●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/12/04(日) 14:44:11ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 225 (実際は226)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133280946/
0448名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:36:16ID:???カンボジアPKOでは、発砲の基準が「正当防衛・緊急避難」だったので
個人の判断で撃つべきか判断しろとされた
それが戦後日本クヲリティ
0451名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:40:32ID:NneGZ3aU例えば「異常ないであります」とかいうと
上官殿から「あるのかないのかどっちだ」とかいわれて
往復ビンタとかされますか?
0452名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:42:18ID:5JYqx9gy0454名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:42:58ID:???はい、こっち。本気の質問だったら病院行ってみてもらえ。
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/
0455名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:47:11ID:NneGZ3aU0456眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG前にも回答したような気がしますが、本当です。
>216
AH-1をLicense生産したからではないか、と思いますが…。
>284
第三次中東戦争の頃に、エジプト海軍のミサイル艇がイスラエル海軍の駆逐艦を撃沈して、
世界が驚きました。
それ以来、SSMへの移行が加速しています。
0457名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:49:16ID:wlmGdUSI0458名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:49:26ID:???0459名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:52:14ID:???http://www.jda.go.jp/j/news/2005/10/1003.htm
0460名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:57:42ID:wlmGdUSIありがとうございます。
割合までは判らないのですね。
0462名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:05:08ID:cew4yCeO>>411
ベト戦でも軍用犬が大量に投入されたけど、撤退することになって
担当のハンドラーは泣く泣く置いてくる羽目になったそうだ
なぜ、犬を置いてくる羽目になったのでしょうか?
軍用犬といっても体積も重量もたいしたこと無いから担当兵と一緒に船なり飛行機なりに
乗せて一緒に帰るわけには行かなかったのでしょうか?
ぐぐって見ると
戦争において軍用犬は兵ではなく武器扱いだったため、終戦後の武器の放棄と同じく軍用犬も
放棄されて、ベトナム戦争で活躍した4000頭の中でアメリカに帰れたのは、200頭程度だったと聞きます。
こんな一文を見つけましたが、米軍が終戦後武器をベトナムに棄ててきたりすると、自分達の武器は無くなるし
敵に武器を与える事になるし、そこらへんの事情が良く分かりません。
0465名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:11:11ID:???0467名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:12:35ID:pCT0nRpT0468名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:13:21ID:???1匹1匹はたいしたことがなくても、数百匹になったら?
犬の食料も必要。
結局、そんなものを積むスペースがあったら、米兵、家族、商社員その他の米国市民を乗せる方が先だ、というわけです。
0470名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:13:29ID:???もうね、ベトナムからの撤退は必死だったのよ。
着艦してきたヘリを海に落として次のヘリの場所を確保するくらい。
で、ベト戦のときの軍用犬は隠れたベトコンや地雷の探知などが目的だったから
国に帰ってもそこまで困らなかったわけ。
でも犬の中にはアメリカ国民が愛国心から提供したのもあったり・・・・
と適当に書いてみる。
0472名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:17:17ID:F/np7XZ2一年後行ったら残っていたのは2匹だけだったんですよ・・・
タロージロー
0473名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:21:07ID:???ナンバリング法則は概ね次の2つ
1.通しナンバー
但し1から始まるとは限らない
2.意味置換ナンバー
各桁の数字が何らかの意味を持つ
但し何を意味するかは各々異なるので割愛
0474462
2005/12/05(月) 23:30:35ID:19ncGOKQ0475名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:39:38ID:???>>470は、限りなく、ネタっぽく聞こえるかも知れませんが、本当ですよ。
米軍人、米国人、南ベトナム人(全部収容できず)なども収容しなければならず、有名な映像にのこっているので、
海にヘリを落として、ほかのヘリではしがみついている人がバラバラ落としながら、なんとか、
逃げ帰っていたり。
あの映像を見ると、たしかに軍略や、政治的な意味合いはおいて、映像だけで
『負けた』と思わされます。
0476名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:39:40ID:yTQJNpDZ0477名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:40:21ID:5dpIbTJsその中に砲座まで沈みきった戦艦が空に向けて大砲を撃つというシーンがありました
これって可能なのでしょうか・・・?
0479名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:44:53ID:vpCBYsgs>着艦してきたヘリを海に落として次のヘリの
場所を確保するくらい。
ヘリを捨てる場面をベトナム戦争の回想で
良く見るけどあれはいらないから捨てるのではなくて
別のヘリの着艦できないから捨てるんですか?
0480名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:45:06ID:???そもそも韓国が中朝側につく可能性がゼロに近いので、質問自体が成り立ちません。
「しかし仮に1+1の答えが100だったとしたらどうですか?」と聞かれても答えられないのと同じです。
0481名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:46:27ID:yTQJNpDZなるほど!では日米 VS 中国ならどうでしょうか?
よろしくおねがいします
0484名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:48:07ID:???そうです。余裕があれば、高価だし、米本国に持ち帰っても役立つし、
載せていきたいのだけれど、他のヘリの着艦の邪魔になるというだけの理由で。
0485名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:48:24ID:F/np7XZ2でもその場合だと、中国が動かんかぁ。
0486名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:48:56ID:???ttp://www.geocities.com/seavet72/DEC/img/fw-bird5-x2p.jpg
ttp://www.geocities.com/seavet72/DEC/img/heli-over7-x2p.jpg
もっといい(というか('A`;)動画もあったんですがどこいったやら('A`;
0487名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:50:16ID:vpCBYsgsそうなんだ?俺は今まで何で捨てるのか疑問に思っていて
もの凄く勿体ない感情になっていたんだけど
今その謎が解けました
0491名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:53:25ID:???ヘリ自体は、ベトナム戦争で本格的に使われ始めた輸送手段でものすごく役に立つし
もって帰った機体の中には本国で退役後、警察・消防ヘリとして第2の人生を歩んだものもある。
ちなみにベトナム戦争で負傷者救出にヘリがものすごく効果的だということがわかったおかげで
戦後、救急ヘリが一気に普及した。除隊したパラメディックも多くいたしね。
0492名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:53:49ID:F/np7XZ2ミサちゃんとイルくんの日本観光は?
0493名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:55:05ID:???●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/
0494名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:55:53ID:???韓国内が親北派と反北派に別れ、内戦。
敗北した反北派が独島艦に乗って半島脱出。
日本に亡命し、雑居ビルの2階に亡命政府事務所を設置します。
0495名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:57:23ID:yTQJNpDZありがとうございました
やっぱアメリカ強いんですね
0496名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:57:40ID:???艦内まで浸水しきっているなら不可能。館内の機密がまだ保たれてるなら可能
0497名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:57:54ID:???ゲームやってるんじゃあるまいし。
0499名無し三等兵
2005/12/05(月) 23:59:42ID:???安永航一郎に聞け。
0500名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:03:36ID:???期間にもよると思うが負け、というか自滅するのではないかな。
宣戦布告後、戦時物資の輸入、特にエネルギー関連の供給が止まった時点で
全てが終わる気がする
0501名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:03:39ID:???> 今日TSUTAYAで戦争論という漫画を読んだのですが
> その中に砲座まで沈みきった戦艦が空に向けて大砲を撃つというシーンがありました
> これって可能なのでしょうか・・・?
戦争論は読んでないので定かではないけど、
第二次世界大戦末期、呉沖で伊勢、日向、榛名が大破着底してる。
呉沖は水深が浅いので着底しても完全に没せず、甲板付近に海面が来てた。
この中で、大破させられた航空機に向かって榛名が三式弾撃ってたはずだが、
着底してからも撃ってたのかな。
あやふやな答えですいません。識者の意見を待ちます。
0502名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:03:54ID:???敵の目標によるでしょう。また、どちらも負けという事態も不思議ではありません。
負けという言葉が悪ければ、目標の達成・維持に失敗、と言ってもいいかも。
0503名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:06:22ID:???0504名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:06:55ID:???負けとわかっていて戦争仕掛けるかなあ?
普通は勝ち目があると判断するから戦争仕掛けるのではないでしょうか。
勿論大日本帝国という例外もあるけど
0505名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/12/06(火) 00:12:46ID:qDebCK4u121 :名無し三等兵 :2005/12/04(日) 22:48:53 ID:4NDrJh4q
質問があります。
Tu-22Mが搭載しているダウンビ−トレーダーはルックダウン能力やシュ−トダウン能力は
あるのでしょうか?又、探知距離はどれくらいなのでしょうか?
154 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:08:44 ID:hUhgoQHt
なぜ空自のF2はドラッグシュートを装備したのですか?
228 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:22:00 ID:Nw6lIAbF
韓国軍は自らベトナム戦争にでてったんでしょうか?
それともアメリカにたのまれてでてったんでしょうか?
240 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:16:14 ID:F/np7XZ2
ばかげた質問ですが、
アメリカ軍の軍人が休暇取ってたまたまニューヨークあたりでビンラディン見つけて撃ち殺したら、ただの殺人事件ですよね?
アメリカの裁判制度だと無罪にはなりそうだけど。
264 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:09:12 ID:cIL/5P+C
日本海軍の航空母艦「祥鳳」の左舷中央あたりの25mm機銃の一部が、
煤煙避け?シールド付になっているのはなぜなのですか?
337 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:39:44 ID:OaOq2s+o
引き続きの質問となりますが,現在の図上演習も
基本的には同様の手順で行うのでしょうか?
0506名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/12/06(火) 00:13:26ID:qDebCK4u旧軍八甲田山行軍の青森第5連隊将兵の服装に関してなのですが、
小説 八甲田山によると兵卒は紺色の小倉の軍服を着装し、カーキ色の一般普通羅紗外套を着込み、
同じくカーキ色の防寒羅紗外套は背嚢にくくりつけていた。下士官は紺の軍服が羅紗である以外は
兵卒と同じであった。将校は黒字の羅紗の軍服に黒字の羅紗外套を一枚着用していた。
だそうですが、兵卒と下士官は外套を2着用意して行った事になります。
これは普段から一般普通羅紗外套の上に防寒羅紗外套を着ていて、この2着は最初から重ね着する前提の設計だった
のでしょうか?それとも冬山に行くからと臨時に重ね着をする様にしたのでしょうか?
また、将校は羅紗外套一着だけですが、将校用羅紗外套は一着でも下士官兵の外套2枚重ねに匹敵する防寒性を発揮
する良品だったのでしょうか?
418 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:42:24 ID:IyV/PUoS
粛清や独ソ戦によりすっかり消耗してしまった赤軍ですが
戦後、人員の質が「回復」したのはいつ頃なんですか?
ややこしい質問ですが、「消耗した」という見解が成り立つのならその逆の評価もできるんじゃないかと思いまして
以上です。よろしくお願いします。
0507名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:14:22ID:???そんな描写、あったかなあ?
コヴァ将軍の漫画のことですよね? おもしろネタ、ウヨの方々のトンデモ見識
を知るのもいいかと、持っていますけど、どのあたりでしょうか?
0508名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:17:48ID:???日本にとっては、現状の経済活動を維持し国民の生命安全を守るのが最大の目標です。
規模の大小はともあれ、有事はこれが崩れることに直結します。だから、
その後敵をいくらコテンパンにしようが、膨張しきった産業に外傷をくらった時点で負け。
戦争を起こさせないことがほぼ唯一の勝利・目標の達成。
敵も同じ条件であれば、>>498さんの仰るとおりです。
しかし中国や北朝鮮は日本と持てるもの・捨てられるもの・捨てられないものの
大きさや価値観が全て同じかどうかはわかりません。
よって互いの目標にズレが生じ、戦闘には勝ったけれど…という
結果が起こりえます。長文失礼しました。
0509名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/12/06(火) 00:20:43ID:???左舷じゃなくて、右舷じゃないですか?
「祥鳳」は右舷中央に煙突があるため、その後方にある3番高角砲と1・3番機銃は
煤煙避けのシールドが設けられていました。
0510名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:21:47ID:???ルックダウン・シュートダウンについては既に解答。
(もしかしてTu-128に替わる迎撃型Tu-22Mが開発されてればとかの話なら私は知らないが)
で搭載するキッチンは最大500kmの射程を持つとされてるが、自機のレーダー情報だけで発射する場合は、250km程度に制限されると言う話からすれば、
探知範囲もそれくらいと言う事なのだろう。
0511名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:22:18ID:mAqbOyNChttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877282432/250-5392860-3221834
の戦争中の体験談のところです
立ち読みだったのでページ数ははっきりとは
だいたい全体の半分らへんのところだったと思います
0512名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:31:01ID:???片舷2基しかない3連装機銃の一部って、どっちだ?
0513名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:32:41ID:???学研の「日本の航空母艦パーフェクトガイド」でも右舷の機銃に
シールドがついてますね。
0514名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:36:08ID:???サマワに派遣されているのは何部隊と解釈すればよろしいですか?
15 名前:鳥坂 ◆nSC8E.bvp6 :2005/07/29(金) 17:19:49 ID:LuXbEU4Q
>自衛隊員のごく少数が基本的な建築関係の知識持ってるだけだろ?
>9割以上の自衛隊員は戦闘のプロでその訓練しかしてないんだろ?
その(比較的)少数の「土木のプロ」達が、サマワに行っているんだろうが。
お前さんの言う"9割以上の自衛隊員"は、日本でお留守番だ。
戦闘部隊がサマワに行って、道路工事や学校建設をやってるとでも思っていたのか?
つまり、お前さんが主張する、
「陸自サマワ派遣隊は土木の素人」
は全くの勘違いと言う事だ。
0515名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:37:31ID:???解答付いてたのではなかったかな?
まあヨーロッパのF-16と同様で、前線に近く損傷を受けたり十分な滑走路長を取れない基地での運用をより考慮した為。
0516名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:38:52ID:???サマワに派遣されているのは
群本部中隊、衛生部隊、施設部隊、警備部隊です
なので、医療・施設を目的とし、それらを警備する部隊と
全般的に支援する部隊になります。
0517名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:39:39ID:4ipxvSrRその文章の内容は別として、サマーワに派遣されているのは各科の混成。
当然、土木のプロもいるし、戦闘職種は比較的少数。
0518名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:40:12ID:???普通に、施設科が主力で派遣されて、普通科がその護衛についてる
その具体的な内訳は警備の都合上未公開。
ということが言いたいのでは。
0519名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:41:23ID:???でもこんな怖い事言われたんですよw
>「土木のプロ」達が、サマワに行っているんだろうが。
そうじゃないですよね、混成部隊ですよね。
あの文章おかしいですよね。
0520名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:43:16ID:4ipxvSrR派遣されてる中には土木のプロもいるんだから、別に間違ってないと思うけど?
0522名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:43:54ID:???別に土木のプロだけ行ってるなんて言ってないし
0524名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:46:47ID:???0525名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:47:49ID:???ま、いいです、はい。ありがとうございました
0526名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:53:50ID:???どうも、二度と来ないで下さい
0527名無し三等兵
2005/12/06(火) 00:57:57ID:???まぁ、文章に問題はないわな
0529名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:01:22ID:???【連続休載】小林よしのり将軍を語る22【復活は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133703150/
0531名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:02:35ID:???施設科が主力なら、通常の戦闘兵科中心の混成部隊とは編成が大きく異なります。
したがって、サマワ派遣隊を「土木のプロ」と呼んでもおかしくはないと思います。
0532名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:05:39ID:???中学生とは言わんから
せめて、小学生並みの日本語力を付けてくれんと
君の国籍に関してあらぬ誤解を受ける可能性も。
0534名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:17:26ID:???うわああ! なんかすごいね。この子。ここまでの空回りっぷりは壮大だなあ。
>>526
のレスに初心者なんだし、多めに見ようよと書こうとした自分が悔しい。
0536名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:22:08ID:4ipxvSrR嘘を書かないように。対領空侵犯措置を定めた自衛隊法第84条では「必要な措置」としか書かれていませんし、
武器の使用について定めた第7章に、対領空侵犯措置に関する文言はありませんよ。
0538名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:31:12ID:xDEHkpM7対戦車ミサイルを装備しない理由を教えてください
0540名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:34:50ID:???砲のほうが便利だからです。戦車の任務は対戦車が主ですが、
それ以外の任務もあります。また、発射される弾体の速度が砲のほうが
早いので便利です。
0541名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:36:19ID:4ipxvSrR・ミサイルより砲弾の方が安い。
・対戦車ミサイルは、装甲車両相手にしか使えないけれど、砲は、砲弾の種類を変えるだけで
歩兵や非装甲車両に対しても有効。
なお、ロシアのT-80シリーズのように、ミサイルを装備した戦車もあります。
0542名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:36:58ID:???対戦車ミサイルを発射可能な戦車というのもあるし
ラインメタル120o滑腔砲から発射可能な誘導弾(ミサイル含む)というのも無い訳ではないです。
対戦車ミサイルは比較的簡易に高い対戦車能力を付与できるので戦車に積むには勿体無いと
言う所でしょうか…
0543名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:41:03ID:???質とか、消耗とか、語義が多面的で、非常に質問としてはややこしい。
指揮命令系統、戦術、兵站管理などの面での洗練ということでなら、
独ソ戦時に質的には十分に回復したどころか、大いに発展したと言ってもいいくらいだ。
開戦当初のままの指揮命令系統、戦術、兵站管理のままだったら、1941年中に赤軍は崩壊していただろう。
ただし、人的損害の量は大きい。
当然、指揮命令系統や戦術、兵站管理を支える将校団の人的資源の消耗も激しかった。
問題は量的な充足がどの時点で回復したと言い切れるか明確ではない。
兵器の体系の発展、核兵器の登場、それらに伴うドクトリンの変容などもあるから、一概には言い切れない。
0544ふみ
2005/12/06(火) 01:45:57ID:???>言う所でしょうか…
逆に、もともと高い対戦車能力を付与されているのだからイラン、という考えも。
4キロ先からソ連製戦車を撃破した実績があったりすると後回しになるでしょうし、
逆に1000メートル超えると命中率が落ちる砲とFCSしかなかったりすると、ロング
レンジ対策で対戦車ミサイルを積もうと考えるわけで。
それぞれの国の用兵思想の影響はでます。
0545名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:47:10ID:???国会において、正当防衛でも緊急避難でもなく84条の「必要な処置」の範囲内において武器使用が可能であるとの答弁がなされております。
0546名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:48:41ID:4ipxvSrR「警告のための武器使用」と「武力行使」は別ですが。
0547名無し三等兵
2005/12/06(火) 01:49:29ID:???あ、やっとみつけた。うーん。これ、どうなんだろうか?
ちょっと、旧海軍に私は詳しくないので、不安ですが、掃海艇ってこんな仰々しい、
砲を積んでいたのかな?
描写では、
「前方砲座の砲身の先がやっと見えるくらい船首を海上に出してなおも沈み続ける」
「砲座まで水没している艦内」
となっているけど、常識的に考えて、砲身だけが海上にでていても、砲座全てが進水しているので、発射できないと思われます。
内部が浸水しているので、どうやって、装填するんだ?などの疑問もあります。
おそらくこれは、誘爆するのを艦砲発射とみまちがえたのか。あるいは暴発したのか。
あと、重箱の隅だけど、絵だと二つに折れてますよねこの掃海艇。
あくまで私は旧海軍に詳しくないので、推論です。
それにしても、コヴァ将軍の本を読むと眠気が冴えますね。裸の王様といいますか、自己の妄想を全て事実を思わせる技量には
一流の詐欺師として誉めたいです。全盛期のソ連の広報になれば、ひとかどの人物になれたかも。
自分との対立する人は全て、醜悪に。
自分の妄想はかっちょよく。
そして、自分自身は、全てを超越して、ものすげーかっこよく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています