トップページarmy
1001コメント476KB

【日本・海外】軍ヲタが政治を語るスレ2【選挙・政策】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/08/04(木) 17:32:08ID:???
新スレです。

前スレ:
【軍事独裁】軍ヲタが政治を語るスレ【選挙に予算】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099109198/

関連スレ:
新防衛大綱スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105811512/
0668名無し三等兵2005/08/29(月) 00:26:04ID:???
結局具体論の議論はできないわけですか…
0669名無し三等兵2005/08/29(月) 00:38:35ID:???
>>668
シナチョソは言葉でいっても通じないから、軍板的には武力で成敗しなければ問題は解決しないでFA
0670名無し三等兵2005/08/29(月) 00:43:20ID:???
>>668
個別具体的な話をしたければ、ネタを振るように。
0671名無し三等兵2005/08/29(月) 01:52:30ID:???
>>667
ありますねえ。韓国面に引きづられる形で。その際、憂国厨がリードを取るのはごめんですね。
プロセスが世界に理解される距離の置き方を追求してほしいですね。
0672名無し三等兵2005/08/29(月) 06:43:44ID:???
>>668
具体論の議論は肝心の自民・民主の政治家ですらできてないじゃん。
民主の全年金一元化案を見ると、結局年金負担大幅増となるのは目に見えてるけど、
それがどれほどになるか示せていなかった。自民も20××までに新郵便事業黒字化と
言ってるけど(正確に何年かは忘れた)何が根拠になってるか不明。
小泉首相も「郵政民営化は財政再建の一環」としてるけど、どれほど予算が浮くか分からない。
で、サンプロとか各ニュースでの両者の議論平行線化・感情化はご存知の通り。
0673名無し三等兵2005/08/29(月) 07:19:35ID:???
>>672
数字に妥当性があるかどうかを検証するのは軍板では負担が重すぎると思う。
ただアナログ的に可能か/不可能か、有効か/そうでないかを考えるのは
非現実的ではないだろう。
たとえば郵政民営化で郵貯資金の行き先だとかを論じることだとか、田舎での
ネットワークを維持するための効率的な輸送網の維持の仕方をどうするか
(コンビニ併設でコンビニの商品輸送と郵便輸送を兼ねるのか?)とか。

他も同様で、少子化対策に求められているのは本当に補助金だけかとか、
そういう問題。
0674名無し三等兵2005/08/29(月) 09:29:13ID:???
数字の妥当性云々より、まず第一に少子化対策や郵政民営化が
本当に必要なのかの実体調査が必要なんじゃないのか。
0675名無し三等兵2005/08/29(月) 10:05:19ID:???
少子化対策は財政赤字削減と密接に結びついている気はする。
すなわち日本の生産力が上がらないことには財政赤字の負担が重くのしかかる。
これが財政的に黒字であるならば、インフラを徐々に削減しつつ新規投資しなくて済む分
少子化は経済効率的にはプラスなんだろうけれどもね(個人としては子供は多いよりも
少ない方が家計は助かる)。新規投資しなくても今までの蓄積が手厚く効いてくる
わけだから。

郵政民営化も財政的に黒字であるならばそれほど困らない。とは言え今の日本には
やはり郵政を国費で負担し続ける余力は無い。

結局は金、財務、赤字削減という問題にかかってくる。
0676名無し三等兵2005/08/29(月) 13:12:29ID:???
大増税に反対する軍オタはブサヨか共産党の工作員。
貧富の否定するのは共産主義者と相場が決まっている。
0677名無し三等兵2005/08/29(月) 14:27:34ID:???
>>675
郵政を国費で負担してるの?
っていうかあのまんま民営化しても民業圧迫でしょ。ただでさえ融資、運用先ないのに。
0678名無し三等兵2005/08/29(月) 14:29:26ID:???
>>677
そうだね。だからそういう資金の行き先をきちんと設定してやらないといけないわけだし。
漏れだって雇用の問題を無碍にできないことは分かってるけど、いかんせん、努力は
必要だと思うわけだ。
0679名無し三等兵2005/08/29(月) 14:32:12ID:???
郵便が(民営化した後)ある程度強いのは、物量はもちろん、
金融と物流ネットワークと窓口が融合していること。
資金輸送や郵便物輸送を商品輸送に織り交ぜて運用することも
できる。こういう部分の影響力は思う以上に大きい。
これがシステムが生み出す競争力の違い。
0680名無し三等兵2005/08/29(月) 14:57:41ID:???
ここ数日で投票したい政党が、各社
自民が微減で民主が微増みたいだけど何が関係してるの?
0681名無し三等兵2005/08/29(月) 15:54:19ID:???
>>680
ミンスがマスゴミの支援をうけて大攻勢にでたから。
管はともかく小沢がTVに出たのが大きいね。
0682名無し三等兵2005/08/29(月) 16:55:40ID:???
大攻勢と言っても数%だからねえ
岡田の次は誰なんだろうw
0683名無し三等兵2005/08/29(月) 17:35:33ID:???
民主の政策は怪しいのが多いんだが、PRがうまいんだよね。
岡田は広報宣伝に関する言葉の選び方がむちゃくちゃうまい。
たとえば消費税8%にすると言わず、消費税3ポイントアップなんて
言い回しを選んだりする。もちろんただの言葉遊びなんだけれども、
そういうふうに選ばれた言葉が庶民に与える印象というのは案外に
大きいよ。小泉首相は、自分が損を負ってでも国のためという信念は
あるのだけれども、いかんせん何と言うか、共感と言うか理解と言うか
そういうものを得ようと言う言葉の使い方をしないから。今回の選挙は
まだ比較的マシだけど、前回の選挙は「自分の理念を理解できない
投票者の支持はいらない」なんてマジ思ってそうなPRの仕方してたしね。
0684名無し三等兵2005/08/29(月) 18:18:54ID:???
小泉信者は消えろよ
0685名無し三等兵2005/08/29(月) 18:33:37ID:???
外務省改革はどうだろうか。最近、東南アジア外交の綻びが見え隠れしているけど。
外務省に受かるにはTOEICでどれくらいの英語力が必要なんだろう。
0686名無し三等兵2005/08/29(月) 18:44:54ID:???
中国のなりふり構わない外交に押されっぱなし。

日本が色々しかけてもサヨが足ひっぱるから。
0687名無し三等兵2005/08/29(月) 18:46:48ID:???
外務省は他国との協調、発展途上国との友好関係という意味ではサヨっぽい方が良いと言えば良いのだけどね。
売国は困るにしても。
0688名無し三等兵2005/08/29(月) 19:19:02ID:???
>>686
嘘書くなよ、日本が中国の外交に押されているのは
FTA交渉で日本の既得利権保護のために農業分野等の
交渉が進んでないせいと、小泉が東アジア共同体に関心ないせいで
積極的かつ経済好調な中国が東南アジア諸国に
クローズアップされてるだけでしょうに
0689名無し三等兵2005/08/29(月) 19:33:46ID:???
何だか最近、タイやシンガポールや台湾が私怨むき出しで日本嫌いに走っているみたいなんだけど、
私怨買うようなことを外務省は何かした? 旧発展途上国の東南アジア諸国ということで大体の
くくりはできてしまうんだけど。
0690名無し三等兵2005/08/29(月) 21:50:43ID:???
>>688
首相が東アジア共同体に関心ないとは思えないな。
自民のマニフェストにも東アジアにおける共同体構想の推進が掲げられてるし。
首相本人ではないにせよ、マニフェストを書けるような地位にある人が支持してるのは確実。
0691名無し三等兵2005/08/29(月) 22:00:00ID:???
アメリカが参加できる形なら十分に現実的な構想だから。というか、
アメリカが参加できないなら共同体が立ち上がることすらあり得ない。
良くも悪くもそれが前提。
0692名無し三等兵2005/08/29(月) 22:04:55ID:???
>>689
ASEAN外相会談欠席?
0693名無し三等兵2005/08/29(月) 22:08:12ID:???
2002年の小泉シンガポール演説の頃から一応東アジア共同体は政府の方針でもあるけど、
アメリカだけじゃなくてオセアニアを加えるかでもグダグダだしなあ。
FTA交渉は頓挫してるし。

あと、>>686を見て思ったが、自民・民主双方どれだけ東アジア共同体に
リアルで熱心と言える政治家がいるのかと思う

ttp://www.ceac.jp/j/const3.html
これなんか産官学合同の東アジア共同体に関する民間組織だけど、
参加してる国会議員9人の内、自民7・民主2。

自民も真面目とは思えないが、民主も対米重視のアンチテーゼとしての
アジア外交以上のもので無いような気がする。
0694名無し三等兵2005/08/29(月) 22:53:37ID:???
>>689
中国の対日政策は対米政策に通じているわけで。アメリカさん、こんな野蛮なのと付き合うとロクなことな
いですよ、というキャンペーンのもと、東南アジアの国の中の協力者に指令も出しているんだろ。

ほらほら、他のアジアからも反感買っている日本と付き合っていてもいいんですか?というのが狙いと思う。
0695名無し三等兵2005/08/29(月) 22:55:19ID:???
日本外交はその点隙が多すぎるからね……。
0696名無し三等兵2005/08/30(火) 00:27:45ID:???
やっぱシナチョソは核の炎で一人残らず消去するのが人類と地球のためだよな
0697名無し三等兵2005/08/30(火) 07:22:24ID:???
>>696
そゆこと言うから敵にまわすっつーの。
0698名無し三等兵2005/08/30(火) 10:35:03ID:???
有事法制の不備によって行動を大幅に制限され、ROEの未整備などで、
能力を十分に発揮できない自衛隊。省より格下の防衛庁。安全保障に
無関心で集団的自衛権を認めようとしない政治家たち、国際派遣で最低限の
武器所持にすら反対した社会党。そして彼らと中国などの共産圏との関係。
チャイナスクール、憲法改正…etc
こういったことが多くの軍板住人の逆鱗に触れ、最近の流れの一つを形成したんだろう。
そういう意味で、自衛官の方々はすばらしい。政治に意見せず(というか無関心?)、
ROEの制定も文民に任せる…と。
0699名無し三等兵2005/08/30(火) 10:47:23ID:???
単に戦争に興味が無いんだろ。
戦争に興味ある軍人より戦争に興味ない軍人の方が助かるのは助かる。
0700 名無し三等兵 2005/08/30(火) 10:57:13ID:???
自衛官は公務員ですから、でるだけ仕事は増やしたくありません(w
0701名無し三等兵2005/08/30(火) 14:36:56ID:???
>>689
今朝の中日新聞にタクシン・タイ首相が日本メディアと記者会見して
「FTAはパートナーシップの一部に過ぎない」
日中関係には「歴史問題が横たわってるが将来に向けて過去を忘れるべきだ」
「多大な資金を拠出し、途上国を支援してる日本は常任理事国に値する」
と発言したと書かれてるよ。
0702名無し三等兵2005/08/30(火) 14:40:13ID:???
ジャスコ岡田が政権取ると、日本は厨獄やチョソのポチになっちゃうんでせうか?
誰か教えてクダサイ。
0703名無し三等兵2005/08/30(火) 15:08:25ID:???
>>702
ならない。っていうか今がアメリカのポチであることを気にしろよ。
0704名無し三等兵2005/08/30(火) 15:15:11ID:???
みんす、或いは捨民の人でつか?
0705名無し三等兵2005/08/30(火) 15:30:05ID:???
コヴァ新党だそうです。
0706名無し三等兵2005/08/30(火) 16:20:31ID:???
>>702
まぁ、民主党政権になったところで国家主権の共有とか沖縄の一国二制度なんて
絶対実現せずに終わるだろうからな。もし、実現するのなら、今の小泉政権以上に
独裁ぶりを発揮しなけりゃならん。安倍氏とかが立ち上がってものすごい運動も起きそうだし。
とはいっても民主党の政策が良くないことに変わりはないけどね。
0707名無し三等兵2005/08/30(火) 17:53:44ID:???
>>701
それ日本にもっと金だせって言ってるだけじゃないのか。
0708名無し三等兵2005/08/30(火) 17:55:44ID:???
>>707
そうだよ。
タイは無節操で、無節操ということにかけては信頼できる。
日本が中国に出来ない利益を供与しつづける限り、タイは日本の味方でいる。
負けそうになったら、タイは離れて行くけどね。
0709名無し三等兵2005/08/30(火) 21:35:37ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000189-kyodo-int
「民主党が勝利し、岡田克也代表が首相になれば靖国神社に参拝しないとしており、韓日関係が改善される余地が多い」

なあ、一度岡田民主党に任せてみないか。
0710名無し三等兵2005/08/30(火) 21:44:06ID:???
>>709
昔、村山政権が誕生して
日韓の歴史問題は精算されたのか?

未だに歴史問題で摩擦が続いているようだが。

中韓朝に媚びる政治家には
いいかげん懲りました。

0711名無し三等兵2005/08/30(火) 23:03:08ID:???
自分も民主党の政策は不支持だけど、アンチ民主スレの連中の狼狽見たさに
民主党の勝利も良いかな、と思ったり。小沢が近いうちにまた総選挙ある、
なんて言ってるから、民主政権も一筋縄では続かないだろうしね。
0712名無し三等兵2005/08/30(火) 23:22:45ID:???
>>709
韓国は外国の選挙に情報機関まで使って介入したという
前科のある国ですからね。

選挙後に不正資金協力やら
あれこれ不祥事が明るみに出てくることを期待して、
法務大臣の指揮権などで掣肘されないように、
現場の人が思う存分に捜査できる
自民党政権になればいいな、と思ったり。
0713名無し三等兵2005/08/30(火) 23:34:20ID:???
>>711
アンチみんすって(w
0714名無し三等兵2005/08/30(火) 23:40:39ID:???
>>713
だから「みんす」とか「おから」とかいう蔑称はやめろ。あのスレとは違うんだよ。
小泉信者だって「子鼠」とか「痔民党」と言われたら、怒るだろうが。
自民・民主それぞれの政策の長所・短所を出来るだけ公平に見ていこうじゃないか。
0715名無し三等兵2005/08/30(火) 23:42:48ID:???
>>714
すまん、民主の長所ってなんだ?一生懸命考えたけど出てこない・・・
0716名無し三等兵2005/08/30(火) 23:45:47ID:???
おいおい、アンチ民主の狼狽うんぬんと言ってるくせに、
みんすと呼ばれるのは気に食わないわけか(w

そう言う狼狽が見たい、と言われたら、おまいは納得するのか?>>714
0717名無し三等兵2005/08/30(火) 23:51:23ID:???
>>714
> 小泉信者だって「子鼠」とか「痔民党」と言われたら、怒るだろうが。
その程度でいちいち怒ってたら2ちゃんなんか見てられないよ
0718名無し三等兵2005/08/31(水) 00:07:27ID:???
っていうか、小泉信者と言われたのか?
ちょっと怒っておこうか(w
ヾ(#`д')ノウルヘー誰が信者だと?
おから信者のバーヤバーヤ!
0719名無し三等兵2005/08/31(水) 00:53:30ID:???
つーか、自民以外に沖縄方面の防衛を強化してくれる政党がいない。
自民以外に憲法改正・集団的自衛権を本気で考えてくる政党がない。
しかも、近年の対テロ戦・北朝鮮関連・国際派遣で自衛隊に口出しするところが
増えてきた。自民も重装備削減傾向だが、他党のはもっとひどい。(民主は不明な部分もある)
しかも、自民の中でも左巻きの連中もいて油断できない。それゆえ、
今の小泉自民を支持するしかない。儲と言われてもしょうがない。他がいないんだから。
0720名無し三等兵2005/08/31(水) 01:58:44ID:???
だから、みんすは消極的にでも選択肢に入ってくれる努力をしてくれないと、いつまでもみんす扱いのまま。
いつまでたっても民主と呼ぶに値しない電波政党だよ。
0721名無し三等兵2005/08/31(水) 08:09:30ID:???
だって民主はまともに政策取りまとめることも難しいから。

自民の場合は何だかんだ言っても政策的にもトップダウンが利いているけど、
民主はどちらかと言うとボトムアップ式、しかも皆が言いたい放題言っているのを
無理矢理まとめた感じ。あるいはお互い妥協できるプランだけしか出ていないから
それでちぐはぐになるのかも。
0722名無し三等兵2005/08/31(水) 08:29:06ID:???
古い寄り合い所帯である自民を、小泉がどんどんはみ出した所を刈り込んで
一つの塊にしつつある段階を横目で見つつ、新しい寄り合い所帯である民主
は、はみ出す場所をどんどん広げて党勢拡大に専念してる段階なんだな。

政策がブレて枝葉が伸びすぎた場所を切って、幹を太くしつつある自民。
幹が細いまま、枝葉を伸ばしてとにかく大きな木になろうとしている民主。
一本筋が通ってる(通りつつある)自民に比べ、民主の存在感が薄いのは、
どこをセンターにして伸びていくかがいまだに見えないせいじゃないかな。
つかココが軸、と打ち出しちゃうと、刈らなきゃいけなくなる枝が多すぎる。
0723名無し三等兵2005/08/31(水) 09:54:52ID:???
結局民主党は反自民的政策の寄り合いなんだろうかと。
ただ「反自民」という政策の内容は多々あって、中道だけが抜けた
右と左の集合体になってしまいわけの分からないことになってしまうのかも。
一時期小泉首相はかなり右寄りだったのでその辺りで左派が中心に集まって
きていたのに、小沢合流&小泉首相中道寄りになってきた段階で統制が
取れなくなってきているのかもしれない。
0724名無し三等兵2005/08/31(水) 11:02:50ID:BkUDWEhW
自民は公明・創価と一緒だから、投票したくない。
民主は中国様韓国様だから、投票したくない。
共産・社民は問題外。
俺はどの党に投票すればいいんだ?
本当にこの国をよくしてくれる政党、無いじゃまいか?
0725名無し三等兵2005/08/31(水) 11:05:31ID:???
>>724
なら自分で立候補するとか。
0726名無し三等兵2005/08/31(水) 11:18:17ID:BkUDWEhW
>>725
2ch新党とか?www
0727名無し三等兵2005/08/31(水) 11:19:31ID:???
たしかひろゆきが立候補打診されてなかったっけ。
あれ、どうなったんだろう。
0728名無し三等兵2005/08/31(水) 11:40:07ID:???
みんすの親分のやうに、なんで東大出ると左に偏って逝くんでせうか?
誰か教えてくらさい。
0729名無し三等兵2005/08/31(水) 11:42:56ID:???
東大を出て右がかった人間は霞ヶ関へ行くから、必然的に東大出でそれ以外の分野に行く人間は
左がかる……とか? よく分からない。
安田講堂とか今さら言うかな。でも今の政治家はあの名残は残っていた世代なのかな。
0730名無し三等兵2005/08/31(水) 12:04:11ID:WMSl84aT
当時熱病のように、反戦デモや安田講堂とかで暴れた、団塊の世代と言う連中が
リタイアすると、その後の少年誌で戦記物に萌えた世代(漏れの世代)なので右に
偏向していきまふ。
0731名無し三等兵2005/08/31(水) 12:18:13ID:???
>>710
媚びて何が悪い。
誇りより利益を求める現実主義じゃないか。
0732名無し三等兵2005/08/31(水) 12:44:05ID:???
「その後の少年誌で戦記物に」+零戦&大和のプラモデルが抜けてました。
0733名無し三等兵2005/08/31(水) 12:44:18ID:???
>>728
学問におけるマルクス・レーニン主義の影響が非常に強く、そういった勉強をする教授が弟子を育成して
きた。弟子は教授になったが、マルクス・レーニンを否定しても考え方の枠としてどこか残っている。

大学の教授は勉強が第一。金儲けの心配しなくともサヨク幻想を追及できる。
こうした環境でデキルと評価される学生が左がかるなのは当然。プラス、試験勉強できるヤツは民衆を
善導しなくてはなどという妄想を抱きがち。

体制的なのは官僚、反体制的なのはマスゴミへ。親アジア主義、大きな政府で弱者保護、看板は違うけ
ど、中身は一緒。

まあ、東大の全員がヒダリな人じゃないけど、声がでかいから目立つし。
0734名無し三等兵2005/08/31(水) 12:47:07ID:???
>>728です
皆様、 分かり易い解説有難うございました。引き続きおながいします。
0735名無し三等兵2005/08/31(水) 12:55:21ID:???
>>731
えーと、中韓が何か日本に現実的な利益を供与し得ましたか?
0736名無し三等兵2005/08/31(水) 13:19:50ID:???
>>735
貿易って知ってる?
0737名無し三等兵2005/08/31(水) 13:23:12ID:???
>>736
その貿易で、こびて何らかの現実的利益を得ました?
0738名無し三等兵2005/08/31(水) 13:24:15ID:???
とゆーか、媚びてきたから貿易してやったんだとでも言いたいのかしらん(w
0739名無し三等兵2005/08/31(水) 13:32:44ID:???
なぜにこびるとか言うんだ?

外務省北東アジア課によると

慢性的な対日貿易赤字。
(理由)韓国の産業構造(日本から中間材、資本財を輸入し、製品に
加工して輸出する)に起因するもの。

赤字額は、2003年の190億ドルから、2004年には244億ドルに拡大し、
初めて200億ドルを突破 (韓国・産業資源部)

(参考)2005年第1四半期は、日本への輸出116億ドル、日本からの
輸入57億ドルで、韓国の赤字額は59億ドル(前年同期比約2%減)。

日本の貿易統計(財務省)では、韓国からの輸入0.6兆円、韓国への
輸出1.2兆円で、日本の黒字額は0.6兆円(前年同期比約2%減)。
0740名無し三等兵2005/08/31(水) 13:35:46ID:???
>>731への問いかけからこの流れが始まったから>媚びる
0741名無し三等兵2005/08/31(水) 13:40:35ID:???
>>739
韓国が大陸に擦りよっていくなら、安全保障と貿易黒字の何れを重視するか選択をせまられるのもそう遠い日のことではない?
0742名無し三等兵2005/08/31(水) 13:52:44ID:???
>>741
別に貿易黒字を続けたままで敵国までにならなければいいんじゃないか。
0743名無し三等兵2005/08/31(水) 13:54:17ID:???
>>742
敵国までにならなければって…それを決めるのはあちらの中の人ですが…
0744名無し三等兵2005/08/31(水) 14:01:40ID:???
>>743
じゃあこっちからもひたすら敵対していくのか?
0745名無し三等兵2005/08/31(水) 14:02:57ID:???
>>742
竹島の不法占拠を継続しつづけているわけで、敵国という呼称でもあまり違和感を感じないのだが。

などと煽る人が現れますよ。
0746名無し三等兵2005/08/31(水) 14:03:11ID:???
>>744
あんたの行動指針は、ひたすら敵対しかないのか?(w

あ、あと媚びる?
0747名無し三等兵2005/08/31(水) 14:14:34ID:???
今は韓国の出方待ちなのは事実。
つか、日本が韓国に何か悪いことしたのかと(現在の国際情勢に、何十年も前の話を持ち出されても……)。
韓国側が日米に投げかけてきているメッセージは、あんまり芳しいものではない。
ただし韓国から一方的に嫌われているのも確かなので、日本としては別に韓国のご機嫌を伺う必要もない。
外国的にはジャパンハッシングならぬ韓国パッシングをした上で、エネルギーを他の国との外交問題に
傾けた方が得策なのは得策。
0748名無し三等兵2005/08/31(水) 14:19:03ID:???
なぜ韓国を妙に意識するのか分からんw
0749名無し三等兵2005/08/31(水) 14:21:45ID:???
対韓、対中外交に関しては、是々非々で国益を取っていくしかないだろうね。
あちらさんの言う謝罪や賠償ってなスローガンが、あちらさんにとっての国益を損なう
言辞にしかならない、となれば、自然とボルテージは下がっていくと思う。
これまでは対北オプションで韓国さん言うの無理は道理を押しのけて通りやすかったし、
中国さんの言う無理は国内の共産勢力や容共マスコミが勝手に呼応・拡大・再生産し
て実態以上に喧伝されてきた。

政治的に対中重視派は没落しつつあるし、マスコミに対する一般視聴者の目も厳しく
なりつつある。ゆっくり時間をかけて正常化していくしかない。
その為には日本の為政者が時計の針を元に戻さない事だ。
村山政権は最悪だったが、それ以前も一貫して最悪の一歩手前だった。
靖国への参拝を毎年続ける事で、謝罪と賠償のスローガンを無力化していくというのは、
遠回りだけどこちらで出来る一番確実な手の一つだと思う。
小泉さんの退陣は、今度の選挙がどう転ぼうが、どっちにしろあと一年。
その次が重要なんだなあ。戻っちゃうか、このまま進めるか。結構大事な局面だと思う。
0750名無し三等兵2005/08/31(水) 14:30:04ID:???
正直、中韓といっしょくたにする局面はもう過ぎつつあるのではないかと思う。

中国は依然として脅威ではあるし、軍部の動向からは目を離せないのは確か。
しかし中国の軍拡エネルギーを民需拡大に転換し、民主化を果たすことの方が
優先であるのは事実であるし、中国軍部はともかく中国の民間の方は言うほど
反日的には傾いていない。また中国当局がここ最近反日デモの抑制に傾いて
いるのも事実。おそらく中国の反日行動の最後のピークはサッカーの試合が
あった時ではないかな。あれ以後は中国は目立った反日活動はしていない。
そういうメッセージを解した場合、靖国のカードは対韓国問題ではともかく
対中国の問題も絡んできてしまう問題なので実に使いにくいことになってしまう。
つか、もはや反韓国という意味だけで靖国のカードは使えない。

その中で、対韓国に対する意思表示というものがどういう形の物があるか、という
点では少し軌道修正を迫られているかもしれない。
中国に関しては、ともかく軍の暴走に中国政府も苦慮しているようなので、ここは
当面問題を激化させることはせず、むしろ中国の民主化を促し、中国政府を支援する
ような動きに傾注する方が良いと思う。

韓国問題は主役は日本ではなく、アメリカという事情もある。
0751名無し三等兵2005/08/31(水) 14:30:30ID:???
>>靖国への参拝を毎年続ける事で
で、協力関係にあるのはアメリカだけと。
で、一方中国はロシア、中央アジアと協力関係にあってしかもインドの常任理事国入りを
賛成するまでの関係にあると。
0752名無し三等兵2005/08/31(水) 14:39:10ID:???
正直、中国の民主化を促せば、アジアの主役は日本から中国に移っていくだろうことは確か。
ただ、もう人口が全然違うので、これを修正することは不可能だし、ここで変に振る舞うことで
緊張を招くようなことも得策では無い。中国を無理に押さえつけようとすると軍が暴発するし、
日本としては経済的には傍流になってもまずは無事に国民生命を守ることを最優先すべきと思う。

むしろ中国に対しては友好的関係を維持すること、アメリカに対してはアジア統治のプレゼンスを
中国に譲ることは認めても防衛条約を維持し続けることというアプローチが必要になってくる。
その場合、中国が民主化を果たすと対中国最前線という意味合いが薄れてしまうので、そうなると
沖縄の世界展開基地という役割を強調していくしかない。

経済的には国民一人あたりの経済力はしばらくは日本が優位を保つだろうし、また、中国が
発展していくに従ってエネルギー需給が逼迫していくので中国は言うほどの経済発展を遂げることは
難しいとは思う(食糧とエネルギーを大量生産するのにまた投資、投資が必要になってくる)。
ただそれでも政治的には日本の重要性が薄れていくのは事実だろう。多分今頃が日本の国際
政治の中でのピークではないかと思う。
0753名無し三等兵2005/08/31(水) 14:39:32ID:???
>>751
だから何?
靖国を止めさえすれば、中国は東シナ海で協力的に振舞うとでも?
0754名無し三等兵2005/08/31(水) 14:41:27ID:???
>>753
あれも軍の暴走である気がする。そもそもわざわざ駆逐艦を出してくる意味が分からない。
軍が相当密接に関わっているし。

東シナ海の交渉はこれからも難しい局面が続くとは思う。
しかし中国が反日デモを取り締まるというメッセージを出してきているのだから、日本も
そのメッセージに対して何らかのメッセージを返さないといけない。それは国際政治のマナー。
0755名無し三等兵2005/08/31(水) 14:41:37ID:???
>>752
中国が矛盾を抱えたまま、人口に圧死せず、平穏無事に発展しつづけると信じられるんですね。
それはすばらしい未来だ(棒読み
0756名無し三等兵2005/08/31(水) 14:42:45ID:???
>>753
6者協議で拉致を取り上げようとしても無視されたの知らんの?
0757名無し三等兵2005/08/31(水) 14:43:52ID:???
>>754
暴徒化したデモさえ取り締まれなかった中国が、
遅まきながら取締りを始めたから何?

本来被害を出す前に取り締まるべきことをしなかった中国が、
日本に対してマナーを守れと言えるの?

マナーを守る以前に、大使館の安全を守るべき国際条約を、と小一時間。
0758名無し三等兵2005/08/31(水) 14:44:29ID:???
靖国参拝やめたって経済的な損失は何もないんだからいいじゃん。
教科書問題だって高校の歴史は江戸時代で終わるんだし。
0759名無し三等兵2005/08/31(水) 14:44:44ID:???
>>756
無視しようとしたけれど、結局は発言したね(w
つまり、拉致問題みたいな大事な問題についても、中国は冷淡で心を許せない国だと国際社会に明らかにしたわけですね。
0760名無し三等兵2005/08/31(水) 14:45:23ID:???
>>758
それは決めるのは日本の中の人の総理大臣で、
中国様じゃありませんよ。

…あなたおから?
0761名無し三等兵2005/08/31(水) 14:48:03ID:???
>>755
中国が内政に成功するかどうかは分からないよ。
エネルギー不足は深刻だから最終的には原子力発電などをおこなわないと
いけないだろうし、水不足には淡水プラント、食糧不足には淡水化を利用した耕地開発などを
おこなわなければならない。ただ、費用の問題はともかくとして、技術的には現代の技術で
安定的に中国が消費するリソースを供給する力はあると思う。

で、中国が平穏無事に発展しない場合は、中国が暴走するということを意味するよ。
もちろん中国が仮に暴走した時に日本はどう対応しなければならないのかということを
考えるのは無意味なことでは無いけれども、今はまだどちらでもいける。その場合日本と
してまず果たさなければならないことは、中国が暴走しないようにするためにはどのような
役目を果たさなければならないか、ということにあるわけだ。
中国を敵だ敵だと言うのは簡単だけれども、そういうふうに安易な方法に頼った場合には
しっぺ返しは手痛いというだけでは済まないものになるよ。甚大な大打撃を日本が被ることに
なる。それは分かっているよね? つまり今の日本としては、将来中国が暴走することによって
日本が壊滅的な打撃を受けることが無いように、今から予防をおこなうというところにあるわけだ。
日本がいくら防衛費防衛費、核武装核武装と言ったところで、中国の人口は日本の10倍以上だから、
まともにガチでやり合えば勝てるわけない。アメリカ頼りの防衛をしなければならないけれども、
日本の中国に対する振る舞いを見てアメリカも日本を支援を継続するかどうか検討せざるを得ないなんて
段階にさしかかる危険性もあるしね。
その場合、今からできる、日本にとって、日本が安定して存続できる、対中国政策は何?ということになる。
0762名無し三等兵2005/08/31(水) 14:49:48ID:???
>>757
その問題を挽回するためにはタイムワープをするしか無いねえ。

一時的な気まぐれの対日融和ならただの時間稼ぎかと言えるけれども、
ここ最近は中国は日本に対して継続的で安定したメッセージを発し続けていると思う。
未来志向を求められるのは中国だけではなく日本も同様だよ。
0763名無し三等兵2005/08/31(水) 14:50:54ID:???
>>760
靖国参拝問題と教科書問題ぐらいゆずってもいいっしょ?
どうせ金にならないんだし。
0764名無し三等兵2005/08/31(水) 14:51:19ID:???
>>761
すでに環境がヤバイことになっていることはスルーですか?
すでに東シナ海で暴走気味なのはスルーですか?
中国の中の人の人口問題を解決できなければ、暴走するのだとすれば、
まず最悪の事態のそれに備えるべきでしょう。

うまく成長できればいいが
成長できなかった中国と、日米の摩擦と言う意味でね。
0765名無し三等兵2005/08/31(水) 14:52:14ID:???
>>762
そのメッセージとは?

ソースキボン
0766名無し三等兵2005/08/31(水) 14:53:29ID:???
>>763
金にならないけれど、日本の中の人の総理大臣の行動について、
中国様が口出しできた前例を作るからねえ。
中国様の誠意ある行動の見かえりとしてなら、 自 粛 しないでもないだろうけれど(w
0767名無し三等兵2005/08/31(水) 14:53:39ID:???
教科書問題も中国の主張に対するアンチテーゼは扶桑社しか無いからねえ。

南京30万人はいくら何でも検証も何もできてないだろうと思うけれども。
教科書でそういう面で譲れない点はあるけれども、それはきちんとした学術調査を
反映することができればいくらでも落としどころはあると思う。
教育問題はやはり日本の思想に影響があるから、譲れないところは譲れない。
でも、それで良いと思う。
0768名無し三等兵2005/08/31(水) 14:56:53ID:???
>>766
別にいいじゃん。いままでだってそうだったんだから。
だいたいそれが駄目ならアメリカの年次改革要望書とかどうなるのよ。

>>767
きちんとした学術調査はシナさんの側から拒否されてるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています