●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/10/22(土) 21:23:06ID:???トリップを使ってみるのもいいかも…
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは死刑)
0244名無し三等兵
2005/10/23(日) 17:04:57ID:R22ot8f+軍に入隊
↓
軍で数年間働く
↓
大学入学
↓
資格取得
みたいな経歴を持っている奴らが結構居るようなのですが、
アメリカ軍は、自分の所の軍人を大学に通わせているのでしょうか?
また、その目的と、在学中は軍事訓練は行わないのかどうかも教えてください。
0245名無し三等兵
2005/10/23(日) 17:21:03ID:kJnO1soz学校逝かせるのをエサにして新兵募集
あんど
兵隊のレベル上げ
でふつーに博士号なんか取るチャンス与えてますし、
それは昇進時にも評価対象になるようです。
0247名無し三等兵
2005/10/23(日) 17:39:32ID:???少尉で任官できるという制度もあります。
0248名無し三等兵
2005/10/23(日) 17:53:12ID:BRaLf1Go0249名無し三等兵
2005/10/23(日) 18:09:37ID:???アメリカ軍に限らず、軍隊に籍を置きながら、軍の奨学金で
民間の学校に通って学識を身に付け、軍に戻ってその学識にふさわしい
地位や役職に就くってのは、現代のたいていの軍隊にある制度だよ。
自衛隊でも例外ではない。
0250眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG書評スレのことでしょうか?
それなら、以下のURLでありますが…。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120575348/
0252名無し三等兵
2005/10/23(日) 19:18:05ID:rYfDVN6mすいません、これはなんですか?
0254名無し三等兵
2005/10/23(日) 19:33:06ID:???製造元と運用国しか知らない情報と思いますので
そちらへお問い合わせください。
まあ一般的に通常の飛行機が離着陸できる範囲内
でしょうけど。
0255名無し三等兵
2005/10/23(日) 19:56:28ID:R/7Ul6f4>日本が導入する高速輸送艦は、海上自衛隊が保有する最大艦艇の補給艦「ましゅう型」を
>上回る大型艦を想定。甲板ではヘリコプターのほか、偵察機などの航空機の離着陸も
>可能にするが、攻撃型の空母とは運用も装備も異なっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051023-00000000-san-pol
想定している船は、他の海軍のどの船に相当するようなものなのでしょうか?
0256名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:01:07ID:???そもそも記事中でどの部分が決定事項でどの部分が記者の想像かが
明確ではないので、現時点では何も言えない。
シーベーシング構想に基づく高速大型輸送艦スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130015276/l50
であれやこれや予想しあってるので、興味があれば参照のこと。
0257名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:02:58ID:j4IvcoQJあったら教えてちょ!
秘録第二次世界大戦(The World at War)とか、すごくイイよね!
スターリングラード攻防戦では、あのNスペで有名な
『スターリングラードはもはや街ではない・・・云々』の
全文がでているし・・・
だれか、同志はいませんか?
あと、ラストデイズや戦争と兵器、名将たちの戦場・・・
NHKで毎週やらんかなー。すご〜く2ch実況が盛り上がりそう。
0259名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:12:49ID:???またいだドッグファィトを繰り広げ、そのときにはせいぜい6Gまでしかかかってないという事実
すら知らない厨に占領されているのがわかった
軍板の質の低下も落ちるところまで落ちたか、まだ下があるか…
0260名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:14:54ID:R/7Ul6f4ありがとう
0261257
2005/10/23(日) 20:21:27ID:???不愉快にしたら申し訳なかった。
前に何回もググったんだが、どうもマイナーらしく満足な結果がでてこんかった。。
2ch検索ではケーブルテレビ板(だったかな?)
で一つ引っかかったのだが、板的に盛り上がりに欠けていた。。残念!
いつか軍板にスレが立つかな〜。と思っていたが・・・
やっぱり軍板でもマイナーなんかのう・・・。
では、原隊に帰りまする。。
皆様失礼しました。。
0263名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:23:32ID:???ハリアーの操縦マニュアルならアマゾンで買える
昔、その翻訳をうぷしてくれた人がいて、たしか風速10mちょいが限度かと
つまりヘリと同じぐらいだな
で、このマニュアル転載事件以来、ハリアースレは立ち次第すみやかに削除されることになった
0264名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:28:29ID:zOgcyej7>で、このマニュアル転載事件以来、ハリアースレは立ち次第すみやかに削除されることになった
横からだが、できればこの経緯を詳しく。
トゥルーライズスレ(そのスレ自体は明白な板違いで複数回削除されてるのは承知だが)での、
ハリアースレは削除人に目を付けられてて云々の発言が気になったんで。
0265257
2005/10/23(日) 20:31:41ID:???誤解だよ。軍板で実況しようなんて書いてない。
貴重な映像盛り沢山で、一見の価値はあるんだが、、
しかも、この手のドキュメンタリーにしては珍しく独逸を中心に
物語が進んでいくし、、。
再びのカキコ、不愉快であれば申し訳なかった。
0266名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:32:29ID:???たぶん回答は返ってこないがな
0267名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:33:35ID:oGLsJ3Og0268名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:34:26ID:b16UkTYf第二次大戦の潜水艦は
各国とも艦首が普通の船のように盛り上がっていましたが、
今は半球状ですね。
第二次大戦時は、戦艦などと一緒に艦隊行動して
浮上航行するとき、波を切って進みやすいように、
ということだったと思います。
それでは、現在の半球状の艦首では、
浮上航行では抵抗が大きくて不利なんでしょうか。
0269名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:36:54ID:X5b22KUKFI=Fighter, Interceptor(迎撃戦闘機)
FS=Fighter, Strike(戦闘爆撃機)
0270名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:37:33ID:oGLsJ3Og>空自のFIとFSって何の略で何を示してるんですか?に訂正。
0271名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:38:18ID:oGLsJ3Ogどうも。
0272名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:38:19ID:???FI:Fighter;Interceptor 邀撃機/制空機/主力戦闘機
:空自現役機ではF-15J、F-4EJの一部
FS:Fighter;Support 支援戦闘機(攻撃機、戦闘爆撃機に相当する自衛隊用語)
:空自現役機ではF-2、F-4EJの一部
0273名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:40:18ID:oGLsJ3Og有り難う御座います
0276名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:45:36ID:???0277名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:48:42ID:JZGrYi0q海の殺し屋とか言われるのは何故?
海上に護衛戦闘機が飛んでいたらバレバレだし
対艦、対潜兵器に、対地兵器がついているくらいで
飛行機になぶりごろされるし?
0281名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:52:21ID:GNKEAQHM0282269
2005/10/23(日) 20:54:27ID:X5b22KUK済まぬ、米海軍のStrike Fighter Squadoronと勘違いしていたようだ。もういじめないでくれ。
0284名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:55:08ID:x/q2F3nOIDが全て大文字!
0285名無し三等兵
2005/10/23(日) 20:56:05ID:???(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;:パスゥ >>281 )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
0286268
2005/10/23(日) 20:56:06ID:b16UkTYf質問の趣旨は、
浮上航行した際に、どちらの艦首形状の方が
水の抵抗が大きいのか、
という疑問です。
0289268
2005/10/23(日) 21:03:53ID:b16UkTYf>そりゃあ当然昔の水上艦型の方が大きい。
水上航行を重視していたなら、
逆に、水上艦型の方が水の抵抗が小さいはずではないですか?
0290名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:06:10ID:dch2KwwS不利か? と聞かれれば不利です。
>>277
対潜哨戒機や対戦艦艇、潜水艦でなければ探せない、攻撃できない
という特徴はかなりの強みだからです。
潜水艦を探し出す側は、上記の兵器をシステムとして組み合わせ無ければならない
それも、広大な海洋の一点で…。 これは大変なんですよ。
0292268
2005/10/23(日) 21:08:02ID:b16UkTYfお答えしてくださった方、
ありがとうございました。
0293名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:13:46ID:Rr0dJJTa作中で戦艦の放った砲弾をイージスの装備で撃ち落すシーンがあったんですがマジで可能なんですか?
教えてくださいませ。
0294名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/10/23(日) 21:16:53ID:EuYJwea4水上航行時の潜水艦の写真を見れば分かりますが、白波が目に見えて水上艦より大きいです。
つまりこれは、明らかに造波抵抗の高さを示しています。
0297鷂 ◆Kr61cmWkkQ
2005/10/23(日) 21:19:12ID:dch2KwwS>第一次ソロモン海戦の時の日本艦隊は第六戦隊を含んでいた訳ですが、
> この第六戦隊というのは第八艦隊の一部なのですか?
> それとも「外南洋部隊」を編成するにあたって第八艦隊司令長官に第六戦隊等を一時的に付属させただけなのですか?
おそらく、「第6戦隊は第1艦隊の所管なのに、どうして第8艦隊と同一行動を取ったんだろう?」て質問でしょうか。
加古の1次ソロモン海戦戦闘詳報・計画の項に、以下の記述があるので、回答になろうかと…。
> 本艦は第6戦隊2番艦として外南洋部隊に属し、
> 第8艦隊司令長官の作戦指揮を受け、リ号研究作戦の支援に任じありしが…(後略
第6戦隊は第1艦隊と分離前進し、ショートランドやクインカロラを拠点として
リ号作戦(陸軍の陸路経由モレスビー後略作戦)の支援・視察を命じられていました。
のちに鳥海を旗艦とする第8艦隊が編制され、ソロモンの最前線に送られたわけですが
任地がほとんどかぶることから、トラックの第1艦隊よりも第8艦隊の指揮下が好都合ということから
臨時的に組み込まれたもので、あくまでも所管は第1艦隊です。
0298名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:20:22ID:???マンガを真に受けない。
命中は可能かも知れんが、戦艦の主砲弾の場合は完全破壊はまず無理。
せいぜいが衝撃で着弾位置をずらす程度。
0300名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:37:56ID:???0301名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:38:02ID:???実験で短SAMで114mm弾を迎撃したことがあるが
戦艦の主砲弾って重くてSAMの至近弾でどれくらい影響があるかはわからない
SAM近くだと155榴と同じくらいの爆発力あるらしいが
相殺はできるのかな
0302名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:38:24ID:LjuSTP7N整備応援隊があったとはいえ、故障の根本原因は何も解決されていないと思うのですが。
0303名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:38:53ID:Rr0dJJTaやはり漫画の世界の話でしたか>< 返答有り難うございました。
0304名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:39:11ID:???その質問は以下のスレが専門になっていますので
そちらで再質問願います。
【NEET】かわぐちかいじ総合スレッド20【南京虫】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129531356/1
0305名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:40:46ID:Co7JfkD3水密なんですか?
それとも、潜水したら完全に水没する構造で、浮上直後は水浸しになっているのでしょうか?
0306名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:43:33ID:???その現代の潜水艦の画像をどこかにアップしてもらえないと
誰も答えられないと思う。
0308名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/10/23(日) 21:45:56ID:EuYJwea4あそこは普通セイルと呼ばれますが、潜水したら完全に水没する構造です。
030992
2005/10/23(日) 21:46:04ID:90oHGryOよくわかりました。ありがとうございます。
0310名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:52:33ID:DEkJbgK6一部の部隊のことかな?
それとも、海軍、陸軍の整備技術の違いとか、
工場ごとの品質のバラツキの事を聞きたいのかな?
0311名無し三等兵
2005/10/23(日) 21:56:18ID:???0312名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:02:18ID:???尊敬すべきBUN先生が戦鳥上で完全に立証wしてる
0313名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:02:21ID:4Tmw8yxH幕末に日本に来たペリー提督のことでしょうか?
それとも別人でしょうか?
0316名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:06:21ID:G52WBy+kし、引き続き作戦を指揮していたら、ドイツ側はその後は
どの様な防衛作戦を予定していたのでしょうか?
0318名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:09:52ID:???0319名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:17:15ID:W675x9SPヒットラーを探し出して自殺させる
0320名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:18:44ID:???506 :文責・名無しさん :2005/10/15(土) 22:35:23 ID:iS2e8Cya
>>505
それは腐女子のお姉さまがたに支配されてしまった軍板住人へのアジテーションですか。
騙されないっ! そんなアジには乗せられないぞ! もういやだ!あんな怖い思いはもう嫌だ!
511 :文責・名無しさん :2005/10/16(日) 02:27:37 ID:rP6WWS9i
>>508
逆。軍事板の住人がちょっかいをかけ、お姉さまがた数名と軍事板の多数が交戦状態になり
結果として軍事板は大敗北を喫し、以降お姉さまがたは軍事板の宗主様となられた。
------------------------------------------------------
…軍板で何があったんですか?
0323名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:33:14ID:W675x9SP当時を知る古参兵も決して口を開きません
0326名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:41:30ID:???0327名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:47:48ID:wHFj+p/S南部に若干の健全な戦力が残っていましたが、山岳地を利用して時間稼ぎぐらいしか出来なかったでしょうね。
自殺が4月から6月に延びるぐらい。
0328名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:49:59ID:???>>1-3を熟読してID出した後、識者の降臨を気長に待ってくれ。
俺は過去のいきさつは詳しく知らんが、現在は友好関係にある事を
ネタで「宗主板である801のお姉様方の下僕」と称してる。
0330名無し三等兵
2005/10/23(日) 22:56:59ID:???嗚呼、若いもんは真実を知らされぬまま育っていくのか…
2chの各板どうしで戦争したらどこが最強か?
http://yasai.2ch.net/army/kako/1001/10011/1001111817.html
0334名無し三等兵
2005/10/23(日) 23:09:55ID:???自国が行使できる「望み」は全て潰えているわけだし、
全員逃げ出すような形で、そんな時期までもたんだろう
0336名無し三等兵
2005/10/24(月) 00:17:26ID:???概ねその解釈で間違いない。
現用潜水艦のセイル(司令塔)についてる窓は浮上航行中の明り取り等の目的のものが多い。
潜水艦のセイル(と場合によっては水面上の構造物の一部)は基本的に内部には水が入り込む構造。
浮上した潜水艦の各部から水が噴出してるのは、こういった中空構造の内部に入っていた海水が通水口から
流出してるもの。
セイルを水密にしちゃうと耐圧構造にしないと水圧で潰されるからね。
0338名無し三等兵
2005/10/24(月) 00:23:02ID:ieJZH0pN↑このタイプのミサイルの車両って
ロシアの軍のパレードなんかでよく見かけるんですが
性能と名前教えてくれますか?
0339名無し三等兵
2005/10/24(月) 00:25:08ID:???車ならスタンダードを喰らえば木っ端微塵だよなあ。
鉄の塊だと駄目なんかな?
0341名無し三等兵
2005/10/24(月) 00:33:11ID:???ファイルの通り、USA/NATO名が SS-25 Sickle
ロシア名がRT-2PM Topol
性能・仕様は書くのがおっくうなので、ミサイルインデックスででも調べてください
0342名無し三等兵
2005/10/24(月) 00:35:39ID:Csd132y+ファイル名の最後を見ましょう。ss25とありますね?
つまり、SS-25ミサイルです。
SS-25はNATOのつけたコードネームで、ソ連・ロシアでの名称はRT-2PMです。
射程10000キロ強、弾頭は550キロトン。
0343名無し三等兵
2005/10/24(月) 01:07:03ID:e/88x81t■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています