●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/12/04(日) 14:44:11ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて
・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 225 (実際は226)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133280946/
0363名無し三等兵
2005/12/05(月) 19:48:14ID:???ヒント:軍ヲタならMOHをやってる人間が多いと思うのは勘違いです。
ゲームから歴史を知ろうとする姿勢は悪いとは思わないが、
こういうところで安易に聞くより、まず自分で調べなさい。
もちろん映画同様過剰な演出があることは承知した上で。
0364名無し三等兵
2005/12/05(月) 19:50:54ID:cIL/5P+Cこれは、どういうことでしょうか。
・実際にグラントを鹵獲していた?
・それともスチュアートを中戦車と呼称していた?
・ただの誤記?
0365名無し三等兵
2005/12/05(月) 19:54:37ID:???0366名無し三等兵
2005/12/05(月) 19:56:25ID:???0368364
2005/12/05(月) 20:01:42ID:???0370名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:04:29ID:???とりあえず>353、妄想乙
で、140くん、日米の共同訓練で日本が「勝った勝った」と騒ぐのは、当方がベテラン、米空軍側は戦闘機パイロットに
なったばかりの少尉クラスの対戦に限られる
空自だって馬鹿ジャないしプライドもあるから、空自F-15が米空軍のF-16や、あろうことか米海軍のF-14にぼろ負け
したことは語らない
0371364
2005/12/05(月) 20:05:41ID:???少なくとも、鹵獲したスチュアートを「中戦車」と正式に呼称していたことは無いですよね?
やはり、何らかの間違いか、部隊での非公式呼称の可能性が高いですか。
0372名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:05:50ID:???旧軍に否定的な部分も多いので「小説」と腐す人も多いが悪い物ではない。
当事者が亡くなられている事もあって、今では書けないだろうし。
唯、古いので内容、誤記に注意。
0373名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:07:33ID:DCYjdFLp糞ですみません
0376364
2005/12/05(月) 20:12:08ID:???では、鹵獲車両については、
「中戦車」が正式な呼称として、使われていたということになりますか。
どうも。
>>372
なるほど。
0379名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:28:38ID:???空自と米空軍の訓練方針が異なることば事実だが>353がいっているのは事実に反する
せめてABMと対地攻撃訓練の比重の差とかに言及してりゃ無難だったが
ふだんから妄想全開だから自分を押さえきれなかったんだろうな
0380名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:30:27ID:???どこぞの国には大佐の階級をもつペンギンが確かいたぞ。
0381名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:30:41ID:???さて、寝るとするか
0382名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:32:38ID:NJr0cODHつまるところ対地攻撃訓練もやってるような連中にタコられる空自は弱いのですか?
0383名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:34:47ID:???ちなみにディズニーは日本人が大嫌いだったそうな
0384名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:35:22ID:DgEknXPAネタ回答を真に受けるなよ!
ありゃ、基本的に備品なんかと同じ扱いだ。
0385名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:37:38ID:???ひょっとして、MOHってゲームはクレイジークライマーができるの?
0386名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:38:45ID:???数多くの実戦経験があって、世界中の空軍が使っている教科書を書いた連中が
飛行訓練の燃料を確保するにも苦労している劣等国の猿に負けるわけがない
0387363
2005/12/05(月) 20:39:40ID:???とりあえず「ノルマンディ」「レンジャー大隊」でwiki出てくるな。
>>378の言うとおり、検索してさらっと見たら図書館なり本屋なりへGO
0388名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:40:27ID:???燃料に困って飛行時間を露骨に削ってるのはお隣の国で、
日本の自衛隊で燃料に困ってる話は聞きませんがソースは?
0392名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:44:00ID:DgEknXPAそれは古参兵の間の冗談。
実際、軍用犬は下手な新兵より役に立つし。
しかし、実際に階級が付与されているわけではない。
0393名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:44:25ID:???0394名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:51:07ID:???循環だな…
軍用犬慰霊とか調べれば分かるか
0395名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:51:28ID:zLanoZyy震電とか閃電とかサーブJ21のようなエンジン配置法で、
プッシャー式、推進式・・・以外にも何か日本語での呼称があったような気がするのですが、
漠然とした記憶で確かかどうかも曖昧です。
もし他にも呼称がありましたらご教授下さい
0396名無し三等兵
2005/12/05(月) 20:52:13ID:WXLgfkBz小説 八甲田山によると兵卒は紺色の小倉の軍服を着装し、カーキ色の一般普通羅紗外套を着込み、
同じくカーキ色の防寒羅紗外套は背嚢にくくりつけていた。下士官は紺の軍服が羅紗である以外は
兵卒と同じであった。将校は黒字の羅紗の軍服に黒字の羅紗外套を一枚着用していた。
だそうですが、兵卒と下士官は外套を2着用意して行った事になります。
これは普段から一般普通羅紗外套の上に防寒羅紗外套を着ていて、この2着は最初から重ね着する前提の設計だった
のでしょうか?それとも冬山に行くからと臨時に重ね着をする様にしたのでしょうか?
また、将校は羅紗外套一着だけですが、将校用羅紗外套は一着でも下士官兵の外套2枚重ねに匹敵する防寒性を発揮
する良品だったのでしょうか?
0399名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:00:25ID:???いやまあホントに飛行時間は10年で10時間くらいづつ削減され続けてるんだ、
第1次石油ショックの時は一気に30時間くらい減らされたから、結構台所事情は苦しいと思うよ。
0400名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:01:01ID:CfiF1lwS0401名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:01:16ID:???下士官は陛下の官吏で、判任官だから、軽々しく任命できるものではないです。
人間以外の動物に、任官の辞令を発行できますか?
0402名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:05:37ID:???江戸時代だが象が従四位に任官した事例があるぞ。
0405名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:12:09ID:???0406名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:12:35ID:???従五位だったらしい。
0408名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:18:14ID:???帝国憲法下では、官吏になれるのは帝国臣民のみで、臣民ではない軍用犬が、
官吏である下士官になれるはずがない。以上。
0410名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:21:40ID:???とか、じゃないのかな。
軍用犬は確かに使えた方だし。
ってか答え、なかなかでないね。
以後の宿題ではないかなあ?
0411名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:24:30ID:???ベト戦でも軍用犬が大量に投入されたけど、撤退することになって
担当のハンドラーは泣く泣く置いてくる羽目になったそうだ
0412名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:25:04ID:???一般的にルックダウン・シュートダウンという言葉は、空対空戦闘でグラウンド・クラッター中でも目標探査・識別を行い、攻撃可能な事を言い、
パルスドップラーレーダーでMTI識別を行う様になって使われるようになった言葉です。
対艦攻撃でのシーモードサーチでは普通使いませんね。
0413名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:26:44ID:???>軍用犬(∪・ω・)
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102773940/
0414名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:27:35ID:???書類上は単なる「警備用の資材」扱い。
0415名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:36:42ID:vpCBYsgs「キャプテン」なんだよね?
0416名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:39:02ID:???「艦長」より「船長」の意味合いの方が強い、某小説のせいで大多数が艦長と思ってるようだが・・・
0417名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:40:58ID:???役職としての艦長は、階級としての大佐との混同を避けるため、
Commanding Officerと呼ばれることが多い。
0418名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:42:24ID:IyV/PUoS戦後、人員の質が「回復」したのはいつ頃なんですか?
ややこしい質問ですが、「消耗した」という見解が成り立つのならその逆の評価もできるんじゃないかと思いまして
0419名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:44:36ID:vpCBYsgs某小説ってどんな本?
艦長って英語に訳すとどうなるのかな?
意味合いが強いというのは艦長=キャプテンでもOKと言うこと?
0421名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:49:01ID:vpCBYsgs小集団の長みたいな役割とかがあると思ったけど
これは日本だけですか?
0422名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:53:20ID:???キャプテンはラテン語caput=頭の意味から来た
陸戦では中隊が基本単位になるので、中隊長が
海上では船長の意味となる
0423にょも
2005/12/05(月) 21:57:08ID:ckmCFVMU0424名無し三等兵
2005/12/05(月) 21:59:04ID:F/np7XZ20429名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:04:55ID:IWg74UJZ接近してきた場合、航空自衛隊のスクランブル機はどのような対応をするのでしょうか?
敵が攻撃を加える前に、スクランブル機が敵編隊に決定的な攻撃をすることは可能
でしょうか?
0431名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:13:28ID:???物理的には可能です。
しかし、自衛隊の活動を不当に制約する悪規定があるので、
例えば、
ソ連のブラックジャック戦略爆撃機が東京上空に侵攻しても、
ブラックジャックが爆弾でも投下しない限り、自衛隊は敵機に攻撃を
加えることができないのです。
0433名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:17:17ID:???0434名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:18:12ID:???0435名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:22:24ID:???緊急避難や正当防衛は、要件が厳密に定められていて、「危険が迫っている場合」にしか適用されない。
爆弾を投下したあとの国籍不明機が、逃走をはかった場合、これを攻撃すると
「敵討ち」になってしまって、違法行為になってしまうおそれがある。
と、以前法務担当の教官から聞いた。
0436名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:23:19ID:vpCBYsgs艦長の事をキャプテンと呼んでいたな。
0437名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:23:40ID:???0438名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:24:02ID:gaushntS> 本州などの日本の領土に、明らかに悪意(爆装した軍用機など)のある飛行編隊が
仮に日本を攻撃しようとしていたとして、それは悪意ではなく任務だからだろ
また、爆弾を積んでいる事が「明確な攻撃の意図を表す」とは限らない。
> 接近してきた場合、航空自衛隊のスクランブル機はどのような対応をするのでしょうか?
近づいて警告、写真撮影、報告
> 敵が攻撃を加える前に、スクランブル機が敵編隊に決定的な攻撃をすることは可能
> でしょうか?
もちろん可能(技術的には)。そのための要撃機。
法的には他の回答者が挙げたスクランブルに関する制約の他に、自衛隊(自衛官)の行動に関する制約・権限も適用される。
一例
急迫不正の危害(爆撃)予防のため必要最小限の武力行使は、正当防衛として認められる。
もっとも、そのためには「相手が攻撃の意図をもっていると合理的に判断」できる理由が必要。実際に持っているか否かは関係ない←ココ重要
0440名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:29:39ID:???必中距離からAAM-3を発射するけどなw
0442名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:32:35ID:???0443名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:33:26ID:???その気持ちは分かるが、そして、それがおそらく、被害を少なくする最良の
手段だと思うけど、そう思っても、自制して、命令を待つのが軍人(自衛隊)
文民統制がとれなくなったら、暴れん坊。むかし、関東軍がそんなノリだった。
たとえ、悔しくて、唇をかんででもね。
『悪法もまた、法なり』です。それに、一個人に戦局を見渡す能力はない。
0446名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:34:38ID:???0447名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:34:56ID:???でも1トン爆弾で狙う目標など近くにはなく、何を目標にしたかわかりません。
ありうるとすれば5キロほど西の元・飛行場(現在はない)ですが、
こんなに外れるのでしょうか?他に考えうる目標は何ですか?
0448名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:36:16ID:???カンボジアPKOでは、発砲の基準が「正当防衛・緊急避難」だったので
個人の判断で撃つべきか判断しろとされた
それが戦後日本クヲリティ
0451名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:40:32ID:NneGZ3aU例えば「異常ないであります」とかいうと
上官殿から「あるのかないのかどっちだ」とかいわれて
往復ビンタとかされますか?
0452名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:42:18ID:5JYqx9gy0454名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:42:58ID:???はい、こっち。本気の質問だったら病院行ってみてもらえ。
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/
0455名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:47:11ID:NneGZ3aU0456眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG前にも回答したような気がしますが、本当です。
>216
AH-1をLicense生産したからではないか、と思いますが…。
>284
第三次中東戦争の頃に、エジプト海軍のミサイル艇がイスラエル海軍の駆逐艦を撃沈して、
世界が驚きました。
それ以来、SSMへの移行が加速しています。
0457名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:49:16ID:wlmGdUSI0458名無し三等兵
2005/12/05(月) 22:49:26ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています