トップページarmy
1001コメント335KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/10/22(土) 21:23:06ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0082名無し三等兵2005/10/23(日) 01:07:49ID:r/TIqF7t
WW2でアメリカのブローニングM2やソ連のDShk1938のような重機関銃って枢軸国では聞きませんが開発されていないんですか?
されていないとしたら何故ですか?
0083782005/10/23(日) 01:07:53ID:R/7Ul6f4
>>81
サンクス
0084名無し三等兵2005/10/23(日) 01:10:43ID:???
>82

日本もドイツも重機関銃は使用しています。
0085名無し三等兵2005/10/23(日) 01:14:17ID:???
>>84
日本陸軍の代表的重機関銃として九二式重機関銃があります
ドイツ軍ではMG34/MG42が汎用機関銃として重機関銃を兼ねてます
0086名無し三等兵2005/10/23(日) 01:16:27ID:???
>>82が聞いているのは陸戦用の13ミリクラス自動火器のことではないか?
それなら確かに枢軸軍は配備してないな。
0087名無し三等兵2005/10/23(日) 01:16:52ID:???
>85

ドイツにはさらにWW1でのお古、MG08もつかってます。
0088名無し三等兵2005/10/23(日) 01:19:29ID:mC+CFFsl
>>77 >>79 >>81
とても解りやすい説明ありがとうごさいます。
ところで、最近の潜水艦は殆どが(というかほぼ全てが)葉巻型のように感じるのですが、
涙滴型より操縦性、制御性、強度などが高いのですか?
0089名無し三等兵2005/10/23(日) 01:20:28ID:???
>86

日本の場合、海軍が陸戦、艦載用に13mmの93式機銃を配備している。
さらには25mmも陸用として転用してます。
0090名無し三等兵2005/10/23(日) 01:26:15ID:???
>>86
陸軍のホ-103
海軍の一式
ドイツ空軍のMG131
0091名無し三等兵2005/10/23(日) 01:26:37ID:???
ここはいつも人がいるから好きだ
0092名無し三等兵2005/10/23(日) 01:27:10ID:90oHGryO
第一次ソロモン海戦の時の日本艦隊は第六戦隊を含んでいた訳ですが、
この第六戦隊というのは第八艦隊の一部なのですか?
それとも「外南洋部隊」を編成するにあたって第八艦隊司令長官に第六戦隊等を一時的に付属させただけなのですか?
0093名無し三等兵2005/10/23(日) 01:27:20ID:???
>>90
全部航空用機銃じゃん。
0094名無し三等兵2005/10/23(日) 01:28:49ID:???
 http://skymotion.exblog.jp/d2005-10-18
     ☆非武装平和を訴えるブログ発見!☆
A=理想主義者。全世界非武装を唱える。
B=現実派

A「世界中が武器を捨てれば世界は平和になるのです。」
        
B「どうやって軍隊や武器を放棄させるの?」

A「国連によって世界規模の刀狩を行います。」

B「チェチェンやチベットの武装ゲリラは自衛の為に武装しているんだお?
  第三者の介入が難しい民族紛争をどうやって停止するの?」

A「国連は第三者でも、国連安保理は地域紛争をいち早く解決させる義務があります。」

B「国連安保理は武力で紛争を停止しているんだお?あなたは国連による戦争は賛成なの?」

A「いいえ。反対です。武力を用いるのは事態を沈静化させるときだけです。」

B「紛争を沈静化させる国連軍は賛成なんだね?国連軍は各国の軍の集合体だお?「全世界刀狩」と矛盾していると思うお?」

A (無視。日本は核武装の危険があると新たなデムパを飛ばし始める〜)


0095名無し三等兵2005/10/23(日) 01:48:36ID:r/TIqF7t
質問の仕方が悪かったみたいなので訂正します

枢軸軍には13oクラスの陸戦型重機関銃ってまともに配備されなかったのでしょうか?
日本の九二式や九三式はあまり活躍してないみたいですし、ドイツ・イタリアに至っては話も聞きませんが、必要とされなかったのでしょうか?
0096名無し三等兵2005/10/23(日) 01:53:27ID:???
>>88
涙滴型は通常動力潜水艦の水中速力と静粛性を向上させるために開発された。
だが、その反面艦内容積が小さく、艦内スペースに無駄が生じやすいという
デメリットがある。

なので、渦流や航走雑音を制御する技術が向上し、潜水艦にそれほどの高速力が
求められなくなった現在では、艦内容積が大きい方が運用の勝手がいい、とされ、
葉巻型に移行している。
0097名無し三等兵2005/10/23(日) 01:59:42ID:???
>>88
搭載兵器の進歩と多様化により潜水艦の排水量は増大の一途をたどっていますが、
艦体の直径は、主に停泊時や造修設備の制約により、一定以上に太くできません。
したがって、必要な艦内容積を確保するには、涙滴型の艦体の最大直径部分を
そのままの太さで延長するしかなかったのです。
0098名無し三等兵2005/10/23(日) 02:08:55ID:???
>>96 >>97
(・∀・)ナルホド!
疑問が解決し、今夜はグッスリ眠れそうです。
いろいろとありがとうございますた。
0099名無し三等兵2005/10/23(日) 02:18:32ID:d6hvdx+W
神洲不滅の大日本帝国が太平洋戦争に負けたのはなぜでありますか?
0100名無し三等兵2005/10/23(日) 02:21:25ID:???
>95
そのクラスはまともに配備されてない。
理由としては重機関銃より威力は勝るが砲には劣ると
中途半端との烙印がつけられたからのようなことが
日本兵器総集、92式13ミリ車載機銃の説明に書いてた。
0101名無し三等兵2005/10/23(日) 02:22:10ID:???
>99
1945年8月15日にポツダム宣言を受け入れたから。
0102名無し三等兵2005/10/23(日) 02:22:32ID:cWB9fnyX
キロ型潜水艦ですが
インドに輸出された`型は、バッテリーが不調でヨーロッパ製のものに交換されたそうですが、
中国に輸出された`型には、そういう問題は起きてないんでしょうか?
0103名無し三等兵2005/10/23(日) 02:23:06ID:???
>>99
国力が何百倍もある国に戦争吹っかけたからです。
0104名無し三等兵2005/10/23(日) 02:23:53ID:???
>>102
それは中国海軍に訊かんと。
教えてくれるかは謎だが。
0105名無し三等兵2005/10/23(日) 02:27:04ID:???
>102
不調の原因が温水域でのバッテリーの能力低下のようなので
中国では起こってないとおもわれます。

0106名無し三等兵2005/10/23(日) 02:28:31ID:NjLRGv4Z
軍ヲタが推察する海ヲタ、陸ヲタ、空ヲタの比率を教えてください。
0107名無し三等兵2005/10/23(日) 02:30:01ID:???
>106
1−3

 調査方法がありませんので推定不可能です。
0108名無し三等兵2005/10/23(日) 02:30:51ID:7LJMbIFD
アメリカやソビエトは何百回という核実験を行ってましたが、それ程多い「実験」で一体何を調べていたのですか?
0109名無し三等兵2005/10/23(日) 02:34:07ID:???
>>108
安全性とか改良の為のデータとか
0110名無し三等兵2005/10/23(日) 02:40:32ID:???
>>108
現代と違ってコンピューターでシュミレートできないし、臨界前核実験のような
寸止めが出来るほど起爆装置の精度が高かったわけじゃないから。
後、核の危険性に関しての認識が、現代とは比べ物にならないくらい甘かったりもした。
アトミックソルジャー等が最たる例。
0111名無し三等兵2005/10/23(日) 02:42:37ID:h+jOUbON
空自にラプターが配備されたとして(ラ国で無い)
機体のコーティングのメンテナンスは国内で可能なのでしょうか?
0112名無し三等兵2005/10/23(日) 02:49:16ID:???
>>111
それが国内で出来なきゃ運用が激しく面倒なので、それ込みでライセンス生産しないと
ラプターを買う意味がないと思うが・・・。

ただものすごい高額につくことは確実だろうな。
0113名無し三等兵2005/10/23(日) 02:50:58ID:???
FAQまとめサイトってmixi専用になったのか???
0114名無し三等兵2005/10/23(日) 02:57:24ID:???
>>111-112
FMSの場合、ロッキードマーチンの日本子会社を、多分三菱と合弁で
名航の敷地内に作ってそこで整備って見方が強い。
0115名無し三等兵2005/10/23(日) 03:02:30ID:???
>>113
他のページや掲示板は普通に残っているからリンクミスだろ。
0116名無し三等兵2005/10/23(日) 03:09:00ID:???
>>113
FAQサイト掲示板
ttp://www3.ezbbs.net/37/jokai/
の#1292
0117名無し三等兵2005/10/23(日) 03:56:24ID:???
>>106
俺の個人的な推測で良ければ、

陸:海:空=1:1:1
 但し、誤差はそれぞれ-100%〜+200%
01181112005/10/23(日) 04:01:51ID:???
>112
>114
thx
0119名無し三等兵2005/10/23(日) 05:27:03ID:???
前スレの957です。979さんありがとうございます。
0120名無し三等兵2005/10/23(日) 08:48:45ID:???
>106 複数の分類に跨る人が多いと思う。
個人的には
駐屯地祭りにいく、DVDを買う、洋書を買う、戦争物のPCゲームをやる
プラモデルを作る、同人小説、漫画を軍事ネタで書く
などで括るのが良いと思う。つまり、購入するものと出かける積極性とで
オタクを分類するのがより把握しやすい。

 たとえば、陸オタの場合でも北転、南転演習などからフェリーや
航空機に地方隊などに関心を持つ人もいるだろうし、硫黄島への輸送なんか
の話に手を出す人も居るだろう。空オタでも基地防御の話から
機関拳銃や軽装甲機動車へ関心が広がったりするかもしれない。
0121名無し三等兵2005/10/23(日) 08:55:10ID:???
>>120
戦術・戦略研究とか、戦記物研究とかはヲタの範疇に入らないのですか?
0122名無し三等兵2005/10/23(日) 09:54:47ID:???
戦車カコイイ、戦艦カコイイ、戦闘機カコイイ、が始まりだな
将軍カコイイ、軍略カコイイはそのあと
0123名無し三等兵2005/10/23(日) 09:56:38ID:???
兵站カコイイになるともう病膏肓に入る

0124名無し三等兵2005/10/23(日) 10:03:50ID:UcmJ6Xr0
最近の護衛艦に搭載されている127ミリ砲ですが、
アメリカ製MK45とイタリア製、口径は同じですが砲弾の互換性もありますか?

砲弾の互換性もあるとしたら同じような砲で、なぜ米国製の方が射程が長いのですか?
言い換えるとなぜイタリア製のほうが射程が短いのですか?
0125病膏肓の正しい読み方を広める会2005/10/23(日) 10:07:24ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1967810-0020&kind=jn&mode=5
0126名無し三等兵2005/10/23(日) 10:19:24ID:/UtnHsWG
http://mltr.e-city.tv/index.html
リンク先がmixiになってて入れないんですが(−−;
0127名無し三等兵2005/10/23(日) 10:21:42ID:???
>>126
そこの掲示板を読みなさい
0128名無し三等兵2005/10/23(日) 10:22:20ID:NjLRGv4Z
ミリヲタと軍ヲタは同義語ですか?
2chではミリオタとはあまり聞きませんけど・・・
0129名無し三等兵2005/10/23(日) 10:22:43ID:???
>126
mixi全面移行のための試験運用中とのこと。mixi紹介者のアテがないような人は見る資格はありません。
0130名無し三等兵2005/10/23(日) 10:27:27ID:MNIGZOrv

たまに
『アメリカは第一次大戦以降、先のイラク戦争に至るまで 一度の宣戦布告したことがない』
って聞く事があるのですが本当でしょうか?

布告した証拠が無いと言う事は証明できないので、嫌な質問になってしまいますが…
アメリカの高官や軍事専門家、著名な学者がそのように発言したのであれば、
信用に足りるかなぁっなんて思ってみたり。
何か関連する情報に覚えのある方はいらっしゃいますでしょうか?
0131名無し三等兵2005/10/23(日) 10:33:32ID:???
>130
うるおぼえモードで……

第1次大戦:出してる
第2次大戦:パールハーバー後に対日対独宣戦布告してる
ヴェトナム戦争:トンキン湾事件以後に本格介入を声明
湾岸戦争:出してる
イラク戦争:「24時間以内のフセイン政権の国外退去」要求が宣戦布告みたいなもん

他のグレナダとかパナマとかは覚えてないっす
0132名無し三等兵2005/10/23(日) 10:35:06ID:???
>>126

>1297.冬休みもあと約2ヵ月でやってくる
>名前:消印所沢 日付:10月23日(日) 9時14分
> 本日,全面移行計画のための移転試験を行っております.
> 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが,
>これもデマ中傷者などに対する「自衛策」のためですので,
>何卒ご理解頂ければ幸いです.

だってさ。
01331302005/10/23(日) 10:36:20ID:???
>>131
うは!
出しまくってるんですねw

都市伝説みたいなものだったのか…
0134名無し三等兵2005/10/23(日) 10:43:21ID:???
>最近の護衛艦に搭載されている127ミリ砲ですが、
>アメリカ製MK45とイタリア製、口径は同じですが砲弾の互換性もありますか?
Mk42とMod4より前のMk45とは砲弾の互換性がある。

>砲弾の互換性もあるとしたら同じような砲で、なぜ米国製の方が射程が長いのですか?
>言い換えるとなぜイタリア製のほうが射程が短いのですか?

Mk45Mod6(海自の14DDGも搭載する)は砲身が長く薬室も大きくなっているから。
以前の5インチ砲とは砲弾の互換性もなくなっている。

0135名無し三等兵2005/10/23(日) 10:47:52ID:???
>>124
アメリカとイタリアの砲弾の互換性は有る。
射程は開発国の都合と技術の問題
イタリア海軍が艦砲で陸上攻撃でもやるのか?
0136名無し三等兵2005/10/23(日) 10:50:28ID:z2toQjLc
モーゼルKar98とM1ガーランドの口径を教えてください
0137名無し三等兵2005/10/23(日) 10:51:50ID:LMjEYV0g
太平洋戦争時の日本での銀パイの話はよく聞きますが、
アメリカやドイツ等での銀パイ事情はどのような状況だったのでしょうか?
0138名無し三等兵2005/10/23(日) 10:52:06ID:???
>>133
それは「先に宣戦布告したことがない」って奴じゃねーか?
つまりアメさんは、いつも売られた喧嘩を買ったってスタンスな訳

相手を宣戦布告せざるを得ない状況に追い込んでもなw
0139名無し三等兵2005/10/23(日) 10:53:24ID:???
売ろうが買おうが手続きはしていると
0140名無し三等兵2005/10/23(日) 10:54:47ID:???
>>136
Kar 7.92mm x57
M1 7.62mm x63
というよりぐぐれ。
0141名無し三等兵2005/10/23(日) 10:56:06ID:???
>>137

海兵隊の銀蝿の凄さは有名。先の湾岸戦争でも、陸軍の車両数百両が物資ごと
行方不明になり、いつのまにか海兵隊に使われていた事が明らかになった。
0142名無し三等兵2005/10/23(日) 10:56:35ID:???
>>137
銀パイって何だ?
銀バイの事か?
0143名無し三等兵2005/10/23(日) 11:01:34ID:???
銀チョコの親戚だな
0144名無し三等兵2005/10/23(日) 11:04:17ID:LMjEYV0g
銀バイです、間違えますた…orz
0145名無し三等兵2005/10/23(日) 11:17:51ID:yT6DNMfv
何故、日本は自国の国防が不利になるような人が
衆議院や参議院の政治家になるんですか?
異常としか思えません。
0146名無し三等兵2005/10/23(日) 11:19:10ID:???
>>145
愚痴りたければこちらでどうぞ。

議員・選挙
http://society3.2ch.net/giin/
0147名無し三等兵2005/10/23(日) 11:27:23ID:???
>145
意見の違いがあるのは素晴らしい事です。
意見の違いがあるからこそ競馬だってできるのですから。
0148名無し三等兵2005/10/23(日) 11:30:27ID:???
>>145
>何故、日本は自国の国防が不利になるような人が
>衆議院や参議院の政治家になるんですか?

それはたいした問題ではない。
優れた意見じゃなくて、愚かな意見が
採用されるのが問題。
0149名無し三等兵2005/10/23(日) 11:36:59ID:???
>>124
従来の水上艦用127mm砲では米国のMk45とOTO Breda(旧Melara)には砲弾の
互換性がある。

Reytheonが開発した新型砲弾 EX171(ERGM) は従来の127mm砲弾と互換性がない。
米軍はERGM用Mk45 mod4を完成している。OTO Breda社もERGM用の砲システムを
開発中。

ERGMは従来の127mmの射程13nm(24km)から63nm(116km)に大幅に伸びたほか
精密誘導システムもくわえられた。砲身も6.9mから7.9mに約1m延長されている。

要するにERGM127mmは従来の127mm砲とはまったくベツモノということ。 

0150名無し三等兵2005/10/23(日) 11:37:08ID:/vzV3kOX
外野から失礼します。
>>141の海兵隊の行いは大問題だと思うのですが、分捕った海兵隊の責任者は軍法会議にかけられて
処罰されたのでしょうか?
 
また、海兵隊は何故その様なもはや銀バイの域を超えた大それた行為を行ったのでしょうか?
0151名無し三等兵2005/10/23(日) 11:45:49ID:gXr3G0L8
>>145
防衛は多岐にわたる政策の一部でしかないから。

有限のリソースを他のジャンルに投資すべきという考えもあって当然
0152名無し三等兵2005/10/23(日) 11:48:58ID:???
>>150

盗まれるほうの管理が悪いってことで、うやむや。
まあ、海兵隊だからしょうがないって考えもある。
0153名無し三等兵2005/10/23(日) 12:00:42ID:r/TIqF7t
B−52を空母から…、とかイージス艦から…っていう話の元ネタを教えてください
0154名無し三等兵2005/10/23(日) 12:02:32ID:???
>>153
社会民主党 福島瑞穂参院議員が2001年11月15日参議院予算委員会において、
「(前略) B-52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。(後略) 」と発言した
0155名無し三等兵2005/10/23(日) 12:04:39ID:???
>>153
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0014/15311150014006c.html

ここで、「福島瑞穂」をキーワードにページ内検索してください。下の方です。

一応引用しておくと
>○福島瑞穂君 よくわからないんですね。
>そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。
0156名無し三等兵2005/10/23(日) 12:16:05ID:???
>イタリア海軍が艦砲で陸上攻撃でもやるのか?

OTOブレダはMk45Mod4互換の127mm砲を開発し、イタリア海軍も採用の
予定だが。
0157名無し三等兵2005/10/23(日) 12:23:19ID:???
>>145
シビリアン・コントロールという言葉が誤って解釈されているため
現在の法律では自衛隊現職の者が
公的には政治に助言できないから、というせいもある。
詳しいことは予備海士長@自衛隊板に聞くといいかも。
015890式仮面 ◆ZPTYPE90NQ 2005/10/23(日) 12:32:08ID:???
教えて下さい。
日本で合法的に持ち歩ける、強力な武器はなんでしょうか。

いえ、熊の被害サイトを見て恐くなっちゃいまして。
山登りに持ち歩きたいなあと。
宜しくお願いします。

とぉう!
0159名無し三等兵2005/10/23(日) 12:34:09ID:r3O4UN3V
>>158
熊と戦うことよりも、まず近づけない工夫をしましょう。
素人が初めて手にした武器で、戦果を上げるのは無理です。
熊除けの鈴、スプレーなど、アウトドア用品店に行けば色々売られていますよ。
0160名無し三等兵2005/10/23(日) 12:34:55ID:???
>>158
熊対策ならデカい鈴でも下げて逝け
つか熊の出るような山には逝くな
0161名無し三等兵2005/10/23(日) 12:35:31ID:???
>158
トランジスタラジオを腰からぶら下げて歩け
0162名無し三等兵2005/10/23(日) 12:37:05ID:gXr3G0L8
>>158
それなら「強力な武器」ではなく「クマに有効な武器」を聞くべきかと

俺の渓流釣り基本装備は「クマ鈴」と「カウンターアソルト」
0163名無し三等兵2005/10/23(日) 12:39:25ID:WOHyNxcZ
日本が戦時中に生産した蒸気機関車にはコンクリートが使われたり簡略化されたりしたそうですが
具体的にはどういう風に行われたんでしょうか?
0164名無し三等兵2005/10/23(日) 12:42:26ID:???
>>163
鉄道路線・車両板で、D52について教えてくださいと聞くべし。
016590式仮面 ◆ZPTYPE90NQ 2005/10/23(日) 12:45:36ID:???
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
君子危うきに近寄らずで参ります〜

とぉう!
0166名無し三等兵2005/10/23(日) 12:45:50ID:???
>>158
>日本で合法的に持ち歩ける、強力な武器はなんでしょうか。

マグロ解体用の包丁
0167名無し三等兵2005/10/23(日) 12:53:18ID:???
>>158
体力的にも法律的にも八寸剣鉈あたりかね。実際に山に入るまでは腰に吊ったり
しないように。鉈でクマを撃退した爺さんとかはけっこういる。
http://www.utihamono.com/nata/kennata-m.html

あと山へ入るときはDIY店で溶接用皮手袋(\300前後)を2セットくらい買って持って
くといい。薮を漕いだり鉈を使ったり焚き火したりでなにかと便利だ。軍手はトゲや
岩角、火に弱い、滑る、そのくせあちこちひっかかるので使いにくい。
0168名無し三等兵2005/10/23(日) 13:00:54ID:z2toQjLc
航空機やヘリが装備しているロケット弾は何を攻撃することを目標としているんですか?
0169名無し三等兵2005/10/23(日) 13:01:45ID:???
>>157
そうだな。
軍事や防衛に長けている防衛庁の職員や現職の自衛官よりも、
「B52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。」とか、
「イージス艦は戦艦大和と同じだ。」とか、「空中戦って戦闘機が音速で
ドッグファイトをするものでしょ。」とか、「非武装中立で日本の平和は
未来永劫保たれるから、東亜細亜の平和を乱す日米安保や自衛隊は
要らない。」とかって言ってる奴らの方が発言権が大きいのはとても
危険な状態だ。
0170名無し三等兵2005/10/23(日) 13:04:48ID:r3O4UN3V
>>168
色々。
ヘリの場合は、地上の敵陣地、車両など。
飛行機の場合、対地攻撃用が多いが、他の飛行機を攻撃するためのものもある。
0171名無し三等兵2005/10/23(日) 13:08:35ID:???
>>169
ここは雑談スレではありません。
0172名無し三等兵2005/10/23(日) 13:08:46ID:???
>>166
マグロ解体包丁を持ち歩いたら銃刀法違反になる
この法律を厳守すると、スーパーで出刃を買っても措いてこないと
いけないことになるんだけどねw
0173名無し三等兵2005/10/23(日) 13:08:54ID:+aBPY8Oa
>>166
>マグロ解体用の包丁

馬鹿でしょ。
0174名無し三等兵2005/10/23(日) 13:10:36ID:???
>>172
違反にはなりません。法律を読んだ事ないんですね。
0175名無し三等兵2005/10/23(日) 13:11:04ID:???
陸自入って戦車で山池よ
0176名無し三等兵2005/10/23(日) 13:11:45ID:???
>>169
>「空中戦って戦闘機が音速でドッグファイトをするものでしょ。」
この命題のどこが誤りなのか
おまい、超初心者が陥りがちな妙な偏見にとらわれてるぞ
0177名無し三等兵2005/10/23(日) 13:12:46ID:???
>158 確かに最近では人里近くに降りて来るという話がありますが、
熊は強いです。具体的に言うと朝青龍みたいなもん。しかも
毛皮をまとっており、嗅覚に優れ、山の中の移動が得意です。
 そのわりには渓流のそばなどでは人が接近してくるのに気づかず
泡を食って動揺する奴もいたりするので油断しないほうが良いです。

熊に出会ったら、武器を使うことを考えずできるだけ相手から眼を
逸らさないようにしながらゆっくりと後じさりして刺激せずに相手が
去るのを待つのが上策という話がありますが、私の体験ではございません
ので半分程度に聞いて下さい。

あとは音を軽く立てるけど、周囲に対する注意を失わない程度のものを
携帯すると良いかと。具体的には既出の鈴など。

それから間違っても餌付けしたりしない方が良いです。なので山で
ごみを捨てるのはよしましょう。
0178名無し三等兵2005/10/23(日) 13:12:58ID:???
>>174
はいはい、初心者はロム専門でね
0179名無し三等兵2005/10/23(日) 13:14:55ID:???
壺はsage効かなくしてるのか
今ようやく気がついた
0180名無し三等兵2005/10/23(日) 13:17:19ID:D76DDDg0
>168
機関砲でたたくには大杉&広く展開していて爆弾を使いには勿体無い様な
歩兵部隊等を攻撃するのに使ったり先導機が後発の攻撃機に攻撃ポイント
を教えるのに使ったりします
0181名無し三等兵2005/10/23(日) 13:21:51ID:gXr3G0L8
>>172
銃刀法では、「正当な目的無く携帯する事」を禁じている
「買った出刃包丁を家に持って帰る」のは正当な目的であり、合法。
マグロ解体包丁を「護身用」に携帯するのは非合法。
山中で鉈やマキリを携帯するのは合法。
町中でも腰から下げてるのは非合法。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています