トップページarmy
1001コメント315KB

【エンジンの音】陸軍「隼」戦闘機 U型【轟々と】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001   2005/07/11(月) 23:37:03ID:???
“大戦中の他の戦闘機と比べて遥かに優れていることもなく、
まったく追い抜かれてしまったということもなかった”
と、以外にも悪くない(?)評価があったりする隼。
最近、米国で飛行に成功したという嬉しい情報も。
そんな隼をひたすら語り抜こう。

前スレ

隼  3  型  最  強  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1055940406/l50

【燦たり】 陸軍 「隼」 戦闘機 【不滅の翼】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105791230/l50
0011名無し三等兵2005/07/13(水) 08:45:43ID:???
隼なんか作らないで零戦を陸海共通で作っていればまだ陸軍航空隊も少しは活躍できたのに
0012名無し三等兵2005/07/13(水) 08:54:47ID:???
照準装置にも問題あったしな、武装も低すぎ。
0013名無し三等兵2005/07/13(水) 09:21:48ID:Ur/w/s2D
>>10
陸海軍航空隊の他流試合は開戦直前の11月頃まで、合計3回あったそうだ。
特にキ44は改良されながら2回目は互角、3回目はキ44に零戦は手も足も
出なかったらしい。
0014名無し三等兵2005/07/13(水) 09:46:14ID:???
 巴戦から一撃離脱に時代が変化したのを理解できなかった日本軍の
失敗を証明するだけじゃん。その流れで行っちゃうと隼の評価はます
ます下がってしまうと思うんだが。
0015名無し三等兵2005/07/13(水) 10:17:10ID:???
>10
1型と2型じゃ性能が雲泥の差なんですが。
0016名無し三等兵2005/07/13(水) 14:21:01ID:???
>>15
ボロ隼2型と比較するなら性能バランスが絶妙で最強の形式である零戦21型

もっと性能が雲泥の差ですが何か
可哀相だからバランスが崩れた失敗作の52型と比べてあげてもそれでもまだ勝てない
0017名無し三等兵2005/07/13(水) 15:00:23ID:???
隼イラネ

















てか陸軍イラネ
0018名無し三等兵2005/07/13(水) 15:45:36ID:???
いまどきそんなんじゃ釣れませんよ。
日本の航空機全体を貶してごらんなさい、
厨房どもが顔真っ赤にして突っかかってきますよ。
0019名無し三等兵2005/07/13(水) 15:57:00ID:hY2FE0U1
零戦厨を何とかしてくれ、隼スレだしな。
0020名無し三等兵2005/07/13(水) 16:32:02ID:XX/u9ELR
三型ともなれば585km/hなんだが。
0021名無し三等兵2005/07/13(水) 16:34:19ID:???
>>19
無視してネタを振るのがよろし。
軽いのが身上の隼だが、初期上昇率はどんなもんだったんでしょう。
0022名無し三等兵2005/07/13(水) 16:51:58ID:JmP0MM4l
「燃ゆる大空」は見た?

漏れは今日、録画しておいた。
0023名無し三等兵2005/07/13(水) 17:59:42ID:Op360Eks
”一式”戦とはいえ基本設計は古い。
一度、却下されたのが九七戦では航続力が短く、南方作戦に使用しがたい為、
急遽正式採用されたもの。だから、一式戦の性能には当初から軍当局も納得してなかった。
せめて、翼内銃を装備できる設計だったらもっと活躍できたんだろうと思う。
0024名無し三等兵2005/07/13(水) 18:03:08ID:???
かわいさでは、陸軍機で一番
0025名無し三等兵2005/07/13(水) 19:00:42ID:???
98式直協のほうがカワイイと思う。
0026名無し三等兵2005/07/13(水) 19:21:59ID:???
一番可愛らしいのはやはり一式高練なのではないかと思われ。
0027名無し三等兵2005/07/13(水) 19:42:54ID:hY2FE0U1
>>23
ショウキの方が本命だったが、作戦地域が広すぎて足の短さがあだに・・・
0028名無し三等兵2005/07/13(水) 20:19:23ID:JUFeamwl
特にT型がしょぼすぎた。
0029名無し三等兵2005/07/13(水) 23:15:39ID:???
スペック厨は救いがたいな。
実際に南方侵攻作戦では役に立った、その事実以上に何が必要なんだ?
0030名無し三等兵2005/07/13(水) 23:22:07ID:???
そしてその戦闘外消耗のあまりの多さに陸軍が頭を抱えまくりな事実も見逃してはいけない。

陸軍航空隊は、自身も危惧していたとおり、ああいった消耗戦には耐え切れないのでした。
0031名無し三等兵2005/07/13(水) 23:39:50ID:???
>>29
陸軍航空隊は南方侵攻作戦で壊滅していますが何か
0032名無し三等兵2005/07/14(木) 00:41:58ID:xc0Lstb+
>>31
していない。
たしかに、開戦時に南方に配備された陸軍航空部隊は、
第一段作戦終了時までにほとんど消耗(戦闘のみではない)してしまうが、
ほぼ同数を補充している。
その消耗も30が言っている通り、多くは戦闘外消耗であったし、
開戦時に配備されていた一式戦の数も少なかったので
一式戦の性能とはあまり関係がない。
0033名無し三等兵2005/07/14(木) 00:45:56ID:???
戦闘もしていないのに壊滅なんて玉砕と餓死が三度の飯よりも好きな陸軍らしいですねw
0034名無し三等兵2005/07/14(木) 00:55:54ID:QNlswbRy
戦闘が一段落すれば、配備さえしていれば勢力となるという観点から、
安価な機体を数揃えていたほうが戦略的に有効ということもある。

隼なんかは、扱いやすくてとりあえず便利だったのでは。
象印の機体もカワユイ。
0035名無し三等兵2005/07/14(木) 00:57:12ID:vqAUs6Mc
でも海軍に比べてあまりに消耗が多かったね。
確かに一式戦の性能とは関係ないが、陸軍航空隊の方が、
全体的に能力劣ったのという事?パイロットの技量とか
いう意味ではなく。
0036名無し三等兵2005/07/14(木) 01:11:24ID:???
バッファローとかハリケーンみたいな旧式機相手に壊滅している陸軍にいつも足を引っ張られる海軍。
帝国陸軍は日本軍のイタリア。
0037名無し三等兵2005/07/14(木) 01:15:10ID:???
いくらなんでもそれはイタリアに失礼。
イタリアには牟田口や辻のような基地外でないと出世できない国ではない。
0038名無し三等兵2005/07/14(木) 01:22:18ID:???
>>33
孤立した島で海軍軍人たちは兵器や機材を使って畑を作ったり漁をして生活できたのに
陸軍はなにもしないでいたから餓死して全滅したんだって。
0039名無し三等兵NGNG
>>38
米軍にすら取り残された海軍と、どっぷり戦いながらの陸軍を比べるのは
あまりに酷だろw。ましてジャングルで耕せって言ったって、、、
0040名無し三等兵2005/07/14(木) 02:11:58ID:xc0Lstb+
だから、南方軍の航空部隊は壊滅していないって言ってるのに!
1942年にはニューギニアにも航空部隊を派遣してるし、
1942年末のラバウルには100機以上の一式戦がいた。
ラバウルは南方軍隷下ではないが、陸軍航空部隊全体で言えば
ビルマ方面の制空権維持しつつ、南東方面にも派遣したのだから大した物だ。
そもそも、陸軍の作戦正面は大陸なのだから、太平洋方面は支作戦に過ぎないのに。
0041名無し三等兵2005/07/14(木) 02:49:02ID:???
>>40
大陸の二線級部隊の旧式機を相手にしても何の戦果もなく何にも戦争のやくにたってないけどな。
0042名無し三等兵2005/07/14(木) 03:08:41ID:???
>>40
あー無敵関東軍とかいうあれね プッ
0043名無し三等兵2005/07/14(木) 04:05:25ID:???
はやぶさは日本の中で一番スピードの速い探査機ですがなにか・・・・・てか、すれ違いか・・・・
0044名無し三等兵2005/07/14(木) 04:23:33ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 隼と同じ位遅い
   |:::::::::::::::::   \___/     |  遅筆作家が来ましたよ〜♪
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ


0045名無し三等兵2005/07/14(木) 05:51:21ID:???
>>39
すごいポイント稼いでますね。
0046名無し三等兵2005/07/14(木) 12:22:00ID:???
隼5500機、飛燕3000機、疾風3500機を合わせると
零戦の生産数を超え、陸軍の方が戦闘機の数では凌駕していたようだが、
うち3000機が全く戦力にならない機材では、
陸軍は何をやってたんだと言われるのも当然。
0047名無し三等兵2005/07/14(木) 14:09:04ID:???
>>41
大陸で陸軍の97式戦は中華民国空軍に圧勝。
一式戦はフライングタイガースのP-40に圧勝、
ビルマでは終戦までスピットファイアの好敵手だった。
四式戦も大陸打通作戦でP-51B相手に互角の戦いを繰り広げた。
一方海軍は、緒戦こそ順調だったもののソロモン以降はまったくの勝ち知らずww

>>42
シナで戦ってたのは関東軍ではなく支那派遣軍。
0048名無し三等兵2005/07/14(木) 14:21:21ID:???
>>47
零戦はスピットファイアを壊滅していますが何か

零戦は旧式P-51Bではなく大戦最高傑作P-51Dと互角に戦っていますが何か
0049名無し三等兵2005/07/14(木) 14:52:41ID:???
>>48
>互角に戦っていますが何か

事実に対して妄想で反論するしかない哀れな海軍厨wwwww
0050名無し三等兵2005/07/14(木) 15:05:19ID:???
>ビルマでは終戦までスピットファイアの好敵手だった

スピットファイアじゃなくてハリケーンね
0051名無し三等兵2005/07/14(木) 15:48:58ID:???
戦闘爆撃機としてなら

一式>>(乗り越えられない壁)>>零戦

0052名無し三等兵2005/07/14(木) 17:30:24ID:QNlswbRy
隼の方が優れていたのは、爆弾搭載量。
一応250キロ2発運べるから。
対地/船舶攻撃や地上支援としてはそれなりに活躍したようだ。
0053名無し三等兵2005/07/14(木) 17:52:03ID:XANna5oW
そんなに積めたんだ〜
0054名無し三等兵2005/07/14(木) 18:01:45ID:vqAUs6Mc
>>46
あと5500機が、12.7ミリ2丁。。
残りの3500機も稼働率は。。

0055名無し三等兵2005/07/14(木) 20:48:27ID:TLc4tVEY
加藤隼戦闘隊スゲーわ見応え有りすぎ
0056名無し三等兵2005/07/14(木) 23:41:13ID:???
>>52
あたりもしない特攻用の間違いだろw

戦闘機として使えないゴミ以下の戦闘機のよかったところは当たれば大戦果の爆弾等裁量
でも陸軍は護衛なんてできないしもとから性能が悪いのにそんな爆弾積んでいるから
ただの標的機になって出撃すれば全機全滅

特攻作戦の映像を見ていて零戦は大活躍だが隼なんて全然出てこないじゃん
0057名無し三等兵2005/07/15(金) 01:14:10ID:???
そういや、敵艦に突っ込んでいく映像ってほとんど海軍機だね。
つーか、陸軍機が突っ込んでく映像は全く見たことないかも。
0058名無し三等兵2005/07/15(金) 08:07:05ID:???
そりゃ特攻って海軍が考えたんだもんね。
陸軍は本土防空と本土決戦用に戦闘機を温存したかったんだよ。
そういえば、零戦を改造して艦爆造ったけど、
投下装置が動かなくて帰路に燃料切れで墜落なんて
哀れな話がありましたね。
0059名無し三等兵2005/07/15(金) 10:13:32ID:???
 機体確保したって燃料無いのに・・・。orz
0060名無し三等兵2005/07/15(金) 11:18:20ID:???
燃料がなくて船が動かせないってのは海軍の話ね
0061名無し三等兵2005/07/15(金) 14:54:00ID:???
>56
何を言うか!
隼は戦闘爆撃機として運用されていたのだ。
0062名無し三等兵2005/07/15(金) 16:01:05ID:???
島川正明の本に、フィリピンで陸軍が隼に爆弾積んで敵滑走路に
突っ込ませるという信じがたい人名軽視の悲話がのっている。
海軍の搭乗員が、滑走路に突っ込んだって敵はせいぜい数時間で
修復してしまう事を指摘すると、陸軍の搭乗員は「命令です」と
言って本当に出撃してしまったそうだ。
0063名無し三等兵2005/07/15(金) 16:10:47ID:???
陸軍のヘボパイロットの命の価値は数時間分にも劣るということだろ
0064名無し三等兵2005/07/15(金) 16:17:24ID:???
海軍が台湾沖航空戦の戦果をきちんと報告しておけば、
こんな惨い作戦などしなくて済んだかもな。
手柄ほしさに友軍を見殺しとはね。
0065名無し三等兵2005/07/15(金) 17:31:42ID:???
「加藤隼戦闘隊」ヤバすぎる…
血が沸騰する…クアラルプール空襲場面CG顔負けの神特撮
敵機役P40もなかなか運動性いいね
やっぱ実写はすごい
(スレちがいごめん でもここのスレの人にはみてほすい)
0066名無し三等兵2005/07/15(金) 18:43:01ID:???
>>65
オレも「加藤隼戦闘隊」と「燃ゆる大空」が見たくて
スカパーに加入してしまった。
0067名無し三等兵2005/07/15(金) 19:46:17ID:???
>57
陸軍単座機が無事に洋上目標に到達できるようボクと一緒に祈ってください
0068名無し三等兵2005/07/15(金) 21:22:29ID:???
隼>>零戦二一型

だと思ってたんだが、ちがう?
ていうか隼スレなんだからちょっとは隼を褒めようや
0069名無し三等兵2005/07/15(金) 21:27:55ID:???
ん〜、主桁一本あたりの重さが少なくて持ち上げ易かったです。
とか?
0070名無し三等兵2005/07/15(金) 22:07:30ID:???
オスカーとジークが空戦すればオスカーの勝ち。
ジークとスピットが空戦すればジークの勝ち
スピットとオスカーが空戦すればスピットの勝ち
0071名無し三等兵2005/07/15(金) 22:54:14ID:???
隼よりも時代は鍾馗ですよ
0072名無し三等兵2005/07/15(金) 23:21:57ID:???
実際に南方で旧式の英軍機相手に全滅するような隼なんて
零戦と同じエンジンなのに性能が悪すぎて使い物にならない
海軍の作ってた飛行機を使っていれば生産効率もよかったのに陸軍はプライドが許さなかった
0073名無し三等兵2005/07/16(土) 06:00:16ID:???
九七戦なんかで戦争するからです。
それも、大東亜戦争が無ければずっと九七戦で居続けるつもりだった陸軍戦闘機乗り。

m9(^Д^)プギャーッ
0074名無し三等兵2005/07/16(土) 06:14:03ID:???
>>73
違う。97戦の後継は2式戦が本命だった。
0075名無し三等兵2005/07/16(土) 06:14:49ID:???
隼乗りがたとえ低性能でも愛着からいい戦闘機だというのはあるだろうが、
まっとうな研究家で隼は零戦より高性能なんていう珍説いってるバカは見たことがない。
0076名無し三等兵2005/07/16(土) 08:36:38ID:zZLjBLwa
http://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000985.html

「Q:隼一型の防弾装置について簡単に教えてください。

A:タンク外部に耐油ゴム、生ゴム、耐熱ゴム、絹フエルトの層を持った防弾タンクで、
7.7mm弾には十分な効果があったようです。
二型以降は耐熱ゴム、半加硫ゴム、耐熱ゴムの三層構造で厚みを増し、
13mmに対しての耐弾性を持たせています。」


参考文献等はその回答をした人に聞いてみたら?
0077名無し三等兵2005/07/16(土) 08:58:18ID:???
Q.零戦の防弾装備について教えてください

A.初期の型には全く何もついていませんでした(プゲラ
0078名無し三等兵2005/07/16(土) 10:48:31ID:zZLjBLwa
>>77
零戦厨房がいるけど、隼について詳しくないのに批判してるの多いな。
0079名無し三等兵2005/07/16(土) 10:53:09ID:SXKghwA7
防弾タンクは、日本は燃料タンクの外側をゴムで覆ったけど、
効果的なのは内袋式。
というのは分かっていたのだが、
耐油性の合成ゴムがなかった日本の工業力の悲しさ。
0080名無し三等兵2005/07/16(土) 11:08:02ID:???
末期でも隼は零戦みたいな一方的なボロ負けはしていない。
つまり、隼>>>>>>>>>>>>>>>零糞
であることは間違いないな
0081名無し三等兵2005/07/16(土) 11:09:49ID:???
>>80
隼がゼロ戦に勝っているのはやられた数だけw
0082名無し三等兵2005/07/16(土) 11:11:40ID:dpLwUxsm
米、英から見たら、零戦も隼も
目くそ鼻くそでしょ
0083名無し三等兵2005/07/16(土) 11:13:34ID:???
>>82
ZEROはアメ公相手に無敵でしたが何か
0084名無し三等兵2005/07/16(土) 11:19:31ID:???
>>83
卑劣な奇襲から何ヶ月間だけの無敵だ?w
0085名無し三等兵2005/07/16(土) 11:23:21ID:???
ハヤブサの機体強度は零戦より高かったの?
0086名無し三等兵2005/07/16(土) 11:24:02ID:???
>>84
これが零戦の強さですが何か
F2A・F4F・P-40・スピットファイアに圧勝
F6F・P-51と互角
大戦末期F8Fが出てきてようやく遅れをとる


F2Aの好敵手
以降何とやっても惨敗
0087名無し三等兵2005/07/16(土) 11:28:41ID:???
隼なら防げるような弾丸でも零戦なら一発で燃料に引火して火達磨じゃん
零ってマジ糞だね。こんな最悪な戦闘機他に聞いたことない

>>86
>P-51と互角
んなわけねーだろwwwwwっうぇっうぇwwwwwアフォか
0088名無し三等兵2005/07/16(土) 11:36:15ID:???
やくにたたない自称防弾装置でか?
陸軍はチハの装甲といい特攻といい人命無視のほんとつかえないもんを作るのが好きだよなw
どうせありもしない装甲なら外して軽くして高性能にしたほうがぜんぜんマシ
実際に零戦はその高性能で敵を叩き落して勝利することで生還できますが何か
陸軍の鈍足で運動性能も火力も劣る低性能機で超旧式機ハリケーンやP-40に
じゃんじゃん落とされて壊滅していたのはどこのボロ戦闘機だったかな?
0089名無し三等兵2005/07/16(土) 11:37:50ID:???
陸軍も零戦をくださいと頭下げていたよなw

隼は零戦に劣ると陸軍が認めているじゃん
0090名無し三等兵2005/07/16(土) 11:37:55ID:???
そんなもん
参議院でも潰してしまえ
0091名無し三等兵2005/07/16(土) 11:39:14ID:???
自殺志願者の集団=帝国陸軍
0092名無し三等兵2005/07/16(土) 11:45:21ID:???
>>89
練習機でも不足してたんだろw
まさか急降下すると空中分解するような欠陥機を実戦に出そうなんて
どっかの腐れうみんちゅ集団とは違ってできっこないw
0093名無し三等兵2005/07/16(土) 11:46:52ID:???
>>92
そういう戯言はハリケーンとかP40みたいな旧式機に勝ってからいいなw
0094名無し三等兵2005/07/16(土) 11:50:41ID:???


  マ リ ア ナ 沖 海 戦

0095名無し三等兵2005/07/16(土) 11:51:53ID:???



      決 戦 場 に い つ も 出 や し な い 隼


 
0096名無し三等兵2005/07/16(土) 11:53:03ID:???


  リ
     ア
      ナ
        沖
          海
            戦

0097名無し三等兵2005/07/16(土) 11:57:32ID:???
零戦について多くを語る必要などない。なぜなら


    マ
         リ
               ア
                  ナ
                     沖
                  海
               戦
 

0098名無し三等兵2005/07/16(土) 12:03:43ID:???
対戦闘機戦の場合、零と互角の能力。
しかし対爆撃機戦の場合、火力の関係上
零>>>>>>隼

鍾馗をもっと配備していれば・・・
0099名無し三等兵2005/07/16(土) 12:22:41ID:???
>しかし対爆撃機戦の場合、火力の関係上
>零>>>>>>隼

残念だが、それも零戦厨の幻想。
99式1号銃はそれ自体小便弾のうえ、
零戦の主翼は非常に剛性が不足していて、
20mmを発射すると主翼がねじれて殆ど当たらない。
20mmが役に立ったのは相手がかなり接近しても大丈夫な
弱武装の鈍重な多発機に限られる。
0100名無し三等兵2005/07/16(土) 12:26:33ID:kP1014hc
>>98
重戦である鍾馗を大量配備するには陸軍航空界の意識を変える必要があるから
難しかったんだろうな。陸軍搭乗員の多くも、二式戦より一式戦を好んだというし・・・
0101名無し三等兵2005/07/16(土) 12:38:21ID:kP1014hc
>>99
それでも20mmの装備は、一式戦よりも零戦のほうに一日の長を与えている。
零戦の設計ではたしか距離200mで射撃する事を想定していたはずだが、
実戦ではだいたい50mくらいで射撃していたようだ。
0102名無し三等兵2005/07/16(土) 13:15:07ID:???
一日の長・・・って一日でも寿命が長いって意味でしたか?
0103砂漠の狐達2005/07/16(土) 13:15:08ID:???
全ての撃墜王が、口を揃えて言う。
「近づいて撃つ」
近づけば、小便弾でも当たる。豆鉄砲でも、急所を狙える。

サイコーとは言わないけど、宇宙へ羽ばたく隼って良いなぁ。
「加藤隼戦闘隊」を見たこと無いけど、何処でやっているんだ!どうしても見たい!
0104名無し三等兵2005/07/16(土) 13:20:17ID:TrG8UFv8
ttp://www.warbirds.jp/truth/ace.html

これってガイシュツ?
要は乗る奴の腕次第ってことでわ?
0105名無し三等兵2005/07/16(土) 13:20:45ID:???
>近づけば、小便弾でも当たる。

零戦なんぞが重爆に近づいたら防御砲火で即火達磨
0106名無し三等兵2005/07/16(土) 13:22:40ID:kP1014hc
>>102
いちじつのちょう・・・少し優れているという意味で使ったんだが・・・?
0107名無し三等兵2005/07/16(土) 13:57:31ID:SXKghwA7
「加藤隼戦闘隊」って、個人の名字を部隊名に付けてるんだけど。
「荒井鍾馗戦闘隊」とか
「仲本屠龍戦闘隊」とか
「高木飛燕戦闘隊」とか
「志村疾風戦闘隊」とか
「いかりや五式戦闘隊」などはありませんか?
0108名無し三等兵2005/07/16(土) 13:58:45ID:???
それは映画のタイトルだっちゃ
0109名無し三等兵2005/07/16(土) 14:03:11ID:???
加藤隼戦闘隊を知らない香具師に帝國陸軍航空隊を語る資格はない!
0110名無し三等兵2005/07/16(土) 14:17:50ID:???
隼を名乗るのは隼に失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています