トップページarmy
1001コメント267KB

【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2007/04/20(金) 16:19:51ID:???
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ

ただし、TK-X・90式戦車・将来装輪戦闘車両・60式自走106mm無反動砲の話題に関しては、
専用のスレッドが立っているので、話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください

■関連スレッド
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/l50
90式戦車 その42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174974181/l50
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172815493/l50
●● 60式自走無反動砲ファンスレ2 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166103656/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50
0020名無し三等兵2007/04/22(日) 22:33:20ID:???
>>19
そんな事をするのは富士程度でない?
技研じゃそんな事はせんよ。最初は架台砲だろ。
0021名無し三等兵2007/04/23(月) 23:32:06ID:O0rZ12u7
セドバンとか3トン半もここでいいの?
0022名無し三等兵2007/04/23(月) 23:51:55ID:???
軽装甲機動車もここでいいの?
燃費と航続距離はどれくらい?

取り敢えずメーターとかは軽トラ並にチャッチーかった
0023名無し三等兵2007/04/25(水) 19:41:12ID:???
偵察用のバイクもここかな。
0024名無し三等兵2007/04/25(水) 19:43:25ID:???
BIJrは擦れ違い
0025名無し三等兵2007/04/27(金) 03:03:10ID:???
所で74式は90式と違って、12.7mm重機関銃は全周囲に撃てるのかい?
0026名無し三等兵2007/04/27(金) 03:25:42ID:???
笑止千万。

全周撃ちたいなら砲塔旋回するか、視察装置込みの全周無人機関銃座にするかしかない。
0027名無し三等兵2007/04/27(金) 07:30:54ID:u0zVQjZT
今日は>>12の74式戦車(1)の発売日ですね。
0028名無し三等兵2007/04/27(金) 20:30:41ID:???
>>27
読んで来た
74式戦車は61式戦車の改修を諦めて、
新規開発されたとか、
74式戦車はマスコミに「世界一高い戦車」とか
何処かで聞いた文章が有った。
0029名無し三等兵2007/05/01(火) 22:34:44ID:???
74式の駐退器は優秀であった為、西側各国へ提供されたと聞いているが。
お返しに英国よりL7の命数延長の術を教えて貰ったと聞いているぞ。
0030名無し三等兵2007/05/01(火) 23:09:49ID:7X0Nj1lQ
29
あのサーマルジャケットがそうなのか?
閉鎖器は61式の方が簡単で良かったな…
0031名無し三等兵2007/05/02(水) 11:37:12ID:???
砲身の発射命数の事よ
砲身の熱歪みは関係無い
0032元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw 2007/05/02(水) 21:02:29ID:V5uyzK4v
>>23
第七偵察に行きたかった…。
0033名無し三等兵2007/05/03(木) 17:21:40ID:???
61も74スレも無くなった。
それにしてもここは何のスレなのかね。
0034名無し三等兵2007/05/04(金) 00:39:35ID:???
グランドパワー売ってねぇえええええええええええええええええええ!!!
0035名無し三等兵2007/05/05(土) 00:52:29ID:mF5JRXuK
>>34
アマゾンで普通に売っている。
http://www.amazon.co.jp/
↑で「グランドパワー」で検索。
0036名無し三等兵2007/05/05(土) 13:57:00ID:???
74式戦車の砲塔をTKXと外観が似てる砲塔に載せ変えてみたいな
0037名無し三等兵2007/05/07(月) 06:03:20ID:???
>>36
何の意味が?
0038名無し三等兵2007/05/07(月) 13:31:18ID:mVIAY8BT
御殿場の辺は陸自の車両だらけだな。
後ろに73式(パジェロ)に着かれたけど、パトより威圧感あるな。
0039名無し三等兵2007/05/07(月) 16:41:31ID:tDYipGCJ
札幌も自衛隊の駐屯地が多いから73式トラックやジープを良く見るよ。真駒内駐屯地で74式戦車みた時は迫力があったなぁ。冬の雪祭りの準備してる時期は96式装輪装甲車が走ってたりするよ
0040名無し三等兵2007/05/07(月) 17:44:34ID:???
偶に96式を見て驚く事はある>札幌市内
トラックぐらいじゃもう驚かなくなった
0041名無し三等兵2007/05/07(月) 19:48:34ID:???
スレ違いかも知れないが
空中機動旅団の12旅団があるからか
各種ヘリならよく飛んでるな。
AH64Dも配備予定らしいけどいつ見られるやら。
0042名無し三等兵2007/05/07(月) 20:00:38ID:???
>>37
俺の自己満だからあまりつっこまないでほしい
0043名無し三等兵2007/05/08(火) 06:34:05ID:???
>>42
マジレススマソ
0044名無し三等兵2007/05/12(土) 11:21:45ID:???
74式戦車と90式戦車の操縦席が左側にあるのは砲塔の車長席が右側にあるからって認識で良い?
0045名無し三等兵2007/05/12(土) 12:35:00ID:???
>>44
T62の乗員4名中3名が戦車の左側に位置していて
T62の左側を狙うと車体なら操縦士、
砲塔なら車長と砲手を殺傷出来る。
これを避けるために車体の操縦席と砲塔の乗員の席を左右に避けたのでは?
0046名無し三等兵2007/05/13(日) 12:31:04ID:???
車体弾庫から手動で装填する場合TC側からだから、Drvは左になったんじゃね?
0047名無し三等兵2007/05/14(月) 22:14:52ID:SOHCSnl1
2007年5月10日(木)「しんぶん赤旗」 不破哲三さん
「ソ連崩壊後に、対ソ戦用の超大型戦車を大量配備する」?

 この戦車はやっかいな代物でして、北海道のある地域に配備?
してしまったら、ほかの地域に移動することができないのです。?
一両五十トンという特別に?重い戦車ですから、道路を走ると道路を?
壊してしまい、渡れる橋もない(笑い)。日本の橋の重量制限は?
普通は二十トン、高速道路で四十トンですから。この戦車を通そうと?
思ったら、あらかじめ道路や橋を作り直さなければならない。(笑い)?

 なぜこんなことをやったのか、というと、対ソ戦への備えだった?
というのです。戦争になったら、ソ連の戦車部隊が北海道に上陸?
してくるはずだ、その?戦車部隊を迎え撃つために、90式戦車を?
北海道の要所要所に配置した、ということです。しかし、相手が、?
予定した場所にうまく上陸してくれればいいけれども、思わぬ?
ところに上陸したらどうするつもりだったのか(爆笑)。ともかく?
こういうものを三百二十両以上もつくってしまったのです。?
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-10/2007051025_01_0.htmlhtml
0048名無し三等兵2007/05/14(月) 22:15:44ID:???
九〇年代に衆院の予算委員会で、志位書記局長(当時)が、
「なんのためにつくったのか」と質問したことがありました(九五年一月)。
玉沢防衛庁長官が「もし第三次世界大戦があったとすれば、
当然、彼ら〔ソ連〕は北海道を侵略してくる可能性があった。
それに対抗するためにこの戦車が必要だった」と答弁し、
閣僚席からも爆笑が起こった、という記録があります。
ソ連崩壊から何年もたったあとで、こんな答弁をしていたのですから。

 政府は、ソ連の戦車部隊への反撃用のこの戦車を、
いったいいつ買ったのでしょうか。これが問題です。
調べてみると、日本の軍事予算に、90式戦車購入の予算が
はじめて組み込まれたのは一九九〇年、大量生産の契約を
企業側(中心は三菱重工)と結んだのは九一年です。
その年にソ連は崩壊するのですが(笑い)、政府は、
だからといって契約を解除することをせず、毎年予算を組んで
この戦車を買いつづけ、今年の予算でも新たに九両発注しました。
ソ連の解体で対ソ戦の必要はなくなったのに、対ソ戦のシナリオ
にしか使えない戦車を、ソ連解体後十六年も買い続けて、
その購入費用が三千億円にものぼっている。
こんなにばかげたむだ遣いがあるでしょうか。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-10/2007051025_01_0.html
0049名無し三等兵2007/05/14(月) 22:38:02ID:???
コピペにマジレスするのも何だが
日本の主要道路で盤尻橋よりショボイ橋が架かってる場所ってあるのか?
0050名無し三等兵2007/05/15(火) 13:38:45ID:???
イラク戦争時のイラクの橋でM1A1エイブラムスが3両並んで走り、砲撃しました。
0051名無し三等兵2007/05/15(火) 14:26:42ID:???
設計・開発はもっともっと前だし。
0052名無し三等兵2007/05/16(水) 02:49:48ID:???
橋が無ければ川底を走ればいいのよ by マリー
0053名無し三等兵2007/05/16(水) 06:11:49ID:???
>>48
そのコピペは軍板じゃさんざん論破したやつだから。
0054名無し三等兵2007/05/16(水) 06:13:46ID:???
>>47
当時の主要な敵はソ連だったが
必ずしも対ソ連専用ではない。
0055名無し三等兵2007/05/16(水) 17:33:23ID:???
戦車の操縦席は真ん中がよろしい。
地雷踏んづけた時に操縦員の被害が軽減出来るから、M−1もチャレンジャーもT−72もすべて真ん中です。
0056名無し三等兵2007/05/16(水) 20:40:28ID:???
国産車は右ハンドルであるべし。
0057名無し三等兵2007/05/16(水) 23:37:18ID:???
>>55
地雷原に車幅ギリギリで啓開された通路
左右の標識は木の杭だけ

操縦席が片側に付いていて、近い方を基準にギリギリまで寄せた方が走りやすいと思わんか?
0058名無し三等兵2007/05/17(木) 00:34:41ID:???
>>57
車体の角にヘタクソ棒立てれば無問題。
0059名無し三等兵2007/05/17(木) 01:32:23ID:???
さすが詭弁は共産党のお家芸だな
死んでもらいたい
0060名無し三等兵2007/05/20(日) 01:39:30ID:n5rja3W9
60なら木内梨生奈とセックスできる。
60なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
60なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

60なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
0061名無し三等兵2007/05/20(日) 14:58:19ID:???
>>47-48
どっかのブログがその不破発言をソースに電波垂れ流して面白く炎上してたな
0062名無し三等兵2007/05/20(日) 15:26:07ID:???
土浦のプロト74TKは「不要決定」の張り紙されてたけどもうすてられちゃったのかなぁ
0063名無し三等兵2007/05/20(日) 20:50:13ID:???
後継がいないんでまだまだまだまだ現役で
ttp://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2007/05/2006_northwind_type89.jpg
0064名無し三等兵2007/05/21(月) 23:31:49ID:???
89FVの後継なんて開発する必要あんの?
性能的には今でも十分使えると思うが
むしろ開発にかかる費用で89FVを追加調達してほしい
0065名無し三等兵2007/05/22(火) 05:23:27ID:???
装甲戦闘車として今後必要な能力とは?
0066名無し三等兵2007/05/22(火) 10:12:54ID:???
調達容易性
0067名無し三等兵2007/05/22(火) 22:05:04ID:???
type-89A3とかって無いのか?
ttp://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2007/05/Andrews%20AFB%20Open%20Day%202007_M3A3_1.JPG
0068名無し三等兵2007/05/23(水) 13:13:07ID:???
>>67
検査院と財務省を説得してくれ、全裸で
0069名無し三等兵2007/05/23(水) 16:09:11ID:???
動作機構の小改良、セレクタが左右両方から操作できるように改修、
みたいなので名前変えてられっかYO!(予算的に)
0070名無し三等兵2007/05/24(木) 00:26:35ID:???
>>69
89式違いでないか?
0071名無し三等兵2007/05/25(金) 11:45:44ID:sZS6Pth/
先日、74式戦車の後部エンジンに上に乗って試乗した。
吹き上げてくる排気熱が半端でないほど熱くやけどするかと思ったよ。
ところで砲塔後部上面にある布製ベルトは何のためにあるのでしょうか?
0072名無し三等兵2007/05/25(金) 11:46:43ID:sZS6Pth/
えんじんの上
修正
0073名無し三等兵2007/05/25(金) 12:58:14ID:???
>>71

> ところで砲塔後部上面にある布製ベルトは何のためにあるのでしょうか?

畳んだシート(車体カバー)をとめておくベルト

>>72
74はうろおぼえだが、エンジンの真上にはベルトはなかったと思うぞ
後ろの方なら、増加燃料タンク固定ベルト(金属製)を束ねるベルト

0074名無し三等兵2007/05/25(金) 13:22:48ID:???
ゲルマンのAIFV Pumaの410両導入(予定)が羨ましいな・・・

とはいえ90式戦車を他国に中古販売して89FVを追加調達とかはして欲しくないが。
007571であり72でもあります2007/05/25(金) 14:23:46ID:sZS6Pth/
>>73
手に尾羽がおかしかったので72で修正しましたが
ベルトの件は砲塔後部のことです。
紛らわしくてすいません、有難うございました。
0076名無し三等兵2007/05/25(金) 17:59:15ID:???
まぁソビエトが仮想敵であったのは事実だけど、戦車の更新をまったくしないわけにもいかず、
ちなみに重いって世界の第三世代戦車の中では軽いほうだべ。だとか、いくらでも反論できるのが怖い。
0077名無し三等兵2007/05/27(日) 23:07:18ID:I8HIGGuA
砲塔横に師団マークに動物などのイラストを重ねがきした絵柄があるのですが
これらは部隊ごとのものなのですか?
0078名無し三等兵2007/05/27(日) 23:33:01ID:???
>>77
たとえば、第7師団の場合は、戦車大隊ごと。
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/team.html
0079名無し三等兵2007/05/27(日) 23:45:11ID:I8HIGGuA
>>78
有難うございます
0080名無し三等兵2007/05/27(日) 23:46:58ID:???
>>78
7Dの戦車連隊に大隊はないよ
大隊はないよ7Dの戦車連隊に
0081名無し三等兵2007/05/29(火) 13:40:03ID:lZJqhSlp
自衛隊の車両が共通化して多目的に使われず用途別に別々の車両使うのは、
コスト的に効率が悪い?
それともどうせ数が少ないので共通化する必要ないのかどっちでしょうか?
0082名無し三等兵2007/05/29(火) 14:12:23ID:???
どちらでもね〜よカス
0083名無し三等兵2007/05/29(火) 18:27:10ID:???
性能が充分でコストも安いならば共用化しているし、
個別に設計した方がコストも性能も良いなら専用設計だよ、自衛隊は。
0084名無し三等兵2007/05/29(火) 23:09:24ID:???
>>81
共通化(ファミリー化や部品の共有化)して多目的に使ってるよ
0085名無し三等兵2007/06/02(土) 20:12:34ID:???
対テロ戦に最適な車両って何だと思う?
漏れは歩兵のバックアップに87式偵察警戒車を多数配備するとイイと思ふ
0086アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ 2007/06/02(土) 20:16:59ID:???
>85
90TK改良型(レオ2PSO見たいな感じ)
0087名無し三等兵2007/06/02(土) 21:35:10ID:???
>>85
軽装甲機動車(無反動砲付き)
0088名無し三等兵2007/06/02(土) 21:56:17ID:???
テロリンは民間人にまぎれてるから、対処する側は数がいるよね。
0089名無し三等兵2007/06/03(日) 01:28:36ID:???
>>85
D9ブルドーザー
http://en.wikipedia.org/wiki/Caterpillar_D9
0090次郎丸@携帯 ◆QpwuHpDN.I 2007/06/03(日) 07:22:05ID:???
EVみたいな施設車両はもう作らんのかねぇ?

現行のあれは使い勝手が悪くて、
打ち止めになった見たいだけと。
0091名無し三等兵2007/06/03(日) 09:13:05ID:???
>>85
戦車
0092名無し三等兵2007/06/03(日) 12:14:26ID:???
これの大量配備でしょう(笑)
ttp://www.howitzer.dk/vehicles/vehiclephoto/un%20misssion%20liberia/PanhardAML90atCampClara.jpg
0093名無し三等兵2007/06/04(月) 02:36:01ID:???
>>85
そも2単一車種で済む咄じゃねぇと(w
捕捉〜包囲したゲリコマを制圧して普通科の肉迫〜突入を支援するなぁ、戦車だし。
パトロールによってゲリコマの移動を抑圧〜妨害するなぁ、軽装甲機動車だし。
ゲリコマが立て籠もる地点の高所を抑えるため普通科を運ぶなぁ(屋上や頂上)、ヘリだし。
ローラー作戦のために多数の普通科を運ぶなぁ、そら何でも構わん訳だし(w
0094名無し三等兵2007/06/04(月) 06:23:18ID:???
>>85
自走榴
0095名無し三等兵2007/06/04(月) 17:24:56ID:te3Jf3pb
>>85
野戦洗濯機搭載車
0096名無し三等兵2007/06/04(月) 17:51:56ID:???
>>85
現金輸送車
0097ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw 2007/06/08(金) 12:41:42ID:???
>>78
懐かしいなぁ、我が青春の71戦車。
0098名無し三等兵2007/06/09(土) 22:49:34ID:???
70式戦車回収車の実物見たことある人いる?
0099名無し三等兵2007/06/11(月) 21:10:39ID:???
>>98
いないみたいだな。
0100名無し三等兵2007/06/12(火) 09:00:15ID:O42EjvGO
なら上げてみるまで。
0101名無し三等兵2007/06/12(火) 12:30:57ID:???
ならさげる
0102名無し三等兵2007/06/12(火) 14:53:55ID:???
右向いて左向いて
バイちゃバイちゃ
0103名無し三等兵2007/06/12(火) 23:39:46ID:???
うめぼし食べてスッパマン@京都大学
http://freedomorita.web.fc2.com/orita_sense08.html
0104名無し三等兵2007/06/13(水) 08:49:56ID:???
61も74も語ることないか。
0105名無し三等兵2007/06/13(水) 12:11:10ID:Il05LmG9
【軍事】訓練中に軽装甲機動車が横転 3曹死亡…陸上自衛隊第1空挺団
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181703197/

陸自軽装甲車が横転、4人死傷 千葉・習志野演習場

  千葉県の陸上自衛隊習志野演習場内で12日午後3時45分ごろ、
  訓練中の4人乗りの軽装甲機動車が横転し3等陸曹(27)が死亡、3人が軽いけがをした。
  陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団が13日発表した。事故の原因などは「調査中」として明らかにしていない。

  第1空挺団広報班によると、死亡した3等陸曹は
  ハッチ開放部から体の一部を出した状態で軽装甲機動車に乗り、横転して心肺停止状態になった。
  搬送先の病院で12日午後8時過ぎに死亡したという。車両がどういう状況で横転したかは調査中としている。
 
  第1空挺団では2月5日、陸上自衛隊東富士演習場で降下訓練中の隊員の
  落下傘が正常に開かず、地上に墜落して死亡する事故があった。

朝日新聞 2007年06月13日11時08分
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200706130103.html
0106名無し三等兵2007/06/13(水) 13:14:08ID:n0Jrr1uk
事故防止で走り屋の車のなかについてるような
太いパイプのフレームがつきそうだな?

昔、戦車でもこの手の事故なかったかい?
運転手が運転席から顔だしてて
他の戦車の砲口が直撃したっていうやつ。
0107名無し三等兵2007/06/13(水) 14:36:49ID:???
木元氏の本に事故の話しがあったな。
0108名無し三等兵2007/06/13(水) 16:35:37ID:???
韓国でも似たような事故があったな。
0109名無し三等兵2007/06/13(水) 16:58:56ID:???
イラクから撤収するときも溝にハマってコケたし、
噂どおり脚周りが危ういな。
0110名無し三等兵2007/06/13(水) 18:13:34ID:???
>>106
>運転手が運転席から顔だしてて
>他の戦車の砲口が直撃したっていうやつ。
うわ、痛そう…
0111名無し三等兵2007/06/13(水) 20:33:34ID:???
>>109
足周りではなくて重量バランスではないか?
0112名無し三等兵2007/06/13(水) 20:59:15ID:???
イラクの時は馬鹿デカいシールドつけてたな。
そーゆーのもあってトップヘビーになったんだろう。

しかし上が開いた形状は手榴弾投げ込まれたら致命的だと思うが。
0113名無し三等兵2007/06/13(水) 21:03:39ID:yQThMZ4c
>>98
特価団で放置プレイ受けてるのをみたぞ
いつのまにか無くなってたけど


0114名無し三等兵2007/06/13(水) 21:05:11ID:???
しばしば日本の戦車長はキューポラから外へ上半身をさらして指揮していたため、
狙撃兵から狙い撃ちされ、真っ先に死んでしまったという伝説。
∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
そんなことを思い出した。
0115名無し三等兵2007/06/13(水) 21:07:34ID:???
チハたんなら狙わずとも適当にBARぶっ放せば・・・
0116名無し三等兵2007/06/13(水) 21:21:13ID:???
>>109
装輪はどうしても重心が高くなるし、日本の場合、車幅も制限受けるからねぇ。

>>112
むしろ、手榴弾を投げ込める距離まで接近されてることに問題があるような。
あ、海外派遣とかで、治安維持任務(やらないだろうけどさ)を行う場合は、
対策考えたほうがいいかも知れない。

>>114
現代でも、車長ってよく狙撃されてたりしますですよ。
0117名無し三等兵2007/06/14(木) 11:09:11ID:???
>>114
> しばしば日本の戦車長はキューポラから外へ上半身をさらして指揮していた

どこの国でも車長は可能な限り直接目視で状況を確認するもんだよ。
ペリスコープじゃ死角になる部分が多すぎるし。

ハッチの内側を外壁と同じ色に塗ってるのも、開閉を狙撃兵になるべく気取られないように
するという目的が有るんだよ。
0118名無し三等兵2007/06/14(木) 11:28:07ID:???
まー昔の日本の戦車は特に視察装置が貧弱だったんだけどな。
0119名無し三等兵2007/06/15(金) 02:31:21ID:???
軽装甲機動車はなぁ・・・・・・
CH-47に2輌積む要求だから、必然的に横幅が狭いから重心が高くなるのは避けられないんだよな。

>>114
オットー・カリウスは危険にさらしても車長は顔出して確認しろと言うとります。
彼はまだ生きてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています