【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
2007/04/20(金) 16:19:51ID:???ただし、TK-X・90式戦車・将来装輪戦闘車両・60式自走106mm無反動砲の話題に関しては、
専用のスレッドが立っているので、話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください
■関連スレッド
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/l50
90式戦車 その42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174974181/l50
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172815493/l50
●● 60式自走無反動砲ファンスレ2 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166103656/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50
0883名無し三等兵
2008/02/16(土) 16:00:17ID:???0886名無し三等兵
2008/02/16(土) 17:38:51ID:gkPmiP/T0887名無し三等兵
2008/02/16(土) 19:08:22ID:???F−86セイバーとUH−1なら自動車整備工場
の屋根の上に看板がわりに飾られてたが
戦車だけは駐屯地以外には飾ってないね。
0888名無し三等兵
2008/02/16(土) 20:54:10ID:???0889名無し三等兵
2008/02/16(土) 20:57:59ID:???0890名無し三等兵
2008/02/16(土) 21:03:43ID:???0891名無し三等兵
2008/02/17(日) 00:11:31ID:???静かな余生を送らせてやりたい所ではあるけれども。
ウチにも溶鉱炉待ちの用廃戦車があるが、
防盾ごと砲身外されて無残な屍を晒してるみたいで見るに堪えないなぁ…。
0892uaa
2008/02/17(日) 00:43:35ID:qD4QHxAf馬力に余裕がないんじゃない?
0893名無し三等兵
2008/02/17(日) 00:45:27ID:???0894名無し三等兵
2008/02/17(日) 02:11:07ID:???つーか全部モスボールしろ。費用はおまえらが出せ。
0896名無し三等兵
2008/02/17(日) 10:45:14ID:???程度のいいやつには対空機関砲を積むというてもあるが
0897名無し三等兵
2008/02/17(日) 12:19:00ID:???0899名無し三等兵
2008/02/17(日) 16:14:25ID:0zEkLAs+雑誌知らない?
0900名無し三等兵
2008/02/17(日) 17:18:46ID:mXHU/0qF重量増加見越して余裕持たして設計されてるらしいし
0901uaa
2008/02/17(日) 23:51:45ID:TSP5yKqU写真は"PANZER"によく出て来るけど、展開図は見たこと無い。
0902名無し三等兵
2008/02/18(月) 12:27:13ID:???米軍の攻撃ヘリですらイラクで対空砲にボコられたのに
日本の仮想敵に対空機関砲をアウトレンジできるような
優秀な攻撃ヘリ部隊が実在するの?
0903名無し三等兵
2008/02/18(月) 13:17:17ID:y08ZqE1E攻撃ヘリが用いられる戦いの場合
緒戦の敵は上陸作戦中だが、この場合アウトレンジでぼこって来る対空機関砲って何?
艦載砲だとして、それをアウトレンジで攻撃ヘリが攻撃する必要はあるのか?
そういうのは88式とかMPMSじゃないのか?俺が変かな?
0904名無し三等兵
2008/02/18(月) 13:18:15ID:???いかん読み間違えてた・・・投稿瞬間に気づいた。ごめん
しかもあげた・・・地雷原に突入してくる
0905名無し三等兵
2008/02/18(月) 19:55:49ID:???0906名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:00:41ID:???0907名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:21:05ID:???0908名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:39:31ID:???TK-Xよりは新型機動戦闘車をベースにしたファミリーの方が。
96式装輪装甲車の後継(改良?)にもなるだろうし。
しかし装軌式の装甲車が欲しいねぇ。
田んぼとかの軟弱地だと装輪式は不利なような気が。
まあ国内での運用を考えてるなら、設計段階で82シリーズや96式は
きちんと考えられているとは思うけど。
0910名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:58:57ID:???それなんて戦国時代?
0911名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:09:03ID:???泥地、湿地
春の目覚め作戦の王虎とか悲惨
>>898
対空機関砲はすべからくヘリ相手にしなきゃならんわけじゃないんだぜ
水平射撃で歩兵を一掃したりビルから顔だしたゲリコマを釘づけにしたり( ̄ー ̄)
0913名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:41:13ID:Uwfr5Y3+0914名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:41:55ID:???条件によっては90の正面云々
0915名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:45:59ID:???まぁ、弾種によって違うだろうから場合によれば93式でも抜けるのかも知れんが
0919名無し三等兵
2008/02/18(月) 22:58:38ID:???例え装軌でも乗り越えて行くときに機動性が激減して狙い打ちされそうな気がする。
実際問題として戦闘中に走るのかな。
0920名無し三等兵
2008/02/18(月) 23:18:30ID:???0922名無し三等兵
2008/02/18(月) 23:34:22ID:???0923名無し三等兵
2008/02/19(火) 00:19:17ID:???状況によるでしょ
装軌の場合はある程度なら厳しい地形を突破出来るので
選択の幅が広がるって話で
>>922
走行しながらでも大丈夫な場合はそうするでしょう
0925名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:25:07ID:yZPoKWIP砲口初速は同じ、弾頭重量はわずかにM735が重い
ただ発射薬量は93式が多く、弾芯長も93式の方が長い
ので93式の方が威力あるんだろうな
0927名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:31:29ID:???0928名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:46:50ID:???近SAMのことか?
0929名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:48:52ID:???105mmライフル砲用の国産APFSDSのこったよ。
0930名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:51:44ID:???最新型のT90Sは抜けるのかね?
0931名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:53:34ID:???0932名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:54:49ID:???命中角によるのだろうけど。
0933名無し三等兵
2008/02/20(水) 21:07:08ID:???0934名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:37:57ID:Kc4FlYmk0935名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:40:03ID:???0936名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:52:20ID:???内装のウレタンクッションの一種ですかね
0937名無し三等兵
2008/02/21(木) 02:31:12ID:???何だそら?、住宅の断熱材じゃあ無ぇんだZE(w
装甲のライナーってなぁ、AP等の半貫通(辛うじて貫通を免れたものの、弾の先端
が内側に突き出た状態)や,HEATに貫通されたものの穿孔が微細に止まった場合
や,貫通されなかったものの着弾〜炸裂の衝撃で内面剥離が生じた場合に、被害
を最小限に抑えるための防護措置だぇ。
である以上、例えばケブラーや炭素繊維など強靱な繊維を用いる訳だぁな。
0938名無し三等兵
2008/02/21(木) 08:33:15ID:jCCxEAnU戦車で四国八十八か所巡りでもすれば万事おk
耳なし砲位置じゃないが車体全体に経文書くのもいいかもな…ってこりゃ新たなステルス技術じゃね?
0939名無し三等兵
2008/02/21(木) 08:40:15ID:???あれ?チタンライナーじゃなかったか?
>>907
アクティブサスや油圧駆動を採用したらしいTK-Xの車体は
重FVや自走対空砲等のファミリー化に最適だと思う。
テロ・ゲリラ対策といった"世界の潮流"から取り残された"時代遅れ"の装輪なんて止めればいいw
0940名無し三等兵
2008/02/21(木) 11:41:32ID:???0941名無し三等兵
2008/02/21(木) 11:47:21ID:???今はどこまでいけるのかね?
0942名無し三等兵
2008/02/21(木) 13:40:30ID:???と前にP誌で読んだ覚えがあるんだが
肝心の製造元の会社の名前が思い出せない
0943名無し三等兵
2008/02/22(金) 01:59:07ID:???0945名無し三等兵
2008/02/22(金) 02:32:10ID:???0946名無し三等兵
2008/02/22(金) 03:50:45ID:???0947名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:19:47ID:XLMcz0MJ0948名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:30:40ID:???0949名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:38:10ID:???アフガンのカナダ戦車も増加装甲バリバリでレオパルドに見えないがERAまではついてないし。
0950名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:38:32ID:???つまり爆発装甲にするまでもなくHEAT対策は可能であると
0951名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:58:35ID:???0952名無し三等兵
2008/02/22(金) 05:05:44ID:???かーぼんファイバーは、熱に強いよ
騙りは、知らなくても仕方ないけどねww
0953名無し三等兵
2008/02/22(金) 05:26:26ID:???それならチタンでもいいんじゃねwww
0954名無し三等兵
2008/02/22(金) 06:03:59ID:???充分な防護性能があるならわざわざ周囲の味方を傷つけかねないERAなんていらん
>>953
意味が良くわからないぞ?
0955名無し三等兵
2008/02/22(金) 06:12:29ID:Cks/lGTx0956名無し三等兵
2008/02/22(金) 07:13:08ID:???0957名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:30:42ID:???0958名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:35:40ID:???0959名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:59:35ID:???0960名無し三等兵
2008/02/22(金) 10:33:43ID:???0964名無し三等兵
2008/02/22(金) 13:24:23ID:???0965名無し三等兵
2008/02/22(金) 14:21:35ID:???複合装甲と言い張ることはできるし・・・。
いや、チャレンジャーの悪口じゃないっすよ?
0966↑
2008/02/22(金) 15:08:04ID:???0967名無し三等兵
2008/02/22(金) 20:59:50ID:???0968名無し三等兵
2008/02/22(金) 21:04:56ID:???複合装甲と言い張(ry
0969名無し三等兵
2008/02/22(金) 22:33:43ID:???重金属が主体の複合装甲みたいだけど
よく言われるようにセラミック主体の複合装甲より防御力が劣るのか?
0970名無し三等兵
2008/02/22(金) 22:36:31ID:???だからってM1やチャレがヘコイとは言わんけど(その分重いからw)
0971名無し三等兵
2008/02/22(金) 23:05:48ID:???まあ、登場時期が違うからアレだけど
0973名無し三等兵
2008/02/22(金) 23:16:24ID:???下手に残せばTK−Xやら他の装甲車両の調達数減らされるだろうし。
なんかもったいないんだけどなぁ。
砲塔だけ機動戦闘車に流用され・・・んわなぁ。
重量配分滅茶苦茶になるし。
0974名無し三等兵
2008/02/23(土) 00:23:26ID:???0975uaa
2008/02/23(土) 03:52:23ID:7ABAv2sQHEATは熱で装甲を溶かすんじゃないよ。
爆風を一点に集中させて、溶けた金属を高速で吹き付けることによって装甲に穴を開ける。
つまり、超高水圧カッターみたいな感じ。
だから、防御の原理はいずれも高速噴流を分散させることによる。
0976名無し三等兵
2008/02/23(土) 06:00:05ID:???防弾ライナーの要領で防弾繊維板を外壁の増加装甲にっての誰もやんないのは劣化しやすいのもあるが特に熱に弱いからだよ
0978名無し三等兵
2008/02/23(土) 08:33:35ID:???0979名無し三等兵
2008/02/23(土) 09:14:37ID:???0981名無し三等兵
2008/02/23(土) 10:08:50ID:???0982名無し三等兵
2008/02/23(土) 10:24:46ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。