揺をすばやく吸収するアクティブサスのほか
車体動揺中の装填技術も盛り込まれてる
0378名無し三等兵
2009/04/08(水) 21:17:28ID:???シンガポールのことを思い出してやってください
http://www.news.gov.sg/public/sgpc/en/media_releases/agencies/mindef/press_release/P-20090121-4/ImagePar/0/image/01.JPG
うん、極めて特殊な小都市国家だからやっぱ例外だけど
0379名無し三等兵
2009/04/08(水) 21:20:24ID:???0381名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:01:26ID:bCrXFTGv0383名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:08:20ID:???なんでプロペラなのか……。
あえてそれに近いものを探すと、スペースド・アーマー(空中装甲)というものがある。
車体表面から少し離れた位置にもう一枚別の装甲板を置く。
敵から受けた砲弾は、最初の装甲板で炸裂し、
その衝撃波を隙間に分散させようという物だ。
0384名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:12:05ID:???0385名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:17:32ID:???ウゴニオ弾性限に達しない。
0386名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:19:31ID:???車体表面から少し離れた位置にもう一枚別の仕込み装甲板を置く。
敵から受けた砲弾が、最初の装甲板の感圧層を作動させると同時に
仕込まれた爆薬がフライングプレートを飛ばして砲弾の威力を減殺するというものどぴゅ
0388名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:34:31ID:???0390名無し三等兵
2009/04/08(水) 22:53:58ID:???この世界は素粒子とその相互作用で成り立っている。
相手がぶつけてくる素粒子の影響を退けたかったら、盾となる素粒子の密度を増やしたり、見当違いの相互作用を起こしてやればいいわけだ。
さて、その前提に立ったときにだね…重金属や複合装甲よりビームなんちゃらの方が有効であるなんて少しでも思えるかね?
0391名無し三等兵
2009/04/09(木) 00:44:27ID:???マジレスするとアイオワ級はNカロやSダコの40cm砲への対応ってのが正しい
さらに装甲配置やらを総合的に見ればNカロ、Sダコのが戦艦としての出来はいい
長砲身40cmへの対応はモンタナ級(SHSに対応して尚且つさらに強化されているから実質対46cm防御)
0392名無し三等兵
2009/04/09(木) 00:50:18ID:???ダコタの45口径より終末速度が落ちて威力で劣るという話をどこかで見たような
0393名無し三等兵
2009/04/09(木) 01:22:45ID:???店に入った瞬間目に付くくらいの巨乳で最後は服の中に手を入れて生で揉みまくったよ。
数年ぶりにおっぱいを揉んだけど最高だよな?
調子に乗って口説いてたら終電無くなってタクで帰る羽目になったけど大満足です。
0394名無し三等兵
2009/04/09(木) 01:24:46ID:???0395名無し三等兵
2009/04/09(木) 01:27:28ID:???0396名無し三等兵
2009/04/09(木) 01:34:25ID:???0397345
2009/04/09(木) 03:58:45ID:???発射薬のつもりで(ヤフー全規制がやっと解けた嬉しさもあって)あわてて「炸薬」と打ってしまった
・・・・まだまだ「装薬」という“言葉”自体が、意識の上でも全然この身に付いていないと
いう事を
露呈してしまった
やっぱ1年程度の付け焼刃では全然ダメっすね
ご指摘の通り、>>301と大して変わらねェやorz
精進します・・・・・
0400名無し三等兵
2009/04/09(木) 05:10:48ID:???ぱいずり専科のフーゾク、あらわれるかもだw
0401名無し三等兵
2009/04/09(木) 08:14:33ID:???0402名無し三等兵
2009/04/09(木) 09:33:58ID:???0403名無し三等兵
2009/04/09(木) 10:12:14ID:???砲手が動作を行うスペースはデカい。
0404名無し三等兵
2009/04/09(木) 15:02:20ID:???0405名無し三等兵
2009/04/09(木) 16:09:38ID:???0406名無し三等兵
2009/04/09(木) 17:03:48ID:???今出ました、今出ました!!すぐにそちらに着きますから。
0407名無し三等兵
2009/04/09(木) 17:49:23ID:???これをTK-Xに、と?
ttp://www.peachmountain.com/5Star/US_Army_Ordnance_Museum_American_Tanks.aspx
0408名無し三等兵
2009/04/09(木) 18:25:50ID:???0409名無し三等兵
2009/04/09(木) 18:49:01ID:???ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2412607
0410名無し三等兵
2009/04/10(金) 13:53:41ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237358703/
スレ発見
0412名無し三等兵
2009/04/10(金) 14:15:39ID:???0413名無し三等兵
2009/04/10(金) 16:29:39ID:fVx8cCTy0414名無し三等兵
2009/04/10(金) 17:11:17ID:???超(ス−パー)・チハ
ネ申(ゴッド)・チハ とか
なんか愛称決まってるの?
0416名無し三等兵
2009/04/10(金) 18:08:29ID:???0417名無し三等兵
2009/04/10(金) 18:34:24ID:???0418名無し三等兵
2009/04/10(金) 18:39:32ID:???ttp://www.k4.dion.ne.jp/~qsyu_afv/DSC036182.jpg
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~qsyu_afv/DSC036191.jpg
0419名無し三等兵
2009/04/10(金) 19:11:06ID:???0421名無し三等兵
2009/04/10(金) 20:02:06ID:???0423名無し三等兵
2009/04/10(金) 20:11:55ID:???【アジア】中国・99式戦車【最強】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237716465/>>410
こっちもよろしく。
0425名無し三等兵
2009/04/10(金) 22:50:14ID:???0427名無し三等兵
2009/04/11(土) 03:58:56ID:???現在北部除いて本管7とナンバー中隊24あるから10個程度は減ることになりそうだけど(´;ω;`)
これは10個中隊+α分の戦闘偵察中隊を創設せねば(゚Д゚)
と言うわけでTK-X300両プラス機動戦闘車200両の予算化を(ry
0428名無し三等兵
2009/04/11(土) 04:14:44ID:???0429名無し三等兵
2009/04/11(土) 07:08:25ID:???話にならん
0430名無し三等兵
2009/04/11(土) 07:19:02ID:???0431名無し三等兵
2009/04/11(土) 07:45:45ID:???0432名無し三等兵
2009/04/11(土) 08:09:28ID:???試作どまりで量産されなくても、たとえ、それが繰り返されても構わない。
研究を続けなければ永久に追い付けないし、研究によって技術が蓄積されもする。
それが国産機の制式化と量産に結実しなくても、蓄積された技術は他の何かに役立つ。
また、技術の特定領域に空白を生じないこと、取り残されないことが、国力の維持に重要だ。
調達コストだけに眼を向け、輸入やライセンス生産で良いとする考えは、近視眼的すぎる。
むしろ、国の技術力を向上するために開発を助成し、生産能力を維持するために自衛隊機として調達する方針であるべきだ。
0434名無し三等兵
2009/04/11(土) 08:25:36ID:???0435名無し三等兵
2009/04/11(土) 08:29:31ID:???ネックは人件費なんだし
限られた人数を有効活用するには機械化しかないのは判ってるはずだが
どうにも身動きが上手く取れん感じだね。
0436名無し三等兵
2009/04/11(土) 08:54:48ID:???0437名無し三等兵
2009/04/11(土) 10:07:33ID:???0438名無し三等兵
2009/04/11(土) 10:09:29ID:???>
> 防衛予算で在日米軍の移転経費を負担させるのをやめさせろ!
そうだ!(在日)米(軍)の移転経費なんだから、外交問題として
外務省の予算から出してもらおう!
0439名無し三等兵
2009/04/11(土) 10:55:07ID:???0441名無し三等兵
2009/04/11(土) 16:59:15ID:???0442名無し三等兵
2009/04/11(土) 17:54:24ID:???0444名無し三等兵
2009/04/11(土) 18:07:00ID:???0445名無し三等兵
2009/04/11(土) 18:16:50ID:???これは重要です・・・
0446名無し三等兵
2009/04/11(土) 18:29:12ID:???0447名無し三等兵
2009/04/11(土) 19:03:20ID:sE7cUMco0448名無し三等兵
2009/04/11(土) 19:08:24ID:???0449名無し三等兵
2009/04/11(土) 19:19:24ID:???0450名無し三等兵
2009/04/11(土) 19:28:16ID:???0451名無し三等兵
2009/04/11(土) 20:33:44ID:???0453名無し三等兵
2009/04/11(土) 21:08:12ID:???…自衛隊では。
0454名無し三等兵
2009/04/11(土) 21:09:42ID:???0456名無し三等兵
2009/04/11(土) 22:21:07ID:???0457名無し三等兵
2009/04/11(土) 22:22:01ID:???ま、予算があればとっくに整備してるところなんだろうけどさ。
0458名無し三等兵
2009/04/11(土) 22:22:18ID:???意識薄弱だったので無罪なのです。
0460名無し三等兵
2009/04/11(土) 23:57:33ID:???それまでは財務省がうんと言わなかったから個人の持ち物で仕事してたのであんなことに・・・
0461名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:13:17ID:???もちろん今ではCore2Duoが稼動している。
0462名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:15:27ID:???今月号の軍事技術によると、イラクのT72はM1の熱感知サイトによる
長距離砲撃を避けるために、エンジン切って待機し接近戦でM1を食ったそうな。
バッテリの体積の制限から、電動行動時は時速20km以下、行動時間30分とかに
なるだろうけど、それで得られるLO性はひと味違う能力になりそう。
0463名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:23:25ID:???それが解決できればダッシュ力の増強とか、
バッテリモードでの隠密機動とか、メリットはあると思う。
0464名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:24:10ID:???0465名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:26:23ID:???ということで車内に出現する足こぎペダル
0467名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:27:18ID:???モーターだって発熱するし、どの道メリットデメリットを天秤に掛けてだろうな
0468名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:28:29ID:jnG5trxJ単にアンブッシュ用の電源が欲しければ、補助動力装置でもつけた方がマシじゃね
モサ師匠が書いていたが主力戦車のような場合、戦闘行動中に電池に何時・どのくらい充電できるかが読めないらしい
一方で民生でいえば、トヨタの他者に対する優位点はユーザーの走行パターンをヒアリングしてデータを蓄積していることであり、
三菱ふそうのハイブリッドバスは路線機だから走行パターンが読めてどの程度充電できるかが読めるとも
0469名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:28:34ID:???エネルギー変換効率が最高でも50%程度だから、残り50%近くを熱として
周囲にばら撒いてしまうね。
夜間だと、熱画像ミサイルにアウトレンジされるかも。
モーターなら、効率90%くらい狙えるけど、バッテリがね。
自動車用のリチウム系電池が実用化されれば多少ましになるかも。
0470名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:41:28ID:???でないと相当大容量にしとかないとすぐ切れる。
0471名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:45:45ID:???その高効率モーターは同期モーターとかステッピングモーターじゃないの?
動力用としてそんなにいくのなら今のモーターって凄いな・・・
いや、モーターなんて全然知らないから詳しいことは全く分からない
0472名無し三等兵
2009/04/12(日) 00:59:34ID:GX749zcv0473名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:01:10ID:???ガソリンなんか目じゃないほどの危険な目に遭いそうなんだが
0474名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:05:58ID:???交流波形成形効率も最新のFETを使えば95%はいけるらしい。
モーターをこれ以上高効率化する見込みはないけど、
FETはSiC素子化すれば、97%を狙えるはずらしい。
日経ビジネスの記事の受け売りだからホントかどうか分からないけど。
0475名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:13:54ID:???APIの廃熱を車内に溜め込むとか?
にしても、打ちっぱなし赤外線画像誘導ミサイルは対策が厄介だな。
0476名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:15:11ID:???0477名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:18:24ID:???戦車とは特性が全然異なるから単純比較は出来ないが、
鉄道用に開発中の次世代モーターは最大97%の効率を実現するそうだ。
あと関係ない話だが、高価で生産地域の限られるネオジウム磁石を使うIPMではなく、
安価なフェライト磁石を使ってIPMを超える出力・効率を実現できるPRMの開発も行われてるとか。
ネオジウム磁石は中国依存が高いから頑張って欲しいものだ。
0480名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:26:43ID:???いや、モーター単体の効率だよ。
適当にググったら出てきたPRMの例
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2000/09/f02.pdf
モーター単体の効率だから、システム全体ではインバーターや減速機の損失が加わるけど。
0481名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:27:31ID:???http://www.motocalc.com/
上記のラジコンモータ用シミュレータで計算すると、
HackerC50なんかで95%ぐらいは出る。
もともとブラシは無いし、鉄心もないから、損失は銅損が支配的。
低トルク(低電流)高回転で出力を稼ぐと4万rpmあたりで95%になる。
実際は減速しないと使えないから、ギア損が2%くらいあるかな?
0483名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:36:55ID:???モーターって実は回転数、負荷が変動すると効率低下するって書こうと
したんだが、最近はそんな良い物が出来てたのか。
0484名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:39:38ID:???0485名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:43:13ID:???富士演習場周辺住民としては、総合火力前とは言え朝5時台からの実弾演習はきつい。
0487名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:45:46ID:???亜音速なら、火薬を使う時より静かかも。
0489名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:47:36ID:???0490名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:48:17ID:???戦車の補助動力用に
フライホイール式にエネルギー貯蔵はどうなの?
ウィリアムズがテストしていた奴。
おっかなくて重いバッテリー式より良くね
0491名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:48:55ID:???船舶がガスタービン+発電機/モーターの組み合わせのが増えてるけど
ディーゼルより効率がいいのかな・・・
0492名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:49:40ID:???エネルギーが大きくなればそれなりに音がする。
YouTube - JAXA ISAS レールガン(APFSDSより速い2km/s)
ttp://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo
>>491
某氏によるとドイツが研究してて止めたとか
電池より駄目だったみたい
0494名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:50:30ID:???軽く作ると、重いときに対して容積当りの蓄えられる運動量が少なくなる。
0495名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:52:49ID:???0496名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:55:05ID:???車関連のスレで、どこかのおっさんがフライホイールを高速回転にしたが、
ジャイロ効果で車が超アンダーステアになったという話を読んだな
0497名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:56:36ID:???0498名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:58:04ID:???Zero-LEV規制が始まれば燃料電池車を作らざるをえないように。
>>489
もともとエネルギーの利用効率については期待してないのではないか。
0499名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:58:33ID:???0501名無し三等兵
2009/04/12(日) 01:59:37ID:???トヨタの隠し玉が「ガスタービン+電気モーター」のハイブリッドだと睨んでるんだが
プリウスは電気自動車として走れるくらいの最低限の機能を備えてるし
重いレシプロエンジンとオサラバすれば、航続距離も伸びるんではないか
0502名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:01:39ID:???0503名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:02:15ID:K5CxD5PM夜間に帰宅する人は、ディーゼルの騒音ですら近所迷惑を考えて避けるというのに。
0504名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:03:43ID:???0505名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:15:23ID:???よほどバッテリーのエネルギー許容に余裕が無いと、ガスタービンの利点を生かせないのがその組み合わせの弱点だな。
町乗りが殆どの場合、圧倒的にレシプロエンジンと電気モーターの今のハイブリッドのほうが高効率だ。
0506名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:22:45ID:???0507名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:28:41ID:???0508名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:31:11ID:???0509名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:51:08ID:FxFhdywThttp://www.goodpic.com/mt/archives/000341.html
0510名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:54:49ID:???ガスタービンバイクは確かにあるんだけど、日本ではナンバーが取れないんじゃないけ。
排気温度が高すぎるって理由で。
0511名無し三等兵
2009/04/12(日) 02:56:39ID:???0512名無し三等兵
2009/04/12(日) 03:01:11ID:FxFhdywTそうかも知れないね…ヒストリーチャンネルで持ち主が何でも後ろに着いた車のバンパーを排気ガスで燃やしたとか言ってたし。
0513名無し三等兵
2009/04/12(日) 04:23:57ID:???主機:ガスタービン/電動モータ ハイブリッド(COGAM)
・・・やっぱ「ガスタービン4基2軸(COGAG)」じゃないといまいち萌えないw
0514名無し三等兵
2009/04/12(日) 09:39:46ID:???つhttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454027.pdf
0515名無し三等兵
2009/04/12(日) 14:06:22ID:???0516名無し三等兵
2009/04/12(日) 14:25:28ID:???0517名無し三等兵
2009/04/12(日) 15:01:04ID:???0518名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:00:19ID:???0519名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:05:18ID:???0520名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:20:30ID:???0521名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:48:12ID:???0522名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:50:51ID:???0523名無し三等兵
2009/04/12(日) 16:56:12ID:???0524名無し三等兵
2009/04/12(日) 18:21:48ID:qU19zyqe「試験場でテスト中の姿見た」とか、そんな情報流れて来ねェのか!??
0525名無し三等兵
2009/04/12(日) 18:24:37ID:???0526名無し三等兵
2009/04/12(日) 18:50:07ID:???0527名無し三等兵
2009/04/12(日) 18:59:33ID:???0528名無し三等兵
2009/04/12(日) 19:02:59ID:???0530名無し三等兵
2009/04/12(日) 20:03:48ID:???目を覚ましてください><
0531名無し三等兵
2009/04/12(日) 20:05:12ID:???0532名無し三等兵
2009/04/12(日) 20:15:22ID:???0534名無し三等兵
2009/04/12(日) 20:43:51ID:???これ以上ヨタ流して欲しくなかったら、俺だけ試験に立ち会わせて独占記事を作らせろと脅してるつもりなんだろう。
センセーは。過去にも似たような事してるしw
結果?ますます孤立wwwww
0535名無し三等兵
2009/04/12(日) 21:12:09ID:???時代の潮流なるものが、正解とは限らない。
その好い例が、大蔵省と銀行界が主導したバヴルであり、
サブプライム組みこみ証券だ。
0536名無し三等兵
2009/04/12(日) 21:13:40ID:???0537名無し三等兵
2009/04/12(日) 21:19:23ID:???日本や中国が世界の趨勢(と思われている欧米の姿勢)から外れているのは当たり前
0540名無し三等兵
2009/04/12(日) 23:26:09ID:???0541名無し三等兵
2009/04/12(日) 23:49:12ID:???0545名無し三等兵
2009/04/13(月) 06:10:18ID:???そんな金有るんなら新FVを・・・TK-Xの技術を盛り込んだFV-Xを・・・。
でなければ改修型89FVを・・・・・
0546名無し三等兵
2009/04/13(月) 09:09:59ID:???三菱の50トンダンプw
0547名無し三等兵
2009/04/13(月) 09:49:37ID:???によってはギア式のトランスミッションより伝達効率が落ちる、とかいう意見もあるようだが…
0548名無し三等兵
2009/04/13(月) 10:32:03ID:???伝達効率は落ちるよ。
無段変速は常に最大馬力を発揮させ続けることが可能で
多段変速は最大馬力発生回転を維持し続けることは実質的に不可能
だから、駆動輪出力の平均もしくは積算では
無段変速のほうが優位になることが多い。
0549名無し三等兵
2009/04/13(月) 10:34:41ID:???さとるとあぐりと右京と琢磨のせいだな
0550名無し三等兵
2009/04/13(月) 11:51:49ID:???自己鍛造弾ってAPFSDSよりも有効になりそう?
0551名無し三等兵
2009/04/13(月) 11:55:02ID:???0552名無し三等兵
2009/04/13(月) 12:04:24ID:???その分蓋部分の面積を稼ぐために奥に凹ませた物とか
0553名無し三等兵
2009/04/13(月) 15:19:46ID:???0555名無し三等兵
2009/04/13(月) 15:30:04ID:???トップアタックは・・・既に先進国では、15榴のSFF対応出来てるよな。
0556名無し三等兵
2009/04/13(月) 16:00:29ID:???0557名無し三等兵
2009/04/13(月) 16:45:32ID:???その高速性が仇となり見通し線外への投射能力不足というLOSATと共通の弱点が
解消できる見込みが薄い。
結局、CKEM搭載車両は標的や標的に近接する敵部隊と接触する可能性が高くなる。
運用サイドの頭がまともなら装甲ハンビーみたいなブリキ缶でCKEMを使うという案は
没になり、M1クラスの重装甲プラットフォームになる。
なら素直に戦車砲使えよって話。
0558名無し三等兵
2009/04/13(月) 17:12:40ID:???無段階云々の前に90って普通のAT乗用車と同じような機械多段式+トルコンでしょ?
トルコンの損失その他諸々を加味するとTK-Xの方が有利。
特に不整地なんかだとMTの変速の合間のロスが馬鹿に出来ない。
現にクロカン四駆の同一車種でMTとATの両方でヒウクライムでタイムを計るとATの方が速い。
んで無段階変速だと変速に伴うエンジンの回転の落ち込みのないまま加速できる。
これは回転数を上げにくい(ふけ上がりの悪い)ディーゼルだとこの差が大きく出るかと。
0561名無し三等兵
2009/04/13(月) 18:25:35ID:???高回転超ナロートルクバンドだけど、1.5Lで1500馬力でるから。
山ひとつ向こうから排気音が聞こえてきそうだけどね。
0562名無し三等兵
2009/04/13(月) 18:35:37ID:???国道でバトルが展開されるので
おまわりさん達も困ります
0564名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:26:03ID:???訳の分からん特殊燃料を使って予選一発仕様でやっと1500馬力なんだが。
10分停車してアイドリングしたらブローするエンジンで戦場に行きたいか?
0565名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:27:56ID:???0566名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:29:31ID:???0567名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:37:13ID:???ブローに関しては、十分な容量のラジエターをつけることで解決するとおも。
予選一発仕様というのは同意。
動態保存されてるっぽい奴は、エンジン換装されてんだろうか?
0568名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:52:16ID:???整備にだって凄い手間かけて、特殊燃料使ってそれだからな。
>>567
運転制限たっぷり
0570名無し三等兵
2009/04/13(月) 20:55:02ID:???0571名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:05:23ID:???0572名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:12:56ID:???0573名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:17:38ID:???0575名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:19:42ID:???0577名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:33:48ID:???こうですか?(ry
0578名無し三等兵
2009/04/13(月) 21:42:25ID:???TK-Xは、無断変速機と通常の変速機を搭載し、その両方の出力を遊星ギヤで合成して駆動している。
遊星ギヤが各変速機の伝達率を自動的に最大効率になるように決定する。
0579名無し三等兵
2009/04/13(月) 22:28:29ID:???でもTK-Xは30年は使われるんだろな。平和ってすばらしい。
0580名無し三等兵
2009/04/13(月) 22:31:40ID:???地面だったら履帯が側面から地面に食い込んで
最悪の場合は横転してひっくりかえる。
0581名無し三等兵
2009/04/13(月) 22:39:34ID:???耐久性がお察し下さいなのは別としても
バイクを除いて3自衛隊で使う燃料はほぼ軽油のみになってるらしいので
ガソリンじゃ補給面で不便かと・・・
0582名無し三等兵
2009/04/13(月) 22:55:54ID:???0583名無し三等兵
2009/04/13(月) 23:03:00ID:???0584名無し三等兵
2009/04/13(月) 23:12:28ID:???0585名無し三等兵
2009/04/13(月) 23:18:12ID:???0589名無し三等兵
2009/04/14(火) 00:46:59ID:???0590名無し三等兵
2009/04/14(火) 03:01:07ID:???おまけにF1のはピーキー過ぎてすぐエンコするし
車体が飛んだり跳ねたり至近で爆発したり衝撃に耐えられる
戦車用エンジンは燃料だって粗悪な燃料でも動く必要がある
三菱の林氏が聞いたらブチ切れだよ
0591名無し三等兵
2009/04/14(火) 03:04:14ID:???整備予算超過、稼働台数の減少を考えれば堅実なのが一番
0592名無し三等兵
2009/04/14(火) 03:08:57ID:???0593名無し三等兵
2009/04/14(火) 03:35:25ID:???もうちょっとジョークのセンス磨いた方がいいとおもうが。
0594名無し三等兵
2009/04/14(火) 04:47:07ID:???> ルクレールのハイパーバーエンジンのトラブル
TK-Xのエンジンもルクレール同様のレシプロ+ガスタービン的な機構らしいが。
0595名無し三等兵
2009/04/14(火) 07:25:47ID:???0596名無し三等兵
2009/04/14(火) 08:41:53ID:???APUは積んでるんじゃないかという話ならあるようだが
技本が信頼性損なうようなものを採用するかは疑問だ
日本の戦車は最初に動力系から開発・完成するのが常
採用するとしても技術的に確立しているからだろうな
0597名無し三等兵
2009/04/14(火) 08:50:00ID:???0598名無し三等兵
2009/04/14(火) 09:31:17ID:???0599名無し三等兵
2009/04/14(火) 09:31:57ID:???挽馬戦車は普通にあったな。
0600名無し三等兵
2009/04/14(火) 09:32:08ID:???セサミンも入って酸化に強い。
0601名無し三等兵
2009/04/14(火) 09:33:11ID:???0602名無し三等兵
2009/04/14(火) 10:04:24ID:???そのAPUが排気ターボコンパウンドエンジンのターボファン部分と共用なんではないか?
って話。
ちなみに、MHIはかなり前から排気ターボコンパウンドエンジンを研究開発してるよ。
h ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002399865/
0603名無し三等兵
2009/04/14(火) 10:39:06ID:???うねうねうねうねうねうね・・・
0604名無し三等兵
2009/04/14(火) 11:38:07ID:jkRoHPHG0605名無し三等兵
2009/04/14(火) 12:12:39ID:???0606名無し三等兵
2009/04/14(火) 12:15:27ID:???0607名無し三等兵
2009/04/14(火) 12:34:55ID:???0609名無し三等兵
2009/04/14(火) 14:45:54ID:???TK-Xのモジュール機構化が進んでいったら
将来、モジュール連結式重戦車なんて出てくるのかなと
1台あたり20トン級の専門車両を作って
(対戦車装甲車、対戦車砲車、機関砲車、
ミサイル運搬車、兵員輸送車、偵察指揮管制車)
それらを状況に応じて組み合わせて連結
40〜60トン級の戦闘車両をやりくりする
0610名無し三等兵
2009/04/14(火) 15:06:49ID:???0611名無し三等兵
2009/04/14(火) 15:08:16ID:???0612名無し三等兵
2009/04/14(火) 18:18:28ID:???0613名無し三等兵
2009/04/14(火) 18:20:19ID:???TK-Xは、折りたたみ式タンクトランスポーターを背負うといいのではないか。
0614名無し三等兵
2009/04/14(火) 18:20:19ID:???0615名無し三等兵
2009/04/14(火) 18:22:01ID:???0616名無し三等兵
2009/04/14(火) 19:03:06ID:???これか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/dp/B00005GY9F
0617名無し三等兵
2009/04/14(火) 19:18:49ID:???http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2Fs%2F%3F%400_mall%2Fhows%2Fcabinet%2Fimg28%2F4543112515872.jpg&hl=ja&source=m&start=0&output=xhtml1_0&site=images&uipref=1&guid=on&gsessionid=RvopcRb-iW30BhsVyXCcxg
0618(90式スレでも同じ事書いたが…)
2009/04/14(火) 19:49:35ID:npFiwmeWTK-X : 現行GT-R
0619名無し三等兵
2009/04/14(火) 21:21:23ID:???何食ったら32のスリムなのに筋肉質なフォルムがあんなガチムチ体型になるんだ。
…とにかく、TK-Xでは逆に痩せたじゃない
0620名無し三等兵
2009/04/14(火) 21:39:56ID:???まぁ、クルマに例える事自体が不毛という話ではある。
0621名無し三等兵
2009/04/14(火) 21:42:07ID:???TK-X:インプレッサ
0622名無し三等兵
2009/04/14(火) 21:54:01ID:???↓
ランエボ
じゃね?三菱だし
0623名無し三等兵
2009/04/14(火) 23:32:40ID:???0624名無し三等兵
2009/04/14(火) 23:48:33ID:???0625名無し三等兵
2009/04/14(火) 23:55:02ID:???レオ2A6 ・・・ アウディ・クワトロ
M1A2 ・・・ トヨタ・セリカT160
チャレンジャー ・・・ フォード・エスコート
90式 ・・・ スバル・レガシィ
TK-X ・・・ インプレッサP2009
0626名無し三等兵
2009/04/15(水) 00:20:25ID:???0627名無し三等兵
2009/04/15(水) 00:29:06ID:???その場合は日本の銃刀法に則り、主砲ははずしてもらいます。
つまり「角の折れたクワガタってゴキブリっぽくない?」
状態のやたら平べったい車両レースとなります。
0628名無し三等兵
2009/04/15(水) 00:33:16ID:???0629名無し三等兵
2009/04/15(水) 00:40:09ID:???0631名無し三等兵
2009/04/15(水) 02:05:05ID:???0632名無し三等兵
2009/04/15(水) 02:11:58ID:???0633名無し三等兵
2009/04/15(水) 02:12:36ID:???0634名無し三等兵
2009/04/15(水) 02:18:30ID:???0635名無し三等兵
2009/04/15(水) 03:31:38ID:???もう60回以上連続打ち上げ成功してるのに、日本はたった9回しか成功していない
有人飛行もなんだかんだ言ってまだ実現してないし、どうするんだろうね
家電とかと同じでもうロケットも中国製にした方が良いんじゃないのか
0636名無し三等兵
2009/04/15(水) 04:16:29ID:???0637名無し三等兵
2009/04/15(水) 04:58:28ID:???辺境でロケットを打ち上げようとして爆発炎上、近隣の住民が5000人死んだらしいな
有毒な燃料を満載した打ち上げ直後だったから、さしずめ化学兵器か焼夷弾のような状態だった
中国共産党はもちろん事故をもみ消しました
0638名無し三等兵
2009/04/15(水) 08:57:20ID:???バイクも軽油にしろよ。
つーかアメリカってヘリも含めて全ての車両で灯油使ってるんだろ?
自衛隊は軽油らしいけど、灯油にしなくて良いの?
っていうか灯油と軽油の違いを教えて下れ。
0644名無し三等兵
2009/04/15(水) 15:14:39ID:???つまりスウェーデン陸軍の技術は世界一ィッッ!!
ttp://mainbattletanks.czweb.org/Tanky/udes-20.htm
0646名無し三等兵
2009/04/15(水) 15:41:40ID:ZGpMgCL+「有人飛行」も国家のメンツ以外にやる理由無いし。
0647名無し三等兵
2009/04/15(水) 15:51:42ID:???0648名無し三等兵
2009/04/15(水) 15:59:00ID:???0649名無し三等兵
2009/04/15(水) 15:59:46ID:???無理です。
現在、陸上自衛隊が使用中の偵察用バイクは、KLXやXLRがベースで、ラインナップに
ディーゼルエンジンのモデルはありませんし、これからも、ラインナップに加わることは
ないでしょう。
大きくて、重いディーゼルエンジンは、バイク用のエンジンには向かないですから。
0650名無し三等兵
2009/04/15(水) 16:02:31ID:???0651名無し三等兵
2009/04/15(水) 16:04:02ID:???米軍が使ってた気がするけど…
0653名無し三等兵
2009/04/15(水) 16:09:23ID:???チャック・ノリスが使っているイメージ
0654名無し三等兵
2009/04/15(水) 16:30:52ID:???0655名無し三等兵
2009/04/15(水) 16:57:42ID:???国内の免許制度の絡みもありますがKLR650は陸上自衛隊では、予算の関係で導入できないでしょう。
カワサキは、一般向けに販売するつもりだったようですが、予定価格がUS$19,000だとか!
ちなみに、ベース車のKLR650 MSRPのメーカー希望小売価格はUS$5,200だそうです。
どう考えても、無理でしょう。
0656名無し三等兵
2009/04/15(水) 17:59:25ID:???教育のために一応免許取ってるだけで、法的にはいらないのかと思ってた。
0657名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:15:39ID:???0658名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:31:05ID:???0659名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:32:50ID:???0660名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:35:55ID:???0661名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:36:07ID:???例えば、自衛隊隊員は無線技術士の免許は取るけど、実際の運用では
電波法の適応を一切受けない。レーダーの周波数等も総務省に利用申請する必要はない。
教育と福利厚生のために一応免許をとるだけ。
車両関係の免許もそうだと思ってたけど違うのね。勉強になりました。
0663名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:53:31ID:???ほれ。法的には道路交通法は適応されないが、まあ、周辺住民との協調を考えると
免許は取らせるだろうな。
(道路運送車両法の適用除外)
第百十四条 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)の規定は、自衛隊の使用する自動車のうち、政令で定めるものについては、適用しない。
0664名無し三等兵
2009/04/15(水) 18:59:54ID:???自賠責保険に入ってない。損害賠償請求権も発生しない。
とはいえ、相応の国家賠償はもらえるけどね。
(3)本件事故の加害車両は自衛隊法により道路運送車両法の規定が適用されな
い自動車で自衛隊法に規定する自衛隊の遂行に必要な業務の用に供する自動
車であり,運転者は業務遂行中の自衛官である。
(4)本件事故で原告に生じた損害に対して自動車損害賠償保障法(以下自賠法
という)第3条に基づく損害賠償請求権(以下3条請求権という)は発生し
ない。
0665名無し三等兵
2009/04/15(水) 19:02:16ID:???なんか74とか90と違って弱そう・・・・
0666名無し三等兵
2009/04/15(水) 19:04:45ID:???0667名無し三等兵
2009/04/15(水) 19:06:29ID:???0669名無し三等兵
2009/04/15(水) 19:32:59ID:???0670千葉浦安ドブネズミ
2009/04/15(水) 20:02:43ID:???0671名無し三等兵
2009/04/15(水) 20:57:05ID:???0672名無し三等兵
2009/04/15(水) 21:03:34ID:???0673名無し三等兵
2009/04/15(水) 21:40:19ID:???0674名無し三等兵
2009/04/15(水) 21:47:22ID:???0675名無し三等兵
2009/04/15(水) 22:06:13ID:???亀レスだが、通信所の使う周波数や電力によっては総務省の定期検査は受ける。周波数は知らんが(こんな所に書き込めない)自衛隊の使う呼出符号は「電波法関係審査基準」という青くてぶっとい本に載っている。
(例えば短波の場合JJ…〜JJ…て感じで記載されている。IDDN地上マイクロの場合は駐屯地もしくは基地の名前)
ちゃんと総合通信局から免許状もいただいている。
自衛隊の電波法の適応除外の項目をちゃんと読もうな。しょうもない学研のトランシーバーみたいな無線機で「マンセー!」って叫ぶんじゃねえぞコラ!
ポンドハンマー持って行っててめえの玩具を潰しちゃるけんの。
0678名無し三等兵
2009/04/15(水) 22:26:15ID:???0681名無し三等兵
2009/04/15(水) 23:49:32ID:???0682名無し三等兵
2009/04/15(水) 23:58:51ID:???世界には豹どころか神の車ってのもあるわけでして・・・・・・
艦船だと無敵とか
0683名無し三等兵
2009/04/16(木) 00:29:40ID:???0684名無し三等兵
2009/04/16(木) 00:38:04ID:???飛行機 F-2
車 90式
うーん
0686名無し三等兵
2009/04/16(木) 00:53:02ID:???0687名無し三等兵
2009/04/16(木) 00:53:29ID:???0688名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:07:48ID:???0689名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:19:04ID:???まぁした所でアニメやゲーム関係の名前が付くだけだがな
0690名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:22:23ID:???0691名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:27:23ID:???T-10
MT-10
戦10式
0692名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:31:54ID:???十式戦車
0693名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:33:23ID:???0694名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:48:23ID:???0695名無し三等兵
2009/04/16(木) 01:56:57ID:???将来の防衛力整備より、目の前の現金ばらまきのほうが人気がありそうだしね。
0696名無し三等兵
2009/04/16(木) 02:20:26ID:???もちろん痛戦車だああああああああ
0697名無し三等兵
2009/04/16(木) 04:17:00ID:???ここは『テムジン』だろう
0698名無し三等兵
2009/04/16(木) 05:28:36ID:???0699名無し三等兵
2009/04/16(木) 06:24:23ID:???0701名無し三等兵
2009/04/16(木) 12:35:25ID:???0702名無し三等兵
2009/04/16(木) 12:52:16ID:???0703名無し三等兵
2009/04/16(木) 13:13:50ID:???そうなんだよなぁ、中国と同じ名前の付け方なんだよな。
○○式ってのは嫌いじゃないから、中国が名前の付け方変えてくんないかな? ムリか。
0705名無し三等兵
2009/04/16(木) 13:58:10ID:???ドイツはレオパルドでフランスはルクレールだろ
日本も何か考えればよくね
0706名無し三等兵
2009/04/16(木) 13:58:32ID:???そういう名前にすれば良いのに
0707名無し三等兵
2009/04/16(木) 14:03:20ID:???0708名無し三等兵
2009/04/16(木) 14:10:02ID:???0709名無し三等兵
2009/04/16(木) 14:12:56ID:???ドイツは猫科の猛獣の名をつけるという慣例で、ルクレールは将軍の名前か
日本だと国名・地名をつけたいところだが、それだと海自と海保と被るな
あの二つでさえ海軍の慣例を引き継いでいるからややこしいのに
皇居の門から取ると言うのもあるな
「半蔵」「桜田」「平川」「桔梗」「坂下」など
ただ桜田は警視庁の特科車両だと思われるので避けたほうが良い
0710名無し三等兵
2009/04/16(木) 14:19:53ID:???0711名無し三等兵
2009/04/16(木) 14:28:30ID:???漢字の由来はともかく近代化して各種技術用語が逆輸入されているから
「○○式」と暦の数字を兵器制式名に付ける軍隊用語は日本が最初では?
(明治なら十三式村田銃とか)
「戦車」という単語は中国国民党軍が逆輸入して今も台湾で使われてるし
清末期以前に中国には暦の数字を兵器制式名に付ける名称方式あったっけ?
0712711
2009/04/16(木) 14:30:38ID:???0715名無し三等兵
2009/04/16(木) 17:09:41ID:???0716名無し三等兵
2009/04/16(木) 17:11:40ID:???「〜式」という制式名称を表わす用語は19世紀後半にヨーロッパから調達した
兵器の訳語として導入されたようである。
例:「マウザーM1888小銃」→「一八八八年式毛瑟槍」
ttp://www.beiyang.org/bybq/maose.htm
中国でライセンス生産されたM1888は、生産地の名称を取って「漢陽式歩槍」
と命名されている。
日本から大量に軍事用語を輸入するようになるのは、20世紀に入って新政と
よばれる体制改革を開始して、日本式軍制の導入が本格的に推進され多数
の軍事留学生を派遣するようになってからなので、「〜式」が日本由来の言
葉とするのは時期が合わないであろう。
0717名無し三等兵
2009/04/16(木) 17:44:07ID:???0718名無し三等兵
2009/04/16(木) 18:05:09ID:???0720名無し三等兵
2009/04/16(木) 18:11:12ID:ZXWHTMptかの「紺碧の艦隊」で、日本陸軍の主力戦車を74式モドキを「蒙虎」、90式モドキの事を「蒙古」と言っていた。
んでそれに続く最新型戦車の名前が「覇王」だった。結構カッコいいんじゃないか!!?
0721名無し三等兵
2009/04/16(木) 18:24:10ID:???0724名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:19:29ID:???どれを使ってくれてもかまわんよ>723
0725名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:21:01ID:???0726名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:24:31ID:/QSHdN7r0727名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:29:59ID:???0728名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:33:48ID:???0729名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:43:57ID:???高橋留美子に許可貰って部隊マークにうる星のテンでもつかっとけ。
オッサン臭いけどなw
0730名無し三等兵
2009/04/16(木) 20:50:58ID:???0732名無し三等兵
2009/04/16(木) 21:19:11ID:???シハたん
何故この意見が出てこない
0734名無し三等兵
2009/04/16(木) 21:47:19ID:???0735名無し三等兵
2009/04/16(木) 21:52:49ID:GnhDlNhgナナマル
いいじゃん〜
でも個人的には、パンターとか、その手の動物系の愛称をつけたいです。
ちなみに韓国のK2の愛称って黒豹だっけ?
0736名無し三等兵
2009/04/16(木) 22:27:55ID:???0737名無し三等兵
2009/04/16(木) 22:48:07ID:???わんこみたいでかわいいw
個人的には、朝鮮電車みたいな名前付けはかんべんしちくれ
0738名無し三等兵
2009/04/16(木) 22:50:36ID:???ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238109782/l50
古い記事でごめん。これを使えば140mm砲の反動を抑えられるかな?
0739名無し三等兵
2009/04/16(木) 22:52:29ID:???0740名無し三等兵
2009/04/16(木) 23:01:01ID:???0741名無し三等兵
2009/04/16(木) 23:02:02ID:???わかります。
0742名無し三等兵
2009/04/16(木) 23:05:05ID:???0743名無し三等兵
2009/04/16(木) 23:17:35ID:92QpkhRp0745名無し三等兵
2009/04/17(金) 00:07:46ID:???0746名無し三等兵
2009/04/17(金) 00:08:29ID:???0747名無し三等兵
2009/04/17(金) 00:24:41ID:n3Q19jgmTYPE-11(タイプ−イレブン)・通称レイブンで良かろう。
なかなかカッコいいではないか。
0749名無し三等兵
2009/04/17(金) 02:16:01ID:???0750名無し三等兵
2009/04/17(金) 03:09:40ID:???0751名無し三等兵
2009/04/17(金) 03:29:35ID:rRMnICp10753名無し三等兵
2009/04/17(金) 06:29:05ID:???<`∀´>軍靴の足音がするニダ!!
0754名無し三等兵
2009/04/17(金) 08:58:24ID:???(ホンとに1年くらい遅れるんじゃないかな。74式も計画時は71式、90式も当初88式って呼ばれてたから)
0755名無し三等兵
2009/04/17(金) 09:36:56ID:???TYPEテンでいいじゃない
70式でもかまわんが
0756名無し三等兵
2009/04/17(金) 09:44:37ID:???0757名無し三等兵
2009/04/17(金) 11:08:03ID:???0758名無し三等兵
2009/04/17(金) 11:12:25ID:???10式イワオ
10式ゲンタロウ
10式マレスケ
10式ミチツラ
0759名無し三等兵
2009/04/17(金) 11:45:39ID:???これでマスコミは防秘を報道できませんw
0760名無し三等兵
2009/04/17(金) 12:24:03ID:???0761名無し三等兵
2009/04/17(金) 12:38:32ID:???塗料がはげるくらいです
0762名無し三等兵
2009/04/17(金) 13:34:30ID:???0763名無し三等兵
2009/04/17(金) 13:40:56ID:???0764名無し三等兵
2009/04/17(金) 15:36:57ID:???0765名無し三等兵
2009/04/17(金) 15:58:14ID:???0767名無し三等兵
2009/04/17(金) 16:16:00ID:???0771名無し三等兵
2009/04/17(金) 19:02:34ID:???0773名無し三等兵
2009/04/17(金) 21:32:23ID:???0774名無し三等兵
2009/04/17(金) 21:33:10ID:???0775名無し三等兵
2009/04/17(金) 21:47:08ID:???0776名無し三等兵
2009/04/17(金) 21:51:45ID:???0777名無し三等兵
2009/04/17(金) 21:53:26ID:???明治の日本は「意味」で漢字の熟語をつくった。
日本のやり方の方が、初めて見ても分かりやすいから、日本から中国
への漢字(熟語)の輸出は結構ある。
例えば、人民、民主主義、共和国 とか。
0778名無し三等兵
2009/04/17(金) 22:06:06ID:???0779名無し三等兵
2009/04/17(金) 22:08:35ID:???日本の場合はカタカナがあるから助かっているけど。
中国の場合は全部漢字に変換しなくちゃいけないしね。
0780名無し三等兵
2009/04/17(金) 22:17:50ID:???0783名無し三等兵
2009/04/17(金) 22:50:39ID:???0784名無し三等兵
2009/04/17(金) 23:37:58ID:???http://www.youtube.com/watch?v=3lTmI2jNWYA&fmt=18
フランス軍の惨状を置いときますね
0785名無し三等兵
2009/04/18(土) 00:06:54ID:???「共産主義」とかも日本で作られた言葉じゃなかったっけ。
科学技術、法律、思想、その他多くの近代化に必要な分野で日本人が訳した言葉が中国で使われている。
0786名無し三等兵
2009/04/18(土) 01:44:32ID:???>716参照
0787名無し三等兵
2009/04/18(土) 01:53:12ID:???幸徳秋水や堺利彦が翻訳した「共産主義宣言」においてコミュニズムの
訳語として創作された。
0788名無し三等兵
2009/04/18(土) 12:59:45ID:9A6VP+y2暴走族系なら、「壱零式」がいい。
0789名無し三等兵
2009/04/18(土) 13:11:20ID:???0790名無し三等兵
2009/04/18(土) 13:23:40ID:???0791名無し三等兵
2009/04/18(土) 14:00:10ID:???こうですか?
威血魔坩死鬼
0792名無し三等兵
2009/04/18(土) 14:28:39ID:???0793名無し三等兵
2009/04/18(土) 14:32:39ID:???0794名無し三等兵
2009/04/18(土) 14:34:06ID:???10式やわらか戦車
とかどうだ?
0796名無し三等兵
2009/04/18(土) 15:40:21ID:???0797名無し三等兵
2009/04/18(土) 15:42:00ID:???0800名無し三等兵
2009/04/18(土) 17:01:27ID:???10式戦車プロフェッショナル・・・・砲塔側面追加装甲44トン
10式戦車コレクターズプレミアム・・・・砲塔側面・上面追加装甲52トン
0801名無し三等兵
2009/04/18(土) 18:44:17ID:???10式戦車布教用・・・・砲塔側面追加装甲44トン
10式戦車保存用・・・・砲塔側面・上面追加装甲52トン
0802名無し三等兵
2009/04/18(土) 19:20:13ID:???10式戦車XP・・・・砲塔側面追加装甲44トン
10式戦車Vista・・・・砲塔側面・上面追加装甲52トン
0803名無し三等兵
2009/04/18(土) 20:27:44ID:???10式戦車タイガー・・・・・・・・砲塔側面追加装甲44トン
10式戦車スノーレパード・・・・砲塔側面・上面追加装甲52トン
0804名無し三等兵
2009/04/18(土) 21:22:43ID:???ttp://wiredvision.jp/news/200901/2009011620.html
0805名無し三等兵
2009/04/18(土) 23:07:18ID:???士魂号もありだなw
0806名無し三等兵
2009/04/18(土) 23:19:42ID:???0807名無し三等兵
2009/04/18(土) 23:22:05ID:???0808名無し三等兵
2009/04/18(土) 23:33:13ID:???ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904172038
0810名無し三等兵
2009/04/19(日) 00:05:46ID:???0812名無し三等兵
2009/04/19(日) 19:12:27ID:???今度は貫徹とは何か?らしい。
きっかけとなったのは、、、ああ、あそこか・・・
確かに騙ってるっぽいな。
0813名無し三等兵
2009/04/19(日) 19:37:54ID:???0814名無し三等兵
2009/04/19(日) 19:52:33ID:???0815名無し三等兵
2009/04/19(日) 20:04:16ID:???0817名無し三等兵
2009/04/19(日) 20:47:08ID:???0819名無し三等兵
2009/04/19(日) 21:31:17ID:???「自己鍛造弾なんてどってことない」と誰かが言ったらしいのだが
誰だ?
0820名無し三等兵
2009/04/19(日) 21:33:07ID:???0822名無し三等兵
2009/04/19(日) 23:03:01ID:???0823名無し三等兵
2009/04/19(日) 23:07:29ID:???TKXの時みたいにならなきゃいいんだけど
0824名無し三等兵
2009/04/20(月) 00:37:05ID:???淫獣はロングロッド否定的の書き込みしてたし
0825名無し三等兵
2009/04/20(月) 00:44:55ID:???0826名無し三等兵
2009/04/20(月) 01:27:20ID:???0827名無し三等兵
2009/04/20(月) 01:30:54ID:???0828名無し三等兵
2009/04/20(月) 01:33:15ID:???それ違う
某氏もロングロッド否定的
>>825
本職と言ってたし確認したが戦研のあの人の最近のコメのことで濃厚っぽいね
0829名無し三等兵
2009/04/20(月) 09:20:44ID:???>パッシブ、セミアクティブ、アクティブの3種類のサスペンションがテストされていたんだけど、重量及びコストの関係から全体試作車はパッシブかセミアクティブのどちらかになっているはず。
>試験では、パッシブとセミアクティブの差は大してないのでコストを考えると90式と同様のパッシブに落ち着くのかも知れない。
これマジ?
0830名無し三等兵
2009/04/20(月) 09:26:52ID:???0831名無し三等兵
2009/04/20(月) 09:40:06ID:???まぁメンテが大変なんだけど
0833名無し三等兵
2009/04/20(月) 13:15:07ID:???∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
元技本第4研究所技官の野和田氏は軍研別冊でグラフ解説で
パッシブ、セミアクティブ、アクティブ、セミ+アクティブを
比較する記事を書いてる。セミとパッシブは差がないとか酷いな。
0834名無し三等兵
2009/04/20(月) 13:19:30ID:???って言ってるのと同じじゃあ・・・
0835名無し三等兵
2009/04/20(月) 15:09:38ID:???某半島戦車のセミアクティブは車体組み込み時の実際の挙動まで
深く考慮されてからとセミなのに揺れが大きいのではないかと
某氏や淫獣が言ってなかったってけ。今は改善されてるかもだが。
そうか!半島基準で考えれば確かにパッシブとセミの大きな差はないかもしれ(ry
0837名無し三等兵
2009/04/20(月) 19:18:07ID:???0838名無し三等兵
2009/04/20(月) 20:18:18ID:???○深く考慮されてないからセミなのに揺れが大きいのではないかと
0839名無し三等兵
2009/04/20(月) 20:19:55ID:???壊れたら使えなくなる
0842名無し三等兵
2009/04/20(月) 22:05:52ID:???0843名無し三等兵
2009/04/20(月) 22:08:07ID:???0847名無し三等兵
2009/04/21(火) 01:56:40ID:???結構有名な話だと思うけど?一部なんかな。
もう数年前のアクティブサス試験車両の話。
減速せずにカーブに突っ込んで覆帯ドリフト、評価機材をなぎ倒して崖の下にスタック。
ほかにも高速機動中に覆帯がブッ千切れて森に突っ込んだ、操縦手が画面に慣れず電柱を倒した、
車高調最低ダウンハル状態からダッシュしたら思いっきり腹を擦ったとか色々聞いてるけど、
概ね好評みたいよ。
今はデータリンクで困っている様子だけど、転送データ制限を掛けるのかね?
0848名無し三等兵
2009/04/21(火) 02:37:15ID:???こんなん?
803 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 07:17:54 ID:???
ちなみに90式の砲塔だけ積んだトレーラーは
できそこないの戦艦みたいで
意外とユーモラスなんであります。
0854名無し三等兵
2009/04/21(火) 10:29:48ID:???米軍人め!こんなもん見学時に撮影してネットにバラマキおって!(棒
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/26_102825_ea0e28d2f001dae.jpg
0855名無し三等兵
2009/04/21(火) 10:42:03ID:???0856名無し三等兵
2009/04/21(火) 12:42:47ID:AB2409QW0857名無し三等兵
2009/04/21(火) 12:48:18ID:???中後期は車内の写真どころかイラストまで皆無だから。
0859名無し三等兵
2009/04/21(火) 13:10:15ID:???無駄に未来感をだしたこったつくりとか
0860名無し三等兵
2009/04/21(火) 13:11:28ID:???あと人間の脳みそを使って制御してるらしいから、ずっと公開されんだろww
0861名無し三等兵
2009/04/21(火) 14:31:45ID:???あと、中央のつまみの数値って300、500、1000、1500、2000でいいのかな?
0864名無し三等兵
2009/04/21(火) 14:47:28ID:???車長側の照準装置なんて未だに秘で正面から写したものなんて無いし
0865名無し三等兵
2009/04/21(火) 14:55:49ID:???0866名無し三等兵
2009/04/21(火) 16:29:02ID:???そういや淫獣が十八禁があるから写しちゃダメだって言ってたっけな
0867名無し三等兵
2009/04/21(火) 16:57:43ID:???あれ適当に作った物だと思ってよw
0868名無し三等兵
2009/04/21(火) 17:17:52ID:???0869名無し三等兵
2009/04/21(火) 18:05:10ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E7%B4%80
安田生命保険(今の明治安田生命保険)は1970年代に個人情報管理のシステムを構築することになった。
その際システムの担当者は、20数年後に生じるであろう2000年問題を予測していた。
そこで、年号の下2桁にグレゴリオ暦や元号ではなく神武暦(グレゴリオ暦−40年)を使用した。
そのことにより、安田生命保険は2000年問題を40年先送りした。
安田生命すげえw
0870名無し三等兵
2009/04/21(火) 18:46:19ID:???ってのは結構ありふれた手法。この手法の欠点はバイアスした分、古い
年を扱えなくなる事。例えば安田生命式の40年バイアスだと1940年以前に
生まれた人の生年を扱えない。
0874名無し三等兵
2009/04/21(火) 20:07:41ID:???ウソを教えるにしてももうちょっとマシな奴を引き合いに出せよ。
ageのレスを真面目に読んでたら頭おかしくなるぞ。
0875名無し三等兵
2009/04/21(火) 20:10:50ID:???ここか90式スレの過去ログを漁ること
0876名無し三等兵
2009/04/21(火) 20:13:03ID:???日本の軍事系サイトで2chの次にアクセスが多そうな大御所サイトの隠しページwwの話です。
これだけのヒントで大丈夫だよね?
0879名無し三等兵
2009/04/21(火) 20:48:01ID:???今見てきたけどどこにもないし。
0880名無し三等兵
2009/04/21(火) 20:51:15ID:???0882名無し三等兵
2009/04/21(火) 21:57:18ID:???0883名無し三等兵
2009/04/21(火) 22:22:33ID:???0886名無し三等兵
2009/04/21(火) 22:58:23ID:???素晴らしい計算も披露してくれていたな(w
0888名無し三等兵
2009/04/22(水) 00:59:15ID:???お。今さっき再投稿されたみたい。
つか熱でふらついてる時に小難しい事考えるなww
0889名無し三等兵
2009/04/22(水) 02:05:21ID:???> TK-Xは、無断変速機と通常の変速機を搭載し、その両方の出力を遊星ギヤで合成して駆動している。
> 遊星ギヤが各変速機の伝達率を自動的に最大効率になるように決定する。
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
4ページ目の油圧機械式無段階変速操向機の概要を見ると
これ、ホントの話なのね
0890名無し三等兵
2009/04/22(水) 14:29:14ID:???0891名無し三等兵
2009/04/22(水) 15:43:59ID:???0892名無し三等兵
2009/04/22(水) 17:29:59ID:???0893名無し三等兵
2009/04/22(水) 17:48:49ID:???0894名無し三等兵
2009/04/22(水) 18:01:20ID:???0895名無し三等兵
2009/04/22(水) 18:28:44ID:???0896名無し三等兵
2009/04/22(水) 19:47:18ID:???0898名無し三等兵
2009/04/22(水) 20:35:46ID:???つまりアイスカレーか!
0899名無し三等兵
2009/04/22(水) 20:36:30ID:???0900名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:04:20ID:???平時には食事にもなるし
0901名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:05:36ID:???0902名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:21:22ID:???0903名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:23:33ID:???0904名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:32:18ID:???青いケーキとかピンクのソーダが勢揃い。
0905名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:41:35ID:???0906名無し三等兵
2009/04/22(水) 21:46:00ID:???0908名無し三等兵
2009/04/22(水) 22:28:26ID:???0909名無し三等兵
2009/04/22(水) 22:44:51ID:???仕事で使うコピー用紙を自腹にしても
被服費を自腹にしても絶対クーデター起こさないと思うけど、
飯を>>904にしたら多分1ヶ月でクーデター起きると思う。
0911名無し三等兵
2009/04/22(水) 23:32:54ID:???tk-xの認識について淫獣とはだいぶ差があるな
新日暮里軍曹はまだ現物見た事無さそうな雰囲気ではあるが
0912名無し三等兵
2009/04/22(水) 23:44:48ID:???特許見るとダイキンのばっかりあるんすけど・・・
0913名無し三等兵
2009/04/22(水) 23:57:20ID:???リハビリって表現があるが懲罰人事で実験班に移って重労働してんのかねえ
0914名無し三等兵
2009/04/22(水) 23:59:18ID:???0915名無し三等兵
2009/04/23(木) 00:29:02ID:???どうでもいい事ではあるが、tk-xの三菱案を潰した代わりに飛ばされて
現行のtk-xにはタッチしてないから人づての情報しか知らん、という事だったと思う
0916名無し三等兵
2009/04/23(木) 00:30:37ID:???0917名無し三等兵
2009/04/23(木) 00:35:55ID:???匿名キボンヌ時代に何となく年を臭わせてた気が
0919名無し三等兵
2009/04/23(木) 01:43:27ID:???0920名無し三等兵
2009/04/23(木) 01:51:14ID:???0921名無し三等兵
2009/04/23(木) 02:13:51ID:0WQTgSPE初めて関わったのが89FVだそうだから80年代後半くらいに入省かな?
0922名無し三等兵
2009/04/23(木) 02:15:29ID:???0923名無し三等兵
2009/04/23(木) 14:32:42ID:???つまり車両コストだと、90式、1輌=T-90、3輌でつりあうわけだ。
で、以下↓の転載が事実なら、T-90って90式といい勝負になるんじゃねえかな。
>698 名無し三等兵 sage 2009/04/22(水) 02:19:13 ID:???
>ロシアが実施したT-80UとT-90に対する対弾試験の記事
>ttp://www.warchina.com/n17400c20.aspx
>ロシア語の雑誌からの引用なのかネットでのロシア語記事が見つかりませ
>んが、この記事を参考にすると、コンタクト5型ERAを装着/未装着のT-80U
>とT-90に対して、以下の兵器を打ち込んだとの事です。
>RPG-7VR…弾頭直径105mm、貫通力650mm(RHA。以下同)
>RPG-26…貫通力500mm
>RPG-29…タンデム弾頭。ERA装備戦車の装甲を750〜800mm貫通可能。
純粋な貫通力は900mm。
>AT-3D…貫通力700mm
>AT-7…貫通力460mm
>AT-5…貫通力650mm
>AT-14…貫通力1000〜1100mm
>3VBM-17 125mmAPFSDS…L/D値16。2A46M2 125mm滑腔砲から1500m
>の距離で発射。貫通力は1500mで580〜600mm、2000mで520mm。
>ロシアの公開したT-80UとT-90の防御力
>T-80U(ERAなし)…550mm/750mm(対APFSDS/HEAT。以下同)
>T-90(同上)…570mm/900mm
>T-80U(「コンタクト5」ERA付き)…750mm/1100mm
>T-90(同上)…810mm/1250mm
0924名無し三等兵
2009/04/23(木) 14:36:33ID:???>試験では、ERA未装備/装備の状態のT-80U/T-90の正面に対して上記の対戦車兵器を打ち込んだ。戦車の実戦における生存性を再現するため、それ
>ぞれの兵器を1両に対して5回づつ打ち込んだ。平均してそれぞれの戦車が>36〜40発のミサイルや砲弾を打ち込まれた。
>結果、AT-14とRPG-29はERA装着のT-80Uの正面装甲を貫通し車内にある
>程度の損傷を与えた。ただし自動消火装置の作動により全損は免れた。
>3VBM-17 125mmAPFSDSは、アメリカのM829A1/A2 劣化ウラン弾芯APFSDSに相当する(文章ママ)。ERA未装着のT-80U/T-90では複合装甲
>の外側は貫通されたが、内側の装甲は貫通を免れ、車内装備には破損は見>られなかった。
>ERAを装備した場合、T-80U/T-90はM829A1/A2の攻撃に耐えられると見られる。1996年にアメリカでコンタクト5を装備したT-72に対して行われた
>射撃試験では、1500mの距離で発射されたM829A1(1500mでRHA600mm貫通可能)は、複合装甲に達したものの内側の装甲を貫通するには
>至らないという、今回と同様の試験結果が得られているとされる。
>【結論】
>射撃試験の結果、4両の戦車は160回近い連続攻撃を受けたが、そのうち貫通を許したのは23回(14.38%)に留まった。総合的に評価すると、
>T-90の防御力はT-80Uを上回っている。ただし、両車ともイラクのT-72の防御力とは次元の異なる能力を有しているといえる。対APFSDSに
>関してT-80U/T-90は、西側戦車と同レベルにあり、それはコンタクト5の装着により更に向上できる。ロシア戦車の防御力向上は、
>アメリカやドイツが、砲弾改良や砲身延長(独のみ)によって120mm砲の貫通力強化を行うに至った要因の1つであるといえる。
>しかし、注意しなければならないのは、製造技術の問題からT-80UとT-90の対HEAT防御力はM1A1HAやレオパルト2A6に対して
>なお遜色があるということである。この防御力ではアメリカのヘルファイアなどの重対戦車ミサイルに対する防御は困難であり、
>これはロシアが「アレーナ」などのアクティブ防御システムを登場させた主要な原因である。
0925名無し三等兵
2009/04/23(木) 14:38:09ID:???>699
>4両の戦車は160回近い連続攻撃を受けたが、そのうち貫通を許したのは
>この「貫通」は、文脈からは車内への貫通と複合装甲レベルで留まった場合
>の両方をの意味を含んでいると見られる。
ロシア側のAPFSDSの性能が向上しているのに対して、90式は相変わらず古い
JM33なわけで、3vs1なら90式は結構分が悪くないかね。
そしてT-90でここまできてるのなら、T-95はTK-Xにとってそれなりに強敵に
なりうる性能をもってる可能性があるかもね。
まあ、今のロシアの陸戦兵器調達ペースからすると、1輌あたりのコストが上がって
微妙な車両になってる可能性もあるが。
0926名無し三等兵
2009/04/23(木) 14:54:11ID:???・FCS性能の問題(行進間射撃&遠距離射撃)
0927名無し三等兵
2009/04/23(木) 15:02:41ID:???T-90の方だって3倍の砲門数(ただし装填に7秒かかるんで、実質火力は1.7倍だが。)
T-90はAPFSDSの有効射程外だと判断したらミサイルをつかえるわけだし。
0928名無し三等兵
2009/04/23(木) 15:04:48ID:???0931名無し三等兵
2009/04/23(木) 15:30:31ID:???0932名無し三等兵
2009/04/23(木) 15:37:01ID:???0933名無し三等兵
2009/04/23(木) 15:37:32ID:???砲発射ミサイルだと、なら良かったかも
0935名無し三等兵
2009/04/23(木) 16:29:36ID:???0936名無し三等兵
2009/04/23(木) 17:53:34ID:???0937名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:14:23ID:???いいディーゼルさえできればもうT80いらないね
0938名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:19:54ID:???0939名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:52:43ID:???しかもこの試験は1999年に行なわれたやつだからな
現在ではT-90はより強力なT-90Aとなっているし、装甲に関しては
完全にT-80を上回ったと見ていいだろうな
0940名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:53:31ID:???あとT-90は6秒前後で次弾発射してる動画あるから装填時間はもっと短い気もする
0941名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:55:57ID:qCIbORj1日本\(^o^)/オワタ
0942名無し三等兵
2009/04/23(木) 18:58:55ID:???容積を食うセラミック系の複合装甲の強化に限界があるからじゃね
0944名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:00:38ID:???0945名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:22:08ID:???敵戦車部隊に上陸された状態ってかなりヤバい状態だろ。
0947名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:41:15ID:???ヒントありがとうです。
ただ、今私はパソコンでネット使えないのが口惜しいですが。
携帯で調べれるかこんちくしょうヽ(`д´)ノ
……1ヶ月後ぐらいにまた聞いてそうだなぁ。
0949名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:46:49ID:???0950名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:48:39ID:???0951名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:51:21ID:???0952名無し三等兵
2009/04/23(木) 19:52:19ID:???結局は主装甲が弱いと2発目以降が最初に当たった近くにあたると死亡と言う
結果が待っているが。
0954名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:01:24ID:???自分の記憶しているのとは別件かもしれないけど車体正面が抜かれた
のは車体正面に複合装甲がなかったからでERAは装備していなかったような?
0955名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:04:28ID:???>>954
何度も言われているがチャレ系には車体正面下部にチョバムは無いよ
淫獣だったか溶接ビードから確認できる画像が以前貼られていたはず。
0956名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:06:30ID:???あそこが弱点ですよと敵に教えているようなもん。
0957名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:07:33ID:???0958名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:46:21ID:???0959名無し三等兵
2009/04/23(木) 20:50:51ID:???0960名無し三等兵
2009/04/23(木) 21:45:17ID:???TKXを買うよりT90を大量配備した方が良いかも
0961名無し三等兵
2009/04/23(木) 21:55:26ID:???0962名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:03:23ID:???視聴したある軍事ライターの雑誌記事 [3]によると「バンカー内に納められた
90式戦車の正面に対し別の90式戦車の主砲により射撃を実施(射距離250m程度と推測)。
試験終了後にバンカー内から被弾した90式戦車が自走を行い、被弾車の車体正面の
複合装甲に4発(被弾痕からHEAT-MP3発、APFSDS1発と推定)、砲塔正面右側の
複合装甲に少なくとも1発(被弾痕からAPFSDSと推定)の被弾痕が確認でき、
砲塔側も車体側と同等の防護力を持つと推察できる」としている。
その他に「89式装甲戦闘車らしき車輌から35mm機関砲により90式戦車の
砲塔側面を射撃」する場面や、「横向きに吊るした155mm榴弾を90式戦車の
上空約10mで爆発(曳火射撃を想定した静爆試験と推測される)」させる場面、
「覆帯下で地雷を爆発(地雷による静爆試験)」させる場面が試験映像中に
あると紹介している。
[3]^ a b 軍事研究2007年12月号別冊:世界のハイパワー戦車&新技術
http://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
0963名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:17:31ID:???0964名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:39:09ID:???随伴歩兵や僚車に被害出る恐れあるから一部にとどまるかも知れんが
0965名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:43:38ID:???0966名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:47:47ID:???0967名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:53:17ID:???あまり経験したいとは思わないなw
0968名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:53:34ID:???複合装甲がCEやKEを吸収して貫通しない限り車内に乗員が死に至る衝撃は伝わらない。
具体的に言うと湾岸戦争でT-72数両からHEAT-MPやら鋼心製APFSDSなど
集中砲撃に数発耐えたM1A1の乗員はピンピンでしたが何か?って話
0969名無し三等兵
2009/04/23(木) 22:58:36ID:???衝突実験に使うようなダミー人形に配線がくっついた様なのを載せていたはず
0970名無し三等兵
2009/04/23(木) 23:00:50ID:???0971名無し三等兵
2009/04/23(木) 23:12:48ID:???[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製67号車[Kampfpanzer]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240495780/
0973名無し三等兵
2009/04/23(木) 23:20:20ID:???0974名無し三等兵
2009/04/23(木) 23:24:01ID:???かるがも戦車
かるがも戦車
かるがも戦車
かるがも戦車
0976名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:03:04ID:???http://www.amazon.co.jp/dp/4877199276?tag=gikoheiwebfc2-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4877199276&adid=0H5NT741DMP0863NMM67&
T-90Sの標準装備仕様の輸出価格は140万ドルからとなってる。
もっとも初版が2002年だから今のT-90Aは上がってるとオモ。
0977976
2009/04/24(金) 00:10:08ID:???各種オプション込みだとどのくらいかkojii.netあたりでT-90の契約を探してみようかな。
0978名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:11:31ID:???0979名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:16:03ID:???{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 陸自はT-90SとBMP-3を導入汁……
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> リアル厨房の頃俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0980名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:20:25ID:???そんな風に思ってたry
そうねえ…ついでに予算を一番消費している人件費削減の為に、隊員も安い外国人にやらせちゃうかい?
0981名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:23:03ID:???0982名無し三等兵
2009/04/24(金) 00:24:30ID:???0983名無し三等兵
2009/04/24(金) 01:54:23ID:???0984名無し三等兵
2009/04/24(金) 01:59:46ID:???0986名無し三等兵
2009/04/24(金) 02:31:01ID:???0987名無し三等兵
2009/04/24(金) 02:43:30ID:???0988名無し三等兵
2009/04/24(金) 02:52:50ID:???大量生産、大量消耗が前提の思想にまず財務省が青ざめると思われ。
0989名無し三等兵
2009/04/24(金) 02:59:43ID:???一瞬でも考えた俺は国賊
0990名無し三等兵
2009/04/24(金) 03:04:12ID:???ぐらいの凄まじいことになるわけだが。
0991名無し三等兵
2009/04/24(金) 04:15:25ID:???【アジア】中国・99式戦車【最強】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237716465/
>923-924 で引用していただいたサイトを翻訳した者ですが、この対弾試験
では、チェチェン戦争で問題となった二次爆発への対応がどの程度行われ
ているのかがよく分からない事を付け加えさせていただきたいと思います。
チェチェンでは側面やエンジングリル、車体後部といった防御上脆弱性を有
する箇所を集中的に攻撃され、貫通→爆発→二次爆発という過程で全損す
る戦車が続出しました。投入された戦車では、ガスタービンに必要な大量の
燃料を車内に搭載していたT-80・T-80BVが特に大きな損害を出しています。
T-72の二次爆発はT-80よりも少なく、最も二次爆発の被害が少なかったの
は旧式のT-62という意外な結果が出ています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237716465/736-738 ではロシ
アとウクライナのT-80改良型を例にとって爆発への対応策を見ておりますが
根本的な対処法は、車内レイアウトを変更して誘爆を起こし難くする設計を採
用することが有効でしょう。
ウクライナでは旧式戦車の近代化プランで、砲塔後部に新たに砲弾バスルを
設けるなどの大規模改良を行う事でこれに対処しようとしています。
http://btvt.narod.ru/4/Ukraine/az_ukr.gif
0992名無し三等兵
2009/04/24(金) 04:18:56ID:???レイアウトはT-72の物を踏襲しているため、二次爆発の発生を何処まで除去で
きるかは疑問が残ります。
自動消火装置の改善による対処が行われておりますが、これがどこまで有効な
のかは議論があるところでしょう。
0993名無し三等兵
2009/04/24(金) 04:27:21ID:???0994名無し三等兵
2009/04/24(金) 13:09:17ID:???0995名無し三等兵
2009/04/24(金) 14:15:26ID:???0996名無し三等兵
2009/04/24(金) 15:30:13ID:???0997名無し三等兵
2009/04/24(金) 16:02:22ID:???0998名無し三等兵
2009/04/24(金) 16:12:34ID:???0999名無し三等兵
2009/04/24(金) 16:15:39ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240495780/l50
1000名無し三等兵
2009/04/24(金) 16:18:10ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240495780/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。