トップページarmy
1001コメント375KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/01/08(日) 21:20:49ID:3xshUgM3
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 234
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136302695/
0724名無し三等兵2006/01/12(木) 13:34:42ID:???
>>723
そこまではすごくないと思う。
0725名無し三等兵2006/01/12(木) 13:35:45ID:+jtpoAMk
質問です。
翼内に機銃を搭載してる昔の戦闘機を見ると、
銃身が翼から突き出ているものと、そうでないものとがありますが、
その違いには、何か意味や理由があるのでしょうか?
0726名無し三等兵2006/01/12(木) 13:46:19ID:tngyDgL1
>>724
凄いと思うけどな。
レーダーだって探知されにくいしね。
レーダーを含めてこれまでの戦闘機のエイヴィオニクスが一つのシステムにまとめられてるし。
敵が攻撃に気づくのは死ぬ寸前ってワケ。
0727名無し三等兵2006/01/12(木) 13:50:05ID:???
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/01/10(火) 18:10:34 3AGIys3G
>>25
最強。これに勝てる戦闘機は存在しない。

もし撃墜するとしたら、地上のバイスタティックレーダーとAWACSの支援の元、
20〜30機ぐらいのF−15(AIM-9X装備)で包囲して
相手がミサイル打ち尽くすまでになんとか格闘戦にもちこむしかない。
※AMRAAMは不要。どうせF−15のレーダーには写らないのでロックオンすらできないから。

もちろんたった一機のF−22相手にだが。

しかも、これだけやってもスーパークルーズ(超音速巡航)で逃げられる可能性がある。
0728名無し三等兵2006/01/12(木) 13:55:07ID:es9d+/UD
マレー侵攻作戦の時の英軍側のグルカ兵の数を誰か教えてください
0729名無し三等兵2006/01/12(木) 13:56:49ID:tngyDgL1
レーダーがらぷたんを空中のゴミと勘違いしなければいいが・・・
0730名無し三等兵2006/01/12(木) 13:59:21ID:+Fq56eU5
「軍事研究」は毎月何日発売ですか。
0731名無し三等兵2006/01/12(木) 14:14:12ID:p5PxbXkr
定期購読直送のが3日前ぐらいに届いた気がするから、毎月10日発売とか?
0732名無し三等兵2006/01/12(木) 14:17:13ID:p5PxbXkr
>>727
さすがに米軍のF-15との模擬空戦では交換率1対5〜6だったと思うけど。十二分とも思うけど。
0733名無し三等兵2006/01/12(木) 14:23:51ID:???
>>727
レーダーに映らない、というのは大きな誤解。
現在のステルス技術はレーダー波を特定方向に集中して反射させる技術が中心なので、
「発信元の」レーダーで受信するのが極めて困難なのだ。
つまり複数のレーダーによるデータリンク技術の発展によって、この種のステルスは克服可能な芽が残されている
(現時点ではまだ無理だが)。

それ以外にも、近づけば反射波は大きくなるから現在でもレーダーに映る。
ステルス機のRCSは在来機の何万分の1とかそれ以下というオーダーだが、
レーダー探知距離は数分の1程度。もちろん極めて大きな戦術的アドバンテージではある。

最後に、F−22のステルスは、戦闘機としての総合性能を追求した結果、対抗馬F−23には劣っていた。
制式化までの改設計で多少向上したとは思うが、B−2のようにトコトンまでステルス対策を施されたわけではないので念のため。
0734名無し三等兵2006/01/12(木) 14:37:54ID:???
>>718
初心者スレにしては言葉がきつうございますぞ夏ドノ。
荒天航行が苦手というのも「相対的に」とつければ間違いとまでは言えないし。
(もっとも、冬の北洋を航行するロシア軍艦が耐航性に劣るとは言えないと思う。
 しかし戦闘力の維持や兵員のことまで考えているのかはちょっとわからんつうか
 いかにも配慮が足りなさそうには見えなくもない)
0735名無し三等兵2006/01/12(木) 14:41:24ID:???
>>725
銃の長さや翼内スペースの関係。

銃身が突き出せば抵抗がでかくなるから全部中に納めたいのが人情。
でも中が狭かったりブツが長ければ突き出さざるを得ないのが現実。
銃が入っても弾が入らないから押し出されたりもするし。

あー、でも突き出すと銃身が空冷になって多少は良い鴨w
0736名無し三等兵2006/01/12(木) 14:47:05ID:G4iGvRW9
爆弾は陸上で爆発させるより、水中の方が衝撃が
伝わりやすいって本当ですか?
0737名無し三等兵2006/01/12(木) 14:51:41ID:vuq1PZ01
い・し・が・き・じまフォー!
0738名無し三等兵2006/01/12(木) 15:13:00ID:ykxy6VzE
「VIPからきますた」でスレを立てようとしたらうちのプロバイダからは立てられないみたいなんですが
0739名無し三等兵2006/01/12(木) 15:13:37ID:???
>>736
水の方が空気より「実」が詰まってるからな。
0740名無し三等兵2006/01/12(木) 15:15:18ID:???
>>738
死ね。
0741名無し三等兵2006/01/12(木) 15:15:58ID:MNUwSX8T
>>738

帰れボケ野郎
0742名無し三等兵2006/01/12(木) 15:16:49ID:???
>>738
むしろイ`
0743クマーー!2006/01/12(木) 15:21:35ID:???
君ら釣られ椙
0744名無し三等兵2006/01/12(木) 15:21:48ID:???
>>738

下記リンク先をを一読お願いいたします

http://info.2ch.net/before.html
0745名無し三等兵2006/01/12(木) 15:22:43ID:3YFVQDyY
てゆーか、VIPが何故攻撃して来たのかが分かりません。
0746名無し三等兵2006/01/12(木) 15:24:03ID:p5PxbXkr
>>736
衝撃についてはその通り。でも破片は陸上の方がはるかに飛ぶ。1km飛んで殺傷することすらあり得る。
だから陸上で爆発した爆弾の危害半径は破片の飛散半径で決まる。水中では圧力波の到達半径。
水と空気では密度が違うという、同じ事の両面なのだけど。
0747名無し三等兵2006/01/12(木) 15:28:48ID:VfAiBL+I
飽和攻撃って、なんですか?
0748名無し三等兵2006/01/12(木) 15:33:57ID:Xu9EyMGZ
だ・れ・か・が・V・I・P をバカにした
vipからきますた
0749名無し三等兵2006/01/12(木) 15:38:34ID:???
>>745
組織抵抗ではない、冬厨ゲリラだ
0750名無し三等兵2006/01/12(木) 15:39:54ID:H0xpJ24I
 質問です。

 A-10の30oアベンジャー砲って戦闘ヘリに
使っているチェーンガンと何処が違うの?

 30oアベンジャー砲と40o以上の機関砲とでは
どちらの威力が強いの?
0751名無し三等兵2006/01/12(木) 15:42:35ID:???
>>747
防空システムの処理能力を超える大量のミサイル(などの攻撃兵器)による攻撃。

単純化して話せば、今こちらに対空ミサイルが9基あったとしても、
敵が10基の対地ミサイルで攻撃してきたら、1基は打ちもらすことになるよな。

敵としては、こちらのミサイルの数がもっと多いとしても、
もっと大量の対地ミサイルで攻撃をしかければ、
こちらが打ちもらす可能性が高くなるわけだ。

さらに、たとえこちらの対空ミサイルの数がわからなくても、
大量のミサイルを発射すれば、
それだけコンピュータシステムや迎撃の意思決定を行う人間の
判断ミスも誘える可能性も増えていく。

そういう発想で攻撃を行うわけだ。
0752名無し三等兵2006/01/12(木) 15:47:50ID:???
>>750
構造が違う

詳しくはチェーンガンとガトリングガン辺りでググれ

>30oアベンジャー砲と40o以上の機関砲とではどちらの威力が強いの?
物による
0753名無し三等兵2006/01/12(木) 15:55:09ID:???
>>750
アベンジャーを艦載化したゴールキーパーとボフォース40mmMk3を比較すればいい。
0754名無し三等兵2006/01/12(木) 16:04:27ID:???
1 :VIP774 :05/11/01(火) 04:45:13 ID:AMKqUePK0
「カカオかよwwwwwwww」ってタイトルのスレがVIPに100個立ったらおっぱい晒します

↑これが原因(1の乳首がカカオみたいだから)
0755名無し三等兵2006/01/12(木) 16:17:25ID:p5PxbXkr
>>750
A-10のGAU-8に使われている30mm砲弾は30×173mm(薬莢の長さが173mm)。
アパッチのM230の30mm砲弾は30×97mm。薬量→弾のエネルギーが全く違うし、互換性もありません。
07567552006/01/12(木) 16:38:11ID:p5PxbXkr
40mm以上との比較ですが、物によるとはいうものの、40mm弾の薬莢長はふつー300mm軽く超えますから、
弾のエネルギーは40mmの方がはるかに上です。例外的な40×158(2ポンドポムポム)でもA-10の30mmより協力でしょう。
0757名無し三等兵2006/01/12(木) 16:41:01ID:???
協力なんですね。
どう見ても誤字です。
本当にありがとうございました。
0758名無し三等兵2006/01/12(木) 17:08:14ID:???
タイトル : IDに軍事関連でたら軍神!!PART40
本文 :
前スレ
IDに軍事関連でたら軍神!!PART39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134787771/


誰かスレ立ててください。俺のホストでは無理だったので。
0759名無し三等兵2006/01/12(木) 17:10:58ID:???
雑談スレ池
0760名無し三等兵2006/01/12(木) 17:18:19ID:???
逝きます
0761シア・クァンファ(夏光華) ◆BFSytpS.uc 2006/01/12(木) 17:23:30ID:???
>>734
御忠告は有り難いですが、私は質問者ではなく、回答者に対して言っている。
「ロシア(ソビエト)の軍艦は荒天航行を求められる事が多いので、乾舷が高いほうが良い。」
だけにしておけば良かったものを、余計なことを付け加えるからこうなる(笑)


ロシア(ソ連)艦艇は、どこの海で作戦すると思っているのか?
「荒天航行が苦手」じゃ、北方艦隊や太平洋艦隊で使い物にならないでしょ(笑)
太平洋艦隊が創設されてから150年以上、北方小艦隊が北方艦隊に格上げされてから70年近く経っているんだよ。

「自国の沿岸でアメリカの空母機動部隊を迎撃」ってのは、あくまでも戦時の話であって、
ソ連艦艇が長期の外洋航海を考慮していない、という意味ではない。
アメリカとかに比べれば少ないが、平時には、外洋に展開するコトも有るし。

東西冷戦時代、ソ連海軍は、米ポラリス戦略原潜を監視するため、インド洋に展開していた事も有ったじゃないか。
もっとも、米海軍には
「ポラリス原潜目当てのインド洋展開なんてナンセンス。我々はアンナ遠いトコロになんか(ポラリス原潜は)派遣していないよ」
と笑われたそうだが(笑)

ちなみに、あまり知られていないけど、ソ連の軍艦って、意外と「居住性重視」なんだよね。
モスクワ級ヘリ巡洋艦なんか、就役後、「居住性が悪いぞゴルァ」
という声が多かったので、兵装を一部取っ払って居住区を拡げたくらいさ。
居住性のために兵装を撤去するなんて、旧日本海軍じゃ有り得ないよね(笑)

ついでに書くと、ソ連艦艇も、対艦ミサイルはともかく、一部のVLSでは、
洋上でミサイルを補給し再装填する設計にはなっている。
実際にやれるかどうかはともかくとしてね。

更に付け加えると、ハープーンやエグゾセとかだって、再装填出来ないでしょ。
再装填可能な対艦ミサイル搭載艦って、実のところ、>>697が言うところの
「空母に一撃で大損害を与えられる長射程大威力の対艦ミサイル」
を搭載したキンダ型とキエフ級(1〜3番艦)だけなんだよね(笑)
0762名無し三等兵2006/01/12(木) 17:24:16ID:W9XvaLL3
Vipperって何ですか?
糞スレを乱立させて軍事板を荒らしているようですが。
0763名無し三等兵2006/01/12(木) 17:25:51ID:???
(´・ω・`)みんな、このスレの奴らが軍板をばかにしたお

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137052310/
みんなここに突撃汁。
0764名無し三等兵2006/01/12(木) 17:32:57ID:???
>>761
水兵の反乱が相次いだ結果、革命に繋がった歴史があるからかな……?
タイフーン級潜水艦なんか、娯楽室にプール付き。

……もっとも、昔の原潜は必ずしも居住性考えてないけど。
0765シア・クァンファ(夏光華) ◆BFSytpS.uc 2006/01/12(木) 17:46:09ID:???
>>764
>昔の原潜は必ずしも居住性考えてないけど
第一世代ですな。
で、そのために、長期の航海になると精神に異常をきたす者が出てきた。

とある第一世代戦略原潜での事(潜航中)。
どうも挙動不審の水兵が居たので、将校がこっそり彼のメモを覗いたら
「昨日から、海の神様が当艦に付いてきておられる。神様はとても寒がっておられるので、
明日にでも、ハッチを開けて艦内に御招きするつもりだ」
などと書かれていた。
当然、即座に拘禁(笑)

似たような出来事が相次いだのか、居住性が考慮されるようになった。
上記の他にも、ヤバイ出来事がたくさん有ったんだろうね。
(例えば、オカマ掘られるとか)
0766名無し三等兵2006/01/12(木) 17:49:27ID:???
なんか、VIPPER扱いされて書き込めないんですが・・・・・・
0767名無し三等兵2006/01/12(木) 17:49:57ID:???
あ、やっと書き込めたw
0768名無し三等兵2006/01/12(木) 17:52:27ID:+/CQiL9P
質問ですが、上海にある大きい公園に数年前行ったら空母が記念艦みたく置いてありました。
艦名などわかりますか?
0769名無し三等兵2006/01/12(木) 17:53:33ID:???
それってコンクリ製空母じゃないの?
0770名無し三等兵2006/01/12(木) 17:56:51ID:+/CQiL9P
近くに行っていないから、コンクリ製かわかりませんが艦上にはヘリや戦闘機(?)らしきものが多数載ってました
0771名無し三等兵2006/01/12(木) 17:58:10ID:???
>>768
確かモスクワだった気がする
0772シア・クァンファ(夏光華) ◆BFSytpS.uc 2006/01/12(木) 17:59:25ID:???
>>771
モスクワはインドでスクラップ。
0773名無し三等兵2006/01/12(木) 18:00:07ID:???
>>768
多分、ミンスク。以下引用。


ソ連>ロシア キエフ級軽空母(2/4)
大型対潜巡洋艦としてニコラエフ南造船所で1972.12/28起工75.9/30進水78.9/27竣工
79.3ティレニア海でカーラU型巡洋艦とともに展開後太平洋艦隊に編入されウラディヴォストークに配備後1年2ヶ月間行動せず81-2ウラディヴォストークでオーヴァーホール86.6日本近海に出動89以降、ウラディヴォストークに係留
92.2予備役編入93.6/30除籍94.11/14売却後契約解除95.8/1韓国にスクラップとして売却97中国の企業が購入98.8中国広東省深?に回航されカジノ兼遊技場として使用
2000.6軍事テーマ・パークとして公開05.2/28運営会社が破産(負債総額8.67億元=\112.7億).
117(1980)025(1986.6/)015(1990.10-91.8)
0774名無し三等兵2006/01/12(木) 18:01:44ID:???
>>768
これじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6

中国が空母購入!? と話題になった。
カジノとして使う予定が、結局放置されてるらしいが……実際のとこは見てきた人の方が詳しいんじゃない?
0775名無し三等兵2006/01/12(木) 18:05:16ID:???
http://images.google.com/images?svnum=50&hl=ja&inlang=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83L%83G%83t%8B%89&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
こんなんだったらキエフ級。
0776名無し三等兵2006/01/12(木) 18:05:26ID:???
これかな?中段辺り左側
http://www.ogb.com.cn/tsjd.asp

誰か中国語分かる人よろしくお願いします.
0777名無し三等兵2006/01/12(木) 18:05:39ID:+/CQiL9P
遅れましたが、撮ってきた写真二枚ほど持ってます
アップの仕方教えていただければしますよ
0778名無し三等兵2006/01/12(木) 18:06:27ID:???
>>777
http://banners.cside.biz/cgi/imgboard.cgi
0779名無し三等兵2006/01/12(木) 18:07:20ID:???
>>776
シミュレーションの航空母艦:常規の攻撃型航空母艦を基本的な艦型にして、1:1設計によって。似せて作って飛行の甲板に直通して、艦楼、艦の顔の主要
な装備と施設。艦長の220メートル、幅の46メートル、高い48メートル、艦の身は力強くたくまし
くて雄大だ。

だそうです
0780名無し三等兵2006/01/12(木) 18:07:43ID:???
>>761
ソ連/ロシア艦励んだい艦艇の割りに舷窓が多いのも居住性が理由なのかも。
別に馬鹿にして言ってるわけじゃなくて、
まあ完璧な艦ってのはなかなかないよなと。
0781名無し三等兵2006/01/12(木) 18:08:15ID:???
>>777
キター! うp! うp!
0782名無し三等兵2006/01/12(木) 18:08:36ID:s8adLcGX
無人機についての質問

もしアメリカがやろうと思ったら全軍の航空機を全て無人機化する事は可能なのでしょうか
現在の技術で無人戦闘機とラプターを戦わせたらどのような結果になるのか
無茶な機動も可能と考えれば無人機のほうが有利にも見えます。

少なくとも日本については「一人でも犠牲者を出したくない」と考えるのならば
無人偵察機の導入はとても美味しい事に思えるのですが
0783名無し三等兵2006/01/12(木) 18:09:32ID:???
ハリボテか。金あるなぁ。
0784名無し三等兵2006/01/12(木) 18:11:48ID:???
>>782
可能か不可能化で聞かれれば可能。
だけど現実には殆どありえない。

>現在の技術で無人戦闘機とラプターを戦わせたらどのような結果になるのか
現在、無人戦闘機自体が無いのでなんとも言えない。
エヴァタソ風に言えば「実際にやってみなければ判りません」と言ったところ。
0785名無し三等兵2006/01/12(木) 18:13:19ID:+/CQiL9P
アップしました
よろしくお願いします
0786名無し三等兵2006/01/12(木) 18:13:46ID:???
>>782
>もしアメリカがやろうと思ったら全軍の航空機を全て無人機化する事は可能なのでしょうか

意味がありません。
無人機だとして、操作はどうするのですか? 無線?
現在において既に無線の帯域の確保はかなり重要な問題となっています。
混線を避けて各操縦系統のチャンネルをそれぞれ確保するのは絶望的です。
AIの自動操縦、などは今のところ、ユメ物語でしかありません。

ただ、米軍は
”巡航ミサイル”を”無人戦闘攻撃機”として開発したりしてた過去はあります。
その意味で、役割を考えた場合、巡航ミサイルなどを無人戦闘機と強弁することはできなくなはないでしょうが。
>現在の技術で無人戦闘機とラプターを戦わせたらどのような結果になるのか
単なるミサイルを無人戦闘機と呼称すれば、撃墜できるかもしれませんね。
0787名無し三等兵2006/01/12(木) 18:14:38ID:???
>>782
混乱してますな。
・空戦はまだまだ無理。
・空戦でなくても、人間ほどの柔軟性を計算機に持たせることはまだ難しい。
・無人偵察機は有人偵察機をそのまま代替するものではない。

飛行機で考えるからなんとなくできそうと思えるのであって、
日本中の車をドライバー無しで動かせるかどうか考えてみれば
直感的にもわかるんでは。
0788名無し三等兵2006/01/12(木) 18:16:26ID:???
これか?
http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20060112181153.jpg
http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20060112181023.jpg
0789名無し三等兵2006/01/12(木) 18:16:47ID:LSM/rH71
軍事に攻撃してくるとは、報復されてもいいってことだろ
0790名無し三等兵2006/01/12(木) 18:17:21ID:s8adLcGX
ごめんなさい。UAVにAMRAAMを積めるみたいな事を聞いたので。
ガセネタだったのでしょうか…。
0791名無し三等兵2006/01/12(木) 18:18:20ID:aWQVJpzy
現代戦の陸の補給というと、ひたすらトラック輸送というイメージしかないのですが、
各国は輸送用のトラックや運転手の確保に苦労しているのですか?
0792名無し三等兵2006/01/12(木) 18:18:21ID:+/CQiL9P
>>788
そうです
0793名無し三等兵2006/01/12(木) 18:18:58ID:???
786訂正。

巡航ミサイルじゃなくて、地対空ミサイルでした。
http://weapons-free.masdf.com/air/usa/f99.html
0794名無し三等兵2006/01/12(木) 18:20:14ID:???
globalsecurity.orgに該当記事発見.誰か読んで.
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/cv-pics.htm
0795名無し三等兵2006/01/12(木) 18:20:15ID:???
>もしアメリカがやろうと思ったら全軍の航空機を全て無人機化する事は可能なのでしょうか

100年と言わず、50年後にはそうなってるんじゃないかな?
ま、10年、20年以内にと言ったら無理だろうけど。

0796名無し三等兵2006/01/12(木) 18:21:40ID:???
>>782
>>787
航空機は三次元機動をするし、誤射は許されないから車よりはるかに難しい・・・念のため
0797名無し三等兵2006/01/12(木) 18:21:52ID:???
>>785
東方緑舟 http://www.ogb.com.cn/
鉄筋コンクリート製だそうで
0798名無し三等兵2006/01/12(木) 18:21:59ID:???
無人機での代替は将来で言えば可能性はおおいにありえる。

が、近未来程度では難しそう、が結論か。
0799名無し三等兵2006/01/12(木) 18:22:56ID:???
>>793
……無人戦闘機?
08007822006/01/12(木) 18:28:00ID:s8adLcGX
皆様、超初心者にありがとうございました。

でも平壌上空に無人偵察機を蚊柱のように飛ばしてやって、
金大将軍をびびらせてやったら、さぞかし溜飲が下がる事でしょう。
0801シア・クァンファ(夏光華) ◆BFSytpS.uc 2006/01/12(木) 18:29:39ID:???
ついでに、中国が購入した旧ソ連「空母」の居場所をおさらい。

・ミンスク:深セン、香港の近く
・キエフ:天津、渤海湾
・ワリャーグ:大連、旅順の近く


>>780
カシン型は舷窓が無いけど、「居住性が悪い」と言われたそうだよ。
0802名無し三等兵2006/01/12(木) 18:29:50ID:???
>>800
逆に将軍様が溜飲を下げるために無茶を仕返す可能性もゼロではないので、
脳内だけの風景にしておいていただけるとありがたい。
0803名無し三等兵2006/01/12(木) 18:31:02ID:???
>>800
 そんな事で溜飲を下げたいと思ってる人間が増えてる事が問題だよ。
自国の安全保障を何だと思ってんだ。
0804名無し三等兵2006/01/12(木) 18:33:34ID:???
溜飲を下げる為の方便
0805名無し三等兵2006/01/12(木) 18:37:06ID:???
今だと中国が北朝鮮に空軍派遣して防空を担うなんて事が普通にありえるからな
(現実に中央アジアに陸軍派遣予定だし)マイナスにしかならん>偵察機でびびらせる
0806名無し三等兵2006/01/12(木) 18:41:14ID:W/1JW+c/
乗馬突撃する騎兵が編制上から消えたのは西暦何年ですか?
0807名無し三等兵2006/01/12(木) 18:43:24ID:+/CQiL9P
公園の中の「軍事教育センター」は航空母艦の大きい生体のサイズモデルを特集します。
と794の記事にありました。
鉄筋コンクリ製の軍事教育目的で作られたキエフ級ということのようですね
今思えば迷彩服の少年少女がたくさんいてキャンプっぽいのやってました

みなさん、ありがとうございました〜
0808名無し三等兵2006/01/12(木) 18:43:45ID:???
>>800
領空侵犯は戦争行為とみなされても仕方ないところがあるので、
領海や防空識別圏ぎりぎりを艦艇や航空機がうろうろしてプレッシャーをかけるくらいがいいのでは。

実際に戦争を決意した段階では開戦前に相当偵察機出すだろうけどね。
0809名無し三等兵2006/01/12(木) 18:49:30ID:???
>>796
逆。空中に障害物なんてないが地上は地形が錯綜しているから地上車両の無人化の方がハードルが高い。
現にグローバルホークは何年も前から稼動しているが地上車両の無人化はようやく今年DARPA主催のレースで完走車が出た程度。
0810名無し三等兵2006/01/12(木) 18:51:46ID:???
>>806
国による。ちなみに日本ではWW2の頃も偵察騎兵くらいはいたんじゃないかな・・・?
でも突破力としての騎兵はWW1までに絶滅でしょう。
0811名無し三等兵2006/01/12(木) 18:54:50ID:???
第二次大戦でポーランド騎兵がドイツの戦車隊に突入して壊滅してる
でも何とか戦車にとりついたとこでどうするつもりだっだのかね。戦車ごと自爆?
0812名無し三等兵2006/01/12(木) 18:55:45ID:/fXhkjcf
最近F-35というものを知りました、スレッドに行って見たら問題が沢山あるようですね
予算、重量だとかまだ作ってないとかF-22のほうが欲しい、イギリスが抜けそう
とかこんな問題がいっぱいでは全部キャンセルされてしまうように思えるんですが
個人的に好きな航空機なので頑張って欲しいのですが
これからこの計画はどうなるんでしょうか?
0813名無し三等兵2006/01/12(木) 18:56:47ID:kEupeWEy
もし北朝鮮にアメリカが空爆もしくは攻撃となったら
一般人の生活でかわることありますか?
0814名無し三等兵2006/01/12(木) 18:58:01ID:???
>>811
槍で戦車の装甲をぶち抜くんだよ。
0815名無し三等兵2006/01/12(木) 18:58:05ID:???
>>812
そんなのは作ってる人たちが一番知りたいと思うが。

ただポシャることはないだろ。これぶっ潰れたらアメの航空部隊そのものが潰れる。
0816名無し三等兵2006/01/12(木) 18:58:40ID:???
>>813
ねらーの多くがパソコンとテレビの前にかじりついて仕事ができなくなる。
0817名無し三等兵2006/01/12(木) 19:02:35ID:???
>>813
状況によりますので一概には言えません
0818名無し三等兵2006/01/12(木) 19:07:51ID:kEupeWEy
>>816
実況ですか・・・。

>>817
>>805さんの言う「中国が出てきた場合」をお願いします。
0819名無し三等兵2006/01/12(木) 19:09:19ID:???
>>806
1945年九月二日
0820名無し三等兵2006/01/12(木) 19:10:40ID:???
>>818
「中国が出てきた場合」にしろ,「北朝鮮にアメリカが空爆」だけでは,
どれだけの航空機が空爆を行ったのか,作戦参加者はどの程度か,
日数,必要物資,その他もろもろの想定が出来ない以上一概には言えません.
0821名無し三等兵2006/01/12(木) 19:11:42ID:???
>>800
そんでブチ切れた金さんが弾道弾ブチ込む咬ませ犬はどこだと思ってるんだ?w
0822名無し三等兵2006/01/12(木) 19:18:27ID:???
北朝鮮のミサイルなんて本当に当たるの?
日本海か太平洋にドボンじゃないの
0823名無し三等兵2006/01/12(木) 19:19:04ID:???
>>821
韓国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています