トップページarmy
1001コメント335KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵2005/10/22(土) 21:23:06ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0893名無し三等兵2005/10/27(木) 11:47:25ID:???
893
0894名無し三等兵2005/10/27(木) 11:52:42ID:tqoKrrOL
>886

チニはチハ車との試作競合で敗れたチハよりも軽量な中戦車
チホは一式チヘに敗れた47ミリ砲装備の試作戦車、試製98式戦車とも呼ばれる。

三式がチヌで、四式チトや五式チリよいも字が遅いのは、三式チヌ開発が始まったのが、その二つより遅いからです。
1944年始めの時点で、チト、チリの開発は始められていましたが、完成はまだ先のことだと言われていました。
そこで、急遽75ミリ砲を搭載する戦車を開発するため、とりえず九七式中戦車の車体に75ミリ砲を載せる戦車の開発が5月にスタートします。
これが後の三式中戦車となりました。
0895名無し三等兵2005/10/27(木) 11:55:24ID:???
支那事変が無かったら、
チニ・チホが採用される可能性あったんだよな参謀本部の馬鹿のせいで
0896名無し三等兵2005/10/27(木) 11:57:44ID:???
英サンドハースト陸軍士官学校に入学しているヘンリー王子(21)が最近、軍事教練で行進中に、
ガールフレンドの名前をお尻に刺青していないことを証明するため、上官にズボンを脱がされる
事件が起きた、と英国最大の発行部数を誇る新聞サンが27日報じた。

ヘンリー王子はチャールズ皇太子と故ダイアナ妃の間の二男で、王位継承順位は皇太子、
兄ウィリアム王子に次ぎ第3位。
サン紙によれば、ヘンリー王子はジンバブエ生まれのブロンドのガールフレンド、チェルシー・
デービーさんの名前をお尻に彫っているとのうわさが流れていた。知らぬは本人だけだったようだ。
同紙によれば、行進中に上官の軍旗護衛下士官が王子に対し「ズボンを下ろして尻を見せろ!」
と叫んだ。王子が「まじめな命令でありますか」と尋ねると「さっさと脱げ。うわさが本当か見たいのだ」
と再び命令された。ニヤニヤする下士官の前で王子はズボンをヒザまで下ろしたという。

ヘンリー王子と同じ小隊の一員は同紙に「誰も見たことがないような滑稽な光景だった。
誰もがうわさを知っていたが、本当かどうか王子に聞いてみようと思った者はなかった。ズボンを
下ろした時の王子の顔といったらなかった。我々はみんな笑い転げた。王子は赤面したが、自分も
笑った」と語った。

同紙は、王子がじっと耐え忍んだことを評価し、しっかりした人間であることの証明だと述べている。

引用元:OCN (時事) 2005/10/27
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20051027/a051026230354.vfsm9z2z.html
-------------------------------------------------------------------
こんなことを王位継承順位を持つ王族にしてしまっていいのですか?
0897名無し三等兵2005/10/27(木) 12:12:52ID:oxYWD0n/
お昼のニュースで、ドイツ軍50周年式典を見ました。
夜のタイマツ掲げての行進、そしてあの軍装に驚きました。
ドイツの軍服って今でもナチスに似ていますね。。。
0898名無し三等兵2005/10/27(木) 12:13:51ID:???
>>890
搭載54機は二段ではなく一段のようだが

BUN
  計画の性格から見ても、装甲飛行甲板が廃案となったとしても格納庫は一層にしたのではないでしょうか。
 17年8月の「空母に改装可能艦船並に所見」で他の戦艦の項目を当ってみても戦艦各型ともに戦闘機27 
 艦攻爆27の搭載機数ですから信濃以外の戦艦も非装甲飛行甲板で格納庫一層だったのでしょう。
0899名無し三等兵2005/10/27(木) 12:17:31ID:???
砧大蔵って何か漫画家が死んだらしいけど、
もしかしてキヌティとかいうコテハンのことですか?
0900名無し三等兵2005/10/27(木) 12:18:39ID:???
>>889
ttp://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001410.html
0901名無し三等兵2005/10/27(木) 12:21:30ID:???
>>899
Yes
0902名無し三等兵2005/10/27(木) 12:22:47ID:AFwNjRhz
野砲の榴弾の空中作動(爆発)は、窪地や塹壕のような場所に対してのみ行われるのでしょうか?
0903名無し三等兵2005/10/27(木) 12:23:20ID:1xo3XeuW
軍艦の砲の発射の際の仕組みについて質問です。

・炸薬っていうのは具体的にどんな物なんですか?
・炸薬に点火する方法は?

大戦前後の戦艦〜大戦後の米海軍ミズーリ級とかの場合です。
現代の護衛艦の砲クラスのは小銃の薬莢のようになってるんでしょうけど。
以前見た映像では大きな粉袋をお尻から詰め込んでたんですが、あれ炸薬?
0904名無し三等兵2005/10/27(木) 12:37:25ID:???
>>903
ググれぼけ
ここは人間検索エンジンじゃねぇクソ厨
0905名無し三等兵2005/10/27(木) 12:38:55ID:???
今気がついたが、ここの>>1に Googleが載ってないのはなぜだろう
0906名無し三等兵2005/10/27(木) 12:41:48ID:???
炸薬=砲弾の爆薬
点火する方法=信菅の爆薬を付ける、不発弾の撤去には信菅を外す
大きな粉袋=装薬、装薬量を加減して射程距離を変化させる
0907名無し三等兵2005/10/27(木) 12:45:02ID:???
>>903
・破壊する為に作られた爆薬
・信管や雷管で起爆

>大きな粉袋
火薬。装薬の方がしっくりくるかな
普通は発射の際に炸薬を使用しない←あなたはこれ憶える事
0908名無し三等兵2005/10/27(木) 12:54:20ID:URjmkvmI
海上自衛隊の試験艦「あすか」は武装すると護衛艦としても使えると言うのは本当ですか?
0909名無し三等兵2005/10/27(木) 12:56:15ID:???
>903

炸薬って言うのは、砲弾内の装填されており、着弾と同時か、あるいは少しの時間をおいて爆発する。
各種の信管が取り付けられており、基本的には着弾の衝撃によって雷管が爆発、砲弾に装填された爆薬を起爆させる。

発射に使用する火薬は、普通は装薬と呼ばれる。発射薬のこと。あなたが言ってるのはこっちでしょうか?
戦艦の装薬は弾丸とは別に、布製の袋で砲に装填される。
この火薬の量を加減することで、弾着位置を調整したり、砲の磨耗を抑えたりする。
装薬の点火は、電気雷管によって行われる。
0910名無し三等兵2005/10/27(木) 12:57:21ID:???
ボソッ)武装すればタンカーだって護衛艦として使えるだろうな→仮装巡洋艦
0911名無し三等兵2005/10/27(木) 12:59:33ID:???
>>892
 移動・装着には専用のドーリーを使う。
人手で行うのは最も軽いサイドワインダークラスの装着くらい。(2・3人がかり)
0912名無し三等兵2005/10/27(木) 13:02:11ID:???
>>911
(ラッキーナンバーおめ)
いや、米空母ではドリーなんかはことごとく故障してるか
行方不明になってるかが普通でね
マジで人力搭載が当たり前だそうなw
0913名無し三等兵2005/10/27(木) 13:06:19ID:VwRMDN4t
>>903
多めの装薬を使う場合は、着火用の雷管も棒状で長く、全体に着火できるようにすることが多いです。
雷管の撃発は電気で行うのが普通です。
0914名無し三等兵2005/10/27(木) 13:07:36ID:???
アップルシードは文庫になっても、炸薬と装薬を間違えたまま直してない罠
0915名無し三等兵2005/10/27(木) 13:09:33ID:???
>>912 1000lbや2000lbもあるJDAMやSLAMもか?
0916名無し三等兵2005/10/27(木) 13:15:28ID:???
>>915
米海軍関連のサイトを探すと5人がかりで手動クレンで2000lb級をパイロンに
ぶる下げようと奮闘してる写真がみつかるよ
0917名無し三等兵2005/10/27(木) 13:19:11ID:RhrRylCo
赤い嵐ってどこで買うのですか?
0918名無し三等兵2005/10/27(木) 13:25:17ID:???
質問:国連で核兵器軍縮問題のニュースを見たのですが、
アメリカ、インドが反対  
中国、イスラエル、北朝鮮、パキスタン、ブータン、ミャンマー、キューバが棄権
その他の国が賛成

これ見て思ったのですが、アメリカって国連に不満があるよね?
もし、アメリカが国連を脱退したらどうなるの????
0919名無し三等兵2005/10/27(木) 13:32:59ID:tiT+G+/h
>>918
アメリカ抜きの国連ができるでしょう。
その後のことは実際にそうなってみないと誰にも分かりません。
0920名無し三等兵2005/10/27(木) 13:53:25ID:n3QQcXOI
船舶を停留させるイカリですが、船の排水量と比較してどの程度の重さなのでしょうか?
また、潜水艦にもイカリはついているのでしょうか?
0921名無し三等兵2005/10/27(木) 14:16:16ID:???
>>920
重量自体はそんなんでもない。せいぜい3トンかそれ以上。
ただ、どっちみち錨自体の重さはあんまり意味を成さない。

錨泊というのは、錨が海底に食い込んで船を引きとめる力よりも、
錨に繋がれた鎖の重さと、海底に横たわる鎖の摩擦抵抗で停泊してる
場合のほうが多い。

錨自体の食い込む強さが問題になるのは、台風などの強風で
船が流されるような状態のとき。

あと、潜水艦にも錨はちゃんとある。
マッシュルームアンカーという、その名の通りキノコを逆さまに
したような型の錨を艦の前方下部に持っている。用途は同じ。
0922名無し三等兵2005/10/27(木) 14:18:41ID:???
>>921に補足。

>錨自体の食い込む強さが問題になるのは、台風などの強風で
>船が流されるような状態のとき。

この際に重要になるのは、錨の重さよりむしろ形状。
一番適してるといわれる形が、今の護衛艦の主錨に採用されているもの。
0923名無し三等兵2005/10/27(木) 15:25:58ID:???
>>918
国連の影響力と権威が地に堕ちます。ついでにイギリスと日本も抜ければ瓦解するな。
09248722005/10/27(木) 15:36:53ID:r2EkYiEO
引用元は
ttp://ww1.m78.com/topix-2/infiltration%20tactics.html
です。
現代でなく第二次大戦での話のようです
0925名無し三等兵2005/10/27(木) 15:39:08ID:???
日論戦争関連の質問です。
当時のウラジオストック軍港は蔚山沖海戦で大破した巡洋艦二隻の修理すらままならない能力だったと本で読みました。
あれだけの規模を持つバルチック艦隊の軍港には余りに能力不足だと思うのですが、その点について
当時のロシア本国はどう認識していたのでしょうか?
途中までは旅順の利用が見込めたにしても、旅順陥落後はウラジオストックの利用が前提だったと思うのですが。
09269252005/10/27(木) 15:40:22ID:KXE6y94U
失礼、IDです
0927名無し三等兵2005/10/27(木) 15:50:22ID:???
>>924
あぁ、そこのサイトの人軍事板ではダメ認定されてるから。
最近では「頭のおかしな人をマッタリと見守る」態度を取るのが
ここでは彼へのスタンスだ。
0928名無し三等兵2005/10/27(木) 16:29:07ID:???
第二次世界大戦時あたりに米軍の空母に着艦管制を旗を振って行う人間がいると聞きました
その旗の振り方について知りたいのですが、ご存知のかたがいましたらご教示お願いします。
09299282005/10/27(木) 16:29:37ID:1qDMHDBM
すみません、上げ忘れました
0930名無し三等兵2005/10/27(木) 16:37:19ID:???
>>747
亀レスですが、ありがとうございました
0931名無し三等兵2005/10/27(木) 16:49:52ID:???
現在のアメリカも、オレンジプランみたいな対日作戦を立案しているのでしょうか?
0932名無し三等兵2005/10/27(木) 16:51:17ID:YtEEzyTz
旧日本軍について思うのですが、なぜ比較的、
陸軍には頭の硬い将が、海軍には名将が、と集まってしまうのでしょうか?
0933名無し三等兵2005/10/27(木) 16:51:58ID:???
>>931
それを自信を持って答えられる奴は2ちゃんに書き込まない。
たぶんあると思うが。
0934名無し三等兵2005/10/27(木) 16:52:28ID:???
>>932
海軍に名将? 誰のことよ?
0935名無し三等兵2005/10/27(木) 16:54:48ID:???
>>932
んなこたぁない。
0936名無し三等兵2005/10/27(木) 16:58:05ID:???
今村均将軍と山下奉文将軍はまあ名将だと思っている俺様が来ましたよ。
0937名無し三等兵2005/10/27(木) 17:00:54ID:???
石原莞爾、栗林中将もいれてください。
0938名無し三等兵2005/10/27(木) 17:08:49ID:???
八原博通大佐も忘れないで下さい
0939名無し三等兵2005/10/27(木) 17:25:49ID:LeXiqmqw
2chの軍事板入ったときに傘かぶって銃を持ってる女性が表紙になってるんですけど。
あれって戦時中の民兵とか??
0940名無し三等兵2005/10/27(木) 17:25:54ID:???
辻ーんも間違いなく謎将だ。
0941名無し三等兵2005/10/27(木) 17:32:17ID:???
>>939 "Good Morning Vietnam!"って知らないかなあ?
0942名無し三等兵2005/10/27(木) 17:32:40ID:YtEEzyTz
でも、一般的には、陸軍は暴走、海軍は結構頑張ったんじゃないの?
という感じの評価になってて、陸軍はダメ将が多いイメージがありますが?
0943名無し三等兵2005/10/27(木) 17:32:47ID:???
>>939
ベトコン
0944名無し三等兵2005/10/27(木) 17:34:02ID:???
>>942
いまどき「海軍善玉論」なんて信じてるやつはド素人。
0945名無し三等兵2005/10/27(木) 17:34:27ID:???
>>942
実際は全く逆のような気もするけど、一体なんでだろうね
0946名無し三等兵2005/10/27(木) 17:35:13ID:FsdfrQs6
対艦ミサイルは成型炸薬ではなくてドガーンとやるものですか?
ドガーンとなるミサイルの弾頭はなんと呼べばいいんですか
0947名無し三等兵2005/10/27(木) 17:35:27ID:???
>>932
(後半部分はさておき)組織がめちゃくちゃだったから、としか答えようが無い。

>>942
頑張ってません。敗戦が決まってから3年、無理に頑張らされた。
それと一般ってどこ?
陸軍が暴走・海軍は・・・ちうのは政治面でのイメージではなかろうか。
0948名無し三等兵2005/10/27(木) 17:35:27ID:???
>>942
マア大井篤でも読め。
0949名無し三等兵2005/10/27(木) 17:38:00ID:???
>>945
つ辻ーん&むたぐっちゃんのコンビ
0950名無し三等兵2005/10/27(木) 17:38:20ID:???
>>917
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7
代々木ソフト内通販部に購入の意思を表明したハガキを送ると振込用紙とソフトが送られてくるぞ。
振込が確認されるとプロキーが送られてくる。
0951名無し三等兵2005/10/27(木) 17:44:15ID:???
>>946
HE(high Explosive)
高性能炸薬弾頭とか、まあそんな感じの意味。ぶっちゃけ榴弾だわな。
0952名無し三等兵2005/10/27(木) 17:45:21ID:???
>>946
現代では対艦ミサイルで標的にする艦艇に装甲を持った艦艇が
いないから対装甲用の成形炸薬は必要ない。

ドガーンとなる・・・ってw
そういうのは「高性能炸薬(HE)」といいます。
0953名無し三等兵2005/10/27(木) 17:48:11ID:???
辻ーん&むたぐっちゃんのコンビは悪のカリスマだなぁ
0954名無し三等兵2005/10/27(木) 17:55:31ID:???
>>942

http://angohon.parfe.jp/sensi/w-ta.htm

大東亜戦争「敗因」の検証 佐藤 晃

対米戦争の主役である海軍のお粗末な戦い。どこを探しても「戦略」のかけらもない。情報能力がなく、
後方兵站に意を用いた後もない。日本海海戦に勝利して、連合艦隊は近隣に敵を失った。
軍令部・連合艦隊の中枢は眠ったまま35年を過ごした。
戦後、マスコミは日本政府と陸軍を悪玉にし、海軍の欠陥を指摘せず海軍善玉論を展開してしまった。
海軍軍人もそれに乗り、自ら敗因を探ろうとしなかった。
0955名無し三等兵2005/10/27(木) 17:59:53ID:VwRMDN4t
>>946
普通はSAP(Semi Armor-Pierceing)、つまり前部を強化した炸薬弾頭が使われます。
これは近接防御火器から誘導部や炸薬を守る盾としても働きます。
0956名無し三等兵2005/10/27(木) 18:10:29ID:FsdfrQs6
>>951-952ありがとうございます
また質問ですけどハープーンってF-2にも詰めますよね
ペンギンとハープーンの炸薬の量の差はすごくあるんですか?
0957名無し三等兵2005/10/27(木) 18:10:45ID:YtEEzyTz
みなさん、レス感謝。
陸自が旧陸軍否定なのに、海自が旧海軍の伝統を誇りにしてる感じが、
それを広く容認されてる状態が、なぜなのかと思って。旧陸×、旧海〇なのかなぁ?と。
0958名無し三等兵2005/10/27(木) 18:11:52ID:???
つ吉田茂の陸軍嫌い
0959名無し三等兵2005/10/27(木) 18:17:52ID:???
>>950ありがとうございました。
0960名無し三等兵2005/10/27(木) 18:24:08ID:???
東條が吉田を目のかたきにさえしなければ
こんなことには……
0961名無し三等兵2005/10/27(木) 18:28:09ID:???
東京裁判で東条の発言が黙殺されたのが痛かった。
0962名無し三等兵2005/10/27(木) 18:30:23ID:???
みなさんは「戦争が好きなの?」と面と向かって聞かれたらなんと答えますか?
またその後、「人殺しが好きなの?」ときかれたらどうしますか?
0963名無し三等兵2005/10/27(木) 18:31:37ID:???
>また質問ですけどハープーンってF-2にも詰めますよね
積めません

>ペンギンとハープーンの炸薬の量の差はすごくあるんですか?
炸薬量は不明だが、弾等重量は倍違う
0964名無し三等兵2005/10/27(木) 18:32:25ID:???
「平和が好きなの?」と答え、またその後、「平和ってなんなの?」と聞きます。
0965名無し三等兵2005/10/27(木) 18:34:47ID:???
>>962
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ

殲滅戦が好きだ電撃戦が好きだ打撃戦が好きだ防衛戦が好きだ包囲戦が好きだ
突破戦が好きだ退却戦が好きだ掃討戦が好きだ撤退戦が好きだ

以下ry
0966名無し三等兵2005/10/27(木) 18:40:06ID:???
>>962
その質問は前提がおかしい。
0967名無し三等兵2005/10/27(木) 18:44:22ID:???
>>962
「現実を前にして好きも嫌いもあるまい。
戦争が嫌いなら戦争がこの世からなくなってくれるとでもいうのか?」
などと小一時間(ry
0968名無し三等兵2005/10/27(木) 18:45:35ID:???
>>962
我々は、極限事態を抑止するあるいは対抗するため人間が営々と積み重ねてきた叡智と努力の内容に
ついて、畏敬の念をを覚えつつ、そして同時に哲学的な意味での虚無感を覚えるのであって、以下略
0969名無し三等兵2005/10/27(木) 18:50:35ID:???
>>962
現に世の中で行われていることを論じるのに、興味の有無はあっても好き嫌いはあるまい。

経済活動を調べたり論じたりしている人間に「経済が好きなの?」とか「金儲け好きなの?」とか
聞いても仕方ないのと同じで。
0970名無し三等兵2005/10/27(木) 18:54:55ID:???
とまあ、こうやってだらだらと書き込みが続くから、>>962のような
人によって答えの違う質問は止めていただきたいわけだが。
0971名無し三等兵2005/10/27(木) 18:56:17ID:???
>>962
それは消防ヲタに向かって「火事が好きなの?」と聞いたあと、「放水したいだけでしょ?」と聞くのと一緒では?
0972名無し三等兵2005/10/27(木) 18:56:18ID:???
>>962
愛らしいブリティッシュショートヘアを絶滅の危機にまで追い込んだ戦争を
好きになる猫好きがこの世にいるのかね?
ったく前の戦争で平和を得ようとするばかりに敗戦国をしこたま叩いたのが(ry
0973名無し三等兵2005/10/27(木) 19:01:37ID:FsdfrQs6
BARは装弾数が20発しかありませんがこれで事足りるんでしょうか?
0974名無し三等兵2005/10/27(木) 19:03:58ID:???
つ[予備弾倉]
0975名無し三等兵2005/10/27(木) 19:08:15ID:???
>962
「平和と同じくらい好き」
「猫と同じくらい好き」
0976名無し三等兵2005/10/27(木) 19:16:18ID:???
>>973
当時はそれで十分と考えられていたから。

というかアメリカ陸軍上層部は機関銃、特に歩兵用軽機関銃に対する
考え方がえらく後進的で、
「ライフルの弾を連射しなきゃいけないような状況なんかあるのか?」
と結構本気で考えてたので、これで十分、いや過剰、という扱いだった。

実際は「もっと装弾数が欲しい」という要望があったようだが。

一応30発弾倉も試作されたが、伏せ撃ちが出来ない、携行するのに重すぎる、
重すぎてマガジンが装填部からずり下がるので送弾不良が起きる、といった
問題が出て実線では使われなかった。
0977名無し三等兵2005/10/27(木) 19:16:30ID:???
>>962
あなたは「戦争が好きなの?」と面と向かって聞かれたらなんと答えますか?
またその後、「人殺しが好きなの?」ときかれたらどうしますか?
0978名無し三等兵2005/10/27(木) 19:20:12ID:???
>>962
そうです我々は戦争が大好なのです。
ですから人類がこのような過ちを再び犯さぬよう監視の目を怠れないのですよ。
0979名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/10/27(木) 19:20:17ID:lpWwAvQs
>>844
解答遅れて申し訳ないです。

1)土嚢の過積載によって車重が2〜3トン増加しました。当然これは機動性の低下や
足回りの故障に繋がり、整備や補給に負担をかけることになります。
また>>849氏の言う通り、土嚢の搭載は成形炸薬弾に対する効果を期待しての物でしたが、
第3軍の兵器課では重量増加の割に効果がないと判断していました。

2)継続して土嚢の搭載を行っています。
このため、一時的にパットンの第3軍に派遣された戦車部隊が最初に行ったのは、
搭載された土嚢を下ろすことだったとか。

3)上記の通り、実際には効果が低いとして土嚢を下ろさせたわけですが、
現場では土嚢でパンツァーファウストを防いだ例がいくつもあるとして批判がありました。
もちろんパットンの言い分にも一理ありますし、改造を単に禁止したわけではなく
増加装甲の研究を行って目処のついたところで麾下の部隊に装備させています。

パットンが個性的なキャラクターの持ち主であることは元々よく知られていますし…。
0980名無し三等兵2005/10/27(木) 19:21:15ID:???
うるせえこの家畜人ヤプー!
0981名無し三等兵2005/10/27(木) 19:41:21ID:u+OIBE2u
はいはい、マターリ汁
0982名無し三等兵2005/10/27(木) 19:42:35ID:???
んまーい! マターリの味がするぅー!
0983名無し三等兵2005/10/27(木) 19:46:38ID:???
>>956
ペンギンの炸薬量はHE120kg
ハープーンの炸薬量はHE222kgだからおよそ倍
0984名無し三等兵2005/10/27(木) 19:48:51ID:???
>983
それは弾頭重量で、中の炸薬の量ではない。
0985名無し三等兵2005/10/27(木) 19:50:40ID:JuWUV6zt
誰か次スレ建てれ
0986名無し三等兵2005/10/27(木) 20:03:05ID:FsdfrQs6
はじめてなんですけど僕がやってもいいですか?
0987名無し三等兵2005/10/27(木) 20:05:30ID:Z9v7GwvY
>>983-984
その通り。
まあこのレベルなら大体比例してると考えていいから、
炸薬量もハープーンはおよそ倍ぐらい、でいいと思うけど。
0988名無し三等兵2005/10/27(木) 20:05:41ID:???
いや、俺がやる
0989名無し三等兵2005/10/27(木) 20:07:22ID:FsdfrQs6
どうぞどうぞ
0990名無し三等兵2005/10/27(木) 20:15:35ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130411347/
たてたよー。
0991名無し三等兵2005/10/27(木) 20:29:30ID:FsdfrQs6
G36に使う∞みたいな形のドラムマガジンは片方ずつ使うんですか
両方から入ってくるんですか何発入るんでしょうか?
0992名無し三等兵2005/10/27(木) 20:35:03ID:???
>>991
全部で100発
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。