【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ17【短SAM改2型】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
2008/11/28(金) 21:57:47ID:???そしてまだ実現していないARMやASM-1/2の後継ミサイル、ASMを
発展させた巡航ミサイルなど幅広く取り扱っています。
【関連リンク】
Missiles & Arms
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
Missile.index
ttp://missile.index.ne.jp/jp/
前スレ
【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ16【短SAM改2型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225548196/
0002名無し三等兵
2008/11/28(金) 21:58:48ID:n6t/uQZAhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/954312887/
0003名無し三等兵
2008/11/28(金) 21:59:50ID:???0004名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:00:10ID:???http://mmsdf.sakura.ne.jp/masdf/monino/IMG_3693.jpg
0007名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:02:20ID:???http://www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/neta/heishi/MUTA.jpg
0008名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:02:22ID:???0011名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:05:00ID:???【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ16【短SAM改2型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225548196/
【政策評価】
99式空対空誘導弾(改)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/youshi/19.pdf
新空対艦誘導弾(XASM−3)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jizen/youshi/07.pdf
新中距離地対空誘導弾(03式地対空誘導弾)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/youshi/03.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/sankou/03.pdf
新短距離空対空誘導弾(XAAM−5)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jigo/youshi/14.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jigo/sankou/14.pdf
短SAM(改U)/基地防空用地対空誘導弾
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jizen/youshi/05.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jizen/sankou/05.pdf
先進SAM要素技術の研究
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jizen/youshi/11.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jizen/sankou/11.pdf
0013名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:05:46ID:???(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jigo/youshi/jigo08_youshi.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jigo/sankou/jigo08_sankou.pdf
パッシブ型電波誘導方式に関する研究
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jizen/youshi/08.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jizen/sankou/08.pdf
個人携帯SAM(改)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jigo/youshi/jigo01_youshi.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jigo/sankou/jigo02_sankou.pdf
将来ネットワーク型誘導弾システムの研究
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/05.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/sankou/05.pdf
新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/08.pdf
(参考)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/sankou/08.pdf
0014名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:06:20ID:???0015名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:06:53ID:???0016名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:07:21ID:???えーだってーロシアだし。
Su-27系やMiG-29系じゃない新しい戦闘機飛んでますか?
>>995
全周ですよ。
>>996
逆に考えるんですが、ザスロンがでたのはまだソビエトがあった80年代でその後はスロットバックがせいぜい。
後者はともかく前者は戦闘機への配備も進んでないみたいだし、どうしてもいい印象が無いのです。
崩壊からこの方ロシアは先への投資がろくすっぽ出来る状況じゃありませんでしたし。
違う方面から接近してくるなら、それこそ全周囲AESAでAAM誘導させれば・・・
いかん趣旨がハズレてきている。
確かにその状況だとAAMの時間稼ぎは無駄ということで、納得します。
0017名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:08:22ID:???>>12>>14
新スレまで続けると>>1さんに悪いのでやめときます。
相手してくださった方々お疲れ様でした、ありがとう。
0018名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:10:20ID:???0019名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:11:19ID:???0020名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:11:38ID:???一応、フランカーシリーズは、F-15じゃ、必ずしも優位に立てない可能性の
ある機体ですよ。
それだけは忘れないでね。
#中つ国のソレは、F-4にすら機動をカバーされるけど、それは中の人の違い。
>>17
ノシ
0021名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:11:38ID:???0022名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:12:19ID:???ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015670661000.html
L-JDAMを採用するのかな?
あと、MLRSはどうなるの?どんな弾を撃つ事になるの?
0024名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:13:15ID:???0025名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:13:45ID:???つか、この人大丈夫なんかね。
0026名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:14:06ID:???0027名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:14:39ID:???ロシアの新世代誘導弾のお話
ttp://www.ato.ru/rus/cis/archive/17-2007/def/def3/
ttp://www.ato.ru/rus/cis/archive/22-2008/def/def5/
PAK-FAに搭載されるであろう次世代空対空ミサイルや
MAKS2007で登場した新型対地ミサイルの情報が少し載ってる
0028名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:15:04ID:???夢広がリングw
0031名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:17:19ID:???0034アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2008/11/28(金) 22:17:53ID:???0035名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:21:12ID:???0038名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:38:25ID:???劣化ウラン弾がありなら、これもありだろ。
0040名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:44:51ID:???0041名無し三等兵
2008/11/28(金) 22:56:31ID:???じゃあ車列への斉射が可能なバラ撒きミサイルBrimstoneを
ttp://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_video_view.php?noeu_id=53&video_id=13&lang=EN
0043名無し三等兵
2008/11/28(金) 23:02:27ID:???0044名無し三等兵
2008/11/28(金) 23:14:48ID:???0045名無し三等兵
2008/11/29(土) 00:03:39ID:???ウラン238で問題なのは重金属毒性であり、放射線云々は基本いいがかり。
マスコミに毒され杉。
てか「被爆」じゃなくて「被曝」ね。
0046名無し三等兵
2008/11/29(土) 00:28:48ID:???劣化ウランによる被害について、統計的にも医学的にも充分なサンプル数が足りていないと指摘されており、被害者究明のためにも早急な情報開示が求められている。
2007年12月5日国連総会で来年度の国連総会で劣化ウランを使用した兵器の影響について議論することが可決された(日本政府も賛成した。)
今後、科学的・政治的議論が国際舞台で展開されることになるであろう。
0047名無し三等兵
2008/11/29(土) 00:42:34ID:???違うのかな?
>今後、科学的・政治的議論が国際舞台で展開されることになるであろう。
政治が絡んだ瞬間に、科学的根拠が怪しくなる悪寒。
0048名無し三等兵
2008/11/29(土) 01:53:59ID:???0050名無し三等兵
2008/11/29(土) 02:09:41ID:???残酷です><(違
0051名無し三等兵
2008/11/29(土) 12:38:18ID:???アメリカやらロシアやらは批准してないってのに。
ただ、いい格好したいだけなら、どうしようもないといわざる得ない。
国際世論を気にしすぎ、自国民の安全を脅かすなんて…。
批准しても悪影響だけで大した良い影響なかったんだからさ
0052名無し三等兵
2008/11/29(土) 12:52:32ID:???0054名無し三等兵
2008/11/29(土) 13:52:40ID:???というか、対人地雷禁止条約(オタワ条約)もクラスター爆弾禁止条約の会議も
日本の場合、外務省が中心になってなかったっけ?
防衛省をきちんと絡ませる、条約を結ぶならメリットを説明する、廃止される
装備の代替のために、別途新たな予算を付ける。
これくらいやるべきだとは思うね。
#前に、「日本の外務省は無能だ!」って言う人に、「そうですねー、オタワ条約
#なんか結んじゃいましたからねー」といったら、すっげー睨まれた。
#実は、その人、対人地雷廃止なNGOに参加してたw
0057名無し三等兵
2008/11/29(土) 14:43:38ID:???0058名無し三等兵
2008/11/29(土) 14:46:33ID:???0059名無し三等兵
2008/11/29(土) 14:49:56ID:???阿部と麻生はまともだったが、チンパンは最悪だったな。
0061名無し三等兵
2008/11/29(土) 15:41:05ID:???ロシアのグルジア侵攻とか理由にしてよ。
0064名無し三等兵
2008/11/29(土) 18:13:04ID:???0065名無し三等兵
2008/11/29(土) 18:23:16ID:???一つでもいいから上げて欲しい
0066名無し三等兵
2008/11/29(土) 18:24:37ID:???各国と調整しようとしたたら、そのまま調整できずに強引に福田が条約に調印する事にした。
0068名無し三等兵
2008/11/29(土) 19:41:03ID:???どうせメリットなんかなんもないんだし。
デメリットしかない条約をなぜ結ばなきゃいけないんだ。
0069名無し三等兵
2008/11/29(土) 19:47:18ID:???はっきりさせないから、余計に後味悪いんだよねぇ。
国民の関心ごとじゃないというのも、それを後押ししちゃってるんだろうけど。
0070アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2008/11/29(土) 19:56:46ID:???0072名無し三等兵
2008/11/29(土) 20:04:00ID:???ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081128AT3S2801728112008.html
政府はすでに自衛隊が保有するすべてのクラスター爆弾の廃棄準備、
精密誘導能力を持つ単弾頭のM31ロケット弾など代替兵器の調達に向けた作業に着手。
防衛省は09年度予算の概算要求で代替ミサイル調達に73億円を計上している。(13:02)
M31ロケット弾ってどうなの?
0077名無し三等兵
2008/11/29(土) 22:06:53ID:???0078名無し三等兵
2008/11/29(土) 22:06:59ID:???以前却下されたATACMSを規模を小さくして、言い換えると扱いやすくして
導入できたと言えるかも。怪我の功名?
0080名無し三等兵
2008/11/30(日) 03:12:25ID:???巡航ミサイルで敵の上陸地点を飽和攻撃すればかなり楽になる。
わざわざ、F-2で爆撃しなくてもいいから安全だしな。
0081名無し三等兵
2008/11/30(日) 03:38:29ID:???0082名無し三等兵
2008/11/30(日) 03:43:13ID:???0083名無し三等兵
2008/11/30(日) 06:30:12ID:???0084名無し三等兵
2008/11/30(日) 07:36:23ID:???0085名無し三等兵
2008/11/30(日) 07:53:51ID:???284リットルのJP-4/JP-5ジェット燃料に増粘剤を加えた極悪バージョン(mod 5)じゃないかな。
街一つ消えてるし。
もうこれでいいんじゃね?
http://homepage2.nifty.com/nofrills/img/ir/fallujah_2004.gif
0086名無し三等兵
2008/11/30(日) 08:51:42ID:???A10とかA10とかA10とか。
0087名無し三等兵
2008/11/30(日) 08:57:02ID:???155_榴弾も廃止ってあったけど、マジなの?
0088名無し三等兵
2008/11/30(日) 10:04:25ID:???タイフーンと一緒に
0091名無し三等兵
2008/11/30(日) 12:44:11ID:???A-10(に限らず、攻撃機一般に言えることだけど)が活躍するには、
航空優勢が前提なうえ、それを確保してても、今みたいに対空火器の
性能が上がってると、生存性も怪しくなります。
>>87
子弾型の砲弾のことではないでしょうか。
0093名無し三等兵
2008/11/30(日) 22:09:35ID:???0094名無し三等兵
2008/11/30(日) 22:47:10ID:???たかだか子弾型がダメになっただけだろ
0095名無し三等兵
2008/11/30(日) 23:01:04ID:???エクスキャリバーではないのでは?あれは誘導弾化が目途だし
どちらかというとエースコンバットシリーズに出て来る散弾ミサイルにイメージは近い
誘導性と子弾の併用+キャリアの組み合わせで対空、対装甲、トラップ化等様々な
用途に使われる予定だった
0098名無し三等兵
2008/11/30(日) 23:27:17ID:???ドイツかどっかが試作してた
0099名無し三等兵
2008/11/30(日) 23:31:12ID:???0100名無し三等兵
2008/11/30(日) 23:44:40ID:???解決策があるとも無いとも言ってたがログはもう流れてしまったか
0101名無し三等兵
2008/12/01(月) 00:34:06ID:???0102名無し三等兵
2008/12/01(月) 08:08:10ID:???赤外線画像誘導タイプなら即死
0103名無し三等兵
2008/12/01(月) 09:56:46ID:???2発くらっても運がよければ平気かもしれない。
そういう設計思想だしな。
主翼後方胴体上面という特異なエンジン配置は様々な利点をA-10にもたらしている。
エンジンの排気を水平安定版と2枚の垂直尾翼の間を通すことにより、ターボファンの赤外線放射をさらに低減して赤外線誘導ミサイルの擾乱を図っている。
A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。
二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。
油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。
この時は通常よりも大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる。
機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。
0105名無し三等兵
2008/12/01(月) 14:14:26ID:???対空防御をしっかり固めた陣地に対してはほどんど撃退されて
最終的にはそういう陣地への突入禁止命令が出されてる。
0106名無し三等兵
2008/12/01(月) 14:31:51ID:???当たり前だろ。
そうでなきゃ馬鹿高い金かけてステルス機揃えるより
格安のA-10に攻撃させた方が安上がりってことになる
0108名無し三等兵
2008/12/01(月) 15:12:49ID:???A-10は8,100回出撃し、戦車・装甲車両を1000両破壊、その他の車両を2000両破壊、火砲1200門破壊、そして30mm機関砲により2機のヘリコプターを撃墜する大戦果を挙げた。対するA-10の損害は5機が被撃墜、6機が修復不可能の損傷。
A-10が1機で戦車2台分くらいの価格なんだからコストパフォーマンスはかなりいいよな。
0109名無し三等兵
2008/12/01(月) 15:34:02ID:???まあ、天候問題もあるし、大気圏内だと射程も稼げないから、
取って代わるのは無理なのだろうけれども。
でも、ノースロップが研究開発しているやつは、防御半径10km、巡航ミサイル、ロケット、砲弾だけでなく、
短距離弾道弾も迎撃が可能(の予定)だというし。
日本もレーザー研究を始めたし、期待は持てるかな。
0110名無し三等兵
2008/12/01(月) 16:01:38ID:???0111名無し三等兵
2008/12/01(月) 16:18:22ID:???安全な空域で作戦展開したからの戦果。
日本でそういう安全な空域が作れるかというとそうとは限らない。
安全が確保されるまで使えないわけで、逆にC/Pが悪い。汎用性がないってこと。
0112名無し三等兵
2008/12/01(月) 16:41:19ID:???こぎつけている。これからはクラスター爆弾は死語になるのかもな。
0113名無し三等兵
2008/12/01(月) 16:55:18ID:???0114名無し三等兵
2008/12/01(月) 16:59:58ID:???WWU以降、陸上戦闘は制空権を取った方が有利なのはA-10がいてもいなくても当たり前。
ただ、制空権を取った後で、効率よく陸上戦力を潰すのならA-10の方がアパッチよりずっといいだろう。
日本の戦力だと制空権をとってもクラスター爆弾を封印されたから、かなり被害を覚悟しないといけないしな。
0115名無し三等兵
2008/12/01(月) 17:58:51ID:???湾岸戦争で制空権もくそもないだろ。
地対空兵器がない空域が安全な空域といってるだけ。
つまり制空権を持ってても堅固な地対空防備を固めてるとこにA-10は使えないってこと。
例えば上陸してきた敵なんかはもっとも対空警戒してるだろうね。
0117名無し三等兵
2008/12/01(月) 18:20:36ID:???予定通りならもう機体に載せて試験中で、来年完了するな。
スティンガー程度なら無効化できるな。
対空自走砲の機銃なら穴だらけになってもA-10はけっこう耐えるしな。
80-8186号機は、384箇所の破孔を生じながら生還、数日後には修理を完了し任務に復帰した。
0118名無し三等兵
2008/12/01(月) 18:46:45ID:???ソフトキル系の防御システムで全てが解決するなら、そもそもA-10である必要すらない
輸送機ベースの爆撃機で十分
攻撃ヘリの代替にも普通はならない
必要なのは陸軍の瞬間火力であって空軍の航空支援ではないから
統合運用が進むようになっても、自分たちだけの火力というのは重視されている
0119名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:09:09ID:???A-10のロシアバージョンSu-25があるがな。
あれは価格が安い上に、攻撃機だが一応短距離空対空ミサイルも撃てる。
バスタブも付いてるし、エンジンが1つ吹っ飛んでもそれでもまだ飛べる。
貧乏国にはけっこう売れたぞ。
0120名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:22:25ID:???航続距離と立ち上がりを勘案して
ヘリだと滞空時間や航続距離で不満があるし
輸送機に同じ事やらせようとしてもエンジン位置が下から狙われ易いし頑丈さも不足している
A-10は本当に、現場からの要請で作られたという感じの機体だ
アメリカよりソ連が先に作りそうな雰囲気
実際ソ連が後でSu-25作ったが、A-10を速度で上回ることにこだわったら総合性能でちょっと下回った?
というか、YA-9もどきになってしまったw
だがSu-25はまともな航空機燃料じゃなくても飛べるとか、空母からも運用できるとか
独自のメリットも多数あるのだw
ソ連はWW2にIl-2を作ってるからこの手の機体には定評がある
Il-2のジェット化したものをSu-25のライバルとして提案したりもしている
オスプレイに大口径砲つけてもAC-130の代わりなら何とかなるかも知れないが
A-10の代替は無理っぽいからなあ
0121名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:29:22ID:???0122名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:31:51ID:???>Su-25
0123名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:32:33ID:???0124名無し三等兵
2008/12/01(月) 19:32:49ID:???アンサイクロペディアの内容で本当のことが書いてあるのはルーデルくらいだろう。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
0125名無し三等兵
2008/12/01(月) 20:11:33ID:???367 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :2005/10/01(土) 14:46:18 ID:???
>366
続き
A-10は大型爆撃機よりずっと運動性が高く、滞空時間も長く、
誘導爆弾以外にも対地攻撃の能力を備えています。
これだけ見ると理想のCAS機なのですが、問題は対空脅威に弱いことです。
・敵の戦闘機やSAMサイトが残存している場合には戦線に近づけられない
・それら脅威防空を制圧しおえた後にも歩兵や車両の機関銃で被弾することがある
前者は米空軍にとっては投入時期を誤らねば良いだけのこと(他の空軍には真似が難しい)
後者が問題です。
もちろん、それら低威力の対空射撃でA-10が失われることは滅多にありませんが、
戦車ではないのですから被弾しつつ上空に留まり地上部隊を援護することはできません。
というわけでF-16やAV-8を用いる場合に比べて、より多くの予備機を戦線後方に待機
させる必要があります。
「長時間の滞空が可能なA-10の特性を生かして少数で広い範囲を長時間カバー」
は、実際にやってみるとF-16やAV-8で行うのと効率が大差ないと聞きます。
0126名無し三等兵
2008/12/01(月) 20:43:54ID:???AN/ALQ-144赤外線ジャマーを載せるだけでもいいし。
0127名無し三等兵
2008/12/01(月) 20:48:38ID:???そろそろスレ違いかのぅ(´・ω・`)
0128名無し三等兵
2008/12/01(月) 21:36:25ID:???長生きできなかったなF-111・・・。
0133F-15E, F-16, F-35, F/A-18E/F(南半球限定)
2008/12/01(月) 22:22:15ID:???なんとなく呼ばれたような気がするので顔を出してみました。
0134名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:28:09ID:???少なくとも2015年までは使うとか。
しかも、飛行寿命が15年近く残ってるのが、200機以上モスボールされてるとか。
(アメリカにでしょうかね)
>>133
なぜ、F-22がいない(棒
0135F-15E, F-16, F-35, F/A-18E/F(南半球限定)
2008/12/01(月) 22:30:23ID:???F-22は、F-15Cだけの後継機ですので…
0136名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:35:54ID:???ヘラルド・サン(大衆紙だけど)に、国防相見解として
「F-22買いたいなー」
って記事が出たことありんす。
ま、F-35のgdgdっぷりみたら、言いたくもなるでしょうけどw
0137名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:41:00ID:???F/A-18、やっぱり22、もとい35が欲しい、いや111継続だのと
結局どうなったんだろうか?
0138名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:49:09ID:???国産戦闘機を作る方が良いんでないかなwwwww
0139名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:52:57ID:???0140名無し三等兵
2008/12/01(月) 22:59:01ID:???0141名無し三等兵
2008/12/01(月) 23:06:03ID:???0142名無し三等兵
2008/12/02(火) 11:28:03ID:???私がそのことに気がついたのは2年前の7,8月に、イスラエル軍がヒズボラを追って南部レバノンに侵攻した時だった。
武装勢力ヒズボラの捕捉に失敗したイスラエル軍は、撤退直前の3日間にわたって、レバノン国境付近の村に大量のクラスター弾(主に多連装ロケット)を撃ち込んだ。
その総数400万発の子弾のうち100万発が不発弾になったという。
大量のクラスター不発弾を意図的に作り出す方法は、@多連装ロケット弾の射程を短く設定する。A射角を浅く設定して低い弾道で発射する。
B果樹園、集落部、林、柔らかい土壌に撃ち込む C製造年月日の古いクラスター弾を使用する、などといった方法がある。
イスラエル軍はヒズボラとの戦闘に勝利できず、南部レバノンの国境地帯に大量のクラスター不発弾を散布して、対人地雷源のように、
その地域が使用や通交させないこと意図したのである。むろんイスラエル軍であっても、再び、大量の不発弾が残った同地域に入ることを考えていない。
そのクラスター不発弾100万発のために、戦闘で村から避難して、戦後に帰ってきた村人が犠牲になった。
それらの不発弾は対人地雷と違い、樹木からぶら下がり、家屋の中にまで飛び込んでいた。また雨が降れば流され、一部は地下に埋まってしまった。
そのような兵器は自衛隊が日本の領土では使えないし、日本に攻めてくる敵軍にも使わせてはいけないのである。
軍事作戦を理解するためには、自分だけの都合を考えた短絡思考はだめなのである。
今後、空自は精密誘導爆弾の導入を増やすというが、陸自の多連装ロケットの単弾化とは誘導弾化させることである。
単弾によって射程を今までの40キロ程度から70キロ程度に延ばし、GPS内蔵などによって精密誘導弾頭に性能を向上させることになる。まさにMRA(軍事革命)に沿った変身(進歩)となる。
また155ミリりゅう弾砲弾やAH1攻撃ヘリ用のクラスター砲弾の破棄は、陸自が主眼にしてきた対戦車戦闘が主な戦いではないという時代を象徴している。
これはAH−64攻撃ヘリの調達中止と同じ問題(高価は別)で、陸自は今までの極東ソ連軍との戦いを想定した兵器システムの転換を図るという意味である。
0143名無し三等兵
2008/12/02(火) 11:44:24ID:???0144名無し三等兵
2008/12/02(火) 11:51:55ID:???中ロは条約に批准する気が無いから無理だろ
0145名無し三等兵
2008/12/02(火) 12:31:27ID:???これは二重の意味でね〜よw と思ったらカミウラさんか
0146名無し三等兵
2008/12/02(火) 12:57:12ID:???> >
> 中ロは条約に批准する気が無いから無理だろ
一瞬、「日本に攻めてくる敵軍にも気を使わせてはいけないのである」と読んで
流石に日本は気遣いが細やかな国だなあとか思ってしまったw
0147名無し三等兵
2008/12/02(火) 13:13:13ID:???核兵器クラスターでも叩き込んでしまえ
0148名無し三等兵
2008/12/02(火) 13:14:12ID:???ドンだけ飛び散らせるんだよ
0149名無し三等兵
2008/12/02(火) 13:17:22ID:???0150名無し三等兵
2008/12/02(火) 18:22:19ID:???信頼性の高い起爆システムを使うと値段が高くなるが、反対派の言うとおり除去コストはもっと高いのでやる価値はある。
日本の防衛ドクトリンでは、クラスター弾を使う理由は安さよりも着上陸して再編成中の敵に対する瞬間火力にあるので多少値段が高くなっても問題ない。
0151名無し三等兵
2008/12/02(火) 18:49:59ID:???0152名無し三等兵
2008/12/02(火) 20:59:20ID:???0153名無し三等兵
2008/12/02(火) 21:16:12ID:???それだけの予算があればな
0155名無し三等兵
2008/12/02(火) 22:03:18ID:???ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/image_sensin.PNG
0157名無し三等兵
2008/12/02(火) 22:24:28ID:???0158名無し三等兵
2008/12/02(火) 22:43:20ID:???0160名無し三等兵
2008/12/03(水) 01:53:26ID:???0161名無し三等兵
2008/12/03(水) 07:49:36ID:???0163名無し三等兵
2008/12/03(水) 20:24:55ID:???0164名無し三等兵
2008/12/03(水) 22:00:16ID:???文字は翻訳できるが、絵の翻訳はしてくれない
外国でもこの情報は見るわけだから
もうすこしデザインを考えてもらわないと。
0165名無し三等兵
2008/12/03(水) 22:10:29ID:???(これで意外に正確だから笑える)
ただ、いつものよりなんというか、ほのぼのしてる感が
0166名無し三等兵
2008/12/03(水) 22:16:38ID:???なんつーか、88SSM辺りからなんかおかしくなってきて、
AAM-4やMPMS辺りで鬼畜外道変態っぷりを示したんだよな。
そして、中SAMや短SAM改2、新アスロックや88SSM改、AAM-4改、
AAM-5、携SAM改、ATM-6、XASM-3と、
今も未来も日本のミサイルは変態ばかりになりそうで、いいことだ。
0167名無し三等兵
2008/12/03(水) 23:15:49ID:???0168名無し三等兵
2008/12/03(水) 23:53:42ID:???配備と開発ってそのタイミングじゃないとまずいんじゃないか?
拡張性で誤魔化せるならいいんだが開発費が安いミサイルだからこそ
情勢を敏感に取り入れるべきなんだし
0169名無し三等兵
2008/12/04(木) 00:04:53ID:???ランチャーから何から何まで大改修が必要だとどーしてもきついお
0170名無し三等兵
2008/12/04(木) 00:09:16ID:???米軍みたいに、短期に部隊の所要数を満たす調達ができるなら
いいけどねぇ。
次のミサイルがそこそこいきわたるまでは、その前のミサイルにも
当分現役でいてもらわないといかんからねぇ。
0172名無し三等兵
2008/12/04(木) 00:56:18ID:???http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jigo/sankou/02.pdf
0174名無し三等兵
2008/12/04(木) 09:53:45ID:???タモ元空将がかつて「クラスターの不発弾被害より
敵性国家に制圧される方の被害の方がはるかに大きい」
って言ったのに対し、フルタチが「そうでしょうかあ〜」
とアタマ悪そうな反応していたのを思い出す
0176175
2008/12/04(木) 10:19:35ID:???ってことです
0177名無し三等兵
2008/12/04(木) 13:30:16ID:???憧れのアニメミサイル状態が再現可能になるのかと思うと
それはそれで頬が緩む思いでもある訳だが
0178名無し三等兵
2008/12/04(木) 19:53:06ID:???無人地上車両のことでは>UGV
携帯型ロボットなら、すでにこんな研究はなされてるけどね。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/center.html
0179名無し三等兵
2008/12/04(木) 22:24:16ID:???直接それって訳じゃないけど、地上の自律ロボットの研究は十年以上前にやってて、
技本50年史にも画像が出てる(pdfの2頁目)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_11.pdf
ただ、このロボットの話を聞いてみたら黒歴史っぽかったw
0180名無し三等兵
2008/12/04(木) 22:31:02ID:???ttp://www.jsae.net/gakujiken_kanto/kikaku/2004/bouei04.pdf
0181名無し三等兵
2008/12/04(木) 22:58:17ID:???その後表に出てきてないって事はやっぱり黒歴史?
0182名無し三等兵
2008/12/04(木) 23:00:21ID:???板野サーカスみたいなやつか
少なくとも現行クラスターでも航空機使用なら投下地形、MLRSも地形と射角、使用する子弾の使用期限に注意すれば不発弾を減らせるんじゃね?
そうすると代わりにかなりの使用制限がかかるけど、面制圧能力を維持したけりゃそうしないと仕方ないかも
それと対装甲用の子弾開発とか
0184名無し三等兵
2008/12/05(金) 06:27:45ID:???すでに実用化されてますね
0185名無し三等兵
2008/12/05(金) 20:40:20ID:???http://www.nicovideo.jp/watch/sm2822716
0187アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2008/12/06(土) 11:39:39ID:???成層圏プラットフォームならポシャったよ
0188名無し三等兵
2008/12/06(土) 11:40:52ID:???>>179
>>180
ありがとうございます。
あの絵のUGVて、移動式のマイクロミサイル用VLSみたいなの
と見ていいのかな?
0189名無し三等兵
2008/12/06(土) 13:23:24ID:???価格も違うし両方有った方が良いか
でも空輸できるMLRSの方を買えば99式より使えそうな気がする
多目的誘導弾の方が近いか
あれも3倍4倍射程のばせれば自走砲に
アメリカも自走砲には手を抜いている気がしてならない
自走砲少なくしてFH70を多くして中距離多目的誘導弾とMLRS多くした方が良いような気がする
0190名無し三等兵
2008/12/06(土) 15:29:15ID:???だよね。だとすると、このポンチ絵の意味する所は、なんじゃらほい
警戒用無人機とやらで、戦域(おそらくは日本海?)をくまなくチェックとマイクロミサイルを誘導?
できるんかいな。そんなこと。
たしかに、データリンクされた移動式VLSなんてものができたら、
画期的どころの騒ぎじゃないけれども。
0191名無し三等兵
2008/12/06(土) 15:34:13ID:???> 空輸できるMLRSの方
HIMARSのこと?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/8/82/HIMARS.jpg/751px-HIMARS.jpg
おいらは、DONARがいいな。
MLRSの車体に、PzH 2000の砲塔。日本式に99式の砲塔のっけるのはどうかにゃ?
ttp://www.kmweg.com/administration/produkte/94/gfx1_l.jpg
0192名無し三等兵
2008/12/06(土) 16:16:28ID:???0193名無し三等兵
2008/12/06(土) 17:53:16ID:???でもこの画像ファイルどのページにあるものなんだろ。無人機の将来構想みたいだけど
0195名無し三等兵
2008/12/06(土) 20:26:22ID:???もうちょっと防御を考えても良いと思う
0197名無し三等兵
2008/12/06(土) 22:22:32ID:???後、射程が充分に長いから、という理由も思いつくが、
それは公式発表待ちだな。
0198名無し三等兵
2008/12/06(土) 23:05:12ID:???0199名無し三等兵
2008/12/07(日) 00:08:55ID:???0200名無し三等兵
2008/12/07(日) 02:32:40ID:???安い兵器ならいいけどそんなにノーガードしていくぐらい安くもないし
発見されないっていうならいいけど
俺なら見つけたら一番先にすぐ攻撃するわなにしても壊れそう
ヘリとかでも輸送できるのはすごく良い利点だけどね
ハイ ローじゃないけど新しい歩兵戦闘車作ったらこれバージョンもほしい
ただ値段が怖い
0201名無し三等兵
2008/12/07(日) 12:40:38ID:???カールグスタフの後継ってPF3じゃないのかなぁ
0202名無し三等兵
2008/12/07(日) 13:54:52ID:???あと射程は普通に重MAT超え。戦車砲の射程外からアウトレンジできますわ。
0204名無し三等兵
2008/12/07(日) 16:06:25ID:???性能良さそうだが、結構高そうだな…。
0205名無し三等兵
2008/12/07(日) 22:12:13ID:???0209名無し三等兵
2008/12/07(日) 23:37:44ID:???×12で同じくらいのはず。
ATM-6がヘルファイアクラスならどうにかなると思う。
0210名無し三等兵
2008/12/07(日) 23:42:58ID:???ボケてるなorz
0211名無し三等兵
2008/12/08(月) 00:08:11ID:???0213名無し三等兵
2008/12/08(月) 00:33:54ID:???攻撃出来るミサイルに近い
エスコンとかガングリとかフロントミッションとかってレベルじゃネエ
0214名無し三等兵
2008/12/08(月) 01:01:20ID:???0215名無し三等兵
2008/12/08(月) 02:00:03ID:???0216名無し三等兵
2008/12/08(月) 02:22:37ID:???でも、高速で移動するヘリを追尾できるほどの機動性があるかどうかは疑問。
そもそも地上や水上をのろのろしている目標を対象としてるからな。
当たったとしてもラッキーパンチ程度のもので、戦術的には無効のレベルだとおもう。
0217名無し三等兵
2008/12/08(月) 02:27:00ID:???動画見てもホップアップするときもゆっくりと上がって行くし。
0218名無し三等兵
2008/12/08(月) 16:33:20ID:???何とか使えるな。
0219名無し三等兵
2008/12/08(月) 17:16:02ID:???近SAMの半分程度当てられれば十分脅威だな
自前でレーダー無いけど
0220名無し三等兵
2008/12/08(月) 17:19:58ID:???0221名無し三等兵
2008/12/08(月) 17:45:15ID:???フレアが効かないから以外とヘリにも強そうだな。
0222名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:17:28ID:???0223名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:24:21ID:???「紙」みたいなヘリに当たった場合、
起爆しないで突き抜ける可能性は無いんだろうか・・・
0224名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:31:01ID:???0225名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:37:08ID:???対空用途は想定してないだろうし
0226名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:49:00ID:???0227名無し三等兵
2008/12/08(月) 18:52:10ID:???0228名無し三等兵
2008/12/08(月) 19:35:40ID:???装甲車程度ならぶち抜けるという話があったような。
さあ、早くOH-1に搭載するんだ!
0229名無し三等兵
2008/12/08(月) 19:47:04ID:???戦車のエンジンの廃熱をロックしてこれを損壊させたとか
0230名無し三等兵
2008/12/08(月) 19:54:11ID:???朝雲
ttp://www.asagumo-news.com/news/200812/081204/08120402.html
防衛省はクラスター弾のすべてを廃棄し、
補完措置としてMLRS用にM31ロケット弾と
航空機搭載用に精密誘導爆弾のレーザーJDAMを導入する。
M31ロケット弾は弾頭部のクラスター弾を90キログラムの
単体高性能爆薬に変更するほか、GPSによる慣性誘導機能を持たせる。
レーザーJDAMはGPSとレーダーで誘導する500ポンド爆弾。
0232名無し三等兵
2008/12/08(月) 20:03:01ID:???0235名無し三等兵
2008/12/08(月) 20:35:50ID:???本当に?ってそういや、
M2の側面がスティンガーで抜けたという話があるんだから、
携SAMでできないわけがないか。
済まない。指摘有難う。
0237名無し三等兵
2008/12/08(月) 20:45:55ID:???弾頭重量・形状が全然違うし、そんなに事例ないだろ。
レーザーライディング誘導のミサイルぐらいじゃないか?
ADARTSとイギリスのなんか。
0238名無し三等兵
2008/12/08(月) 21:37:44ID:???それは知ってるけどね。
改がOH-1につめるのかが分からなくてさ。
インターフェイスが同じなら大丈夫だろうけど。
0240名無し三等兵
2008/12/08(月) 22:26:16ID:???0242名無し三等兵
2008/12/08(月) 22:44:45ID:???0243名無し三等兵
2008/12/09(火) 22:22:45ID:???やっぱり、メリケンと言えど誘導情報知られるとヤバイからなんでしょうか?
0244名無し三等兵
2008/12/09(火) 22:30:47ID:???空自はF-2を使っての米軍との異機種格闘戦も嫌がったそうだし。
F-35の場合だと英にさえ情報ブロックしようとしてるし
0245名無し三等兵
2008/12/09(火) 22:35:56ID:???0246名無し三等兵
2008/12/09(火) 23:31:45ID:???0247名無し三等兵
2008/12/10(水) 01:34:35ID:???0248名無し三等兵
2008/12/10(水) 04:47:45ID:???テレ朝はそんなことをやっているから国民にそっぽを向かれて赤字転落だと言うことが分かってないようだな。
このまま潰れてしまって欲しい。
0249名無し三等兵
2008/12/10(水) 10:31:06ID:???0250名無し三等兵
2008/12/10(水) 12:58:55ID:???ヒント1:報道ステーションのプロデューサーは韓国人(在日でなく真の韓国人)
ヒント2:今回の墜落事故の犠牲者は韓国人
0251名無し三等兵
2008/12/10(水) 13:13:38ID:???ディレクターの中に韓国人が居るとは聞いてた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1160363992/
が、番組プロデューサー小木哲朗が韓国人ってのは初耳。ソースは?
0252名無し三等兵
2008/12/10(水) 14:46:28ID:???0253名無し三等兵
2008/12/10(水) 22:19:12ID:???やべ、これツボッたwwwww
85 文責・名無しさん New! 2008/01/02(水) 04:45:03 ID:mtyfUpJD0
..∧_∧
(-@∀@) アカが書き
_φ 朝⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .日々捏造. |/
ヤクザが売って ガッ!
≡ ∧_∧ .∧_∧
≡(メ `凶´)⊃ )..Д`)
≡/つ.. /. ⊂ ⊂/
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(.. ^ω^) バカが読む
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0254名無し三等兵
2008/12/12(金) 02:43:49ID:???射程距離はJSOWの方が有利だろ
0255名無し三等兵
2008/12/12(金) 10:26:35ID:PiSwebSL要求仕様のことはしらんが
空自がJDAM導入を決めた当時はイラクやアフガニスタンの戦闘でJSOWの命中率が10%程度で異常に低かった
0256名無し三等兵
2008/12/12(金) 12:14:04ID:???0257名無し三等兵
2008/12/12(金) 15:07:07ID:???0258名無し三等兵
2008/12/12(金) 16:58:18ID:???http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jigo/sankou/11.pdf
0259名無し三等兵
2008/12/12(金) 17:13:48ID:???0260名無し三等兵
2008/12/12(金) 17:16:50ID:???0261名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:16:55ID:???命中精度の向上。GCS-1は意外と当たらないらしい。
改良内容は赤外線画像誘導方式の採用とリングレーザジャイロの搭載じゃなかったっけ?
0262名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:19:17ID:???0263名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:20:46ID:???独の潜水艦から、ヘリ等用の対空ミサイルの発射に5月に成功してたらしい
光ファイバーの例の、ポリフェムの後継みたい
ただ、今の課題、航空機の位置の特定。
水上艦や、陸上のレーダーサイトにも有用らしいので
海自の、尖閣防衛・奪還に役に立つのでは?
96マルチの派生型を作るべきだと思うのですが・・?
軍研に載ってた
0264名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:21:05ID:???0265名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:24:06ID:???GCS-1はほぼ対艦攻撃専用。XGCS-2は対地攻撃も可能であり、GCS-1の後継という言い訳を使って、
対地攻撃可能な誘導爆弾を導入するつもりだった。
0266名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:28:40ID:???>ただ、今の課題、航空機の位置の特定。
けっきょく、いつまでたってもこれがネックなんじゃないかなーと。
UAMって。
0267名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:46:04ID:???GCS-1って対艦ミサイルが命中して炎上する艦船にトドメを刺すための安易な誘導爆弾だよな。
炎上してままならない敵艦だったら無誘導爆弾でも十分命中は期待できるんじゃね?
いまいちGCS-1を要求される場面が想像できん。
0268名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:52:01ID:???米軍が似たような設計思想の爆弾を作ってたよ。
それもクラスター爆弾に凶悪化されたものが。
子弾一つ一つにセンサを備え、空中に散布されたあとはおのおの地上目標を捕捉、
目標直上でメタルジェットを真上から吹き付けて戦車すら壊滅させるという悪魔的な爆弾。
日本はクラスター爆弾禁止条約を批准しちまったから輸入することは不可能だけど
単弾でも十分有効に機能すると思う。さらに爆弾にデータリンクを搭載させて極力同じ目標
を狙わないような改良を加えれば同時に複数の爆弾を落として事実上のクラスター爆弾
として働かせることも可能になる。
0269名無し三等兵
2008/12/12(金) 21:53:53ID:???>いまいちGCS-1を要求される場面が想像できん。
それはおそらく下記の想定に問題があるのだと思われます。
>炎上してままならない敵艦だったら無誘導爆弾でも十分命中は期待できるんじゃね?
戦況ってのは0/1なデジタルな世界ではないからねぇ。敵艦隊の対空戦力が皆無でありかつまったく移動できない
状況であれば、ご指摘のとおりかもしれんが、ASM-1/2である程度は敵艦隊の対空戦力を破壊しつつもまだ、
脅威がありしかも時速数十ノットで移動可能なのであれば、無誘導爆弾とGCS-1では自軍の被害と戦果にかなりの
違いがでてくることは理解できるかと。
0270名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:22:20ID:???別にそういう目的じゃないだろ。
あとGCS-2は折り畳み翼で、長射程。弾体も2000ポンド級。
0271名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:32:52ID:???アホなの?
0273名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:41:01ID:???GCS-1 1,500万円
ASM-2 15,000万円
この調達価格に基づき分析を行うと、GCS-1とASM-2のそれぞれの調達最適数を定量的に計算した結果が、
現在の調達量になっている。(じゃないと財務省は説得できない)
どの分野もそうだけど、きちんと分析手法は確立されている。
感覚で「アホ」と断言できるような世界では、残念ながらないんだな。
兵器の導入について議論したいのであれば、オペレーション・リサーチ(OR)という分野を少し調べて
見ることをお勧めするなぁ…
0275名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:43:47ID:???XGCS-2は導入されていないのだから、>>270のレスにはなんの矛盾もないと思うが。
#念のために指摘しておくが、XGCS-2はGCS-1やJDAMとは異なり既存の爆弾へのアタッチメントではなく
爆弾を含むシステム一式だよ?
0276名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:55:42ID:???> #念のために指摘しておくが、XGCS-2はGCS-1やJDAMとは異なり既存の爆弾へのアタッチメントではなく
> 爆弾を含むシステム一式だよ?
高くなりそうだな。
Mk84だけ輸入して、誘導装置を国産で開発してアタッチメントにするという方式にすれば安上がりだろうに。
0277名無し三等兵
2008/12/12(金) 22:58:50ID:???0278名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:00:45ID:???JSOWと同じコンセプトで、本格的な「翼」をつけることで射程距離を長くする以上、Mk84のアタッチメント
という選択肢がとれないのは明らかだと思うんだけど。
#思いつきでレスする前に、googleつかってXGCS-2と検索して開発思想と経緯ぐらい調べてほしいなぁと
おもう今日この頃。
0279名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:01:06ID:???JSOWと同等か、安価であることを目指してたけどね。
これが達成されていれば、輸入するほうがかえって高くつくかな。
・・・どっちにしても、お蔵入りなんだよなぁ、GCS-2
0280名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:14:26ID:???0281名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:17:14ID:???それは無い、と、思う(弱気
コストは、外国に金が流れない分国産が有利だし、JSOWの単弾頭型は、
対艦用途としてはちょっと微妙だし。
むしろ、対艦装備全般の開発ペースが落ちてるほうがでかいような。
0282名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:21:02ID:???0283名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:35:58ID:???0284名無し三等兵
2008/12/12(金) 23:36:32ID:???0286名無し三等兵
2008/12/13(土) 01:34:21ID:???0287名無し三等兵
2008/12/13(土) 02:01:55ID:???うさんくせーどこ情報?
技本の資料によれば
投弾試験においては20ktにて自走可能な移動標的に対してI型が7発中6発が命中
II型が3発中2発の命中を得ており、外れたものもシステムトラブルだった。
とされているし、GCS-1は実射を伴う訓練をしていないから損耗0のはず。
0288名無し三等兵
2008/12/13(土) 03:09:11ID:???当てられるようなヤワな環境は想定はしてなかったの間違いじゃないかね。
スキップボミングしてたのを、トスで投げても当てやすくするためのもんだったか。
0289名無し三等兵
2008/12/13(土) 03:13:01ID:???0290名無し三等兵
2008/12/13(土) 05:26:54ID:???ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/sdb.htm
0291名無し三等兵
2008/12/13(土) 13:59:26ID:???実用化してすぐの頃に廃棄雑用船を標的にした実射訓練も実施している。
船上のドラム缶で火を燃やしたら命中したらしい。
0292名無し三等兵
2008/12/13(土) 14:32:20ID:???自爆装置や子爆弾の数で規制されたとは聞いたが
0294名無し三等兵
2008/12/13(土) 14:39:53ID:???中華毒食品や中華毒玩具等のテロ御用達兵器を先に規制しないんだろうか
0295名無し三等兵
2008/12/13(土) 14:47:30ID:???子爆弾が誘導装置・もしくは探知装置を備えて自爆機能を持っていればおけだよ
0296名無し三等兵
2008/12/13(土) 14:49:14ID:???0299名無し三等兵
2008/12/13(土) 15:38:49ID:???それとも、GPSと赤外線画像のどちらもついているのか、
どちらだったのでしょうか?
0300霧番
2008/12/13(土) 18:41:36ID:zexxhaJB200なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
200なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。
200なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-XはF/A-18F
200なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
0301名無し三等兵
2008/12/13(土) 18:42:36ID:???0302霧番
2008/12/13(土) 18:54:24ID:zexxhaJB0303名無し三等兵
2008/12/13(土) 19:09:04ID:???イギリス人とのハーフか。
http://www.junes.co.jp/ginyan/2007/06/08/SA360224.jpg
http://img.news.goo.ne.jp/talent/MW-W05-0184.jpg
0304霧番
2008/12/13(土) 19:13:52ID:zexxhaJBキモイか?擦れた愚裸ドルより充分可愛いと思うが
0306名無し三等兵
2008/12/13(土) 19:21:24ID:???ブサとはいわないけど、芸能人の中ですごい可愛いってわけでも
もちろん、リアルで知り合いにいたら、すごく可愛いと思うんだろうけど
0307霧番
2008/12/13(土) 19:24:19ID:zexxhaJB俺の何処がキモイんだ
>>306
>芸能人の中ですごい可愛いってわけでもない
確かにそうなんだがそこがいいんだ。可愛すぎるとかえっていやなんで
0308名無し三等兵
2008/12/13(土) 19:37:36ID:sD4+2eNZ0309名無し三等兵
2008/12/13(土) 19:42:20ID:???いいかね?
こんなセリフを言っていいのは、イケメンだけだ。
それも、可愛い子に告白されても速攻で振るようなイケメンだけだ。
ここは、正直に、
可愛すぎると(相手にされないのが目に見えて、妄想すらできなくて)いやなんで
と言うべきだ。
0310名無し三等兵
2008/12/13(土) 21:15:39ID:???こんなのは幻想だ。
自分は年に1,2回告られるが可愛い子から告られたことなんて一度もない。
ちょいブス専なのでストライクゾーンはかなり広い方だがそれでも明らかにボールだ。
0312名無し三等兵
2008/12/13(土) 22:47:31ID:???0314名無し三等兵
2008/12/14(日) 06:08:26ID:???0316名無し三等兵
2008/12/14(日) 06:34:32ID:???0318名無し三等兵
2008/12/14(日) 16:27:46ID:???1000ポンド通常爆弾を落としまくればいい。
そのためには、九条廃止しないと五月蝿い売国民主と公明党を黙らせられないからなぁ。
0319名無し三等兵
2008/12/14(日) 16:41:58ID:???大型爆撃機が飛べるなら、航空優勢はこっちのものだから、そこまで必要か?という問題ががが。
F-111とか、B-1BとかB-2とかで、敵の策源地を焼き払うなら(ry
0320名無し三等兵
2008/12/14(日) 17:03:02ID:???空母から離着艦できるらしいぜ
0322名無し三等兵
2008/12/14(日) 22:53:38ID:???0323名無し三等兵
2008/12/14(日) 23:20:28ID:???0325名無し三等兵
2008/12/14(日) 23:27:42ID:???どっちがいい?
0326名無し三等兵
2008/12/14(日) 23:30:20ID:???0327名無し三等兵
2008/12/15(月) 00:00:15ID:???ttp://www.asagumo-news.com/news/200812/081204/08120404.html
0328名無し三等兵
2008/12/15(月) 20:04:32ID:???プログラム通りにSSM1飛しょう
http://www.asagumo-news.com/news/200812/081211/photo/P-DN-081211-13.jpg
洋上の目標船を探知・識別後、車載のランチャーから発射された地対艦ミサイルSSM1(米ポイントマグ−射場で)
【4対艦連=八戸】4地対艦ミサイル連隊は10月9日から16日までの間、米カリフォルニア州のポイントマグー
射場で、88式地対艦誘導弾SSM1の20年度連隊実射訓練と中隊実射検閲を行った。
広大な敷地と射場海域を持つ米海軍施設を使った唯一のSSM1実射訓練で、4対艦連としては13回目。
現地では連隊本部班、対艦レーダー班、中継組と検閲を受ける第1中隊がそれぞれ配置に就き、訓練に臨んだ。
実射当日、1中隊は車載化されたSSM1システムで洋上に現れた無人の目標船を探知、直ちに識別・追尾を
開始。日米関係部隊の支援を受け、航行する目標を確実に追尾し、発射命令とともに強力な弾頭をもったSS
M1を発射、ミサイルは海面をぬって高速で飛翔し、プログラム通り目標船のすぐ横を飛び抜けて見事、13年連続
の「命中」を果たした。
http://www.asagumo-news.com/news/200812/081211/08121113.html
0329名無し三等兵
2008/12/15(月) 20:30:02ID:???プログラムが狂って命中しちゃったら大変だなあ。
0330名無し三等兵
2008/12/15(月) 20:55:48ID:???0331名無し三等兵
2008/12/15(月) 21:48:15ID:???0332名無し三等兵
2008/12/16(火) 00:33:26ID:???数量が少ないからまだ量産前の試験中だと思われる。
http://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/2-4.pdf
0333名無し三等兵
2008/12/16(火) 01:13:32ID:???量産前の試験としか思えないな。
研究開発名 88式地対艦誘導弾システム(改)
実施期間 開始年度2001年、終了年度2006
2006年度予算(百万円) 1,282
中間評価の実施状況 2007.5
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu38/siryo2-2.pdf
88式地対艦誘導弾システム(SSM−1(改))
http://www.mod.go.jp/trdi/research/images/ssm-1.jpg
88式地対艦誘導弾システム(改)として防衛庁技術研究本部が後継システムの研究開発を行っており、さらなる射程の延長に加え、推力偏向装置付きブースターを採用し垂直発射による即応性・陣地選定の自由度の向上、
誘導システム改良による命中率・生存性の向上、コスト低減を図るとされる。
0334名無し三等兵
2008/12/16(火) 01:16:45ID:???0335名無し三等兵
2008/12/16(火) 01:25:20ID:???0336名無し三等兵
2008/12/16(火) 01:34:16ID:???新艦対艦ミサイルを開発しているから、それを地対艦ミサイルへ転用できる。
SSM-1改を複合シーカへ改良するだろう。
SSM-1を艦載化したものがSSM-1B、大きさもほとんど同じだ。
SSM-1改で射程距離の延伸及び推進変更装置付きブースターを付けたものを新艦対艦ミサイルへ転用するんじゃないかと思う。
地対艦でロケット部を改良して、艦対艦で複合シーカを作っている感じだな。
新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究
事業内容
洋上、沿岸及び島影に位置する敵艦艇等を効果的に攻撃するため、水上艦艇に装備される新艦対艦誘導弾のうち、洋上目標用のアクティブ電波シーカに付加可能な小型の赤外線シーカ、湾港または沿岸部に存在する艦艇等の目標を識別、
補足する赤外画像処理アルゴリズム及び敵艦艇からの妨害への優れた対処機能を有する新艦対艦誘導弾用シーカに関しての研究を行う。
代替手段との比較検討
米国で量産されているハープーンBLOCKUは代替手段と考えられるものの、複合シーカではないため目標識別や耐妨害性に関する機能及び性能とも海上自衛隊の要求を満足しない。
また、耐妨害性能等の向上を目的としてアクティブ電波、パッシブ電場及び赤外画像の3つの機能を兼ね備えた複合シーカの研究が行われたが、岸壁等の陸を背景とした湾港または沿岸部に存在する艦艇を識別、補足する赤外線画像処理についての研究が実施されていない。
平成20年〜22年度において実施される研究試作では、まず、システム設計を行うことで新艦対艦誘導弾の誘導部(腹腔シーカ)に要求される機能性能を精緻化し、その後、誘導弾の主要構成要素である複合シーカの試作を行う計画である。
22年度完了予定。
運用構想図
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/sankou/08.pdf
0337名無し三等兵
2008/12/16(火) 11:18:47ID:???採用する可能性ってあるのかね?
0338名無し三等兵
2008/12/16(火) 13:17:31ID:???搭載割合を変化させたりとかできるかもしれんが、SSMだとやっぱり両対応のがいいんじゃね。
ASM-3で複合シーカやめたのだってASM-2との兼ね合いなわけだし、
超音速ミサイル用のシーカ開発するのがどうこうと理由つければよさそうだし。
0339名無し三等兵
2008/12/16(火) 14:30:57ID:???0340名無し三等兵
2008/12/16(火) 17:39:02ID:???アクティブ/パッシブレーダー誘導は複合シーカーとは言わないのかね?
0341名無し三等兵
2008/12/16(火) 18:23:35ID:???SSM-1を艦載化したものがSSM-1B。
元は同じ。片方だけ複合シーカに改良するなんて無駄なことはしないだろう。
ベースを流用したため、年式も2年しか違わない。
SSM-1 全長5m 全幅0.35m 重量660kg
SSM-1B 全長5.1m 全幅0.35m 重量600kg
SSM-1B
技術研究本部が航空自衛隊の80式空対艦誘導弾ASM-1をベースに開発した陸上自衛隊の88式地対艦誘導弾を艦載化したもので、ハープーンと同等性能とされる。
ランチャーもハープーン同様のキャニスター式で、混載が可能となっている。現在、「むらさめ」型護衛艦、ミサイル艇「1号」型、ミサイル艇「はやぶさ」型などに搭載されている。
ハープーンのランチャーとの見分け方は、先端に丸い突起物がついている方がSSM-1B、ついていない方がハープーンである。
0342名無し三等兵
2008/12/16(火) 18:40:21ID:???0343名無し三等兵
2008/12/16(火) 18:42:57ID:???写真をみれば発射機もほとんどそのまま流用している。
ロケット部を改良したSSM-1改で発射機が変わればその艦載型もそれを流用するだろう。
SSM-1改が2001〜2006年で開発
新艦対艦ミサイルが2008年〜2010年で開発
SSM-1改で改良した誘導部にさらに改良を加えたものが新艦対艦ミサイルじゃないか。
SSM-1
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/fieldartillery/type88ssm/type88ssm_01.jpg
SSM-1B
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/weapons/ssm-1b/ssm-1b_03.jpg
0344名無し三等兵
2008/12/16(火) 21:26:38ID:???1974年頃からモジュール(シーカー・誘導部・弾頭・推進部・尾部)化されていて、
組み合わせが出来るように考えられていたんだからな。
おまけにリビルド(兼アップデート)も簡単にできようになっているし。
0345名無し三等兵
2008/12/17(水) 01:09:55ID:???寧ろ、上手に買い物してるだろ
0346名無し三等兵
2008/12/17(水) 01:56:27ID:???輸送機とか装甲車とか心配になるぐらい国産系はファミリー化しまくってるから
AAM-4のF-2搭載でしくじったぐらいか
0348名無し三等兵
2008/12/17(水) 02:12:54ID:???日本はアメリカにAAMの情報を渡したくなかっただけなんだけどね。
0349名無し三等兵
2008/12/17(水) 03:23:17ID:???F-15JのMSIP機への搭載は、目論んでいたよなw
F-2に関してはアメリカの横槍が怖くて90年代には言い出せなかった
0350名無し三等兵
2008/12/17(水) 05:07:47ID:???打ちっ放しのAIM-7MとAAM-3で我慢していた。
初期誘導のいらないただの短距離ミサイルだから対応はかなり簡単だった。
0351名無し三等兵
2008/12/17(水) 05:21:36ID:???0352名無し三等兵
2008/12/17(水) 05:31:14ID:???早くVLS版作って欲しい
0353名無し三等兵
2008/12/17(水) 05:37:17ID:???2000年に量産開始しているから1999年に制式化したミサイルに対応することはできなかった。
0354名無し三等兵
2008/12/17(水) 05:51:08ID:???発射機の交換も楽だから今の方がコスト的にはいいんじゃないか。
地対艦ミサイルを流用しているから今後も相互の開発を補えるから余計な金がかからなくていいじゃないか。
設置場所は取るけど、敢えて特殊な形にするメリットがあまりないな。
0355名無し三等兵
2008/12/17(水) 07:26:29ID:iicg4phZ対艦ミサイルは弾頭が大きいから、露天の方が誘爆時の
リスクは小さい
0356名無し三等兵
2008/12/17(水) 08:55:32ID:???0357名無し三等兵
2008/12/17(水) 10:34:20ID:???0358名無し三等兵
2008/12/17(水) 11:33:38ID:???誘爆の危険を考えるのなら弾頭だけじゃなく燃料なんかも入れないと意味がない。
あと、最近は低脆弱性弾薬になってるから危険性も少なくなってる。
VLSはミサイルの保存環境に優れるから、それだけでもメリットは大きい。
デメリットとしては垂直発射だと発射直後の揚力を全てブースターの推力から
得ないといけないので高出力化が必要になる。
VLアスロックが古いタイプよりかなり大型化してるのはそのせい。
現状、SSMが垂直発射じゃないのは大型化するとファミリー化が難しい事と
即応性が低くても問題ないからだと思う。
重くなると携帯弾数も減らさなきゃ(もしくは艦の大型化)だしね。
0359名無し三等兵
2008/12/18(木) 00:27:16ID:???遊園地のアトラクションかとおもた
0360名無し三等兵
2008/12/18(木) 00:34:21ID:???その大根を抱えたF-15
http://bemil.chosun.com/brd/php/downcnt.php?tb=BEMIL085&num=115088&pn=1&filename=BEMIL085_115088_0.jpg
http://bemil.chosun.com/brd/php/downcnt.php?tb=BEMIL085&num=115088&pn=1&filename=BEMIL085_115088_1.jpg
0362名無し三等兵
2008/12/18(木) 12:35:54ID:???射程が倍になってる理由のほうが大きいと思うが。
0363名無し三等兵
2008/12/18(木) 13:00:00ID:???若干ブースター部分が長くなったようには見える。
0364名無し三等兵
2008/12/19(金) 11:04:44ID:???いや、中距離マルチとOH1やミリ波レーダーのリンクで、10〜30kmからの装甲車破壊ドクトリン並びにそういう部隊を10個大隊位欲しいと、
只でさえ数少ないし、配備中の装甲部隊は望み少いから、
即応、多目的対処の中距離マルチ徹底運用敷かないと思うんだよな。
装甲の薄い上陸部隊なんか楽だろ。
で、oh1やミリ波レーダー、グロバなんかで、補足して攻撃するという統合打撃システムを、開発費も楽だろうし
0365名無し三等兵
2008/12/19(金) 11:07:12ID:???書き方が紛らわしいと思うので横から補足
SSM-1は弾頭部の重量が推定200kg前後で、短魚雷は弾頭部は50kg程度(250kg前後は魚雷の総重量)
0366名無し三等兵
2008/12/19(金) 11:14:57ID:???F-4EJの代替にF-2が採用されたら、F-15の近代化、F-2の改修、F-2の増産でさらに陸自の予算が減っていく悪寒。
海自には影響ないだろうけど。
チヌ以外のOH-1、UH-60JAはまた毎年から1機調達に戻りそう。
0367名無し三等兵
2008/12/19(金) 13:46:34ID:???http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229629518/
インドから輸入したらどうだ?
0368名無し三等兵
2008/12/19(金) 14:51:44ID:???0369名無し三等兵
2008/12/19(金) 14:55:40ID:???クルーズミサイルなら既に(ry
あれなんか客が来たようだうわなにおするやめくぁwせdrfgtyふじこlp;@:「
0370名無し三等兵
2008/12/19(金) 15:05:40ID:???>ファイア&ホーゲットって、照射しなくても、レーダーには捕らえてなくてはいけないんだよな?
何か勘違いしてる。
0372名無し三等兵
2008/12/19(金) 16:46:51ID:???開戦しても暇そう
0373名無し三等兵
2008/12/19(金) 18:19:02ID:???0374名無し三等兵
2008/12/19(金) 18:21:54ID:???0375名無し三等兵
2008/12/19(金) 18:25:11ID:???0376名無し三等兵
2008/12/19(金) 18:30:27ID:???0377名無し三等兵
2008/12/19(金) 18:53:21ID:???0379名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:06:13ID:???0380名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:09:01ID:???今じゃiPodに全く歯が立たないからな…orz
0382名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:10:43ID:???0383名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:13:50ID:???優れた技術はどんどん輸入するべき
0384名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:14:23ID:???0385名無し三等兵
2008/12/19(金) 20:45:04ID:???0386名無し三等兵
2008/12/19(金) 21:28:51ID:???0387名無し三等兵
2008/12/19(金) 22:33:51ID:???0388名無し三等兵
2008/12/19(金) 22:38:42ID:???0390名無し三等兵
2008/12/20(土) 00:06:20ID:???0391名無し三等兵
2008/12/20(土) 00:39:56ID:???アレを都市に使いまくって不発弾だらけになって
占領後はどうするんだろうな
MLRSでさえ不発弾が多くて問題だったに
誰も通らないような砂漠でぶっぱするなら良いけど
占領後自分らも使いそうな都市とかでやっちゃっていいのかな
0393名無し三等兵
2008/12/20(土) 00:44:42ID:???問題ないんじゃない
0397名無し三等兵
2008/12/20(土) 01:46:10ID:???0398名無し三等兵
2008/12/20(土) 01:47:35ID:???0399名無し三等兵
2008/12/20(土) 02:00:45ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=4bDRsafyvyQ
不謹慎にも夜間に発射されるMLRSを見てきれいだと思ってしまった
http://jp.youtube.com/watch?v=x7fj97-UckI
0401名無し三等兵
2008/12/20(土) 02:56:58ID:???> 不謹慎にも夜間に発射されるMLRSを見てきれいだと思ってしまった
> http://jp.youtube.com/watch?v=x7fj97-UckI
最後の方でロケット同士が空中衝突してない?
0402名無し三等兵
2008/12/20(土) 03:47:37ID:???0406名無し三等兵
2008/12/20(土) 11:37:20ID:???0407名無し三等兵
2008/12/20(土) 11:43:04ID:???いやそれじゃ弾道ミサイル(SS-21とかSS-26とか)なのか
航空爆弾なのか、スメルチ以外のロケット弾なのか
分からんし
0408名無し三等兵
2008/12/20(土) 18:27:24ID:???財務省の来年度予算原案
防衛費
【防衛】防衛関係費は0・1%減の4兆7740億円で7年連続のマイナス。
現在の主力戦闘機F15を近代化するため22機の改修と38機分の部品購入費として
892億円(契約ベース)を計上。在日米軍再編経費のうち在沖縄米海兵隊の
グアム移転に伴う現地の造成事業などに346億円を充てる。再編経費は689億円となった。
クラスター(集束)弾即時全面禁止条約の署名により、代替措置として精密誘導能力を持つ
ロケット弾の調達費などを2008年度第2次補正予算案と合算して68億円計上。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008122001000175_Detail.html
0409名無し三等兵
2008/12/20(土) 19:32:17ID:???0410名無し三等兵
2008/12/20(土) 20:40:08ID:z/kNfY4oしらんぞ、半島で何かあっても。
0411名無し三等兵
2008/12/20(土) 21:12:57ID:???0412名無し三等兵
2008/12/20(土) 22:37:32ID:???0414名無し三等兵
2008/12/21(日) 13:43:04ID:???0417名無し三等兵
2008/12/22(月) 13:49:16ID:???0418名無し三等兵
2008/12/22(月) 20:20:58ID:???0419名無し三等兵
2008/12/22(月) 20:28:40ID:???0420名無し三等兵
2008/12/22(月) 20:36:38ID:???聞き耳ねこちゃんや、催淫兵器、どこでもバナナの皮
それをまじめに研究するのがアメリカ人
とりあえず作ってみるのがパンジャンドラム人
とりあえず実戦投入してみるのが地雷犬人
0421名無し三等兵
2008/12/22(月) 21:32:38ID:???お前が調べようとしてないだけじゃないの。
将来無線機に携帯型化学剤検知器にステンレス鋼板の艦艇への応用とか、
実用化されたか間際のやつは結構あるよ。
0422名無し三等兵
2008/12/23(火) 06:15:29ID:???とりあえずネタになりそうなものまで金を出して支援するからな
0423名無し三等兵
2008/12/23(火) 09:07:07ID:???>とりあえずネタになりそうなものまで金を出して支援するからな
DARPAは、理系オタの巣窟なので。。。
DARPAスポンサーの研究会に参加したりすると、結構楽しいよ。
技術ほら話、全開!
0424名無し三等兵
2008/12/24(水) 16:31:07ID:???調達できるだけ良しとするしかないか
0426名無し三等兵
2008/12/24(水) 20:49:31ID:???ATM-6のことじゃない。
戦車だけじゃなく、対舟艇・対固定目標も対象としたから、多目的誘導弾と呼ばれるように
なったと記憶してるけど。
0427名無し三等兵
2008/12/24(水) 21:23:51ID:???×:中MPMS=ATM6
◎:ATM6を使用する発射・管制システム=中MPMS
:中MPMSが使用する誘導弾=ATM6
:MPM"S"=Multi Purpose Missile "S"ystem
0428名無し三等兵
2008/12/25(木) 00:01:37ID:???ATM-6=MPM
ATM-4=MPMS
0430名無し三等兵
2008/12/25(木) 11:04:07ID:???0433名無し三等兵
2008/12/26(金) 04:11:37ID:???0435名無し三等兵
2008/12/26(金) 18:05:47ID:???0436名無し三等兵
2008/12/26(金) 18:21:20ID:???0437名無し三等兵
2008/12/26(金) 18:33:10ID:???40000メートル以上、80000メートルの間違いじゃないんですか?
てっきり揚陸阻止なんで、長射程なのかと、わざわざ開発した意味ないですね。
てか、96マルチが理論限界20000メートルだから、そっち使えばいいですね。
0439名無し三等兵
2008/12/27(土) 00:59:42ID:???車載だぞ・・・
0440名無し三等兵
2008/12/27(土) 03:27:49ID:???試作車両の画像から、ミリ波レーダーの地上高を推定
その地上高を基に、レーダー履域の半径を求めれば推測可能。
ATM-6の射程は、レーダー履域の半径を超えることはない。
0442名無し三等兵
2008/12/27(土) 07:20:00ID:???R=4.12√3=7.136
H1=3、H2=1の場合
R=4.12√(3+1)=8.240
∴ATM-6の射程は、8km以下
まず妥当な値だな
0444名無し三等兵
2008/12/27(土) 15:54:48ID:???0447名無し三等兵
2008/12/27(土) 17:34:44ID:???それがいきなり半数ってどうなのよ、海空の基地防衛にも使うという話だが
0448名無し三等兵
2008/12/27(土) 17:44:49ID:???土地の高低差を考えれば地平線は変わるぞ。
↓みたいな土地は日本には少ないと思う
http://www.geocities.jp/ladytrek7200/omake/horizon.htm
↓山腹や海岸の道路から舟艇を狙うと射程一杯使うことができる。
http://www.kaisho.com/nki_data/cul/gankou/nav2.html
0449名無し三等兵
2008/12/27(土) 18:54:39ID:???>海空の基地防衛にも使うという話だが
初耳なんだが、ソースは?
0451名無し三等兵
2008/12/27(土) 21:32:25ID:???THX
なんだ、随分突飛な話だと思ったら、やっぱりそんな話ですか
0452名無し三等兵
2008/12/27(土) 21:49:42ID:???あれって拳銃弾防げるレベルだから、Cal.50で撃つとか、
元がブルドーザーでトロいからせいぜいPF3辺りで良いと思うんだが。
まあテロ対策としても、中多まで必要なテロが起こるかねえ。
せいぜい車やトラックで突入位じゃないの。
0454名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:04:34ID:???つーかキルドーザーはたいてい爆弾積んでるだろうから
乗員・エンジン破壊より、速度を無理矢理殺せるほどの威力が必要なんじゃない
0455名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:06:02ID:???そう、基地防衛は正規戦とか想定するでしょ。
短SAMとかもその役目だし。
それなのにキルドーザー対策ってのはおかしくないかって事。
それを言うなら基地防衛じゃなくてテロ対策じゃないかと。
0457名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:11:54ID:???陸自お下がりの74式戦車でええんじゃないの
榴弾使えば跳弾はないだろうし、万が一爆風食らっても大丈夫そう
0458名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:14:19ID:???慣れてない人が使うなら90式が使いやすい
0459名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:40:55ID:AMgKUaKV基地警備だったら別に動かさないで置いておくだけでええんでないの
0461名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:50:07ID:???0462名無し三等兵
2008/12/27(土) 22:53:19ID:???0464数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/27(土) 23:20:00ID:???基地防空用に買う予定の短SAM(改U)をキャンセルすれば
両用できるのでコスト的、人的(防空警備両対応)にも○。
0465名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:25:16ID:???0467名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:29:57ID:???アホかと
0468名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:31:53ID:???あと、短SAM改IIって巡航ミサイル対策考えたら、簡単にはキャンセルできないような。
0469名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:32:34ID:???0471名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:35:08ID:???中SAMの数が少ないって事はナイショでw
0472名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:43:14ID:???0473名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:43:36ID:???レーダー誘導だから仕方ないが
0475名無し三等兵
2008/12/27(土) 23:51:18ID:???0476名無し三等兵
2008/12/28(日) 00:08:54ID:???巡航ミサイルを模擬したASM-2あたりならありそうだが
0477名無し三等兵
2008/12/28(日) 02:01:55ID:???0478名無し三等兵
2008/12/28(日) 03:45:50ID:???0479名無し三等兵
2008/12/28(日) 10:11:25ID:???某所で蛇行する乗用車や3トン半を的に色々やったらしいけど、意外と当たらないらしい。
>>478
久留米で軽自動車に突入され自衛官一人死亡の被害が出たことがあったな〜、ご冥福をお祈りします。
あと泥酔した自衛官が軽自動車で軽装甲車に特攻したこともあったな。
酔っ払って運ばれてきて営門をゲロまみれにするゲロリストも困る。
0480名無し三等兵
2008/12/28(日) 12:26:22ID:???パパパパッパパーン♪
64式対戦車誘導弾
0483数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/28(日) 21:33:40ID:???陸自のはCTA機関砲になるんでしょうが。
まあ、このスレで誘導弾よりも機関砲と言ったら反対されるのももっともですけど。
>468
巡航ミサイル対策は、ABM弾を使用する機関砲でも十分可能です。
ですが、政治な理由などでキャンセルできないだろうとも思ってます。
機関砲の方が精神的な恐怖を感じる、とはF2のPも言ってました。
0484名無し三等兵
2008/12/28(日) 21:36:52ID:???いや、いいたいことはわかるんですけど、短SAMの役割とは違うんではないかと。
近SAMの代わり、もしくはVADSの代替というならともかく。
0485名無し三等兵
2008/12/28(日) 21:40:33ID:???0486名無し三等兵
2008/12/28(日) 21:41:09ID:???0488数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/28(日) 22:15:16ID:???ある意味その通りです。
短SAM&VADS(&M2)の後継としてということです。
金ない人いないが現在の自衛隊の姿ですから。
予算(&人)的に可能なら短SAM(改U)+将来装輪戦闘車両(対空)が良い。
0489名無し三等兵
2008/12/28(日) 22:19:32ID:???0491名無し三等兵
2008/12/28(日) 22:38:15ID:???0492名無し三等兵
2008/12/28(日) 22:42:22ID:???ちょっとしたスタンドオフ兵器でも、対処がきついよな。
十分な数の中SAMが陸自・空自にあるなら、また話は変わってくるんだろうけど。
なんか、たろちんがRAMにぞっこんだったのを思い出す流れだ。
0493数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/28(日) 23:24:29ID:???思想は同じです。
今の予算環境でどこまで出来るかという見解が違うだけで
既にVADSの陳腐化が激しい状況で、このままでは短SAM(改U)を導入すると
パトリオット、(中SAM)、短SAM(改U)、携SAM(近SAM)というSAMばかりになってしまいます。
今まで基地防空にはGUNSAMコンプレックスを維持してきたんですが、終焉のときは近そうです。
なお、中口径砲の射程はそれほど短くありません。
おまけに基地警備と共用して予算縮減を図れば、短SAMよりも配備数を多くできるでしょうから、
基地周辺に展開できる可能性もあるので、防護範囲は短SAMよりも広くなる可能性もあります。
RAMも同じような発想だと思います。
私の場合は、警備での利便性で砲を推すだけで
0494名無し三等兵
2008/12/28(日) 23:37:20ID:???0495名無し三等兵
2008/12/28(日) 23:39:23ID:???0496名無し三等兵
2008/12/28(日) 23:42:40ID:???あげるような話だぁな。
0497名無し三等兵
2008/12/29(月) 01:17:37ID:???0498名無し三等兵
2008/12/29(月) 02:06:34ID:???VADSの狙いは弾幕張って、基地直上に敵機を入れないようにすることだから
高度のFCSなんかいらないし、弾薬も戦闘機と共用できるしで空自にあった
装備だと思うんだが。
0499名無し三等兵
2008/12/29(月) 02:16:58ID:???無いよりはあったほうが良いと思うけどね。
0500名無し三等兵
2008/12/29(月) 02:21:49ID:???0501名無し三等兵
2008/12/29(月) 10:43:02ID:???0502名無し三等兵
2008/12/29(月) 10:53:30ID:???対空機関砲も誘導弾も載せれるな
0503名無し三等兵
2008/12/29(月) 12:33:59ID:???まぁ、確かにSAMによって、高く遠いところを飛ぶことを拒否しないと、スタンドオフ兵器で
あっさりやられちゃうからね。
>>500
システムとして、結構でかかったような>L-90 >>501も書いてるように、弾も空自の装備内には
ないし。
>>502
ツングースカですね(違
0504名無し三等兵
2008/12/29(月) 15:37:25ID:???0505名無し三等兵
2008/12/29(月) 15:47:38ID:???0506名無し三等兵
2008/12/29(月) 20:01:07ID:???ハイハイミックス
0507名無し三等兵
2008/12/29(月) 20:17:22ID:???AAAの効果がある範囲に引き出すのも、SAMの役割だったり。
まぁ、AAA自体がミサイルで置き換わる場合もあるけど。
0509名無し三等兵
2008/12/29(月) 21:19:05ID:???0510名無し三等兵
2008/12/29(月) 22:55:58ID:???逆は可能だと思ったが。
0511名無し三等兵
2008/12/30(火) 00:02:30ID:???VADSもL90もローテクだが
0512名無し三等兵
2008/12/30(火) 00:07:44ID:???0513名無し三等兵
2008/12/30(火) 04:37:29ID:???0514名無し三等兵
2008/12/30(火) 04:51:07ID:???0515名無し三等兵
2008/12/30(火) 06:11:04ID:jPQPc+b3機関砲弾に誘導能力持たせればいいんじゃね?
0516名無し三等兵
2008/12/30(火) 07:30:02ID:???確実な撃墜と市街地の側という立地を考えると
基地防衛用の機関砲は20mmとかの方がいいっぽいね。
0517名無し三等兵
2008/12/30(火) 09:35:29ID:???0518名無し三等兵
2008/12/30(火) 09:40:20ID:lkfeI6pc6百匹揃うまで何年掛かるんだ。
0519名無し三等兵
2008/12/30(火) 10:45:56ID:???せいぜい数百mしかない艦船ならいいが
滑走路だけで3000mもある基地を20mmで防護するには
現在のVADS並みの門数が必要になる
20mmでは高機能な弾薬がないので、
コラテラルダメージは20mmの方がデカイ
それでも20mmがいいか?
張ってあるリンクはAW後継としての話だろ
基地防衛用だと状況も違う
0520名無し三等兵
2008/12/30(火) 11:46:22ID:???0521名無し三等兵
2008/12/30(火) 13:23:36ID:???ネットで拾った情報を元に予測してみると
短SAMが2セット、携SAMが24セット、VADSが16門
こんな感じなんだけど詳しい人いたら教えてくれ。
0522霧番
2008/12/30(火) 14:34:04ID:/0w4U6q7見てる人の中に走って人もいるだろうが
実際教えてくれるとは思えんぞ
0523名無し三等兵
2008/12/30(火) 14:42:53ID:???>>>塾長氏
>たださ、そもAWは必要か?論も分からなくは無いのよ。
>
>と、いうのも現在の最先端の航空攻撃。そして、今後のトレンドを考えれば極めて
>損耗の大きい(少なくとも先進国と言われるトコロの水準では)、しかも今後益々そ
>の取得価格及び価値が高騰化しうる航空機を用いた低空侵入による対地攻撃の可能
>性は非常に少ないだろうと、まことひそやかに言われております。
ここは参考になるんじゃない。
少なくとも、イラクで滑走路攻撃を仕掛けた英航空部隊の被ったダメージ考えれば、
こういった思考になるのもうなずけるし。
個人的には対空機関砲不要とは思わないけど、優先度はSAMの方が上ということに
なるだけかと。
0524名無し三等兵
2008/12/30(火) 15:39:56ID:???81式短SAMと携SAM(スティンガー、91式)の毎年の調達数は
防衛白書に書いてあるから空自全体での配備数は分かるはず。
俺も以前大学の図書館で数えてみたんだけどデータを入れたUSBメモリが
行方不明だからすぐには出せない…
>>523
基地警備を考えた場合にはVADSみたいな機関砲が有効だけど
今の予算と人員だと81式短SAMとVADSのどちらかしか更新出来ない。
それなら短SAMよりも対空機関砲(SAMならペトリオットがあるし最新式なら巡航ミサイルにも対処可能)
を優先した方がいいんじゃないかってことでしょ。
0525名無し三等兵
2008/12/30(火) 16:34:03ID:???短SAMの改善(と将来短SAM)しか、計画見たことがないけど。
(昔のM&Aで、短SAM改IIは、低RCS目標への交戦性とか、他の捜索手段との
ネットワーク化とミサイルの自立誘導能力の付与で見通し線外射撃能力の
獲得を狙っているとかあったけど、現状どうなんだろう)
0526名無し三等兵
2008/12/30(火) 16:46:36ID:???0527名無し三等兵
2008/12/30(火) 16:47:29ID:???http://www.warbirds.jp/ansq/42/D2002080.html
0529名無し三等兵
2008/12/30(火) 18:59:41ID:???0530名無し三等兵
2008/12/30(火) 19:07:59ID:???0532名無し三等兵
2008/12/30(火) 19:18:55ID:???そんな軍人がいることの方が、よっぽど脅威だろ。
0533名無し三等兵
2008/12/30(火) 20:16:05ID:???それはきっと469のことじゃないかね。
お隣のPの言葉だそうだ。
そりゃあんたの北隣と比べればどこの国でもAAAは少ないよ
0534数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/30(火) 21:06:29ID:???航空総隊のHPを見ても、VADSは基地防空隊の要員が扱ってないです。
http://www.mod.go.jp/asdf/adc/topics-31.html
>521
参考までに、以前の3桁ナンバーの基地防空隊(レーダーサイト配備)が改変されて、
戦闘航空団隷下に航空団と同じナンバーの防空隊になってます。
その際に、2個の防空隊が1つになってます。
>524
そう、その通りです。
>525
基地防空隊の装備更新は、なんらアナウンスされていなかったはずです。
短SAMの改善も、研究について公表されていただけです。
まあ自衛隊の場合、開発したものはまず装備化されますが・・・
ただし空自はCを入れてませんし、短SAM(改U)導入を考え直す可能性を期待
対空機関砲の要不要はSAM次第
SAMが優秀なら機関砲も活躍、SAMが能力不足なら高度を上げられておしまい
0535名無し三等兵
2008/12/30(火) 21:21:01ID:???そもそも韓国だとしたら、F-15Kくらいじゃないかなー。
低空侵攻で十分な航続距離があるのって。
F-16だと、九州と中国地方あたりじゃないかなぁ。
それもかなりカツカツの装備で。
0537名無し三等兵
2008/12/30(火) 21:29:44ID:???>対空機関砲の要不要はSAM次第
>SAMが優秀なら機関砲も活躍、SAMが能力不足なら高度を上げられておしまい
これで、なぜAHEAD弾な機関砲を推すのか、ちょっと良くわからない。
>>527のリンク先なんかにもあるけど、どっちかというと格下装備に有効
ってノリだし。
コスト低減なら、むしろ無人化の方が良いんじゃないかなぁ。
(単なる陸上配置CIWSな気もするけど。
7
AHEADはHE弾の亜種もしくは直系と考えた方が良いです。
HEとちょっと違うところは大量の炸薬を持たず、ほぼ自弾の回転による遠心力により
多量の調整破片が散布されるシステムであり、それ以外の特性はHE弾に準拠します。
つまり、比較的低速弾であり、かつ指向性のある破片散布を行う指向に調整された
のがAHEADです。
この性格から考える限り、比較的低速な機体(攻撃ヘリ含む)、既存のあまり対脆弱性
設計が進んでいない航空機等への (比較的)中距離までの対処ならばAHEADになる
でしょう。但し、この弾種は目標位置に達する前に破片を放出しますので、ミサイルを
併用した複合攻撃は非常に難しいと考えます。
sorya
0538数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/31(水) 01:03:42ID:???>対空機関砲の要不要はSAM次第
>SAMが優秀なら機関砲も活躍、SAMが能力不足なら高度を上げられておしまい
これは砲システム全般の一般論です。
AHEAD弾な機関砲を推しているつもりはありません。
中口径の砲システム全般にすべきという考えで、
具体的な弾薬などは要求性能に照らして詳細検討されるべき、
と思ってます。
機関砲=CIWSみたいな認識の方もいるようですし、
報道レベルで名前が挙がっているのがその辺なので、
例示しただけです。
個人的には、射程も欲しいので35mmでは小さすぎる上、
警備用途を考えた場合に調整破片の散布角が狭いので、
あまりAHEADが良いとは思ってません。
可能性があるとしたら、483で書いたとおり、
CTA機関砲になるだろうと思ってます。
0539名無し三等兵
2008/12/31(水) 01:09:04ID:???短SAMの改良版、キャニスター発射方式の奴が写真で載ってたね
0540名無し三等兵
2008/12/31(水) 01:11:49ID:???SAMが優先されてるっぽい現状に対して、それをどうこうできるお話でもないよね。
…そろそろ、この件はお開きかな。スレ違いっぽい部分もあるし。
0541数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2008/12/31(水) 01:34:32ID:???0542名無し三等兵
2008/12/31(水) 15:11:32ID:???数回反復攻撃されたらどうなるんやろ?
0543名無し三等兵
2008/12/31(水) 16:19:08ID:???0545名無し三等兵
2009/01/01(木) 17:16:16ID:???YouTube - ????? ???? ???? ???? Israeli Navy Attacking Hamas targets
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ITgp1KQcKLw&
やはり熱線映像はかなり不鮮明なんだな、この映像でよく目標抽出できるね。
それとも結構ふらついて飛んでるから手動操縦モードでやってるのかな?
0546名無し三等兵
2009/01/01(木) 18:56:02ID:???0547名無し三等兵
2009/01/01(木) 19:18:24ID:???0549名無し三等兵
2009/01/01(木) 20:12:13ID:???まあ、SAMあるだけいいだろ。現役の時に俺のいた基地は
50cal×1と64しか対空火器が無かったな。航空基地なのに。
0551名無し三等兵
2009/01/01(木) 20:32:26ID:???取り合えず空に向かって撃てるものがそれしかなかったから。
あとBARと機関拳銃、9mmもあるか。
日本の飛行機生産の本拠地なのに。
0555霧番
2009/01/01(木) 21:56:39ID:NwXql13s555なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
555なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
555ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
555なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
555ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
555ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
555ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
555ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
555ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
555ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
555なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
555ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
555なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。
555なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
555ならJSFに法則発動
555なら空自の次期F-XはF/A-18F
555なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
0556名無し三等兵
2009/01/01(木) 23:22:34ID:???50cal×1ってのがM2なら、それも対空火器とは言えない
使えなくはないが・・・
M55なら間違いなく対空火器だが、それだと×4と言うべきか?
0557名無し三等兵
2009/01/01(木) 23:56:04ID:???0558名無し三等兵
2009/01/02(金) 01:49:21ID:???特科だって対空用に、高射特科も近接用に、M2を装備してたよ。
0559名無し三等兵
2009/01/02(金) 19:04:15ID:???M55が退役しちゃってからM2しかったのよ。
演習で防空戦闘用意が掛かると業務トラックに
M63マウントでM2積んでた。
レシプロ機すら打ち落とせんわ。
0561名無し三等兵
2009/01/02(金) 19:14:25ID:???0562名無し三等兵
2009/01/02(金) 19:15:57ID:???0563名無し三等兵
2009/01/02(金) 20:10:46ID:???陸自の高射とて、ホークの陣地対空防衛はM2、二門
せめて携SAMいれて!
0566名無し三等兵
2009/01/03(土) 09:14:34ID:???近SAM短SAMの部隊でもM2が数門ではいろいろさびしい気がする
対戦車ロケットとかは有るのに
0567数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2009/01/03(土) 11:13:53ID:???陣地防空用の火器が必要とはそれほど思いませんが、
レーダーの前方しか交戦できないパトリオット高射隊の方には、
側方に回った脅威対処用として携SAMがあった方がいい。
ちなみに、米陸軍のパトリオット高射中隊はスティンガーを装備
0568名無し三等兵
2009/01/04(日) 01:44:51ID:???近SAM短SAMは地味に高すぎる
L-90は無いものと考えていざというときだけ使う程度水平射してもいいし用途的にも良い
L-90より携SAMこんなにいらねえだろってぐらい合った方がいいな
もちろん金の回らないような弱小基地の話だけど
船に積んでる兵器が強くて弾が安そうで安定感がありそうなんだよな
シースパローとか今からならESSMとかCIWS
0569名無し三等兵
2009/01/04(日) 08:43:17ID:???回避行動をとらせて爆撃の妨害をするってのも対空火力の役目だからね。
0570名無し三等兵
2009/01/04(日) 16:45:19ID:5UpbaCwz0571アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2009/01/04(日) 17:27:16ID:???そも人間がシーカの探知範囲に入るようにしてやらないと行けないんだから、
少なくとも暗視装置つけて無いと使えないよなぁ。
でも、普通にPVS-14とかその手の暗視装置つけた状態で使えるのかな?
ロシア国防輸出のカタログとか見ると、わざわざ夜間運用キットとか別売りしてるんだが。
0572名無し三等兵
2009/01/04(日) 17:49:49ID:???対空兵器がない基地の話です
それかL-90ぐらいしか無い場合
もちろん近SAM短SAMにパトリオットがあればいいけどそんなにそろえられないし
近SAM短SAMがちょっとあったって数が足りないしそもそもそれすら配備できない
0573名無し三等兵
2009/01/04(日) 17:52:48ID:???ミサイル迎撃を考えると、他は携SAMよりも機関砲の方が良いと思うなぁ。
ミッション・キルも機関砲が目立って良いし。
0574名無し三等兵
2009/01/04(日) 17:54:28ID:???機関砲=ファランクスとか、それ系の機関砲ね。
0575名無し三等兵
2009/01/04(日) 17:59:19ID:???0577名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:04:07ID:???0578名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:06:43ID:???0579名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:07:19ID:???発射した弾はどこに落ちると思ってるんだよw
0580名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:16:34ID:???改良型を開発したってことにはなってる。
0581アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2009/01/04(日) 18:18:22ID:???いや陸用CIWSはレイセオンのカタログにも載ってる。採用令は聞いたこと無いけど
0582名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:23:18ID:???VADSも知らないの?
それに、市街地に落ちるとしたら
ミサイルの方が破片がデカいからヤバいんだよ。
ブースターも落ちるとアレだし。
0585名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:52:22ID:???ほんとは陸が装備さいてる近SAMにASM対処能力を付与して基地防衛SAMとして陸海空一括採用させられれば良かった
いかに開発時のプランニングが重要かって好例だね
0586名無し三等兵
2009/01/04(日) 18:55:46ID:???0587名無し三等兵
2009/01/04(日) 19:02:50ID:???0589名無し三等兵
2009/01/04(日) 19:05:03ID:???ちなみに、s氏の鳥街に、近SAMも亜音速巡航ミサイルなら、交戦性があることを書いてあった記憶が。
0590名無し三等兵
2009/01/04(日) 20:01:49ID:???空力設計&IM化タンデム弾体と滑空装置だけで肝心の誘導部分は>>260の事業評価に記載されていない
仮にXGCS-2が開発されるならその目的から誘導形式は赤外線画像/パッシブとなるハズ
(作戦ごとに付け替える必要が無いように)
パッシブ誘導方式の経験が遅れてるから試作は当分先になりそう
0591名無し三等兵
2009/01/04(日) 20:11:15ID:???0592名無し三等兵
2009/01/04(日) 20:27:06ID:???0594数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2009/01/04(日) 22:00:35ID:???「将来」の方は改善されるでしょうが、
短SAMはペトリオットなみにオペレーターが必要なので、
現実問題として考えると無理
>576
シーカーの赤外映像が見えるわけではない。
それだと視野角が狭くて目標を捜索できない。
逆にもしシーカー視野角が広ければ、ロックが別の物に移ってしまう可能性がある。
>579、582
ファランクスの場合、APDSなので地上は酷いことになるが、
高機能な時限信管を装備した機関砲なら、小さな破片が降るのみですむ。
VADSは単純な自爆榴弾(と榴弾)しかないので、上空に打ち上げる場合は良いが、
背景に陸上がかぶるような状況で使用するとファランクスより酷いことに
ミサイルの場合、上に書いたことにも関連するが、
飛翔中にシーカー(貧弱な場合)がグランドクラッターや地上の赤外放射源を誤認すると
地上に突っ込んで行くので、短射程のミサイルの場合、低空はリスクがある。
スターストリークとかなら安心ですが
0595名無し三等兵
2009/01/04(日) 22:30:18ID:???周りにビルが建ってるような場所でCIWS撃ったらたとえ自爆用の時限信管装着していても
ひどい被害を出すだろうなw
加えて基地を攻撃しようとしてくる巡航ミサイルは水平線ギリギリから飛来してくるわけで
これをCIWSで迎撃するには同じく水平線ギリギリに向けて撃たなきゃならないからなおさら危険だ。
0597名無し三等兵
2009/01/04(日) 22:38:02ID:???手前と言ってもな・・・
海か山かで落とせなければ同じことじゃね?
市街地でSAMを水平発射する勇気がこの国にあるか?
0598名無し三等兵
2009/01/04(日) 22:45:33ID:???水平発射するような状況でしたら、最後の土壇場でしょうから、市街地には落ちないかも、かも。
(空自基地内とかレーダーサイト近くでしょうから)
あとは、そもそも残骸が市街地に落ちるってのは、重要施設にまともに被弾させるよりは
本来マシって状況になんですけどね。
真っ先にマスコミは叩くだろうな。
0599名無し三等兵
2009/01/04(日) 22:53:32ID:???近SAM → CM → 防衛対象(空自基地とかレーダーサイトとかかな)
という位置関係で迎撃。
もちろんSAMにキューイングする上位システムの存在は必須だと書いてあったけど。
0600名無し三等兵
2009/01/04(日) 23:02:24ID:???0601名無し三等兵
2009/01/05(月) 00:24:30ID:???地上に向く場合も向かない場合も、APDSの方が榴弾よりもマシ。
理由は一度の使用弾数(大体20発)が少ない事。
ただの鉄の塊と爆発する鉄の塊とでは
どちらが人間に脅威を与えるかは、軍板住人なら分かるよな。
それ以前の話だけど、榴弾を使用する機関砲では
ミサイルの迎撃に不向きなんだよ。
0602名無し三等兵
2009/01/05(月) 02:05:47ID:???CIWSの肝は小型で硬いAPDSを叩き込むことだし。
0603名無し三等兵
2009/01/05(月) 14:17:11ID:???XGCS-2の研究は終了して試作機もできているが、最後にそのまま使うのではなく将来の滑空型誘導爆弾の開発に反映するとある。
レーザー誘導のLJDAMに応用するんじゃないか。
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jigo/sankou/11.pdf
0604名無し三等兵
2009/01/05(月) 14:22:57ID:???0605名無し三等兵
2009/01/05(月) 15:43:08ID:???XGCS-2の技術は対艦だけでなく対装甲車爆弾に応用できないものかね?
装甲車の熱源を探知してもっとも装甲が脆弱な上部にメタルジェットを噴出して
貫くといった凶悪な爆弾に転用できる気がするんだが。
0606名無し三等兵
2009/01/05(月) 16:10:09ID:???勘違い
イージス艦の建造費とか、船体価格+ペトリ高射群ぐらい。
0607名無し三等兵
2009/01/05(月) 19:09:54ID:???100ポンドもあれば成形炸薬とか要らない。
http://strike-eagle.masdf.com/sdb.html
0608名無し三等兵
2009/01/05(月) 19:19:11ID:???0609名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:27:54ID:???滑空爆弾は対空火器の圏外から投下して発射母機を守る目的があるから、レーザー標準が必要なLJDAMとは相容れない気がする
0611名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:35:15ID:???誘導部・先頭弾頭(HEAT)・主弾頭(2000ポンド徹甲)・
空洞(将来はエンジン搭載による射程延伸も考えられていた)・誘導部って感じの構成。
L-JDAM買っちゃったけど、復活の可能性はあるらしい。
0612名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:41:17ID:???それより遙かに熱源としてはおとなしい船舶を対空火器の射程圏外という長距離から捕捉する
なんて夢物語にしか思えない。
0613名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:45:39ID:???AAM-5の射程は、ロケットモータの都合じゃないか?
IRSTの探査範囲とか考えたら、赤外線だから近距離しか探査できないというわけじゃないし。
それに、船の場合、エンジン止めても、赤外線の放射率が海面とは違うから、形状自体は画像
として捕らえられるでしょ。
0614名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:47:48ID:???それなら射程の長い赤外線追尾ミサイルが開発されていてもいいと思うんだが・・・
辛うじてそれらしいのはロシアで開発されたけど、中間誘導は赤外線ではなくレーダーによる
追尾式だからなぁ・・・
0615名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:51:45ID:???ASM-2も、目標発見は母機のレーダーで行い、中間誘導は慣性誘導だね。
対空でこれをやると、結局AIM-120とかAAM-4になっちゃうんじゃないかな。
0616名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:53:06ID:???AAMで効率的な接近経路を弾こうとしたら測距は必要だし。
爆弾の場合は目標の高度は凡そ把握できるから
(対艦ならほぼ確実と言っても良い)
爆弾側に高度計仕込めば測距の代用は不可能ではない
(ジャイロで角度を計測すれば十分実用的な測距が出来る)
0617名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:54:31ID:???0618名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:56:26ID:???試しに赤外線カメラで見てみたらよいよ。
煙突周囲は真っ白に見えるから。
シーカーは投下直前から冷却して起動はしてるけど、ある程度の概略位置まではそのまま飛んでくよ。
そこからシーカーが首振りして目標を見つけて動翼が動いて誘導を始める。
現行の赤外線誘導爆弾はいつの間にか赤外線画像誘導になってるのでフレアは役に立ちません。
0619名無し三等兵
2009/01/05(月) 20:57:44ID:???5だから5kmと思ったのかな?
0620名無し三等兵
2009/01/05(月) 21:14:30ID:???0621名無し三等兵
2009/01/05(月) 21:25:48ID:???そうでもなきゃASM-2のシーカーになんか採用しなかっただろうし…
0622名無し三等兵
2009/01/05(月) 21:35:05ID:???0624名無し三等兵
2009/01/05(月) 22:02:38ID:???艦艇の戦闘能力を奪えればいい訳だから配備されるにしてもXASM3系の完成が優先されるだろうね
L-JDAMは限られた予算では順当な選択かと、将来は国産SDB&グロ-バルホークを後継にPAMPAM!!
0625名無し三等兵
2009/01/05(月) 22:03:33ID:???0626名無し三等兵
2009/01/05(月) 22:06:09ID:???そのためには、船団組まざるを得なくなるような、輸送量を強いねばならないから、
陸海空、それなりに充実してなきゃならないんだけどねぇ…
どれも、現状ぼろぼろだ罠。
0627名無し三等兵
2009/01/05(月) 22:54:39ID:???それシーカーの探知距離ではないだろ。
発射後ロックオンを利用しての射程距離の話。
シーカーの探知範囲内に敵が来るようにAAM-5を放り込めば当たりますよってこと。
GCS-1もASM-2も同じ。
当然シーカーが作動した時に探知範囲に敵が居なかったらはずれる。
GCS-1は3発投弾して2発命中すれば上出来って誘導精度って聞いたことがあるきがす。
0628名無し三等兵
2009/01/05(月) 23:03:45ID:???> GCS-1は3発投弾して2発命中すれば上出来って誘導精度って聞いたことがあるきがす。
基本発射時は無誘導だからね。
シーカーが発動するときにきちんと目標が視野角内に収まるような弾道を描かせるようリリースしないと命中しない。
0629名無し三等兵
2009/01/05(月) 23:26:40ID:???この辺どうなんだろう
無理してASM-2バンバン製造したほうがいいのか
F-1も退役したし
0630名無し三等兵
2009/01/05(月) 23:35:04ID:???ASM-2バンバン製造とASM-3開発・配備かと
0631名無し三等兵
2009/01/05(月) 23:52:14ID:???いやAAM-5はIRAAMにしては驚異的なシーカー探知能力を持つわけで。
でも20km以上というのは最適条件ね。
GCS-1は初期物はサーボに色々あってまともに動くのが8割以下だったり、
シーカーの視野内に入るのは半分以下だったりしかこともあります。
でも現行品は馬鹿になりませんよ。
F-2なら通常爆弾でも曳航中の標的にダイレクトヒットしたりするし。
0634名無し三等兵
2009/01/06(火) 01:12:39ID:???0635名無し三等兵
2009/01/06(火) 01:23:11ID:???>F-2なら〜
眉唾だな。
そのへんはF-16と大した違いがあるとは思えない。
Missle&Armsの掲示板に大型バスに直撃したって話は書いてあったけど、移動してる海上目標はありえないだろ。
0636名無し三等兵
2009/01/06(火) 01:42:40ID:???いずれにせよXGCS-2を開発するならシーカーが発動するまでの誘導手段が必要でしょうな。
INSにするのかGPSにするのかレーザー誘導にするのか分からないけど。
0637名無し三等兵
2009/01/06(火) 01:45:29ID:???やるならGPS補正INSじゃね。
0639名無し三等兵
2009/01/06(火) 02:16:49ID:???0641名無し三等兵
2009/01/06(火) 03:05:45ID:???IRIS-Tのシーカーは64×64
AAM-5は最後発だし256×256なんじゃないかと予想
まあ解像度だけが高くてもしょうがないのかもしれないけど…w
0642名無し三等兵
2009/01/06(火) 03:08:06ID:???0643名無し三等兵
2009/01/06(火) 03:17:51ID:???0644名無し三等兵
2009/01/06(火) 03:57:36ID:???0646名無し三等兵
2009/01/06(火) 04:01:36ID:???http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/asm-7cf1.html
何か来たー
0647名無し三等兵
2009/01/06(火) 04:04:13ID:Ucf2fvUzどうせ79式と87式をまとめて淘汰するなら、この際中距離多目的と、01式携で統一したほうが効率が良いのでは??
大掛かりな96式は打ち止めにして。
0648名無し三等兵
2009/01/06(火) 04:36:22ID:???ASMと言ってもSeaじゃなくてSurfaceか。
>>647
MPMSは長射程大威力(戦車だけではもったいない、戦車ごと上陸用舟艇を潰せる)
MPMは中射程中威力(戦車を射程外から叩き潰すのに最適)
MPMSは高いし大して調達できないから、対戦車にはMPMと軽MATになるよ。
0649名無し三等兵
2009/01/06(火) 05:49:58ID:???0650名無し三等兵
2009/01/06(火) 07:15:10ID:???すばしっこいだろうなあ
0651名無し三等兵
2009/01/06(火) 10:38:51ID:???0653名無し三等兵
2009/01/06(火) 12:50:38ID:???すばしっこさもさることながら、AAM-4の小ささも十分注目に値するんじゃね?
こんな小さい目標をレーダーで捉えきれるんだろうか?
0655名無し三等兵
2009/01/06(火) 13:43:19ID:???0656名無し三等兵
2009/01/06(火) 13:46:03ID:???0657名無し三等兵
2009/01/06(火) 13:48:39ID:???0658名無し三等兵
2009/01/06(火) 13:57:09ID:???ASM-3のHOJもはごにょごにょ。
0662名無し三等兵
2009/01/06(火) 15:19:11ID:???0664名無し三等兵
2009/01/06(火) 16:12:38ID:???http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/apec/2005/keitai_gai.html
0666名無し三等兵
2009/01/06(火) 18:59:29ID:???サイドワインダーサイズの弾体でもラムジェット射程延長すれば
中間誘導込みで射程60kmまで行ける訳か、??????
まあそれが要求される環境になっちまったら、その国は軍事的に終わりだなw
0667名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:01:43ID:???マジで費用対効果の良い珍兵器が続々誕生
0668名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:09:36ID:???多目的誘導弾の射程の2倍くらいにはしたの?
0669名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:18:18ID:jRlcGjeE>>中間誘導込みで射程60kmまで行ける訳か、??????
ラムジェットじゃないけどMICA IR。
0670名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:24:57ID:QPTmWdA+0671名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:34:41ID:???ASM-2は中SAMで無事撃墜してるから、ちょっと小さいけど大丈夫じゃない?
>>655
ASM-2ベースは既に実験してるからね。
0672名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:42:38ID:???中距離と制限してるんだから短くなるんじゃないの?
で、中距離多目的誘導弾って、英語表記だとどうなるんだろう?
MRMPMとかMMPMとかになるのかね?
0674名無し三等兵
2009/01/06(火) 19:43:51ID:???0675名無し三等兵
2009/01/06(火) 20:17:52ID:???MICAは120kgで、サイドワインダーとAMRAAMの中間程度のサイズだという
だがロシアのR-77も115kgで結構重いのに良く当たる。実戦でも当たった実績がある
やや太いが弾体長さがサイドワインダー程度に短く、120kg未満で、射程を何とか60km以上にしたAAMは
存在の余地があるかどうか?
その国が配備する機体のウェポンベイサイズ如何にも因るかも知れんな
0676名無し三等兵
2009/01/06(火) 20:21:48ID:???地上布置や高機動車に6発乗せている事を考えれば8〜10kmだろうな
ヘルファイアも射程は8kmだしね
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jizen/sankou/02.pdf
0678名無し三等兵
2009/01/06(火) 20:56:08ID:???ご存知ないのですか?
彼女こそGPS誘導ユニットによりピンポイント攻撃が可能となった超銀河爆弾、JDAMちゃんです!
とか連想した俺はもう末期だな
0679名無し三等兵
2009/01/06(火) 22:35:38ID:???0680名無し三等兵
2009/01/06(火) 22:56:47ID:???>F-2なら通常爆弾でも曳航中の標的にダイレクトヒットしたりするし。
これに対するレスに対して
>昔は爆弾に誘導装置が付いてなかったのですよ
一体なんの話だ?
0681名無し三等兵
2009/01/06(火) 23:11:52ID:???今のレーダー照準なら直線運動してる標的にダイレクトヒットしても意外ではないでしょ
って意味じゃね
0682名無し三等兵
2009/01/06(火) 23:21:35ID:???射撃コンピュータの話と、GCSの話がごっちゃになったと思われ。
でも、世傑とか読んでると、F-1の時点で、パイロットの腕によっては、模擬爆弾を
半径5m以内に全弾命中させる剛の者もいたとか。
F-2の話は、そんな職人芸に頼らなくていいということなら、うれしい話だよね。
0683名無し三等兵
2009/01/06(火) 23:22:42ID:???艦船が直線運動してくれない場合だったりだな。だからこそIRシーカやGPS/INSも役に立つってもんだが。
0684名無し三等兵
2009/01/06(火) 23:26:31ID:???0685天才君
2009/01/06(火) 23:41:03ID:???全部ASM使えばいいのに
0686名無し三等兵
2009/01/06(火) 23:58:17ID:???0687名無し三等兵
2009/01/07(水) 21:18:51ID:???0688名無し三等兵
2009/01/08(木) 18:33:00ID:5ygT6ghgSAM-1 → 基地防空用地対空誘導弾?
スティンガー→SAM-2→SAM-2改
VADS→VADS-1改→トリドン?スカイシールド?
0689名無し三等兵
2009/01/08(木) 20:39:45ID:???日本も軽トラと携SAMでこんなのつくればいい。
0690数多久遠 ◆0rtxwIjHlI
2009/01/08(木) 23:03:29ID:???進化なんて言うと開発者に怒られそうだ。
0691名無し三等兵
2009/01/08(木) 23:48:24ID:???スレ違いだが赤帽って生産終了したサンバーの代わりに何選ぶんだろ?
0693名無し三等兵
2009/01/09(金) 00:00:06ID:???まだ作ってるだろサンバー…まあ終了自体は確定だが
キャリィ
ハイゼット
アクティ
ミニキャブ
…さあ好きな物を選ぶんだ(例え選びたくなくてもナー)
0695名無し三等兵
2009/01/09(金) 06:14:41ID:q1onqUBrまぁ一応東芝が研究用に使ったということで....
空自用には近SAMの基地防空使用で多連装SAMってのが有ったな不採用だけど...
0696名無し三等兵
2009/01/09(金) 06:24:22ID:???0697名無し三等兵
2009/01/09(金) 11:01:38ID:???の予定だったな。
0698名無し三等兵
2009/01/09(金) 14:02:37ID:???6回も技術支援要員をかき集めて研究を加速してたみたいなので研究試作が終わったのかな。
0699名無し三等兵
2009/01/09(金) 14:38:36ID:???0700霧番
2009/01/09(金) 21:51:45ID:rLJUlzww700なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
700なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
700ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
700なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
700ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
700ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
700ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
700ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
700ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
700ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
700なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
700ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
700なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。
700なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
700ならJSFに法則発動
700なら空自の次期F-XはF/A-18F
700なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
0702名無し三等兵
2009/01/09(金) 23:41:16ID:???超音速用だから、素子をAAM-4やAAM-5で使ってるものに変えないといかんと思うが素子の変更だけならそんなに手間がかからないし。
0703名無し三等兵
2009/01/10(土) 01:00:45ID:???シーカーはミサイルシステムとしてのXASM-3として本開発になったら開発されるだろ。
0705名無し三等兵
2009/01/10(土) 02:32:24ID:???最初はレーダーと赤外線の複合シーカーじゃなかったっけ?
それすると空自お気に入りのASM-2の存在価値がなくなっちゃうとかで赤外線のほうは取りやめになったとか
0706名無し三等兵
2009/01/10(土) 03:39:32ID:???01式軽対戦車誘導弾の制御部上に別ユニットでついてる、でかいレンズがついた奴はなんだ?
夜間用の暗視とか?
0708名無し三等兵
2009/01/10(土) 11:58:35ID:???赤外線画像を辞めた理由の一つに研究開発費を削減する目的もあるとか。
Missiles & Arms には http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/xasm-3.html
伝えられるところに拠れば、開発経費削減のため、IIRシーカーが省略されるとのことである。
これにより開発経費を10%程度削減すると言う。またXASM-3はASM-1をリプレースするための装備であって、
赤外線を用いる誘導装置を搭載することにより調達がASM-3のみとなり、ASM-2の調達を止められては困るといった事情もあるようである。
0709名無し三等兵
2009/01/10(土) 12:09:05ID:???0710名無し三等兵
2009/01/10(土) 12:20:08ID:???0711名無し三等兵
2009/01/10(土) 12:24:06ID:???迎撃すべき時期も違ってくる
0712名無し三等兵
2009/01/10(土) 13:22:46ID:10zTOVJH近隣国が沢山もってるミサイル艇やSAM無の旧式FFには十分
いずれにせよASM-3は中華空母ができたら装備せざるを得なくなる
0713名無し三等兵
2009/01/10(土) 15:10:20ID:PNIgxWlsASM-3ですか
F2音速雷撃隊の音速空中魚雷による飽和攻撃ですか?
盛大ですなぁ
0714名無し三等兵
2009/01/10(土) 15:19:24ID:???ヒガシシュクバル
0715名無し三等兵
2009/01/10(土) 15:37:41ID:???単純にASM-2ぶっぱじゃもったいないよな
本当にSAMなしだったらASM-1でも若干もったいないけどASM-2ぶっぱよりはましってところか
ブラックホークにASM-1搭載するかもって聞いて良い感じと思ったが
そういうことは妄想ってことになっちゃったからなあ
ヘルファイヤーだと若干不安だけど今はこれしかない
あとは最近話題のMLRSの自衛隊導入決定の弾頭だな
アレの射程と船に対してはどれだけ良いのかな
0716名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:01:16ID:???どうしたらいいものか・・・
0718名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:16:59ID:???ヘリみたいにその場でホバリングできる母機から発射するならまだしも
高速で飛び続けなければならない固定翼機からの発射は至難の業。
0719名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:18:07ID:???0720名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:19:07ID:???海自もP-X及びP-3C用に導入するわけだが
0721名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:21:14ID:???空母と防空艦をやっつければ、あとは何とでもなるかと。
ま、空母なんかは、必ずしも航空兵力で片付けなければならないものではないですが。
0722名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:23:39ID:???大型艦船に対してASMが一撃必殺な代物だと思ってないよね!
0726名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:29:33ID:???0727名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:32:34ID:???0728名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:33:44ID:???0729名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:34:33ID:???0730名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:42:44ID:???0731名無し三等兵
2009/01/10(土) 16:42:52ID:???wikipediaだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%BD%E9%80%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%89%A6%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
ロシアの場合1トン以上ミサイルが普通だな、中華空母が出来たらASM−2の後継は800kg位になるかな?
0734名無し三等兵
2009/01/10(土) 17:20:41ID:10zTOVJHテンプレくらい嫁。新空対艦誘導弾(XASM−3)
(要旨)ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jizen/youshi/07.pdf
によるとラムジェットの開発もどんどん小型化へ向かってる。
迎撃しにくい高速ステルスASMで、防空艦の対空兵装と空母の艦載機運用能力を喪失させればあとは料理できる訳。
0737名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:03:05ID:???だったと思うしなぁ。
0738名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:34:55ID:???AAM-4の二の舞は演じるなよ。
0739名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:36:21ID:???導入自体に失敗してるんだから。
0740名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:38:30ID:???0741名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:41:26ID:???決めれる素晴らしい予知能力者がいるんですね。
0742名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:43:24ID:???初めて”ステルス機に搭載出来ないことが原因で失敗したAAM4の二の舞を演じるな”と言えるよな。
つまりこの条件でのスタートラインにすら立ってないと言うこったな。
0743名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:50:47ID:???大きさが災いしてステルス機にも搭載できないし、タイフーンの埋め込み式パイロンにも搭載できない。
このままじゃ改修を受けたF-2とF-15で細々と運用して終わりになる>AAM-4&AAM-4改
0744名無し三等兵
2009/01/10(土) 18:51:02ID:???AAM-4の二の舞 を
F-15JMSIP専用AAMとして研究され、しかも
・MSIP機にただ載せるだけなら1億円程度の改修費で済むが
・実際には同時期のレーダー改修とセットにしたほうがF-15JMSIP→F-15J改部隊の戦力向上の
費用対効果を考えて割安になったことから、結局1機あたり30億円程度の改修費を要求されるAAMとなり、
・更にF-15JpreMSIP機に対しては、戦闘機1機分くらいの改修費をようきゅうされかねず、
・F-2に対しては、開発経緯でのアメリカの過酷な脅しと米国製品保護条項の嵩上げを恐れ搭載を仄めかす事すら出来ず
初飛行後13年も経ってようやく空自内での試験が出来るようになった
という、機載ミサイルは出来たけれど、肝心の航空機への搭載がスムーズに進まない、
という一般事情に、ごくごく粗く大雑把に拡大して考えているものと思われる
>>738にとっては、政治的事情や戦力強化時期にバッティングして搭載費用が上がったように見えるという事態も、
「俺達最強ミサイル作ったぜばんざーい!えっデカ過ぎてコネクタ合わなくて搭載できない!バカヤロ担当首だ首だ首だ!!!!!!!!!!」
という、アホな国家での製品開発でやらかす凡ミスも、同じように見えるらしいw
0745名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:16:12ID:???0746名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:21:54ID:???安定翼が大き過ぎて蓋が閉まらないのではと
また、安定翼を重ね合わせた場合、
安定翼45度とか考えると、AAM-4を2つ並べたものは
AIM-120Cを3つ並べたものより、まだ少し大きいなどという
0747名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:33:01ID:???F-15でもF-2でも苦労してる点である。
0748名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:33:13ID:???AAM-4も必要ならそうするだけだろ
0749名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:34:59ID:???複雑なシステムにAAM-4というミサイルを適合されるのには多くの困難が予想される。
物理的に適合するかどうかなんてそれに比べればたいした問題ではない。
#なんで、何がなんでもF-22にAAM-4を搭載したくてたまらない人が多いんだろ。
そりゃ国産ミサイルを搭載できればうれしいけどさぁ… なんかF-22というシステムを
理解できていないから平気でそんなこといえるんだよねぇ…
0750名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:46:20ID:???AAM-4改を無駄にしたくないと言うのもあるけど、せっかく国産率が高まった、兵装を再び外国依存にしたくないと言うのが本音でもある。
0751名無し三等兵
2009/01/10(土) 19:50:14ID:???> 積めない 説があったな
> 安定翼が大き過ぎて蓋が閉まらないのではと
車のトランクもそうだけど、無理だと思っても強引に閉めれば案外いけるぞ
0752名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:03:05ID:???アムラームはAかBかCとは載ってないけど。2〜30cmくらい大きいか
0753名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:07:11ID:???なので、あんまり心配する話ではないと、TFRおやびんは言ってたなー。
ま、ウェポンベイ式のFIの導入が決定してからでも遅くは無いんだろう。
#まとまった数が導入されればだけど。
0754名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:11:32ID:???AIM-120Cを導入することで、FMSに依存しかねないから怖いのだよね。
たぶん目先の安さを優先して国産不要論が起きなければいいんだが。
0755名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:43:18ID:???0757名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:47:03ID:???相手船だし
0759名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:52:10ID:???小さいミサイルじゃ当たり所がよほど良く無い限り穴開くだけのような
0761名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:54:17ID:???0762名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:55:07ID:???紅茶にはジャムを添える
0763名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:55:28ID:???…できたらいいな。
0764名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:58:43ID:???0765名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:59:19ID:???露助のように爆撃機が大量にあるわけでもなく。
0767名無し三等兵
2009/01/10(土) 20:59:48ID:???0770名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:02:06ID:???すると大型化出来ず非探知化(ステルス)せざるを得なくなる、OK?
0772名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:04:30ID:???600sしかない
0773名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:06:02ID:???それを読み取れない靴が約1名
0776名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:15:53ID:???0777名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:16:28ID:???0778名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:18:11ID:???AS-11だって700キロ程度だし
0779名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:24:34ID:???0781名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:28:18ID:???0783名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:34:58ID:???ASM3としていたものは「不適」の烙印を押され開発されませんでした
それでは、これからASM用ラムジェットの更なる小型化が行われる根拠は?
靴の自論、大型ASM開発のためかなw
0784名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:35:05ID:???風の流れが見える流体力学者とか、四次元物体が見える数学者とか
0785名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:57:26ID:???幾つもシミュレートされたパターンを見慣れるとあぁこんなんだろうなで大体読めちゃうというか
逆にその人が読めないくらいのパターンだと、シミュ上でもちょっとの数値変化で不安定な挙動だったり
そりゃ、これだけの断面積にこんな流れがあったとしてそこの総エネルギーや全圧力は?
とかをすぐ答えるとかは別の才能だろうが
0786名無し三等兵
2009/01/10(土) 21:58:35ID:???0787名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:00:07ID:???何言ってんのかわからんのだが、ASM3はまだ開発にも至ってないが?
将来超音速対艦誘導弾の試作(FASM)が今年度で終了し、評価を行った後に、
ASM3の本開発が始まるわけだが、何故知らんの?日本語読めないの?
0788名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:01:13ID:???0790名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:08:18ID:???XASM-3は外形からも明らかなようにステルスではない
確かにいってるw
0791名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:10:01ID:???ちなみにステルス形状は考えられてるし、ASMは複合材とか電波吸収塗料とか工夫されてるみたいね。
0792名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:17:31ID:???0793名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:19:04ID:???機体は間違いなくステルス化が進み、長大なミサイルの射程は優先度が下がるだろう
今後の運用構想がどうなるか注目してる
0794名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:20:34ID:???0795名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:22:50ID:???0797名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:24:18ID:???これじゃないの?
http://blogs.yahoo.co.jp/ktbmwm3/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/d0/ktbmwm3/folder/762348/img_762348_18701568_5?1224186768
0798名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:28:00ID:???赤外線でバレバレだがな( ´・ω・` )
0799名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:28:35ID:???だから、今までの超音速ASMとは比べ物にならないくらい、低空
飛行をするように設計されている、らしい。
結局は、物が出てこないとわからないよなぁ・・・
0802名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:45:49ID:???この角度からだとわかりにくいが、IIRシーカーが省略されているように見えるのはやはり複合センサー
はやめたということなのかなぁ?
0803名無し三等兵
2009/01/10(土) 22:53:29ID:???0804名無し三等兵
2009/01/10(土) 23:02:22ID:???0806名無し三等兵
2009/01/10(土) 23:31:39ID:???0808名無し三等兵
2009/01/11(日) 02:14:05ID:???いったん海に潜ってしまえばまず120%迎撃される心配はない。
0809名無し三等兵
2009/01/11(日) 03:09:10ID:???0810名無し三等兵
2009/01/11(日) 03:13:15ID:???今じゃ棄却された古いネタの蒸し返し、そんなの馬っ鹿な厨がいるんだよなーwww
0811名無し三等兵
2009/01/11(日) 03:30:20ID:???0812名無し三等兵
2009/01/11(日) 03:35:26ID:???目標の位置はデータリンクでもらって、水平線の向こうから投下する。
相手にAEWがいたら駄目だし、こんなアイデア、既出だろうな。
0813名無し三等兵
2009/01/11(日) 06:23:09ID:???0814名無し三等兵
2009/01/11(日) 07:09:10ID:???R=2.23(√20+√7)
=2.23(4.47+2.65)
=2.23*7.12
=15.88nm ∴目標から15.88nm離隔して投下する必要がある。
=29.33km ∴ km単位なら、29.33kmになる。
結論。投下点が目標から離れすぎていて、命中させる見こみがない。
また、魚雷を対艦ミサイルの弾頭にする位なら、
その重量容積を通常弾頭の強化や飛翔速度の増加に当てるべきだ。
攻撃の目的は、沈めることじゃなくて戦闘力を奪うことだから、
通常のミサイルよりも魚雷が有利という訳ではない。
0815名無し三等兵
2009/01/11(日) 09:03:58ID:0JLDRaNA0816名無し三等兵
2009/01/11(日) 09:06:58ID:???対空ミサイルはなんでもAAM-4とその仲間達化してしまうと
AAM-4に欠陥があったり、情報漏れしたときが大変じゃないのかな?
0817名無し三等兵
2009/01/11(日) 09:07:37ID:???0818名無し三等兵
2009/01/11(日) 09:16:18ID:???0819名無し三等兵
2009/01/11(日) 10:41:04ID:???89式長魚雷が航走距離30kmらしいから、もっと大型なら届くことはできそうね。
慣性誘導で何とかならないかな?
魚雷と目標の相対速度が小さすぎて無理か。
0820名無し三等兵
2009/01/11(日) 11:57:14ID:???届くってことは、魚雷のセンサーの捕捉圏に魚雷を送りこめるってことなんで、
それができなきゃ"届かない"と同じなんだが
0821名無し三等兵
2009/01/11(日) 12:09:17ID:0JLDRaNA実際そのような話も有ったらしいけど、短SAMは東芝じゃないと駄目らしい....
0823名無し三等兵
2009/01/11(日) 13:18:43ID:???現場の方なんですか?SL-AMRAMMやHAWK-AMRAAMみたいな感じですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=qpTqU1j8zIo&feature=related
http://www.army-technology.com/projects/surface-launched/
0825名無し三等兵
2009/01/11(日) 13:35:47ID:???0826名無し三等兵
2009/01/11(日) 13:37:53ID:???騙りですからーWWWWW
0827名無し三等兵
2009/01/11(日) 13:56:08ID:???だから俺は嘘をついていない
0828名無し三等兵
2009/01/11(日) 14:05:33ID:???0829名無し三等兵
2009/01/11(日) 14:25:20ID:???FM FM
yeah yeah
0830名無し三等兵
2009/01/11(日) 14:39:56ID:???親戚なら中SAMがあるじゃん、と。
民側の開発リソースも無限ではないわけで。
新短SAMは東芝でよいと思うよ。
重工はPAC3とペトリ後継将来SAM、電機は中SAM改善でそれぞれ忙しい。
0836名無し三等兵
2009/01/11(日) 15:35:35ID:???対艦目的の長魚雷のサイズと重量を舐めていないか?
それに加えてパラシュートやヘッドカバーなどの緩衝機材を入れたのがペイロードになるわけだ。
0837名無し三等兵
2009/01/11(日) 16:07:06ID:???発射重量およそ4t。
0839名無し三等兵
2009/01/11(日) 17:10:43ID:???WWIIの頃の船では「ない」からこそ、簡単に沈みます。(米空母を除く)
昔は被弾しても沈まないことが重視されていたが、今は被弾しないことが重視されている。
システムが複雑になり被弾すると比較的簡単にソフトキルとなってしまうため、ハードキル防止を
目的とした重装甲の意義が相対的に低下した。
0840名無し三等兵
2009/01/11(日) 17:24:19ID:???そういや海自の標的艦で1発じゃ沈まないよう設計されたはずの艦が一発で沈んで幹部が青ざめた演習があったっけ・・・
0841名無し三等兵
2009/01/11(日) 17:27:10ID:???ダメコンなしだと、へたすりゃASM1発沈むってことか。
自爆ボート喰らった米海軍のイージス艦は、ダメコンが上手くいったから沈まずに済んだ、
なんて話もあるしなぁ。
0842名無し三等兵
2009/01/11(日) 17:27:37ID:???ASM-2が530kg位で、それを4発搭載できるF-2は変態なのに、
4tとかバケモノUAV作らなきゃ無理ですね。
0843名無し三等兵
2009/01/11(日) 17:29:03ID:???http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/asm-1.html
0844名無し三等兵
2009/01/11(日) 18:53:47ID:???あまつかぜはASM-1、ASM-2で撃沈。
ながつきは89式魚雷で真っ二つ、轟沈。
時々廃タグボートの類がASMやSSM、艦砲の標的に使用されている。
つぎはたちかぜの番です。
0845名無し三等兵
2009/01/11(日) 18:58:42ID:???0846名無し三等兵
2009/01/11(日) 19:34:17ID:???0847名無し三等兵
2009/01/11(日) 19:59:56ID:???アメリカには演習でマーベリックとヘルファイアで撃沈されたFFもあるし・・・。
ASM-2は極悪だからシースキミングでもポップアップ&ダイブでも酷いことになります。
こんごう以降の艦はかなり堅くてダメコンも考慮されている。
それ以前のDDHとDDGは多少堅くてダメコンにも配慮されていると言われていたが、
しらね火災の結果を見るとちょっと・・・ですね。
0850名無し三等兵
2009/01/11(日) 20:15:10ID:???艦艇っていうのは内部からの出火にはあんまり対応してないのかも…
0851名無し三等兵
2009/01/11(日) 20:29:01ID:???それで生じた火災による二次災害の方がひどそうだな
0853名無し三等兵
2009/01/11(日) 20:34:54ID:???とくにポップアップ&ダイブモードで煙突周辺に突っ込まれたらね。
0855名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:28:28ID:???ASM-2は赤白サンタデザインで突っ込んでやれ
童貞の恨みをも乗せて
0856名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:33:44ID:???シェフィールドがそうじゃなかったっけ?
エグゾセの命中による一次災害よりその後の二次災害で自沈に追い込まれたし
0857名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:39:55ID:???そしてアルミの船体がてるみット反応
0858名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:40:55ID:???俺たちに出来ない事を平然とやるー!
ついでに、木製部分も燃えたとか。
0859名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:41:08ID:???ミサイル自体は不発だったのに、調理室でフィッシュ&チップスをあげるのに使っていた油に引火して(ry
#さすが変態紳士!!11
0860名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:51:06ID:???調理室に命中、フィッシュアンドチップスの油といわれているけど、
残っていたロケットモーターの推進薬による影響のほうが多いと言われている。
そこから電線の被膜をつたって延焼が広がった。
機関室や機械室の潤滑油などにも延焼して、熱せられたペイントも燃え広がる。
ってので放棄。
曳航して持って帰る途中にミサイルの突入口から水が流れ込んで沈没。
アルミの梯子が溶けて消火できなかったのは21型フリゲートのアマゾンで、
フォークランド紛争以前の話。
0861名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:51:44ID:???0862名無し三等兵
2009/01/11(日) 21:53:59ID:???燃焼速度速いんだろうけど
0866名無し三等兵
2009/01/11(日) 22:26:33ID:???びみょーw
0868名無し三等兵
2009/01/11(日) 22:38:52ID:???ご馳走ではないか?
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=english+breakfast
0869名無し三等兵
2009/01/11(日) 22:41:11ID:???でいいんじゃないだろーかw
0870名無し三等兵
2009/01/11(日) 23:16:49ID:???電子レンジは勘弁してくれ。まともに作ったイギリスの朝食は本当にうまいんだ!!
#朝飯を食ったらユーロスターに乗って、昼飯前にパリににげることが重要です。
0871名無し三等兵
2009/01/11(日) 23:26:31ID:???甘しょっぱい大豆、done on the sideなトースト、中国から運ばれる途中で腐った茶
あと何があったっけ?油で揚げたヌガー?
0873名無し三等兵
2009/01/12(月) 00:15:27ID:???0874名無し三等兵
2009/01/12(月) 00:24:46ID:???町中のレストランで食うフィッシュアンドチップスより家庭で作るフィッシュアンドチップスのほうがうまかった
0875名無し三等兵
2009/01/12(月) 01:15:02ID:???0876名無し三等兵
2009/01/12(月) 01:25:35ID:???0877名無し三等兵
2009/01/12(月) 01:26:22ID:???0878名無し三等兵
2009/01/12(月) 01:35:44ID:???蕎麦粉のパンケーキにバターとジャム、グリーンサラダに食後にお茶という感じだったんだけど、うめ
えうめえと言ってワシワシ食ってたら、おばちゃんがニコニコして、これでもか、これでもか、とパン
ケーキとスクランブルエッグを奮発してくれたんで、朝から腹パンパンだったww
0879名無し三等兵
2009/01/12(月) 01:40:28ID:???0880名無し三等兵
2009/01/12(月) 08:00:44ID:???0881名無し三等兵
2009/01/12(月) 08:52:35ID:???0882名無し三等兵
2009/01/12(月) 09:12:47ID:???今日もいけない海外旅行の計画だけを立てています
0883名無し三等兵
2009/01/12(月) 10:50:33ID:???軍板なら仕方がない。
0884名無し三等兵
2009/01/12(月) 11:13:45ID:???あれはお話補正かな?それともペルーの食事情はそんなにヤバいとか?
0885名無し三等兵
2009/01/12(月) 11:37:09ID:???0886名無し三等兵
2009/01/12(月) 11:50:18ID:???0887名無し三等兵
2009/01/12(月) 13:20:28ID:???チキンのローストもうまかったぞ
てかイギリスは家庭で作る料理はなんでもうまい
1週間ホームステイしたおれが言うから間違いない
0888名無し三等兵
2009/01/12(月) 13:47:50ID:???0891名無し三等兵
2009/01/12(月) 18:51:54ID:???0892名無し三等兵
2009/01/12(月) 18:53:18ID:???0893名無し三等兵
2009/01/12(月) 19:15:44ID:???0894名無し三等兵
2009/01/12(月) 20:59:15ID:???0895名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:08:22ID:???炸薬を遅延反応させて、
なるだけ厨房を狙って
しかも敵艦が揚げ物好きになるように
敵国軍の厨房のメニューにまでスパイを使って介入すればよい訳か
0896名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:08:58ID:???0897名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:09:36ID:???しかし艦内ではピロシキを揚げていた
それでも旧ロシアの蛆虫入り肉よりマシだった
0898名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:11:00ID:???赤子を乗せて艦内の階段を滑り落ちていくのが理想だ
0899名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:15:05ID:???0900名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:15:13ID:???0901名無し三等兵
2009/01/12(月) 22:16:58ID:oppiuA/E国産スレでロシア〜繰返すおかしなの湧いてるし。。
0902名無し三等兵
2009/01/13(火) 01:58:32ID:???そのうちXASM-3を開発するであろう日本にとってもネタが多いんじゃないか
0903名無し三等兵
2009/01/14(水) 12:01:02ID:???もう数で勝負よ。偵察ミサイル撃つ。敵がSAMを撃つ。
SAMで偵察ミサイルが落とされるまでは、その情報で誘導される。
SAMで偵察ミサイルが落とされるか又は、SAMの発射ポインが明らかに
なったらそこに慣性誘導される
0904名無し三等兵
2009/01/14(水) 19:10:27ID:???0905名無し三等兵
2009/01/15(木) 01:02:49ID:???ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0901/1301.html
HX3100F0は、温度監視や視覚補助用途に有用な8〜14ミクロンの「赤外線」を検知できる高感度の赤外線センサに、
映像処理回路などを付加した小型軽量のモジュールであり、VGA相当(640x480ピクセル)の高精細な映像を撮影できます。
NASAなのにレイセオン製じゃないのはなんでだろ?
VGA解像度だとNEC製の方が安かったとか?
0907名無し三等兵
2009/01/15(木) 01:54:42ID:???未だにSACLOSやレーザー誘導のATMしかない国もあるし、
RPG-7が主力のゲリラも居る、何という格差社会…
0908名無し三等兵
2009/01/15(木) 03:15:01ID:???0909名無し三等兵
2009/01/15(木) 03:51:42ID:???せめてAAM-4とAAM-5満載してくれなきゃ
0910名無し三等兵
2009/01/15(木) 07:05:41ID:???コレだね、たぶん。
http://www.nec.co.jp/geo/jp/hxmovies/samplemv.html
0911名無し三等兵
2009/01/15(木) 11:51:16ID:???一気に戦闘力が変わる
0913名無し三等兵
2009/01/15(木) 19:40:05ID:7lUQnzyh0914名無し三等兵
2009/01/15(木) 20:11:01ID:???AAM-4を撃ちたい
0916名無し三等兵
2009/01/15(木) 22:46:14ID:???おめでとう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229521047/685
0917名無し三等兵
2009/01/16(金) 07:09:39ID:5yZ2X822http://www.nicovideo.jp/watch/sm5246649
トップアタックで全ての戦車を一撃で撃破可能
赤外線誘導で100%の命中率を誇る
0918名無し三等兵
2009/01/16(金) 07:38:22ID:???0919名無し三等兵
2009/01/16(金) 09:15:37ID:???0920名無し三等兵
2009/01/16(金) 17:18:19ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=SuMO3gqAJLY
0921名無し三等兵
2009/01/16(金) 18:22:58ID:???煙幕張られると、ミリ波レーダーなATGM以外、基本的にアウトでしょ。
#空挺の中の人の体験談だけど、01MATは、小雨ぐらいだったら余裕で
#標的に当たったとか。
0922名無し三等兵
2009/01/16(金) 18:36:55ID:???0924名無し三等兵
2009/01/16(金) 19:16:55ID:???去年は雨降ってて視界悪かったけど、ちゃんと当たってるね。
(雨降ったくらいで使えなくなったら困るがw)
平成20年度 富士総合火力演習 軽装甲機動車からの01式軽対戦車誘導弾射撃
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4456404
0927名無し三等兵
2009/01/16(金) 22:17:41ID:???0929名無し三等兵
2009/01/16(金) 22:44:17ID:???運動場じゃないんだから
0930名無し三等兵
2009/01/16(金) 23:01:07ID:???これ二回目は外れてるっぽい
ミサイル見えないし途中で噴射音が無くなってる
たぶん落下地点に爆薬置いてリモートで爆破させてるんだろう
0932名無し三等兵
2009/01/16(金) 23:18:46ID:???0935名無し三等兵
2009/01/17(土) 00:50:15ID:???0936名無し三等兵
2009/01/17(土) 03:06:32ID:???0937名無し三等兵
2009/01/17(土) 03:43:37ID:???01式軽対戦車誘導弾
どっちがっすごいの?
0938名無し三等兵
2009/01/17(土) 03:44:13ID:???0939名無し三等兵
2009/01/17(土) 04:25:32ID:???0940名無し三等兵
2009/01/17(土) 08:19:32ID:???機動力と火力が命の戦車は普通は敵の制圧が終わるまでは攻撃するために移動しまくるだろ。
陸上戦力の主力だし。
止まってたら対戦車ミサイルや砲撃、空対地攻撃が怖いしな。
制空権もとれて敵戦力がいなくなれば動く必要もないけど。
0942名無し三等兵
2009/01/17(土) 08:44:57ID:tGGPcClk0943名無し三等兵
2009/01/17(土) 08:47:47ID:???天候とか使い勝手とか得手不得手とか知りたいが
公開してないんだろうな
0944名無し三等兵
2009/01/17(土) 09:27:12ID:???対戦車小隊にだけなのだろうか
0947名無し三等兵
2009/01/17(土) 13:01:28ID:???一つあれば充分だと思うが
0948名無し三等兵
2009/01/17(土) 13:06:07ID:???0951名無し三等兵
2009/01/17(土) 14:06:37ID:???どのくらいの戦車を相手取れるんだろうなあ
わくわくしてくるなあ。
大活躍するときは、存亡の危機かもしれないけど。
0952名無し三等兵
2009/01/17(土) 14:21:08ID:???いや89FVでいいのかもしれないけど
ああいう待ち伏せ兵器は、74やTK-Xがあるから要らないのかな?
0953名無し三等兵
2009/01/17(土) 14:26:01ID:???0954名無し三等兵
2009/01/17(土) 14:52:32ID:???すんごい頼もしいものになると思うんだけど
0955名無し三等兵
2009/01/17(土) 14:55:55ID:???0956名無し三等兵
2009/01/17(土) 15:00:46ID:???0957名無し三等兵
2009/01/17(土) 15:19:42ID:???0958名無し三等兵
2009/01/17(土) 16:46:50ID:???重MATはSACLOSだからいくら戦車の射程外から撃てても反撃が怖い。
それに4kmだと第三世代戦車ならHEAT-MPとか撃ってくるんじゃ…。
0959名無し三等兵
2009/01/17(土) 18:51:25ID:???装軌式もいいかもしれないが以下の陸自の構想を見る限り
装輪式車両に搭載する事によって迅速な展開ができることが利点となる。
>車両搭載することに加え、空輸や空投も可能であることから、離島侵攻対処をはじめ新たな脅威や
多様な事態において機動性、即応性を向上させた形での対処が見込める
都市部でのゲリラ対処も考慮されているだろうし将来的な海外派遣時に頼りになるかもしれない。
そして調達数の少なかった96式と違って普通科部隊にある程度普及する事が見込める。
0960名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:05:12ID:???システムを考えてそれだけ数があると敵からすれば脅威でないかな。
軽装甲車に搭乗しながら打つことができ直後の移動・撤収に優れていることから
歩兵兵器の弱点も克服しているし。
0962名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:23:35ID:???0963名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:26:36ID:???0964名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:28:30ID:???0965名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:28:37ID:???軽量=迅速な展開は当てはまるけど
装輪=迅速な展開は間違い
装輪が移動速度で装軌を上回るのは
障害物の無いフラットな路面っていう、戦時には厳しい条件が付く。
0966名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:39:55ID:???その通り軽量な装輪式を採用する事で輸送面での展開性って言う意味で言いたかった。
確かに装輪車両自体の踏破性では不安な面がある。
まぁ総合的な運用面で見て装軌式か装輪式かというのは人それぞれの評価ではあるけど。
0967名無し三等兵
2009/01/17(土) 19:43:15ID:???自衛隊のように海外含む不整地活動が
想定される場合は装軌が向いていると
0968名無し三等兵
2009/01/17(土) 20:02:06ID:???しかし米軍のように海外で激しい野戦をするなら装軌がないと厳しい。
0970名無し三等兵
2009/01/18(日) 00:27:21ID:???装甲的に考えて相当損耗すると思うんだけどね
しかし、価格とヘリ搭載などを考えるとどっちもどっち
両方ほしいってのが理想だけど
全部無くなるよりはマシってのが現状で
こんな車両よりさっさと戦車そろえようってのが現状
近SAMと多目的誘導弾の装甲的な頼りなさは異常だけど仕方ねえ
絶対に無事でいてほしいたぐいの兵器だけどねえ
つうかこいつらが輸送性優れてるからすぐ海外行きになってしまうんだけどな
0971名無し三等兵
2009/01/18(日) 00:29:02ID:???0972名無し三等兵
2009/01/18(日) 08:46:02ID:???……アパッチ足りないしね
0973名無し三等兵
2009/01/18(日) 11:49:53ID:???中多は車載発射機600両+地上布置発射機を整備するのが目標らしいが、
例によって要求どおりの数がそろったためしは無い
普通科にとっては唯一のまともな火力なのに
0975名無し三等兵
2009/01/18(日) 12:56:04ID:???0976名無し三等兵
2009/01/18(日) 13:15:32ID:???SAMに装甲はいらんだろ。
中多の地上布置発射機を96WAPCに架装するようなマウントはあってもいいと思うけど。
0983名無し三等兵
2009/01/18(日) 13:41:07ID:???【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ18【短SAM改2型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232253529/
ほんとは【中多】 国産誘導弾総合スレ18【81式SAM改善型】としたいが論議もあろうということで。
0984名無し三等兵
2009/01/18(日) 14:43:18ID:???96式装輪装甲車につけるような運用の仕方を言ったんだけど
どうせ配備は金無いから無理だし
イラクの経験から次は作るのかも知れないけど
輸送性の高さから結局海外に持って行かれて
簡単な装甲追加されるに決まってる
将来装甲が完成したらそっち持って行く可能性もあるが
対空装備が少しでも多くほしいだろうから両方もっていくだろうか
でも不意に死んでしまうような非装甲でぶらぶら海外に行けるかどうか
0985名無し三等兵
2009/01/18(日) 15:00:25ID:???0986名無し三等兵
2009/01/18(日) 15:02:37ID:???0987名無し三等兵
2009/01/18(日) 15:04:42ID:???0988名無し三等兵
2009/01/18(日) 15:19:18ID:???0989名無し三等兵
2009/01/18(日) 16:13:42ID:???中射程AAM積んだF-2はかっこいいな。
ところでF-2に積まれてるAAM-4はみんな改と思っていいの?
外見の違いはないんだよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。