トップページarmy
1001コメント375KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/01/08(日) 21:20:49ID:3xshUgM3
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 234
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136302695/
0006名無し三等兵2006/01/08(日) 21:25:09ID:i3wLIlSJ
双眼鏡の下につけてた白い布はなんなんだろう?
0007名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2006/01/08(日) 21:27:15ID:OU1GqWl4
>>1さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

313 :名無し三等兵 :2006/01/05(木) 18:24:06 ID:ipybva9T
ヘッツアーの車体を加工して四号戦車の砲塔を乗せた(武装はPaw600低圧砲)
車両がガレージキットで出ているそうですが、この車両の詳細をお教え下さい。
よろしくお願いします。

314 :名無し三等兵 :2006/01/05(木) 18:29:15 ID:ipybva9T
↑「ガレージキットで…」は余計でした。

実車の詳細をお願いします

372 :名無し三等兵 :2006/01/05(木) 23:42:45 ID:0sG/Qs7c
特殊部隊スレなんかで流行ってる(?)宮城と和歌山の掛け合いって何が原因なんですか?
ROMってると宮城に対するカキコ(AA含む)が多いみたいですが、気になって夜も眠れません

415 :名無し三等兵 :2006/01/06(金) 05:13:03 ID:igIqhpac
スピットファイアやTu-95ベアに使われていた二重反転プロペラの機首方向から見て二段目って、一段目と同じ(対称な)翼形やピッチなのですか?
二段目は一段目の後流に入るので、少し違った作りになっていたりするのか気になります。

533 :名無し三等兵 :2006/01/06(金) 19:51:48 ID:Ss5gnCnt
晴嵐、櫻花、秋水、橘花の4機に航空機名称付与標準から外れた名称が与えられたのは何故ですか?
(注:秋水のみ回答済)
0008名無し三等兵2006/01/08(日) 21:27:50ID:???
>>4
トーチカではない、スレは移動要塞だ
0009名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2006/01/08(日) 21:28:23ID:OU1GqWl4
642 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/01/07(土) 02:01:19 ID:AFN8BKzb
防弾レベルで言った場合、次の弾などはどういう分類になるのですか?

・SVD 7.62mmx54R
・AK47 7.62mmx39
・AK74 5.45mmx39
・5.7mmx28
・9x39 mm

653 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/01/07(土) 02:50:16 ID:AFN8BKzb
一般にボディアーマーはベストが主体ですよね?
腕部及び脚部の防弾レベルはどうなのですか?
(レベル3Aフルボディアーマーなどはあるようですが)
レベル3やレベル4は防御部位全てにその防弾レベルがあるのですか?
セラミックプレートを使用している場合は、そうじゃない部位の防御レベルはどの程度なのですか?
例えば現在派遣されている米兵や自衛隊の使用しているボディアーマーはどのような、どのレベルのものなのですか?
0010丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM 2006/01/08(日) 21:29:02ID:???
>>1
乙でありんす。
0011名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2006/01/08(日) 21:29:20ID:OU1GqWl4
558 :名無し三等兵 :2006/01/06(金) 21:52:58 ID:lpW31qnK
44年のレイテ海戦、シブヤン海での武蔵攻撃について
教えて下さい。
武蔵攻撃のとき、米軍の雷撃機の魚雷深度調定がどのくらいに
なっていたか書いてある資料をご存知の方おられませんか。

大和攻撃のときは大和用は20ft、護衛艦用は10-12ftに深度を
変えていた、とありますが、武蔵のときは栗田艦隊は種々の艦
がいましたから一体どうしたのか気になっております。

727 :名無し三等兵 :2006/01/07(土) 16:28:20 ID:10lIx42d
第2次大戦頃までは下士官の戦闘機パイロットは多くいましたが、
ジェット戦闘機の時代になってからも下士官の戦闘機パイロットはいたでしょうか?
現在でも下士官が戦闘機パイロットを勤めている国はあるでしょうか?
士官任官前の航空学生である下士官が訓練として操縦する場合を除いて、あくまでも実戦配置のパイロットで
と言う意味です。)

849 :名無し三等兵 :2006/01/08(日) 04:40:07 ID:dFssIlkZ
旧日本軍の戦闘機乗りたちはコルセアやサンダーボルトに対してどの様な評価をしていたのですか?

979 :名無し三等兵 :2006/01/08(日) 21:04:51 ID:/CTJHtsi
>>972さん素早い回答ありがとうございます。
(潜水艦のハッチは)乗員が開閉に苦労しないかという事までも秘密なのでしょうか?


以上です。答えられる方、よろしくです。
0012名無し三等兵2006/01/08(日) 21:29:21ID:???
10
0013名無し三等兵2006/01/08(日) 21:32:10ID:???
>>1

戦車の対障害物の話だが、単純に1Mの壁を作れば戦車を阻止できるということではない。
戦車はなにぶん重量があり、装甲も備えているので、高さ1M厚10cmの壁を作ったところで、
突っ込めば難なく粉砕される。
(イスラエル軍がパレスチナ住宅地を装甲ドーザーで文字通り踏み潰している・・・)

かといって、高さ1M、厚さ1Mのコンクリートサイコロを作ったところで、
それを設置する手間もかかるし迂回されれば意味がない。

良い例は韓国にある、対戦車障害だな。
一軒家ほどの大きさのコンクリートサイコロを、小さいコンクリートの上に載せ、
それが道路の横にあり、北朝鮮が進撃してきたら小さいコンクリートを爆破して、
一軒家コンクリートでもって道路を封鎖する。

これは戦車砲弾程度では粉砕できず、工兵隊によって爆砕してもらわないとどうにもならない。

また、鉄道のレールを何本も地面に立てて埋めるのも効果的だとかなんとか。
重量のある戦車で突っ込んでもレールは曲がるだけで、戦車は進行できなくなり、
戦車砲で撃っても効果がなく、これもまた工兵隊等によってバーナー切断若しくは重機を使ってひっこぬくしかない。
001412006/01/08(日) 21:41:00ID:3xshUgM3
>>13
ありがとうございます。

やはり戦車は、迂回突破・諸兵科連合の上で存分に能力を発揮できる、
ということですね。
0015名無し三等兵2006/01/08(日) 21:46:04ID:???
>6

双眼鏡と服が擦れるのを防ぐあて布。
0016名無し三等兵2006/01/08(日) 21:48:12ID:???
>>1
>>軍曹殿乙

>>13
何本かの根本に爆弾仕込んどくと更に効果的だな
重機で引っこ抜いたらドカン
工兵だっておちおち作業できないし
0017名無し三等兵2006/01/08(日) 21:48:25ID:dynxuQyo
>>14
単純に段差を作る対戦車障害もある(対戦車崖)
戦車はそれを乗り越える事を求められる。
通常は誘導輪軸高がその戦車の超崖高となる。
もっとも路面抵抗が充分有ればそれ以上ずり上がっていけるし、崖が弱ければ突き崩して実質の崖高を下げる事も出来る。
60センチの段差など、何の障害にもならない。
0018丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM 2006/01/08(日) 21:51:22ID:???
>>14
戦車に限った話ではありませんけどね。
野戦にせよ、市街戦にせよ、注意を払う点が異なるだけで、戦術原則は同じだという話です。
有名なサイトですが、ご参考までに。

ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/atc.htm
0019名無し三等兵2006/01/08(日) 21:57:26ID:XomYGCDi
>>7の533の質問した者です
秋水については分かりました
回答して下さった方ありがとうございました

梅花と神龍も追加して下さい
特攻兵器は花の名前が付与されてますが、本来なら練習機に付与されるものですよね
神龍に関しては前例の無い兵器だけに例外的な名称が付与されたのかも知れませんが…推測でしかありません
とにかく、なぜこの名称になったのか正確に書いてある資料が見つからないのでよろしくお願いします
0020名無し三等兵2006/01/08(日) 21:57:48ID:/CTJHtsi
何故アメリカはF-5のような安価な輸出用戦闘機を作らなくなってしまったのですか?
0021名無し三等兵2006/01/08(日) 21:58:37ID:???
>>20
つ中古F-16
0022名無し三等兵2006/01/08(日) 22:00:43ID:???
>7
>>533
>>19
ttp://ww31.tiki.ne.jp/~isao-o/jn-model-top.htm
練習機は草木の名称だお
特殊(特別含む?)は花の名前であっている。

晴嵐・神龍はよくわからんが・・・
太平洋戦記の兵器解説によると「晴嵐はもともと南山という名前だったが難産につながるので変更された説がある」
とのこと
0023名無し三等兵2006/01/08(日) 22:02:44ID:V+U8iOfu
>>14
非対称戦争の構図の中では、高度に強化された戦車は
移動要塞として大きな価値を持つ、という点が再認識されています。

少し前まではM1戦車など旧弊な遺物という意見もあり、クルセイダー自走砲ともども
消えゆく運命という話までありました。しかし70tという物理的存在はやはり大きい、
ということでしょう。
0024名無し三等兵2006/01/08(日) 22:03:50ID:???
>>20
F-16は最新の型以外はそれなりに安価だけど。

F-5は”フリーダムファイター”の名の通り、自由主義経済圏の国に”バラ蒔く”為の
兵器だった。だから、安価で構造が単純、整備も運用もし易い・・・というのが求め
られたわけだけど、ソビエトが崩壊し冷戦が終わってしまった今では、友好国や同盟国
に兵器を安く提供する、という目的そのものが存在しない。むしろ、安価で単純な兵器
をバラ蒔くことは地域紛争の危険を増加させるだけになる。
なのでそういった方針で兵器が開発される事はなくなった。

今はアメリカは「価格の割に性能が高いが、複雑で運用も難しい」兵器を初期導入作業と
アフターサービスをセットにして売り込む事で、その国の兵器体系を取り込んで囲い込む
事を主眼に兵器をセールスしている。F-35(JSF)などはその代表。
0025名無し三等兵2006/01/08(日) 22:06:30ID:jLeYPqJQ
空軍について質問です。

カナダ空軍は第二次大戦前から戦後、現代にかけてどのような機種を装備して
来たのかお教え下さい。

現在の主力戦闘機がF/A-18ホーネットである事、戦闘機を自国開発しようとして
物凄いお金をかけたけど結局失敗した・・・ということは知っているのですが。
0026名無し三等兵2006/01/08(日) 22:06:37ID:???
兵器のコードネームをまとめたサイトはないのでしょうか?
0027名無し三等兵2006/01/08(日) 22:07:59ID:/CTJHtsi
>>21>>24さん丁寧な回答ありがとうございます、よくわかりました。
0028名無し三等兵2006/01/08(日) 22:11:56ID:???
>>25
ttp://www.airforce.forces.gc.ca/
0029名無し三等兵2006/01/08(日) 22:12:47ID:???
前スレ979

 潜水艦ハッチは電動などの動力つきにすれば、多少重くても問題ない。
0030名無し三等兵2006/01/08(日) 22:16:14ID:???
>>25
 戦後について、
CF-86(F-86ライセンス生産)、CF-100カナック(自主開発)、CF-105アロー(自主開発、失敗(と書いたら「中止」だと怒るだろうな))、CF-101(防空型ブードゥー)、CF-104、CF-5、CF-188(F-18カナダ型)
とアメリカから自立しようとして挫折、色々使ってるなあ。
0031名無し三等兵2006/01/08(日) 22:21:35ID:V+U8iOfu
>>26 兵器の命名法

ひとまず、
www.designation-systems.net/
0032眠い人 ◆gQikaJHtf2 NGNG
>30
>CF-105アロー(自主開発、失敗(と書いたら「中止」だと怒るだろうな))

謝れ!カナダの皆さんに謝れ!!1(とか)

>25
戦前では、1930年代初めに英国から中古機を購入したArmstrong Whitworth Siskin戦闘機が最初の
戦闘機で、次いでGrumman G-23複座戦闘機を12機、これをCCFで生産、やっと単葉戦闘機の
Hawker Hurricane Mk.1を20機、これをMk.XとしてLicense生産し、併せて第二次大戦参戦後は、
Spitfireを英国から供給され、次いで、米国からP-51を供給されています。

以後は回答の通り。
0033名無し三等兵2006/01/08(日) 22:37:55ID:s8gPXu33
>>7
コレは?

643 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/01/07(土) 02:03:36 ID:+sgKyf3V
質問です。
F-15Jの中に、AWACSと直接リンクできない機体が多数あると聞きました。

その機体はAWACS→BADGE→F-15Jと途中でBADGEを中継するそうですが、
その時、中継する事でF-15Jはどれくらいの情報を得られるんでしょうか?

音声管制のみ、って事は無いとは思うんですが…どうなんでしょう?
0034名無し三等兵2006/01/08(日) 22:47:57ID:XomYGCDi
>>22
昭和18年7月27日付で定められた『航空機名称付与標準』によると下に花がつくものは操練だそうです
それ以後に特殊攻撃機の名称基準が別に定められたってことでしょうか?
0035名無し三等兵2006/01/08(日) 23:19:16ID:???
>>34
http://military.sakura.ne.jp/ac/index_navy.htm
海軍の練習機に花がついたものは見当たらない

使用されず基準が変わった可能性はあるだろうが・・・航空関係に詳しい人待ち
0036名無し三等兵2006/01/08(日) 23:37:28ID:Owb44kht
軍事研究に載っていた、イラクに派遣されている車両に装備されている
鳥かご装甲について質問したします。
ベトナム戦争時に、対RPG用に金網を貼り付けた戦訓があったと思うのですが
忘れ去られていたのでしょうか?
また、イラクの鳥かご装甲は結構重量があるようですが
金網ではだめなのでしょうか?
よろしくご教授ください
0037名無し三等兵2006/01/09(月) 00:05:06ID:???
>>36
というか、現地での応急対策として施された金網張りを正式装備として研究した結果
開発されたのがあの鳥かご装甲だから。

鳥かご装甲は重量増加を招き走行性能の低下を招くと不評だが、背に腹は代えられない
ということで使用継続中。鳥かご装甲に変わるものも随時研究中。

なお爆発反応装甲は「歩兵と共同作戦してたら作動した装甲が装甲車の脇にいた歩兵を
吹き飛ばした」という事故? が何件かあって今は装備されなくなった。
0038名無し三等兵2006/01/09(月) 00:13:41ID:???
>>36
金網ってもRPGが突き抜けちゃいけないから、信管が作動してくれる程度の強度は要る。

あと、イギリスやオーストラリアが軽量の鳥篭装甲を開発してる。
重量は米のストライカー用の二分の一〜三分の一だそうだ。
0039名無し三等兵2006/01/09(月) 00:13:45ID:???
>>36
ベトナム戦の金網は主に手榴弾や火炎瓶対策。相手がRPGの弾頭では
弾着の衝撃で金網は伸びてしまう。金網が伸びたりたわんだりしないように
するためには強度のある枠に張らなければならないが、それなら同一重量
の場合、トリカゴにしたほうが確実。


0040名無し三等兵2006/01/09(月) 00:13:59ID:???
ロシア空母アドミラル・クズネツォフは(インドに売却されるアドミラル・ゴルシコフも
同様に改装されるそうですが)スチームカタパルトを用いずスキージャンプ発艦/
アレスティングフック着艦で通常離着陸機を運用しますが、この方式はスチーム
カタパルトにくらべて何らかのデメリットがあるんでしょうか?デメリットが無いなら
逆にわざわざスチームカタパルトを用いる必要性が無いと思うんですが。
0041402006/01/09(月) 00:15:07ID:FriIJg5U
ID出し忘れました。
0042名無し三等兵2006/01/09(月) 00:15:31ID:???
>>40
技術がまだちゃんとしてなかったからかな?
0043名無し三等兵2006/01/09(月) 00:17:59ID:???
>>40
スチームカタパルトの方が最大離艦重量が大きいです。
0044名無し三等兵2006/01/09(月) 00:18:57ID:???
>>40
長所‥スチームカタパルトを開発しなくていい。スチームを用意する必要がない。
欠点‥重い機体を放りあげられない。軽装じゃないとだめとかの縛りがつく。
0045名無し三等兵2006/01/09(月) 00:28:47ID:fS2pfbeO
「お気に入り」が消失してしまって、新たに作り直しているのですが、検索の仕方が悪いのかどうにも見つからないサイトがあります。

ひとつは、「平和を欲するならば」というタイトルで、世界各国の軍備をミリタリーバランスからの引用で解説しているサイトです。
アフリカと中南米の一部をやったところで管理人が力尽きたのかそのまま放置されているところです。

もう一つは、日本周辺の各国軍隊の装備を紹介しているところで、特に韓国と中国の装備が写真入りで解説され、頻繁に更新が行われているサイトです。

ご存知の方おられましたら、どうかお教えください。
0046名無し三等兵2006/01/09(月) 00:31:43ID:???
>>45
前者は知らないけど、後者は
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
かな。
0047名無し三等兵2006/01/09(月) 00:54:19ID:ZvX4YeD2
湾岸戦争でのアメリカ軍の死亡者数は何人だったのでしょうか。
イラクの民間人やイラク兵の死亡者数はググれが出てきますが、
アメリカ人兵士の死亡者数は全然ヒットしません。
0048名無し三等兵2006/01/09(月) 00:57:52ID:???
>>45-46
いいサイト教えてくれてありがと
0049名無し三等兵2006/01/09(月) 00:59:25ID:???
昔V-MATというイベントでサムズミリタリ屋の近辺で武装SSのコスプレをしていたお姉さんを最近みかけませんが近況をどなたかご存知ですか?
0050名無し三等兵2006/01/09(月) 00:59:47ID:fS2pfbeO
>>46
あ、はい。後者はそれです。
引き続き前者の情報を待ってます。
0051名無し三等兵2006/01/09(月) 01:00:54ID:???
>>47
146人。
0052名無し三等兵2006/01/09(月) 01:14:46ID:???
>>45
これかな?
ttp://defenceworld.fc2web.com/index.htm
0053名無し三等兵2006/01/09(月) 01:25:43ID:fS2pfbeO
>>52
おお、まさにそのサイトです。
>>46さんともどもありがとうございました。
0054名無し三等兵2006/01/09(月) 01:30:08ID:V/d6WhZU
軍隊とか自衛隊が持ってる兵器で除雪に効果を発揮するものってありますか?
0055名無し三等兵2006/01/09(月) 01:31:54ID:???
スコップ
0056名無し三等兵2006/01/09(月) 01:32:01ID:???
重機一般。いや、マジで。
0057名無し三等兵2006/01/09(月) 01:33:08ID:???
>>54
人手。雪下ろしに使います。
あとはドーザーが使えるかもしれません。

火炎放射器はあきまへん。
0058名無し三等兵2006/01/09(月) 01:33:25ID:???
>>54
ブルドーザー
スコップを持った歩兵

ちなみに火炎放射器は新潟の三八豪雪(1963年)の時に雪を溶かすのに使ったが、燃料を消費する割には効果があがらなかったそうだ。
0059名無し三等兵2006/01/09(月) 01:35:11ID:???
>>58
自衛隊アホスwww(ノ-`)
0060名無し三等兵2006/01/09(月) 01:35:56ID:???
>>54
 施設部隊のドーザーなど、ネタとしては火炎放射器。
0061名無し三等兵NGNG
>36 一応爆発反応型の装甲も開発しているというニュースは有りました。
0062名無し三等兵2006/01/09(月) 02:09:59ID:???
今ベトナム戦争を開始したらアメリカは勝つことができるのだろうか
0063名無し三等兵2006/01/09(月) 02:12:19ID:???
>>62
>>1-3
ここは妄想スレじゃない。
0064名無し三等兵2006/01/09(月) 02:18:38ID:???
>>62
アメリカがヴェトナムで勝利できなかったのは政治の問題であって軍事の問題ではない
ので、今現在のアメリカ軍であっても何も変わらない。

当時とは世界情勢は全く異なっているが、それを絡めて考察するのは政治の話であって
軍事の話ではないのでこの板で扱うには不適切。

あと質問者はIDを出すこと。
0065名無し三等兵2006/01/09(月) 02:25:29ID:???
>>54 円匙

塹壕戦のドツキ合いでも有効だぞ♪
0066名無し三等兵2006/01/09(月) 02:28:13ID:???
>54

ダンプ
0067名無し三等兵2006/01/09(月) 02:30:32ID:???
>54

野外吹具1号
0068名無し三等兵2006/01/09(月) 04:06:13ID:7SBipWk6
核武装するには莫大な費用がかかるって言うけど
北朝鮮ですら日本に核ミサイル打ち込むことできるんだし
本当にそんなに莫大な費用かかるの?
そりゃアメリカとかロシアに対抗するってなったら莫大な費用かかるだろうけど
北朝鮮程度の国に対抗できるぐらいの核武装ならそれほど費用かからないのでは?
やっぱり日本は核武装すべきだよ。
0069名無し三等兵2006/01/09(月) 04:08:05ID:???
>>68
ここは自分の回答を最初から持っている人向けのスレッドではありません。
派生議論スレか、核武装スレにでもいってください。
0070名無し三等兵2006/01/09(月) 04:14:42ID:7SBipWk6
>>69
北朝鮮程度の国に対抗できるぐらいの核武装ならそれほど費用かからないのではって質問してんだよ
軍事板常見問題じゃなんか核武装は現実的じゃないとか言ってるけど
誰もアメリカ並の核大国になろうって気ねーっつーの
北朝鮮に対抗できるだけでいいんだっつーの
0071名無し三等兵2006/01/09(月) 04:17:08ID:7SBipWk6
あそこじゃ国際的な反感かい
日米同盟にも影響でるとか抜かしてるけど
インドやパキスタンは最初はアメリカとかから非難食らったが
今はそれほど他国との関係悪化してるわけじゃねーし
日本なんかは北朝鮮の脅威に対抗するためって明確な理由あるんだし
核武装しても他の国も納得してくれるだろ
0072名無し三等兵2006/01/09(月) 04:18:22ID:???
見通しが甘すぎる
0073名無し三等兵2006/01/09(月) 04:23:11ID:???
北朝鮮対抗だろうが中国対抗だろうがアメリカ対抗だろうが政治的影響は同じ。

「大国による核独占体制への挑戦」

そもそも「北朝鮮向けの核武装です」なんつって誰が信じる?不可能な前提だが、もし各国に
信じさせたとしよう。それでも大国連中が許容するとでも?
それを許容したら世界のそこかしこで「近隣国対抗」として核武装推進が乱立してしまうだけだ。
0074名無し三等兵2006/01/09(月) 04:25:36ID:???
>>70-71
北相手にMADなんか通用するんでしょうか?
印パが喰らった制裁を日本が喰らったらどうなるんでしょうか?
他の国が納得するだろうというのはどのような考えの上で成り立っているのでしょうか?
0075名無し三等兵2006/01/09(月) 04:26:46ID:7SBipWk6
>>73
インド、パキスタンに対してあまり制裁を与えなかったから悪い。
もうあの時点で核武装推進の流れができちまったんだよ
これに日本が乗っかって何が悪い
日本のときだけ制裁を与えるなんて不平等だしな
0076名無し三等兵2006/01/09(月) 04:27:12ID:???
>>68
北朝鮮あたりに可能なのはトールボーイか頑張っても精々ファットマンクラス。
ノドンやテポドンに搭載可能な核弾頭なんて夢のまた夢。ダーティボムなら
ミサイル搭載も可能だが。
0077名無し三等兵2006/01/09(月) 04:28:08ID:???
>日本のときだけ制裁を与えるなんて不平等だしな
(つД`)駄目だこりゃ
0078名無し三等兵2006/01/09(月) 04:29:17ID:???
このへんだなあ‥
ttp://mltr.e-city.tv/faq05.html#total04

ぶっちゃけ、
 【珍説】 「北朝鮮に脅威を感じるのなら,徴兵制・核武装すべきと言え!(小林よしのり)」???
あたりか。

>>73
まー日本が中国と緩やかに対立しつつある関係というのは、ここ数年顕在化してきたからね。
北朝鮮限定なんてのは端から嘘だと切り捨てられるだろね。
0079名無し三等兵2006/01/09(月) 04:29:26ID:7SBipWk6
結局なんでもアメリカに頼ろうとするポチ根性なだけだろw
0080名無し三等兵2006/01/09(月) 04:30:51ID:???
つ長い物には巻かれろ
0081名無し三等兵2006/01/09(月) 04:32:11ID:???
核武装をやるんだったら「核拡散反対!!」と散々もり立てて、
国際的雰囲気作りをやる前にすべきだった。

世にはこれを、後の黙阿弥という。
0082名無し三等兵2006/01/09(月) 04:33:43ID:7SBipWk6
印パは別にアメリカとの関係悪いわけじゃねーのは事実だろ
アメリカを無視して核実験とかしたのにな
核武装すると日本とアメリカの関係悪化とか言ってるのって
結局日本はアメリカになんでも頼ればいいと思ってるポチだけ
核武装に費用かかるのが嫌って言うなら
自衛隊を破棄して全部アメリカに守ってもらおうって言ってれば?w
0083名無し三等兵2006/01/09(月) 04:35:45ID:???
米さえ自給できればなんとかなると思ってるんだろうなあ
0084名無し三等兵2006/01/09(月) 04:36:29ID:7SBipWk6
軍事板常見問題じゃ核武装に反対の理由は

・莫大な費用と年月がかかる
北朝鮮に対抗できるだけでいい

・国際的反感を買う
印パはそれほど国際関係悪化してない

・国内の核アレルギー
近年日本は右よりになってきてるし
いずれ核武装論が主流になる日が来てもおかしくない

これに反論できるならどうぞ
0085名無し三等兵2006/01/09(月) 04:36:53ID:???
"後の黙阿弥" の検索結果 約 31 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
(「後に黙阿弥を襲名する二代目河竹新七」の意味が殆ど)
"元の黙阿弥" の検索結果 約 541 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
"後の祭り" の検索結果 約 282,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
0086名無し三等兵2006/01/09(月) 04:37:50ID:7SBipWk6
つかイスラエルにあたってはどこもスルーだしなw
日本も核武装してるように思わせて
核兵器保有してるともしてないとも言えないって言ってればいいじゃん
0087名無し三等兵2006/01/09(月) 04:38:35ID:???
>>84
>北朝鮮に対抗できるだけでいい
北朝鮮相手にMADが通じるとは思えません

>印パはそれほど国際関係悪化してない
数ヶ月でも関係が悪化すれば日本はエライ事になる

>近年日本は右よりになってきてるし いずれ核武装論が主流になる日が来てもおかしくない
必要であれば国民が判断するでしょう
0088名無し三等兵2006/01/09(月) 04:38:41ID:???
>>85
すまん。 orz
0089名無し三等兵2006/01/09(月) 04:40:36ID:???
>>83
わが国の農業は、エネルギーがないと米すらも自給できないわけで‥

アメリカは状況によっては強く反対しない可能性はないわけではない。
アメリカよりも国連をなんとかせんとだな‥
0090名無し三等兵2006/01/09(月) 04:44:12ID:???
>>68
北韓は日本に核弾頭付きの弾道弾を撃ちこむ力なんかない。
そもそも北韓は弾道弾に搭載するほど核兵器を小型化する能力を持ってない。

そういう意味で言えば北韓に対抗するためなら核武装は必要ない。
0091名無し三等兵2006/01/09(月) 04:44:15ID:???
>>49
二年くらい前に酔っぱらって凍死したよ。
0092名無し三等兵2006/01/09(月) 04:45:46ID:???
>>84への回答は

派生議論スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132571925/

で行いますので、そっちでどぞ
0093緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2006/01/09(月) 07:13:30ID:4kAJuOdJ
>54
装備品の応用でってことか?

装備品には、ずばり「ロータリーヘッド」がバケットローダーのアタッチメントで存在するよ。
民生品と同じものでOD色のね。
0094緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2006/01/09(月) 07:14:38ID:4kAJuOdJ
>79
まだ、日本がアメリカの占領下にあることを知らない人がいるんだなあ・・・(笑)
0095名無し三等兵2006/01/09(月) 07:55:17ID:Kd2by2OQ
ステルス機って偵察衛星で丸見えなら意味なくね?
0096名無し三等兵2006/01/09(月) 07:58:43ID:???
>>90
そいつは前世紀の常識だ
今じゃたいていの軍事分析機関が北朝鮮は核の小型化に成功していると考えている
問題は数(数個以内という説が多い)と、爆発の確実性だ
2年ほど前、パキスタンの核実験は北との共同実験なのではないかと指摘した際に
馬鹿どもに中傷されたのを思い出した
0097名無し三等兵2006/01/09(月) 07:59:56ID:???
偵察衛星が常時ステルス機を監視できるようになれば
意味なくなるかもしれんけどなw
0098名無し三等兵2006/01/09(月) 08:00:50ID:???
>>95
 偵察衛星は定められた軌道を飛んでいるため、同一地点を一日に数回しか
撮影できません。
 したがって同一地点であっても、10時間程度おきにしか撮影できないわけであり、
10時間もあれば飛行機というのは高速で飛び去ってしまいます。どこにいるかわかりません。

 偵察衛星はレーダーのかわりにはならないのです。

0099名無し三等兵2006/01/09(月) 08:01:16ID:???
>今じゃたいていの軍事分析機関が北朝鮮は核の小型化に成功していると考えている

ソース
0100名無し三等兵2006/01/09(月) 08:01:31ID:???
>>96
92 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 04:45:46 ID:???
>>84への回答は

派生議論スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132571925/

で行いますので、そっちでどぞ
0101緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2006/01/09(月) 08:01:53ID:4kAJuOdJ
>95
偵察衛星ところか、俺なんかこないだテレビで見たぞ、ステルス機

みえるじゃん。
0102名無し三等兵2006/01/09(月) 08:02:55ID:???
>>95
地球はあまりに大きく偵察/監視衛星の視野はあまりに狭い
事前にどこにいるかわかってない限り衛星でステルス機を発見するのは不可能だ
0103名無し三等兵2006/01/09(月) 08:05:04ID:???
>99
おまい、FASとか聞いたことないんだろw
0104名無し三等兵2006/01/09(月) 08:07:23ID:???
>>103
おまい、クロス・チェックとか(ry
0105緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2006/01/09(月) 08:14:51ID:4kAJuOdJ
だから、ステルス機っていったって見えないわけじゃないだろ?

テレビで見たぞ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています