●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 206
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:28:32ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 204(実質205)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125229673/
0801名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:05:24ID:???0802名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:06:11ID:???0803名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:06:18ID:???編隊飛行がログから抽出してもみつからない
もう少し探してみる
そんなに古くはなかったからすぐみつかるはず
ttp://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=151
0804名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:10:44ID:???0805名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:43:48ID:dabl476t0806名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:44:42ID:???視覚効果
0808名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:47:50ID:???あたるが、命中率はカス。
縦だと俳優の顔が隠れちゃうんで横にした映画があったそうだが。(香港映画かなんか)
それ以来広まったらしい。
例外として日中戦争の時期にモーゼルミリタリーとか機関銃を横向きに撃って弾幕を張る「馬賊撃ち」っつーのが有ったそうだが。
0809名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:51:12ID:Zs9b3OL8もし日本で同じ様な事態になった場合、法的、世論的に自衛隊の治安出動は可能なんでしょうか。
0810名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:53:34ID:???治安出動じゃなくて
災害派遣名目で実質的な治安維持もするって感じじゃないかな
治安維持活動ってどうも敷居がたかいみたい
0812名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:56:10ID:???災害派遣名目だといろいろ制約もあるだろう
0813名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:59:43ID:???板違い、法律板へどうぞ。もしくは、自衛隊板で聞いてください。
0814名無し三等兵
2005/09/06(火) 22:59:58ID:???0815名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:00:25ID:???警察が面子にかけて、手におえないとは言わないと思うけど。
0816名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:00:29ID:Zs9b3OL8やはり余りにも治安が悪化した場合に警察だけでは無理なのではないかと思いまして。
自衛隊も治安出動を想定した訓練ってしてるのですか?
0817名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:01:54ID:???0818名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:02:15ID:???板違い。自衛隊の訓練内容については自衛隊板へ。ここは、趣味の軍事板です。
0819名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:02:20ID:5IOHoVCu個人的には不要かと思うのですが。
0820名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:03:44ID:???銃があるところにはたっぷりあるらしいが。
ヤ○ザとか外国系マフ○アとか。
0821名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:03:50ID:Q5JopkE+軍艦や空母などが、アメリカら日本まで来るのには数週間くらいかかると
思いますが、その間に台風が派生したらどうするのでしょうか?
0822名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:05:18ID:???0824名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:05:35ID:yARiIZs+治安維持出動は可能。
まあ、少なくとも東京都知事は躊躇なく出動要請を出すだろう。
0826名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:06:48ID:???それはそうかもしれないが(「たっぷり」かどうかは疑問があると思うが)、
「あるところにはある」と「一般住民が普通に銃を持ってて使い方も知ってる」ではかなり違う
0827名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:07:39ID:???0830名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:08:39ID:???そういう発想をする人は自分の仕事が分かってないな。
自分たちの力を超えていて市民を守りきれないなら素直に応援を要請
しろと。
いかにも官僚体質の刑殺が言いそうなせりふだが
0835名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:12:35ID:???0837名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:14:06ID:???0838名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:14:43ID:???治安維持待機命令は出たことあるのか?
学生運動とかがすごかった時期
0839名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:16:12ID:???安保改定の時に出たという話は聞いたことがある。
このヒトの発言だったような(http://www.dupuy.jp/index.html)。
0840名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:17:15ID:???0842名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:28:56ID:???阪神の時に自衛隊員が長い棒っきれもって巡回したことがあるよ
常識かもしれないけど、阪神の時はあれでかなり犯罪が横行したんだ。
レイプや暴力事件なんかも結構起きたらしい。
留守の民家に侵入する火事場泥棒なんかも多かった。
0843名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:31:23ID:???タダの棒っきれ持って巡回するのはもっと効果があったろうね。
それに、自衛隊の方が人の数が多いから、深夜でも交替で巡回に回れる。
あれだけ広大な範囲で廃墟と化した町を警察だけでは巡回しきれないしね。
0844Enjoy Korea
2005/09/06(火) 23:33:06ID:8GaBVF81しきりに韓国の方が「世界4大海戦」といいますが、
本当でしょうか?(トラファルガー・サラミス・李舜臣・もう一個)
専門的に三大海戦、四大海戦が存在するのでしょうか?
解説している日本語のHPがあれば教えて下さい。
0845名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:33:45ID:z9Xjgl/N終戦時点で満23歳、陸軍士官学校を卒業しているという設定で
・その時点で考えられる階級
・終戦前のそれくらいの年齢の士官の結婚事情というのはどんなものだったのでしょうか。
TV等で見る男性は制服、女性はもんぺ姿というのが一般的なのでしょうか。
女性が婚礼衣装をまとって少尉さんや中尉さんと式を挙げるのは有り得なかったのでしょうか?
変な質問ですが宜しくお願いいたします。
0847名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:42:13ID:???もちろん嘘。
三大海戦:トラファルガー・サラミス・日本海海戦
ついでによく言われるデマで「海軍兵学校で三大提督としてネルソン・東郷・李舜臣と
称されていた」というのもあるが、実際は「ネルソン・東郷・J・P・ジョーンズ」。
朝鮮人 息するように 嘘を言う。これほんと。
0848名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:44:14ID:???いろんな国の海軍の教本に登場する有名な海戦のうちとくに有名で
多くの国で取り上げられている物を指して「〜大海戦」ということはある
しかし取り上げられるものは場合によってまちまち。ミッドウェーなんかは
入るんじゃないのかな
まー、軍の教本では時代や戦術に大きな変化があったとしても過去の
大きな戦いからは得るものがあるというスタンスなので、陸軍なんかだと
ポンペイウスの戦いが扱われてたりもするわけよ。そんな長いスパンで
みたら重要な戦闘なんて人によっていくらでも挙げられますな。
0850Enjoy Korea
2005/09/06(火) 23:50:16ID:???ご教示ありがとうございます。
マハンやら海戦やらオーシャンウォーとかWar at seaやらで検索しましたが
●大海戦らしきものはありませんでした。
ソースをぶつけて論破してやりたいのですが、あきらめました。
まあ、狂人たちに真剣になるのは愚の骨頂ニダ。
あらためてTHXニダ。
0853名無し三等兵
2005/09/06(火) 23:57:40ID:???どっちかというと創作質問スレで聞いてもらったほうがいいんだが。
23歳なら士官学校出たてなので、今でいえば新卒社員みたいなもんだから少尉がいいとこ。
結婚については人それぞれだが、戦地への派遣が決まったとか場合によっては予定を早めたこともある。
結婚式はハレの行事なので花嫁衣裳を着ておかしくはない。
モンペはあくまで作業着で、制服ではないので着用を義務付けられてるわけではない。
普段派手な格好していたら隣近所から注意されたりしただろうが。
0854名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:01:59ID:???非生産的な活動ですなあ。まあ気が済むまでやったらよい。虚しさに
気付く日が来るであろう。
それはともかく、英語では海戦・陸戦・空戦をとくには区別しないで
battle of "地名"と呼ぶぞ
0855名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:02:47ID:JVrI0xxt>陸軍なんかだと ポンペイウスの戦いが扱われてたりもするわけよ
ポンペイウスが扱われてるのは聞いたことが無い。ソースってありますか?
カンネーの間違いだとは思うんですが・・・
0858名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:13:22ID:???ごめん。ローマ半可通なもんでテキトーなこと言った。笑
そもそもポンペイウスの戦いって地名じゃないしな。
カンネーの戦いが扱われてるのは有名だね。スキピオ・アフリカヌス
のザマの戦いとか。ヨーロッパの陸軍ではローマ帝国の戦争の事例
はみっちりやるらしいよ。
0860名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:27:02ID:???>マハンやら海戦やらオーシャンウォーとかWar at seaやらで検索しましたが
"great naval battle"で検索するよろし
ちなみに日本海海戦は英語だと "battle of tsushima"と称してるケースが多い
0861名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:38:18ID:???カンネーは大規模包囲殲滅戦のお手本だからなあ。
クルスクでも、ヴァシレフスキーが
「20世紀のカンネー」って自画自賛してるくらいだし。
0862名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/09/07(水) 00:42:29ID:Jd1j7UUD「アフロディーテ」は正式にはBQ-7誘導爆弾と言いまして、耐用時間超えた中古のB-17に
約9トンの爆弾と無線操縦装置を積み込んだ機体です。
離陸する際は2名の操縦員が搭乗し、離陸した後に操縦員はパラシュートで脱出して
他の機体の誘導によって目標に突入すると言う代物です。
1944年に25機が改造され、8月から翌年1月までに15機が使用されています。
余談ですが、ケネディ大統領の兄のジョセフ・ケネディ海軍大尉はこの誘導爆弾の
実験にかかわっており、44年8月12日に実験に使用したPB4Y-1が離陸後に
爆発して死亡しています。
>>732
詳しくは知りませんが、履帯のゴムパッドの着脱に一工夫あって、履帯の溝に
ゴムパッドのついた板をスライドさせて取り付ける方式だとか。
0863名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:57:40ID:sYM9dwK4自衛隊の場合、守るのは国と人民とではどちらを優先するのでしょう
個人的には人命を第一に考えてもらいたいたいのですが・・・・
0864名無し三等兵
2005/09/07(水) 00:59:13ID:6lrqMAg/まず「国」と「人民」を定義してください。話しはそれからです。
0868名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:03:47ID:sYM9dwK4これを優先すると最悪の場合は前線の人民を犠牲にせざるを得ない場合が生じると思われるのです
これはここで聞くべき内容では無かったかな?
0869名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:04:46ID:V4QmzQ8/それ以外でも狙撃銃にランチャーをつけて運用することはありますか?
0870名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:04:54ID:???というと、国を守るための戦いで、前線の自衛隊員(人民)に結果として死者が出る、というようなことですか?
そういうことは当然ありえます。考えたらわかると思いますが。
0872名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:07:33ID:???人民とかワケわかんないこと言ってるから混乱する。
要するに、一般住民の犠牲について聞きたいんだろ。
で、んなもん状況によって変わる、としか言えねー。
0873名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:09:04ID:???テロには屈しない、が答えになるのだろうしな。世論はモメるだろうが。
とにかく状況を明確にしてくれ。
0874名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:13:29ID:???0875名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:13:58ID:s6D9CqQZ普通は狙撃銃にグレネードランチャーはつけないでしょう
余計なものを付けて弾道に影響が出ちゃったりすると嫌ですし
ただし付けられない訳ではなく、例えばG−3系の狙撃銃は
元がG−3なのでそれに対応するものは装着できるかも
ドラグノフについては良く判らないので割愛
でも付けてどうする?それだったら相棒が
アサルトライフルにランチャー付けて援護してくれる方がマシだと思うけど
0876名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:14:44ID:???そういう大局的判断は軍人が決めるべきではない。
0877名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:16:45ID:sYM9dwK4「最大多数の最大幸福」やっぱり、そうですよね
軍隊じゃ無いと言っても、人命を最優先するのは無理が有りますね
お騒がせしました。
0878名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:18:13ID:???いや、人命を最優先しないのではなく、少数の人命よりより多数の人命を優先せざるをえない場合があるということなのだが。
あと、上でも言われてるがそういう行動方針を「自衛隊の意志」で決定することはありえない。政治家が判断する事。
0879名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:29:05ID:X1XHZ8bCロンメルが兵站に対してまったくの無知であったと書かれているのですが
これは事実なのでしょうか?
ロンメルは優秀な指揮官だと思っていたので、少し信じがたいのですが……
0880名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:31:57ID:F0Q1R5Xy「補給戦」という本を読むことをおすすめします。
人物の評価にはいろいろあるわけで、断言はできませんが、
少なくともロンメルに対し「兵站を知らない」という批判が、
複数の軍事史家から寄せられていることは事実です。
0881名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:36:02ID:???「ロンメルは最高の中隊長であったが、最低の師団長であった」とは戦後の証言でよく言われること。
ロンメル元帥が優秀な指揮官であった事は間違いない。
だが、それは最前線で部隊を率いる「前線指揮官」としての優秀さであって、高位の指揮官に要求
される、「組織を運営する能力」がロンメルには不足していた。
なんというか、「この地形で敵部隊の後方に廻り込むにはどうすればよいのか?」といった事を発想
するのは得意だったが、「一万人の兵士を一週間行動させるには最低でも21万食の食料が必要で、それ
を輸送するには*台のトラックもしくは貨車が必要で・・・」といった事を考えたり想像したりする能
力が乏しい人だったようだ>ロンメル元帥
もっとも、その辺を司令官に替わって考えて計画を立てるのが参謀の仕事な訳で,ロンメルの幕僚だっ
た人間が戦後その事でロンメルを批判するのは、ちょっと間違ってるような気はする。
0882名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:36:08ID:???クレヴァルト「補給戦」で北アフリカ戦を扱った章が有る。
現在絶版中だが図書館等で読んどいて損は無い。
もうちょいしたら関連部の要約うぷ予定。
・・・・だが、「兵站に対してまったくの無知」と言い切って
良いかどうかは保留しとく。
0883882
2005/09/07(水) 01:37:45ID:???0884名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:46:31ID:???0885879
2005/09/07(水) 01:46:54ID:X1XHZ8bCお答えくださってありがとうございました。
ロンメルは優れた戦術家であったが、あまりよい戦略家ではなかったということですか。
勉強になりました。また、書き込むことがあるかもしれませんがその時はお願いします。
0887名無し三等兵
2005/09/07(水) 01:50:48ID:uqY2ktxh米軍の新BDUの
ACU(ATU)が売っている店はあるのでしょうか?
0888↑
2005/09/07(水) 01:51:45ID:uqY2ktxhもちろん実物であります。
0890名無し三等兵
2005/09/07(水) 02:02:10ID:uqY2ktxhレプリカはあるのですが、実物はないのです。
0891882
2005/09/07(水) 02:22:48ID:???「補給戦」の中にそのものズバリ「ロンメルは名将だったか」という章がある。
中身としては、北アフリカ軍団が補給不足で悩んだ原因として一般的に言われる
イタリア海軍の努力不足や本国の支援不足といった問題は不当なものであり、
補給不足の主要な原因は
1.ヒトラーおよびOKHからの再三にわたる制止を振り切り
長距離進攻を行ったロンメル(OKHでは「あの基地外」呼ばわり)
2.1の結果として生じた港湾不足および荷揚げ能力の不足
3.1の結果として生じた余りにも長大な陸上輸送距離(主な輸送手段は燃料食いのトラック)
であるということを具体的な事例と数値を出して示している。
ざっくり要約しており、見逃してる点があるかもしれないので是非元の本を
確認して欲しぃ。
ただ、「ノルマンディのロンメル」あたりを読むと(うろ覚えだが)
北アフリカ後のロンメルはそのへん多少考慮するようになっているような印象。
0892名無し三等兵
2005/09/07(水) 02:27:44ID:gTN9VJsTなぜか不幸な目にあっていますが・・・
彼はそんなにも率直に物事を言いすぎたのでしょうか?
0893名無し三等兵
2005/09/07(水) 02:49:33ID:gTN9VJsT上等兵
一等兵
二等兵
旧軍で入隊した場合、
3年目はどの階級にいるのでしょうか?
0894名無し三等兵
2005/09/07(水) 03:40:12ID:???ま、状況によるから一概には言えんが、
3年目相当の階級は二等兵〜伍長の範囲と思われ
0895名無し三等兵
2005/09/07(水) 06:30:27ID:un4U/+we職場関連で第二次世界大戦中、従軍された方の派遣先を調べているのですが、資料が
南方軍→「威」とか、ビルマ軍→「森」とか、部隊秘称でしか残っておりません。
「○○師団」とかなったらもうお手上げ…(従軍看護婦さんです)
こういうのはどこに問い合わせ・資料を見たら判るもんなんでしょうか?
0896名無し三等兵
2005/09/07(水) 07:01:43ID:SUVwAq6z何度か出ているけど、各自治体の恩給関係の部署や、厚生労働省に問い合わせればわかると思います。
http://mltr.e-city.tv/faq08j02.html#00221
あと、部隊の通称号と、具体的な部隊名の対照は、ネットで調べることも可能ですし、
1冊にまとまった本としては、「陸軍師団総覧」(新人物往来社)というのがあります。
(通称号から部隊名を探すのはちょっと大変ですが)
0897名無し三等兵
2005/09/07(水) 07:02:46ID:ACCuMjpi0898名無し三等兵
2005/09/07(水) 07:15:57ID:???エンジンでロータを駆動する事により揚力と推力を得るのがヘリコプタ。
オートジャイロのロータはエンジン駆動されず空転するのみ。
オートジャイロはエンジンでプロペラを駆動し、その推力で推進する。
オートジャイロのロータは推進抵抗により回転して揚力を生む。
0899名無し三等兵
2005/09/07(水) 07:30:14ID:ACCuMjpi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています