●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/10/22(土) 21:23:06ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0371名無し三等兵
2005/10/24(月) 08:18:49ID:ZHRJ8tUj法律上です。野中某がなんか言っていたらしい。
0372名無し三等兵
2005/10/24(月) 08:41:58ID:fiGbTjkoそりゃ、皇居が国土じゃないという理屈は無理があるし、現代の軍事技術(弾の届く距離)からいって
「皇居を守る=千代田区を守る」だから、「守る」なら「出来る」だろ。
しかし、平時の警備は皇宮警察の皇宮護衛官(厳密には警察官じゃない)が行うし、専門の部隊が必要
ならその下に作られるだろうね。
0374名無し三等兵
2005/10/24(月) 09:54:32ID:???0375名無し三等兵
2005/10/24(月) 10:25:09ID:cP+4x1S50376名無し三等兵
2005/10/24(月) 10:35:41ID:S9mj6/aBこの問題は日本の安全保障とリンクして、大変重要なはずにもかかわらず
本質を知らない日本人も多いのではないか?
沖縄の真実
http://www.voiceblog.jp/okinawa_shinjitu/
0377名無し三等兵
2005/10/24(月) 10:39:47ID:???成型炸薬弾は爆発の指向性が強いんで、榴弾のように広範囲には無理。
HEAT-MPみたいに調整してあるものもあるけどね。
0380名無し三等兵
2005/10/24(月) 11:27:41ID:???「指揮権継承のルールは?」 に関連して質問です。
この中で米軍にはpermanentrankとしては少将までしか設定がないとありますが、
そうすると前国務長官のパウエル氏は現在現役(予備役・退役どれかわからんのですが)
少将ということになるんでしょうか。
0381380
2005/10/24(月) 11:32:06ID:Q+28ls+y0382名無し三等兵
2005/10/24(月) 11:38:54ID:zsvg4H6V弾丸の方も自費購入なのでしょうか?
もしそうだとしたら戦争になって前線に行っても弾丸自費購入なのでしょうか?
前線のどこでどうやって買うのでしょうか?
0383名無し三等兵
2005/10/24(月) 11:41:44ID:fiGbTjko可能。エネルギーの50%はソッチに行く。特にHEAT-MPと書いてなくてもその辺りは同じ。
もっとも、榴弾の殺傷力は破片効果が主でソレは考えて設計した奴の方が有利。
0384名無し三等兵
2005/10/24(月) 12:01:58ID:???全て自費購入とは限らないんだが。
・軍で支給可能な弾薬で、かつ補給が可能な状況なら回してもらえる。
・鹵獲した弾で使える場合は使う
・つまり「前線で購入」はない。上記手段が使えない場合はただの飾りになる。
0385名無し三等兵
2005/10/24(月) 12:25:45ID:VvIZa/yn仲間の死体を回収する作業に疑問が生じます
何も緊急時にまで行わなくてもいいと思うのですが・・・・
0386名無し三等兵
2005/10/24(月) 12:26:24ID:a41RlmORhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130120629/
日本が大戦中、松本に大本営を置く計画があったのは知っていますが
朝鮮半島に遷都する計画があったのでしょうか?
0387名無し三等兵
2005/10/24(月) 12:30:14ID:/k+Br/i01つの車両で複数の砲を牽引することはあるのですか?
0388382
2005/10/24(月) 12:40:28ID:zsvg4H6V0390名無し三等兵
2005/10/24(月) 12:57:05ID:???民間の一部でそこにあるような計画を唱えていた人物がいたことは事実で
荒巻義雄の小説などの材料になってはいるが、日本政府部内で公式非公式に
検討されたことがあったかはとっても疑問。大疑問
0391名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:13:06ID:cP+4x1S5レーザーが遮断されるとかではなくてブレてしまうことは無いんですか?
またどうやって目標を指定するのですか?(画面に映った物をクリック???)
0392名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:19:17ID:YfqP+F7i>>320
揚陸艦で揚陸するに決まってる。
え?揚陸艦なんてすぐに沈めるって?
5年位前だったか、中国の揚陸艦が沖縄近海まで近付いていたのに
日米ともまったく気がつかなかった事件があったよ。
戦争はそんなに甘くない。
これは本当でしょうか?
他板の話題を持ち込んでしまって恐縮ですが、よろしくお願いいたします
0393名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:21:36ID:???ジャイロって聞いたことないか?
ハンディカムにすら手ぶれ防止機能がついてるだろ
目標の指定はカーソルを動かしてやる
クリックみたいな動作を伴うメカもあったと思う(ないか?
0397名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:24:09ID:gweBQ7g/戦死者を放置すると味方の士気が低下する。
その為、米軍は戦死しても国へつれて還るというスタンスをとっている。
ソマリアの場合、米兵の死体が報道され撤退へと繋がった。
0398名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:24:57ID:???アーミーシャツと階級章をネットで購入したのですが、
どうやって取り付けるのか解りません。
やはり糸を使って縫製するのでしょうか?
0401名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:34:10ID:???95年だったな。
まったくきづかなかった訳じゃないけどかなり近付くまで気付かんかったことはある。
つーか別にそんなことあって当然。
戦時下のイラクですら、米軍がイラク陸軍1個師団の移動を丸々見逃したこともあったし。
0402名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:36:39ID:hoECr6Hx0404名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:41:09ID:YfqP+F7iそういう事はあってもおかしくは無いと言う事ですか?
0407名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:46:26ID:hoECr6Hx0408名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:46:49ID:???何かが起こらなかったという報告は、いつも興味深い。
なぜなら、知ってのとおり、知っていると知られていることがあるからだ。
知っていると知っていることがあるわけだまた、知らないと知られていることもある。
つまり、知らないこともあるということを我々は知っている。
しかし、未知だと知らないこと、つまり、知らないと知らないこともある
0409名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:48:24ID:hoECr6Hx0410名無し三等兵
2005/10/24(月) 13:48:52ID:???いくら手を尽くしても完璧なんて有り得ない。
そして、敵は我の隙を付いてくるに決まってる。
戦争は甘くないってのはまさにその通りですよ。
0415名無し三等兵
2005/10/24(月) 14:23:27ID:???普通、砲の牽引車は、その砲が引っ張るのに必要十分な大きさがあるものを選ぶ。
だけど緊急事態や車両不足の場合、砲の大きさにたいして小さな車両しかない場合がある。
その場合は「複数の車両で一門の大砲を引っ張る」ことになる。
後者については、一例だけ。第二次大戦のドイツ陸軍の写真で、
75mm対戦車砲を牽引したその後ろに、37mm対戦車砲を繋いで一両で引っ張ってる写真を見た事がある。
たしか、田宮模型の「ドイツ戦場写真集1」だったかな。
0416名無し三等兵
2005/10/24(月) 15:12:39ID:???ステルスの技術とは一体どういったものなんでしょうか?
0417416
2005/10/24(月) 15:13:37ID:VPs8AGiMsageてしまいました。
0420416
2005/10/24(月) 15:37:41ID:???すいません。
聞く事間違ってました。
ステルス戦闘機には電波を吸収する、特殊な塗料を塗るそうですがこれは一体何ですか?
ついでに味方のレーダーにも映らなくなるんですか?
ステルス飛行と通常飛行って切り替えできるんですか?
0421名無し三等兵
2005/10/24(月) 15:43:24ID:???電波吸収体でぐぐれ。つーかステルス機は塗料よりも形状の方が重要。
味方のレーダーにも映らなくなる。
任務中でない時はレーダーに映らないと危険なので反射板をつける。飛行中に切り替えはたぶんできない。
0422名無し三等兵
2005/10/24(月) 15:45:34ID:fiGbTjko>ステルス戦闘機には電波を吸収する、特殊な塗料を塗るそうですがこれは一体何ですか?
塗る程度じゃ効果ないぞ。
>ついでに味方のレーダーにも映らなくなるんですか
当たり前だろう。
>ステルス飛行と通常飛行って切り替えできるんですか?
「レーダートランスポンダ」で検索してみなさい。
0423416
2005/10/24(月) 15:54:34ID:???>>422
PS2のエナジーエアフォースにでてくるラプターに、ステルスモードの切り替えがあったので気になっていました。
塗料にある種の電流を流すと電波を吸収するようになるとか
味方のレーダーには何とか映るのだろうとか変な妄想が立っていましたが解決しました。
ありがとうございました。
0424名無し三等兵
2005/10/24(月) 15:57:24ID:???>>エナジーエアフォースにでてくるラプターに、ステルスモードの切り替えがあったので気になっていました
それはたぶん、自機のレーダーを作動させる、させないのスイッチじゃないのか?
自分から電波を出したら当然、相手のレーダーに映る。
0426名無し三等兵
2005/10/24(月) 15:59:22ID:???EMCON(自機から放射する電波(レーダーや無線)の封鎖)モードじゃ
無かったっけ?記憶あいまいだけど
0427426
2005/10/24(月) 16:00:24ID:???0428名無し三等兵
2005/10/24(月) 16:00:41ID:lsSmgFXl0429名無し三等兵
2005/10/24(月) 16:12:50ID:???レーダーに映らなくなる技術、は間違いな
レーダーで捉えにくくなる技術。
実戦では事前のレーダー施設の情報収集や破壊工作、綿密な準備が必要で、
「レーダーに映らないから適当に飛ぶ」ってのがありえん
らしい
0430名無し三等兵
2005/10/24(月) 16:58:43ID:???>二つの指揮系統を持った5万の軍隊二つが達成できるわけないじゃん。
と言うレスを見たんですが本当ですか?
0433名無し三等兵
2005/10/24(月) 17:06:03ID:???本当ですか?
本当ですか?
この手の質問を何とかしろ!
0434鷂携帯版 ◆53cmjHPmWw
2005/10/24(月) 17:17:34ID:0v6zBcbz先週落ちたばっかりです…ちと遅かった
0436名無し三等兵
2005/10/24(月) 17:40:30ID:???0438名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:10:56ID:???全文見せろ
さもなくばポインタ示せ
0439名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:15:25ID:iJZKMfvg0440名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:16:31ID:WHxCz0ji統一でお金はいくらあっても足りないのに何故少しでも高く売ろうとしなかったのですか?
0441名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:19:20ID:???買ってくれるところが無かったからです
そもそも東ドイツの兵器とはロシア製の兵器のことで
兵器は現物だけあっても維持できません
しかし、予備部品などはロシアから買い付けるしか無い
わけでそんな兵器を高く売りつけるなど基本的に不可能です
0444名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:21:31ID:S4aDAp7Iまた、戦陣訓が出されたことで何か作戦上デメリットはあったのでしょうか?
0445名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:24:57ID:???売りつける先が見当たらなかったから。
東ドイツ軍は(東側としては)グレードの高い装備をしていたので、
お金の無い国に売りつけるには高価過ぎた。
さりとて金もってる国に売りつけても、そういう国からすれば東側の
装備は性能が低すぎる。
なので誰も買ってくれなかった。
戦車や装甲車の一部のパーツは保守部品として東側諸国に売ったよう
だが。
あと旧ソ連性の兵器はドイツの環境基準からしたら「走る公害」だった
ので、エコロジ−技術を国策にしようとしていたドイツとしてはそんな
ものをドイツの名を冠して売るわけにはいかなかった、という事情も
ある。
0446名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:25:26ID:???太平洋戦争開始時点では、少数精鋭、というコンセプトの元に、
日本の航空隊(特に海軍)は非常に厳しい訓練を施されていました。
これによって米国に限らず当時のどの列強空軍よりも練度の高い搭乗員が養成されていたようです。
源田実氏は、欧州視察の際に英国本土航空戦を観戦し、
英独いずれの搭乗員の技量も、海軍航空隊に及ばないようだ、
と書き残しています。
0447名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:30:19ID:WHxCz0ji元々高い値段で売る事が難しかったのですね、納得できました。
0448名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:31:20ID:fiGbTjko米軍の大量の飛行機の「中の人」はどうやって作ったんだろうとか思わない?。
勿論、開戦前後から熟練した職人さんが丹念に「中の人」を作って間に合わせたん
だよ。
0449名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:35:46ID:fiGbTjkoた中の人が」沢山居た。
0450名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:38:16ID:???中国戦線で風紀紊乱による士気の低下が問題になったから。
>作戦上デメリットはあったのでしょうか?
「生きて虜囚の辱めを受けず」という思想による玉砕戦術の横行。
攻撃精神の強調による無駄な戦力のすり潰し。
0451名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:39:30ID:9NVIRdDuハンドシグナル
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1635
0452名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:44:42ID:ws3jNWJ20454名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:47:06ID:hooll00Rそれはpya!というサイトのページの一つです。
0455名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:50:10ID:???ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=army%E3%80%80hand%E3%80%80signals&lr=
0456名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:50:33ID:???0457名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:53:49ID:???0458名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:57:33ID:???0459名無し三等兵
2005/10/24(月) 18:59:01ID:WHxCz0jiその場合、東ドイツで兵役を済ませた人も徴兵されたのでしょうか?
また、旧西ドイツと旧東ドイツの人は一緒の部隊になって戸惑いはなかったのか、
それとも東の人は東の人だけで構成された部隊に配属され、旧東ドイツ側だけで活動するような制限があったのか知りたいです。
0460名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:05:09ID:9vYB6sB1旅団長と警務隊員を殺害して駐屯地近くの警察署と
近隣住民を襲撃した場合
1-警察官と民間人の被害規模はどのくらいになるので
しょうか?
2-この反乱の鎮圧は警察が行うのでしょうか?自衛隊
がするのでしょうか?
3-駐屯地への空爆は実施されるのでしょうか?
0463名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:06:52ID:9vYB6sB1なっていると仮定してください。
0465名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:08:16ID:9vYB6sB1では質問2だけでも教えてください。
0468名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:11:25ID:???1 被害規模なんて、その地域によっても違うので答えられない
2 自衛隊施設内での犯罪は、通常警務隊が担当する。
もし治安出動命令や防衛出動命令がでたら部隊として行動することになる。
スクラブ入りの味噌汁で顔洗っておととい出直してこい。
0469名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:11:32ID:mvdMGPPO0470名無し三等兵
2005/10/24(月) 19:12:28ID:QKz+NZ8K又T/A-50で代替するという話を聞きましたが、性能的に代替できるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています