トップページarmy
1001コメント344KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵2005/12/04(日) 14:44:11ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 225 (実際は226)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133280946/
0826名無し三等兵2005/12/07(水) 05:54:06ID:???
>>689
不思議とだれも突っ込んでないが、それじゃ韓国軍に徴兵されるだろ
0827名無し三等兵2005/12/07(水) 06:15:24ID:Q3RaD2xq
質問です
軍人と軍属の違いを教えてください
0828名無し三等兵2005/12/07(水) 06:31:53ID:???
>>827
例えるなら軍人は正社員
軍の正規構成員で、軍の主目的「戦闘」を執り行う権利を持ち義務を負う
任務中に死亡すれば戦死扱いになり、遺族には相応の補償がなされる

対する軍属はバイトや派遣社員に例えられる
軍に従属する存在だから軍属
軍内外で軍に関わる仕事に就くが、正当防衛以外の戦闘を行う権利を持たない
任務中に死亡しても戦死扱いにはならず、補償も雀の涙程度の弔慰金止まり
0829名無し三等兵2005/12/07(水) 06:34:43ID:???
簡単に言うと軍人は戦闘員
軍属は軍に所属するけど、戦闘と関係ないのことで
士官に相当する文官(教官とか技師、通訳、法務官、看護婦長などなど)
下士官に相当する雇員、兵に相当する傭人なんかのこと。
0830名無し三等兵2005/12/07(水) 06:41:42ID:???
>>827
>>829さんに付け加えてみますが

えーとプロ野球でいえば、

・チーム(監督、コーチ、選手)→軍人
・フロント→軍属

にあたるわけです。
チームだけでの試合も出来ないことはないですが、効率が違うし、長期では無理がでます。
0831名無し三等兵2005/12/07(水) 07:14:24ID:???
>>825
サイドワインダー積んでアラートについていたことは無視ですかそうですか……
0832眠い人 ◆gQikaJHtf2 NGNG
>830
う〜ん、ちょっと違うような希ガス。

フロントの様に、チームの人々より優越している訳ではありませんし。
どちらかというと、野球で例えるなら、球場のGround整備のおじさんとか、売り子とか裏方的な
役割を果たす人のことではないかと。
0833名無し三等兵2005/12/07(水) 08:32:01ID:jYKL7s2G
>>825
迎撃戦では、特に追撃無用であれば追いつく必要がない場合もある。
そんな島国があったはず。
0834名無し三等兵2005/12/07(水) 09:18:02ID:ZELBOloz
>>833
つまりF35も駄作ってことですね!!1!11
0835名無し三等兵2005/12/07(水) 09:19:55ID:???
mig25は最強の戦闘機でわかっています
0836名無し三等兵2005/12/07(水) 09:26:20ID:???
>>835
まあここ30年でアメリカの戦闘機落とした唯一の機体だし、スティンガー搭載のプレデター撃墜して史上初の有人機無人機対決
の有人機の勝利で飾ったのもMiG-25だったよな確か。
さすがは直線番長。
0837名無し三等兵2005/12/07(水) 09:40:09ID:???
>>831
833氏もちょっと触れているが、英空軍はツカノに迎撃任務を兼務させている
つまり領空侵犯機へのアラートには、必ずしも対空戦闘能力は求められていないんだな
0838名無し三等兵2005/12/07(水) 09:44:43ID:???
シャバい戦闘機なんて目じゃないな
0839名無し三等兵2005/12/07(水) 10:08:39ID:4XjEp1Ky
>>837
スマンがちょっと教えてくれ
サイドワインダーも機関砲も積んでまがりなりにも空中戦機動出来るF-1に対空戦闘能力が無いとする理由はいったいなんなんだ?
0840名無し三等兵2005/12/07(水) 10:19:05ID:QRg0bALI
ATACMSが無い日本は韓国に負けますorz
0841名無し三等兵2005/12/07(水) 10:26:42ID:???
どこから撃つ気だか(藁 
0842名無し三等兵2005/12/07(水) 10:29:15ID:sF27KQXq
帝海の士官用軍装について質問があります。
第一種軍装・第二種軍装・第三種軍装をそれぞれ着用する時って
どのような定義のもと着用してるのでしょうか?
太平洋戦争当時の艦の士官集合写真等を見ると第一種を着ていたり、第二種を着ている人もいたり、
統一されてない様に感じられました。よろしくお願いいたします。
0843名無し三等兵2005/12/07(水) 10:30:08ID:???
そんなもんだけで勝敗が決まるわけないだろ
それよりどちらが上陸するのか、上陸せず両者とも本土防衛なのかなどが問題だ
と釣られてみる
0844名無し三等兵2005/12/07(水) 10:31:25ID:???
>>832
現場の人間に勝るものなどいません!!11
0845名無し三等兵2005/12/07(水) 10:32:26ID:???
>>842
それだけ分かってれば検索でわかるでしょ
検索したらイッパツだっだけど
0846名無し三等兵2005/12/07(水) 10:33:49ID:???
>ATACMS
制空権を掌握して哨戒機飛ばすんでもなきゃ固定目標(建物)あるいは無差別テロにしきゃ役立たないよ。

0847名無し三等兵2005/12/07(水) 10:35:32ID:???
そういやUAVもない(笑)
0848名無し三等兵2005/12/07(水) 10:54:11ID:???
googleearthと連動して世界中の好きな地点をピンポイント射撃するという
画期的なアイデア。
0849名無し三等兵2005/12/07(水) 10:56:04ID:???
>848
お前頭いいな
0850名無し三等兵2005/12/07(水) 10:57:09ID:???
おまいにとっての地球は数百キロ以内か
0851名無し三等兵2005/12/07(水) 10:58:09ID:???
笑心者スレ逝け、たわけどもめ
0852名無し三等兵2005/12/07(水) 11:10:24ID:???
FAQの「戦争・戦役・紛争の定義」を見て疑問に思ったのですが、立派な主権国同士が
武力衝突に陥ったフォークランド紛争が戦争と呼ばれないのはなぜなのでしょうか?
0853名無し三等兵2005/12/07(水) 11:12:34ID:???
>851
ああ、全くだ。
全く、愛すべき馬鹿どもだ。
0854名無し三等兵2005/12/07(水) 11:12:42ID:???
イギリスがインドのセポイを反乱、ミャンマーを戦争と呼ぶが如し。
0855名無し三等兵2005/12/07(水) 11:14:58ID:???
>>842
第一種:夏以外
第二種:夏
第三種:略装

第一種と第二種の切替の間には両方を組み合わせて着たりとか。
0856名無し三等兵2005/12/07(水) 11:32:36ID:???
【書籍】戦争も護衛艦もまとめて萌え〜!『萌えわかり! 自衛隊ビジュアルガイド』
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1133143115/12

ttp://newsstation.info/up/img/ns1433.jpg
昔こんなの拾ったな。
------------------------------------
ぜんぜん分からない。
0857名無し三等兵2005/12/07(水) 11:52:20ID:???
>856
ぜんぜん分からない。
0858名無し三等兵2005/12/07(水) 12:12:06ID:???
>>856
双方、宣戦布告してないから。
戦闘地域宣言はしてるけど
0859名無し三等兵2005/12/07(水) 12:58:34ID:OVW7xHEa
航続距離というのは、発着・上昇なども含めた実質的な飛行可能距離ですか?
それとも理論値ですか?
0860名無し三等兵2005/12/07(水) 13:07:09ID:???
>>859
 条件に違いは有りますが、一般に30分の余裕燃料などを含んだ実質的なものです。
0861名無し三等兵2005/12/07(水) 13:08:46ID:???
理論値の意味が分からない。航続距離は実際に飛べる距離でなければ何の意味も無い。
ただし装備や飛行高度で大きく変化する。 Hi-Hi-HiとLo-Lo-Loでは数倍の開きが出てくる。
0862名無し三等兵2005/12/07(水) 13:28:08ID:???
実質的な装備での数値なら戦闘行動半径を見るべきでしょう
0863名無し三等兵2005/12/07(水) 13:52:17ID:v7QobM7z
以前、軍事板に防衛庁と自衛隊の新しい名称を提案するスレが
あった筈ですが、何処にいったのですか?
0864名無し三等兵2005/12/07(水) 13:57:28ID:SuV8m97f
どっかにいっちゃったに決まってるだろ。
くだらん質問するなヴォケ
0865名無し三等兵2005/12/07(水) 13:59:55ID:3gG5+fM9
あるサイトで「ポルポトがジャングルに逃げ込む前に軍人と逃げた民間人以外を皆殺しにしようとした」というのをみました。
これが事実をならどうやって数百万人を殺そうとしたのでしょうか?
0866名無し三等兵2005/12/07(水) 14:05:10ID:???
>>865
出処不明のソースに基づく仮定についての質問に何を答えろと?
0867名無し三等兵2005/12/07(水) 14:25:28ID:???
>>859
発進から着陸まで特定の飛行パターンモデルを想定した場合の実質的な飛行可能距離。

>>861
理論値は、搭載燃料量÷数式上の巡航時燃料消費量ででます。
数式上って、一定距離の実測値を元にしたものですが。艦艇の場合よく使われる。
0868名無し三等兵2005/12/07(水) 14:29:10ID:VMuEBZ4g
エグゾセって地上から撃てるんですか?
それと地対艦ミサイルで有名どころがあれば教えてください。
(88式とシルクワーム以外でお願いします)
0869名無し三等兵2005/12/07(水) 14:30:37ID:Q8tqVdga
神風卵フライってなんですか?
0870名無し三等兵2005/12/07(水) 14:45:55ID:mfS+r2Ds
>>868
ttp://missile.index.ne.jp/jp/
で「ミサイル検索」にはいって「ミッション」を「対艦ミサイル」にセット。
「ページ当たり件数」を50にして、ひとまずそのまま「検索開始」してください。
7つめあたりにエグゾセが出ます。その中のMM40タイプには
地上からも発射(車両搭載)できるタイプ、MM40BCがあります。
ttp://www.deagel.com/pandora/index.aspx?p=mn00034005

他のものについてもぼちぼち調べていくとわかるでしょう。
沿岸防衛用、地対艦と明示してあるのは問題ありませんが、
エグゾセみたいにタイプを掘り下げないとわからないこともあります。
08718682005/12/07(水) 14:50:56ID:VMuEBZ4g
ありがとうございました
0872名無し三等兵2005/12/07(水) 14:52:51ID:???
>>868
地上発射型のエグゾセもあるから、撃てると言えば撃てる。
しかし地上発射用のブースターを付けてたりするから、SSMやASM型とまったく
同じと言うわけではない。

沿岸防衛用の地上発射対艦ミサイルは、旧ソ連や中国が熱心。
シルクワームの原形であるSS-N-2系列などいくつかある。
0873名無し三等兵2005/12/07(水) 15:00:16ID:mfS+r2Ds
ttp://www.aviationow.com/media/pdf/spec_04_missiles.pdf

をみると、少なくともハープーンには地上発射型がありますね。
08748422005/12/07(水) 15:03:45ID:sF27KQXq
>>855
ありがとうございます。今の海自と同じようですね。
0875名無し三等兵2005/12/07(水) 15:10:39ID:???
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/actual_state05-20.htm

《特集『ファルージャ大虐殺一周年』に当たって》って何かの記念日か?
0876名無し三等兵2005/12/07(水) 15:19:35ID:???
この自爆がいいねってザワヒリが言うから今日はファルージャ記念日

字余り。
0877名無し三等兵2005/12/07(水) 15:21:44ID:???
>875

最近のトレンドは「白燐弾擁護派は米国の片棒を担ぐおこちゃまスターリン親衛隊!」ですよ。
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/articles/WPlegality.html
0878名無し三等兵2005/12/07(水) 15:21:55ID:???
>>865
ポルポトがやったことは、その情報自体は近隣国にそういう話があると広く伝わっていたんだけど、
あまりに突飛過ぎた話だったために、信じられなかったんだよ。

ポルポトの立場を危うくするような思想の持ち主が現れ無いように、教養のある人間は全員処刑され、念を入れて
外国へ移住していたインテリ達が国外で反ポルポト活動を行わないうちに、国作りへの協力を求める形で、国へ呼び
寄せて処刑し、教育を廃止し、宗教を廃止し、貨幣を廃止した。
そして、人々が連帯しないように家族という社会の最小単位を破壊する為に自由恋愛を禁止され、国家によって
知らないもの同士で結婚させられ、子供が生まれたら親の元から引き離されて、ポルポトを崇拝するように洗脳教育を施され、
将来のポルポト軍兵士として子供達は育てられた。
密告を推奨され、隣人同士や、親兄弟の間でさえ信頼する事ができず、疑心暗鬼となり密告しあう社会。
そんなことが実際に行われている国があると言われても、中々、信じられないよね。
0879名無し三等兵2005/12/07(水) 15:32:51ID:/0bd1uwc
日本の国防力って、全くアメリカ軍を抜きにして考えた場合どれほどのもんなの?
0880名無し三等兵2005/12/07(水) 15:36:41ID:???
>>878
ポルポトがそういう妄想を抱いたのはパリ留学中にフランスの
毛沢東主義と称する過激派左翼に吹き込まれたのが元。サルトル
とかああいうフランスのインテリ連中にも責任があるな。

そういや当時ベ兵連なんていう糞組織がでかいツラしてたが…
0881名無し見学者2005/12/07(水) 15:37:50ID:???
>>856

イ─E
ロ─D
ハ─B
ニ─A
ホ─F
ヘ─C

wikipediaに全部書いてありましたよ。
08828682005/12/07(水) 15:39:31ID:???
>>872-873
ありがとうございました。
0883名無し三等兵2005/12/07(水) 15:43:33ID:Ni+j48Zz
Ju-87スツーカって魚雷を装備したりできないのですか?
0884名無し三等兵2005/12/07(水) 15:45:18ID:mfS+r2Ds
>>879
いわゆる先進国としてフツー。質問が不完全なので回答も不完全よろ
0885名無し三等兵2005/12/07(水) 15:51:36ID:???
>>879
演習場とかは米軍頼りだし
国家戦略もアメリカのシンクタンク丸投げ
情報も殆どアメリカの情報機関任せなので
全く機能しなくなる。
0886名無し三等兵2005/12/07(水) 15:58:34ID:???
>>885
つまり、軍事費は高くて装備も立派で一見軍事大国かのような錯覚があるが自国の防衛は、日本単独では
ままならないってことですか?
0887名無し三等兵2005/12/07(水) 16:02:59ID:???
>一見軍事大国かのような錯覚があるが

こんな錯覚あったのか?

>自国の防衛は、日本単独ではままならないってことですか?

むかしっから一般的な認識
0888名無し三等兵2005/12/07(水) 16:04:39ID:mfS+r2Ds
サーバー/クライアント前提で作ったシステムがスタンドアロンで動かないと言われても
「そーでつか」としてか言いようがないわけだが。逆をやったら「なぜこんなムダを」と言われるわけだが。
0889名無し三等兵2005/12/07(水) 16:20:27ID:c7/+QXOb
XM8と今米陸軍が使っている銃M16A2ですか?
これらの長所と短所を教えてください

リボルバーのシングルアクションとダブルアクションの違いは大体解るんですが
オートマチック拳銃のシングルアクションとダブルアクションの違いがわかりません
0890名無し三等兵2005/12/07(水) 16:23:59ID:m1NMsK6t
昨日BSを観てふと疑問に思ったんですが
ベトナムから米軍が撤退する時
空母から海にまだ使えそうなヘリを捨ててたんですがなぜですか?
0891名無し三等兵2005/12/07(水) 16:25:06ID:???
>>883
Ju87D4, torpedo aircraft, similar to D3
ttp://www.geocities.com/hjunkers/ju_ju87_a1.htm
0892名無し三等兵2005/12/07(水) 16:27:00ID:???
>>890

>>470
>>475
>>486
0893名無し三等兵2005/12/07(水) 16:28:10ID:???
>>484もな
0894名無し三等兵2005/12/07(水) 16:31:08ID:YR49gwmP
すいません、「鬼畜米兵」、「○○○マッカーサー」ていうでしょう。
○○○の部分が思い出せないんですけど
知ってる人おられますか.
0895名無し三等兵2005/12/07(水) 16:31:28ID:???
>>889
後者はFAQ参照。
ttp://mltr.e-city.tv/faq09b.html#01305
XM8の特徴は、一種類のレシーバーから様々な組み合わせが出来ること。
通常のライフルの他に、短銃身のカービンや分隊支援火器などが作れる。
スコープやダットサイトなどのオプションの組み替えも簡単に素早く出来る。
プラスチック製であり軽量で砂や水にも強い。
0896名無し三等兵2005/12/07(水) 16:37:45ID:???
>>894
「鬼畜米兵」では無く「鬼畜米英」。
>「○○○マッカーサー」
は「比島決戦の歌 」(詞:西条八十)の
「いざ来いニミッツ マッカーサー 出て来りゃ地獄へ 逆落とし」
かな?
ttp://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/HitouKessen_no_Uta.htm
(MIDI鳴るのでPCの音量に注意)
0897名無し三等兵2005/12/07(水) 16:38:03ID:3gG5+fM9
>>878>>880
ありがとうございました。
たぶん、ポルポトが考えていたことを理解するのは無理っぽいですね。
少なくとも私には無理だ…
0898800キロ鉄鋼爆弾2005/12/07(水) 16:44:32ID:9fnw1670
本土空襲で一般人を攻撃しろといったのは鬼畜ルメイ
0899名無し三等兵2005/12/07(水) 16:50:15ID:???
>>896
米兵ではなく、米英ですね。
○○○マッカーサーはたぶんそんな感じだったと思います。
ありがとうございました!
0900名無し三等兵2005/12/07(水) 16:52:29ID:???
死に際にアメリカに爆弾を落とすまでは死なんぞといったのはうちのじいちゃん
0901名無し三等兵2005/12/07(水) 16:52:35ID:Ni+j48Zz
>891
ありがとうございます。3Dのモデリングが完了したらお見せしますね
0902名無し三等兵2005/12/07(水) 17:00:16ID:???
>>886
ままならなかったからこそ
「普通の国にしよう」という主張も出て来るわけで。
まあ少しずつ、例えば離島を巡る小競り合いくらいなら
自前でも何とかなるよう前進しつつあるよ。

核武装中立とかは論外(というか実現不可能)だけどね。
0903名無し三等兵2005/12/07(水) 17:06:17ID:???
>>889
>オートマチック拳銃のシングルアクションとダブルアクションの違いがわかりません
リボと大して変わりない。リボの場合、ダブリアクションは連射性能で優れるが、オー
トの場合はあんまり関係ないなぁという程度。
 薬室装填済み、ハンマー倒した状態でハンマー起こす手間が省ける程度? あと、
不発の場合にそのままガチンガチン引き金引いてりゃ弾が出るかも(危ないのでどち
らも推奨しない)ということもある。
 
0904名無し三等兵2005/12/07(水) 17:10:25ID:???
そういや、次期対戦車ヘリコプターでアパッチとハイローミックスで運用される
とか言われてるOH-1改造の対戦車ヘリコプターのその後の話を全然聞かないんだけど、
想像すらいまだにないんかな?
0905名無し三等兵2005/12/07(水) 17:37:20ID:???
>>903
なんかそれだとダブルアクションが大したこと無いみたいだが
ハンマーを倒した状態(当然安全性はコックアンドロックよりも高い)
から予備動作無しで1発目を撃てるというのはかなりの利点なんだが……
0906名無し三等兵2005/12/07(水) 17:37:35ID:c7/+QXOb
XM8やXM29は計画がぽしゃったようですが何が悪かったんですか?
0907名無し三等兵2005/12/07(水) 17:41:14ID:???
攻撃型は構想自体存在しません。
構想があるのはUH-1Jの後継の輸送機型です。
0908名無し三等兵2005/12/07(水) 17:42:19ID:mfS+r2Ds
>>906
一旦H&Kに決まったのに米の銃器産業やら従属議員やらが反対してやり直しに、というのもありますが、
なによりアフガニスタン、イラクで軍事予算が逼迫しており、さしあたりなんとかなってる小火器に
多額の金を注ぎ込む余裕がない、というのが第一の原因です。
それに加えて、現在使用されている5.56mmという弾にも特殊部隊などから「使えねえ」意見があり、
今はM16, M4でお茶を濁しておいて、新弾薬まで視野に入れての研究をしましょう、
金ないし、というのが現状のようです。
0909名無し三等兵2005/12/07(水) 17:50:48ID:???
>>869
http://gamespace24.net/navyfield/about/history_kakukoku.html
この装甲甲板の防御力は絶大で、太平洋戦争時に恐れられていた
日本軍の神風特攻を受けても軽微な損傷に過ぎず、
ものの3時間程で修理を完了させることが可能でした。
このような事情もあり、イギリス航空母艦に飛び掛る日本特攻機を
フライパンに投げつけられる卵に例えて「神風卵フライ」と呼ぶことになったのでしょうか。
0910名無し三等兵2005/12/07(水) 18:02:38ID:0QoPaofr
「トラ、トラ、トラ」をモールスにすると→「・―、・―、・―」であってますか?
0911名無し三等兵2005/12/07(水) 18:04:30ID:???
>>899
その参考サイトワロスww
韓国製のゲームか
0912名無し三等兵2005/12/07(水) 18:05:55ID:???
質問です。
偉い軍人が胸につけてる(勲章ではない)長方形の中にバーコードみたいに
色がついた縦線が入ってるものを何というのですか?
0913名無し三等兵2005/12/07(水) 18:06:09ID:???
>>910
違う。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E4%BF%A1%E5%8F%B7
0914名無し三等兵2005/12/07(水) 18:16:01ID:???
>>909
>>869ではないが、へぇ〜。
0915名無し三等兵2005/12/07(水) 18:23:40ID:???
>>912
略綬
0916名無し三等兵2005/12/07(水) 18:27:08ID:???
>>912
略授(りゃくじゅ)、または略章(りゃくしょう)。
勲章のリボンの部分だけを短く切って縫い付けたもの。

色とりどりでカラフルなので「サラダバー」と称される。
0917名無し三等兵2005/12/07(水) 18:27:25ID:ti7OsjQg
先日、玄海の原発において自衛隊が訓練をしていましたが、地方新聞の画像に幹部の人(階級は不明)が軽機動車を携帯で撮影している様子が写っていました。

訓練とはいえ、職務中と思われる時に携帯を使用するのは問題ないのでしょうか?それとも訓練は職務のうちに入らないのでしょうか?
0918名無し三等兵2005/12/07(水) 18:29:19ID:???
>>917
携帯での撮影が職務外の行為だったかどうかわからんだろ。
報告用の画像撮影だったのかもしれん。
0919名無し三等兵2005/12/07(水) 18:30:23ID:???
最近の携帯はすごいからなぁ、デジカメ代わりにもなるし、そのままメールで転送も出来る。
0920名無し三等兵2005/12/07(水) 18:33:14ID:???
何を今更
0921名無し三等兵2005/12/07(水) 18:34:37ID:???
>>918
それは広報部の仕事では?
0922名無し三等兵2005/12/07(水) 18:34:42ID:???
>>808
タイコンデロガ級は元々DDG、ミサイル駆逐艦の艦種になる予定でした。
(計画されていたスプルーアンス級ベースのDDG(X)としてはキッド級が近い感じです)
しかし、その戦闘能力が当時現役だったミサイル巡洋艦を上回る物であったのと、
(CGNカリフォルニア級、CGNヴァージニア級など、Mk13、26のダブルエンダー装備艦)
イージス(タイフォン)システム搭載原子力巡洋艦の整備計画がポシャり、
艦長職が減る事も懸念されたためCG、ミサイル巡洋艦に変更されました。
0923名無し三等兵2005/12/07(水) 18:35:54ID:???
>>921
広報用の写真撮影ではなく、訓練の一環としての撮影だったのかも。
情報収集とか何とか
0924名無し三等兵2005/12/07(水) 18:38:16ID:???
>>917
前後の状況、雰囲気がわからんからなんとも。
お歴々が緊張した顔で並んでるときに趣味でニヤニヤ撮ってたなら単なるアホですが、
一息ついたところだったかもしれないし上にあるように何かの実験だったかもしれないし。
0925名無し三等兵2005/12/07(水) 18:41:14ID:???
あとは実際に訓練に参加する人だったのか、
「後学のための見学でオブザーバー」みたいな人だったかで違うかも。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。