【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2007/04/20(金) 16:19:51ID:???ただし、TK-X・90式戦車・将来装輪戦闘車両・60式自走106mm無反動砲の話題に関しては、
専用のスレッドが立っているので、話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください
■関連スレッド
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/l50
90式戦車 その42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174974181/l50
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172815493/l50
●● 60式自走無反動砲ファンスレ2 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166103656/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50
0002名無し三等兵
2007/04/20(金) 16:22:01ID:???0003名無し三等兵
2007/04/20(金) 16:26:25ID:???0004名無し三等兵
2007/04/20(金) 17:03:20ID:???0005名無し三等兵
2007/04/20(金) 19:56:28ID:0ta8R1iL0006名無し三等兵
2007/04/20(金) 19:59:34ID:???0007名無し三等兵
2007/04/20(金) 20:04:14ID:???0008名無し三等兵
2007/04/20(金) 21:00:48ID:johOJQJB今探してみたけどないね。
昔はあったんだけど落ちちゃったのかな?
そういえば今月27日発売の月刊グランドパワーの特集は74式戦車だそうです。
0009名無し三等兵
2007/04/20(金) 21:04:04ID:???1000まで行ったぞ>74スレ
【TYPE 74】74式戦車を偲ぶスレ【姿勢制御あれ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147451554/
0010名無し三等兵
2007/04/20(金) 21:05:09ID:???0011名無し三等兵
2007/04/20(金) 21:37:06ID:0ta8R1iL74好きな戦車だしな。
0012名無し三等兵
2007/04/20(金) 21:40:55ID:johOJQJBちなみにこれがホームページ
グランドパワー2007年6月号
陸上自衛隊74式戦車(1)
・他特集・
マーダーIII対戦車自走砲H型
知られざる日本の兵器
〜日本の防弾鋼板雑記
アフガニスタンに派遣された
オランダ軍車輌
知っておこうTANKメカ(1)
イギリス軽戦車テトラーク
※「第2次大戦ドイツ軍ソフトスキン(6)」
は7月号の収録予定に変更となりました。
[雑誌コード:13501-06]
■詳しい解説■
4月27日発売
定価2,350円(税込)B5判
http://www.groundpower.co.jp/GP0706_page.html
0013名無し三等兵
2007/04/21(土) 17:43:14ID:QbGcp2Iq854 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/04/19 21:42
74式戦車の開発時の話。
当時、コンピュータによるシミュレートなどはできなかったため、
105ミリL7戦車砲の反動はどのぐらいか、テストすることになり、
中古のM4用砲塔に無理やり105ミリを据え付け、無人で発射!
・・・砲が砲塔ごと後に吹っ飛び、計測機器も全部お陀仏、
「とりあえず、凄まじい」としか、データ収集できなかったとか。
0014名無し三等兵
2007/04/21(土) 19:15:12ID:???イスラエルのM51シャーマンの存在を知らなかったのかねえ。
まあ、イスラエルがシャーマンに積んだのはヴィッカースL7ではないが、
それでも砲身を短縮したそうだし。
0015名無し三等兵
2007/04/21(土) 20:36:30ID:???メーカーに聞けば教えてくれるだろ。
作った側が「新型の105mm砲を作りましたよ。反動?さあ?そんなもん知りませんよ」なんてわけが無いんだし。
0016名無し三等兵
2007/04/22(日) 00:31:13ID:???後座衝力は普通に分かるが。
そのコピペの理屈だと、コンピュータが無かった時代は戦車の設計ができないことになるぞ。
0017名無し三等兵
2007/04/22(日) 01:49:36ID:???0018名無し三等兵
2007/04/22(日) 21:19:50ID:uVYNMMfaガセですか
ありがとうございました
0019名無し三等兵
2007/04/22(日) 22:01:35ID:???最初は固定式の砲架で試験すると思うんだけど、どういう話なんだろうね?
0021名無し三等兵
2007/04/23(月) 23:32:06ID:O0rZ12u70022名無し三等兵
2007/04/23(月) 23:51:55ID:???燃費と航続距離はどれくらい?
取り敢えずメーターとかは軽トラ並にチャッチーかった
0023名無し三等兵
2007/04/25(水) 19:41:12ID:???0024名無し三等兵
2007/04/25(水) 19:43:25ID:???0025名無し三等兵
2007/04/27(金) 03:03:10ID:???0026名無し三等兵
2007/04/27(金) 03:25:42ID:???全周撃ちたいなら砲塔旋回するか、視察装置込みの全周無人機関銃座にするかしかない。
0027名無し三等兵
2007/04/27(金) 07:30:54ID:u0zVQjZT0028名無し三等兵
2007/04/27(金) 20:30:41ID:???読んで来た
74式戦車は61式戦車の改修を諦めて、
新規開発されたとか、
74式戦車はマスコミに「世界一高い戦車」とか
何処かで聞いた文章が有った。
0029名無し三等兵
2007/05/01(火) 22:34:44ID:???お返しに英国よりL7の命数延長の術を教えて貰ったと聞いているぞ。
0030名無し三等兵
2007/05/01(火) 23:09:49ID:7X0Nj1lQあのサーマルジャケットがそうなのか?
閉鎖器は61式の方が簡単で良かったな…
0031名無し三等兵
2007/05/02(水) 11:37:12ID:???砲身の熱歪みは関係無い
0032元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw
2007/05/02(水) 21:02:29ID:V5uyzK4v第七偵察に行きたかった…。
0033名無し三等兵
2007/05/03(木) 17:21:40ID:???それにしてもここは何のスレなのかね。
0034名無し三等兵
2007/05/04(金) 00:39:35ID:???0035名無し三等兵
2007/05/05(土) 00:52:29ID:mF5JRXuKアマゾンで普通に売っている。
http://www.amazon.co.jp/
↑で「グランドパワー」で検索。
0036名無し三等兵
2007/05/05(土) 13:57:00ID:???0038名無し三等兵
2007/05/07(月) 13:31:18ID:mVIAY8BT後ろに73式(パジェロ)に着かれたけど、パトより威圧感あるな。
0039名無し三等兵
2007/05/07(月) 16:41:31ID:tDYipGCJ0040名無し三等兵
2007/05/07(月) 17:44:34ID:???トラックぐらいじゃもう驚かなくなった
0041名無し三等兵
2007/05/07(月) 19:48:34ID:???空中機動旅団の12旅団があるからか
各種ヘリならよく飛んでるな。
AH64Dも配備予定らしいけどいつ見られるやら。
0044名無し三等兵
2007/05/12(土) 11:21:45ID:???0045名無し三等兵
2007/05/12(土) 12:35:00ID:???T62の乗員4名中3名が戦車の左側に位置していて
T62の左側を狙うと車体なら操縦士、
砲塔なら車長と砲手を殺傷出来る。
これを避けるために車体の操縦席と砲塔の乗員の席を左右に避けたのでは?
0046名無し三等兵
2007/05/13(日) 12:31:04ID:???0047名無し三等兵
2007/05/14(月) 22:14:52ID:SOHCSnl1「ソ連崩壊後に、対ソ戦用の超大型戦車を大量配備する」?
この戦車はやっかいな代物でして、北海道のある地域に配備?
してしまったら、ほかの地域に移動することができないのです。?
一両五十トンという特別に?重い戦車ですから、道路を走ると道路を?
壊してしまい、渡れる橋もない(笑い)。日本の橋の重量制限は?
普通は二十トン、高速道路で四十トンですから。この戦車を通そうと?
思ったら、あらかじめ道路や橋を作り直さなければならない。(笑い)?
なぜこんなことをやったのか、というと、対ソ戦への備えだった?
というのです。戦争になったら、ソ連の戦車部隊が北海道に上陸?
してくるはずだ、その?戦車部隊を迎え撃つために、90式戦車を?
北海道の要所要所に配置した、ということです。しかし、相手が、?
予定した場所にうまく上陸してくれればいいけれども、思わぬ?
ところに上陸したらどうするつもりだったのか(爆笑)。ともかく?
こういうものを三百二十両以上もつくってしまったのです。?
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-10/2007051025_01_0.htmlhtml
0048名無し三等兵
2007/05/14(月) 22:15:44ID:???「なんのためにつくったのか」と質問したことがありました(九五年一月)。
玉沢防衛庁長官が「もし第三次世界大戦があったとすれば、
当然、彼ら〔ソ連〕は北海道を侵略してくる可能性があった。
それに対抗するためにこの戦車が必要だった」と答弁し、
閣僚席からも爆笑が起こった、という記録があります。
ソ連崩壊から何年もたったあとで、こんな答弁をしていたのですから。
政府は、ソ連の戦車部隊への反撃用のこの戦車を、
いったいいつ買ったのでしょうか。これが問題です。
調べてみると、日本の軍事予算に、90式戦車購入の予算が
はじめて組み込まれたのは一九九〇年、大量生産の契約を
企業側(中心は三菱重工)と結んだのは九一年です。
その年にソ連は崩壊するのですが(笑い)、政府は、
だからといって契約を解除することをせず、毎年予算を組んで
この戦車を買いつづけ、今年の予算でも新たに九両発注しました。
ソ連の解体で対ソ戦の必要はなくなったのに、対ソ戦のシナリオ
にしか使えない戦車を、ソ連解体後十六年も買い続けて、
その購入費用が三千億円にものぼっている。
こんなにばかげたむだ遣いがあるでしょうか。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-10/2007051025_01_0.html
0049名無し三等兵
2007/05/14(月) 22:38:02ID:???日本の主要道路で盤尻橋よりショボイ橋が架かってる場所ってあるのか?
0050名無し三等兵
2007/05/15(火) 13:38:45ID:???0051名無し三等兵
2007/05/15(火) 14:26:42ID:???0052名無し三等兵
2007/05/16(水) 02:49:48ID:???0055名無し三等兵
2007/05/16(水) 17:33:23ID:???地雷踏んづけた時に操縦員の被害が軽減出来るから、M−1もチャレンジャーもT−72もすべて真ん中です。
0056名無し三等兵
2007/05/16(水) 20:40:28ID:???0057名無し三等兵
2007/05/16(水) 23:37:18ID:???地雷原に車幅ギリギリで啓開された通路
左右の標識は木の杭だけ
操縦席が片側に付いていて、近い方を基準にギリギリまで寄せた方が走りやすいと思わんか?
0059名無し三等兵
2007/05/17(木) 01:32:23ID:???死んでもらいたい
0060名無し三等兵
2007/05/20(日) 01:39:30ID:n5rja3W960なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
60なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
60なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
0062名無し三等兵
2007/05/20(日) 15:26:07ID:???0063名無し三等兵
2007/05/20(日) 20:50:13ID:???ttp://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2007/05/2006_northwind_type89.jpg
0064名無し三等兵
2007/05/21(月) 23:31:49ID:???性能的には今でも十分使えると思うが
むしろ開発にかかる費用で89FVを追加調達してほしい
0065名無し三等兵
2007/05/22(火) 05:23:27ID:???0066名無し三等兵
2007/05/22(火) 10:12:54ID:???0067名無し三等兵
2007/05/22(火) 22:05:04ID:???ttp://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2007/05/Andrews%20AFB%20Open%20Day%202007_M3A3_1.JPG
0069名無し三等兵
2007/05/23(水) 16:09:11ID:???みたいなので名前変えてられっかYO!(予算的に)
0071名無し三等兵
2007/05/25(金) 11:45:44ID:sZS6Pth/吹き上げてくる排気熱が半端でないほど熱くやけどするかと思ったよ。
ところで砲塔後部上面にある布製ベルトは何のためにあるのでしょうか?
0072名無し三等兵
2007/05/25(金) 11:46:43ID:sZS6Pth/修正
0073名無し三等兵
2007/05/25(金) 12:58:14ID:???> ところで砲塔後部上面にある布製ベルトは何のためにあるのでしょうか?
畳んだシート(車体カバー)をとめておくベルト
>>72
74はうろおぼえだが、エンジンの真上にはベルトはなかったと思うぞ
後ろの方なら、増加燃料タンク固定ベルト(金属製)を束ねるベルト
0074名無し三等兵
2007/05/25(金) 13:22:48ID:???とはいえ90式戦車を他国に中古販売して89FVを追加調達とかはして欲しくないが。
007571であり72でもあります
2007/05/25(金) 14:23:46ID:sZS6Pth/手に尾羽がおかしかったので72で修正しましたが
ベルトの件は砲塔後部のことです。
紛らわしくてすいません、有難うございました。
0076名無し三等兵
2007/05/25(金) 17:59:15ID:???ちなみに重いって世界の第三世代戦車の中では軽いほうだべ。だとか、いくらでも反論できるのが怖い。
0077名無し三等兵
2007/05/27(日) 23:07:18ID:I8HIGGuAこれらは部隊ごとのものなのですか?
0078名無し三等兵
2007/05/27(日) 23:33:01ID:???たとえば、第7師団の場合は、戦車大隊ごと。
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/team.html
0079名無し三等兵
2007/05/27(日) 23:45:11ID:I8HIGGuA有難うございます
0081名無し三等兵
2007/05/29(火) 13:40:03ID:lZJqhSlpコスト的に効率が悪い?
それともどうせ数が少ないので共通化する必要ないのかどっちでしょうか?
0082名無し三等兵
2007/05/29(火) 14:12:23ID:???0083名無し三等兵
2007/05/29(火) 18:27:10ID:???個別に設計した方がコストも性能も良いなら専用設計だよ、自衛隊は。
0085名無し三等兵
2007/06/02(土) 20:12:34ID:???漏れは歩兵のバックアップに87式偵察警戒車を多数配備するとイイと思ふ
0086アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
2007/06/02(土) 20:16:59ID:???90TK改良型(レオ2PSO見たいな感じ)
0088名無し三等兵
2007/06/02(土) 21:56:17ID:???0089名無し三等兵
2007/06/03(日) 01:28:36ID:???D9ブルドーザー
http://en.wikipedia.org/wiki/Caterpillar_D9
0090次郎丸@携帯 ◆QpwuHpDN.I
2007/06/03(日) 07:22:05ID:???現行のあれは使い勝手が悪くて、
打ち止めになった見たいだけと。
0092名無し三等兵
2007/06/03(日) 12:14:26ID:???ttp://www.howitzer.dk/vehicles/vehiclephoto/un%20misssion%20liberia/PanhardAML90atCampClara.jpg
0093名無し三等兵
2007/06/04(月) 02:36:01ID:???そも2単一車種で済む咄じゃねぇと(w
捕捉〜包囲したゲリコマを制圧して普通科の肉迫〜突入を支援するなぁ、戦車だし。
パトロールによってゲリコマの移動を抑圧〜妨害するなぁ、軽装甲機動車だし。
ゲリコマが立て籠もる地点の高所を抑えるため普通科を運ぶなぁ(屋上や頂上)、ヘリだし。
ローラー作戦のために多数の普通科を運ぶなぁ、そら何でも構わん訳だし(w
0095名無し三等兵
2007/06/04(月) 17:24:56ID:te3Jf3pb野戦洗濯機搭載車
0098名無し三等兵
2007/06/09(土) 22:49:34ID:???0100名無し三等兵
2007/06/12(火) 09:00:15ID:O42EjvGO0101名無し三等兵
2007/06/12(火) 12:30:57ID:???0102名無し三等兵
2007/06/12(火) 14:53:55ID:???バイちゃバイちゃ
0103名無し三等兵
2007/06/12(火) 23:39:46ID:???http://freedomorita.web.fc2.com/orita_sense08.html
0104名無し三等兵
2007/06/13(水) 08:49:56ID:???0105名無し三等兵
2007/06/13(水) 12:11:10ID:Il05LmG9http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181703197/
陸自軽装甲車が横転、4人死傷 千葉・習志野演習場
千葉県の陸上自衛隊習志野演習場内で12日午後3時45分ごろ、
訓練中の4人乗りの軽装甲機動車が横転し3等陸曹(27)が死亡、3人が軽いけがをした。
陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団が13日発表した。事故の原因などは「調査中」として明らかにしていない。
第1空挺団広報班によると、死亡した3等陸曹は
ハッチ開放部から体の一部を出した状態で軽装甲機動車に乗り、横転して心肺停止状態になった。
搬送先の病院で12日午後8時過ぎに死亡したという。車両がどういう状況で横転したかは調査中としている。
第1空挺団では2月5日、陸上自衛隊東富士演習場で降下訓練中の隊員の
落下傘が正常に開かず、地上に墜落して死亡する事故があった。
朝日新聞 2007年06月13日11時08分
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200706130103.html
0106名無し三等兵
2007/06/13(水) 13:14:08ID:n0Jrr1uk太いパイプのフレームがつきそうだな?
昔、戦車でもこの手の事故なかったかい?
運転手が運転席から顔だしてて
他の戦車の砲口が直撃したっていうやつ。
0107名無し三等兵
2007/06/13(水) 14:36:49ID:???0108名無し三等兵
2007/06/13(水) 16:35:37ID:???0109名無し三等兵
2007/06/13(水) 16:58:56ID:???噂どおり脚周りが危ういな。
0112名無し三等兵
2007/06/13(水) 20:59:15ID:???そーゆーのもあってトップヘビーになったんだろう。
しかし上が開いた形状は手榴弾投げ込まれたら致命的だと思うが。
0113名無し三等兵
2007/06/13(水) 21:03:39ID:yQThMZ4c特価団で放置プレイ受けてるのをみたぞ
いつのまにか無くなってたけど
0114名無し三等兵
2007/06/13(水) 21:05:11ID:???狙撃兵から狙い撃ちされ、真っ先に死んでしまったという伝説。
∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
そんなことを思い出した。
0115名無し三等兵
2007/06/13(水) 21:07:34ID:???0116名無し三等兵
2007/06/13(水) 21:21:13ID:???装輪はどうしても重心が高くなるし、日本の場合、車幅も制限受けるからねぇ。
>>112
むしろ、手榴弾を投げ込める距離まで接近されてることに問題があるような。
あ、海外派遣とかで、治安維持任務(やらないだろうけどさ)を行う場合は、
対策考えたほうがいいかも知れない。
>>114
現代でも、車長ってよく狙撃されてたりしますですよ。
0117名無し三等兵
2007/06/14(木) 11:09:11ID:???> しばしば日本の戦車長はキューポラから外へ上半身をさらして指揮していた
どこの国でも車長は可能な限り直接目視で状況を確認するもんだよ。
ペリスコープじゃ死角になる部分が多すぎるし。
ハッチの内側を外壁と同じ色に塗ってるのも、開閉を狙撃兵になるべく気取られないように
するという目的が有るんだよ。
0118名無し三等兵
2007/06/14(木) 11:28:07ID:???0119名無し三等兵
2007/06/15(金) 02:31:21ID:???CH-47に2輌積む要求だから、必然的に横幅が狭いから重心が高くなるのは避けられないんだよな。
>>114
オットー・カリウスは危険にさらしても車長は顔出して確認しろと言うとります。
彼はまだ生きてます。
0120名無し三等兵
2007/06/15(金) 05:38:03ID:???「レオパルド2なんぞハシゴ無しでも登れるわい!。」と豪語したとか。
0121名無し三等兵
2007/06/15(金) 18:16:38ID:???0122名無し三等兵
2007/06/15(金) 18:58:02ID:???装甲の材質ではなく、単にクリアランス等を稼ぐためには、一定の
大きさのタイヤが必要で、必然的に車軸が高くなるからじゃない?
0123名無し三等兵
2007/06/15(金) 21:25:12ID:???エンジン出力も脚周りも不足気味、とか。
0124名無し三等兵
2007/06/16(土) 10:47:54ID:???ノウハウが蓄積されないとか言ってたな
例の人
0125名無し三等兵
2007/06/16(土) 12:30:42ID:???0126名無し三等兵
2007/06/17(日) 14:08:59ID:???ノウハウもなにも、窓際(ry
0127名無し三等兵
2007/06/19(火) 00:56:56ID:???ドア部分したのところの鉄板が高くて
足を引っ掛けてしまい転びそうになった。
0128名無し三等兵
2007/06/19(火) 03:05:49ID:???0129名無し三等兵
2007/06/19(火) 05:40:54ID:???軽装甲車は自衛隊の装甲車両の中では一番評判がいいようだけど?
イラク派遣隊が持っていった軽装甲車がフランス軍のVBLを運用している部隊などから「うちでも是非欲しい」と言わしめたらしいし。
今回の空挺の事故は、人命は失ったけど、軍用車輌の不具合の内容としてはかなり軽い方に入ると思う。
重心の設定の問題という説が本当ならば改修自体はややこしくなりそうだけど。
ま、コマツはあくまでも重機が主力商品だし、開発リソースもそちら重視でしょ。
同じく重機と軍用車輌作ってる三菱重工は、どちらかというと何でも屋っぽいかんじだし。
0130名無し三等兵
2007/06/19(火) 17:17:20ID:???なんか、話に尾ひれ付いて暴走しているぞ。
>フランス軍のVBLを運用している部隊などから「うちでも是非欲しい」と言わしめたらしいし。
それは軽装甲機動車やVBLのような小型装輪装甲車もっていないオランダ軍が自衛隊を羨ましがったという話。
自衛隊が展開したサマワは英軍とオランダ軍の管轄で、両者共にVBLを運用してないから、あなたの話はデマ。
0131さすらい@プラモデラー
2007/06/19(火) 17:20:58ID:???さっそく、喇叭のチヌークに田宮の軽装甲二台積めるかやってみよう!
0132さすらい@フラモデラー
2007/06/19(火) 17:24:34ID:???なにしろタイガー乗りだからな
でカリウスじっちゃは自分が日本のメーカーからプラモデル化されたのを知っているのかな?
0134名無し三等兵
2007/06/21(木) 09:55:50ID:???ここの、軽装甲・装甲の言葉の定義って聞いた事無いんだけど本当に有るの?
0135名無し三等兵
2007/06/21(木) 18:32:53ID:???>結構自衛隊って厳密でね。
>装甲車と名のつくものとつかないものじゃ厳密に性能定義の隔たりがあったりするよ。
>sorya
という話は出てるね。
ただ、これだけじゃ「軽装甲」の定義があるかは判らないけど。
0137名無し三等兵
2007/06/22(金) 22:14:27ID:???0138名無し三等兵
2007/06/25(月) 20:07:00ID:s4hQ6Vv40139名無し三等兵
2007/06/26(火) 18:41:31ID:pEVUy1sk陸上自衛隊74式戦車(2)
・他特集・
ドイツ突撃砲部隊史(2)
知られざる日本の兵器
日本の防弾鋼板雑記(戦後編)
知っておこうTANKメカ(2)
変わり種の懸架バネ
判型:B5 総ページ:144 書店発売:2007年6月27日発売
定価2,350円(税込)
http://www.groundpower.co.jp/GP0708_page.html
0140対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
2007/06/26(火) 18:52:52ID:???全面的か、限定的か、の違いです。
これ以上はカンベンです。
0141名無し三等兵
2007/06/28(木) 21:13:31ID:???何年か前にカリウスを訪れた宮崎駿とその仲間たちがもらっていたよ。
モデルグラフィックスで読者プレゼントの景品にもなっていたっけ。
0143名無し三等兵
2007/07/01(日) 22:29:32ID:???あれって装甲車と言うよりなんか探検車と呼びたくなる。
0145名無し三等兵
2007/07/04(水) 21:01:36ID:???車体も前面装甲から車体後面まで貫通。
0146名無し三等兵
2007/07/06(金) 15:26:20ID:bDPnfCpH0147名無し三等兵
2007/07/06(金) 15:28:42ID:???0148名無し三等兵
2007/07/06(金) 16:24:47ID:???0149名無し三等兵
2007/07/06(金) 16:46:43ID:???正式化された当時はともかく、今の時代では、非力すぎ。
0150名無し三等兵
2007/07/06(金) 17:34:42ID:???しょうがなかったw
0151名無し三等兵
2007/07/06(金) 22:38:56ID:???いかんのだろうなぁ
0153名無し三等兵
2007/07/07(土) 02:06:44ID:???ヽ=☆=/
∩( ・ω・)∩ トミオタンばんじゃーい
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
0154名無し三等兵
2007/07/08(日) 13:37:48ID:XHp420fL0156名無し三等兵
2007/07/08(日) 14:09:55ID:???81式SAMは月100万の給料もらっても乗りたくないぞ
車両がただのトラックで装甲もないし
あれじゃ歩兵が近づいてきて小銃乱射されたらおしまいじゃんか
0157名無し三等兵
2007/07/08(日) 14:41:08ID:???0159名無し三等兵
2007/07/08(日) 19:33:14ID:???0160名無し三等兵
2007/07/08(日) 21:21:03ID:???0161名無し三等兵
2007/07/14(土) 16:52:44ID:???0162名無し三等兵
2007/07/14(土) 21:18:16ID:???専守防衛で陸戦が一切発生しないとかありえないだろ。
0163名無し三等兵
2007/07/14(土) 21:47:58ID:???0164名無し三等兵
2007/07/14(土) 22:07:18ID:zqR0HZ2Gなんというかw毎度毎度だなw
0165名無し三等兵
2007/07/14(土) 22:19:13ID:???0166名無し三等兵
2007/07/15(日) 10:35:38ID:???0167名無し三等兵
2007/07/15(日) 14:02:30ID:???0168名無し三等兵
2007/07/22(日) 11:38:11ID:abtFoU0G0169名無し三等兵
2007/07/23(月) 20:32:14ID:???昨日の富士学校祭で74式改みたいなの見たが、まだ現存するって事?
履帯脱落防止リングとか熱線暗視装置見たいなの付いていたが。
0170名無し三等兵
2007/07/26(木) 09:35:17ID:???通常の74はバック走が61にも劣るとか
0171名無し三等兵
2007/07/26(木) 22:26:49ID:???0172名無し三等兵
2007/07/27(金) 09:03:34ID:usb1GW+/0173名無し三等兵
2007/07/27(金) 09:28:15ID:JApJSvj2荷物(生活ごみ)がたくさんつめるように
コンパネ、弾薬箱の廃材を用いて囲いをつけ
やたら重くなってしまったリヤカー
きみの駐屯地にあるかい?
0174名無し三等兵
2007/07/27(金) 09:30:53ID:???0175名無し三等兵
2007/07/27(金) 09:59:01ID:???(中略)
なお、近年巡航時の燃料をリヤカーに搭載して牽引し、交戦時に
セパレートするという形でリヤカーの血筋導入を画策する動きが
あったものの、牛車一系の伝統を重んじる守旧派に看破され、
設計図面もろとも闇に葬り去られたという
『日本戦車開発秘話』(2004年、民明書房刊行)
0176名無し三等兵
2007/07/27(金) 21:05:42ID:???戦車発祥の地、イギリスではチャーチル火炎放射戦車なんかは典型的なリヤカー系統だよね。
ドイツの4号辺りでもドラム缶積んだリヤカーを牽引してる写真を見た事あるし、
本当に日本の戦車は異端だったんだなぁ。
0177名無し三等兵
2007/08/01(水) 01:20:51ID:P0Rv8jBEサマワの治安維持をオランダ軍が担当していた時。
オランダ軍の無装甲の乗員剥き出しの機銃付ジープが
陸自の軽機動装甲車を護衛するという事態がおきた。
0178名無し三等兵
2007/08/01(水) 02:08:49ID:???忘れた頃にやってくる“超”亀レスだが(w、
4輪の不整地走行は8輪のそれたぁ趣を異にするのだぁな。まぁ4輪と装軌とが両極端に在って、8輪は
その中間つぅ感じかぇ。
で、途中を端折って結論を云えば、4輪は充分な最低車高の確保が最も重要なのDAと。しかし横転の
リスクを減らしたけりゃあ、それたぁ裏腹に車高(全高)を抑えて重心を下げる必要があるのだぁな。
0179名無し三等兵
2007/08/05(日) 11:49:59ID:???0180名無し三等兵
2007/08/08(水) 08:31:46ID:6+kCn/RK0182名無し三等兵
2007/08/08(水) 19:00:33ID:???0184名無し戦車兵
2007/08/09(木) 00:22:59ID:WhCxKTxL車体も前面装甲から車体後面まで貫通。
マジかよお、120mmAPFSDS相手じゃ予想できたが‥
以前74の標的になった61のスクラップ見たけど90の前じゃ同じなんだな。
無理と解ってるがあの被弾経始で1発くらい弾き返して欲しかったなあ。
0186名無し三等兵
2007/08/09(木) 19:55:21ID:BnJ3Y2TT0188名無し三等兵
2007/08/09(木) 20:10:13ID:???0189名無し三等兵
2007/08/09(木) 21:06:55ID:???薬室やライフリングとマズルブレーキと口径が違う事を除けば
ダウンサイズと言えなくもないと…思うよ。
0190名無し三等兵
2007/08/10(金) 20:20:39ID:???自走砲、自走高射機関砲、装甲戦闘車、偵察警戒車が掲載されていたが、
装甲車(APC)だけが無いのは何故?
0191名無し三等兵
2007/08/10(金) 20:25:24ID:???0192名無し三等兵
2007/08/11(土) 01:37:55ID:???0193名無し三等兵
2007/08/11(土) 10:04:15ID:???0194186
2007/08/11(土) 15:53:10ID:KpZ4EbNh0195名無し三等兵
2007/08/11(土) 16:17:16ID:???0198名無し三等兵
2007/08/12(日) 02:17:58ID:???チキショウ!
73,60に銃塔は有るのに!
0199名無し三等兵
2007/08/12(日) 23:14:22ID:???海自の護衛艦パーフェクトガイドが有るのに日本の戦闘機パーフェクトガイドが無いな。
砲塔が無い兵器だと本が出ないらしいw
0200名無し三等兵
2007/08/12(日) 23:20:16ID:???200なら豊口めぐみがBLACK LAGOONのレヴィのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら沢城みゆきがローゼンメイデンの真紅のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら名塚佳織が.hack//Rootsの志乃のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら小清水亜美がコードギアスのカレンのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら平野綾が涼宮ハルヒの憂鬱の涼宮ハルヒのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら井上麻里奈がグレンラガンのヨーコのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら喜多村英梨がLAST EXILEのタチアナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら水沢史絵がロミオ×ジュリエットのジュリエットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら小林ゆうが銀魂の猿飛あやめのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら葉月絵理乃がARIAの水無灯里のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら坂本真綾がガンダムSEED DESTINYのルナマリアのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら桑島法子がラーゼフォンの如月久遠のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら池澤春菜が超重神グラヴィオンの城琉菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら水樹奈々がリリカルなのはStrikerSのフェイトのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら飯塚雅弓が魔術士オーフェンのクリーオウのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら福圓美里がBLACK CATのイヴのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら門脇舞以が魔法先生ネギま!の葉加瀬聡美のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら渡辺明乃がコードギアスのヴィレッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら野中藍が宇宙のステルヴィアの片瀬志麻のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら白石涼子がながされて藍蘭島のりんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200ならこやまきみこがHAPPY★LESSONの四天王うづきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら石毛佐和がヴァンドレッドのパイウェイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
0201名無し三等兵
2007/08/16(木) 08:51:37ID:???90式+TK-X+96式で十分
0202名無し三等兵
2007/08/16(木) 22:05:02ID:???0203名無し三等兵
2007/08/17(金) 00:13:49ID:???0204名無し三等兵
2007/08/17(金) 00:28:41ID:???0205名無し三等兵
2007/08/17(金) 10:29:54ID:???どーゆう意味かわかる?
タンクデサントするわけもいかんしね。
0206名無し三等兵
2007/08/17(金) 10:55:32ID:???0207名無し三等兵
2007/08/17(金) 11:04:06ID:???0208名無し三等兵
2007/08/17(金) 11:19:09ID:???ついでに言うなら73式ですら数が足りないんじゃねーの?
0209名無し三等兵
2007/08/17(金) 11:52:04ID:???wikipediaによればVBCI装輪式AIFVは戦車に追随可能らしいが
0210名無し三等兵
2007/08/17(金) 13:11:53ID:???0211名無し三等兵
2007/08/17(金) 14:47:18ID:???0212名無し三等兵
2007/08/17(金) 14:50:24ID:???0213名無し三等兵
2007/08/17(金) 15:13:20ID:???0214名無し三等兵
2007/08/17(金) 16:03:58ID:???装輪が装軌に匹敵する路外性能を発揮するのは、技術とか性能で騙る以前に物理的に不可能だと随分前から出てるじゃないか。
0215名無し三等兵
2007/08/17(金) 16:44:09ID:???「現在の試算じゃキャタ並とまではいかんけど、なんとかMBT と確実に一緒に行動するためには
10輪以上もしくは現在のタイヤの容量を倍にする必要が。するとエンジン出力足りなくて…。」
らしいね
ピラーニャの10×10型なら辛うじて追随できるのかな
戦車が本気では走ったらついていけないんだろうけど
0216名無し三等兵
2007/08/17(金) 16:59:16ID:???↓
走ったら
0217名無し三等兵
2007/08/17(金) 17:57:48ID:???てか戦術機動までどこまでもMBTに追従、って防護力が脆弱だからあんま意味ねえし
0218名無し三等兵
2007/08/17(金) 18:15:47ID:???やっぱタンクデサントでいいじゃーん
0219名無し三等兵
2007/08/17(金) 18:56:05ID:???重量はともかく第四世代型MBTみたいに軽量化でなんとかするとしても、
価格の方がそろそろやばくなって一定数の配備がし辛くなりそうだ
0220名無し三等兵
2007/08/17(金) 23:18:10ID:???0221名無し三等兵
2007/08/18(土) 00:40:38ID:???すぐ90式がその倍の値段で出たから気づかれなかったけど。
0222名無し三等兵
2007/08/18(土) 00:44:40ID:???0223名無し三等兵
2007/08/18(土) 00:54:45ID:???0224名無し三等兵
2007/08/18(土) 01:05:24ID:???0225名無し三等兵
2007/08/18(土) 06:41:26ID:???0226名無し三等兵
2007/08/18(土) 09:21:10ID:???物理的には加速以外無理じゃないらしいよ
http://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000557.html
0227名無し三等兵
2007/08/18(土) 09:26:56ID:???タイヤとキャタピラじゃ段差を超える能力に歴然とした差がある。
0228名無し三等兵
2007/08/18(土) 09:39:36ID:???軍板初心者か夏坊か…
0229名無し三等兵
2007/08/18(土) 09:46:37ID:???ただの厨房だな(^д^)
0230名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:06:11ID:???日本語読めてない
0231名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:11:23ID:???0235名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:23:21ID:???内容を読んで納得したら十分だろう。出来なければその旨書けばよろしい。
0236名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:24:38ID:???装綸車両で水を濁さなきゃならなくなる。
89の関係者はどう考えてるんだろうね。
0237名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:29:24ID:???安物買いの命失いになっちゃいかん、と思ったが配備数が少なければそれもできないパラドックス
0238名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:33:41ID:???0239名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:39:42ID:???3cmより大口径な機関砲のAPFSDSに耐える代物なんて現存しないし
0240名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:40:32ID:???戦車相手に姿晒す装甲兵員輸送車なんて運が悪いとしか。
0241名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:42:58ID:???0243名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:50:10ID:???あくまで輸送に徹してこそか
0244名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:55:41ID:???0245名無し三等兵
2007/08/18(土) 10:59:23ID:???0246名無し三等兵
2007/08/18(土) 11:02:28ID:???0247名無し三等兵
2007/08/18(土) 11:04:11ID:???60式自走無反動砲みたいに上下可能な兵装架にATMランチャーを備えたIFVを作ればいいのか?
0248名無し三等兵
2007/08/18(土) 11:05:10ID:???0249名無し三等兵
2007/08/18(土) 11:10:29ID:???あ〜、言葉が足りんかったわ、スマン(=ω=.)。
装軌並みの性能を装軌と同等あるいはよりも軽量安価で、というのは物理的に無理と評価が出ている。 に訂正しまつ。
装軌より重くて高くつくなら装軌で構わないわけで、上記が実現できない限り装輪が装軌にとってかわる事は無い、というこの板では既に言い尽くされた事の確認でした。
0250名無し三等兵
2007/08/18(土) 14:56:33ID:???0251名無し三等兵
2007/08/18(土) 16:48:07ID:???わけにはいかないのだなぁ。
車体が大きいのは大口径の機関砲を積んで、さらに歩兵を沢山乗せているせいだよ。
それでも機甲歩兵は分隊の人数を削ったり、小隊の人数を削ったりしてるよ。
0252名無し三等兵
2007/08/22(水) 19:58:15ID:???0253名無し三等兵
2007/08/23(木) 05:11:37ID:???0254名無し三等兵
2007/08/23(木) 08:49:40ID:???0255名無し三等兵
2007/08/24(金) 04:40:33ID:???0256名無し三等兵
2007/08/24(金) 08:45:31ID:???バスケットにいっぱいの『死』を抱えて、遠くにお出かけ
出合ったお客様に、もれなくたくさん振舞います
空になったバスケットに思い出を詰め込んで、お家に帰るまでが遠足です
原爆運ぶ飛行機に『平和の使者』とか、腐れたジョークはいっぱいあるんだし
0257名無し三等兵
2007/08/24(金) 16:18:35ID:???まことしやかな噂の真相はどうなんだろう?
0258名無し三等兵
2007/08/24(金) 17:26:51ID:???「61式戦車の車体前面装甲は105mm戦車砲の射撃で穴が開かなかったが、固定用のボルトはちぎれた」
(同様の事例は40mmAP弾:ボフォース機関砲から連射したもので発生した 戦車マガジンの記事より)
「61式戦車の防盾は105mmHVAP弾の射撃を弾いたが車体上面を打ち抜いた」
(日本が入手していた105mm戦車砲にはHVAPなんて無い)
とかいうデタラメを広めようとしていたアレな奴がいたもんだ。
0259名無し三等兵
2007/08/25(土) 03:19:05ID:zWsrapXc0260名無し三等兵
2007/08/25(土) 03:20:29ID:???0262名無し三等兵
2007/08/25(土) 20:45:18ID:???0263名無し三等兵
2007/08/26(日) 05:29:53ID:???何より、とことん使いまわされて原型を留めてない物を、本来の開発者が見たら悲しみますよ
よって、本当の展示物は地下にある
† 土浦テストベットセメタリー †
這い出してきたりしてw
0264名無し三等兵
2007/08/26(日) 09:53:00ID:???73式APCの履帯はM-113に似ていますがこれはいざという時には
互換性があるような作りになっているのでしょうか?
0265名無し三等兵
2007/08/27(月) 01:31:34ID:???HVAPの事か?
なら105mm戦車砲調べてみたほうがいいぞ、HVAP使う105mm砲がどんだけレアかわかるだろうから。
0266名無し三等兵
2007/08/27(月) 08:59:22ID:???あそこの立ち入り禁止区域は凄いぞ。
どこから取ってきたのかしらんがイスラエル製やフランス製から露助の125mmまで転がってる。
そういうこった。
0267名無し三等兵
2007/08/27(月) 10:43:40ID:???0268名無し三等兵
2007/08/27(月) 14:29:12ID:???むかーしどっかのスレで話題になってたカーグラフィックTVの自衛隊車両特集がニコ動に
上がってた。見れない人にはニコ厨うぜえってだけだろうからそれはすいません。
0270名無し三等兵
2007/08/28(火) 02:43:09ID:???0271名無し三等兵
2007/08/28(火) 05:09:41ID:???>立ち入り禁止区域
犯罪行為を書き込むな
犯罪行為でなかったら、もっとタチ悪い
守秘義務をなんとも思ってない奴が、そういうポジションに居る事になる
0272名無し三等兵
2007/08/28(火) 08:33:40ID:???0273名無し三等兵
2007/08/28(火) 13:37:52ID:???http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&ll=36.046744,140.222025&spn=0.001926,0.003616&t=k&z=18&om=1
このグラウンド南側に並んでいる車両の一番東端が90式戦車だと思うんですが、この画像の荒さでは判別できなかったり。
0274名無し三等兵
2007/08/30(木) 06:32:20ID:???考えてみたら、本土の74式代替にもいいんじゃね?
0275名無し三等兵
2007/08/30(木) 06:59:42ID:???0277名無し三等兵
2007/08/30(木) 14:56:52ID:???0278名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:22:08ID:???0279名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:27:00ID:???0280名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:33:03ID:???自殺願望あるなら一人で死ね。
0281名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:35:00ID:???まあ素直に重MAT使えば良いんだけど
0282名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:41:43ID:???0283名無し三等兵
2007/08/30(木) 15:51:39ID:???相手戦車を撃破できる弾が4発もあるんだ
旧軍にそんなものは無かった
0284名無し三等兵
2007/08/30(木) 16:23:37ID:???と言うか対戦車能力なんておまけのようなものだ。
0286名無し三等兵
2007/08/31(金) 06:09:50ID:???74だって第二世代とはいえ戦車だからなあ
0287名無し三等兵
2007/08/31(金) 10:34:16ID:???0288名無し三等兵
2007/08/31(金) 22:55:49ID:???orz
0289名無し三等兵
2007/08/31(金) 23:07:04ID:???0293名無し三等兵
2007/08/31(金) 23:17:19ID:???0294名無し三等兵
2007/08/31(金) 23:19:13ID:???0295名無し三等兵
2007/09/08(土) 01:33:50ID:cn5rGYef>デザインが似ており、陸上自衛隊の派遣先であったサマーワ地域で活動していたオランダ兵の中には
>本車種をパナール社製だと信じて疑わない者も居た様だ。
軽装甲機動車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/51/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A.jpg
VBL
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/VB2L_003_FR.JPG/800px-VB2L_003_FR.JPG
全然似てねーんだけど、オランダ人って脳味噌大丈夫なのか?
0296名無し三等兵
2007/09/08(土) 01:39:31ID:???この手の話は大抵誇張してたりそもそも嘘だったりってのばっかだな。
0297名無し三等兵
2007/09/08(土) 01:45:09ID:???「パナール社製だと信じて疑わない」と言うほど極端なやつがいたら病院連れてった方がいいとは思う。
0298名無し三等兵
2007/09/08(土) 02:28:28ID:???0299名無し三等兵
2007/09/08(土) 07:21:16ID:???0300名無し三等兵
2007/09/08(土) 15:03:23ID:???300なら豊口めぐみがBLACK LAGOONのレヴィのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら沢城みゆきがローゼンメイデンの真紅のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら名塚佳織が.hack//Rootsの志乃のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら小清水亜美がコードギアスのカレンのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら平野綾が涼宮ハルヒの憂鬱の涼宮ハルヒのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら井上麻里奈がグレンラガンのヨーコのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら喜多村英梨がLAST EXILEのタチアナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら水沢史絵がロミオ×ジュリエットのジュリエットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら小林ゆうが銀魂の猿飛あやめのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら葉月絵理乃がARIAの水無灯里のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら坂本真綾がガンダムSEED DESTINYのルナマリアのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら桑島法子がラーゼフォンの如月久遠のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら池澤春菜が超重神グラヴィオンの城琉菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら水樹奈々がリリカルなのはStrikerSのフェイトのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら飯塚雅弓が魔術士オーフェンのクリーオウのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら福圓美里がBLACK CATのイヴのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら門脇舞以が魔法先生ネギま!の葉加瀬聡美のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら渡辺明乃がコードギアスのヴィレッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら野中藍が宇宙のステルヴィアの片瀬志麻のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら白石涼子がながされて藍蘭島のりんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300ならこやまきみこがHAPPY★LESSONの四天王うづきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
300なら石毛佐和がヴァンドレッドのパイウェイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
0301名無し三等兵
2007/09/09(日) 02:42:05ID:???0302名無し三等兵
2007/09/09(日) 13:03:50ID:???あそこに置いてある61式戦車て稼動状態にあるのかな?。
61式は全車用途廃止になったと聞いたんだが、どうも時々駐車位置が変わってる
様な気がするんだよ。
書類上はスクラップだけど、いざという時のために33普連の予備兵力として
保管されていると楽しいのだが。
0303名無し三等兵
2007/09/09(日) 13:33:52ID:???駐車位置は牽引とかで変えられるし、単に駐車位置を変える程度で可動状態にするのは無いと思う。
そういや、、朝霞の外れにも61式が転がっているな。
0304名無し三等兵
2007/09/09(日) 13:36:51ID:???0305名無し三等兵
2007/09/09(日) 21:48:58ID:???夜な夜な61式が動き回るとか
0306名無し三等兵
2007/09/09(日) 22:23:21ID:???「隊員の努力によって」と言ってたからそのままで動くのは難しいんじゃないか?
10数年前まで使ってた奴はどうか知らんけど
0307名無し三等兵
2007/09/09(日) 22:27:34ID:???0308名無し三等兵
2007/09/12(水) 21:25:22ID:???ゲッターとかがいる世界で74式とか可哀想すぐる。
0309名無し三等兵
2007/09/13(木) 03:59:55ID:???おおむねアニメの時代設定はスーパーロボも存在しうる近未来らしく
リアルな放映痔の現代を舞台にしていたのはダンバインとリミットちゃん
ぐらいだという人もいる。
その点特撮は結構リアル。この前「地球防衛軍」を見たら山深い地域に
突然出現したモゲラを迎え撃ったのが7.62mmのブローニングと無反動砲
だったのにはちょっと興奮した。M-4が熱線で溶かされてたシーンを見て
ガソリンエンジンだから溶ける前に吹き飛ぶだろうと突っ込みを入れたい
気持ちは職人技に敬意を表してグッと堪えた。
0311名無し三等兵
2007/09/13(木) 12:55:05ID:???ブルースブラザーズのカーアクションをパロってみたり。
0312名無し三等兵
2007/09/13(木) 13:47:52ID:???幅が2mで全長4,4mと言うことなんで、ちょっと幅広ですが普通に乗れそう。
重さが4,5tとかなんで思いから燃費が悪そうなんで小銃の防弾じゃなくて拳銃の防弾まで薄くした
スーパーライトアーマー(超軽装甲車)とか市販して欲しいです。
0313名無し三等兵
2007/09/13(木) 13:57:50ID:???すなおにメガクルーザーかパジェロにしとくのがいいんじゃないかと思います。
0315名無し三等兵
2007/09/13(木) 14:23:43ID:???0316名無し三等兵
2007/09/13(木) 17:27:05ID:???0317名無し三等兵
2007/09/13(木) 17:29:38ID:???0318名無し三等兵
2007/09/13(木) 20:04:32ID:???スペース効率から言えば市販車にはまず使われないデザインだけど。
0319名無し三等兵
2007/09/13(木) 21:27:42ID:???装甲車が欲しい。
0320名無し三等兵
2007/09/13(木) 23:05:58ID:???<丶`ー´>
〔~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| /
◎ ◎ ◎ ◎
チョン太朗【CYONTAURO】
0321名無し三等兵
2007/09/14(金) 15:28:55ID:???0322名無し三等兵
2007/09/14(金) 17:28:38ID:???0323名無し三等兵
2007/09/14(金) 17:29:33ID:???0324名無し三等兵
2007/09/14(金) 17:33:26ID:???0325名無し三等兵
2007/09/15(土) 02:49:18ID:EgeVQEFD0326名無し三等兵
2007/09/15(土) 07:53:44ID:???0327名無し三等兵
2007/09/15(土) 11:20:34ID:???0328名無し三等兵
2007/09/15(土) 14:59:50ID:???0329名無し三等兵
2007/09/15(土) 20:43:33ID:???0330名無し三等兵
2007/09/17(月) 01:19:44ID:dJs3ZpQy0331名無し三等兵
2007/09/17(月) 02:01:44ID:meUnIRP+てか某巨大演習場に至る国道のすぐ側に住んでたので
夏は毎日部屋から観閲行進を眺めてる状態だった。
0332名無し三等兵
2007/09/17(月) 02:41:02ID:UIMr12Af広報センターで実物を見たが、写真で見るよりも随分と小さい印象。
60RRよりも、一寸だけ大きい感じ?
これに4名が乗るとしても、狭っ苦しそうに思われた。しかし、自動
装填じゃないし、素の105mm榴の砲尾回りはコンパクトだから、あの
大きさに収まったんジャマイカ。
0333名無し三等兵
2007/09/17(月) 04:43:18ID:???0334名無し三等兵
2007/09/17(月) 09:41:05ID:???0337名無し三等兵
2007/09/17(月) 15:15:36ID:meUnIRP+75式自走榴弾砲と比べたらおもちゃみたいだったわ
60式無反動砲よりはましだけど
てかトラックに積まれた60を初めて見た時は、小学生ながら日本の将来を心配してしまった。
後から来た75式ドーザーや82式の方が強そうに見えたし
0338名無し三等兵
2007/09/17(月) 15:32:13ID:???アニメにもあんなの無いと思う。マゼラトップに主砲が4つ付いたみたい
0339名無し三等兵
2007/09/17(月) 16:41:37ID:adTDA8YN0340名無し三等兵
2007/09/17(月) 17:26:18ID:meUnIRP+一部の普通科連隊にはまだあるんじゃないか?
去年の駐屯地祭で撮られた写真はちらほら見かけたよ
確か北海道の普通科連隊だった
0342名無し三等兵
2007/09/17(月) 23:00:16ID:meUnIRP+いや、千歳の展示物じゃなくて現役で部隊配備されてるやつだった。
11師か5旅の中の部隊だったかな
0343名無し三等兵
2007/09/18(火) 22:38:09ID:???車体も軽いし、兵站への負担も軽いので、現場での評判は悪くなかったらしいね。
実戦で使えるかどうかはさておいて。
>>337
60SPRRは……
パワーに余裕があって、120迫が牽引可能だったらワークホースとしての使い道もあったかも。
半世紀前だからしょうがないけど。
0344名無し三等兵
2007/09/20(木) 06:53:30ID:???単なる模倣でない、国情にあった軍事ドクトリン構築と、それに沿った開発ということで。
>>343氏
>パワーに余裕があって、
なるべく低コストというコンセプトですし、アレでも初期目標を大幅超過になっちゃってますし ( ^_^;
0345名無し三等兵
2007/09/20(木) 11:37:14ID:???0346名無し三等兵
2007/09/22(土) 16:57:40ID:???どーかな?、車内容積が狭かったし。
因みに、当時ならば107mm重迫だろ。しかし107mm重迫を載せたにせよ、積める
弾数は少な過ぎるはず。81mm中迫の自走プラットフォームが、望み得る最大限
ではないかぇ。
0347名無し三等兵
2007/09/22(土) 17:18:49ID:???0348名無し三等兵
2007/09/22(土) 17:36:24ID:???リヤカー曳くのも弾薬トレーラー曳くのも、同じ事だし(w
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shokaki/haku/military-powers_107mm-003.jpg
射撃班の人数を6名から4名に削るにせよ、乗員数を1名
増やせば弾薬を載せる場所が無くなろーYOと(WWW
0349名無し三等兵
2007/09/22(土) 18:13:50ID:???0350名無し三等兵
2007/09/23(日) 17:56:59ID:???ガソリンエンジンはやっぱダメかい?
0351名無し三等兵
2007/09/24(月) 05:26:00ID:???気にするほど大食いでも無いから、いいのかな?
0352名無し三等兵
2007/09/24(月) 13:53:07ID:nDY/KMDa0353名無し三等兵
2007/09/24(月) 14:15:09ID:8IGVTG9o0354名無し三等兵
2007/09/24(月) 18:30:00ID:VIQpkrN7そろそろTK-Xに移行するからなぁ
90は北海道と富士だろ
そういえばTK-Xは北海道にも配備されるのか?
0355名無し三等兵
2007/09/24(月) 19:00:47ID:???対戦車ミサイルの開発や成形炸薬に過剰な期待をして106ミリ単装でやろうと
してましたが。アレを開発するように言ったのは戦車無用論者で、61式すら
25トンでやれとか74式で「61式のように重量が大きくならないように」とか
抜かしていやがりましたが、何か。
その内局は国産計画を潰して回るのが好きな海原でしたが、何か?
60式が「成功作」とされた世界だと、陸自機甲戦力は存在しなくなりそうだ…。
0356名無し三等兵
2007/09/24(月) 21:21:00ID:???0357名無し三等兵
2007/09/24(月) 23:02:35ID:???周りはドン引きして沈黙してるだけなのに「してやったり」の表情でご満悦。
0358名無し三等兵
2007/09/24(月) 23:34:46ID:???開発経緯とできあがった物への評価は別物。そこんところ区別しような。
0359名無し三等兵
2007/09/25(火) 05:52:24ID:???そだなぁ「もし、こんな形だっ鱈、もっと萌ぇ」な理想型を述べりゃ、4連装
がイイ。砲塔の左右両端に水平に2門ずつ装架し、真ん中にタンデムに砲手席
と車長席を設ける。砲塔はチルト・アップし、上げた状態では限定的な旋回が
可能と。砲身の上にゃ、スポッティング・ライフルを適当に(w
で、車体前方中央にゃ操縦手席を設ける。つまり操縦手〜車長が縦1列になる
形。こら、ハッチを砲身と干渉させねぇためだが、リア・エンジン&リア・ミッ
ション(当然、駆動輪もリア)でないと難しいレイアウト。だもんで、当時の
考え方からすりゃあ野心的過ぎて、抵抗が大きい鴨わからん。
なお、交戦中の再装填は考えてねぇし、そのための4連装。予備弾薬は、操縦
手席の両側にでも収納しようかぇ?、外に場所が無さそーだし(w。装填作業
時は、1名が見張り,1名が車内に居て、弾庫から出した弾をハッチまで持ち
上げ、残る1名が車外に居て、ハッチから受け取った弾を装填すると。まぁ、
一応は辻褄が合ってるNA(WWW
0360名無し三等兵
2007/09/25(火) 05:59:29ID:???周りはドン引きして沈黙してるだけなのに「してやったり」の表情でご満悦。
0361名無し三等兵
2007/09/25(火) 06:36:51ID:???凄ぇな、実況動画付きでもねぇのに表情が見れるのかぇ(W
加えて、元々アクセスが希少な時間帯に、「周りは」つぅ程リアル・タイムで
読んでる人が居るとも思えんGA(WWW
0362名無し三等兵
2007/09/25(火) 07:05:05ID:???てかコピペだし。
0363名無し三等兵
2007/09/25(火) 09:09:58ID:???ジープなんかにも積んでいたと思います。
0364こっこ。
2007/09/26(水) 00:32:16ID:MbTOdldz0365名無し三等兵
2007/09/26(水) 03:12:45ID:???謂ゆる“ジープ”じゃ寸法が足らなくて、荷台を延長してたっけ(w
まぁ、そら擱-オ-いて。例えば射距離1000m付近での命中率が50%だったとし
て、2発目を射って漸く命中率が75%に達する。同じく1発目の命中率が60%
だったとしても、2発目を射たなけりゃ命中率は88%に達しねぇ。要するに、
精々50〜60%の命中率しか期待できねぇ この種の火器は、少なくとも2発は
射たなけりゃ余り有効じゃない訳だ。
しかし小型トラックに搭載した106mm単装の場合、1発 射った後の被撃破率は
20%未満だが(んんん、15%位だったかなぁ?)、2発 射った後じゃあ50%
以上に被撃破率が撥ね上がる。だもんで、ヒット&アウェイで敵を脅かすにゃ
使えても、敵に損失を強いるにゃ差し違え覚悟になっちまう訳だ。
これがロクマルの場合、106mm連装だから2発目を射つのに再装填を要しねぇ。
その分、小型トラック搭載の単装よりも被撃破率が低い、則ち生存性が高い訳
だぁな。つまり、これがロクマルが連装である理由。
>>359で述べた理想型を4連装とした目的は、「2発 射っては陣地転換を2回
繰り返した後、後退して再装填」つぅサイクルを考えてるから。また「3発目
まで射って、必殺を期す」場合、もし1門が故障していても4連装だから3発
は確実に射てると。そーゆー狙い(w
これを6連装まで増やすとなれば、砲を上下にも積み重ねる形に成らざる得ん
し、その分、砲塔チルト時の投影面積がデカくなる。低姿勢-低視認性で装甲の
薄さをカバーしてるロクマルやロクマル理想型に在っては、射撃時の投影面積
がデカくなるのは拙かろーYOと(w
0367名無し三等兵
2007/09/27(木) 10:39:04ID:???兵員輸送車と書いてないから各師団の戦車大隊に配備するのはなぜだろうか?
0368名無し三等兵
2007/09/27(木) 17:51:47ID:???0369名無し三等兵
2007/09/27(木) 21:34:42ID:???0370名無し三等兵
2007/09/28(金) 04:23:58ID:???ttp://www.higashi-nagasaki.com/c2007/C2007_22_116.html
0372名無し三等兵
2007/09/28(金) 17:05:02ID:???指揮官の輸送や連絡に使うのでしょうか?
0373名無し三等兵
2007/09/28(金) 17:39:20ID:???どっかで指揮車に改造したら怒られたって話があったな
11iRでは普通のAPCとして使用
0374名無し三等兵
2007/09/28(金) 17:44:54ID:???普通科の隊員を乗せるんですよ
所属が機甲科なだけです。
空中機動旅団のヘリコプターが普通科連隊所属じゃなくて
航空隊に所属しているのと同じです
0375名無し三等兵
2007/09/28(金) 23:10:29ID:???>> 所属が機甲科なだけです。
戦車大隊の本管中隊にあるAPCの事だろ。普通科じゃなく本管の人員を乗せるんだよ。
0376名無し三等兵
2007/09/29(土) 06:58:42ID:???0378名無し三等兵
2007/10/01(月) 14:36:48ID:???0379名無し三等兵
2007/10/01(月) 19:14:15ID:???0380名無し三等兵
2007/10/01(月) 19:29:53ID:???90式戦車乗ってた人の数
> 89式乗ってた人の数
> 96式MPMS操作したことのある数
> 水際地雷敷設装置に触ったことのある人の数
なんじゃないかな?
0381名無し三等兵
2007/10/02(火) 09:25:57ID:???有機ELを車体側面に張り巡らし、
反対側の映像を流すことで車体を見えなくする
光学迷彩ってどうかな?
0382名無し三等兵
2007/10/02(火) 11:17:39ID:???わかりにくくなるよ。安いし。
0385名無し三等兵
2007/10/02(火) 13:06:21ID:???0386名無し三等兵
2007/10/02(火) 15:54:34ID:???0387名無し三等兵
2007/10/02(火) 20:24:07ID:???0388名無し三等兵
2007/10/02(火) 21:16:04ID:???ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
頑張れ光学迷彩!
0389名無し三等兵
2007/10/02(火) 22:46:01ID:???MPMS以外はクリアしたな
恵庭で「こいつに90載っけて大丈夫?」って聞いたら、「浮橋じゃねぇ!」って怒られた
0390名無し三等兵
2007/10/06(土) 04:34:12ID:???持ってかないと危険過ぎて涙が止まらない。
0391名無し三等兵
2007/10/06(土) 06:00:22ID:???大幅増強してから自衛隊が後方支援でついていく形でもないと無理だと思う。
ケシ栽培にしてもタリバン支配地域がパキスタン国境ばかりでなくヘルマンド州北部にもあったりする話も
常時そこに部隊を貼り付けられないがゆえだし。
民主党のISAF案はOEF支援で海上自衛隊が実際に何をやっているか不透明なところをついているんで
あって、アフガニスタン派遣は本意ではないと思うんだけどなぁ。
0392名無し三等兵
2007/10/06(土) 08:16:24ID:???0393名無し三等兵
2007/10/06(土) 12:12:44ID:???0395名無し三等兵
2007/10/08(月) 18:18:04ID:???このスレ的には陸自の車両がコンバットプルーフになるんでいいんと違う?
でも陸自隊員の命と引き替えじゃやっぱり割に合わんな。
0396名無し三等兵
2007/10/08(月) 18:21:39ID:???その点で自衛隊はそれなりに新鮮な情報を得ていると思うぞ、下手な国よりか
0397名無し三等兵
2007/10/09(火) 17:44:41ID:J1UEx+MJ0398名無し三等兵
2007/10/09(火) 17:56:45ID:???重要なワークホースなんだし。
0399名無し三等兵
2007/10/09(火) 17:56:46ID:???なんや弾除けにでもなるんかいな。
0401名無し三等兵
2007/10/09(火) 18:33:25ID:???予算要求紹介で作戦基本部隊に配備完了とあった。
96に関してはJグラウンドに配備完了と書いてあった。
空自がいつもの3倍軽装甲機動車を要求したのも生産中止の影響かもね
0402名無し三等兵
2007/10/09(火) 19:40:50ID:???0403名無し三等兵
2007/10/09(火) 20:02:25ID:???0404名無し三等兵
2007/10/09(火) 20:05:01ID:???7Aと教導だけじゃないか?
0405名無し三等兵
2007/10/09(火) 22:36:31ID:???0406名無し三等兵
2007/10/10(水) 01:32:42ID:uHAWt3ip0407名無し三等兵
2007/10/10(水) 01:39:45ID:???0408名無し三等兵
2007/10/10(水) 01:45:09ID:???0409名無し三等兵
2007/10/10(水) 02:05:45ID:???ttp://military.people.com.cn/GB/52934/4299064.html
0411名無し三等兵
2007/10/10(水) 02:18:18ID:???TK-Xが ほとんど全ての面で90TKに勝る以上、意味が無いと。
>アップデート
もし、余り改造しないで90TKにL50?の国産“新型”120mm砲が載り、自動
装填装置は新型砲用の新弾薬に適合し、FCSもソフトの入れ替え等で対応
できるならば、そーする価値が無くはないだろYO。つまり、砲身交換を含む
定期的オーバー・ホールの際にアップデートもやっちまえる程度のコストや
手間で済むならば、検討の余地があると。
駄菓子下賜、そら難しいだろNA、90TKだって究極のキツ々々設計だし。
んで以て、例によって「同額の予算を回すなら、TK-Xを調達数を減らさない
方が得か?,既存の90TKをアップデートした方が得か?」つぅ比較検討が
行われ、90アップデートが流れる可能性が高いと。
つまり、74TKは成る可く早期に用途廃止を完了したい訳だし、それにはTK-X
の調達ペースが速い方が良い。また年度毎のTK-Xの調達数が多い方が、TK-X
の単価が下がる率が高い。
てか旧型兵器のアップデートは、新型兵器と何の位の割合で旧型兵器を使用し
続けるか?や,使い続けなければならない旧型兵器はアップデートしなけりゃ
使用に堪えないのか?(脅威度が低い、乃至は低性能で構わない用途や配備
地域に転用できるならば、アップデートが必要になる可能性が低い訳だ)つぅ
検討が不可欠。その上で、費用対効果を比較したり諸般の事情を考慮したりに
成ると。
0412名無し三等兵
2007/10/10(水) 02:19:29ID:???陸自の全普通科連隊のうち、一個中隊をこれで機械化する予定とは聞いていたけど。
0413名無し三等兵
2007/10/10(水) 02:21:46ID:???ぶっちゃけ怪しい。
特に装甲面と走行間射撃は90式に劣りそう。
0414名無し三等兵
2007/10/10(水) 02:37:08ID:???0415名無し三等兵
2007/10/10(水) 03:49:37ID:???0416名無し三等兵
2007/10/10(水) 05:51:15ID:???0417名無し三等兵
2007/10/10(水) 09:31:01ID:???これからは350輌枠だ!
0418名無し三等兵
2007/10/10(水) 10:40:06ID:???0419名無し三等兵
2007/10/10(水) 11:03:28ID:cvZRVSLE>>陸自の全普通科連隊のうち、一個中隊をこれで機械化する予定とは聞いていたけど。
1251両だった。9個師団6個旅団で即応連隊が方面混成団に移る事を見越せば、所要数は9*3連隊*
30両+6*3軽連隊*23両=1224程度。教育所要込みでもそんなモンじゃないの。
0420名無し三等兵
2007/10/10(水) 11:05:30ID:???H13 102 36(億円)
H14 149 49
H15 150 48
H16 157 50
H17 160 50
H18 180 55
H19 173 52
計 1071 340
H20 180(予算要求段階)
約4千人を装甲化できたってことかな。
0421名無し三等兵
2007/10/10(水) 14:11:05ID:4lxXtcZv0422名無し三等兵
2007/10/10(水) 14:45:50ID:dslDxftThttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=604239
0423名無し三等兵
2007/10/10(水) 16:39:00ID:???0424名無し三等兵
2007/10/10(水) 18:42:38ID:???0426名無し三等兵
2007/10/10(水) 22:33:02ID:???こんなのを思い出した
チンクタンク
ttp://ironwork.jp/monkey_farm/fiat/fiat1.html
スコープドック作ってた人
0429名無し三等兵
2007/10/15(月) 00:07:09ID:???つユニバーサル・キャリア
0431名無し三等兵
2007/10/16(火) 15:41:43ID:8AmPusrzAKの弾がパスパス抜けて遺族から莫大な損害賠償訴訟起こされて
ガクブル
043351
2007/10/16(火) 18:11:50ID:U3xcfFxkBRT(旅団偵察中隊)用としては最適の装備だと思うがな。・・・・、つか
、1個小銃分隊が搭乗可能な全輪駆動の装輪装甲車が5tで作れるんなら、BTR
って何なんだって話で・・・。
5tで収めようと思ったら容積削って軽装甲機動車かVBLか、装軌だけどウィ
ーゼルUになるわな。
0434名無し三等兵
2007/10/16(火) 18:43:53ID:???1個班がせいぜいだろうと思った。
0435名無し三等兵
2007/10/16(火) 18:48:53ID:???ホント?
ハンヴィと軽装甲機動車って、車幅で10cm、全長で35cm程度の差だよ。
それにパトロールとかだとせいぜい4〜5人乗車なんで、運用上は大差
ないと思うんだけど。
0436名無し三等兵
2007/10/16(火) 18:50:21ID:???LAV3両で1個分隊かな。
0437名無し三等兵
2007/10/16(火) 22:57:28ID:???2両8名で1個班?3両10名で1個班?
0439名無し三等兵
2007/10/17(水) 12:54:33ID:???やっぱり2両8名で1個班?
1個班を2両に分けちゃうと協調しづらそうだね。
2両のうち1両はミニミ装備でもう一両は空?
62式でものっけとけばいいのに。
0440名無し三等兵
2007/10/17(水) 16:28:10ID:kRqjmYrW7名2両。班長、ミニミ組3名、軽MAT組3名。もっとも、最近7名〜10名だった小銃班
を米式の4名ファイアチーム*2にする話もある。おそらく各FTに班長or副班長、SA
W手、AT手、小銃手*2になるだろう。
0441名無し三等兵
2007/10/17(水) 21:17:45ID:???1個班にミニミは1丁?
0442名無し三等兵
2007/10/17(水) 22:38:39ID:???0443名無し三等兵
2007/10/18(木) 02:25:50ID:???それでも過少だな。
班長の役割は、一、小銃班 全体を指揮-監督する,一、戦死傷や他の理由で班を
離れた班員を一時的に穴埋する,一、小隊本部との通信に当たる事が含まれて
おり、班長自身がチームの成員にならなければならないのでは、甚だしく不都合。
やはり、班長+4名1組のチーム2個=1班9名が最低のラインだな。
0444名無し三等兵
2007/10/18(木) 22:34:21ID:???http://www.youtube.com/watch?v=0g_dHiISXEU
0445名無し三等兵
2007/10/19(金) 07:29:03ID:???ちょっと重いんでスーパー・ライト・アーマーにして欲しい。
0446名無し三等兵
2007/10/19(金) 19:15:10ID:???0447名無し三等兵
2007/10/19(金) 19:59:02ID:???0448名無し三等兵
2007/10/19(金) 19:59:35ID:???0449名無し三等兵
2007/10/19(金) 20:08:39ID:???0450名無し三等兵
2007/10/19(金) 22:13:52ID:???0451名無し三等兵
2007/10/19(金) 23:33:47ID:???0452名無し三等兵
2007/10/20(土) 10:51:02ID:???0453名無し三等兵
2007/10/20(土) 12:06:06ID:???0454名無し三等兵
2007/10/20(土) 21:55:28ID:???0455名無し三等兵
2007/10/20(土) 21:58:52ID:???0456名無し三等兵
2007/10/20(土) 22:00:13ID:???0457名無し三等兵
2007/10/20(土) 22:11:47ID:???0458名無し三等兵
2007/10/20(土) 22:48:18ID:???0459名無し三等兵
2007/10/22(月) 02:24:18ID:???普通科所属の60式自走砲の後継になるような感じで、射撃態勢は基本ダックインか伏撃
走行間射撃なんて無論出来なくていいからさ。
600輌体勢で空いた穴を埋めればいいなぁと思った。
0460名無し三等兵
2007/10/22(月) 02:44:25ID:???0465名無し三等兵
2007/10/22(月) 15:48:04ID:???その缶詰100両が戦車の3分の1の価格であっても100両買う金で1個中隊半分は揃う
車にデッカイ大砲つけて喜ぶのはカエルだけだ
0466名無し三等兵
2007/10/22(月) 15:50:31ID:???戦車削減する分を(あくまで歩兵支援用としてだけど)105ミリ砲搭載装輪装甲車で賄う、って
本末転倒な事態になりそうです…
0467名無し三等兵
2007/10/22(月) 17:20:20ID:???0468名無し三等兵
2007/10/22(月) 18:12:31ID:???>その缶詰100両が戦車の3分の1の価格であっても100両買う金で1個中隊半分は揃う
33両なら2個中隊分だろう。
0469名無し三等兵
2007/10/22(月) 18:43:35ID:???余り賛成できんな。
74TKの油気圧サスが左右方向も利くよに成ってる理由は、74TKの射統装置が、
砲塔が略水平になってないと性能が最大限に発揮できねぇためだぁな。
74TKの砲塔を流用するって事ぁ、射統装置も まんま流用するって事なんで、
74TK並に車高調整が利くシャーシでなけりゃならん訳だ。少なくとも、74TK
並の命中精度を期待するならばNA。
0470名無し三等兵
2007/10/22(月) 18:57:21ID:???綺麗な砲塔がなくなるのはしのびないけど。
0471名無し三等兵
2007/10/22(月) 19:55:49ID:???0472名無し三等兵
2007/10/22(月) 19:59:36ID:???装輪車両には、過剰だろうね。
0473名無し三等兵
2007/10/22(月) 21:57:31ID:???0474名無し三等兵
2007/10/22(月) 22:42:20ID:???0475名無し三等兵
2007/10/24(水) 00:10:12ID:WpL1V0cI0477名無し三等兵
2007/10/24(水) 01:11:11ID:/iacqrBI0478名無し三等兵
2007/10/24(水) 01:32:04ID:???ってなぁ、“地雷抗堪-対待伏防護”車輌つぅ意味だが。
非対称戦に於いて路上をパトロールするのが主な用途であり、ガチな正規戦は
考えてねぇ。要件とすりゃ、
@地雷を被雷しても、乗員の安全が確保されている事(とはいえ4〜6輪の車輌
では、被雷後も走行可能な事までは要求されない),
A小火器等に対して全周が防護されている事,
B全方位に耐弾性がある視察装置を備え、周囲を安全かつ広視野で監視できる事,
C必要に応じて、地雷やIED等を安全に撤去する手段を、乃至は待ち伏せ攻撃に
対する反撃手段を装着可能な事
になろーかぇ。
当然ながら、路外機動性は汎用トラックと同程度で構わねぇと割り切ってる。
だもんで陸自は、現在のところ必要を感じてねぇと。
0479名無し三等兵
2007/10/24(水) 01:47:28ID:???非対称戦には不要、正規戦には有効かつ必要。
ただし非対称戦に於いても、武装勢力等が迫撃砲を急射する場合の対向策として、
弾着集束率が比較的 高い腔旋付き120mm重迫と対砲迫レーダーを組み合わせた
システムは有効。GPS誘導砲弾を併用すれば、副次的被害を最小限に抑えられる
ので、なお一層 効果的。
0480名無し三等兵
2007/10/24(水) 01:51:27ID:???0481名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:13:11ID:???つっても、1つの車体に載せてる訳じゃねぇ。
15榴を持っていけるなら、重迫を15榴に代えても支障ない。
まぁ既に実例があるけどNA(w
0482名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:22:50ID:???空輸機動とか、トラック車体に搭載とか。
0483名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:24:22ID:???○トラック荷台
0484名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:32:51ID:???0485名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:42:57ID:???と清谷先生。
0486名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:47:10ID:???0487名無し三等兵
2007/10/24(水) 02:50:01ID:???ホントに言ってるから怖い。
0488名無し三等兵
2007/10/24(水) 21:17:55ID:???0489名無し三等兵
2007/10/30(火) 03:02:41ID:???0490名無し三等兵
2007/10/30(火) 13:19:42ID:omcrY/mb0492名無し三等兵
2007/10/30(火) 21:12:22ID:omcrY/mbありがとうございます
ちなみにお名前は?よかったらお茶しませんか?
0493名無し三等兵
2007/11/04(日) 23:40:28ID:???0494uaa
2007/11/07(水) 11:57:36ID:XEwlSOsr重装輪回収車&03式中距離地対空誘導弾のベースになった車体について誰か教えて。
エンジンの出力とか知りたいんだけど。
民生用では使われてないのかな?
三菱のHPにもないし・・・・
0495名無し三等兵
2007/11/07(水) 14:42:27ID:???0496名無し三等兵
2007/11/07(水) 16:45:38ID:mlgqoQCh60式自走電子砲として
0497名無し三等兵
2007/11/07(水) 16:54:26ID:???誰か知っている人がいたら教えて下さい!お願いします。
0498名無し三等兵
2007/11/07(水) 17:11:05ID:???0499名無し三等兵
2007/11/07(水) 17:39:20ID:???0501名無し三等兵
2007/11/07(水) 18:11:41ID:???ああ、そういう意味っぽいですね。
としたら、第11戦車大隊のページにいきさつが。
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/organization/sensha.html
誰が発案者かは分からないけど、やっぱ当時の大隊長あたりが
許可したのではないでしょうかね。
0503名無し三等兵
2007/11/07(水) 21:36:40ID:???0504トヨタ系商用車メーカー社員
2007/11/07(水) 22:54:48ID:???ふそうの、クレーンシャシーがベースじゃないかな
一般的じゃないからHPには、掲載されないよ
特装車は、一品料理だからパンフレットすらないのが普通なんだ
ボンネットの総輪駆動車W170も、チラシすらなかったよ
0507uaa
2007/11/08(木) 17:31:23ID:rv/Bi2RCありがと。いいヒントになった。
これに近いように思える。
http://www.hydro-crane.com/catalog-etc/fuso2.pdf
新しいカタログが見つからないけど、日産ディーゼルと業務提携始めたから、そっちかな?
0508名無し三等兵
2007/11/15(木) 20:41:20ID:gDZVNCuG陸自幹部が接待ゴルフ同行=退職後、山田洋行に天下り−守屋前次官が証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000155-jij-pol
11月15日20時1分配信 時事通信
防衛省の守屋武昌前事務次官(63)は15日の参院証人喚問で、防衛専門商社「山田洋行」の元専務宮崎元伸容疑者(69)の接待ゴルフに、
同社に天下った元陸上自衛隊幹部が、現職時代も含め、同行していたことを明らかにした。防衛省はこれを受け、調査に乗り出す方針を明らかにした。
山本一太議員(自民)の質問に対し、前次官は「(同行は)8回か9回ぐらいあった。ほとんどOB。当時は現職だったが、今はOB」と回答。
「フクヤマ・タカシさんとかそういう名前」「山田洋行に勤めている」と明かした。
2005年3月に陸自西部方面総監部幕僚長で退職した福山隆・元陸将とみられ、同年5月山田洋行の顧問に就任。同社側も現職の顧問だと認めている。
当時の防衛庁は、福山元陸将が同社に再就職することについて、「退職前5年間に同社との契約に携わったことがなく、顧問の職務に契約折衝は含まれない」などとして、承認していた。 "
0509名無し三等兵
2007/11/15(木) 20:47:04ID:???どこかが鈍いのかなんだかわからんが、もれなら人生オワターな時点でパニクってそうだ。
0510名無し三等兵
2007/11/15(木) 20:47:33ID:???0511名無し三等兵
2007/11/16(金) 19:45:19ID:sW6O/jFy対戦車ミサイルを装備したYZ125とか最高じゃん
0512名無し三等兵
2007/11/16(金) 19:55:29ID:???0513名無し三等兵
2007/11/16(金) 19:57:05ID:uabZau5A装甲は和紙を張り重ねたものに。砲身は竹。
0514名無し三等兵
2007/11/16(金) 20:04:02ID:???ttp://www.madmaxmovies.com/cars/madmax2/F100/F100Humungous.jpg
0515名無し三等兵
2007/11/18(日) 19:36:58ID:???「デルタフォース」ってB級映画にあったなあ、そんなの。
デルタ隊員のチャックノリスがバイク内臓ロケット弾でイスラムテロリスト粉砕。
0516uaa
2007/11/18(日) 19:46:46ID:d0goDOVF0517名無し三等兵
2007/11/18(日) 20:07:53ID:mhiZbS5A和風戦闘車両を作るなら車体や砲塔は南部鉄、砲身は堺の鉄砲鍛冶が鍛練した手作り。塗装は漆塗りで。
0519砲手
2007/11/18(日) 22:35:29ID:???0520名無し三等兵
2007/11/18(日) 22:40:36ID:???0521砲手
2007/11/18(日) 22:44:17ID:???0522名無し三等兵
2007/11/18(日) 22:47:14ID:???0523名無し三等兵
2007/11/18(日) 22:59:50ID:???0525名無し三等兵
2007/11/18(日) 23:09:54ID:???0526名無し三等兵
2007/11/18(日) 23:13:25ID:???0527砲手
2007/11/18(日) 23:18:04ID:???演習で撃破されたら?そりゃ君。「ラッキー、終わった、終わった」ですよ。
0528名無し三等兵
2007/11/19(月) 14:03:11ID:???初日に撃破されて、装填手死亡
小隊長と操縦手は徒歩で離脱
俺は戦車監視で残置
逃げてく小隊長にCal.50を向けたい衝動にかられつつも「終わった終わった」と思ったら
統裁部の捕虜収容所に連行されて、ひたすら穴掘りさせられたよ
「前線での捕虜使役は違法です」って抗議したけど無視された
その日のうちに死んだはずの装填手連れて脱走したけどな
0529名無し三等兵
2007/11/19(月) 23:53:13ID:???甲種
89式小銃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20,005丁 → 59億
対人狙撃銃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 111丁 → 2億
5.56mm機関銃MINIMI・・・・・・・・・・・・・・・ 356丁 → 8億
12.7mm重機関銃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80丁 → 5億
81mm迫撃砲L16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23門 → 4億
120mm迫撃砲RT・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12門 → 5億
99式自走155mm榴弾砲・・・・・・・・・・・・・・・・ 8両 → 75億
90式戦車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9両 → 52億
軽装甲機動車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180両 → 58億
96式装輪装甲車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20両 → 29億
87式偵察警戒車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5両 → 12億
化学防護車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3両 → 6億
乙種
車両、通信器材、施設器材等 → 970億
0530名無し三等兵
2007/11/20(火) 00:11:04ID:???0531名無し三等兵
2007/11/20(火) 01:23:41ID:???0532529
2007/11/20(火) 01:59:19ID:DEbkJnmS特大型ダンプ 5両 → 0.8億
特大型ダンプ(ウィンチ付き) 2両 → 0.4億
特大型セミトレーラ 2両 → 0.3億
7dトラック(対砲レーダ装置用) 1両 → 0.1億
中砲牽引車(155mm榴弾砲FH70用) 20両 → 4.8億
中型セミトレーラ牽引車 17両 → 2.7億
7dトラック(装甲車運搬装置付き) 12両 → 2.4億
セミトレーラ牽引車両 1両 → 0.1億
重レッカ 20両 → 5.5億
3.5d消火器修理車両 6両 → 0.6億
3.5dトラック(空挺用)(ウィンチ付き) 5両 → 0.6億
3.5d火砲修理者 5両 → 0.5億
同式武器電子修理車 5両 → 0.4億
同燃料タンク車 3両 → 0.4億
3.5dトラック(長) 3両 → 0.3億
同(計算機質用装置付き) 3両 → 0.3億
同器具修理車 3両 → 0.3億
同 3両 → 0.3億
同水タンク車(5000L) 2両 → 0.3億
同燃料タンク車 2両 → 0.3億
同ダンプ 2両 → 0.2億
同トラック(生物偵察車) 2両 → 0.2億
同トラック(長) 2両 → 0.2億
0533529
2007/11/20(火) 02:23:14ID:DEbkJnmS3.5dトラックSAM-1(C)発射装置付き 2両 → 0.2億
3.5d器具修理車 2両 → 0.2億
処理爆弾運搬車用車両(92式地雷原処理車) 1両 → 0.1億
航空野外整備車 1両 → 0.1億
0.5dトラックSSM-1(中継装置用) 6両 → 0.3億
0.5d溶接車 12両 → 0.4億
0.5dトラックSSM-1(標定装置用) 3両 → 0.2億
0.5dトラック 6両 → 0.2億
同 4両 → 0.1億
同(87式対戦車誘導弾積載車) 5両 →0.2億
0534名無し三等兵
2007/11/20(火) 02:27:29ID:???0535529
2007/11/20(火) 02:33:57ID:DEbkJnmS20kl燃料給油車2型 5両 → 2.3億
同 5両 → 2.3億
中型セミトレーラ2型Bタイプ 11台 →0.1億
同セミトレーラ2型Aタイプ 5台 → 0.5億
同セミトレーラ1型Aタイプ 1台 → 0.1億
同73式特大型セミトレーラ 2両 → 0.2億
1.5dトラック 167両 → 9.8億
高機動車MPMS(地上誘導装置用) 1両 → 680万
同MPMS(射撃指揮装置用) 1両 → 670万
同MPMS(発射機用) 1両 → 670万
同MPMS(観測機材用) 1両 → 650万
知ってる限りはこれ
疲れた・・・寝る
0536名無し三等兵
2007/11/20(火) 03:17:00ID:???タイプミスだろうな
0537uaa
2007/11/20(火) 03:47:51ID:n/2SsdbL防衛省のホームページには甲類だけしかない。
20年度は重装輪回収車の調達無いのかな?
0541529
2007/11/20(火) 23:30:04ID:???トラックの部類として入れていなかった
補足としては
90式戦車回収車 1両 → 4.9億
91式戦車橋 1両 → 4.7億
重装輪回収車 2両 → 2億
防衛産業関連会社の受注内容を調べればわかる
>>538
回収車は重レッカとは違う
0542uaa
2007/11/21(水) 03:38:40ID:7vnc+qHx>重装輪回収車 2両 → 2億
よかった。でも2両は少ないな (´・ω・`)
0543名無し三等兵
2007/11/21(水) 13:00:07ID:???そもそも、96式装甲車の回収用なんだから、96式が少ない以上、大量に配備する必要がないとみなしているんじゃないか?
0544名無し三等兵
2007/11/21(水) 13:59:33ID:???重レッカで代用が効くのかな。
0545名無し三等兵
2007/11/21(水) 14:42:02ID:???代用するなら戦車回収車かな
どうせ戦闘団単位では装軌車もまじるから、配属の後方支援連隊は戦車回収車を差し出さねばならん
当面は正面中隊と協同するDSに2両程度配備ってとこじゃね?
0546名無し三等兵
2007/11/21(水) 22:22:35ID:???0547名無し三等兵
2007/11/21(水) 22:24:02ID:???駐屯地記念行事でも見たこと無いw
0548名無し三等兵
2007/11/22(木) 01:20:44ID:???0549uaa
2007/11/22(木) 01:29:59ID:f+V1+STT朝霞の広報センターに置いてくれないかな?うち近いから。
0551名無し三等兵
2007/11/22(木) 03:27:41ID:n1mzt+vo0552名無し三等兵
2007/11/22(木) 03:36:59ID:B4HK/N1A0553名無し三等兵
2007/11/22(木) 06:09:19ID:???0554名無し三等兵
2007/11/22(木) 12:45:01ID:???0555名無し三等兵
2007/11/22(木) 21:02:19ID:???0556名無し三等兵
2007/11/23(金) 00:03:41ID:???0557名無し三等兵
2007/11/25(日) 02:45:52ID:CeRjpASrこういうのって需要ありますかね?
取り払われたエンジンの所にもぐりこんでうおー広いなーって遊んでたばっかで
アングルも糞もない三枚の写真しかないけど…
0559名無し三等兵
2007/11/25(日) 05:29:28ID:???0560名無し三等兵
2007/11/25(日) 08:28:28ID:???0561名無し三等兵
2007/11/25(日) 09:36:05ID:???10: 2007/05/11 06:13:16 ??? [sage]
177: 2007/05/01 18:13:01 ??? [sage]
アニソンをフルボリュームでならしながら90式から現れる女性自衛官
アニソンのキャライメージに近ければ世界中どこに行っても向かうとこ敵無し
アスカや綾波のコスチュームなら敵対的な軍が寝返るかも
178: 2007/05/01 18:27:57 ??? [sage]
ハードパワーにソフトパワーを加えるか
よく考えるとあるいみ最強の兵器だな
単独ではちと弱いが組織そのものをイメージにそって統一すれば
その心理的効果は宗教における神に比するかも
ってここまで書いて今の日本の国策がこれに近いものでは?と思ったが考えすぎかな?
心理的要素も含めるべきだろう
一神教的な宗教はその排他性ゆえに影響範囲が限られるが
多神教的なものであれば限りは無い
宗教的イメージ戦略は有効だと思う
0563uaa
2007/11/26(月) 01:32:55ID:Hm33V4QVベトナム戦争の時も、米軍陣地に突入したベトナム兵が米兵のエロ本に気を取られて隙が出来たっていう話もあるし・・・
0564名無し三等兵
2007/11/26(月) 08:52:47ID:???0565名無し三等兵
2007/12/02(日) 21:45:49ID:BtJjYKFb96式装輪車の側面ガラス、
だいじょび?
0566名無し三等兵
2007/12/02(日) 22:06:01ID:???一般に装輪装甲車クラスの車両はRPGを防ぐ気はあまりない
別に最前線のRPGが沢山飛んでくる地域で行動する想定でもないし、何より重くしたくない
まあ本当に危ない地域に行くなら、金網くらいは付けるんじゃない
0567名無し三等兵
2007/12/02(日) 22:41:32ID:???RPG-7で96の側面ガラスにばかばかあてられるような射手がたくさんいる軍隊相手なら
多分どんなどんな努力を払っても無駄
0568名無し三等兵
2007/12/03(月) 01:19:03ID:???0569名無し三等兵
2007/12/03(月) 02:11:41ID:???0570uaa
2007/12/03(月) 14:46:51ID:4vYubqfkアンチマテリアルライフルで狙撃されたらヤバイと思う。
0571名無し三等兵
2007/12/03(月) 14:56:35ID:???0572名無し三等兵
2007/12/03(月) 15:05:36ID:???0573名無し三等兵
2007/12/03(月) 15:07:16ID:???0574名無し三等兵
2007/12/03(月) 15:57:25ID:???0575名無し三等兵
2007/12/03(月) 16:05:14ID:???あの視察窓は12.7mm耐弾。
だてに装甲車じゃない。
装甲がつくと重機に耐弾
軽装甲は小銃に耐弾できるっていう基準が、軽装甲機動車がでてきたあとにできたらしい。
0576名無し三等兵
2007/12/03(月) 16:05:38ID:???0577名無し三等兵
2007/12/03(月) 18:33:54ID:???トリビアやらないかな
0578名無し三等兵
2007/12/03(月) 18:38:45ID:???0579名無し三等兵
2007/12/03(月) 18:41:32ID:???0580名無し三等兵
2007/12/03(月) 18:43:56ID:???0581名無し三等兵
2007/12/03(月) 22:01:20ID:???実際はもっと耐弾性があるのを秘匿してるってのを
以前どっかで見た記憶がある。
装甲車でRPGに耐えうる装甲は米軍が研究してる
電磁装甲しかないのかね?爆発反応装甲やスラット装甲以外では。
海外派遣のこと考えたら、自衛隊の装甲車も
RPG対策をしないといけないと思うんだが。
0582名無し三等兵
2007/12/03(月) 22:14:58ID:???0583名無し三等兵
2007/12/04(火) 03:04:34ID:???いかしRPG-29やぱんつは拳3、TOWあたりは厳しいのでなかろか?
0584名無し三等兵
2007/12/04(火) 03:08:31ID:???パンツはわからないけど。
0585uaa
2007/12/04(火) 03:16:01ID:tfkzZPKXhttp://www.securico.co.jp/data/apc.html#
防護能力
今回試作した車体は、防弾レベルNIJ-3(USA) EN-B6(EURO) 規格で、
22〜30口径の小銃および機関銃弾の防弾と、DM51クラスの手榴弾、
対人地雷、至近距離の81mm迫撃砲弾の炸裂、その他人体自爆やIED等の爆発から
乗員を防護する能力を持っております。
ただし、大砲や戦車の砲弾、対戦車地雷、大型IEDおよびRPG-7ロケット弾等、
威力の高い攻撃には対応しておりません。
0586名無し三等兵
2007/12/04(火) 03:29:29ID:???0587名無し三等兵
2007/12/04(火) 04:06:17ID:???0588名無し三等兵
2007/12/04(火) 09:39:15ID:???イスラエルに敵対してる民兵あたりは、持ってたりもするけどね。
>TOW
ま、あんまりテロ向きな装備でないことは確か。
>>585
NIJって時点で、軍用のそれと比較するものではないとわかりますね。
0591名無し三等兵
2007/12/04(火) 23:31:48ID:???74式戦車の重量は、表向き38dと公表されていますが、「実際には36d足らずしか無い」という話を聞きました
本当でしょうか?
もし本当なら、重量を水増しして公表する意図は何でしょうか?
どなたか教えて下さい
0592名無し三等兵
2007/12/04(火) 23:35:19ID:???0594591
2007/12/04(火) 23:47:12ID:iDCfZz8Vいえ、測定方法等ではなく、故意に重量を過大に公表しているらしいのです
なにぶん私も聞いた話なので、真偽の程は分からないのですが(汗)
0595名無し三等兵
2007/12/05(水) 00:00:38ID:???ミサイルの射程距離とかと同じ感じな希ガス。
実際は10km飛ぶんだけど公式には7kmとかみたいに。
違うかもしれないけどさ。
0597名無し三等兵
2007/12/05(水) 00:10:22ID:???予備履板や牽引ワイヤー、さらには機関銃や無線機などの装備品
これらは、車検証に記載される車両重量には含まれない
しかし、運用上の車体重量には含まれる
逆に90のように、故意に重量を軽く公表している例ならあるぞ
乾燥重量50t以下って要求諸元を達成できなかったから、サイドスカートまで積載品(武器)扱いにして2tほど浮かせた
0598名無し三等兵
2007/12/05(水) 00:17:11ID:???0601名無し三等兵
2007/12/05(水) 01:07:57ID:???故意に、総重量を過少に公表することはないんじゃないか?
総重量から、武器や弾薬、他の装備品、エンジンや足回り、燃料の重さを推定して差し引けば、装甲重量が推定できる。
そして、サイズの公表値や写真から、正面、左右側面、背面、上面、下面の面積を推定する。
上面や側背などの装甲厚は大体見当が付くから、面積×厚みで、それらの部分の装甲重量が分かるはず。
最後に、全体の装甲重量から正面以外の重量を引けば、正面の装甲重量が推定できる。
正面の装甲重量を正面の面積で割れば、正面の装甲厚、つまり防弾性能が大体予測できる。
そういう理屈ではあるんだけど、意味あるほど正確な推定はできないと思うし。
0602名無し三等兵
2007/12/05(水) 07:17:16ID:???90TK氏か誰かが、確かにそんなレス書いてた希ガス
0605名無し三等兵
2007/12/05(水) 14:17:03ID:???カバーやサーマルジャケット、カウンターウェイト・・等々
C型以降はエンジン室がスッキリした分軽くなったが、それ以上に砲塔は代々重くなってる
0606名無し三等兵
2007/12/05(水) 15:10:16ID:???日本語嫁無いの?
0607名無し三等兵
2007/12/05(水) 21:43:39ID:???> >>600
> カバーやサーマルジャケット、カウンターウェイト・・等々
> C型以降はエンジン室がスッキリした分軽くなったが、それ以上に砲塔は代々重くなってる
これって87式自走高射機関砲のエンジン室と同じになったということでしょうか?
0609名無し三等兵
2007/12/05(水) 23:48:56ID:???>カバーやサーマルジャケット、カウンターウェイト・・等々
「・・等々」って何だい、それ(w
カバー〜カウンターウェイトを全て足しても、100`に足りないと思うけど。
砲塔は10dを超えるから、0コンマん%程度の重量増に過ぎないはず。
0610名無し三等兵
2007/12/05(水) 23:50:23ID:???0612名無し三等兵
2007/12/06(木) 23:38:02ID:???0613uaa
2007/12/07(金) 02:32:42ID:NbfrXD6z旧型の小型特型警備車、通称小型コマンドカーがかっこいい。
0614名無し三等兵
2007/12/09(日) 01:31:25ID:???> 乾燥重量50t以下って要求諸元を達成できなかったから、サイドスカートまで積載品(武器)扱いにして2tほど浮かせた
コラコラ。
サイドスカートは積載品じゃなくて付属品だから空車重量に含まれとるぞ。
0615名無し三等兵
2007/12/11(火) 18:03:01ID:???てことだろ
ほんとかどうかは知らんが
0616名無し三等兵
2007/12/12(水) 15:45:11ID:???0617名無し三等兵
2007/12/17(月) 11:38:08ID:1lg9ORvB0618名無し三等兵
2007/12/17(月) 12:37:50ID:???0619名無し三等兵
2007/12/17(月) 17:38:30ID:???あるんなら陸自が採用する是非
だけど…
0620名無し三等兵
2007/12/17(月) 17:48:52ID:???他社開発品との性能差も不明。
陸自の採用については、いまのところ要求(必要とする任務)がないので、優先順位はきわめて低い(というか、ない)。
ちなみにアメリカが開発中のQuick Killの方が面白いよ、ギミックが。
0621uaa
2007/12/18(火) 15:47:49ID:jeIytbmWアメリカ不採用だって?
0622名無し三等兵
2007/12/24(月) 15:40:50ID:???空挺普通科大隊は3個普通科中隊+1個軽迫撃砲中隊の編成だが、
やはりさ3個普通科中隊をそれぞれ、高機動車中隊、軽装甲機動車中隊、
96式装甲車中隊とするのだろうか?
0623名無し三等兵
2007/12/24(月) 20:57:29ID:???0624名無し三等兵
2007/12/24(月) 21:14:19ID:???0626名無し三等兵
2007/12/24(月) 23:32:36ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E7%89%A9%E9%87%8F%E6%8A%95%E4%B8%8B%E5%99%A8%E6%9D%90
新重物料投下器材
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jigo/youshi/05.pdf (要旨)
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jigo/sankou/05.pdf (参考)
これでも軽装甲機動車どまりかな。
あと中距離MPMS(高機動車+何トンだろ)を輸送機から投下する画像があった。
0627名無し三等兵
2007/12/25(火) 02:32:26ID:???諸外国の類似部隊も、こういう大型装甲車両を運用しているものなのか?
米陸軍のレンジャー大隊では、見たことないんだが・・・
0629名無し三等兵
2007/12/25(火) 23:44:52ID:OYKmFtNH0630名無し三等兵
2007/12/26(水) 04:35:36ID:???そう言われているけど、実際は着地後に乗員が乗り込むんだと。
着地時、車両ではどうしても垂直に衝撃を受けるから、脊椎が損傷してしまうとか。
0631名無し三等兵
2007/12/26(水) 11:26:56ID:???0632uaa
2007/12/26(水) 12:38:50ID:QTyI9j7G核実験の時、実験場付近の住民を避難させるどころか移動禁止にしておいて、
被曝して苦しんでる人を大学の講義の教材にする国だから・・・・
0633名無し三等兵
2007/12/27(木) 12:46:22ID:???0634名無し三等兵
2007/12/27(木) 19:47:24ID:???0635名無し三等兵
2007/12/30(日) 16:11:21ID:???0636uaa
2007/12/30(日) 18:47:20ID:EPP5MIju話題がずれてく・・・・
今月のPANZERに重装輪回収車が出てた。
エンジンの排気量はM984と同じくらいだから、出力は上かな?
日本はアメリカと比べて排気量あたりの馬力を高く(悪く言うと余裕がない)設定するようだから。
0637名無し三等兵
2007/12/30(日) 19:56:45ID:???0638名無し三等兵
2008/01/01(火) 11:14:18ID:???量産性重視なのが、アメリカ開発のAFVの基本だよ。
シャーマン戦車に始まって、バカでも作れてデカでもチビでも容易に扱えるてのが基本ポリシーだった。
ソ連もその路線を突っ走った。
冷戦途中でアメリカの方がソ連よりも数的に劣勢になるのが見えたんでM1の時に多少難易度を上げただけ。
日本やドイツのような繊細なAFVをずっと作りつづけて来た方が、今までの歴史的には異端だと思うけど。
0639名無し三等兵
2008/01/01(火) 12:17:21ID:???同時期のソ連戦車の方が、軽くて装甲厚くて火力もあって速度もある、
世代が一世代違うほどの差があるという有様だった。
あれだけ自動車産業が世界で最も発展した工業先進国としては
極めて不可解だよな。
0640名無し三等兵
2008/01/01(火) 14:51:38ID:???その自動車産業も日本企業が高品質低価格な物を出すようになってからは一気に斜陽になった。
アメリカの工業製品は、集積回路などの電子関連や航空宇宙関連の物以外は、実はそんなに品質基準高く設定してない場合が多い。
量産こそ正義。のお国柄で、実際火力・装甲・機動力と二流のM4戦車が数を作れる事によって、性能的に一流だけど作りがややこしくて数が揃えられないナチスの戦車を圧倒できたんですから。
T-34/85以降のソ連の中戦車や主力戦車の方がバランスは取れているし、数も作れる設計の物が多い。
そこで、M1のような高性能で拡張性に優れた物を国力を動員して揃えられる路線に切り替えたんではないかと。
0641名無し三等兵
2008/01/01(火) 18:58:17ID:???第二次大戦前までは戦争が無いから開発してなかっただけだし、M4は当時としては性能については標準的で、信頼性や生産性に優れた戦車だと思うが。バリエーションの多さは拡張性の高さを示してるし。
戦後の主力戦車についても、焦って作ったM47はともかく、他のは多少デカいだけで他の戦車に比べて大きな問題は無いと思うがなあ。イギリス以外の西欧やソ連の第二世代戦車みたいに極端な小型化や機動力の追求をしてないだけだろう。小型化しなくたって軽戦車あるんだし。
0642名無し三等兵
2008/01/01(火) 19:06:52ID:???ドイツの虎や豹は相当数「戦車戦」でやられてただろうに
虎2は勘弁して下さい
0643名無し三等兵
2008/01/01(火) 19:08:19ID:???戦後の主力戦車を並べてみれば
ああ、戦前からの一貫した流れか、と理解できる。
0644名無し三等兵
2008/01/01(火) 23:39:08ID:???火力は105mmだし、装甲もDU入ってたっけ?
0645名無し三等兵
2008/01/02(水) 00:26:50ID:???ついでで生み出されたM60A2は74式より10年も前にレーザー測距儀組み合わせた
当時最新のFCS使ってんだぞと。
0646名無し三等兵
2008/01/02(水) 00:39:59ID:???0647名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:04:20ID:???日本の戦車開発能力は74式でなんとか世界に追い付いたんだと認められない人ですか?
0648名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:07:45ID:???0649名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:08:52ID:P155HQHn0650名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:09:46ID:???アメリカのは半端な性能でも無茶苦茶重いときている。
0651名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:12:47ID:???十分対抗可能とかいう結論が出されていたと思ったが。
0652名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:14:29ID:???運搬に便利ったって搭載できる輸送機なんて日本には無いし、アメリカは
トランスポーターとか鉄道輸送とか十分設備がそろっているぞ。
0653名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:23:10ID:???T-64だってようやく光学式測距装置を搭載してるけど、元になったのはたぶんアメリカのM60だ。
0655名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:37:06ID:???0656名無し三等兵
2008/01/02(水) 01:42:15ID:???キャリアはいい車だった。初期の1トン半が粘っこくて重いハンドル、
アクセルの踏み加減でピッチングを起こす妙な癖を持っていたせいもあって、
美人じゃないけど気立ての良い女の子みたいに、素直で扱い易いキャリアはみんなに好かれた。
古臭くてスピードも出ないけど、古いからと言って整備に困った覚えもない。
キャリアの操縦席に座ると安心していられた。武骨だけどどこか愛嬌のある、優しい車だった。
維持にさえ困らなければあれを自家用に使いたいと今でも思う。
ジープといいキャリアといい、懐かしい匂いのする車が無くなってしまうのは少し寂しい。
0657名無し三等兵
2008/01/02(水) 03:16:05ID:???確かに60式はM48相当だからなぁ…そこから74式で一気に西側標準に追いついて90式で癖はあるけどトップレベルまで来てしまったからねぇ。
実際、C4Iで優れているM1A2SEPとかルクレールや重装甲のメルカバ3などと集団戦やるのは厳しくても、大概の第三世代戦車の部隊とぶつかれば悪くても互角じゃないか?
活躍する場といえば当然、空を押さえ込まれた後だろうから、彼我の戦力比的に厳しい事になるだろうけど。
0658名無し三等兵
2008/01/02(水) 08:39:25ID:???同志よ、それが時代の流れなのだやむを得んよ
バカ都知事と悪法のお陰で、愛車の三菱ジープを二束三文で買いたたかれはや3年…
嫁の軽自動車が驚くほどつまらん、出掛ける気にもならん毎日だ
0659名無し三等兵
2008/01/02(水) 11:37:13ID:???0660uaa
2008/01/02(水) 12:09:55ID:IbgPTSf8三菱ジープの最後の調達単価が\300万で、ふざけてると思った。
パジェロとメガクルーザーは市販より安いんだよね。
ところで、61式って装甲が薄くて、粘着榴弾が貫通したって話本当?
0661名無し三等兵
2008/01/02(水) 13:12:05ID:???自衛隊仕様ジープは細かい所に金のかかった造りだなあと思ったのを覚えてる。
小さな電装系部品にも、いちいち防水処理がしてあった。
通信機用の電力ソケットとか、外部取り出し用電力ソケットも付いてたし。
市販ジープと比べて幌の作りも格段に重厚だった。
三菱マークを消してベトナム戦争でも活躍した、本物のバトルプルーフされた軍用車だった。
真っ平らなボンネットをテーブルにしてメシを食うのは操縦手の特権だった。
寒さに凍えながら操縦席に座ったまま眠ったのも、
凍結路で殆ど真横を向きながら必死でカウンターステアを当てたのも、
中隊長を乗せて大ジャンプをやらかしたのも、今ではみんないい思い出。
人生の中で、あれほど車が身近な存在になる事はもうないだろう。
いい道具だったし、いい友達だった。
ジープはレストアしてスペアパーツを心配しながら恐る恐る乗る車じゃない。
三菱は自社の文化を継承する事業として、何とかジープを作り続けてくれないかなあ。
世界で一番最後まで残った血統書付きのジープだったのに。
0663名無し三等兵
2008/01/02(水) 16:55:21ID:???0664名無し三等兵
2008/01/02(水) 16:59:42ID:???0665名無し三等兵
2008/01/02(水) 17:05:50ID:???0666名無し三等兵
2008/01/02(水) 21:30:39ID:???「ソ連軍」がティーガーUを調査した際の評価ではT-34の85mm砲より
M-4の76mm砲の方が側面装甲に対する有効射程長かったはずだぞ
0667名無し三等兵
2008/01/02(水) 23:22:05ID:8Md11d/W駅伝の伴走車の運転手って伴走の白バイみたいに運転のうまい隊員を選抜するの?
0669名無し三等兵
2008/01/02(水) 23:59:08ID:???やっぱりそれなりに経験も技量もある奴を選ぶんじゃない?
緊急車両資格と操縦優良章持ちで普段は連隊長付きとかの操縦手をやってるような。
まあ、官用車を操縦するには免許の他にMOSも持ってなきゃならないから、
そんなに下手な奴もいないとは思うけど。
>>668
地元自治体の協力要請を受けて支援する事になってるから、
色々都合も思惑もあるんだろうね。
冠イベントは自動車メーカーが丸抱えで車両提供するケースが増えたし。
0670名無し三等兵
2008/01/03(木) 02:21:07ID:5gb4ezUMと言われたHEPか…
0671uaa
2008/01/03(木) 12:38:22ID:Znjuilks箱根駅伝見ていつも思ってたんだけど、運転手は外套着ないで寒くないのかな?
札幌雪祭り(これも自衛隊の協力が無くなったけど)の開会式で挨拶する師団長は雪の中でも外套着てなかったし・・・・
0673名無し三等兵
2008/01/03(木) 13:58:16ID:???0674名無し三等兵
2008/01/03(木) 13:59:50ID:???第4時中東戦争ではM60A1がT62を次々と撃破して、
湾岸戦争ではM60A1がT72やT62を次々と撃破したのだけどw
ソ連製戦車はFCSが駄目で弾が当たらない、砲の仰角、俯角が狭くまともに照準出来ないじゃないかw
0675名無し三等兵
2008/01/03(木) 14:00:50ID:???第4時中東戦争ではM60A1がT62を次々と撃破して、
湾岸戦争ではM60A1がT72やT62を次々と撃破したのだけどw
ソ連製戦車はFCSが駄目で弾が当たらない、砲の仰角、俯角が狭くまともに照準出来ないじゃないかw
0676名無し三等兵
2008/01/03(木) 14:04:13ID:???M1エイブラムスは被弾で砲塔が吹っ飛び、
人食い戦車のT64/T72戦車よりも
安全性、信頼性、居住性に優れていますけどw
0677名無し三等兵
2008/01/03(木) 14:05:08ID:???スチームローラーで粉砕されちゃって下さい
0680名無し三等兵
2008/01/03(木) 14:21:57ID:???0683名無し三等兵
2008/01/03(木) 14:47:23ID:???0684名無し三等兵
2008/01/03(木) 17:47:30ID:???>>671
一般にコートを着ると礼式の格がやや落ちる。心意気と痩せ我慢ってもんですよ。
ソ連でも空挺部隊だけは、氷点下の冬でもパレードや式典ではしばしばコートを着ない。
自由化した旧ソ連各国でもまだこの蛮勇は受け継がれてる。
スペインではかつての外人部隊が礼式を通り越してカラ元気の域に達した。
真冬の式典でも上着無しのシャツ一枚、しかもボタンを3つぐらい外して大きく胸を開き、
鍛え上げた胸板だの胸毛だの入れ墨だの(w)を誇示してみせた。
0686名無し三等兵
2008/01/03(木) 19:29:14ID:???0687名無し三等兵
2008/01/03(木) 19:34:13ID:???キルレシオが1:3になったって突破できれば問題はない
0688名無し三等兵
2008/01/03(木) 19:38:42ID:???量産できる工業力は大したものだが。
0689名無し三等兵
2008/01/03(木) 19:40:08ID:???0690名無し三等兵
2008/01/03(木) 19:43:13ID:???0691名無し三等兵
2008/01/03(木) 22:16:54ID:???朝鮮戦争はともかく、中東戦争からイラク戦争までのソ連製戦車は皆モンキーだったんだが。装甲も火力もFCSもグレードがソ連国内向けよりもかなり下げられている。
それでも湾岸戦争後の記録の見直しで、連合軍が地上軍の本格侵攻を始めたときに、
イラク軍の生き残りのT-72戦車(因みに殆どのAPFSDS弾の弾芯が鉄だったと言う説も…)がM1A1やチャレンジャー2を十台単位でアウトレンジかつ直撃弾でしとめている。
実際には、イラク機甲部隊の大半は放火を交える前に空から殺られたけど、生き残った部隊はそれなりに善戦していたみたい。
0692名無し三等兵
2008/01/03(木) 22:26:35ID:???0693名無し三等兵
2008/01/03(木) 22:37:21ID:???0694名無し三等兵
2008/01/04(金) 09:21:19ID:zeDwwj+Aこれって新戦車用の新主砲開発の為の技術習得、という意味もあったのかな。
0695名無し三等兵
2008/01/04(金) 10:02:17ID:???0696名無し三等兵
2008/01/04(金) 10:10:14ID:???0697名無し三等兵
2008/01/04(金) 10:11:18ID:???M109がなんだかんだで射程延伸してるし、中露の自走砲も長射程化してる。
で、75式は勿論、FH-70ですらアウトレンジを容易にされてしまい、頼りになるのはMLRSのみ。
しかも、陸自は慢性的な人不足が悪化する一方。
特科から「なんとかしろ!」と要求が強く出ていたのでは。
省力化の面ではM109の最新型の導入では無理だし、少量でも自走砲や野砲を自前で開発して生産する能力がないと、ヨーロッパから新型自走砲を買うにもふっかられる。
当然、日本製鋼所の仕事確保や技術維持の意味もあっただろうけど(とゆーか利権優先?)、直接的には新戦車と関係ない。
新戦車砲は戦車砲で、90式開発中から別ラインで開発を続けていた。90式の時点で自力開発した砲が単体の能力ではラインメタル製を上回っていたようだけど、コスト的な問題(+量産技術的な問題?)で採用されなかったから。
0698名無し三等兵
2008/01/04(金) 11:36:16ID:???湾岸戦争中にイラク軍戦車の砲撃で撃破された戦車はM1A1エイブラムスが4両で、
M60A1が1両以上、他の戦車を含めても10両程度です。
0699名無し三等兵
2008/01/04(金) 11:36:46ID:???>イラク軍の生き残りのT-72戦車(因みに殆どのAPFSDS弾の弾芯が鉄だったと言う説も…)がM1A1やチャレンジャー2を十台単位でアウトレンジかつ直撃弾でしとめている。
こんな事実ないよ。
0700名無し三等兵
2008/01/04(金) 15:28:06ID:???>>699
じゃぁ、資料が間違っているのかな…パンツァーで90年代半ばから五年以上連載された湾岸戦争の報告書からの分析で目にしたんだが
勿論、最後の地上戦でもイラクの戦車は千台近く(もっとだったかも)葬られてるんですが、
多国籍軍側も十台単位(十台〜二十台程度って意味)で配備が始まってから実戦をくぐっていない第三世代の主力戦車が相手を見つける前に直撃弾で動けなくなったとか。
米軍戦車の全損は>>698 のとおりだと思う。
M1A1でもHA型は殺られていなかったと思う。どちらかというとチャレンジャーが殺られたのが多かった気も。
0701名無し三等兵
2008/01/04(金) 15:30:08ID:???0704名無し三等兵
2008/01/04(金) 15:39:49ID:???あきらめろ
0705名無し三等兵
2008/01/04(金) 16:16:38ID:???0707名無し三等兵
2008/01/04(金) 18:48:12ID:???0708名無し三等兵
2008/01/04(金) 18:52:07ID:???0709名無し三等兵
2008/01/04(金) 22:01:38ID:???>>694 >99式自走砲って、「なんでこんな長射程の砲が日本に必要なんだ?
そんなに長射程かぇ?、
稚内から撃っても対馬に届くって訳じゃあ無ぇんだZE(WWW
まぁ与太は擱-オ-いて。投射弾量と弾着集束率が同じなら、射程は長い方が有利。
ってなぁ、より広い地域に分散して布陣した砲兵が、単一目標に対して火力を集中
できる度合が、より高くなるから。つまり射程の長さってなぁ、火力の機動と集中
(こら砲自体の移動を意味する訳じゃねぇ)を有利する大事な要素なのだぁな。
因みに、75式HSPはL30クラス,FH-70はL39クラスで、世界の趨勢としては次にL45
クラスを経て、現在やL62クラスが主流に成りつつあらぁ。L62クラスたぁ、例えば
99式HSP,PzH 2000,FH-77 B05 L52,Caesar,Atmos 2000 L52・・・etc
新発売(w)な15榴は、皆んなコレだぁな。
0711名無し三等兵
2008/01/04(金) 22:27:29ID:???0712名無し三等兵
2008/01/04(金) 23:46:18ID:???10榴の自走化/車載化→今さら無意味。
15榴の自走化/車載化→将来装輪のシャーシじゃあ小さ過ぎて不適。
したがって、もし15榴を車載化したいならば、中SAM車載ランチャーや重装輪回収
車のシャーシに、99HSPのL52砲と同系列の砲を載せた形に落ち着くだろYO。
なぜなら、外-ホカ-に適当な既製の車台が無ぇからSA(w
0714名無し三等兵
2008/01/05(土) 01:15:46ID:???L52有れば、それでも医院だGA。写真を見ても判断が付かん。
あら鎖栓が左右の揺架の間に在り、鎖栓の位置が見え無ぇからNA。
写真を見る限り、砲身はL39よりは長そーな感じではあるGA、挿図を見たら、
L39程度しか無さそーだし。どーなのだぇ?(WWW
0715名無し三等兵
2008/01/05(土) 02:07:59ID:???0716名無し三等兵
2008/01/05(土) 09:30:56ID:???0718桜型海防艦 ◆y5ALw.pa06
2008/01/05(土) 14:40:34ID:???そうなると、射程延長砲弾(?)みたいな名前の砲弾が重要になってくるわけか。
ズムウォルト級の155ミリだかに在った奴見たいのを地上運用かな?
0719名無し三等兵
2008/01/05(土) 17:51:34ID:???制式化はどうなるかは知りません。
ひょっとしたら、M777みたいに砲身交換で短砲身、39口径、52口径に換えられるかもしれない(まったくの推測)。
0720名無し三等兵
2008/01/05(土) 21:36:11ID:t4aUkOa60721名無し三等兵
2008/01/05(土) 21:41:12ID:???0722名無し三等兵
2008/01/05(土) 21:42:05ID:???0723名無し三等兵
2008/01/06(日) 02:17:10ID:???ありがとYO。
>砲身交換・・・
まぁ何だ。L52+強装薬で試射して桶なら、それ以下での反動だの後座長だのは無
問題な理屈ではあらぁ。
駄菓子下賜、LW155/M777に類似した形式、則ち左右の揺架の間を砲尾が往復する
形式ってなぁ、善し悪しだぁな。つまり、砲耳を後退させつつ地面に近づけ、それ
によって効果的に反動を地面に受け止めさせる。各部の必要強度を綿密に計算し、
不要な強度を削ぎ落とす事で軽量化を極める。そゆ考え方は良い、軽量化を最優先
する上では。
だが、人力で装填する前提である以上、装填時に砲尾が揺架の間に在ると装填作業
がヤリ難-ニク-そーNA(w。だもんで@発射後、後座した砲尾が砲耳付近で一旦 停止
し(最大後座位置。なお駐退器-復座器のバルブを自動調整する事によって、後座長
を一定に保つ事ぁ可能なハズ)、鎖栓 or 閉鎖器を開いて再装填し、復座させた後に
再発射つぅ方式,あるいはA垂直鎖栓を用い、また機力で駆動するラマー・トレーを
設け、砲耳付近でトレーに載せられた弾を薬室に半ば装填する方式,乃至は@Aを
併用する方式の、何-イズ-れか?でなけりゃならんだろNA。
0724uaa
2008/01/06(日) 02:39:32ID:mAopNYw2今でも古いセドリック見るよな。
オリーブグリーンのプリメーラはどっかのホムペで見た。
0725名無し三等兵
2008/01/06(日) 03:06:32ID:o1PSRNGm0726名無し三等兵
2008/01/06(日) 13:14:38ID:???0728uaa
2008/01/13(日) 16:16:50ID:7Xne1ESn0729726
2008/01/13(日) 18:12:14ID:???0730名無し三等兵
2008/01/15(火) 13:41:02ID:???果たしてどっちが多いのか?
0731名無し三等兵
2008/01/15(火) 15:05:08ID:???西部方面隊に84両、第7師団第7偵察隊には一体何両だ?
0732名無し三等兵
2008/01/15(火) 16:46:18ID:???TK-Xだろ。
99HSPはNAと学校だけで、終わるんじゃないかという話が。
>>731
2Dと7DにTK-Xが入って90が全国へとか。
0733名無し三等兵
2008/01/15(火) 19:04:19ID:???0734名無し三等兵
2008/01/15(火) 21:22:04ID:???0735名無し三等兵
2008/01/15(火) 21:25:23ID:???今の価格なら一年32両は調達できる。
これなら74式と1:1で交替できたぜ
0736名無し三等兵
2008/01/15(火) 21:41:52ID:h+E9puBGまあ、74のFCSとL7のAPFSDSは今でも充分通用するしね
0737名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:00:25ID:???90式戦車が本州で使えないから、40t級の新戦車を開発したのに、
北部方面隊の90式戦車を本州に回して新戦車に更新したら、
90式戦車は本州でも使えることになりますけど。
0738名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:03:43ID:???40トンのほうが使い易いのは勿論だが
40トンでないと使えないなんて酷いデタラメな理解
0739名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:14:33ID:???0740名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:17:16ID:???既に90式戦車を持っている戦車中隊はそのままじゃないのか?
0741名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:20:12ID:???つか、74TKを『G型』に改修して延命できるものならば、MFVを導入する必要性にゃ
乏しいのだぁな。600輌つぅ保有枠さえ無けりゃ、『74改修-延命』案の方が費用対
効果が高ぇのではないかぇ。つまり、MFV1輌を取得するコストで、3輌位はG型に
改修できるのではなかろーか?と。
なお、74TKが左右にも姿勢制御するのは、アナログ弾道計算機がソレを必要として
いるからだそーNA。74G型つぅなぁ、FCSの交換まで含まれてたっけか?
0742名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:38:00ID:h+E9puBGそれが仇となってコスト高騰、中止になったって聞いた
あと74は改良されてFCSはデジタル式(表示だけかな)
じゃなかったっけ
0743名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:39:38ID:???0744名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:40:58ID:???0745名無し三等兵
2008/01/15(火) 22:45:26ID:???0746翡翠(星砂) ◆X9uEcr1WoA
2008/01/15(火) 23:02:40ID:p6Pn5aCZ徒歩る必要がなくて、重火器を装備していて、防弾性能もある。
使えるじゃね?運用次第だけどさ。
0748名無し三等兵
2008/01/16(水) 01:28:26ID:???どこの部隊だよ
0749名無し三等兵
2008/01/16(水) 01:33:28ID:???0752uaa
2008/01/16(水) 01:58:29ID:eXveijCC大学の同級生が砲塔制御兄の部品メーカーに就職したんだが、不良品が出て、
砲塔が動かないというクレームが来たって笑いながら話してた。
ちなみにそいつは学生時代共産党支持だった。
0754名無し三等兵
2008/01/16(水) 02:11:34ID:kEUeP17f地元が5旅団の警備範囲なんだが、俺が地元離れてから知らないうちに90式に代わってて驚愕した。
帰省中に夜間公道移動訓練中の90式と遭遇して初めて知った次第。
0755名無し三等兵
2008/01/16(水) 02:19:48ID:???90式が何回も出てくるぜ。映像自体は断片的で全体像が把握できないようになってるがw
0757名無し三等兵
2008/01/16(水) 10:59:15ID:???維持費は?74式って、もう老朽化が進んでメタメタだと聞くけど。
>MFV1輌を取得するコストで、3輌位はG型に
改修だけじゃなく、延命のための主要部品交換も含めたら、そりゃ無理じゃね?
で、そんだけ金かけてG型にして、あと20年使えるのか?ってのもあるし。
普通に『枠』の誤解を糾すべき。ありゃそもそも、上限じゃなく下限なんだw
0758名無し三等兵
2008/01/16(水) 11:07:58ID:???0759名無し三等兵
2008/01/16(水) 11:34:06ID:???0760名無し三等兵
2008/01/16(水) 11:38:43ID:???完璧な設計なら、元が完成度が高いだけに、改造すれば悪くなってしまう。
0761名無し三等兵
2008/01/16(水) 11:43:00ID:???0762名無し三等兵
2008/01/16(水) 11:58:22ID:???0763名無し三等兵
2008/01/16(水) 14:09:12ID:???技術の進化によって、改良の余地が新たに生まれることはままあるからな。
120mmL45→120mmL55とか、複合装甲の交換とか、FCSの一新とか。
陸自はやらないけどw
0764名無し三等兵
2008/01/16(水) 14:12:34ID:???砲身延長は砲塔の姿勢制御サーボに負担かけるし、いろんなとこに影響がでる。
0766名無し三等兵
2008/01/16(水) 14:58:04ID:???0767名無し三等兵
2008/01/16(水) 15:21:35ID:???0768名無し三等兵
2008/01/16(水) 16:13:46ID:???0769名無し三等兵
2008/01/16(水) 17:47:08ID:???0771名無し三等兵
2008/01/16(水) 18:20:27ID:???技術の進化があっても、足回りが最適化されている以上、重量変化必至の装甲交換は難しい。
何故、74式G型が装甲部分はスカート(これを装甲と言うかはさておき)追加に留めたのかを考えるべき。
レオ2A5は重量増加でバランス崩しているし、カナダ向けレオパルド1改良が炎上している事例がごまんとある。
0772名無し三等兵
2008/01/16(水) 18:56:57ID:???いや、日本の複合装甲技術というのも進歩していて、今では90式の装甲と同じ重さで
防御力ooo%うpのものが作れるそうだよ。つまり、重さ変えなくても装甲交換によって
改良できるってことだね。陸自はやらないけどw
0773名無し三等兵
2008/01/16(水) 18:57:44ID:???0774名無し三等兵
2008/01/16(水) 19:08:07ID:???そうか。
イギリスの戦車図鑑に「ごく初期には日本とトルコが関心を示した」って書いてあったからちょっと気になった。
0775名無し三等兵
2008/01/16(水) 19:10:33ID:???あれこれ施すと、イギリスの戦車すら笑えない代物になるんでね?
0776名無し三等兵
2008/01/16(水) 19:12:34ID:???1200馬力で爆走する74Gハァハァ
0777名無し三等兵
2008/01/16(水) 19:55:55ID:???>日本の複合装甲技術というのも進歩していて、今では90式の装甲と同じ重さで防御力ooo%うp
戦車ってのは、開発時に最適の重量配分がなされていて、「装甲軽量化で同重量で防護力アップ」なんて簡単にはいかない。
90式のトーションバーは、車体の重量配分に最適化されているから、下手に配分いじると不整地踏破性と射撃精度にもろ響くよ?
現用の装甲強化した戦車は、そのほとんどが問題を抱えている事実を直視しなさい。なんで、自衛隊が74式G型を蹴り、90式を装甲強化せず、TK-Xで新型装甲を採用している事実も併せてね。
0778名無し三等兵
2008/01/16(水) 20:05:27ID:???0779名無し三等兵
2008/01/16(水) 20:07:02ID:???0780名無し三等兵
2008/01/16(水) 21:07:41ID:???0781名無し三等兵
2008/01/16(水) 21:58:35ID:???>なんで、自衛隊が74式G型を蹴り、90式を装甲強化せず、TK-Xで新型装甲を採用している事実も併せてね。
いや、そりゃ陸自っつーか日本政府&財務省の悪弊としかw
東西冷戦終結したんだから、90式の制式化見送って74式G型採用してりゃ、
G3MBTはTKXで車種統一できてたのになぁ。
いやいや、90式制式化と部隊配備、運用によって得られたノウハウは
決して軽くも安くもないから、タラレバ定食でしかないんだけれどもw
それでも、90式の装甲強化は視野に入れておくべきだけどね。
0782名無し三等兵
2008/01/16(水) 22:01:42ID:???そんな事を言ったらG4MBTまで採用しなければ…と言えるぞ。
兵器に必要なのは必要な時にそこにある事。
冷戦には間に合わなかったが。
0783名無し三等兵
2008/01/16(水) 22:09:17ID:???>そんな事を言ったらG4MBTまで採用しなければ…と言えるぞ。
いや、技術の涵養を考えれば、一世代丸々抜かすのはさすがに不可能でしょ。
いくらタラレバ定食でも、ねぇw
>兵器に必要なのは必要な時にそこにある事。
それを確実にやれるのは神のみだけどなw
TKXが北朝鮮の動乱やシナの侵略に間に合う保証も無いわけだし。
いやいや、そもそも陸自っつーか日本政府&財務省による兵器調達方式なんかは
間に合う間に合わないで考えれば、常に最悪のやり方w
最近、ようやくマシになってきたけど
0784名無し三等兵
2008/01/17(木) 15:55:33ID:???74式G型への改修要目:
FCSは89式に準じる物にする。
赤外線暗視装置の完全パッシブ化
サイドスカート装備
その他細部諸々の改善で初弾命中率と生残性を大きく向上させる
で、お値段一台あたり一億五千万程度で大規模改修の予算請求したけど大蔵省が「費用対効果が悪い」として却下。
実際には90式を取るかG型改修するかの2択を大蔵省から迫られて90式の整備にしたんだろうけど。
ソ連崩壊直後で、北東アジア全体の紛争が少なかった時期で、今のように物騒な状況ではなかったからなのもあるんだけど。
0785名無し三等兵
2008/01/17(木) 16:42:51ID:???それはそうなのだが74式は数トンの増加装甲を将来増設する事も考慮して設計されているので案外問題は少ない。
(試作段階では装備していたが予算の都合上省略された「対HEAT用として極めて有効なセラミックを併用した特殊装甲!!!」を増設する事をもくろんでいた)
0786名無し三等兵
2008/01/17(木) 18:48:01ID:???0787名無し三等兵
2008/01/17(木) 18:55:54ID:npyooJE1こいつら典型的な盆暗役人集団だからなあ
国防なんて二の次、国庫を節約することしか考えてないよ
0789名無し三等兵
2008/01/17(木) 21:08:44ID:???0790名無し三等兵
2008/01/17(木) 21:52:36ID:???他省庁のと比較すると明らかに厚手の上質な紙を使っており、
しかもご丁寧に盲人用の点字まで打ってある。
金庫番は贅沢できていいね。
0791名無し三等兵
2008/01/17(木) 22:48:21ID:npyooJE10792名無し三等兵
2008/01/18(金) 10:14:30ID:???それは敵を見誤ってるだろ。
増税は悪とするのに、行き届いた行政サービスだけは求める国民が悪い。
国民がそういう低質な政治観しか持てないのは、教育とメディアが悪い。
教育とメディアが悪質なのは、敗戦によって戦勝国にそれらを破壊されたから。
破壊したのは戦勝国としても、破壊されたまま低質悪質なそれらを唯々諾々と
受け入れ続けてる国民一人一人が、やっぱり悪い。
どんな世の中でも、腐敗と利権のタネは尽きない。財務省だけが悪いわけではない。
金融政策と景気対策を誤って、歴史的な巨額の負債を作ったのは財務省ではなく、
国民の代表たる国会議員が選んだ政府首脳だ。これだけ巨額の負債を抱え込んでなお
赤字を拡大する予算を組むのも政府だ。こんな絶望的な状況で、財務省が支出削減に
躍起になるのはむしろ健全。非難される謂れなど、どこにも無いよ。
民主主義国家である以上、どんな状況下であっても、主権者である国民一人一人が
最終的な義務と責任を負うことを忘れちゃダメだ。どこかの誰かを悪者に仕立て上げて
責任をかぶせて叩いていれば、これほど楽なことはない。けれども、民主主義下で
そうやって義務と責任を放棄している人間ほど悪いものはない。
財務省が清廉潔癖だとは到底言えないけど、財務省より悪いのは俺でありお前だ。
0793名無し三等兵
2008/01/18(金) 13:02:15ID:???戦前の教育とメディアが高品質だったとはとても思えんが・・・
大体、どこの国の国民だって質の面じゃ似たり寄ったりだ。
国民に高い意識を求めて事足りると思ってるなら、そりゃただの根性論だよ。
0794名無し三等兵
2008/01/18(金) 14:18:34ID:???国民の意識だからな。精神論、根性論とは違う、単なる事実だ。
その事実を前に、では国民の意識を高めるためにどうすればいいかという段階で、
「とにかく頑張れ」としか言えないのが精神論、根性論というものだろう。
0795名無し三等兵
2008/01/18(金) 17:05:39ID:???もう自衛隊が決起するしかないな、うん。
0796名無し三等兵
2008/01/18(金) 17:58:58ID:???見たいアニメがあるので嫌です
0797名無し三等兵
2008/01/18(金) 19:30:23ID:???おまけに軍が政治に関与し出すと急速に腐敗と錬度の低下が進むぞw
0801uaa
2008/01/19(土) 04:43:51ID:X7AZGDR7ニートは全員銃殺!
0802名無し三等兵
2008/01/19(土) 08:03:33ID:???0803名無し三等兵
2008/01/19(土) 08:37:04ID:XwaOEkyQゴリアテJ
0806名無し三等兵
2008/01/19(土) 09:25:00ID:???0808名無し三等兵
2008/01/20(日) 12:57:57ID:???0809名無し三等兵
2008/01/22(火) 23:41:15ID:???砲塔って、一体成型でドデカイ高炉で焼き入れるという話じゃないの。
0810名無し三等兵
2008/01/22(火) 23:56:56ID:???外せる物は外してから、ドンガラは手間暇掛けてトーチで溶断する。
東ドイツの戦車解体作業もそうやってた。
複合装甲の戦車だと大変だろうな。
0811名無し三等兵
2008/01/23(水) 00:14:40ID:???変な積層装甲とかだと面倒臭いかもしらんけど。
0812名無し三等兵
2008/01/23(水) 00:17:42ID:???―英国紳士の拘り
0813名無し三等兵
2008/01/23(水) 00:53:41ID:???砲塔をトーチで焼き切る兵士
「やりがいのある仕事ですよ。平和と統一ドイツのためになるんですから。
でも、これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。
私はこれまでずっと、戦車と一緒に生きて来たんですから。」
0814名無し三等兵
2008/01/23(水) 00:56:55ID:???0815名無し三等兵
2008/01/23(水) 05:58:46ID:???イタさんのチェンタウロは105mm砲だけど120mm砲の搭載ってやっぱ難しいのかな
0816名無し三等兵
2008/01/23(水) 09:12:20ID:???低圧砲にでもしちまえば120mm砲だって搭載できるだろうけど。
0817名無し三等兵
2008/01/23(水) 17:20:17ID:???おい、ちょっと待てや。
0818名無し三等兵
2008/01/23(水) 17:47:41ID:???0819名無し三等兵
2008/01/23(水) 19:07:01ID:???0820名無し三等兵
2008/01/24(木) 04:22:36ID:???日本の国産兵器なのにつやーに横文字使えばかっこいいと思って、大変憤りを感じる
0822名無し三等兵
2008/01/24(木) 10:12:22ID:???0823名無し三等兵
2008/01/24(木) 12:41:10ID:???0824名無し三等兵
2008/01/24(木) 20:29:32ID:???陸上自衛隊61式戦車
書店発売:2008年1月26日発売
定価2,350円(税込)
ttp://www.groundpower.co.jp/gp0803_page.html
0825名無し三等兵
2008/01/24(木) 21:14:58ID:???有ると知らないとかなりの距離まで近づいても気付かないかもしれない。
0826名無し三等兵
2008/01/25(金) 20:38:52ID:???0828名無し三等兵
2008/01/26(土) 04:25:44ID:???でも最近地元で予科練関係で色々整備している。89式が自走できるようになったり
してる。
0829名無し三等兵
2008/01/26(土) 16:21:59ID:???一瞬、89式IFVが予算不足で稼働率が大幅に低下してなかなか動かなくなってしまったのかと…
ひょっとして、冗談になってなかったりして?
0830名無し三等兵
2008/01/26(土) 16:47:55ID:???89式も90式も武器学校にいるけど、整備しないと自走できない状態。
0831名無し三等兵
2008/02/03(日) 02:44:33ID:???0832名無し三等兵
2008/02/03(日) 14:07:27ID:???戦車定数に含めるってのが痛い
0833名無し三等兵
2008/02/04(月) 11:16:34ID:???すなわち戦車は調達停止。
0834名無し三等兵
2008/02/04(月) 12:14:09ID:???0835名無し三等兵
2008/02/04(月) 12:16:06ID:???0836名無し三等兵
2008/02/04(月) 12:42:52ID:???/:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
.|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
.|:ノ \ミ:;
(l",,,,,,,,,.. '"゙゙゙゙゙゙' |;;;| ふふふ。
| -=・=- ( -=・=- lヘ
.| ::::::::: | ::::::::: | /
| ::::::: ノ _,l)\::::::::; |ノ'\_
| / _!_ 丶 |::::::::i::::::
/::ヽ -===‐ /:::::::::i::::::
/:::::::/::\  ̄ //;;;;;;;;;;i:::::
::::::::::/:::::::::|"'ー---- / /:::::::\:::::
0837名無し三等兵
2008/02/04(月) 13:32:54ID:???代わりが調達されるなんて夢みんな。
0839名無し三等兵
2008/02/04(月) 19:11:50ID:???機動戦闘車が無くなったらもっと安物になるだけだw
0840名無し三等兵
2008/02/05(火) 05:42:41ID:???0841名無し三等兵
2008/02/06(水) 12:45:14ID:???0842霧番
2008/02/06(水) 20:11:42ID:59g9w6Z0>ドイツ装甲師団式編成
参考までに本当にやった時の編成(陸自ver)を教えてください
0843名無し三等兵
2008/02/06(水) 20:52:48ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%99%B8%E8%BB%8D#.E3.83.89.E3.82.A4.E3.83.84.E9.80.A3.E9.82.A6.E9.99.B8.E8.BB.8D
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_23972jpg.html
0844霧番
2008/02/06(水) 21:31:12ID:59g9w6Z0第1装甲師団 - (ノルトライン=ヴェストファーレン州、ハノーファー)
第9装甲教導旅団 - (ニーダーザクセン州、ミュンスター)
第33装甲大隊 - (ニーダーザクセン州、Neustadt)
第93装甲教導大隊 - (ニーダーザクセン州、ミュンスター)
(中略)
第131装甲砲兵大隊 - (テューリンゲン州、ミュールハウゼン)
第132ロケット砲兵大隊 - (テューリンゲン州、Sondershausen)
第6装甲防空連隊 - (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州、Lütjenburg)
第100工兵連隊 - (ノルトライン=ヴェストファーレン州、ミンデンMinden)
第1装甲工兵大隊 - (ニーダーザクセン州、ホルツミンデンHolzminden)
第130架橋工兵大隊 - (ノルトライン=ヴェストファーレン州、ミンデンMinden)
第7化学防護大隊 - (ノルトライン=ヴェストファーレン州、Höxter)
第3後方支援大隊 - (ニーダーザクセン州、ロッテンベルクRotenburg)
第110化学防護中隊 - (バイエルン州、Sonthofen)
第610防空中隊 - (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州、Lütjenburg)
「他多数」
確かにどう考えても夢だなこりゃorz
0845名無し三等兵
2008/02/06(水) 21:42:33ID:???0846霧番
2008/02/06(水) 21:50:12ID:59g9w6Z0マジデスカ
どうせその他に「普通の」師団もあるんだろ
0847名無し三等兵
2008/02/06(水) 22:39:17ID:???ま、機械化陸軍だわな
0848名無し三等兵
2008/02/06(水) 23:04:24ID:???(´・∀・`)
0849名無し三等兵
2008/02/07(木) 02:03:49ID:k5PHi+QQ0850名無し三等兵
2008/02/07(木) 02:12:00ID:???で、全師団装甲化した陸自戦力で、海自が排除・抑止できたはずの敵侵攻勢力に対抗出来るのか?
俺は元7Dの現中方機甲科即予備だが、そんな機甲科憧れの陸自編成で無限増殖する侵攻勢力と闘うよりは、現編成で海空自の撃ち漏らしを相手にするほうがいいぞ
0851名無し三等兵
2008/02/07(木) 02:18:45ID:???0852名無し三等兵
2008/02/07(木) 02:21:03ID:sBjwbCTG汗と油の混ざった激臭。
旧日本軍戦車部隊のおじいちゃんが「戦車の中は暑くて大変だった」とは言ってはいたが
0853名無し三等兵
2008/02/07(木) 02:34:16ID:???まぁ仮に戦車を毎日ハイヤーなみにキレイにしたところで、中の人は1週間以上風呂無し着替え無しなわけだから
中の人から見りゃ戦車の臭いなんか気にならん罠
暑い寒いは切実な問題だけど
中の人同士の臭いも気にならん、麻痺してるんだろうけど
悶絶するのは、演習や派遣が終わって駐屯地で着替えてる時だな
自分の臭さに倒れそうになる・・ってか吐いた事がある
0854名無し三等兵
2008/02/07(木) 07:15:44ID:???分かる
俺は元機動隊員なのだが、F7装甲車やカマボコ警備車の暑さ、寒さはタマランかった
ましてや戦車なんて想像もつかん
本当に大変な任務だと思うよ>戦車乗り
0855名無し三等兵
2008/02/07(木) 11:12:16ID:???真冬に鉄の箱に入るのは拷問
0856名無し三等兵
2008/02/07(木) 11:22:46ID:???かわいた泥をほうきか掃除機で吸い取って
雑巾がけでもするの?
0857名無し三等兵
2008/02/07(木) 11:57:00ID:???「お前ら歩かなくていいからいいなあ」とぼやいたら、
「何言ってんだよ、俺は外を歩きたいよ」とぼやき返された。
0858名無し三等兵
2008/02/07(木) 13:36:07ID:???前は機甲科に希望する人が多かったと聞いたが
かえって補給とかのほうが人気あったりしてw
0860名無し三等兵
2008/02/07(木) 15:00:16ID:???0861名無し三等兵
2008/02/07(木) 15:55:03ID:sBjwbCTG護衛艦のほうが臭いのレベルが圧倒的に少ないし、油臭さも悪くない感じだったなぁ。
74式戦車と比べての話だけど。
だけど、海自の見学の時、陸自の見学と比べていつも思うのは
海自の方々はなんか冷笑を浮かべて冷たい感じで、陸自は人懐っこい感じ。
まぁ、相性の問題かもしれないけど。
海自はなんか質問しても理路整然と教えてくれるんだけど突き放されてる感じで
陸自はユーモア交えて解説してくれる人が多い気もするが、気のせいかも試練。
0863名無し三等兵
2008/02/07(木) 18:03:13ID:???陸自は行進演習とかで街中歩いたり共同演習で色んな人と接するのが多いから話し上手
て事でおk?
0865名無し三等兵
2008/02/07(木) 18:21:04ID:???簡単に分けられるものじゃねぇZE。
そらNA、組織や集団として行動する時、気風なり共通の価値観なりが見えるよに
感ずる事もあるけれども、個人として交際-ツキア-う分にゃ人それぞれだぁな(w
0866名無し三等兵
2008/02/08(金) 16:03:10ID:???0868名無し三等兵
2008/02/08(金) 22:31:09ID:???0869名無し三等兵
2008/02/08(金) 23:10:07ID:DBbZv1qI0870名無し三等兵
2008/02/08(金) 23:39:58ID:???0871名無し三等兵
2008/02/09(土) 00:25:32ID:???0872名無し三等兵
2008/02/09(土) 02:16:12ID:???陸自;用意周到、三歩後退
海自;伝統墨守、唯我独尊
空自;勇猛果敢、支離滅裂
0873名無し三等兵
2008/02/09(土) 16:42:30ID:???0875名無し三等兵
2008/02/10(日) 10:53:08ID:???| |
| |
| _____、 .|
| r'(__,,__) | <>>856 ホースで水を流し込んで雑巾で拭き、
| .( ・ω・) rr=r===・ 姿勢制御を使って水抜きするのさ
| r-l1ニニl_Liニi→rlニl、_,____、
ror-' ̄ ̄ ̄lニlニl ,,r-n-→n、lニllニl|
/8/ニニ/ ||<(.) r' ̄r―r" ̄r"‐―――――,-、
(,,,,,,`---`,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}},,,,,,,,,,,`ニニ‐→---←‐――――‐`-"
,,or―――r-i------t――,--1" ̄ ̄"ロiニiロk,, .,_
/_`二二二|ニ'ニニニニ__rlOOl_r0l.  ̄ ̄ .`_rOOl、_
/;;;r--===============--ゝ――>-n-------n_>――ゝ
((_)r'ヽ.r'ヽ .r'ヽ ..r'ヽ .r'ヽ( )二ll二);;;;;u;;;;;;;;;;u;;;;;/)二ll二)
\ゞ_ソゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソソニ/ニ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄クニ/ニ/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
0876名無し三等兵
2008/02/10(日) 10:59:29ID:???/_`二二二|ニ'ニニニニ__rlOOl_r0l.  ̄ ̄ .`_rOOl、_
/;;;r--===============--ゝ――>-n-------n_>――ゝ
((_)r'ヽ.r'ヽ .r'ヽ ..r'ヽ .r'ヽ( )二ll二);;;;;u;;;;;;;;;;u;;;;;/)二ll二)
\ゞ_ソゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソソニ/ニ/ ̄ ̄ ̄|| ̄クニ/ニ/ チョロチョロ・・・ジワワワワ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄""""""""""""""""´
そうすると、車体下部の水抜き孔から水が流れ落ちてくるのさ。
その様子はまるで74タンがおしっk(ry
0877名無し三等兵
2008/02/11(月) 08:27:22ID:???0878名無し三等兵
2008/02/13(水) 18:41:07ID:???2月13日17時39分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000077-mai-soci
「ゲリラに対処」新型戦車を公開=通信機能高め、軽量化も−防衛省
2月13日11時31分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000060-jij-soci
0880名無し三等兵
2008/02/14(木) 15:56:22ID:UnopEMSx0881名無し三等兵
2008/02/16(土) 15:25:17ID://AD9pgC大して費用もかからんだろうし
0882名無し三等兵
2008/02/16(土) 15:57:22ID:xCRbffzZ0883名無し三等兵
2008/02/16(土) 16:00:17ID:???0886名無し三等兵
2008/02/16(土) 17:38:51ID:gkPmiP/T0887名無し三等兵
2008/02/16(土) 19:08:22ID:???F−86セイバーとUH−1なら自動車整備工場
の屋根の上に看板がわりに飾られてたが
戦車だけは駐屯地以外には飾ってないね。
0888名無し三等兵
2008/02/16(土) 20:54:10ID:???0889名無し三等兵
2008/02/16(土) 20:57:59ID:???0890名無し三等兵
2008/02/16(土) 21:03:43ID:???0891名無し三等兵
2008/02/17(日) 00:11:31ID:???静かな余生を送らせてやりたい所ではあるけれども。
ウチにも溶鉱炉待ちの用廃戦車があるが、
防盾ごと砲身外されて無残な屍を晒してるみたいで見るに堪えないなぁ…。
0892uaa
2008/02/17(日) 00:43:35ID:qD4QHxAf馬力に余裕がないんじゃない?
0893名無し三等兵
2008/02/17(日) 00:45:27ID:???0894名無し三等兵
2008/02/17(日) 02:11:07ID:???つーか全部モスボールしろ。費用はおまえらが出せ。
0896名無し三等兵
2008/02/17(日) 10:45:14ID:???程度のいいやつには対空機関砲を積むというてもあるが
0897名無し三等兵
2008/02/17(日) 12:19:00ID:???0899名無し三等兵
2008/02/17(日) 16:14:25ID:0zEkLAs+雑誌知らない?
0900名無し三等兵
2008/02/17(日) 17:18:46ID:mXHU/0qF重量増加見越して余裕持たして設計されてるらしいし
0901uaa
2008/02/17(日) 23:51:45ID:TSP5yKqU写真は"PANZER"によく出て来るけど、展開図は見たこと無い。
0902名無し三等兵
2008/02/18(月) 12:27:13ID:???米軍の攻撃ヘリですらイラクで対空砲にボコられたのに
日本の仮想敵に対空機関砲をアウトレンジできるような
優秀な攻撃ヘリ部隊が実在するの?
0903名無し三等兵
2008/02/18(月) 13:17:17ID:y08ZqE1E攻撃ヘリが用いられる戦いの場合
緒戦の敵は上陸作戦中だが、この場合アウトレンジでぼこって来る対空機関砲って何?
艦載砲だとして、それをアウトレンジで攻撃ヘリが攻撃する必要はあるのか?
そういうのは88式とかMPMSじゃないのか?俺が変かな?
0904名無し三等兵
2008/02/18(月) 13:18:15ID:???いかん読み間違えてた・・・投稿瞬間に気づいた。ごめん
しかもあげた・・・地雷原に突入してくる
0905名無し三等兵
2008/02/18(月) 19:55:49ID:???0906名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:00:41ID:???0907名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:21:05ID:???0908名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:39:31ID:???TK-Xよりは新型機動戦闘車をベースにしたファミリーの方が。
96式装輪装甲車の後継(改良?)にもなるだろうし。
しかし装軌式の装甲車が欲しいねぇ。
田んぼとかの軟弱地だと装輪式は不利なような気が。
まあ国内での運用を考えてるなら、設計段階で82シリーズや96式は
きちんと考えられているとは思うけど。
0910名無し三等兵
2008/02/18(月) 20:58:57ID:???それなんて戦国時代?
0911名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:09:03ID:???泥地、湿地
春の目覚め作戦の王虎とか悲惨
>>898
対空機関砲はすべからくヘリ相手にしなきゃならんわけじゃないんだぜ
水平射撃で歩兵を一掃したりビルから顔だしたゲリコマを釘づけにしたり( ̄ー ̄)
0913名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:41:13ID:Uwfr5Y3+0914名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:41:55ID:???条件によっては90の正面云々
0915名無し三等兵
2008/02/18(月) 21:45:59ID:???まぁ、弾種によって違うだろうから場合によれば93式でも抜けるのかも知れんが
0919名無し三等兵
2008/02/18(月) 22:58:38ID:???例え装軌でも乗り越えて行くときに機動性が激減して狙い打ちされそうな気がする。
実際問題として戦闘中に走るのかな。
0920名無し三等兵
2008/02/18(月) 23:18:30ID:???0922名無し三等兵
2008/02/18(月) 23:34:22ID:???0923名無し三等兵
2008/02/19(火) 00:19:17ID:???状況によるでしょ
装軌の場合はある程度なら厳しい地形を突破出来るので
選択の幅が広がるって話で
>>922
走行しながらでも大丈夫な場合はそうするでしょう
0925名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:25:07ID:yZPoKWIP砲口初速は同じ、弾頭重量はわずかにM735が重い
ただ発射薬量は93式が多く、弾芯長も93式の方が長い
ので93式の方が威力あるんだろうな
0927名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:31:29ID:???0928名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:46:50ID:???近SAMのことか?
0929名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:48:52ID:???105mmライフル砲用の国産APFSDSのこったよ。
0930名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:51:44ID:???最新型のT90Sは抜けるのかね?
0931名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:53:34ID:???0932名無し三等兵
2008/02/19(火) 22:54:49ID:???命中角によるのだろうけど。
0933名無し三等兵
2008/02/20(水) 21:07:08ID:???0934名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:37:57ID:Kc4FlYmk0935名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:40:03ID:???0936名無し三等兵
2008/02/20(水) 23:52:20ID:???内装のウレタンクッションの一種ですかね
0937名無し三等兵
2008/02/21(木) 02:31:12ID:???何だそら?、住宅の断熱材じゃあ無ぇんだZE(w
装甲のライナーってなぁ、AP等の半貫通(辛うじて貫通を免れたものの、弾の先端
が内側に突き出た状態)や,HEATに貫通されたものの穿孔が微細に止まった場合
や,貫通されなかったものの着弾〜炸裂の衝撃で内面剥離が生じた場合に、被害
を最小限に抑えるための防護措置だぇ。
である以上、例えばケブラーや炭素繊維など強靱な繊維を用いる訳だぁな。
0938名無し三等兵
2008/02/21(木) 08:33:15ID:jCCxEAnU戦車で四国八十八か所巡りでもすれば万事おk
耳なし砲位置じゃないが車体全体に経文書くのもいいかもな…ってこりゃ新たなステルス技術じゃね?
0939名無し三等兵
2008/02/21(木) 08:40:15ID:???あれ?チタンライナーじゃなかったか?
>>907
アクティブサスや油圧駆動を採用したらしいTK-Xの車体は
重FVや自走対空砲等のファミリー化に最適だと思う。
テロ・ゲリラ対策といった"世界の潮流"から取り残された"時代遅れ"の装輪なんて止めればいいw
0940名無し三等兵
2008/02/21(木) 11:41:32ID:???0941名無し三等兵
2008/02/21(木) 11:47:21ID:???今はどこまでいけるのかね?
0942名無し三等兵
2008/02/21(木) 13:40:30ID:???と前にP誌で読んだ覚えがあるんだが
肝心の製造元の会社の名前が思い出せない
0943名無し三等兵
2008/02/22(金) 01:59:07ID:???0945名無し三等兵
2008/02/22(金) 02:32:10ID:???0946名無し三等兵
2008/02/22(金) 03:50:45ID:???0947名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:19:47ID:XLMcz0MJ0948名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:30:40ID:???0949名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:38:10ID:???アフガンのカナダ戦車も増加装甲バリバリでレオパルドに見えないがERAまではついてないし。
0950名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:38:32ID:???つまり爆発装甲にするまでもなくHEAT対策は可能であると
0951名無し三等兵
2008/02/22(金) 04:58:35ID:???0952名無し三等兵
2008/02/22(金) 05:05:44ID:???かーぼんファイバーは、熱に強いよ
騙りは、知らなくても仕方ないけどねww
0953名無し三等兵
2008/02/22(金) 05:26:26ID:???それならチタンでもいいんじゃねwww
0954名無し三等兵
2008/02/22(金) 06:03:59ID:???充分な防護性能があるならわざわざ周囲の味方を傷つけかねないERAなんていらん
>>953
意味が良くわからないぞ?
0955名無し三等兵
2008/02/22(金) 06:12:29ID:Cks/lGTx0956名無し三等兵
2008/02/22(金) 07:13:08ID:???0957名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:30:42ID:???0958名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:35:40ID:???0959名無し三等兵
2008/02/22(金) 09:59:35ID:???0960名無し三等兵
2008/02/22(金) 10:33:43ID:???0964名無し三等兵
2008/02/22(金) 13:24:23ID:???0965名無し三等兵
2008/02/22(金) 14:21:35ID:???複合装甲と言い張ることはできるし・・・。
いや、チャレンジャーの悪口じゃないっすよ?
0966↑
2008/02/22(金) 15:08:04ID:???0967名無し三等兵
2008/02/22(金) 20:59:50ID:???0968名無し三等兵
2008/02/22(金) 21:04:56ID:???複合装甲と言い張(ry
0969名無し三等兵
2008/02/22(金) 22:33:43ID:???重金属が主体の複合装甲みたいだけど
よく言われるようにセラミック主体の複合装甲より防御力が劣るのか?
0970名無し三等兵
2008/02/22(金) 22:36:31ID:???だからってM1やチャレがヘコイとは言わんけど(その分重いからw)
0971名無し三等兵
2008/02/22(金) 23:05:48ID:???まあ、登場時期が違うからアレだけど
0973名無し三等兵
2008/02/22(金) 23:16:24ID:???下手に残せばTK−Xやら他の装甲車両の調達数減らされるだろうし。
なんかもったいないんだけどなぁ。
砲塔だけ機動戦闘車に流用され・・・んわなぁ。
重量配分滅茶苦茶になるし。
0974名無し三等兵
2008/02/23(土) 00:23:26ID:???0975uaa
2008/02/23(土) 03:52:23ID:7ABAv2sQHEATは熱で装甲を溶かすんじゃないよ。
爆風を一点に集中させて、溶けた金属を高速で吹き付けることによって装甲に穴を開ける。
つまり、超高水圧カッターみたいな感じ。
だから、防御の原理はいずれも高速噴流を分散させることによる。
0976名無し三等兵
2008/02/23(土) 06:00:05ID:???防弾ライナーの要領で防弾繊維板を外壁の増加装甲にっての誰もやんないのは劣化しやすいのもあるが特に熱に弱いからだよ
0978名無し三等兵
2008/02/23(土) 08:33:35ID:???0979名無し三等兵
2008/02/23(土) 09:14:37ID:???0981名無し三等兵
2008/02/23(土) 10:08:50ID:???0982名無し三等兵
2008/02/23(土) 10:24:46ID:???0984名無し三等兵
2008/02/23(土) 11:44:48ID:???セラミクス拘束装甲は「被弾の熱により再焼結が生じて、耐弾性が部分的に回復する」
そーだが、チョバム・アーマーだの積層装甲にゃあンな現象が期待できねぇ以上、やはり
未来は無かろーYOと。
0985名無し三等兵
2008/02/23(土) 11:58:39ID:???陶器のようなセラミックスを想像するだろうけど、
セラミックスは金属の酸化物のこと全般を指すから、
別に流動性のある物質とは限らない。
0986名無し三等兵
2008/02/23(土) 12:04:43ID:???0987名無し三等兵
2008/02/23(土) 12:07:59ID:???公開されていない情報だから嘘をつくけど不自然なことばかり言う。
セラミックスは金属に酸化物がついたらセラミックスだから
流し込むと力説したときに、こいつは素人だなとわかったよ。
チタンを使うってw チタンの質量はそこまで軽くないし、
融点が100度高いくらいかな。
加工が困難だから構造体にはあまりつかわないしw
0988名無し三等兵
2008/02/23(土) 12:10:01ID:???と驚いてみる。
0989名無し三等兵
2008/02/23(土) 16:53:50ID:???次スレ名はこんな感じ?
【90式戦車】陸自車両全般2【89式装甲戦闘車等】
0990名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:00:52ID:???無意味にマイナーにしてみた。
まあ戦車とAPC/IFVだとすぐにネタ切れになるし。
0992名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:06:08ID:???【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203753943/l50
0993名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:10:15ID:???0995名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:13:43ID:???0996名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:14:57ID:???0997名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:33:41ID:???0998名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:33:49ID:Ef8lotV80999名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:36:22ID:???1000名無し三等兵
2008/02/23(土) 17:36:44ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。