トップページarmy
1001コメント267KB

【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2007/04/20(金) 16:19:51ID:???
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ

ただし、TK-X・90式戦車・将来装輪戦闘車両・60式自走106mm無反動砲の話題に関しては、
専用のスレッドが立っているので、話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください

■関連スレッド
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/l50
90式戦車 その42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174974181/l50
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172815493/l50
●● 60式自走無反動砲ファンスレ2 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166103656/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50
0408名無し三等兵2007/10/10(水) 01:45:09ID:???
96の話、本当なら次期装輪の目処がついたんだろうな。
0409名無し三等兵2007/10/10(水) 02:05:45ID:???
90式戦車の生産ラインに関する人民網(新聞)軍事報道。
ttp://military.people.com.cn/GB/52934/4299064.html
0410名無し三等兵2007/10/10(水) 02:17:07ID:???
>>407
そんな事言っても陸自の戦車は600輛らしいからなぁorz
0411名無し三等兵2007/10/10(水) 02:18:18ID:???
>>407 >生産継続
TK-Xが ほとんど全ての面で90TKに勝る以上、意味が無いと。

>アップデート
もし、余り改造しないで90TKにL50?の国産“新型”120mm砲が載り、自動
装填装置は新型砲用の新弾薬に適合し、FCSもソフトの入れ替え等で対応
できるならば、そーする価値が無くはないだろYO。つまり、砲身交換を含む
定期的オーバー・ホールの際にアップデートもやっちまえる程度のコストや
手間で済むならば、検討の余地があると。
駄菓子下賜、そら難しいだろNA、90TKだって究極のキツ々々設計だし。

んで以て、例によって「同額の予算を回すなら、TK-Xを調達数を減らさない
方が得か?,既存の90TKをアップデートした方が得か?」つぅ比較検討が
行われ、90アップデートが流れる可能性が高いと。
つまり、74TKは成る可く早期に用途廃止を完了したい訳だし、それにはTK-X
の調達ペースが速い方が良い。また年度毎のTK-Xの調達数が多い方が、TK-X
の単価が下がる率が高い。
てか旧型兵器のアップデートは、新型兵器と何の位の割合で旧型兵器を使用し
続けるか?や,使い続けなければならない旧型兵器はアップデートしなけりゃ
使用に堪えないのか?(脅威度が低い、乃至は低性能で構わない用途や配備
地域に転用できるならば、アップデートが必要になる可能性が低い訳だ)つぅ
検討が不可欠。その上で、費用対効果を比較したり諸般の事情を考慮したりに
成ると。
0412名無し三等兵2007/10/10(水) 02:19:29ID:???
結局のところ、軽装甲機動車って総計何両調達されたんだろうか。
陸自の全普通科連隊のうち、一個中隊をこれで機械化する予定とは聞いていたけど。
0413名無し三等兵2007/10/10(水) 02:21:46ID:???
TK-Xがカタログスペック通りの性能を発揮するならだが・・・
ぶっちゃけ怪しい。
特に装甲面と走行間射撃は90式に劣りそう。
0414名無し三等兵2007/10/10(水) 02:37:08ID:???
という希望。
0415名無し三等兵2007/10/10(水) 03:49:37ID:???
TK-Xには期待してる、後は600輌枠さえ撤廃されれば…
0416名無し三等兵2007/10/10(水) 05:51:15ID:???
お願い!ゲル様ー!!
0417名無し三等兵2007/10/10(水) 09:31:01ID:???
600輌枠なんて過去のものだよな。

これからは350輌枠だ!
0418名無し三等兵2007/10/10(水) 10:40:06ID:???
ドイツみたいにか
0419名無し三等兵2007/10/10(水) 11:03:28ID:cvZRVSLE
>>結局のところ、軽装甲機動車って総計何両調達されたんだろうか。
>>陸自の全普通科連隊のうち、一個中隊をこれで機械化する予定とは聞いていたけど。

1251両だった。9個師団6個旅団で即応連隊が方面混成団に移る事を見越せば、所要数は9*3連隊*
30両+6*3軽連隊*23両=1224程度。教育所要込みでもそんなモンじゃないの。
0420名無し三等兵2007/10/10(水) 11:05:30ID:???
>>412

H13 102 36(億円)
H14 149 49
H15 150 48
H16 157 50
H17 160 50
H18 180 55
H19 173 52
計 1071 340

H20 180(予算要求段階)

約4千人を装甲化できたってことかな。
0421名無し三等兵2007/10/10(水) 14:11:05ID:4lxXtcZv
しばらく普通科用の装甲車輛は打ち止め?
0422名無し三等兵2007/10/10(水) 14:45:50ID:dslDxftT
誰でも気軽に乗れる「一人用ミニ戦車」が大人気。公道も走行可能…uk
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=604239
0423名無し三等兵2007/10/10(水) 16:39:00ID:???
爆闘士パットンくんみたい。
0424名無し三等兵2007/10/10(水) 18:42:38ID:???
ついでに偵察隊のジープもLAVで更新してやればよかったのに・・・
0425名無し三等兵2007/10/10(水) 18:57:40ID:???
>>413
アクティブサスペンションで何処まで重量差を抑えきれるかだな
0426名無し三等兵2007/10/10(水) 22:33:02ID:???
>>422
こんなのを思い出した

チンクタンク
ttp://ironwork.jp/monkey_farm/fiat/fiat1.html
スコープドック作ってた人
0427名無し三等兵2007/10/13(土) 18:21:41ID:???
>>419
小松では今頃左ハンドルモデルの試作をやってるさ。

米軍向けLAV。
0428名無し三等兵2007/10/14(日) 22:11:43ID:???
>>427
本当に買うのかよ
0429名無し三等兵2007/10/15(月) 00:07:09ID:???
LAV調達終了ならば後継車両を検討しておくべきではないか?

つユニバーサル・キャリア
0430名無し三等兵2007/10/16(火) 08:30:08ID:???
>>427
あんなサイズじゃ使いようが無いって米軍の中の人が。
0431名無し三等兵2007/10/16(火) 15:41:43ID:8AmPusrz
>>429
AKの弾がパスパス抜けて遺族から莫大な損害賠償訴訟起こされて
ガクブル
0432名無し三等兵2007/10/16(火) 16:09:59ID:???
>>431
キヨ乙
0433512007/10/16(火) 18:11:50ID:U3xcfFxk
>>あんなサイズじゃ使いようが無いって米軍の中の人が。

 BRT(旅団偵察中隊)用としては最適の装備だと思うがな。・・・・、つか
、1個小銃分隊が搭乗可能な全輪駆動の装輪装甲車が5tで作れるんなら、BTR
って何なんだって話で・・・。

 5tで収めようと思ったら容積削って軽装甲機動車かVBLか、装軌だけどウィ
ーゼルUになるわな。
0434名無し三等兵2007/10/16(火) 18:43:53ID:???
1個分隊?
1個班がせいぜいだろうと思った。
0435名無し三等兵2007/10/16(火) 18:48:53ID:???
>>430
ホント?
ハンヴィと軽装甲機動車って、車幅で10cm、全長で35cm程度の差だよ。
それにパトロールとかだとせいぜい4〜5人乗車なんで、運用上は大差
ないと思うんだけど。
0436名無し三等兵2007/10/16(火) 18:50:21ID:???
SBCTの小銃小隊は9名分隊だな。
LAV3両で1個分隊かな。
0437名無し三等兵2007/10/16(火) 22:57:28ID:???
陸自の軽装甲車化普通科班はどんな編成してんのかね。
2両8名で1個班?3両10名で1個班?
0438名無し三等兵2007/10/17(水) 00:18:44ID:???
>>437
7両27名で一個小隊。
0439名無し三等兵2007/10/17(水) 12:54:33ID:???
>>438
やっぱり2両8名で1個班?
1個班を2両に分けちゃうと協調しづらそうだね。
2両のうち1両はミニミ装備でもう一両は空?
62式でものっけとけばいいのに。
0440名無し三等兵2007/10/17(水) 16:28:10ID:kRqjmYrW
>>やっぱり2両8名で1個班?

 7名2両。班長、ミニミ組3名、軽MAT組3名。もっとも、最近7名〜10名だった小銃班
を米式の4名ファイアチーム*2にする話もある。おそらく各FTに班長or副班長、SA
W手、AT手、小銃手*2になるだろう。
0441名無し三等兵2007/10/17(水) 21:17:45ID:???
小銃班が7名!?随分減ったねー。
1個班にミニミは1丁?
0442名無し三等兵2007/10/17(水) 22:38:39ID:???
それは無いだろうw
0443名無し三等兵2007/10/18(木) 02:25:50ID:???
>8名で1個班

それでも過少だな。
班長の役割は、一、小銃班 全体を指揮-監督する,一、戦死傷や他の理由で班を
離れた班員を一時的に穴埋する,一、小隊本部との通信に当たる事が含まれて
おり、班長自身がチームの成員にならなければならないのでは、甚だしく不都合。
やはり、班長+4名1組のチーム2個=1班9名が最低のラインだな。
0444名無し三等兵2007/10/18(木) 22:34:21ID:???
89式中型戦車
http://www.youtube.com/watch?v=0g_dHiISXEU
0445名無し三等兵2007/10/19(金) 07:29:03ID:???
生産中止にするならライト・アーマー市販化すればいい。
ちょっと重いんでスーパー・ライト・アーマーにして欲しい。
0446名無し三等兵2007/10/19(金) 19:15:10ID:???
ベニヤ板装甲
0447名無し三等兵2007/10/19(金) 19:59:02ID:???
軽装甲機動車の市販とか頭大丈夫だろうか
0448名無し三等兵2007/10/19(金) 19:59:35ID:???
純然たる兵器だからな。
0449名無し三等兵2007/10/19(金) 20:08:39ID:???
犯罪に使われたら警察もお手上げだな
0450名無し三等兵2007/10/19(金) 22:13:52ID:???
トヨタのメガクルーザーも、陸自仕様とは違う皮被りだからな。
0451名無し三等兵2007/10/19(金) 23:33:47ID:???
装甲を剥して形だけ似せたのを市販って事じゃね?
0452名無し三等兵2007/10/20(土) 10:51:02ID:???
メガクルは一般官庁にも納入できるように、市販車の体裁をとっただけだからな
0453名無し三等兵2007/10/20(土) 12:06:06ID:???
そもそも高機動車に装甲ないしな。
0454名無し三等兵2007/10/20(土) 21:55:28ID:???
軽装甲機動車の市販バージョンの話なら足回りを流用して装甲を剥して形だけ似せたのを売るとかだろうな
0455名無し三等兵2007/10/20(土) 21:58:52ID:???
採算が取れるほど売れないから売らない
0456名無し三等兵2007/10/20(土) 22:00:13ID:???
ネイキッドでも買ってろ
0457名無し三等兵2007/10/20(土) 22:11:47ID:???
よく見ると、自衛隊パジェロもかっこいいよ。
0458名無し三等兵2007/10/20(土) 22:48:18ID:???
ホントはジムニーの普通車タイプになるはずだったらしいが。
0459名無し三等兵2007/10/22(月) 02:24:18ID:???
74TKの砲塔を流用して30トンぐらいの装輪装甲車が出来ないものかなぁ。
普通科所属の60式自走砲の後継になるような感じで、射撃態勢は基本ダックインか伏撃
走行間射撃なんて無論出来なくていいからさ。
600輌体勢で空いた穴を埋めればいいなぁと思った。
0460名無し三等兵2007/10/22(月) 02:44:25ID:???
戦車も揃えてないのにそんな缶詰量産するなよ
0461名無し三等兵2007/10/22(月) 12:12:19ID:???
>>459
74の砲塔は鋳造だからなぁ
重いわりに現代では防御が脆弱でしょ
砲だけ流用なら可能かも
0462名無し三等兵2007/10/22(月) 15:02:57ID:dPs4Ychf
>>459
>>461
そんな物を買う金があるなら戦車をよこせでFA
0463名無し三等兵2007/10/22(月) 15:24:55ID:???
>>462
戦車を買うほど金はない
0464名無し三等兵2007/10/22(月) 15:46:57ID:???
>>463
突撃砲なんか買ったらただでさえ少ない戦車用予算がさらに減るんだよヴォケ
0465名無し三等兵2007/10/22(月) 15:48:04ID:???
だからそんなクソッたれな車両がを買う金があるんなら戦車買え
その缶詰100両が戦車の3分の1の価格であっても100両買う金で1個中隊半分は揃う

車にデッカイ大砲つけて喜ぶのはカエルだけだ
0466名無し三等兵2007/10/22(月) 15:50:31ID:???
>>465
戦車削減する分を(あくまで歩兵支援用としてだけど)105ミリ砲搭載装輪装甲車で賄う、って
本末転倒な事態になりそうです…
0467名無し三等兵2007/10/22(月) 17:20:20ID:???
きっと、そんなものを買う金があったら、削減分として召し上げられるんじゃないかな(´・ω・`)
0468名無し三等兵2007/10/22(月) 18:12:31ID:???
機動戦闘車の導入を見越しての戦車600両体制だろ。

>その缶詰100両が戦車の3分の1の価格であっても100両買う金で1個中隊半分は揃う

33両なら2個中隊分だろう。
0469名無し三等兵2007/10/22(月) 18:43:35ID:???
>74TKの砲塔を流用 >>459

余り賛成できんな。
74TKの油気圧サスが左右方向も利くよに成ってる理由は、74TKの射統装置が、
砲塔が略水平になってないと性能が最大限に発揮できねぇためだぁな。
74TKの砲塔を流用するって事ぁ、射統装置も まんま流用するって事なんで、
74TK並に車高調整が利くシャーシでなけりゃならん訳だ。少なくとも、74TK
並の命中精度を期待するならばNA。
0470名無し三等兵2007/10/22(月) 18:57:21ID:???
どっちかというと、74の車体を流用してアチザリットを(w
綺麗な砲塔がなくなるのはしのびないけど。
0471名無し三等兵2007/10/22(月) 19:55:49ID:???
つうかさ、74式の砲塔かなりデカいし重いよ?
0472名無し三等兵2007/10/22(月) 19:59:36ID:???
そりゃ、防御力かんがえたらねぇ。
装輪車両には、過剰だろうね。
0473名無し三等兵2007/10/22(月) 21:57:31ID:???
重量級装輪戦闘車両って・・・なんだか展開能力もスポイルされちゃわないか?
0474名無し三等兵2007/10/22(月) 22:42:20ID:???
装輪なら、接地圧もキャタピラ以上だしな…
0475名無し三等兵2007/10/24(水) 00:10:12ID:WpL1V0cI
MRAP欲しい。
0476名無し三等兵2007/10/24(水) 00:35:34ID:???
>>475
今アメリカ軍が大量発注してる奴なら完全にゲテモノな気が・・・・・・
0477名無し三等兵2007/10/24(水) 01:11:11ID:/iacqrBI
120MSP必要なのか?
0478名無し三等兵2007/10/24(水) 01:32:04ID:???
>MRAP-vehicle
ってなぁ、“地雷抗堪-対待伏防護”車輌つぅ意味だが。
非対称戦に於いて路上をパトロールするのが主な用途であり、ガチな正規戦は
考えてねぇ。要件とすりゃ、
@地雷を被雷しても、乗員の安全が確保されている事(とはいえ4〜6輪の車輌
  では、被雷後も走行可能な事までは要求されない),
A小火器等に対して全周が防護されている事,
B全方位に耐弾性がある視察装置を備え、周囲を安全かつ広視野で監視できる事,
C必要に応じて、地雷やIED等を安全に撤去する手段を、乃至は待ち伏せ攻撃に
  対する反撃手段を装着可能な事
になろーかぇ。
当然ながら、路外機動性は汎用トラックと同程度で構わねぇと割り切ってる。
だもんで陸自は、現在のところ必要を感じてねぇと。
0479名無し三等兵2007/10/24(水) 01:47:28ID:???
>>477
非対称戦には不要、正規戦には有効かつ必要。

ただし非対称戦に於いても、武装勢力等が迫撃砲を急射する場合の対向策として、
弾着集束率が比較的 高い腔旋付き120mm重迫と対砲迫レーダーを組み合わせた
システムは有効。GPS誘導砲弾を併用すれば、副次的被害を最小限に抑えられる
ので、なお一層 効果的。
0480名無し三等兵2007/10/24(水) 01:51:27ID:???
そんなもの使うより榴弾射撃を要請した方がマシじゃ無いですか。
0481名無し三等兵2007/10/24(水) 02:13:11ID:???
>重迫と対砲迫レーダーを組み合わせたシステム >>479
つっても、1つの車体に載せてる訳じゃねぇ。

15榴を持っていけるなら、重迫を15榴に代えても支障ない。
まぁ既に実例があるけどNA(w
0482名無し三等兵2007/10/24(水) 02:22:50ID:???
先進軽量砲ってどうなってんでしょう?

空輸機動とか、トラック車体に搭載とか。
0483名無し三等兵2007/10/24(水) 02:24:22ID:???
×トラック車体
○トラック荷台
0484名無し三等兵2007/10/24(水) 02:32:51ID:???
L52な15榴を重装輪回収車のシャーシに載せろ!と、何度も(ry
0485名無し三等兵2007/10/24(水) 02:42:57ID:???
国産開発などせず、G6ライノを素直に輸入(ry

と清谷先生。
0486名無し三等兵2007/10/24(水) 02:47:10ID:???
むしろヘタリアからチェンタウロを
0487名無し三等兵2007/10/24(水) 02:50:01ID:???
それをいうなら、フランスからCaesa(ry

ホントに言ってるから怖い。
0488名無し三等兵2007/10/24(水) 21:17:55ID:???
14旅団の偵察隊に軽装甲機動車が配備されてた。
0489名無し三等兵2007/10/30(火) 03:02:41ID:???
あげ
0490名無し三等兵2007/10/30(火) 13:19:42ID:omcrY/mb
特科一個中隊の砲の定数っていくつですか?
0491名無し三等兵2007/10/30(火) 19:28:13ID:???
>>490
5門じゃなかったかな
0492名無し三等兵2007/10/30(火) 21:12:22ID:omcrY/mb
>>491
ありがとうございます
ちなみにお名前は?よかったらお茶しませんか?
0493名無し三等兵2007/11/04(日) 23:40:28ID:???
保守
0494uaa2007/11/07(水) 11:57:36ID:XEwlSOsr
>>484
重装輪回収車&03式中距離地対空誘導弾のベースになった車体について誰か教えて。
エンジンの出力とか知りたいんだけど。
民生用では使われてないのかな?
三菱のHPにもないし・・・・
0495名無し三等兵2007/11/07(水) 14:42:27ID:???
60式自走無反動砲が全て退役すれば60番台の車両が消えるな。
0496名無し三等兵2007/11/07(水) 16:45:38ID:mlgqoQCh
2060年には二代目ができるだろ
60式自走電子砲として
0497名無し三等兵2007/11/07(水) 16:54:26ID:???
74式のマーキングに[士魂]とありますが、あれは誰が決めたんでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えて下さい!お願いします。
0498名無し三等兵2007/11/07(水) 17:11:05ID:???
占守島 戦車第11連隊 あたりをキーワードでぐぐると、吉。
0499名無し三等兵2007/11/07(水) 17:39:20ID:???
ググレカス
0500名無し三等兵2007/11/07(水) 17:47:58ID:???
>>498
それを74につけた奴は誰だって話じゃないのか?
0501名無し三等兵2007/11/07(水) 18:11:41ID:???
>>500
ああ、そういう意味っぽいですね。
としたら、第11戦車大隊のページにいきさつが。

http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/organization/sensha.html

誰が発案者かは分からないけど、やっぱ当時の大隊長あたりが
許可したのではないでしょうかね。
0502名無し三等兵2007/11/07(水) 18:40:12ID:???
>>496
殺獣メーサー戦車の出番ですね
0503名無し三等兵2007/11/07(水) 21:36:40ID:???
つ士魂号
0504トヨタ系商用車メーカー社員 2007/11/07(水) 22:54:48ID:???
>>494
ふそうの、クレーンシャシーがベースじゃないかな
一般的じゃないからHPには、掲載されないよ
特装車は、一品料理だからパンフレットすらないのが普通なんだ
ボンネットの総輪駆動車W170も、チラシすらなかったよ
0505名無し三等兵2007/11/07(水) 23:45:43ID:???
>>504
トヨタテクノクラフト社員乙
0506名無し三等兵2007/11/08(木) 14:44:33ID:???
>>502
メーサー砲萌え〜
0507uaa2007/11/08(木) 17:31:23ID:rv/Bi2RC
>>504
ありがと。いいヒントになった。

これに近いように思える。
http://www.hydro-crane.com/catalog-etc/fuso2.pdf

新しいカタログが見つからないけど、日産ディーゼルと業務提携始めたから、そっちかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています