●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 487
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレは立てないよ
2008/07/26(土) 20:49:05ID:gpqxThAU戦闘時に出す限界推力
経済的ではないし、エンジンにもあまりよくないので乱用はしない。
0764名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:15:26ID:???>そもそもパイロットのマルチロール化はできないですよね?
昔からやってるが。
FA-18もF-15Eもそうだし。
単能機のパイロットを養成するより訓練に手間はかかるのは確かだけどな。
0766名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:16:41ID:???後はもう、戦闘機をオーダーする軍部と航空機設計者のセンスの問題。
専用機が良いとか、マルチロールは駄目とかそういうことをここで議論したところで何も答えは出てこない。
0767名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:19:32ID:???実用的でないのは想像つきますが、洒落のつもりで作ってみた実例でもないでしょうか。
もしあるなら撃ってみたときの動画も見てみたいのですが。
0768名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:19:40ID:???>しかしマルチロール化が困難なステルス機で
技術的に課題が多いというだけで別に困難ではないのだが?
それに、やる意味があるのかでやるわけではない
必要だからやるんだ。
F/A-18だってC型からE/F型への改良の中でRCSを低減する措置を取っている。
もしステルスとマルチロールは両立しないみたいな脳内完結、自分の答えを持ってるんだったら
ここでやらないで主義主張板へどうぞ。
0769名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:20:36ID:tgMqtGvj0771名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:23:20ID:???技術的な問題のみ話すんだったら、作ろうと思えば作れる。
ま、わかってるとは言え、実用性がというか、何に対して使うつもりなのかが微妙だがな。
ライフル用の弾丸を使う拳銃とかを洒落で作ってる人とか
その実際の銃の画像とかは一部で知られてもいるが、
.50AEのSMGはさすがに聞いたことないなあ…
0773名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:24:15ID:tgMqtGvjより強力な小銃弾・突撃銃弾でフルオート銃作れるんだから作れるよ。
たしかエネルギーが7.62×39弾と同じぐらいだろ?
むしろ弾種がマイナーすぎる方が問題
0775名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:24:33ID:SQcIFTKJ0776名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:25:04ID:???「サブマシンガン」というのは、「拳銃の弾を連射できる手持ち自動火器」のこと。
(そうは呼ばれるが使うのはライフル弾、というのはいくつかあるが)。
なので.50使うならそれは「サブマシンガン」ではない罠。
・・・で、.50を使う「フルオートライフル」が作れるんか、と言われればそりゃ
作れはするだろ。
構えて撃てる人間がこの世に何人いるかは知らんが。
0779名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:26:51ID:SQcIFTKJ知らないなら黙ってろ
0780名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:26:51ID:???質問者の言ってるのは .50AE だからデザートイーグルとかに使うやつのことであって
いわゆる12.7mm機関銃弾のことではないだろう。
0781名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:27:25ID:???催促は嫌われる行為だよ。
テンプレ読んでないってことで、「印象が悪くなった」と、わざと答えない人も出る。
で、F-2がAAM-4を運用できるかについては、現状、できない。
ただし、運用できるようにする計画もあるが、
F-15の方の改修やF-X選定の方が優先されて、というか
そんな今すぐF-2に必要でもないのと、
改修に必要な技術的課題(運用するための機材を追加する内部スペースが
F-2に足りない)とかがあって、遅れている。
wikiはそこら辺、将来的な予定とかも先走って記述しちゃう事もあるんで、
そのまんま鵜呑みにはしないこと。
0782名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:27:41ID:???君が暇なのはよーくわかったから。
0783名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:28:18ID:tgMqtGvjいや生産済みのF2はAAM4撃てない。
来年か再来年に搭載の研究が終了して新規生産分が撃てるようになったり改修がはじまるらしい
0784名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:31:37ID:???ここも読めよ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#.E6.AC.A1.E4.B8.96.E4.BB.A3.E5.85.B5.E8.A3.85.E3.81.A8.E6.AD.A6.E5.99.A8.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
0785名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:35:16ID:???0786名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:42:09ID:???いやすいません。本当にありがとうございますです・・・
かの国の経済がいよいよダメになったら一発逆転のつもりで何かしでかしそう
で不安です・・・
0787名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:51:10ID:rVB4FYYhもっと射程の長いライフルとかで狙われたら
どうやって原発を守るのでしょうか?
0788名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:52:19ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=UruMsel4Wfs
ちなみにグーグルアースとかでバグダッド当たりをみても分かるかもしれない。
http://maps.google.com/maps?client=opera&q=youtube&ie=UTF8&oe=utf-8&ll=33.377689,44.412124&spn=0.002213,0.003358&t=h&z=18
0789名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:54:47ID:tgMqtGvjそれ警備員じゃなくて警察の銃器対策班だよ
・警察は少数ながら89式小銃ももってる
・MP5は敷地内用
・長距離での銃撃戦は流れ弾が心配なのであんまり考えてない
0790名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:56:04ID:tgMqtGvjせいぜい時間を稼ぐ事ぐらいでしょう
0791名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:57:12ID:FNttvmZu0792名無し三等兵
2008/07/29(火) 22:58:23ID:???作れるかどうかならイエス。
だが、自動火器の製作、開発の手間はその大半が動作機構の調整にある。
だから、ちょっと作ってみた的なものってのは無い。
実質的に新銃開発と同等の手間、暇、金が掛かるから。
0794名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:01:21ID:KXLvHvXM「家財道具」・・・、で,悪けりゃ「キャンプ用品」。
0795名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:01:39ID:FNttvmZu私物でも着替えでも食料でもない日用品って何でしょうか?
0796名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:02:06ID:???一般的な演習なら
雨衣
着替え 下着2〜3日分
迷彩服
日用品
野外用の仮眠用シート
らしい。
けっこうこれでもかさ張る+重い。
0797名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:02:30ID:tgMqtGvj0799678
2008/07/29(火) 23:03:25ID:hYQteu0vF-15CとF-15Eがドッグファイトしたら、Pの実力の差でF-15Cが勝つでしょ。
つまりそういうこと。
>>766
でも、その戦闘機をオーダーする軍部と航空機設計者のセンスが悪かったら、
その国の国民は悲惨な目に遭いますよね。
>>768
F/A-18E/FはRCSがそれまでの攻撃機よりも小さいだけで、
ステルス機ってわけじゃないじゃん。
それに、そもそもスパホは第5世代機じゃないし。
そういう、全く関係ない例を出すのはどうかと。
0800名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:06:27ID:???議論がしたいだけだったら派生議論スレに移動するか
主義主張板に行って好きなだけ口から糞をたれてろ。
ここは質問に一定の回答を示す場所であって
お前さんの納得のいく都合のいい回答を貰うためのスレではない。
0801名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:07:54ID:???ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217292205/l50
0802名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:09:11ID:???以前見たのだと
トイレットペーパー
絆創膏
手袋替え
歯磨きセット
ウェットティッシュ
ハッカ油
デオドラントシート
チャッカマン
とかだった。
夏と冬じゃちがうし、行軍があればコールドスプレーとか。
基本登山用品に近い気がする。
0803スカポン少将
2008/07/29(火) 23:09:59ID:g6Mj0h05高速戦艦金剛型x3 大和型x2 長門型x1 潜水艦x30 正規空母x5 駆逐艦x20
まず空母は後方で待機させ潜水艦に先制攻撃をさせる
そして戦艦及び駆逐艦を先行させ撃って撃って撃ちまくる!
空母(戦闘機以外は最初から積んでない)より戦闘機のみを発進させ敵攻撃機と雷撃機を一掃
逃げる敵空母を金剛型三隻と潜水艦で沈める
敵戦艦の相手は大和型二隻と長門で攻撃し駆逐艦の魚雷でしとめる
これなら空母は後方だから最悪でも小破ですむ
0804名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:10:27ID:FNttvmZuというか武器って基本入ってないんですね
もっと予備の弾薬とか爆弾があるのかと・・・
0806名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:15:43ID:???弾薬は、専用のポーチに入れて、背嚢(リュック)とは別に携行するので。
内容にもよるけど、20〜30キロになることもある。
一般的に、荷物の総重量は、体重の1/3以下にするのが望ましいとされるけど、長距離行動の場合には、
それを上回ることも。
0807名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:16:10ID:???求む、有能な指揮官
職場はドン川屈折部にあるスターリングラードという街です
冬場は寒いですが明るく、それなりに大きな街です
司令部のスタッフも南部戦線を勝ち抜いてきたエリート揃い
明るく楽しく仕事できる職場です
日給:30ライヒスマルク
時間:午後10時から18時まで(緊急出勤有)
保険:労災有
0808かなり初心者です;
2008/07/29(火) 23:17:26ID:1TJnxTMs初めて質問したけど、ババッと答えが返ってくるし。
びっくりしたしホント凄いです。マジでかっこいいー!!!
0809名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:21:21ID:KXLvHvXM25kg。武器含まず。
0811名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:25:41ID:FNttvmZuデコイ?
0812名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:28:20ID:???0813名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:28:55ID:KXLvHvXM遊ぶ
0815名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:30:22ID:FNttvmZu装備って自分の命綱みたいなもんだろうに
0816名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:30:44ID:hYQteu0v曳航式囮の方がレーダー誘導ミサイルに対する欺瞞能力がチャフよりも高いんですか?
0817名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:33:27ID:KXLvHvXM兵隊は戦場で生活するんだ。食料と着替え以外の日用品を持たずに戦争できると思ってる
あんたが変。
0819名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:34:35ID:FNttvmZu最新のレーダー誘導ミサイルはチャフに耐性を持っているから
それだったら戦闘機の数をデコイで増やして見せちゃった方がよくね?
0820名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:34:56ID:???旧軍で言えば伍長くらいだよね?
0821名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:36:01ID:wFAQBw0rというものでいいでしょうか?
0822名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:38:21ID:???どんなところに再就職したんですか?
0823名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:40:01ID:???一任期二年で二任期務めて、それ以降曹にあがるから、
四年も勤めれば自衛隊の中では充分ベテラン。
といっても、熟練とか古参という意味のベテランではなく
一人前、ベテランの仲間入りって意味で言われる。
まあ、ほんと熟練古参の3曹ってのも普通にいたりするけどね…
(同期はもっと上に昇進しちゃってるから、立場は強くないんだけど)
0824名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:40:44ID:KXLvHvXM>>旧軍で言えば伍長くらいだよね?
全部入ってます・・・、ってフリをするような知恵はあるベテラン。
方向間違ってるかい?。
0826名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:43:35ID:???そうです。
だから、第4.5世代機の標準装備になりつつあります。
ただ、ラプターには必要の無い装備との判断で、
曳航式デコイを装備させる計画はありません。
0828名無し三等兵
2008/07/29(火) 23:49:36ID:???ベトナム経験者の高級仕官は湾岸でゲームボーイを賞賛してたぞ。
「これがベトナムの時にあれば、麻薬に走る若者は出なかっただろう」ってね。
0829名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:02:21ID:???0830名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:05:41ID:mxSyvk6M0831名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:07:08ID:???概ね合ってる。
「起伏が多い地形」というだけでなく、森林と湖沼の多い地勢と寒冷な気候も重要。
あと、句読点は正しく打ちましょう
「起伏が多い地形で有効な戦術で、正面で敵を拘束しつつ、
機動力のある部隊が地の利を生かし横からちょっかいをだして兵力を分散させつつ、
最終的には補給線を断ち切って包囲し殲滅する」
0832名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:10:39ID:???空母が後方だと戦闘機による援護の増援が間に合わなかったりして、普通に戦艦が敵艦載機に撃沈
されるだろうが。高速戦艦で相手の空母を仕留めようとしても相手の空母や艦隊の速力なら
逃げ切れるし、そもそも勝てるから逃げる必要が無いし。
戦闘機しか積んでない空母しか居ない状況だと、相手機動部隊を捕まえる事も出来ずに
一方的に凹られて終るだろうが。
0833名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:15:25ID:jTS7nYLu自衛隊は徒手空拳を頑張ってる。日本古来の体術や合気道がベースになってるみたいです。
戦前は陸軍将校が空手、柔道などを組み合わせた徒手空拳を習っていたそうです。
兵卒は「自主的に」格闘術を習っていましたが、柔道、剣道、相撲などは部隊ごとにやっていたみたいです。
ただし、実践というより「体育」「精神教育」の一貫という意味合いが強かった模様。
銃剣術、短剣格闘は頑張っていました。
0834名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:15:51ID:T/OPI2zQ独ソ戦初期には大量の戦車が鹵獲されたと思いますが、それらは有効に活用されたんでしょうか?
0835名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:31:15ID:AIFDOOKbステルス戦闘機は自分から電波を出したら意味が無いので、レーダーや無線は使わないんですよね?
となると他の味方からの一方通行の指示や情報しかないのですか?またミサイルのロックオンも誘導も、他の味方にやらせるんでしょうか?
0836名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:36:59ID:QzmhJS/R使います。
0837名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:38:22ID:AIFDOOKb0838名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:40:18ID:???実際に戦闘に入ってからとか、味方の制空圏内とか、攻撃終了後で反撃の心配がない場合とか。
0839名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:44:45ID:3Ofdlp+30840名無し三等兵
2008/07/30(水) 00:45:10ID:AIFDOOKb0841名無し三等兵
2008/07/30(水) 01:02:18ID:???(r)のつく形式名称を与えられて戦車として使用されたり、改造されて自走砲になったりトラクターになったり。
大戦初期だとほとんどがT-26やBTのような軽戦車や快速戦車だったので、第一線にはあまり使われなかった。
0844名無し三等兵
2008/07/30(水) 01:25:19ID:3Ofdlp+3バカには聞いてないよ?
0845名無し三等兵
2008/07/30(水) 01:32:08ID:???0846スカポン少将
2008/07/30(水) 01:32:19ID:gnSn1Soj自分のもっとう
1:特攻禁止 2:勝算が5割以下なら戦線離脱 3:取り合えず死なない程度に戦え
4:離脱時は最大戦速 5:命あってのものだね
0848名無し三等兵
2008/07/30(水) 01:39:58ID:???ヴェトナム共産党のこと(Vietnam Communist Party)かしら。
あるいは 車両統制ポイント(vehicle control point)のことかしらん。
略語はそれ単体で訊かれても解答がしづらいな。
0849名無し三等兵
2008/07/30(水) 02:36:11ID:???「軍板」は、「ぐんいた」と「ぐんばん」のどちらが正しい読み方
なんでしょうか?
「軍事板」なら、「ぐんじいた」か「ぐんじばん」のどちらかですが。
少し前に、「育児板」のことを「いくじばん」と読んでいた人が
馬鹿にされていたことがありまして、まあ、それはしょうがないん
ですが、「軍板」っていう言い方を思い出して気になったもので。
「編上靴」を「へんじょうか」、「物干場」を「ぶっかんじょう」と読む
ような文化がある領域ですから、「軍板」を、重箱読みではなく、
訓読みですっきりと「ぐんばん」と読むのが習わしでは、と憶測
してるんですが。
ご教示ください。
0851名無し三等兵
2008/07/30(水) 02:41:42ID:???4年ほど前、「ぐんじいた」「ぐんじばん」で揉めた末
どちらでもない、韓国語読みの「クンサバン」にしよう、と決まりました
0852名無し三等兵
2008/07/30(水) 03:02:09ID:???藤原定家を「さだいえ」とも「ていか」とも読むのと同じようなものじゃないのか?
歌人としての定家を「ていか」って読むんだっけ。
0853849
2008/07/30(水) 03:15:06ID:???みなさん、ご回答ありがとう。(こんな時間なのに)
>>850
では、「軍事板」は「ぐんじいた」、「軍板」は「ぐんいた」という
ことですね? (確認のため)
>>851
さすがにダウト! 日本でぬくぬくしているより、早く祖国に
帰って国家再建の先兵になった方がいいと思いますよ。
8月には純債務国に転落、9月にも外債償還がショートする
のでは、なんていうウワサすら流れているようですので。
>>852
> 編上靴は「へんじょうか」とも「あみあげぐつ」とも読むけどな、俺は。
あなたのことは知りませんが、その昔は、内務班で「あみあげ
ぐつ」なんて言ったら、古参兵から「しゃばっ気が抜けてない」とか
言われた殴られたんでしょう?
「軍板」は「ぐんばん」の方が、すっきりカコイイと思ってたので
残念でした。
>>849 の訂正です。
訓読みですっきりと「ぐんばん」と読むのが ×
音読みですっきりと「ぐんばん」と読むのが ○
やっと眠気が。では、おやすみなさい。
0854名無し三等兵
2008/07/30(水) 06:48:53ID:yB7mPWquではF/A-18Eやラファールはそれぞれ何発ずつ搭載して出撃できるのですか?
0855名無し三等兵
2008/07/30(水) 07:50:12ID:6KFjspLsまだ海外のどこからも発注の来ていないYS-11の劣化版二の舞になりそうなMRJでも使うのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0856名無し三等兵
2008/07/30(水) 07:57:53ID:???またたとえそれが単なる憶測であったとしても信愚性は高いほうなのでしょうか?
0859名無し三等兵
2008/07/30(水) 08:29:18ID:???チャフはパッシブに反射するだけだから、強度も低いし波形もいじれない。
曳航式デコイはアクティブに放射するし、相手の電波を処理(位相とか)して送信するので、
レーダーに目立つし、誤情報(方位とか)も与えやすい。ただし曳航する航空機の機動に制限が出る。
これを解決するために試験中の自律式デコイ(要するにUAV)は、F-22、F-35の
機内ベイに搭載、運用することも考えられている。
>>835
低被探知性(指向性が高く、周波数拡散とパルス圧縮)の通信を行う。F-22では同機種間でしか
通信できない特殊なデータリンクを使用、F-35は機体各所に備えた平板型指向性アンテナで
データリンクを構成する。レーダーも同様の低被探知性レーダーを使用するが、使用しない機体を
先行させて、後続の機体がレーダーを使用し、敵情報を先行する攻撃役に送るなどの戦術もある。
0860名無し三等兵
2008/07/30(水) 08:42:33ID:???将来的には赤外線探査追尾装置(IRST)とレーザー測距装置を応用して
レーザーによるデータリンクを構築する、というプランもある。
しかし指向性が鋭すぎて維持するのが大変なこと、高度と天候によっては
有効距離が短くなることなどから、実用化されても近距離の機体間での使用に留まるだろうと
言われている。
指向性エネルギー兵器、特にレーザー兵器が実用化されれば、それを通信用に使えば距離が伸びる、
という話もあるのだが、ここまでくるとまだ妄想と区別が付かない段階。
0863名無し三等兵
2008/07/30(水) 09:45:12ID:???両機ともパイロンの配線が対応してないので今の時点ではゼロだと思う
重量的にはライノは6(胴体横2、翼下4)ラファールは翼下4ぐらい可能だろうが空力やら地面とのクリアランスやらでこれより減るだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています