●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 206
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:28:32ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 204(実質205)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125229673/
0220名無し三等兵
2005/09/04(日) 08:54:31ID:???ここではあの本をフィクション扱いする人が大勢いるんだよ
0221名無し三等兵
2005/09/04(日) 09:04:59ID:bFehYrcs海兵隊は緑地用と砂漠用の2種類の迷彩服(ピクセル迷彩というのかな)を用意して、
陸軍の方は緑地・砂漠両用迷彩服を採用したとありました。
質問なのですが、
1 なぜ、陸軍と海兵隊とで別々の迷彩服を導入したのでしょうか?同じにした方がコスト削減や識別で有利ですよね。
2 陸軍の緑地砂漠両用迷彩服は二兎追うものは一兎も得ず状態になる恐れは無いのでしょうか?
3 陸軍の両用迷彩服が大丈夫なのだったら海兵隊が緑地と砂漠で別々の迷彩服を用意したのはなぜでしょうか?
むしろ世界規模で緊急展開する海兵隊が両用迷彩服で、腰をすえてじっくり戦う陸軍が緑地と砂漠の2種類の迷彩
服を導入した方が良い気がします。
0222名無し三等兵
2005/09/04(日) 09:21:51ID:???0223名無し三等兵
2005/09/04(日) 09:34:51ID:Cc3y8d2B空襲を受けていることが予測される場合に爆撃機などを空中退避させる光景が描かれていましたが、
実際に行なわれたのでしょうか。また、機体を守ることが出来たのでしょうか。
あと、現代において空自等が基地に対して攻撃を受けた場合、輸送機等は空中退避するんでしょうか?
色々聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。
0224名無し三等兵
2005/09/04(日) 09:41:13ID:???後半部分は何を聞きたいのか、質問意図がよくわからんが、現代戦において空中退避をやる時間的余裕があるか疑問
0225名無し三等兵
2005/09/04(日) 10:14:21ID:???0226名無し三等兵
2005/09/04(日) 10:29:40ID:???艦内の爆弾もへってあそこまでひどい損害にならなかったという声はよくきくよね。
0227名無し三等兵
2005/09/04(日) 10:29:59ID:C4VFc2RA「イラクにお金を注ぎ込みすぎて国内がないがしろになっている」という批判がニュースで報道されてるのですが
実際の公式に発表された金額ではどうなっているのでしょうか?
0228名無し三等兵
2005/09/04(日) 10:36:58ID:/gMuKydzどうでしょうか?皆さんも頑張って下さいお願いします
0230名無し三等兵
2005/09/04(日) 10:53:57ID:5QjB8yQXタコ爆弾と呼ばれていたらしいのですが、独特な外観をしてるんでしょうか?
0231名無し三等兵
2005/09/04(日) 11:09:36ID:???俗に言う空対空爆弾。敵機上空で爆発させて子弾をばら撒くんだが、
爆炎がタコの足みたいに広がるんでついたあだ名らしい。
0232名無し三等兵
2005/09/04(日) 11:14:04ID:5QjB8yQXありがとうございます。
タコみたいな形ではないのですね。
0234名無し三等兵
2005/09/04(日) 12:55:43ID:???日本空母の脆弱性は指摘されてた事だし、あの段階で急襲に近い急降下爆撃にさらされた点で2〜3隻の被害は
普通だったかも。
0236名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:04:21ID:fP4Gqqc8戦後、余った爆撃機はどうなったのですか?
0238名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:07:43ID:???0239名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:08:09ID:LwL6gUO9>>192
回答ありがとうございます。見解の相違はあるみたいですが、とっても参考になりました。
これからも錯乱狂気なみなさまにはお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>235
大鳳設計段階で「空母と言う艦種そのものの脆弱性」は用兵、艦政双方に認識されてたみたいですよ。
0241眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG戦後、Lancasterは軍用機として英空軍籍に止まり、英連邦でそのまま軍務に就いたもの、
Argentinaで爆撃機として余生を送ったものもあります。
また、一部は輸送機に改造して軍で活動し、また、民間に放出されました。
それらが、ベルリン大空輸の際、活躍しています。
それ以外の大部分は解体されました。
Lancasterの場合、1946年にBritish South American Airwaysが6機、南アメリカ路線で運行していますし、
50年代まで7機のLancasterが民間に(うち、1機はイタリアで)放出されています。
もう一つ、その発達改造型Avro 691は、Trance Canada Airlineが1機を改造し、BOACは32機を改造して、豪州、
ニュージーランドと言った戦前のエンパイアボートの路線や南アメリカ線に投入されました。
1946年には更に12機が完成し、7機が英国、5機はイタリアのAlitaliaに引き渡されています。
また、Halifaxも同様に、民間改造型が作られ、BOACがアフリカ線に投入しました。
その後、London Aero & Motor Serviceが6機購入して生鮮食品輸送に活躍しています。
最終的に数十機のHalifaxが貨物輸送機として使用され、ベルリン空輸では41機が投入され
ました。
変わったところでは、1950年9月20日にDaily Expressが主催したエア・レースに"Air Voyager"
(G-AKEC)と言う機体が参加し、平均速度450km/hで24位に入っていたりします。
0242名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:27:14ID:fP4Gqqc8改造して民間に放出したりしてたんですね。
でも、他国に売却したりしてないのは以外でした。
解体するぐらいなら売ればいいと思うんですが。
0243名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:49:10ID:???0244名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:50:01ID:???0245名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:53:14ID:???0246眠い人 ◆gQikaJHtf2
2005/09/04(日) 13:55:42ID:S4htlsoeんと、一応、Argentinaには100機以上輸出されたりしてるんですがね。
蛇足です。
Short Stirlingは輸送機バージョンとしてMk.Vが160機改造され、人員輸送に使用されました。
これらはVickers Wellingtonに代わって、1945年から任に就き、英国〜欧州〜北アフリカ〜イラク〜インド
の路線を運行していました。
兵員輸送では、英国と中東を結ぶ路線を運行し、1946年3月まで、中東〜インド線に就航していました。
Handley-Page Halifaxについては、爆撃機型は自由フランス空軍に引き渡されていたので、その解放後も
かの国で爆撃機として一時使用されていました。
また、戦後は、G.R.VIがCoastal Commandで哨戒機として使用され、最後の部隊は1952年までGibraltarで
使用していました。
このほか、空挺部隊輸送用に改造されたA.VII、A.IXも300機程度生産されて戦後まで使用されています。
A.VII、A.IXは中東(特にパレスチナ)、インドで1946年末まで使用されました。
1945年からは、Halifax C.VIIIが改造で出現しています。
これは100機が改造され、各地で輸送任務に使用されました。
Lancasterは爆撃機として、CanberraやLincolnが充足する1950年3月まで第一線の爆撃機として
使用され、Coastal Commandで、Liberatorの返還後、その後継哨戒機として使用されています。
こちらは、Shucl;etonやNeptuneが充足されるまで使用され、1954年に第一線を退き、最後の機体は、
1956年10月まで使用されました。
もう一つ重要な改造型は偵察機であり、1946年から1952年10月まで、西アフリカ、中央アフリカ、
東アフリカ各地の測量任務に就いていました。
これは、1953年12月まで使用されています。
0247名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:58:52ID:aEkNeHsfttp://49uper.com:8080/html/img-s/76904.jpg
キャノピーに走っている白い線なんですが、
コレって何のために付いてるんですか?
0248名無し三等兵
2005/09/04(日) 13:59:37ID:iIiIhC8hアメリカのハリケーンの件で、州兵が治安維持をやっているようですが、
女性の兵士もTVに映っていました。
あういう場合、兵士達はトイレとかはどうしてるのでしょうか?
適当にその辺でやったりすると、威厳がなくなりそうなんですが。
0249名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:00:39ID:VuDVn26X少量の火薬が入っていて、緊急時に、キャノピーを吹き飛ばすのに使います。
0250名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:00:59ID:aEkNeHsf有難うございます。
0251名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:05:35ID:nwWMuYNA開発費込みで一機あたり1000億円〜2000億円。
価格に開きがあるのはブラックプロジェクトの部分があり、
他の兵器の開発費用と明確に分ける資料がないから。
0252名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:06:40ID:nwWMuYNA野戦マニュアルできちんとトイレの作り方も訓練されます。
そこらでやってると不衛生だし発見されやすくもなります。
0253名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:16:07ID:U95bVMcm0254名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:20:23ID:8JWfPCE7原爆落とした時に「ラッキーストライク!」って言ったのが始まりだって聞いたんだけど本当ですか?
0255名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:22:34ID:VuDVn26X大嘘。ラッキーストライクは19世紀から売られてるたばこです。
0256名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:22:52ID:???いったい、どのレスに対する反応なんだ?
0257名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:25:30ID:U95bVMcm0258名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:27:53ID:???0259名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:30:06ID:???災害復旧活動で、最初にやることは、トイレの設置です。
糞尿はそれだけで、疫病の発生源になりますので、優先して
設置されます。ですから、そんな心配は要りません。
0260名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:40:19ID:???現役バリバリよ
グアム常駐も始まった
0261名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:44:44ID:U95bVMcm0262名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:47:11ID:???0263名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:49:07ID:???何でも聞けばいいと思うな
0265名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:56:41ID:???0266名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:57:46ID:???0267名無し三等兵
2005/09/04(日) 14:58:37ID:G4NoIEnPマンガ「マスターキートン」13巻で以下のような地雷撤去(?)のシーンがありますが、
本当にこんなことが可能なのでしょうか?
まず、地雷を踏んでしまい、そこから動けなくなった人がいます。
他の人が地雷を掘り起こし、踏んだ人の足の甲と地雷の底を両手で押さえます。
抑えている間に踏んだ人はそっと靴から足を抜きます(これで踏んだ人はとりあえず助かる)
あと、はクツごと地雷をガムテープでぐるぐる巻きにして、
踏んだ圧力を保ったままの状態にして、海中投棄。
0268名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:03:25ID:???「信管の種類による」としか言えまい
押し込んで放した瞬間に起動する信管なら質問文の通りでOKだろ
押し込んだ時点で起動する信管なら掘る前に爆発するだろ
0269名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:05:30ID:???0270名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:10:08ID:???どうすれば良いですか?
0273名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:19:48ID:???>空襲を受けていることが予測される場合に爆撃機などを空中退避させる光景が描かれていましたが、
>実際に行なわれたのでしょうか。また、機体を守ることが出来たのでしょうか。
実際に行われましたし、その結果、機体を守ることも出来ました
例えば、ミッドウェイ海戦の際、日本海軍の艦載機はミッドウェイ島の陸上基地を
攻撃しましたが、米軍はレーダー探知により日本機の来襲を事前に察知し、航空機を
空中退避させた結果、被害を最小限に食い止めてます。
0274名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:20:01ID:???意味を分かろうという、その読み方が間違ってる。
0275名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:26:43ID:???ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=47211
原爆は関係ないです
0276名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:45:08ID:WDZZAMiQどのような対応がベストでしょうか。
親は小林の信者っぽいです。
0277名無し三等兵
2005/09/04(日) 15:52:13ID:???あなた自身が興味を覚えたなら読まれればよろしいかと
興味が無いなら読まれなければよろしいかと。
それによって生じる親子関係に関しては軍事では扱いようがありません。
0278名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:00:28ID:VI4uilEEhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125062927/の
156 :本当にあった怖い名無し :2005/09/04(日) 11:47:30 ID:sXaC+6pr0
軍人なんてトップ層を除けば低学歴の貧民ばかりでしょ。
アメリカ軍は黒人の、中国軍は農村部の、それぞれ低学歴貧民ばかりだよ。
157 :本当にあった怖い名無し :2005/09/04(日) 12:28:23 ID:cMVEt1lDO
>>156
知ったかぶりの王様やなw
横須賀や座間に行ってみろや。現在の米軍の主力はフィリピン人傭兵。
ただし、精鋭部隊は米白人。岩国の海兵隊や三沢の空軍や情報関係は全員白人。黒人は絶対に配属されない。
黒人が配属されるのは、沖縄の海兵隊はじめ、最初に突撃して死ぬ可能性の高い部隊。
…ちなみに、日航機墜落時にいちはやく現場に向かった救出チームも、白人将校からなる特殊任務専用のコミッション。
…ものごとは調べてから言えや。
と言うのは事実なのでしょうか?
0280名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:02:07ID:???まあ、パラパラっと流し読みして適当な感想が言えるくらいにしておけば?
もちろん全く読まなくても問題なしだが、相手はタダの友人とかじゃないからねえ…。
てか親が小林信者って珍しいな。あれ工房くらいまでしか釣られんと思っていたが。
0281名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:03:19ID:???1ページごとにどっかしら間違いや歪曲・捏造があるという
どうしようもない本なので
読んだふりをして本棚の奥にでも放り込むのがベスト。
で、amazonの書評から小林信者のものを斜め読みして
テキトーに親に話を合わせておけばいい。
0282名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:04:58ID:???大嘘
0283名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:05:44ID:???驚愕の事実!
コリン・パウエルは白人だった!
0284名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:10:56ID:???0286名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:44:20ID:???読まずにブックオフに直行でおこづかいゲット
なんか話題振られたら「米帝ひどいねーまじでまじで」っていっときゃOK
0288名無し三等兵
2005/09/04(日) 16:48:35ID:nwWMuYNA特にイラク戦争初めてからは採用基準がだだ甘になってるのは確か。
採用後の学歴援助はもちろん、採用時に一時金を払うとか必死なので
社会の低い層の連中が増えているというのは事実。
しかしフィリピン人の傭兵ってのは面白すぎ。部隊の危険度によって
人種を変えたりしたらトップどころか大統領の首だって危ないし。
ただ、基礎学歴の違いから昇格の差が出ることはあるだろうから
そのあたりで最前線に有色人種が多いという結果にはなるかも知れない。
それは黒だけでなく、プエルトリコとかメキシコ系とかも同じだけど。
0289名無し三等兵
2005/09/04(日) 17:06:09ID:???時間はかかるかもしれないが小林論を打ち砕く
0291名無し三等兵
2005/09/04(日) 17:47:15ID:???0292名無し三等兵
2005/09/04(日) 17:47:33ID:X4FE1OdI爆雷みたいのは何すか。
はしごから落ちるようになってますが。
0296名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:03:41ID:WDZZAMiQ0297名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:13:54ID:???コヴァというのは無謀な太平洋戦争の原因作った反米親中誇大妄想
国粋主義の劣性遺伝病です。軍板的には治療法がないので「永久隔離」
しかないという考えが大勢。 Orz
【恨米】小林よしのり将軍を語る14【靖国二枚舌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122660028/
0298名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:39:03ID:???「軍オタ相手にコヴァ本だと、ふざけるんじゃねぇ」
といって戦争論(もちクラウゼヴィッツのな)を投げつけろ。
0299名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:52:01ID:???0300名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:53:28ID:???表す記号のことをなんと言うのですか?
また、その一覧などを見れるサイトはありますか?
0301名無し三等兵
2005/09/04(日) 18:53:53ID:???0302名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:03:03ID:???軍隊符号
サイトは知らんが、どうしても知りたいというなら、
高山信武の陸軍大学校の戦略戦術教育という本の巻末に載ってるから
図書館で借りてコピーでもしる
0303名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:09:48ID:JJLADpJA0306名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:23:19ID:???0307名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:25:21ID:54desSyy「軍隊符号」とは始めて聞く用語だが、旧軍ではそのように呼称してたのか?
現代では「部隊記号」もしくは「記号」と称されるが。
それとは別に、略語として「部隊符号」「符号」があるから混同してないか?
0308名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:38:54ID:???0309名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:40:57ID:54desSyyこんなところでどうだ?
http://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/symbol.htm
ある程度の規則性はあるが、種類は膨大かつ増えてくので完全に網羅するのは困難だろう。
自衛隊の教範も、記号符号だけで一冊の本だし、改定されるたびに増えてるし・・・
0311名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:42:10ID:54desSyy何の話だ?
小火器か?変速機か?
0312名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:43:25ID:???MILITARY SYMBOLS
つ[ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/44-43/APPK2.htm
0313名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:46:34ID:???セミオートとは半自動射撃、引き鉄を引くと一発の弾丸を発射し弾薬を排出、新たな弾薬を装填、待機する
フルオートとは全自動射撃、引き鉄を引いている限り弾薬の続く限り射撃を継続する。
0314名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:47:03ID:???伍長?上等兵??どっちなの??
0318名無し三等兵
2005/09/04(日) 19:58:53ID:???詳しい人教えて。
0319名無し三等兵
2005/09/04(日) 20:01:51ID:LwL6gUO9それとも警察の巡査長みたいな伍長よりちょっとした、上等兵よりちょびっと上、な微妙なポジションなんでしょうか?
万年上等兵に上等兵で居られ続けるのもウザいから進級させたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています