トップページarmy
1001コメント335KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/10/22(土) 21:23:06ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0484名無し三等兵2005/10/24(月) 20:23:48ID:???
>>446 >>448-449
ありがとうございました。
米は太平洋の嵐チックなことをやっていたんですね。
0485名無し三等兵2005/10/24(月) 20:23:54ID:???
>>482
SLAMMER=AIM-120のあだ名
SLAM-ER=AGM-84Hの名称
同じスラマーと言う発音でもかなり違うのでご注意を
どうでもいいことだけど
0486名無し三等兵2005/10/24(月) 20:25:00ID:???
>>482
1、レーダーを破壊する。
敵のレーダー施設が発信する電波をたどる対レーダーミサイルで破壊します。

2、電子戦を仕掛ける。
電子戦機等によってレーダーにジャミングをかけたりして、レーダーを無効化します。

3、ステルス化する。。
攻撃機自身をステルス化することにより、レーダーから身を隠します。

これでレーダー誘導の対空ミサイルを無力化できます。


2、SAMの届くところには行かない。
赤外線誘導のミサイルは射程距離が短いので、一定の高度以下に降りなければ攻撃を受けなくて済みます。
0487名無し三等兵2005/10/24(月) 20:34:56ID:???
>>483
HARMという対レーダーミサイルを使うんですね。

>>485
AIM−120はアムラームじゃありませんでしたっけ?

>>486
詳しく解説ありがとうございます。
04884852005/10/24(月) 20:39:30ID:???
>>487
だからあだ名だといっとろーが
0489名無し三等兵2005/10/24(月) 20:39:45ID:FS+BNWfD
>>479
実家の墓、仏壇
場合によっては殉職記念碑くらい建ててもらえるかも
0490名無し三等兵2005/10/24(月) 20:42:15ID:???
>>479
護国神社


靖国系だから以外では無いかもしれんが
0491名無し三等兵2005/10/24(月) 20:42:30ID:FS+BNWfD
記念してどうする
慰霊碑に訂正
0492名無し三等兵2005/10/24(月) 21:00:02ID:???
>>482

そもそも質問中の「SAM」の規模がよくわからんが、
ベトナム〜湾岸あたりまでの発想だと、攻撃隊に先行してワイルドウィーズル(WW)機が侵入、装備した
対レーダーミサイルでSAMのレーダーシステムを破壊、もしくは制圧する。(レーダー発振を行なったら即座に破壊できる態勢で睨みを効かす)
また、攻撃隊にもEW機などが随伴したり、突入前にチャフを撒布してコリドーを形成して防護する。

基本的にはSAMランチャーそのものに対する攻撃ではなく、SAMを撃ったら即座に反撃できる態勢を誇示して制圧するか、撃っても無意味な状態を
作り出す発想だと思う。
0493名無し三等兵2005/10/24(月) 21:06:39ID:???
大戦中のドイツやら戦後のアメリカは、円盤機を研究してましたが(アメリカのは、
実験機が飛ぶところまでいったんですよね)、円盤型にどんな意味があるんです
か?
 結局、実用型ができなかったところを見ると、特にメリットなしだったようですか
ら、ほぼ無駄な研究だったということになりますね?
 
0494名無し三等兵2005/10/24(月) 21:07:05ID:???
>>493
ID
0495名無し三等兵2005/10/24(月) 21:07:11ID:jKE9wAZ9
>>493
 ID出し忘れました
0496名無し三等兵2005/10/24(月) 21:13:55ID:FS+BNWfD
>>493
仮に目指した結果を得られなくとも、無駄な研究などない。

リフティングボディでぐぐれ
0497名無し三等兵2005/10/24(月) 21:19:21ID:???
>>493
チャンスヴォートXF5Uフライング・パンケーキ等の、通常のプロペラやジェットで推進し
滑走離着陸を行うタイプは、単なるリフティング・ボディで全翼機の亜種。
アブロの一連の試作機等の内蔵ファンで垂直離着陸を行うタイプは、いわばヘリの
亜種でローターが露出しない事で対被弾性や取り回しの容易さ、被レーダー探知性の
低減(ステルス性)を狙ったもの。
0498名無し三等兵2005/10/24(月) 21:23:08ID:???
XM−8って新型アサルトライフルは、結局どうなったんですか?
どっかの国に採用されたんでしょうか。
0499名無し三等兵2005/10/24(月) 21:28:05ID:IGsrNn5n
辻ーんの地元での評判はどうなのでしょうか?
0500名無し三等兵2005/10/24(月) 21:28:42ID:P4a8wSBp
大戦中にC47の後継機の開発は行われなかったのですか?
敵地で空挺やるには能力不足だと思いますが
0501名無し三等兵2005/10/24(月) 21:30:45ID:hofRvpjd
>>500
具体的にどんな能力が不足よ?
あと、輸送機の仕事は空挺作戦だけじゃないから
空挺専用機を開発しろと?
0502名無し三等兵2005/10/24(月) 21:32:03ID:???
>>499
うちの祖父いわくエライ軍人だって。
0503名無し三等兵2005/10/24(月) 21:37:38ID:???
>>499
参議院議員としての彼はかなり出来る方だったので、地元での評判はさほど悪くなかったりします。
自衛隊の災害派遣の基礎を作ったのは辻だったりしますから。
故に地元では辻批判はタブーだったりします。いや、マジで。
0504名無し三等兵2005/10/24(月) 21:41:16ID:???
銃でトリガーは引き金の部分と分かったのですが、引き金を囲う輪っかのように
なっている部分がありますよね? あそこの名称ってわかりますか?

場違いかもしれませんが、わかる方教えてください。
0505名無し三等兵2005/10/24(月) 21:41:45ID:P4a8wSBp
>>501
他機の進歩に取り残されている気がしたので。
空挺専用とはいいませんが、航続距離・搭載量の増加などが狙えると思うのですが…
0506名無し三等兵2005/10/24(月) 21:46:07ID:???
>504
用心鉄、だったはず。
0507名無し三等兵2005/10/24(月) 21:47:06ID:???
とりがーがーど?
0508名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/10/24(月) 21:47:52ID:hEMHvNcY
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

183 :名無し三等兵 :2005/10/23(日) 13:25:21 ID:gqXnyhGz
記録に残っている限りで最も新しい、
「脱出することができたのに敢えて艦と運命を共にした艦長」は
どこの誰ですか?

231 :名無し三等兵 :2005/10/23(日) 16:37:08 ID:Cmh0L4lg
戦前は村や町の有志がお金を出し合って戦闘機などを「献納」した事例があるそうですが、現在個人や団体が特定の
装備品や物品のためにお金を防衛庁(あるいは国)に納めることはできるのでしょうか?
381 :380:2005/10/24(月) 11:32:06 ID:Q+28ls+y
http://mltr.e-city.tv/faq12c.html#03279
「指揮権継承のルールは?」 に関連して質問です。

この中で米軍にはpermanentrankとしては少将までしか設定がないとありますが、
そうすると前国務長官のパウエル氏は現在現役(予備役・退役どれかわからんのですが)
少将ということになるんでしょうか。

459 :名無し三等兵 :2005/10/24(月) 18:59:01 ID:WHxCz0ji
ドイツは徴兵制を採用しているとのことですが、統一後、元東独人の徴兵はスムーズに行われたのですか?
その場合、東ドイツで兵役を済ませた人も徴兵されたのでしょうか?
また、旧西ドイツと旧東ドイツの人は一緒の部隊になって戸惑いはなかったのか、
それとも東の人は東の人だけで構成された部隊に配属され、旧東ドイツ側だけで活動するような制限があったのか知りたいです。

470 :名無し三等兵 :2005/10/24(月) 19:12:28 ID:QKz+NZ8K
韓国軍が運用しているF-5は現在どのような任務を持っているのでしょうか?
又T/A-50で代替するという話を聞きましたが、性能的に代替できるのでしょうか?
0509名無し三等兵2005/10/24(月) 21:48:03ID:dZQJJuW4
なぜ陸自には詰襟の制服が存在しなのですか。
0510名無し三等兵2005/10/24(月) 21:50:29ID:???
>>496-467
 回答、ありがとうございました。
 なるほど、リフティングボディですか。

>>504
トリガーガード

0511名無し三等兵2005/10/24(月) 21:51:05ID:hofRvpjd
>>509
必要も伝統もないから

防大生は詰襟だぞ
0512名無し三等兵2005/10/24(月) 21:51:41ID:???
>>509
詰め襟ってのはプロイセンの制服なんだが、あれが開発された理由は
「布地がもったいないので、切りつめた軍服を作れ」つー話
ピチピチなんですな、だから現代の陸戦で匍匐したりするのには向かない。
0513名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/10/24(月) 21:54:00ID:???
>>505
カーチスC-46なんて機体もあるんですが、それでは不足ですか?
0514名無し三等兵2005/10/24(月) 21:55:43ID:???
>>512
詰め襟って刃物による負傷を防ぐために作ったんじゃないのか?
0515名無し三等兵2005/10/24(月) 22:01:21ID:???
>>514
頚動脈を守る為にね!
0516名無し三等兵2005/10/24(月) 22:02:26ID:???
詰襟と立襟ってどう違うの?
0517名無し三等兵2005/10/24(月) 22:03:06ID:AQFfVT1y
トムキャットみたいに、キティホークのキティも猫のことでつか?
0518名無し三等兵2005/10/24(月) 22:05:22ID:dZQJJuW4
大礼服みたいに礼装ぐらい詰襟にしてもいいんではないでしょうか。
0519名無し三等兵2005/10/24(月) 22:05:40ID:???
>>517
キティホークは地名
0520名無し三等兵2005/10/24(月) 22:06:33ID:hofRvpjd
>>505
取り残されてるんじゃなくて
輸送機として必要十分だった
その証拠に戦後も長期に渡って現役だっただろうが
0521名無し三等兵2005/10/24(月) 22:06:40ID:???
>>517
キティホーク:地名、航空史跡
0522名無し三等兵2005/10/24(月) 22:06:44ID:???
>>517
「キティホーク」でぐぐってみろ!
0523名無し三等兵2005/10/24(月) 22:08:25ID:???
>>493以降の半可通ども
円盤翼は空力的にはデルタ翼の仲間でリフティングボディではないわいボケ
0524名無し三等兵2005/10/24(月) 22:09:17ID:???
>>517
ライト兄弟が世界初の航空機飛行に成功した場所
ノースカロライナ州キティホークに因んでいる。
0525名無し三等兵2005/10/24(月) 22:09:54ID:???
>>505
 ちゃんとC-54とか開発・生産しとったろう、開発開始は日米開戦前だぞ。
0526名無し三等兵2005/10/24(月) 22:14:02ID:???
>>503
おれも地元の人間だが、そんなに役にたったなら、なぜ1回きりで落選させる?
石川県史には戦時の業績の毀誉褒貶はさておいて、国会議員としての働きは最低だ(大意)とか書いてある
0527名無し三等兵2005/10/24(月) 22:14:58ID:???
>>231
個人もしくは企業が見返りを求める、求めないに関わらず資金提供すると収賄罪になります。
物資・資金等の提供は原則としてお断りしていますが希望される場合は防衛施設庁へお問い合わせください。
http://www.dfaa.go.jp/
0528名無し三等兵2005/10/24(月) 22:17:01ID:tPLdBcAJ
海自の新イージス艦あたごは127ミリ砲にMK45を搭載しますが、海自が今後導入する汎用DDの127ミリ砲にも
MK45を採用する予定なのでしょうか?
0529名無し三等兵2005/10/24(月) 22:18:06ID:???
>>512
イラクに展開してる陸自の迷彩服は詰め襟ですが。
0530名無し三等兵2005/10/24(月) 22:18:43ID:???
>>518
陸上幕僚長になられて、
陸上自衛官服装細則でも変更なされたら、
良いかと。

ココでそのような事を書いても、
何も始まりませんから。
0531名無し三等兵2005/10/24(月) 22:19:23ID:???
>>529
初心者質問スレで嘘を回答しないでください。
0532名無し三等兵2005/10/24(月) 22:20:31ID:???
>>529
嘘付け、迷彩服U型は開襟だぞ
0533名無し三等兵2005/10/24(月) 22:21:50ID:???
>>459
むかしCBSドキュメントでやってたがドイツ統一直後兵役期間が過ぎた者も旧西ドイツでの一般兵役に再び就くように命令があったそうだが。
東独の多くの若者は兵役拒否、クロアチアとかに逃亡して外人部隊に身を投じたとか。
0534名無し三等兵2005/10/24(月) 22:23:21ID:???
>>531-532
砂漠迷彩服を知らないのか?
香ばしい香具師だな。
0535名無し三等兵2005/10/24(月) 22:25:16ID:lO4CtUCQ
F/A-18とかF/A-22って戦闘機がありますよね
日本のテレビではさも当然のように「えふえぃ」とスラッシュを
省略してますが、英語ではどう発音しているのでしょうか
0536名無し三等兵2005/10/24(月) 22:34:38ID:???
さも当然のようにえふ、えぃです
0537名無し三等兵2005/10/24(月) 22:34:50ID:???
>>534
陸自に砂漠迷彩なんて存在しませんが?
どこの補給カタログに乗っているんですか? 物品番号は?
0538名無し三等兵2005/10/24(月) 22:38:48ID:???
>517
ライトフライヤーが初飛行した場所をなんだと思ってるんだ。
0539名無し三等兵2005/10/24(月) 22:42:13ID:???
>>535
「戦闘/攻撃機」をどう読む?
0540名無し三等兵2005/10/24(月) 22:42:14ID:???
>>520
>>525
ありがとうございます
0541名無し三等兵2005/10/24(月) 22:50:49ID:???
>535
「戦闘/攻撃機」なる珍表記をしる人間がきみ以外にだれかいるのかなw
0542名無し三等兵2005/10/24(月) 22:52:35ID:???
あ、誤爆った
0543名無し三等兵2005/10/24(月) 22:53:46ID:???
>>528
まだなんともいえない

ただ有力な候補の一つ
0544名無し三等兵2005/10/24(月) 22:54:43ID:???
>>541
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=fighter%2Fattacker&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0545名無し三等兵2005/10/24(月) 22:56:54ID:lO4CtUCQ
>>536
えふとえぃの間の読点は何を意味するのですか?
一拍開けるということでしょうか
0546名無し三等兵2005/10/24(月) 22:57:42ID:WdKd4XB3
この板って女の子いるんですか?
0547名無し三等兵2005/10/24(月) 22:58:19ID:???
>545
粘着したいなら議論スレへいけ
0548名無し三等兵2005/10/24(月) 22:59:11ID:???
>546
女の子を炒るなんて残酷なことはしません。
0549名無し三等兵2005/10/24(月) 22:59:20ID:???
>>546
ノシ
0550名無し三等兵2005/10/24(月) 22:59:45ID:???
>544
おまい、あほやろ
0551名無し三等兵2005/10/24(月) 23:02:46ID:???
>547
知らんヤツは黙ってるが吉
てか、おまい、からかったつもりが突っ込まれて困ってるんだろw
0552名無し三等兵2005/10/24(月) 23:06:19ID:???
>>545
あの場合のスラッシュは日本語表記の「・」(中黒)に相当。
これ以上は軍事じゃ無く英語表記の問題なんで、英語板にでも。
0553名無し三等兵2005/10/24(月) 23:07:12ID:???
どうも都合の悪い事は見えない様だな。
0554名無し三等兵2005/10/24(月) 23:07:49ID:???
ロバの耳ってやつか
0555名無し三等兵2005/10/24(月) 23:11:08ID:???
スレ違いの進行が続きそうな話題に飛びつくのは何の耳でしょ
0556名無し三等兵2005/10/24(月) 23:11:44ID:???
>>554
……え?
0557名無し三等兵2005/10/24(月) 23:13:29ID:lO4CtUCQ
>>552
表記の問題ではなくて単純に発音を尋ねているわけですが…

日本語の中黒にしろ、状況によって発音する場合としない場合があるわけで…
0558名無し三等兵2005/10/24(月) 23:13:46ID:???
>>556
あれ使い方間違えたっけ?まぁいいや
0559名無し三等兵2005/10/24(月) 23:14:54ID:WdKd4XB3
>>549
ええっ本当っすか?
女性の兵士はいるけど、女性の軍オタはいないかと思っていた。

お答えありがとうございました。
0560名無し三等兵2005/10/24(月) 23:16:26ID:???
>>557
「えふぇー」だったり「えふ えー」だったり話者によってまちまち
0561名無し三等兵2005/10/24(月) 23:23:17ID:???
>>559
この板を長く見ていればよくわかる(肯定的な意味)
0562名無し三等兵2005/10/24(月) 23:28:26ID:mG40To2g
段列について教えてください。
段列≒補給部隊と思っていたのですが、
ちょっと調べると砲兵専門の弾薬補給を行う部隊としてあったり、
段列に対して、小行李という言葉がでてきたりて混乱しています。

おそらく時代と共に段列という言葉の意味や実際の運用が変化していったのだろうと思うのですが、
@現在における段列の定義を教えてください。
A現在の米軍および自衛隊での段列の運用や編成について教えてください。

よろしくお願いします。
0563名無し三等兵2005/10/24(月) 23:28:35ID:???
>>557
これといった決まりは無いから。人それぞれ。
漏れは「エフエー」って繋げてるけど。
0564名無し三等兵2005/10/24(月) 23:31:40ID:5JzvAwI0
何事も気にしすぎないほうがいいぜ
自分も周りもストレスためなくてすむからな
0565名無し三等兵2005/10/24(月) 23:35:07ID:1AlUmA8r
鹿児島士族が起こした乱を「西南戦争」といいますが
その西南の意味するところを教えてください。
よろしくお願いします。
0566名無し三等兵2005/10/24(月) 23:37:14ID:DJ2xUaV/
>>557
この場合のスラッシュ / は発音しない。
w/oはwithoutであって/は無視されるのと同じ。
w/ の場合もwithであってスラッシュは無視。
もっともF/Aの場合のスラッシュは&的意味合いだが、
F/Aのスラッシュ自体を and/or つまり、兼用でも専用でも使える、
と読むこともできるでしょう。なんにせよ、/は読みに入りません。
0567名無し三等兵2005/10/24(月) 23:38:25ID:???
>526

>>503
>おれも地元の人間だが、そんなに役にたったなら、なぜ1回きりで落選させる?
>石川県史には戦時の業績の毀誉褒貶はさておいて、国会議員としての働きは最低だ(大意)とか書いてある

衆院で四期連続当選(四期目途中で参院に鞍替え)してますが。

その参院で一期しか務めなかった理由はご存知でしょう?
当選させようにもラオスのジャングルに消えちゃったからですよ。
0568名無し三等兵2005/10/24(月) 23:58:57ID:???
>>503
最初から政治家やらせりゃよかったのか…
0569名無し三等兵2005/10/24(月) 23:59:37ID:FOc/pUjL
>>432
すいません。
ログは流れちゃったんで全文はわかりませんが、
国連待機軍についての書き込みです。
0570名無し三等兵2005/10/25(火) 00:03:27ID:???
>>565
東京から見た薩摩の方角
0571名無し三等兵2005/10/25(火) 00:13:45ID:PYJqRkJ+
重戦車が廃れた要因として、低い機動力と輸送の難があったそうですが
現在は大出力エンジンの実用化により機動力の問題は解決し、重戦車並の重量のMBTが問題なく動いています。
質問ですが、もう一つの戦車自体を輸送する際の不便さも解消されているのですか?
0572名無し三等兵2005/10/25(火) 00:22:00ID:???
>>571
何を持って解消したという?
0573名無し三等兵2005/10/25(火) 00:27:52ID:???
>>571
モジュール装甲や砲塔と車体を分割して輸送したり等、ある程度対処できるようにはなった。
輸送インフラ自体が発展した事も輸送上の問題が解決した要因。
とは言え、それもそろそろ限界が来ているのが現状。
0574名無し三等兵2005/10/25(火) 00:30:55ID:???
>569
コレだけじゃわかるわけねーだろ
何処の板のなんてスレか教えろ
0575名無し三等兵2005/10/25(火) 00:32:15ID:???
>>571
戦車の重量が第二次大戦中の重戦車に匹敵するので専門の戦車回収車と輸送車、揚陸艦艇、大型輸送機が必要ですけど。
今の戦車が警察のレッカー車で移動された事が有るのかい?
0576名無し三等兵2005/10/25(火) 00:33:37ID:DfUDnGZj
ねね、対艦ミサイル一発撃たれたら発射するシースパローも1発だけなん?

ついでに6隻くらいの戦隊に対艦ミサイル発射するときって
その6隻の特定の艦を指定して発射するの?
0577名無し三等兵2005/10/25(火) 00:34:58ID:???
>>508の381 :380:2005/10/24(月) 11:32:06 ID:Q+28ls+y
http://mltr.e-city.tv/faq12c.html#03279
>「指揮権継承のルールは?」 に関連して質問です。

>この中で米軍にはpermanentrankとしては少将までしか設定がないとありますが、
 これ自体が大きな疑問なんだが、臨時階級の制度って現在も継続しているんか?

>そうすると前国務長官のパウエル氏は現在現役(予備役・退役どれかわからんのですが)
少将ということになるんでしょうか。
 この質問もなんだか意味不明だが、現在のパウエルは民間人、退役軍人だ。退役大将でいいだろう。
あちらではPowell,General,US Army(retired)てな具合に書かれるな。
0578名無し三等兵2005/10/25(火) 00:36:03ID:PYJqRkJ+
>>572
解消とまでは言い過ぎでした。
大戦中の重戦車並の重量を持つ現代のMBTが過去の重戦車が抱えた問題点をどれだけ克服しているのか知りたかったのです。
0579名無し三等兵2005/10/25(火) 00:37:20ID:???
>>576
イミフー
0580名無し三等兵2005/10/25(火) 00:42:31ID:DfUDnGZj
>>579
ハァ?
0581名無し三等兵2005/10/25(火) 00:44:29ID:???
>ねね、対艦ミサイル一発撃たれたら発射するシースパローも1発だけなん?

これだけ。
状況によりますが、2発は撃つはず。
理由はミサイルが故障して正常に動作しない場合を考慮してするから。
0582名無し三等兵2005/10/25(火) 00:45:11ID:???
>>578
90式MBTに対する、数々の悪口って知らない?
0583名無し三等兵2005/10/25(火) 00:48:28ID:???
>>571
>質問ですが、もう一つの戦車自体を輸送する際の不便さも解消されているのですか?

完全に解決されてるわけじゃない
紛争地域に戦車を送ろうにも、C5に積めない戦車じゃどーしようも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています