●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/10/22(土) 21:23:06ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0530名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:18:43ID:???陸上幕僚長になられて、
陸上自衛官服装細則でも変更なされたら、
良いかと。
ココでそのような事を書いても、
何も始まりませんから。
0533名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:21:50ID:???むかしCBSドキュメントでやってたがドイツ統一直後兵役期間が過ぎた者も旧西ドイツでの一般兵役に再び就くように命令があったそうだが。
東独の多くの若者は兵役拒否、クロアチアとかに逃亡して外人部隊に身を投じたとか。
0535名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:25:16ID:lO4CtUCQ日本のテレビではさも当然のように「えふえぃ」とスラッシュを
省略してますが、英語ではどう発音しているのでしょうか
0536名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:34:38ID:???0538名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:38:48ID:???ライトフライヤーが初飛行した場所をなんだと思ってるんだ。
0541名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:50:49ID:???「戦闘/攻撃機」なる珍表記をしる人間がきみ以外にだれかいるのかなw
0542名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:52:35ID:???0544名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:54:43ID:???つhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=fighter%2Fattacker&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0545名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:56:54ID:lO4CtUCQえふとえぃの間の読点は何を意味するのですか?
一拍開けるということでしょうか
0546名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:57:42ID:WdKd4XB30547名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:58:19ID:???粘着したいなら議論スレへいけ
0548名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:59:11ID:???女の子を炒るなんて残酷なことはしません。
0550名無し三等兵
2005/10/24(月) 22:59:45ID:???おまい、あほやろ
0551名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:02:46ID:???知らんヤツは黙ってるが吉
てか、おまい、からかったつもりが突っ込まれて困ってるんだろw
0552名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:06:19ID:???あの場合のスラッシュは日本語表記の「・」(中黒)に相当。
これ以上は軍事じゃ無く英語表記の問題なんで、英語板にでも。
0553名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:07:12ID:???0554名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:07:49ID:???0555名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:11:08ID:???0557名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:13:29ID:lO4CtUCQ表記の問題ではなくて単純に発音を尋ねているわけですが…
日本語の中黒にしろ、状況によって発音する場合としない場合があるわけで…
0559名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:14:54ID:WdKd4XB3ええっ本当っすか?
女性の兵士はいるけど、女性の軍オタはいないかと思っていた。
お答えありがとうございました。
0562名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:28:26ID:mG40To2g段列≒補給部隊と思っていたのですが、
ちょっと調べると砲兵専門の弾薬補給を行う部隊としてあったり、
段列に対して、小行李という言葉がでてきたりて混乱しています。
おそらく時代と共に段列という言葉の意味や実際の運用が変化していったのだろうと思うのですが、
@現在における段列の定義を教えてください。
A現在の米軍および自衛隊での段列の運用や編成について教えてください。
よろしくお願いします。
0564名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:31:40ID:5JzvAwI0自分も周りもストレスためなくてすむからな
0565名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:35:07ID:1AlUmA8rその西南の意味するところを教えてください。
よろしくお願いします。
0566名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:37:14ID:DJ2xUaV/この場合のスラッシュ / は発音しない。
w/oはwithoutであって/は無視されるのと同じ。
w/ の場合もwithであってスラッシュは無視。
もっともF/Aの場合のスラッシュは&的意味合いだが、
F/Aのスラッシュ自体を and/or つまり、兼用でも専用でも使える、
と読むこともできるでしょう。なんにせよ、/は読みに入りません。
0567名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:38:25ID:???>>>503
>おれも地元の人間だが、そんなに役にたったなら、なぜ1回きりで落選させる?
>石川県史には戦時の業績の毀誉褒貶はさておいて、国会議員としての働きは最低だ(大意)とか書いてある
衆院で四期連続当選(四期目途中で参院に鞍替え)してますが。
その参院で一期しか務めなかった理由はご存知でしょう?
当選させようにもラオスのジャングルに消えちゃったからですよ。
0569名無し三等兵
2005/10/24(月) 23:59:37ID:FOc/pUjLすいません。
ログは流れちゃったんで全文はわかりませんが、
国連待機軍についての書き込みです。
0571名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:13:45ID:PYJqRkJ+現在は大出力エンジンの実用化により機動力の問題は解決し、重戦車並の重量のMBTが問題なく動いています。
質問ですが、もう一つの戦車自体を輸送する際の不便さも解消されているのですか?
0573名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:27:52ID:???モジュール装甲や砲塔と車体を分割して輸送したり等、ある程度対処できるようにはなった。
輸送インフラ自体が発展した事も輸送上の問題が解決した要因。
とは言え、それもそろそろ限界が来ているのが現状。
0574名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:30:55ID:???コレだけじゃわかるわけねーだろ
何処の板のなんてスレか教えろ
0575名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:32:15ID:???戦車の重量が第二次大戦中の重戦車に匹敵するので専門の戦車回収車と輸送車、揚陸艦艇、大型輸送機が必要ですけど。
今の戦車が警察のレッカー車で移動された事が有るのかい?
0576名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:33:37ID:DfUDnGZjついでに6隻くらいの戦隊に対艦ミサイル発射するときって
その6隻の特定の艦を指定して発射するの?
0577名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:34:58ID:???>http://mltr.e-city.tv/faq12c.html#03279
>「指揮権継承のルールは?」 に関連して質問です。
>この中で米軍にはpermanentrankとしては少将までしか設定がないとありますが、
これ自体が大きな疑問なんだが、臨時階級の制度って現在も継続しているんか?
>そうすると前国務長官のパウエル氏は現在現役(予備役・退役どれかわからんのですが)
少将ということになるんでしょうか。
この質問もなんだか意味不明だが、現在のパウエルは民間人、退役軍人だ。退役大将でいいだろう。
あちらではPowell,General,US Army(retired)てな具合に書かれるな。
0578名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:36:03ID:PYJqRkJ+解消とまでは言い過ぎでした。
大戦中の重戦車並の重量を持つ現代のMBTが過去の重戦車が抱えた問題点をどれだけ克服しているのか知りたかったのです。
0580名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:42:31ID:DfUDnGZjハァ?
0581名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:44:29ID:???これだけ。
状況によりますが、2発は撃つはず。
理由はミサイルが故障して正常に動作しない場合を考慮してするから。
0583名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:48:28ID:???>質問ですが、もう一つの戦車自体を輸送する際の不便さも解消されているのですか?
完全に解決されてるわけじゃない
紛争地域に戦車を送ろうにも、C5に積めない戦車じゃどーしようも無い
0584名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:53:28ID:DfUDnGZjどうも。
故障は機械物には付き物ですから補助ようは必要ですね。
ところで雑誌など読んでても実際の運用はどうなっているのか記述してあることは
ほとんどないのが残念。
0585名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:53:50ID:???100%の命中が期待できない以上複数撃つのが基本。
ただ、1発のミサイルに全ての迎撃ミサイルが集中した、なんてことに
ならないようにするのは結構大変。
ソビエトの「ミサイル飽和攻撃」戦術が有効なのにはこういった理由もある。
また、エイジスシステムの有効性も。
現代の対艦ミサイルは目標をあるていど具体的に指示できる。
基本的には大きい目標(空母や輸送船、補給艦など重要なフネの可能性が高い)
から優先的に攻撃される。
ソビエト/ロシアの対艦ミサイルには先行して飛ぶ「指揮担当」のミサイルが
それぞれ攻撃する目標を自動的に割り振ってくれる、というシステムを備えた
ミサイルもあったり。
0586名無し三等兵
2005/10/25(火) 00:54:57ID:???大戦中の重戦車が遭遇した問題点を、現代のMBTが克服しているとしたら、それはMBTが克服したというより、インフラの充実と
補助支援装備の発展が克服したんだよナ。
0587名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:00:33ID:DfUDnGZjくわしくありがとう。
指揮担当ミサイルなんてあるんですね。空母とフリゲイトじゃ価値がかなり違いますから
そういったシステムは重要そうです。
そういった詳しい知識をもっと知りたいのだがなんかいい本ないかな。
0588名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:05:57ID:???3の段で触れられてるミサイルについては下記を参照のこと。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm
0589名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:09:29ID:DfUDnGZjおお、いいサイト教えてくれて感謝。
0590名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:12:41ID:???「大図解 世界のミサイル・ロケット兵器」
(坂本 明 著 グリーンアロー出版社 刊)
という本が入門用にはいいかな。
基本は一通り押さえてある。図版が多いので
理解もし易い。
0591名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:22:28ID:DfUDnGZjさんくす。
2300円か。今まで1000円くらいの本しか買ったことないから少し勇気がいるな。
0592名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:30:14ID:???蛇足ながら、フリゲートを知っておられるようなら
最初の質問の「戦艦」という表現にも気を使われた方が良いかと。
軍ヲタもヲタク故、細かい表現にうるさいので。
0594名無し三等兵
2005/10/25(火) 01:31:46ID:???> これ自体が大きな疑問なんだが、臨時階級の制度って現在も継続しているんか?
Wikipedia によれば、「現在では消滅している」とのこと。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Brevet_%28military%29
0595577
2005/10/25(火) 03:15:29ID:???ありがたう。
じゃあ>>508の質問の前提自体が誤りなわけだ。
それはそうと自己レスだが、
>あちらではPowell,General,US Army(retired)てな具合に書かれるな。
のGeneralは単なる「将軍」ではなくて、full generalつまり「大将」の意味だかんな。
0596名無し三等兵
2005/10/25(火) 06:00:07ID:???0597名無し三等兵
2005/10/25(火) 06:55:42ID:7zuOGVq2>@現在における段列の定義を教えてください。
>A現在の米軍および自衛隊での段列の運用や編成について教えてください。
段列(train)ってのは中隊や連隊等に付属する小規模な輸送部隊の単位。師団レベルに付属する中
隊規模以上の輸送部隊=縦列(20世紀の日本軍や自衛隊では「中隊」)に対して「段」列。
旧日本軍の歩兵部隊の場合は「行李」になる。おそらくはコレもナニカの訳語だろう。現在の自衛
隊では「段列」に統一されている。
元の輸送部隊より広い意味で使われる(炊事、整備等)事が多いので、輸送部隊って意味を多く引
き摺る「行李」より、「段列」の方が使い易いんだろう。
0599名無し三等兵
2005/10/25(火) 09:08:51ID:???そう、発電用。母機の電気系統に負担を掛けないように。
A-6は大電力を消費するポッドを五つも付けることを本来想定していなかったので、
母機の電気系統でまかなおうとしたらエンジン駆動の発電機を増設するか、
補助動力系を積まねばならない。ポッド自身で発電させるのが一番確実。
0600名無し三等兵
2005/10/25(火) 09:38:24ID:SSdWZNiM0601名無し三等兵
2005/10/25(火) 09:51:46ID:???0602名無し三等兵
2005/10/25(火) 09:52:38ID:???0603名無し三等兵
2005/10/25(火) 10:19:25ID:rcSUJazP90式戦車は340両で生産中止だから、新型戦車は260両以下の生産ですか?
0605名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:00:39ID:zlUulyvR0606名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:03:14ID:NOxQubS+現在の護衛艦などにもいるのでしょうか?
0607名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:07:50ID:???遅レス横レスの上、重箱の隅なんですけど、元質問>576にあったのは「戦隊」であって「戦艦」とは表現されてませんが。
0608名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:11:27ID:7T354pdT0611名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:36:45ID:NOxQubS+ありがとうございます。
船にはどうしてネズミがいるのでしょうか?
構造上の問題でしょうか?
0612名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:37:26ID:h5heo5ws武功ある軍人に授与される金鵄勲章というものがあるようですが
坂井三郎氏などのエースパイロットや末端の兵士などに授与されているんでしょうか。
検索したところ殆ど将官や皇族ばかりが受賞しているようですが。
また鉄十字賞とかヴィクトリア十字賞とかに比べるとあまり
存在感がないような気がしますが、あまり重視されてなかったんでしょうか。
また現在は金鵄勲章は廃止されているそうですが、
今後自衛隊が海外派兵されて紛争に巻き込まれたり、
今後戦争が起こった時、活躍したら貰えるものってあるんでしょうか。
0613名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:55:32ID:???つ[ttp://mltr.e-city.tv/faq08j.html#insignia
金鵄勲章は戦功に対して授与される性質のものではない。
それに、太平洋戦争に突入してからは、金鵄勲章は死者授与が前提。
>〜今後戦争が起こった時、活躍したら貰えるものってあるんでしょうか。
がんばってもう一度栄典制度の改革をしてください。
実際問題、防衛記念章以外に自衛官は勲章の類はもらえませんので、
海外の式典でいろいろ不具合があるようです。
0614名無し三等兵
2005/10/25(火) 11:58:21ID:???http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kinshi.htm
最下級の功七級になると、ほとんどだれでももらえる感じですが…
0616名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:03:04ID:h5heo5ws>>614
ありがとうございます。
撃墜記録も個人撃墜認めずに部隊戦果にされたり
あまり個人が目立つのは好まれなかったんですかね。
士気向上に役立つと思われるのに勿体ない
0617名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:05:15ID:2dnllyCRこの国では一定の年齢の人をくじで選んで兵役に付かせるそうですが
では、徴兵された人は兵役後どんな特典が付くのでしょうか?
例えば好きな大学へいけるとか、政府機関先に優先就職出来るとか?
0618名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:08:19ID:???そんな制度はありませんし、そんな制度があるはずないと
バカでも想像つきませんか?人数が多すぎてそんな特典を
与えたら国家が破滅します。
0620名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:22:59ID:???0621名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:37:27ID:???内戦とかゲリラじゃなく国家同士の正規戦で。
0623名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:45:44ID:???北朝鮮と南朝鮮は、停戦中なだけで現在もガチで正規戦争中。
なんだかんだで、50年戦争やってるのか・・・よくよく考えると凄いね。
0624名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:46:25ID:???当事国は北朝鮮、中国、アメリカの3カ国のはずだ
0625名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:48:13ID:???停戦の南側当事者は国連軍だったはず。
0626名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:48:13ID:???韓国は戦場になっただけで、いわば日露戦争での清みたいな立場
0627名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:53:13ID:???これは怪しい
むしろ日本とロシア(旧ソ連)の間で、法的には戦争継続中という方が
実態に則しているような
0628名無し三等兵
2005/10/25(火) 12:55:48ID:???そのまんま放置プレイってケースが有ったような無かったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています