トップページarmy
1001コメント335KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/10/22(土) 21:23:06ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0582名無し三等兵2005/10/25(火) 00:45:11ID:???
>>578
90式MBTに対する、数々の悪口って知らない?
0583名無し三等兵2005/10/25(火) 00:48:28ID:???
>>571
>質問ですが、もう一つの戦車自体を輸送する際の不便さも解消されているのですか?

完全に解決されてるわけじゃない
紛争地域に戦車を送ろうにも、C5に積めない戦車じゃどーしようも無い
0584名無し三等兵2005/10/25(火) 00:53:28ID:DfUDnGZj
>>581
どうも。
故障は機械物には付き物ですから補助ようは必要ですね。
ところで雑誌など読んでても実際の運用はどうなっているのか記述してあることは
ほとんどないのが残念。
0585名無し三等兵2005/10/25(火) 00:53:50ID:???
>>576
100%の命中が期待できない以上複数撃つのが基本。
ただ、1発のミサイルに全ての迎撃ミサイルが集中した、なんてことに
ならないようにするのは結構大変。
ソビエトの「ミサイル飽和攻撃」戦術が有効なのにはこういった理由もある。
また、エイジスシステムの有効性も。

現代の対艦ミサイルは目標をあるていど具体的に指示できる。
基本的には大きい目標(空母や輸送船、補給艦など重要なフネの可能性が高い)
から優先的に攻撃される。

ソビエト/ロシアの対艦ミサイルには先行して飛ぶ「指揮担当」のミサイルが
それぞれ攻撃する目標を自動的に割り振ってくれる、というシステムを備えた
ミサイルもあったり。
0586名無し三等兵2005/10/25(火) 00:54:57ID:???
>>578
大戦中の重戦車が遭遇した問題点を、現代のMBTが克服しているとしたら、それはMBTが克服したというより、インフラの充実と
補助支援装備の発展が克服したんだよナ。
0587名無し三等兵2005/10/25(火) 01:00:33ID:DfUDnGZj
>>585
くわしくありがとう。
指揮担当ミサイルなんてあるんですね。空母とフリゲイトじゃ価値がかなり違いますから
そういったシステムは重要そうです。
そういった詳しい知識をもっと知りたいのだがなんかいい本ないかな。
0588名無し三等兵2005/10/25(火) 01:05:57ID:???
>>587
3の段で触れられてるミサイルについては下記を参照のこと。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm
0589名無し三等兵2005/10/25(火) 01:09:29ID:DfUDnGZj
>>588
おお、いいサイト教えてくれて感謝。
0590名無し三等兵2005/10/25(火) 01:12:41ID:???
>>587
「大図解 世界のミサイル・ロケット兵器」
(坂本 明 著 グリーンアロー出版社 刊)
という本が入門用にはいいかな。
基本は一通り押さえてある。図版が多いので
理解もし易い。
0591名無し三等兵2005/10/25(火) 01:22:28ID:DfUDnGZj
>>590
さんくす。
2300円か。今まで1000円くらいの本しか買ったことないから少し勇気がいるな。
0592名無し三等兵2005/10/25(火) 01:30:14ID:???
>>587
蛇足ながら、フリゲートを知っておられるようなら
最初の質問の「戦艦」という表現にも気を使われた方が良いかと。
軍ヲタもヲタク故、細かい表現にうるさいので。
0593名無し三等兵2005/10/25(火) 01:30:42ID:???
>>591
内容は2300円出して損しないです。ミサイルについて詳しくなりたいなら是非。
0594名無し三等兵2005/10/25(火) 01:31:46ID:???
>>577
> これ自体が大きな疑問なんだが、臨時階級の制度って現在も継続しているんか?

Wikipedia によれば、「現在では消滅している」とのこと。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Brevet_%28military%29
05955772005/10/25(火) 03:15:29ID:???
>>594
ありがたう。
じゃあ>>508の質問の前提自体が誤りなわけだ。
それはそうと自己レスだが、
>あちらではPowell,General,US Army(retired)てな具合に書かれるな。
のGeneralは単なる「将軍」ではなくて、full generalつまり「大将」の意味だかんな。
0596名無し三等兵2005/10/25(火) 06:00:07ID:???
グロウラーのポッドの先に付いてるペラって何に使うの?発電用?
0597名無し三等兵2005/10/25(火) 06:55:42ID:7zuOGVq2
>おそらく時代と共に段列という言葉の意味や実際の運用が変化していったのだろうと思うのですが、
>@現在における段列の定義を教えてください。
>A現在の米軍および自衛隊での段列の運用や編成について教えてください。

 段列(train)ってのは中隊や連隊等に付属する小規模な輸送部隊の単位。師団レベルに付属する中
隊規模以上の輸送部隊=縦列(20世紀の日本軍や自衛隊では「中隊」)に対して「段」列。

 旧日本軍の歩兵部隊の場合は「行李」になる。おそらくはコレもナニカの訳語だろう。現在の自衛
隊では「段列」に統一されている。

 元の輸送部隊より広い意味で使われる(炊事、整備等)事が多いので、輸送部隊って意味を多く引
き摺る「行李」より、「段列」の方が使い易いんだろう。
0598名無し三等兵2005/10/25(火) 07:22:36ID:???
>>596
そうです
0599名無し三等兵2005/10/25(火) 09:08:51ID:???
>>596
そう、発電用。母機の電気系統に負担を掛けないように。
A-6は大電力を消費するポッドを五つも付けることを本来想定していなかったので、
母機の電気系統でまかなおうとしたらエンジン駆動の発電機を増設するか、
補助動力系を積まねばならない。ポッド自身で発電させるのが一番確実。
0600名無し三等兵2005/10/25(火) 09:38:24ID:SSdWZNiM
有名人の孫が書き込みをしたらしいけど何処のスレ?
0601名無し三等兵2005/10/25(火) 09:51:46ID:???
知るかアホ
0602名無し三等兵2005/10/25(火) 09:52:38ID:???
なんと自営業殿に孫がいたとは
0603名無し三等兵2005/10/25(火) 10:19:25ID:rcSUJazP
これからの自衛隊の戦車の定数は600両
90式戦車は340両で生産中止だから、新型戦車は260両以下の生産ですか?
0604名無し三等兵2005/10/25(火) 10:21:38ID:???
>>603
いいえ。
0605名無し三等兵2005/10/25(火) 11:00:39ID:zlUulyvR
質問なんですがドイツ軍が88ミリ高射砲を水平射ちして対戦車砲として使ってたのは有名ですけど、日本軍は高射砲を対戦車砲として使用しなかったんですか?もし対戦車砲として使用していたとして南方に持っていった高射砲でシャーマンを撃破することは出来ますか?
0606名無し三等兵2005/10/25(火) 11:03:14ID:NOxQubS+
「海ゆかば」を見ると、日露戦争時の艦にもネズミがいたみたいですが、
現在の護衛艦などにもいるのでしょうか?
0607名無し三等兵2005/10/25(火) 11:07:50ID:???
>592
遅レス横レスの上、重箱の隅なんですけど、元質問>576にあったのは「戦隊」であって「戦艦」とは表現されてませんが。
0608名無し三等兵2005/10/25(火) 11:11:27ID:7T354pdT
ミッドウェー海戦で日本軍が完勝する可能性はあったのでしょうか?
0609名無し三等兵2005/10/25(火) 11:13:32ID:???
>>606
俺は舞鶴で桟橋と艦を繋ぐロープの上を走る鼠を見た事が有る。
第三護衛艦群の名誉の為に艦名は秘する。
0610名無し三等兵2005/10/25(火) 11:23:23ID:???
>>605
サイパンや硫黄島でシャーマンを結構食ってた。
でも水平に撃つと壊れやすいとかなんとか
0611名無し三等兵2005/10/25(火) 11:36:45ID:NOxQubS+
>>609
ありがとうございます。
船にはどうしてネズミがいるのでしょうか?
構造上の問題でしょうか?
0612名無し三等兵2005/10/25(火) 11:37:26ID:h5heo5ws
日本の勲章制度について教えて下さい。
武功ある軍人に授与される金鵄勲章というものがあるようですが
坂井三郎氏などのエースパイロットや末端の兵士などに授与されているんでしょうか。
検索したところ殆ど将官や皇族ばかりが受賞しているようですが。
また鉄十字賞とかヴィクトリア十字賞とかに比べるとあまり
存在感がないような気がしますが、あまり重視されてなかったんでしょうか。

また現在は金鵄勲章は廃止されているそうですが、
今後自衛隊が海外派兵されて紛争に巻き込まれたり、
今後戦争が起こった時、活躍したら貰えるものってあるんでしょうか。
0613名無し三等兵2005/10/25(火) 11:55:32ID:???
>>612
つ[ttp://mltr.e-city.tv/faq08j.html#insignia
金鵄勲章は戦功に対して授与される性質のものではない。
それに、太平洋戦争に突入してからは、金鵄勲章は死者授与が前提。

>〜今後戦争が起こった時、活躍したら貰えるものってあるんでしょうか。
がんばってもう一度栄典制度の改革をしてください。
実際問題、防衛記念章以外に自衛官は勲章の類はもらえませんので、
海外の式典でいろいろ不具合があるようです。
0614名無し三等兵2005/10/25(火) 11:58:21ID:???
>>612
http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kinshi.htm
最下級の功七級になると、ほとんどだれでももらえる感じですが…
0615名無し三等兵2005/10/25(火) 12:00:05ID:???
>>611
暖かい上に食料が豊富、天敵も居ない。
0616名無し三等兵2005/10/25(火) 12:03:04ID:h5heo5ws
>>613
>>614
ありがとうございます。
撃墜記録も個人撃墜認めずに部隊戦果にされたり
あまり個人が目立つのは好まれなかったんですかね。
士気向上に役立つと思われるのに勿体ない
0617名無し三等兵2005/10/25(火) 12:05:15ID:2dnllyCR
タイの徴兵制について教えてください。
この国では一定の年齢の人をくじで選んで兵役に付かせるそうですが
では、徴兵された人は兵役後どんな特典が付くのでしょうか?
例えば好きな大学へいけるとか、政府機関先に優先就職出来るとか?
0618名無し三等兵2005/10/25(火) 12:08:19ID:???
>>617
そんな制度はありませんし、そんな制度があるはずないと
バカでも想像つきませんか?人数が多すぎてそんな特典を
与えたら国家が破滅します。
0619名無し三等兵2005/10/25(火) 12:20:17ID:???
>>618
ちょっとまて
くじ引きでどれに配備されるか決まるってのは有名な話だろ?

いまでもやってるのかどうかは知らんが
0620名無し三等兵2005/10/25(火) 12:22:59ID:???
退役する時に人力タクシー貰えるとか聞いたが
0621名無し三等兵2005/10/25(火) 12:37:27ID:???
今現在戦争中の国ってあるんでしょうか。
内戦とかゲリラじゃなく国家同士の正規戦で。
0622名無し三等兵2005/10/25(火) 12:43:36ID:???
>>621
韓国と北朝鮮
0623名無し三等兵2005/10/25(火) 12:45:44ID:???
>>621
北朝鮮と南朝鮮は、停戦中なだけで現在もガチで正規戦争中。

なんだかんだで、50年戦争やってるのか・・・よくよく考えると凄いね。
0624名無し三等兵2005/10/25(火) 12:46:25ID:???
朝鮮戦争で韓国は当事国ではなかったんじゃないかと思う
当事国は北朝鮮、中国、アメリカの3カ国のはずだ
0625名無し三等兵2005/10/25(火) 12:48:13ID:???
いやまあそもそもお互い国家承認してないからねえ。

停戦の南側当事者は国連軍だったはず。
0626名無し三等兵2005/10/25(火) 12:48:13ID:???
で、休戦協定署名も北朝鮮、中国、アメリカの3カ国
韓国は戦場になっただけで、いわば日露戦争での清みたいな立場
0627名無し三等兵2005/10/25(火) 12:53:13ID:???
まぁ何にしろ、北朝鮮と韓国との間で現在戦争が継続中かどうかというと
これは怪しい


むしろ日本とロシア(旧ソ連)の間で、法的には戦争継続中という方が
実態に則しているような
0628名無し三等兵2005/10/25(火) 12:55:48ID:???
そういや、WWIIの終了間際のどさくさに、日本やドイツに宣戦布告して
そのまんま放置プレイってケースが有ったような無かったような。
0629名無し三等兵2005/10/25(火) 13:07:55ID:NC1AlE0H
>>608
可能性はあった
0630名無し三等兵2005/10/25(火) 13:13:46ID:???
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_02maehara.html

 中国の軍事力の問題については「毅然とした対応をとることによってのみ、
力による増長を押さえられる」との見解を表明。天然ガス問題にも言及し、
民主党による海洋権益法案の提出に触れ、法的措置をとり安全を確保したうえで、
日本も開発をするという強い姿勢を見せなければと指摘。将来を見据えた装備の
展開や日米同盟関係の役割分担という面から準備をすべきとの認識を示した。

 日韓関係については、歴史問題の総括、無宗教の国立追悼施設、FTAの
検討を進めるべきなどと語った。


 民主党の前原誠司代表は25日午前、都内で講演し、中国の軍事力
増強について「非常に危惧している。毅然(きぜん)とした対応を取ること
でのみ、増強、増長を抑えることができる」と述べた。
 日中間の懸案となっている東シナ海のガス田開発についても「安全
確保のための法的措置をしたうえで試掘し、こちらも開発するという強い
姿勢をみせなければ、中国はなし崩しで既成事実を積み重ねていく」と
強調した。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051025AT1E2500625102005.html
0631名無し三等兵2005/10/25(火) 13:22:14ID:UWDTcuy9
このサイトの信憑性はどれくらいのものでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/home.html?
0632名無し三等兵2005/10/25(火) 13:25:22ID:???
軍艦にネズミがいて困るなら
軍艦でイタチを飼えばいいじゃない
(マリー・アントワネット談)
0633名無し三等兵2005/10/25(火) 13:31:50ID:???
>>631
現在のところ最低ランクでしょう
あとは管理者の精進しだい
0634名無し三等兵2005/10/25(火) 13:37:31ID:???
今現在現実に戦火を交えている戦争中の国はありますか。
0635名無し三等兵2005/10/25(火) 13:37:33ID:???
>>608
海戦のみを見るなら完勝が可能な戦力はあった
しかしその権利はなかった
0636名無し三等兵2005/10/25(火) 13:39:57ID:???
>>634
戦争はとうの昔に消え去りました

あるのは米国式リンチか国内大乱闘だけです
0637名無し三等兵2005/10/25(火) 13:55:08ID:???
>>633
どこら辺が最低なんですか
0638名無し三等兵2005/10/25(火) 13:57:36ID:???
貴方がそのサイトを論破する為の補助スレじゃ無いんですけどねぇ
0639名無し三等兵2005/10/25(火) 14:04:58ID:???
は?特に間違ったこと書いてるわけじゃないのに
最低とはどういうことかと疑問に思うだけだが。
0640名無し三等兵2005/10/25(火) 14:06:38ID:???
軍オタ特有の嫉妬でしょう
0641名無し三等兵2005/10/25(火) 14:17:47ID:???
軍オタにはP博士が足りないと思う。
0642名無し三等兵2005/10/25(火) 14:53:55ID:???
>>628
モンテネグロが日露戦争のついでに日本に宣戦布告してきたのって
もう正式に終了してるんだっけ?
0643名無し三等兵2005/10/25(火) 15:08:39ID:WquDuYua
アメリカの自走砲、M107とM110は砲身以外ほぼ共通のようですが、
野戦整備場レベルで砲身を交換して運用する事はできるのでしょうか?
0644名無し三等兵2005/10/25(火) 15:27:35ID:???
ズィプァーングというマンガでシースパローが180度反転して目標を撃破したのですが本当に奴にそんな追尾能力があるんすか?
0645名無し三等兵2005/10/25(火) 15:32:49ID:???
>>644
【NEET】かわぐちかいじ総合スレッド20【南京虫】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129531356/l50
0646名無し三等兵2005/10/25(火) 15:35:22ID:???
>>644
質問者はIDを出すように。

シースパローは艦から照射された電波の反射をめがけて飛んでくシステム
なので、飛んでるミサイルより後ろの目標には誘導できない。

したがってデタラメ。
0647名無し三等兵2005/10/25(火) 17:07:12ID:YljCO4zZ
イギリスの巡行戦車ってどんなことをする どんな目的で使われるんですか?
0648名無し三等兵2005/10/25(火) 17:08:49ID:iNAldqT/
>>631
結構有名なサイト。
まじめに作ってあると思うよ。それ以上は個人の判断だな。
0649名無し三等兵2005/10/25(火) 17:24:06ID:p4FygdVb
日本軍機はAM方式、米軍機はFM方式の無線を使っていたそうですが、
現在の軍用機はFM方式の無線に統一されているのでしょうか?
0650名無し三等兵2005/10/25(火) 17:24:39ID:???
>>647
イギリス戦車はそれまでの騎兵的運用をイメージしてた
巡航戦車は軽騎兵的なその軽快な機動力をいかして側方から敵後方に展開する
歩兵戦車は重騎兵として、敵戦車から味方歩兵を防護する

これらの考えは机上の空論であり、北アフリカでロンメルにボコにされるわけだが
0651名無し三等兵2005/10/25(火) 18:17:43ID:y2Pnv1hW
http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~suzuki8/viet/weapon.html

上記のサイトの「ナパーム弾」の項目には
”大型の800ポンド弾の場合、幅1km、長さ2kmの範囲を焼き尽くす。”とあるのですが
それ程強力な兵器なら何故現在使用されなくなったのですか?
0652名無し三等兵2005/10/25(火) 18:29:36ID:???
>>651
どうもその記載は威力が大きすぎます。
俗に、「B−52三機編隊が絨毯爆撃を行うと、縦3キロ横1キロの範囲が壊滅する」と言われております。ちなみにB−521機あたりの爆弾搭載量は
約30トンです。
ちょっとググってみましたが、左翼系サイトでよく引用されているようなので、まあ間違いなくデマでしょう。
0653名無し三等兵2005/10/25(火) 18:32:22ID:???
>>651
燃料気化爆弾を知らないか?
0654名無し三等兵2005/10/25(火) 18:35:30ID:???
>>651
湾岸戦争でもイラク戦争でもナパーム弾は使用されていますが…。
ちなみに、米空軍がナパーム弾の廃棄を進めているのは事実ですが、
これは備蓄していたナパーム弾の劣化とそれに伴う汚染物質の発生のため。
現在は燃料気化爆弾にその役割を譲っています。
0655名無し三等兵2005/10/25(火) 18:54:17ID:7Dnj6dkm
>>653-654
誤りと言わぬまでも誤解を招く表現。

広範囲に散開するソフトスキンに対する攻撃はクラスター爆弾に引き継がれました。
燃料気化爆弾の危害範囲は大きなものでもせいぜい百メートル単位であり、
キロメートル単位にはなりません。
0656名無し三等兵2005/10/25(火) 18:58:17ID:XH9m5yGX
日本の基地に出入りしているU.S.Navyの船の状況について
まったり雑談風味に語らうスレはありますか?
0657名無し三等兵2005/10/25(火) 18:58:50ID:???
800ポンド、大まかに計算してドラム缶二本。一平方キロあたりドラム缶一本。
十メートル四方に2リットルのガソリン……まあどうにかなるか。
0658名無し三等兵2005/10/25(火) 19:00:20ID:y2Pnv1hW
>>652-655さん回答ありがとうございます。
記述のナパーム弾の被害範囲は過大すぎるということですね。
また、湾岸戦争やイラク戦争でもナパーム弾が使われたとは知りませんでした。
0659名無し三等兵2005/10/25(火) 19:13:02ID:???
>>657
おい、ちょっと待て。
1ポンド=約453.6グラム
800ポンド=約363キログラム
ガソリンの比重=約0.75
363キログラムのガソリン=483リットル
2平方キロメートル=1000000平方メートル
10メートル四方=100平方メートル
10メートル四方にばらまかれるガソリンの量=0.0483リットル

という結果になったんだが、おまえどんな計算したんだ?
06606592005/10/25(火) 19:14:18ID:???
あ、6行目から2で割るの忘れてた。
2平方キロメートル=2000000平方メートル
10メートル四方=100平方メートル
10メートル四方にばらまかれるガソリンの量=0.0241リットル
これで合ってるか?
0661名無し三等兵2005/10/25(火) 19:42:28ID:VTNhE8r+
P−X C−X など開発されているらしいですが、
今の哨戒機や輸送機よりかなりスペックアップするものなのでしょうか?
0662名無し三等兵2005/10/25(火) 19:48:31ID:???
日本の自主開発機はすきまねらいだから、今の機のベストと比べるとスペックダウンに見えると思うぞ
0663名無し三等兵2005/10/25(火) 19:57:46ID:???
上の議論を読んでいてふと気になったが、800lbなんてナパーム弾は現実に存在するのか?
250lbが最大だったような気がするが
0664名無し三等兵2005/10/25(火) 19:57:58ID:sz5hsLDA
陸自の「特科」の名の由来をご存知でしたら教えてください。

機甲科は読んで字のごとく、施設科・警務科もその漢字から工兵・憲兵なんだなとは分かります。
歩兵→普通科もまあ良いとして、しかし砲兵のどの辺りが 「特」なのでしょうか?


砲兵の兵が使えなくなったから、言い換えたと言うのは分かるのですが、野砲科とか高射砲科でなく
野戦特科・高射特科と言うのはなぜなんだろう?
0665名無し三等兵2005/10/25(火) 20:01:50ID:???
いや、使えなかったのは「戦」「砲」「銃」「爆撃」なんかでね
0666名無し三等兵2005/10/25(火) 20:02:59ID:???
>>663
つ[ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/mk77.htm
800lbじゃなくて750lbだと思う。
0667名無し三等兵2005/10/25(火) 20:04:23ID:???
で、「特殊(特別)兵科」を略して「特科」
0668名無し三等兵2005/10/25(火) 20:04:49ID:???
>661

ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/you15.pdf
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/you16.pdf
0669名無し三等兵2005/10/25(火) 20:04:55ID:???
カッコイイ兵器が出てくる映画を教えてくれ。
0670名無し三等兵2005/10/25(火) 20:06:05ID:???
>>669
ぶらっくほーく・だうん
鬼戦車T-34
0671名無し三等兵2005/10/25(火) 20:06:32ID:???
つ逆襲のシャア
0672名無し三等兵2005/10/25(火) 20:07:10ID:???
ちょっと前までは戦車も特車と読んでたな
0673名無し三等兵2005/10/25(火) 20:07:14ID:???
>>669
うむIDを出して、君の考える「かっこいい」とはどういう方向のなのか
(大きいとか早いとかフォルムが未来っぽいとか)
を教えてくれれば力にならんこともないぞ。
0674名無し三等兵2005/10/25(火) 20:10:09ID:???
ミニスカメイド服でバンツは白で黒ストッキングとガーターベルトは必須
0675名無し三等兵2005/10/25(火) 20:11:43ID:???
ポニーテールに茶目もよろ
0676名無し三等兵2005/10/25(火) 20:12:39ID:???
>674
メイドがミニスカなんぞイッテヨシ
0677名無し三等兵2005/10/25(火) 20:12:41ID:???
>>660
範囲は楕円と考えるのが一般的じゃね?
それでも量は1.27倍だがな
1平米が31ccのナパーム剤で焼き尽くせるってのは最早ファンタジーだな

ところでナパーム弾の重量ナパーム率ってどれぐらいだ?
0678名無し三等兵2005/10/25(火) 20:12:54ID:???
>>669
「馬鹿が戦車に乗ってやってきた」
「戦略大作戦」
「エイリアン2」
0679名無し三等兵2005/10/25(火) 20:17:08ID:???
あ、あと身長は155cmぐらいでCかDカップで、奉仕の精神がインプットされてご主人のいいつけを忠実に
実行する、ちょっとはずかしがりな、そんなかっこいい最終兵器がでてくる映画がみたい
0680名無し三等兵2005/10/25(火) 20:27:10ID:???
>>679 カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0681名無し三等兵2005/10/25(火) 20:27:12ID:???
>>667
特は特攻を連想させます!!!とか言われなかったんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています