●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 206
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:28:32ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 204(実質205)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125229673/
0002名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:30:46ID:???http://banners.cside.biz/army_syoshinsya.htm
つ【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
★ スレを立てる前にここで質問を 58
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1123742371/
・ネタ質問はこちらでどうぞ。
笑心者歓迎 スレを立てるまえにここで質問を 26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122879696/
・創作関連は
■○創作関連質問&相談スレ 05
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122305561/
・バナーについての質問はここで
http://banners.cside.biz/index.html
http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた議論はこちらに移動してください
派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125338113/
0003名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:31:35ID:???曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
・個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
ここは質問の形を借りて論議をふっかける場所ではありません
未回答質問は>>4以下のどこか。
0004名無し三等兵
2005/09/03(土) 03:50:04ID:y89u/Aefドイツやスウェーデン、中国などの潜水艦もこのような受信装置を持っているのですか?
0005名無し三等兵
2005/09/03(土) 04:03:45ID:???0006名無し三等兵
2005/09/03(土) 06:30:07ID:dX+j+erN戦う事では無いのですか?
0007名無し三等兵
2005/09/03(土) 06:34:14ID:???翼に隠れて、前下方視界が悪くなりそうな気がしますが。
0008名無し三等兵
2005/09/03(土) 06:39:21ID:???百戰百勝、非善之善者也、不戰而屈人之兵、善之善者也(孫子)
「戦わずして勝つのが最善」と孫子も述べています。敵が恐れて攻めて来ないなら
それに越した事はありません。いわゆる抑止力としての戦力。
0009名無し三等兵
2005/09/03(土) 06:51:25ID:???水中で実用可能な電波はVLF、ELFに限られる(LF以上の波長の短い電波は
水中での減衰が激しい)ので、国籍を問わず洋上〜水中間の通信には
VLF、ELFが用いられます。
0010名無し三等兵
2005/09/03(土) 07:02:51ID:???ある意味ではそう。こちらが軍備を整える事によって、
向こうが恐れてくれれば、戦争しなくてすむわけです。
これが抑止力。しかし、敵が恐れる為には、
ちゃんと中身の伴った軍備と、一朝時あらばすぐに対処できる体制と意志が必要。つまり張り子の虎ではいけない。
そう考えると軍隊の目的は敵軍の撃滅で、抑止力はその副産物とも言える。
0011名無し三等兵
2005/09/03(土) 07:19:05ID:???0012名無し三等兵
2005/09/03(土) 08:14:46ID:???エンジンと操縦席の間に燃料タンクを置いたからだ
なぜか、を知りたかったら世界の傑作機「F4Uコルセア」を読め
日本最高の航空評論家牧英雄(故人)の傑作解説が載っている
0013名無し三等兵
2005/09/03(土) 08:35:12ID:???扱っている店とか聞きたいんだけれど
関連の該当スレありますか?
0014いたお
2005/09/03(土) 08:38:30ID:laWD5GUs0016名無し三等兵
2005/09/03(土) 08:43:15ID:???一問一答にはできないのでこちらへ
派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125338113/l50
00176
2005/09/03(土) 08:44:23ID:???>10
有り難うございます。
能ある鷹は爪を隠すではいけないわけですね。
0018名無し三等兵
2005/09/03(土) 09:40:31ID:y89u/Aef知りたいのは、VLF、ELFの送信には大規模な設備が必要と聞きましたので、
@潜水艦保有国は全てその設備を持っているのか?
韓国のように外国から潜水艦を導入する国は、合わせて送信設備を建設するのか?
A受信には長大なアンテナが必要なので、ドイツやスウェーデンの小型潜に受信設備は搭載されているのか?
という事です。
0019名無し三等兵
2005/09/03(土) 09:41:18ID:???0020名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/09/03(土) 09:42:04ID:E+2O2Vvc6 :名無し三等兵 :2005/08/28(日) 21:22:22 ID:kIehhl7v
大和攻撃に参加した艦載機の半分近くは戦闘機だったようですが
戦闘機は、ただ機銃掃射しただけですか?
それともロケット弾で攻撃したり爆装して艦爆のように爆弾で攻撃したんですか?
93 :名無し三等兵 :2005/08/29(月) 14:48:06 ID:+D/oiU27
太平洋戦争開戦時(12/6頃)の中国軍(陸海空)の配置について詳しいHPや詳しいweb上の資料を
ご存知の方、おりませんか?
全ての「師」「旅」が開戦時どこにいたのかや、長の姓名、装備まで全て分かったら
非常にありがたいのですが。中国語でも構いません。
ご教授お願いします。
あ、ちなみに下の資料、大変興味深い内容でした。参考までに。
ttp://www.koryu.or.jp/08_03_03_01_middle.nsf/0/398bea4145bfd29f49256f0b002cf44b/$FILE/hagiwara2.pdf
158 :名無し三等兵 :2005/08/29(月) 20:42:06 ID:UIiDmiU4
水爆装置ルント1、ルント2の違いを詳しく教えて下さい。
514 :505:2005/08/31(水) 17:52:18 ID:ihb28IyG
>507さん 回答どうもありがとうです。
あと、MLRSのロケット弾そのものは、
通常の使用条件では射程によって変わるかと思いますが
どのくらいの高度まで上昇するのでしょうか。
これもご存知の方教えてください。お願いします。
519 :517:2005/08/31(水) 18:53:32 ID:ATRGLHvm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000074-jij-pol
>既存の第1空てい団や特殊作戦群などを統合するほか、
統合っていうのは、中央即応団の指揮下に入るっていう意味だよね、そうだよね?
0021名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/09/03(土) 09:43:01ID:E+2O2Vvc日本国内で韓国軍の訓練してたってこの話、どれくらい信憑性があるもんでしょうかね?
273 名前: [] 投稿日:2005/08/31(水) 00:47:14 ID:hXEFYx2P
部隊の戦闘力を左右するのが下士官(曹長、軍曹、伍長)
クラスの熟練度だが、朝鮮戦争のときの面白いエピソードを
ある本から知ったよ。
大分県の元陸軍演習場で、戦後に米軍が演習場に使っていた
高原があるが、そのすぐ下にあった村の歴史の本を読んでて、
朝鮮戦争のころのエピソードが書いてあった。
韓国軍が釜山橋頭堡に追い詰められて崩壊したあと、
韓国軍再建をしなければならなかったが、下級士官、下士官が
圧倒的に不足していた。
支援する米軍もこの問題に悩んでいたとき、ある元旧日本軍高級
参謀が米軍にアドバイスをした。
「韓国には元日本軍の下士官クラスがまだかなりいるから再訓練して使える」
それで米軍が呼びかけで旧日本軍朝鮮人兵士を募集し、
6千人ほどを日本の大分県の演習場に集め、3〜6ヶ月の再訓練を
して韓国軍に編入した。 この訓練を受けた下士官、下級士官たちが
再建韓国軍の中核になって反抗作戦が成功したって話が出てた。
546 :名無し三等兵 :2005/08/31(水) 20:59:35 ID:hd86LHbc ?##
昨日、ディスカバリーCHでノルウェイの潜水艦が出ていたのですが、乗組員が使ってるヘッドホンが
ゼンハイザーのHD650でした。HD650は開放型のヘッドホンでしたが、潜水艦のソナーマンは開放型
のヘッドホンを使っているものなんでしょうか?
0022名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
2005/09/03(土) 09:43:42ID:E+2O2Vvcドイツの山岳戦技学校というものがあるそうですが、
これについて書かれた本などはあるでしょうか?
厳しさは世界でもトップクラスと聞きましたが。
607 :名無し三等兵 :2005/08/31(水) 23:32:25 ID:I4De3bUe
海上自衛隊のイージスシステムは米海軍のそれと情報を共有している、という話を聞いたのですが、
どんなリンクのしかたをしていて、またそれによって何ができるのでしょうか。
750 :名無し三等兵 :2005/09/01(木) 20:49:24 ID:1RQYM3ug
陸自が旧東側の武器を調達ということですが
調達品目のなかにある7.62mm軽機関銃ってのはなんですか?
PK系?
990 :名無し三等兵 :2005/09/03(土) 02:31:50 ID:+fjk6aXv
イギリスの航空機の「ミホーク」について知りたいのですが
いくら検索しても資料がありません。
どこかに詳しく載っているサイトはないでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
002410
2005/09/03(土) 10:40:57ID:???>能ある鷹は爪を隠すではいけないわけですね。
戦略レベルではね。戦術レベルでは相手の油断を誘発するためにわざと
そうすることもある。戦略レベルでこれをやると無用な摩擦を引き起こす
だけだからやらない。
0025名無し三等兵
2005/09/03(土) 10:45:18ID:y89u/Aef957 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/09/02(金) 22:32:42 BXMmLQmy
装甲車両に成形炸薬弾が命中した場合、メタルジェットや爆風が内部に被害を与えますが
自己鍛造弾が命中し、装甲を貫通した場合は侵徹体だけしか内部に被害を与えられないのですか?
0026名無し三等兵
2005/09/03(土) 10:59:46ID:???簡単にいうと欧州戦の戦訓
0027↑
2005/09/03(土) 11:02:24ID:gePWum5J0028名無し三等兵
2005/09/03(土) 11:14:12ID:8if6h7sdこれは単独で運用するんでしょうか?もしくは他の種類の艦船と
セットで運用することを前提にしてるのでしょうか?
0029名無し三等兵
2005/09/03(土) 11:26:19ID:0vFNXghzA現在でも使われていますか?
0030名無し三等兵
2005/09/03(土) 11:57:00ID:???ごく簡単に言いますと、米海軍の艦艇と海上自衛隊の艦艇は、
イージス・システム搭載艦に限らず戦術データリンクで結ばれており、
各艦艇の間や上級司令部などと作戦データをリアルタイムで相互交換出来ます。
米海軍の戦術データリンク・システムはリンク4、11、14、16、TADIX-B、Jなどで、
海自艦艇にはリンク4、11、14、16などが搭載されています。
艦艇の戦闘システムはリンクで結ばれると戦術情報を共有する事になり、
目標に対して戦闘部隊に属する艦艇、航空機の総ての情報が統合・処理され、
戦闘部隊の総てが精度が格段に高い目標データを同一の戦術場面上で共有出来ます。
つまり完全に作戦を一体化出来るのです。
艦隊と言いますか、一隻の巨大な戦闘艦が浮かんでいるに等しい状態になります。
具体的にこれで何が出来るか、と言う点ではBMDが判り易いかと。
偵察衛星が弾道ミサイル発射情報を探知した場合、
その情報はリンクされている総ての艦が瞬時に共有し、
情報を受け取ったイージス艦はSPY-1レーダーにより弾道ミサイルを探知・追尾し、
追尾データは連続的且つリアルタイムにリンクされた各艦と、
全システムを統合する指揮管制システムに送られます。
(指揮管制システムはLCC-19ブルー・リッジなどに置かれています)
そして、指揮管制システムからリンクされた各艦に目標配分指示が送られ、
最も効果的に迎撃出来るようにミサイルが発射されます。
「米軍の指揮下に入るのか」とか「集団的自衛権」がどうの、
と、いう論議になっているのはこの為です。
0031名無し三等兵
2005/09/03(土) 12:11:56ID:???ヘリ空母だか何だか知りませんが、
今時の戦闘艦を単艦で運用しようなんて考えるジェイムズ・T・カークのような馬鹿(PAN!!
もとい、勇者はおりません。
16DDHなどの新DDHの事でしたら、能力の柱は航空機運用能力と指揮管制機能です。
これら新型DDHはこれまでの8艦8機の戦術単位の群旗艦・対潜中枢艦という役割を超え、
作戦部隊全般に関わる洋上指揮管制支援ターミナルとしての役割が期待されています。
指揮巡洋艦と呼んだほうがいいかも知れませんが、16DDHは「ヘリ搭載護衛艦」です。
0032名無し三等兵
2005/09/03(土) 12:14:06ID:???とりあえず16DDHは護衛隊群の旗艦として働きます。
念のため言っておくと、正式に「旗艦」という名前がつけられている艦は護衛艦隊の旗艦「たちかぜ」のみです。
しかし、各護衛隊群の対潜中枢艦を便宜上「旗艦」と呼んでいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています