トップページarmy
1001コメント267KB

【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵2007/04/20(金) 16:19:51ID:???
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ

ただし、TK-X・90式戦車・将来装輪戦闘車両・60式自走106mm無反動砲の話題に関しては、
専用のスレッドが立っているので、話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください

■関連スレッド
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/l50
90式戦車 その42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174974181/l50
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172815493/l50
●● 60式自走無反動砲ファンスレ2 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166103656/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50
0897名無し三等兵2008/02/17(日) 12:19:00ID:???
どこかの海岸線に埋めてトーチカに
0898( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M 2008/02/17(日) 13:12:13ID:???
>>896
攻撃へりにすらアウトレンジされかねんが?
0899名無し三等兵2008/02/17(日) 16:14:25ID:0zEkLAs+
誰か73式装甲車の改造車 コマンドポストについて写真か展開図の載っている
雑誌知らない?
0900名無し三等兵2008/02/17(日) 17:18:46ID:mXHU/0qF
まだ本土じゃ当分主力なんだからスカートなり追加装甲付けてもいいな
重量増加見越して余裕持たして設計されてるらしいし
0901uaa2008/02/17(日) 23:51:45ID:TSP5yKqU
>>899
写真は"PANZER"によく出て来るけど、展開図は見たこと無い。
0902名無し三等兵2008/02/18(月) 12:27:13ID:???
>>898
米軍の攻撃ヘリですらイラクで対空砲にボコられたのに
日本の仮想敵に対空機関砲をアウトレンジできるような
優秀な攻撃ヘリ部隊が実在するの?
0903名無し三等兵2008/02/18(月) 13:17:17ID:y08ZqE1E
>902

攻撃ヘリが用いられる戦いの場合
緒戦の敵は上陸作戦中だが、この場合アウトレンジでぼこって来る対空機関砲って何?
艦載砲だとして、それをアウトレンジで攻撃ヘリが攻撃する必要はあるのか?

そういうのは88式とかMPMSじゃないのか?俺が変かな?
0904名無し三等兵2008/02/18(月) 13:18:15ID:???
>903

いかん読み間違えてた・・・投稿瞬間に気づいた。ごめん
しかもあげた・・・地雷原に突入してくる
0905名無し三等兵2008/02/18(月) 19:55:49ID:???
イスラエルみたいに重装甲車に改造する?
0906名無し三等兵2008/02/18(月) 20:00:41ID:???
やめて、74式戦車のHPはもう0よ!
0907名無し三等兵2008/02/18(月) 20:21:05ID:???
TK-Xの車体を利用した重APCと重FVなら…
0908名無し三等兵2008/02/18(月) 20:39:31ID:???
>>907
TK-Xよりは新型機動戦闘車をベースにしたファミリーの方が。
96式装輪装甲車の後継(改良?)にもなるだろうし。

しかし装軌式の装甲車が欲しいねぇ。
田んぼとかの軟弱地だと装輪式は不利なような気が。
まあ国内での運用を考えてるなら、設計段階で82シリーズや96式は
きちんと考えられているとは思うけど。
0909名無し三等兵2008/02/18(月) 20:56:12ID:???
>>908
田んぼとかだと不利どころじゃないw
まともな戦術機動は無理だろう
0910名無し三等兵2008/02/18(月) 20:58:57ID:???
雪の少ない晩秋〜春の田植えが始まる前までが作戦期間だからなんとかできるよ。




それなんて戦国時代?
0911名無し三等兵2008/02/18(月) 21:09:03ID:???
ある程度重量かさむと装軌でも行動不能になるよ
泥地、湿地
春の目覚め作戦の王虎とか悲惨
>>898
対空機関砲はすべからくヘリ相手にしなきゃならんわけじゃないんだぜ
水平射撃で歩兵を一掃したりビルから顔だしたゲリコマを釘づけにしたり( ̄ー ̄)
0912名無し三等兵2008/02/18(月) 21:11:09ID:???
>>911
現代の戦車は出力比が高いから結構強いよ
王虎は出力比も足回りも悲惨な代物だったから
0913名無し三等兵2008/02/18(月) 21:41:13ID:Uwfr5Y3+
105TKG用のAPFSDSの93式ってM735よりは威力あるのかな

0914名無し三等兵2008/02/18(月) 21:41:55ID:???
あるっぽい
条件によっては90の正面云々
0915名無し三等兵2008/02/18(月) 21:45:59ID:???
90TKの正面って120oにも耐えるっぽいんだよなぁ
まぁ、弾種によって違うだろうから場合によれば93式でも抜けるのかも知れんが
0916名無し三等兵2008/02/18(月) 21:46:36ID:???
>>912
虎って故障が多かっただけで、泥地には強かったような
勘違いならスマソ
0917名無し三等兵2008/02/18(月) 21:48:13ID:???
>>916
操縦性はよかったそうだ
0918名無し三等兵2008/02/18(月) 21:48:25ID:???
>>916
故障さえしなけりゃ結構大丈夫だったみたいだね
接地圧もそこまでデカいわけじゃないし
0919名無し三等兵2008/02/18(月) 22:58:38ID:???
田んぼって、畦という天然の障害があるから、
例え装軌でも乗り越えて行くときに機動性が激減して狙い打ちされそうな気がする。
実際問題として戦闘中に走るのかな。
0920名無し三等兵2008/02/18(月) 23:18:30ID:???
今は走行しながらの射撃が主流だよ。
0921名無し三等兵2008/02/18(月) 23:24:45ID:???
>>920
今でも停止してからの射撃が基本だよ
0922名無し三等兵2008/02/18(月) 23:34:22ID:???
それじゃ俺がやっていたM1A1のシュミレータは嘘だったのか!!
0923名無し三等兵2008/02/19(火) 00:19:17ID:???
>>919
状況によるでしょ
装軌の場合はある程度なら厳しい地形を突破出来るので
選択の幅が広がるって話で

>>922
走行しながらでも大丈夫な場合はそうするでしょう
0924名無し三等兵2008/02/19(火) 03:04:18ID:???
>>915
s氏の言葉的にはJM33に迫る威力ってニュアンスだった。
90正面を抜くのはむりだろ
0925名無し三等兵2008/02/19(火) 22:25:07ID:yZPoKWIP
M735と93式の諸元みると‥
砲口初速は同じ、弾頭重量はわずかにM735が重い
ただ発射薬量は93式が多く、弾芯長も93式の方が長い
ので93式の方が威力あるんだろうな
0926名無し三等兵2008/02/19(火) 22:30:57ID:???
>>785
そうだ、ドーザーブレードつければいじゃない。
あれ?
0927名無し三等兵2008/02/19(火) 22:31:29ID:???
誤爆ごめん
0928名無し三等兵2008/02/19(火) 22:46:50ID:???
93式ってなに?
近SAMのことか?
0929名無し三等兵2008/02/19(火) 22:48:52ID:???
74式戦車のスレで何をいっちょる。

105mmライフル砲用の国産APFSDSのこったよ。
0930名無し三等兵2008/02/19(火) 22:51:44ID:???
T72撃破用に開発された奴か
最新型のT90Sは抜けるのかね?
0931名無し三等兵2008/02/19(火) 22:53:34ID:???
どうせ同じさ
0932名無し三等兵2008/02/19(火) 22:54:49ID:???
重ERA付きの正面複合装甲だと一発で抜けんかもしらん。
命中角によるのだろうけど。
0933名無し三等兵2008/02/20(水) 21:07:08ID:???
上げ
0934名無し三等兵2008/02/20(水) 23:37:57ID:Kc4FlYmk
車体内部に高分子ライナープレート装着してるのは秘密?
0935名無し三等兵2008/02/20(水) 23:40:03ID:???
今時M113でもつけてますぜ
0936名無し三等兵2008/02/20(水) 23:52:20ID:???
高分子なんとかってナニそれwwwつまりグラスファイバーじゃん
内装のウレタンクッションの一種ですかね
0937名無し三等兵2008/02/21(木) 02:31:12ID:???
>>936 >グラスファイバー
何だそら?、住宅の断熱材じゃあ無ぇんだZE(w

装甲のライナーってなぁ、AP等の半貫通(辛うじて貫通を免れたものの、弾の先端
が内側に突き出た状態)や,HEATに貫通されたものの穿孔が微細に止まった場合
や,貫通されなかったものの着弾〜炸裂の衝撃で内面剥離が生じた場合に、被害
を最小限に抑えるための防護措置だぇ。
である以上、例えばケブラーや炭素繊維など強靱な繊維を用いる訳だぁな。
0938名無し三等兵2008/02/21(木) 08:33:15ID:jCCxEAnU
そんな小細工するよりも当たらないように神頼みする方がいいだろ
戦車で四国八十八か所巡りでもすれば万事おk
耳なし砲位置じゃないが車体全体に経文書くのもいいかもな…ってこりゃ新たなステルス技術じゃね?
0939名無し三等兵2008/02/21(木) 08:40:15ID:???
>>934
あれ?チタンライナーじゃなかったか?

>>907
アクティブサスや油圧駆動を採用したらしいTK-Xの車体は
重FVや自走対空砲等のファミリー化に最適だと思う。

テロ・ゲリラ対策といった"世界の潮流"から取り残された"時代遅れ"の装輪なんて止めればいいw
0940名無し三等兵2008/02/21(木) 11:41:32ID:???
ゴム製履帯の進歩に期待だねえ
0941名無し三等兵2008/02/21(木) 11:47:21ID:???
数年前の段階ではまだ二桁のトンに耐えられなかったはずだけど、
今はどこまでいけるのかね?
0942名無し三等兵2008/02/21(木) 13:40:30ID:???
M113までならアフガンで運用できた
と前にP誌で読んだ覚えがあるんだが
肝心の製造元の会社の名前が思い出せない
0943名無し三等兵2008/02/22(金) 01:59:07ID:???
TKXの車体でFVとかそれどんなアチザリット?
0944名無し三等兵2008/02/22(金) 02:25:47ID:???
>>943
それは>>907の重APCで重FVならプーマじゃないか?
0945名無し三等兵2008/02/22(金) 02:32:10ID:???
脚周りとか無駄に高級そうな。
0946名無し三等兵2008/02/22(金) 03:50:45ID:???
上げ
0947名無し三等兵2008/02/22(金) 04:19:47ID:XLMcz0MJ
自衛隊の戦車に爆発反応装甲を付けようとする動きが無いのは何故?
 
0948名無し三等兵2008/02/22(金) 04:30:40ID:???
必要と感じていない&危ないからでは。
0949名無し三等兵2008/02/22(金) 04:38:10ID:???
ERAが標準化するほどの切迫感がないからだろ。
アフガンのカナダ戦車も増加装甲バリバリでレオパルドに見えないがERAまではついてないし。
0950名無し三等兵2008/02/22(金) 04:38:32ID:???
試作した特殊繊維の増加装甲がHEATに対して好成績を収めたという話はある
つまり爆発装甲にするまでもなくHEAT対策は可能であると
0951名無し三等兵2008/02/22(金) 04:58:35ID:???
繊維でHEAT双殺とか網にして着発伸管狂わす以外は絶対無理だからw車輌内張りとか防弾着のケブラー樹脂板は熱に弱いしそもそも運動弾にしか効果はないわ
0952名無し三等兵2008/02/22(金) 05:05:44ID:???
>951
かーぼんファイバーは、熱に強いよ

騙りは、知らなくても仕方ないけどねww
0953名無し三等兵2008/02/22(金) 05:26:26ID:???
装甲車輌にカーボンファイバー(笑)
それならチタンでもいいんじゃねwww
0954名無し三等兵2008/02/22(金) 06:03:59ID:???
HEAT対策ならERAなんて特に必要ないし
充分な防護性能があるならわざわざ周囲の味方を傷つけかねないERAなんていらん

>>953
意味が良くわからないぞ?
0955名無し三等兵2008/02/22(金) 06:12:29ID:Cks/lGTx
熱に強いシャトルの耐熱タイルでHEAT対策しろとか言っちゃう人かな
0956名無し三等兵2008/02/22(金) 07:13:08ID:???
HEATが苦手としている積層化。
0957名無し三等兵2008/02/22(金) 09:30:42ID:???
工業水準が低い国の主装甲、それが積層
0958名無し三等兵2008/02/22(金) 09:35:40ID:???
じゃ工業水準が高い国は?
0959名無し三等兵2008/02/22(金) 09:59:35ID:???
圧力容器入セラミックス
0960名無し三等兵2008/02/22(金) 10:33:43ID:???
違いは?
0961名無し三等兵2008/02/22(金) 11:53:17ID:???
>>957
大容積のセラミックバルクが製造できない、フランスの悪口はそこまでだ(棒
0962名無し三等兵2008/02/22(金) 12:54:53ID:???
>>957
積層ってどんな感じの装甲なんだ?
0963名無し三等兵2008/02/22(金) 13:01:03ID:???
>>961
アメリカも苦手なんだっけ?
0964名無し三等兵2008/02/22(金) 13:24:23ID:???
複合装甲ってそもそも複数の材質の装甲を積層した装甲だろ。
0965名無し三等兵2008/02/22(金) 14:21:35ID:???
そらまあ、二枚の防弾鋼板を適当な間隔で配置したって
複合装甲と言い張ることはできるし・・・。

いや、チャレンジャーの悪口じゃないっすよ?
09662008/02/22(金) 15:08:04ID:???
ばか?
0967名無し三等兵2008/02/22(金) 20:59:50ID:???
ばかだな。
0968名無し三等兵2008/02/22(金) 21:04:56ID:???
薄い防弾鋼板でアルミ板とゴムを挟んだって
複合装甲と言い張(ry
0969名無し三等兵2008/02/22(金) 22:33:43ID:???
エイブラムスやチャレンジャー2の装甲はセラミックが主体ではなく
重金属が主体の複合装甲みたいだけど
よく言われるようにセラミック主体の複合装甲より防御力が劣るのか?
0970名無し三等兵2008/02/22(金) 22:36:31ID:???
重量あたりの防御力と言う意味では圧倒的に劣るといわれてるね。
だからってM1やチャレがヘコイとは言わんけど(その分重いからw)
0971名無し三等兵2008/02/22(金) 23:05:48ID:???
単純な比較ならルクレールのほうが防御力は上らしいしなぁ
まあ、登場時期が違うからアレだけど
0972名無し三等兵2008/02/22(金) 23:11:47ID:???
>>957
ジアース乙
0973名無し三等兵2008/02/22(金) 23:16:24ID:???
しかし74式はこのまま鋳潰されちゃうのかねぇ。
下手に残せばTK−Xやら他の装甲車両の調達数減らされるだろうし。

なんかもったいないんだけどなぁ。
砲塔だけ機動戦闘車に流用され・・・んわなぁ。
重量配分滅茶苦茶になるし。
0974名無し三等兵2008/02/23(土) 00:23:26ID:???
溶かした鉄は新東京タワーに使います
0975uaa2008/02/23(土) 03:52:23ID:7ABAv2sQ
>>951とか>>952は勘違いしてるのか?
HEATは熱で装甲を溶かすんじゃないよ。
爆風を一点に集中させて、溶けた金属を高速で吹き付けることによって装甲に穴を開ける。
つまり、超高水圧カッターみたいな感じ。
だから、防御の原理はいずれも高速噴流を分散させることによる。
0976名無し三等兵2008/02/23(土) 06:00:05ID:???
水圧カッターの溶媒が熱湯なら氷は一層たやすくぶちギレるだろ
防弾ライナーの要領で防弾繊維板を外壁の増加装甲にっての誰もやんないのは劣化しやすいのもあるが特に熱に弱いからだよ
0977名無し三等兵2008/02/23(土) 08:21:11ID:???
>>969
重いだけ
とはいえ62tと44tの要部防御力があんまり変わらん
というのは時代を感じるがな
0978名無し三等兵2008/02/23(土) 08:33:35ID:???
複数着弾に対してどうなんだろうね?<金属系複合装甲
0979名無し三等兵2008/02/23(土) 09:14:37ID:???
どの装甲でも複数被弾したら耐弾性は低下するはずだが
0980名無し三等兵2008/02/23(土) 09:53:43ID:???
>>976
熱流速度が毎秒5000mとか10000mとかになる条件が存在すればな。
お馬鹿さん♪
0981名無し三等兵2008/02/23(土) 10:08:50ID:???
次スレ要るかな?
0982名無し三等兵2008/02/23(土) 10:24:46ID:???
退役だしそろそろもういいn
0983名無し三等兵2008/02/23(土) 11:10:41ID:???
>>976
流速5000m/sなら冷水だろうが熱湯だろうがたいして変らん。
0984名無し三等兵2008/02/23(土) 11:44:48ID:???
>>978
セラミクス拘束装甲は「被弾の熱により再焼結が生じて、耐弾性が部分的に回復する」
そーだが、チョバム・アーマーだの積層装甲にゃあンな現象が期待できねぇ以上、やはり
未来は無かろーYOと。
0985名無し三等兵2008/02/23(土) 11:58:39ID:???
拘束セラミックスねぇ。セラミックスと聞いたら素人は
陶器のようなセラミックスを想像するだろうけど、
セラミックスは金属の酸化物のこと全般を指すから、
別に流動性のある物質とは限らない。
0986名無し三等兵2008/02/23(土) 12:04:43ID:???
ファイン・セラミックスね。
0987名無し三等兵2008/02/23(土) 12:07:59ID:???
前に90式の装甲について熱く素人が説明してくれたよ。
公開されていない情報だから嘘をつくけど不自然なことばかり言う。
セラミックスは金属に酸化物がついたらセラミックスだから
流し込むと力説したときに、こいつは素人だなとわかったよ。
チタンを使うってw チタンの質量はそこまで軽くないし、
融点が100度高いくらいかな。
加工が困難だから構造体にはあまりつかわないしw
0988名無し三等兵2008/02/23(土) 12:10:01ID:???
塑性セラミックスなんてものが存在するのか・・・マジですか


と驚いてみる。
0989名無し三等兵2008/02/23(土) 16:53:50ID:???
陸自車両全般スレだし次スレはあって良いんじゃない?
次スレ名はこんな感じ?
【90式戦車】陸自車両全般2【89式装甲戦闘車等】
0990名無し三等兵2008/02/23(土) 17:00:52ID:???
【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】

無意味にマイナーにしてみた。
まあ戦車とAPC/IFVだとすぐにネタ切れになるし。
0991名無し三等兵2008/02/23(土) 17:05:57ID:???
>>990
そっちでいいかも
もうそれで立ててもいいんだろうか?
0992名無し三等兵2008/02/23(土) 17:06:08ID:???
立てた
【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203753943/l50
0993名無し三等兵2008/02/23(土) 17:10:15ID:???
ダックイン
0994名無し三等兵2008/02/23(土) 17:13:04ID:???
>>992

それじゃ埋めるか
0995名無し三等兵2008/02/23(土) 17:13:43ID:???
うめうめ
0996名無し三等兵2008/02/23(土) 17:14:57ID:???
梅酒
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。