トップページarmy
1001コメント392KB

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 487

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレは立てないよ2008/07/26(土) 20:49:05ID:gpqxThAU
>948
戦闘時に出す限界推力
経済的ではないし、エンジンにもあまりよくないので乱用はしない。
0362名無し三等兵2008/07/28(月) 02:01:43ID:5PoV3lEt
この戦車の車種名を教えてください
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-3624.html
0363名無し三等兵2008/07/28(月) 02:03:46ID:???
>>362
帝国陸軍の試作零式戦車
0364名無し三等兵2008/07/28(月) 02:06:13ID:???
>>362
ドイツのT号戦車。
国民党軍はドイツから大量に兵器を買ってたので、その内の一つ。

その内の数両は戦闘時に放棄されて日本軍に鹵獲された。
日比谷公園での戦勝記念博覧会でも展示されたが、その時はドイツとの関係を考慮
(自国が戦争してる相手が同盟国の兵器使ってる、というのは問題がある)して
「ソ連製軽戦車」と表記されていた。
0365名無し三等兵2008/07/28(月) 02:11:52ID:???
>>362
ナチスドイツの1号戦車A型。

蒋介石軍(国民党軍)はドイツから兵器を買ってたので、その中の一つ。
日本軍に炉隠された際のひとコマ。

日本本国に持ち帰られてテストされた後民間にも公開されたが、ドイツとの同盟関係に
配慮して公式には「大陸で鹵獲されたるソ連製軽戦車」ということになっていた。

靖国神社に飾られてたはずだがそう言えばこれ戦後どうなったんだろ?
0366名無し三等兵2008/07/28(月) 02:13:32ID:???
前どっかで読んだ資料では、戦中の資材不足の折標的として使用された、って書いてあったな
0367名無し三等兵2008/07/28(月) 02:17:05ID:???
>>363
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 43
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214724180/
0368名無し三等兵2008/07/28(月) 02:17:27ID:???
>>361
割り込みだけど、昭和天皇なんかも時々乗って、あちこち回ったとか?
0369名無し三等兵2008/07/28(月) 02:24:44ID:5PoV3lEt
>>364-365
ありがとうございます

雰囲気は微妙にBT系っぽい…けれど全然違う連装砲塔
一号戦車は同盟国ドイツのもののはず…という具合に一体なのか分からなくなっていました
ドイツ戦車(に限らずドイツ製の武器)って日本軍の敵になっていたんですね
0370名無し三等兵2008/07/28(月) 02:27:54ID:???
>>368
天皇が乗艦する機会は観艦式か特別大演習くらいのもの。
観艦式だと査閲する立場なので、長門、陸奥ではなく比叡に乗ってたのは有名。
時々乗ってあちこち回ったものについては鉄道板へ言った方がいいぞ。
0371名無し三等兵2008/07/28(月) 02:29:44ID:???
>>369
国民党軍の軍装はほぼドイツ式。
小銃もKar98とか98Kとか使ってた。
拳銃はP-08と何よりもモーゼルミリタリーが大量に装備され、現地工場まであった。

ヘルメットが普及しなかったのか略帽被ってるのが普通で、東洋人がドイツ軍装して
ドイツ製兵器を持ってる姿は、パッと見親衛隊の「東洋人義勇兵」部隊みたい。
(軍服の色が違うけれどね)
0372名無し三等兵2008/07/28(月) 02:30:17ID:???
>>349
圧倒的に不利

拳銃の弾丸は弾頭重量5〜10gで初速は300〜400m/s
小銃の弾丸は弾頭重量10gで初速は700〜800m/s

弾頭のもつエネルギーでいえば5〜10倍以上

でもって狙いについても拳銃じゃ数十メートル離れたらまず当たらない
小銃だったら100〜200メートルでも狙って当てられる距離
03733712008/07/28(月) 02:33:33ID:???
>小銃もKar98とか98Kとか使ってた
Gew98とかKar98Kとか、の間違い。失礼。
0374名無し三等兵2008/07/28(月) 02:33:52ID:???
>>358
ここが本当のFAQです。

軍事板新FAQ
http://www32.atwiki.jp/army/
0375名無し三等兵2008/07/28(月) 02:36:41ID:???
>>358
所沢FAQがTOPに来てるから正体丸わかりなんだよ。

宣伝するなクズ信者が
0376名無し三等兵2008/07/28(月) 02:41:35ID:???
>>371
他にも航空機ではHe111A-0や、後にユンカースJu87として逆ガル翼になる前の原型機とか
マニア垂涎のレアな機体が国民党軍に売られ、使用されている。
「中国的天空」(著・中山 雅洋)とか見ると面白いぞ。
0377名無し三等兵2008/07/28(月) 02:51:14ID:IrIv6vZC
>>353
>>357
>>359
>>372
なるほどどうもです。

攻殻機動隊などでテロリストの巣に拳銃だけで乗り込んだり
してるのでああいう点はどのくらいリアリティがあるのかなと
思ったもので。
0378名無し三等兵2008/07/28(月) 02:57:00ID:???
室内戦はまったく別物だぞ。
短距離での撃ち合いの場合、とり回しが良い拳銃の方が有利になる場合すらある。
勿論時と場合によるけど。

あと攻殻機動隊の場合、拳銃弾にチタン殻でも破壊できる特殊弾丸を用いてるって言う
設定があったはず。そういうのがあると、普通の軍事知識があまり役立たなくなる。
0379名無し三等兵2008/07/28(月) 02:59:57ID:UMw5XQgA
クズとか何とか罵ってる方がよほど程度低く見られるぞ
利用者のびなくて当然だろ

自分で気づかないのかなそういうのって
0380名無し三等兵2008/07/28(月) 03:02:51ID:???
>>377
軍事利用されるサイボーグ技術があって、それが一般には規制され、
その上でサイボーグでないと扱えない強装弾とセットで運用されるの
だから、武装が「拳銃だけ」なのではなく「武装サイボーグ」が乗り込
んでいると見るべきではなかろうか?
0381名無し三等兵2008/07/28(月) 03:08:31ID:???
確かにトグサはそういう突入とかの任務とかからは外されがちだしな

しかしああいうデリケートな任務にAI搭載の無人兵器を使うってのは、
正直ぞっとするな…
0382名無し三等兵2008/07/28(月) 03:19:06ID:???
>>370
あ、そうなの? 紀伊のほうへ長門で行ったときに南方に会ったとか読んだ記憶があるので、
てっきりあちこち行ってると思った。希な例外だったのかな?
0383名無し三等兵2008/07/28(月) 03:20:22ID:???
一瞬、「その長門は地名のほうじゃね?」と思ってしまった。
0384名無し三等兵2008/07/28(月) 03:21:31ID:???
>>379
> クズとか何とか罵ってる方がよほど程度低く見られるぞ

何かのキッカケで壊れて、人間の原形を留めなくなったゴミ屑に、真っ当な理屈が通じるはずがないわけで。
0385名無し三等兵2008/07/28(月) 03:42:09ID:???
>>379
逆に考えるんだ。
わざと下賎な振る舞いをしてその評判を貶めようとする、他信者の工作と考えるんだ。
0386名無し三等兵2008/07/28(月) 04:31:14ID:QGIvwXvl
日露戦争時の騎兵隊って現在の自衛隊で言うと何科にあたるんですか?
0387名無し三等兵2008/07/28(月) 04:45:53ID:aj7oP89Q
ノモンハン事変の時、撃墜スコア20数機でエースだった日本軍パイロットがモンゴル領内で撃墜され
徒歩で日本の陣地まで帰ってきたら、無敵皇軍の恥晒しと言われ自殺を強要された事が合ったと聞いたのですが
この時自決させられたパイロットはなんという名前の方なのでしょうか?
0388名無し三等兵2008/07/28(月) 05:42:31ID:VvW5Ysl1
昨日、日高レポートを見ていたところ、日高さんは海上自衛隊の事を
英語(?)で「カイジョウジエイターイ」と言っていましたが、
あれで英語で通じるんでしょうか?
0389名無し三等兵2008/07/28(月) 05:43:16ID:???
>>386
強いて言えば航空科。
0390名無し三等兵2008/07/28(月) 06:06:27ID:???
>>388
固有名詞だもの、通じるよ
0391名無し三等兵2008/07/28(月) 06:17:32ID:QGIvwXvl
>>389
ありがとうございます。
航空科なんですね。意外な感じがしました。
0392名無し三等兵2008/07/28(月) 07:15:07ID:aYrT1TzW

http://www.skyhawk.org/5e/g154903/html/154909f.htm
この写真の直後、ブライドルは、ブライドルリトリーバに上手く引っかかるのですか?
海に落ちてしまうものも幾つか出てしまうのですか?
0393名無し三等兵2008/07/28(月) 07:24:08ID:???
522 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 07:16:41 ID:0blAraDS0
憲法上ではチョンが不法占拠してる竹島に
自衛隊が乗り込んでも問題ないわけですが
もし、(自衛隊が持ってるかどうかは別として)
竹島に気化爆弾を落としたらどうなりますか?
気化爆弾の破壊力、またどういった爆弾なのかも合わせて
詳しく教えてください
0394名無し三等兵2008/07/28(月) 07:28:54ID:???
>>393
テンプレも読めんのか文盲
0395名無し三等兵2008/07/28(月) 07:41:15ID:???
>>388
同じ番組での話だが
日高が海自のことを「ジャパニーズネイビー」と言っていたのに対して
第七艦隊の司令か誰かは「カイジョージエイターイ」と言っていて違和感を感じた記憶がある

素人に通じるかどうかはともかくあの番組に出てくるような人たちには通じるんだろう
0396名無し三等兵2008/07/28(月) 08:23:26ID:???
>>393
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。

文字通り、燃料を撒布し、微粒子となって一定部分が気化した状態で発火させ、
その結果得られる、比較的長時間続く高圧によって人を殺傷する兵器です。
二次的に高温による焼夷効果も多少は得られます。
相手が装甲車両内や堅固な建物内に閉じこもっていると効果は激減します。
また気温、風速、降雨などによって効果が一定せず、現代では地雷原啓開の
最初の一手として使われるのがメインとなっています。
したがって、効果は使用される爆弾の規模と相手の状態、気候、そして運次第。
気化をアテにしない、サーモバリック爆弾が今の流行り。
0397名無し三等兵2008/07/28(月) 08:35:07ID:???
>>386 機甲科。偵察をするという意味では航空科も確かに近いけど
歴史的経緯などを考えると機甲科のほうがより類縁の関係。

ただし、第二次世界大戦でも歩兵将校らも馬にのって行軍したりしてるわけなので
そこらまで考えるともうちょっと広く考えられるのかもしれない。
0398名無し三等兵2008/07/28(月) 08:40:52ID:???
衝撃力、機動力という点でもそうだろうな。米の機甲師団なんかそのまま騎兵の名称使ってるし。
0399名無し三等兵2008/07/28(月) 08:46:46ID:GUHhgt7Z
>>396
ありがとうございました
恐ろしい爆弾ですね
コンディションに左右されるとは言え
竹島に落とすとチョンどもは圧死するということですか
0400名無し三等兵2008/07/28(月) 09:10:06ID:???
>>399
相手の装備や天候を問わず、確実に制圧したければクラスター爆弾の方が効果的。
別にそんなに大喜びするようなスーパー兵器ではないし、だから米軍では退役してる。

軍事的には相手を蔑称で呼んだり、侮ったりする態度は感心しない。
そんな事はマスコミに任せておけばいい。
0401名無し三等兵2008/07/28(月) 09:16:58ID:???
>>399
風で気化した燃料が流されるんで殆どの場合、使えない兵器なんだが。
使える天候条件がそろう方の確率が低い。
0402名無し三等兵2008/07/28(月) 09:34:13ID:???
F-15近代化について・・・

ウィキペでは2008年予算化分から形態2型って書いてあるけど、2008年に20機一括調達したのは1型だよな??
同じ記事なのに段落によって矛盾してるぞ。

2008年までに予算化された28機分は全部1型への改修という認識で正しいか??
来年度は2型改修なのか??
0403名無し三等兵2008/07/28(月) 09:55:33ID:GUHhgt7Z
>>400
そうですね、ここは軍事板でしたね
すいませんでした
vipのノリで聞きにきたもので
クラスター爆弾、ググってみます

>>401
やっぱネット上に転がってる情報なんて誇張、もしくはデマばかりということですか
ここで聞いてよかったです
0404名無し三等兵2008/07/28(月) 10:00:05ID:???
>>402 ウィキの場合、段落を別にして最新情報を入れることが多い。

理由は今となっては誤りであることが判明した情報であっても、良かれと思って
削除すると報復削除合戦を招くことがあるから。

1人の筆者が管理してるのではなくて、多数の人が知っているところをもちよって
書いているためそうなります。
0405名無し三等兵2008/07/28(月) 10:09:18ID:RShgFja3
質問です。
数は少なくなってきたとは言え、まだまだ旧日本軍人はいます。
戦友会や老人会など、色々と交流もあると思います。
元士官、元兵と階級も様々でしょうが、今の社会でも階級が物を言うのでしょうか?
元軍人同士の会話は『貴様』などと呼び合ったりしてるんでしょうかね?
0406名無し三等兵2008/07/28(月) 12:00:49ID:In6kp3gv
部下に自決を強要したのに、生き残った上官達は、戦後の戦友会等には出席できないものなんでしょうか?
0407名無し三等兵2008/07/28(月) 12:25:58ID:zt1psW8W
>405-406
それは、このスレなどでなく、各地の戦友会などにアンケートを出したほうがいいぞ。
0408名無し三等兵2008/07/28(月) 12:30:19ID:???
>>405-406
戦友会スレを立てた方がいいぞ
0409名無し三等兵2008/07/28(月) 12:39:27ID:???
>>402
ウィキ、特に日本語の航空関係は間違いたらけ
戦鳥一派が妄想を書き込んでいるだけ
0410名無し三等兵2008/07/28(月) 12:41:58ID:???
>>405
昨年の朝日だったかの新聞報道では、戦友会の大半は解散しちゃってるらしい
0411名無し三等兵2008/07/28(月) 12:45:54ID:???
今朝の読売の記事だとF-15の近代化改修は48機で打ち切るらしい
そんなら2段階改修など無意味なんで、一気に形態2型にするんじゃないかなぁ
0412名無し三等兵2008/07/28(月) 12:48:21ID:???
ちなみにしばらく前のF-15スレでは「形態1と2の中間的改修が行われる」旨の書き込みがあったが真贋はわからない
0413名無し三等兵2008/07/28(月) 12:48:37ID:???
>>410
流石に実戦参加経験のある方々は大体傘寿は迎えてるからなぁ・・・。
0414名無し三等兵2008/07/28(月) 12:52:17ID:GUHhgt7Z
もうひとつ聞きたいのですが
カラシニコフ(AK-47)の性能とは
実際にネット上で転がってる情報のような優れた突撃銃なのでしょうか?
0415名無し三等兵2008/07/28(月) 12:52:52ID:???
>>387
うーん、そんなパイロットいないと思うぞ
20機以上(自称)って一人だけのはずだ(戦死してる)
0416名無し三等兵2008/07/28(月) 12:58:37ID:???
>>339
悩んだときはね、全部買うんだ
後で後悔しても入手が難しいからね
0417名無し三等兵2008/07/28(月) 13:01:16ID:???
>>414
完全無欠とは言わない。反動が比較的大きいとか欠点と呼べるものもある
ただ、世界中でAK47やコピー品が大量使用されている事実は、その優秀さを証明している
安くて信頼性が高い
0418名無し三等兵2008/07/28(月) 13:05:12ID:???
>>392
うる覚えだがブライドルの回収成功率は40%台だ
半分以上は海の藻屑になる
0419名無し三等兵2008/07/28(月) 13:07:16ID:GUHhgt7Z
>>417
ありがとうございました
0420名無し三等兵2008/07/28(月) 13:09:35ID:???
>>414
「優れた」の意味による。M16と比較すると命中精度で劣り、近距離での殺傷力も同等かやや劣る。
貫通力(RHA:鉄板に対する)は同等。M16よりAK47の方が1kgぐらい重い(AKMはマシだがやはり重い)。

ただ、途中に障害物(枝など)がある際に弾道が乱れにくく、異物(砂や泥など)が入っても
作動不良を起こしにくい。手入れがいいかげんでもちゃんと動き続ける。
長距離になるとM16と同等か、より優れた殺傷力を持つ。なにより安い。
ついでに40mmグレネードより強力なライフルグレネードが使える。

適当に使う分にはAKって気楽に撃てて、有効でいいね、ってことになる。
0421名無し三等兵2008/07/28(月) 13:11:46ID:VX9j17FK
フライトジャケットスレ復活させたんですが過去ログ持ってる方いませんか?
バズの展示会とか始まる季節なんで…
0422名無し三等兵2008/07/28(月) 13:23:32ID:???
>>421
●買えよ。お布施だ
0423名無し三等兵2008/07/28(月) 13:24:58ID:VX9j17FK
>>422
フライト買うので精いっぱいですが…
0424名無し三等兵2008/07/28(月) 14:09:29ID:zt1psW8W
>339
米軍の基地祭とかで飛行隊有志で売っている空撮DVDに手を出すのもいいかも。はずれも多いけど。かつては、給油機による、戦闘機へのぶっかけムービー集とかあったらしい。
0425名無し三等兵2008/07/28(月) 14:10:54ID:7G9P6awa
自分の能力開発のために軍隊に入るのってよくある事?
たとえば大型車の運転手になるために陸軍に入るとか、コックになるために海軍に入るとか。
0426名無し三等兵2008/07/28(月) 14:15:28ID:???
>>425
その程度ではあんまり。
日本の場合、かつては「いろんな資格がタダで取れる」というのが自衛隊勧誘の
売りだったりしてたが。

そりゃ金はかかるけど、コックになったり大型車の運転手になったりすることは
民間でもできるからね。

パイロットだと、個人で資格取るにはあまりにも金がかかるので、軍人になることで
資格取ってある程度経ったら退官して民間に移ることを前提として志願する人は
よくいるが。
0427名無し三等兵2008/07/28(月) 14:20:35ID:GUHhgt7Z
>>420
ベトナムの時にアメリカ軍はその性能に驚いたらしいですね

詳しくどうもありがとうございました
0428名無し三等兵2008/07/28(月) 14:25:06ID:???
>>425
米軍なんか「軍隊に入って大学行こう」「学位取ろう」とかせっせと宣伝してる。
金のないヒスパニックな人達なんか、現状から抜け出して上に上がるために軍に入るなんてのが
けっこうあるらしい。
0429名無し三等兵2008/07/28(月) 14:33:30ID:7G9P6awa
>>426
なるほど、パイロット。
確かに空軍経験者の機長というのはよく聞きますね。
ありがとう。

>>428
さすがアメリカというか、前線のソルジャーはそうやって集められているんだ……。
いろいろ考えさせられますね、ありがとう。
0430名無し三等兵2008/07/28(月) 14:38:47ID:???
空自から民間へは数も少ないし、退官後すぐには移れないとか
0431名無し三等兵2008/07/28(月) 14:47:15ID:???
韓国なんかは多いらしいな>空軍→民間
0432名無し三等兵2008/07/28(月) 15:14:48ID:KHmzuUDh
ソロモン海域で魚雷が全弾命中して百数発の爆雷攻撃を全て避わした潜水艦は伊何号潜の潜水船長は誰ですか
0433名無し三等兵2008/07/28(月) 15:21:53ID:???
>>432
俺!
0434名無し三等兵2008/07/28(月) 15:33:34ID:???
夏ダマレ
0435名無し三等兵2008/07/28(月) 15:40:46ID:???
一人乗りの歩兵支援砲と歩兵護衛車のペアというのは有りですか?
戦車:長剣(ロングソード)。鎧付き真っ向勝負最強。
自走砲:細剣(レイピア)。鎧無し先制攻撃最強。
歩兵:短剣(ダガー)。乱戦最強。
支援砲:小剣(ショートソード)。盾付き真っ向勝負最強。
護衛車:盾(シールド)。そのものズバリの盾。
こんな風に考えたのですが。
0436名無し三等兵2008/07/28(月) 15:43:18ID:???
>>435
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 43
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214724180/l50
0437名無し三等兵2008/07/28(月) 16:26:52ID:???
>>435
全部、装甲ハマーでいいんじゃない?
0438名無し三等兵2008/07/28(月) 16:27:44ID:???
戦車500両は何個戦車師団に相当するでしょうか?
第二次世界大戦末期のソ連軍の編成でお願いします。
0439名無し三等兵2008/07/28(月) 16:36:43ID:7G9P6awa
軍人に支給されるユニフォームやアーミーナイフなどは誰のもの?
ライフルなんかは政府や軍が管理してるだろうし、
レーションやタバコみたいな消耗品は個人の自由にしていいと思うけど、
普段着るものや身に着けるものは私物としていいのかな。
0440名無し三等兵2008/07/28(月) 16:52:15ID:???
>>439
駄目に決まってるだろ
お前、どんな親に育てられたんだ?
0441名無し三等兵2008/07/28(月) 16:58:58ID:7G9P6awa
ありがとう。
やっぱり除隊の際に全部返すのかー。
0442名無し三等兵2008/07/28(月) 17:00:39ID:???
ランボーが持ってたナイフとかって軍で使ってた奴じゃないの
0443名無し三等兵2008/07/28(月) 17:01:44ID:???
個人購入した物もあるだろ
0444名無し三等兵2008/07/28(月) 17:06:41ID:???
>>438
質問する前にテンプレの>>2くらい読め
独ソ戦初期にソ連赤軍では大損害を出した戦車師団は解体され、以後大戦終了まで戦車軍団(tank corps)が師団相当の戦力として編成されてる。
あとは"tank corps"でぐぐれば英語wikiに車両数に関する記述があるからそれ読め。
0445名無し三等兵2008/07/28(月) 17:18:38ID:XjhGjwE7
>>438
つ テンプレみてIDだしませう

独ソ戦中盤から終盤にかけてソ連軍は戦車師団の単位を廃して基本的に旅団単位で戦っています
よって500両が戦車師団何個とはいえません

500両という数字は65両前後の戦車を装備した戦車旅団3個に自動車化狙撃兵旅団1個を基本にやその他増強部隊を合わせた戦車軍団2個程度になるかとおもいます
0446名無し三等兵2008/07/28(月) 17:19:39ID:???
おおう、定数の資料引っ張り出してたらさき越されたorz
0447名無し三等兵2008/07/28(月) 17:27:06ID:wew/Uji5
3月5日の新聞で公表されました故障修理中のKC767一号機ですけど
部品発注から修理完成するまでにどれくらいの時間が掛かるのでしょうか
かれこれ半年近く経とうとしてますが・・。
04484472008/07/28(月) 17:43:51ID:wew/Uji5
あ、すみません
調べてたら五月以降の新聞でした
0449名無し三等兵2008/07/28(月) 17:44:13ID:fnkk///p
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 加齢臭くせーよ
0450霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo 2008/07/28(月) 17:51:35ID:OOuC89PV
>>439
>軍人に支給されるユニフォームやアーミーナイフなどは誰のもの?
>ライフルなんかは政府や軍が管理してるだろうし、
>レーションやタバコみたいな消耗品は個人の自由にしていいと思うけど、
>普段着るものや身に着けるものは私物としていいのかな。

霞ヶ浦の住人の回答。
軍から支給された被服や備品は、基本的には軍のものです。
しかし、戦後の混乱期には、私物とした場合もあります。
記念に、制服をもらうこともあります。

説明。
下士官兵が軍から支給されたものは、軍のものです。
ですから、返納するのが基本です。
士官が自費で購入した被服や拳銃などは、その人の私物です。

しかし、戦後の混乱で、被服の乏しいときにそんなこといってられません。
第二次世界大戦の、敗戦国の日本やドイツ、勝戦国のソ連でも、軍服を着て、装備品を持ったまま、復員した人は多かったです。
ソ連では、徽章類を外せば、復員しても軍服を着用して構わないとの指示が政府から出されていたそうです。

海軍兵学校に入学して、健康上の理由で退学となった人がいました。
入学した記念に、制服をくれたそうです。
それを着て、街中を歩くと、女性に持てたそうです。
0451名無し三等兵2008/07/28(月) 17:55:33ID:???
どうして大鳳はマリアナで中継基地としての使われ方をしなかったんですか?
0452名無し三等兵2008/07/28(月) 18:03:04ID:zt1psW8W
>451
idだせ。
単艦で前に出しても、効果的な数の効果的な数の攻撃隊を出せないし、袋叩きにされるだけたから。
0453名無し三等兵2008/07/28(月) 18:11:46ID:???
>>452
ソース
0454霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo 2008/07/28(月) 18:17:11ID:OOuC89PV
>>386
>日露戦争時の騎兵隊って現在の自衛隊で言うと何科にあたるんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
機甲科です。

説明。
旧日本軍の騎兵は、戦車兵と統合されて、機甲兵となりました。

現在、歴史的経緯から、騎兵はいないのに、騎兵隊と名乗っている部隊が、アメリカやフランやイギリスに存在します。
それらは、ほとんどが機甲部隊です。

下記、ウィキペディアの騎兵の日本における騎兵の近代以降を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E5%85%B5#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E4.BB.A5.E9.99.8D_2
0455名無し三等兵2008/07/28(月) 18:23:44ID:IITPiOl/
大戦末期での枢軸と連合国ではパイロッットの養成期間にかなりの開きがあったと聞きます。
(うろ覚えなのですが、アメリカでは実戦投入まで360時間の飛行時間だったと思います)

アメリカで一般的に(学卒の一般人)入隊してから戦闘機パイロットが実戦投入されるまでの期間は
どれくらいだったのでしょうか?ご存知の方がいたら宜しくお願いします。
0456名無し三等兵2008/07/28(月) 18:28:06ID:zt1psW8W
>454
アメリカの騎兵師団はヘリコプターによる、空中機動を得意とする師団だか。
0457名無し三等兵2008/07/28(月) 18:29:30ID:JppU0nAR
何故日本は、周辺諸国(ロシア、アメリカ、中国、台湾、韓国、北朝鮮)に比べて、
相対的に戦闘機や攻撃機(支援戦闘機)の運用機数が少ないのでしょうか?
0458名無し三等兵2008/07/28(月) 18:33:26ID:???
>>386
騎兵を機動戦力としてカスミンのいうとおり機甲科で
乗馬歩兵という面をみたら普通科の自動車化歩兵かな
0459名無し三等兵2008/07/28(月) 18:40:06ID:???
>>457
その理由を全部書くと、800字詰め原稿用紙10枚分ぐらいの量になりますよ。
0460名無し三等兵2008/07/28(月) 18:41:14ID:???
>>456
M3ブラッドレー騎兵戦闘車のことっしょ。
0461霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo 2008/07/28(月) 18:41:17ID:OOuC89PV
>>456
>454
>アメリカの騎兵師団はヘリコプターによる、空中機動を得意とする師団だか。

霞ヶ浦の住人の回答。
その通りです。
ベトナム戦争中の第一騎兵師団です。
現在は、機甲師団となっています。

現在の、ヘリボーン師団は、第101空挺師団です。

下記、ウィキペディアの騎兵の現代の騎兵を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E5%85%B5#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E4.BB.A5.E9.99.8D_2
下記、ウィキペディアの第101空挺師団 (アメリカ軍)を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC101%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E5%B8%AB%E5%9B%A3_%28%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています