トップページarmy
1001コメント341KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 195

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵2005/07/10(日) 04:53:32ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 194
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120508432/
0900名無し三等兵2005/07/13(水) 13:13:07ID:???
>>898
反ナチスのスイス在住ドイツ人ルドルフ・レスラーを中心とするグループ。
0901名無し三等兵2005/07/13(水) 13:15:49ID:???
>>899
「その対策」の「その」と言うのは何を指している?
設定深度の対策なのかダメコンの対策なのか?
09029002005/07/13(水) 13:19:20ID:???
このグループには国防軍最高司令部に勤務していた将官が含まれている。
0903名無し三等兵2005/07/13(水) 13:35:22ID:T+LpROBE
>>899
魚雷の理想的な起爆方法は敵船の中央船腹下水中で爆発、です。
信管が未熟だった時代にはなかなか確実にそのような起爆を行うことができず、
着発(遅延)信管が使われていました。この場合は当てる必要があります。
いずれにせよ、水線下爆発は爆発力が効率よく伝わるため、効果は大きいのです。
0904名無し三等兵2005/07/13(水) 13:52:23ID:4ym9pnYa
先日報道された超音速旅客機の日仏共同開発について、誤報だと断言している人がいますが
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121093672/225-226
これって事実なんでしょうか?
つまり、日仏共同開発の超音速旅客機計画はないんでしょうか?
0905名無し三等兵2005/07/13(水) 13:54:29ID:???
開発では無く共同研究です
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050614AT2M1402214062005.html
0906名無し三等兵2005/07/13(水) 13:57:20ID:???
>>904
「開発」じゃなくて「研究」ってことでしょ。3年間で超音速旅客機が開発できるわけないしなー。
ソース↓
ttp://www.meti.go.jp/press/20050614003/1-onnsokuryokakuki-set.pdf
0907名無し三等兵2005/07/13(水) 13:58:06ID:???
>905
開発でも研究でもいいんですが、その記事自体が誤報なんでしょうか?
つまり事実無根なんんでしょうか?
0908名無し三等兵2005/07/13(水) 13:59:51ID:???
>>904
日本航空宇宙工業会のプレスリリース。

超音速技術に関する日仏協力について
http://www.sjac.or.jp/kaihou/july/sst.pdf
0909名無し三等兵2005/07/13(水) 14:00:05ID:???
>906
うーん、主力戦闘機スレの225氏の書き方は、そうは読めないのですが…
0910名無し三等兵2005/07/13(水) 14:01:12ID:???
共同開発と言う誤報をしたところがあるってだけでは
0911名無し三等兵2005/07/13(水) 14:03:19ID:???
ま。共同研究がある、というかやるつもりなことは納得できました
みなさん、ありがと
09128202005/07/13(水) 14:07:30ID:???
>>876さん
そうですか。
シリンダタイプの水爆なら両端に原爆を配置して同時に起爆すれば
融合燃料を効率よく利用できるのではというアフォな考えが浮かんだもので。
やはり冷静に考えるとデメリットのほうが大きいですね。どうもありがとうございました。
0913名無し三等兵2005/07/13(水) 14:31:43ID:SrW/N5VQ
>>912
起爆用原爆から放出されたX線は光速で進みます。フォトンチャンネル(爆弾ケース内面と
核融合燃料外面タンパーに囲まれた領域)の両面で吸収、再放出が行われますが、
放出された高エネルギーフォトンも当然光速で動きます。このため、別に両側に発生源を置かなくとも、
ごく短時間でフォトンチャンネル内の輻射(あるいは熱)は平衡状態になります。実質的な所要時間は
吸収から再放出までの時間遅れだけですが、高エネルギー光子を吸収した原子は不安定になりますから、
この時間遅れも大きくはないのです。

また、最近の水爆はより効率の良い球体核融合燃料を使用していると考えられますから、
その意味でも2点で起爆はあまり意味がないでしょう。なによりも、核融合燃料周囲の
高エネルギー光子輻射は、チャンネル内面、タンパー外面に適切な材料を選ぺば
容易に、短時間で平均化するので一点起爆でよいのです。
0914名無し三等兵2005/07/13(水) 15:21:02ID:???
>>868
自衛隊の天下り先は防衛関連企業の顧問だとか最近は県の災害対策室等に天下りが多いそうです

対象は1佐以上(1佐の3は用意されてないと聞いた事があるが真偽は不明)

それ以下でも就職擁護の制度があり様々な企業に就職します(これは天下りとはいえたものじゃないが)
条件は任期をみたしてない士から天下りがない幹部まで…

0915名無し三等兵2005/07/13(水) 15:30:46ID:???
>>868
地方連絡部が、援護業務(就職支援)してくれる
しかし、自衛隊の方針として就職率100%を目指しているため
退職者が求めるニーズと、地連が持ってくる職業にギャップがあっても
とにかく就職させてしまうので、離職率が高い。

これは予備自衛官も同じで、とにかく任期制の士を即応予備自や予備自にせよ! と
連隊等の部隊がノルマを設定しているので
予備自衛官の早期退職率も非常に高い(なりたくないのに予備自にさせられれば当然)
最近の任期制隊員はまず曹になれないからなあ。無能な補士は簡単に曹になれるのに。
09168202005/07/13(水) 16:27:29ID:???
>>913さん
重ね重ねどうもありがとうございました。感謝致します。
0917名無し三等兵2005/07/13(水) 17:36:46ID:D1IzcGAb
日本の航空機用ジャイロ式照準器について詳しい方、教えて下さい。

メ101とか呼ばれて審査されてた奴とかについて。お願いします。

※知らない方は無理に答えないでください。混乱の元です。
0918名無し三等兵2005/07/13(水) 17:51:53ID:010IUH2H
多数隊多数の作戦において、狙撃は複数人数でやるのが普通なのでしょうか
0919名無し三等兵2005/07/13(水) 18:00:14ID:???
>>918
多数の隊がさらに多数あるということは、師団単位・軍団単位の作戦ということですね?
それだけの規模なら、もちろん狙撃手はたくさんいるでしょう。
0920名無し三等兵2005/07/13(水) 18:10:15ID:xIMn7DGS
西南戦争から現在までの日本軍・自衛隊で
正式に採用されたフランス製兵器は
どのようなものが、ありましたでしょうか。

畝傍と若干の試作機ぐらいしか思いつかないのですが
なにかあれば教えてください。



0921名無し三等兵2005/07/13(水) 18:32:00ID:???
>>920
松島・厳島・吾妻・阿蘇
0922名無し三等兵2005/07/13(水) 18:37:38ID:???
>>920
九一式10糎榴弾砲(仏シュナイダー社のものを購入→ライセンス生産)
九〇式野砲(仏シュナイダー社が設計したものを一部改良のうえ採用)
0923名無し三等兵2005/07/13(水) 18:38:43ID:???
あ、自衛隊の120mm重迫撃砲もフランス製だったっけ。
0924名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/07/13(水) 18:42:04ID:D1ZVqoXb
>>920
例えば、明治三十五年に採用された保式(ホチキス)機関銃は、その後の日本機関銃の
設計の基礎ともなった機関銃です。
また、日本の大砲はフランスのシュナイダー社製の製品に影響を受けているものが多く、
九○式野砲は原設計をシュナイダー社が行いました。
戦車に関しても、1918年にルノーFT17軽戦車を10両輸入し、1930年には
ルノーNC27軽戦車を10両輸入しています。

導入された中で最大級の仏製兵器は、九○式二十四センチ列車加農砲です。
ttp://mltr.e-city.tv/faq08d04.html#02336
0925名無し三等兵2005/07/13(水) 18:53:14ID:lKJu1cZ6
 はい、先生、質問で〜す!(・∇・)ノ
距離約5〜6メートルで、ターゲット(男性、三十代)に向けて発砲、
肩を貫通した上、更に他のターゲット(男性、二十代)の大腿骨を骨折、
重症にさせるような短銃にはどのようなものがありますか?

 ってゆうかハッキリ言って、にゅーなんぶってそんなに威力あるんでつか?
武器とか全く素人なんでおながいしまつ。m(__)m
0926名無し三等兵2005/07/13(水) 19:02:40ID:???
>>925
拳銃そのものに威力が有るのでは無く、弾丸に威力が有るのです。
ですから、38special、オートマチックなら9mmパラベラム以上の弾丸が
発射出来る拳銃なら、威力は同じです。
0927名無し三等兵2005/07/13(水) 19:23:08ID:???
>>918
多数対多数と言うのがどの程度の戦闘を意味するのかよく分からないけど、
狙撃兵って中隊規模でも数チームでそんなに数は多くないよ。

それから、少なくとも米軍では狙撃は必ず二人一組で行うのが基本。
0928名無し三等兵2005/07/13(水) 19:34:04ID:???
>>920
回航途中で行方不明になった畝傍を正式採用と呼べるかどうかはともかくとして、

吾妻、松島、厳島はフランスで建造されとるわな
0929名無し三等兵2005/07/13(水) 19:45:35ID:???
>>920
>畝傍と若干の試作機ぐらいしか思いつかないのですが

航空機に関しては種類が多すぎてとてもここに書き切れません
0930名無し三等兵2005/07/13(水) 19:47:57ID:ZE/7rfGC
戦車砲についての記事を見てて思ったんですが、「貫徹」と「侵徹」って同じ意味でいいんですか?
0931名無し三等兵2005/07/13(水) 19:51:43ID:???
>>925
まず、この事件で発射されたのは.38splFMJ(フルメタルジャケット)弾といって
日本警察において警邏の巡査が通常装備しているものです
使用している銃は主にニューナンブM60またはS&WM37で
ともに2インチまたは3インチの銃身長をもっています
これは軍用として主流の9mmルガーより少し威力が低いものの
警察用としては必要十分な威力を持っていて
今回のような事例で誤って市民に命中しても即死してしまうような
過剰な威力を持っていないという点でも適切な選択であると言えるでしょう。
0932名無し三等兵2005/07/13(水) 19:52:23ID:???
なんでみんなニューポール21(およびその改造型)を無視するんだろう
中島がライセンス生産したから国産扱いか?
0933名無し三等兵2005/07/13(水) 19:54:10ID:???
>>930
貫徹は装甲を貫通した状態を指しています
また浸徹とは装甲を貫通しないまでも食い込んだ状態を言います
0934名無し三等兵2005/07/13(水) 20:04:03ID:???
>>930
浸徹が進行して最終的に貫徹に至る。
0935名無し三等兵2005/07/13(水) 20:06:32ID:SdK8tkv1
>>930
貫徹はすっぽ抜けること
一部貫徹は弾体の一部だけすっぽ抜けること
侵轍は装甲にめりこむこと
侵轍であっても装甲内側が剥離飛散することにより、ある程度の効果は望める(単層装甲の場合よ)
0936名無し三等兵2005/07/13(水) 20:08:51ID:ZE/7rfGC
>>933
>>934
ありがとうございました。
0937名無し三等兵2005/07/13(水) 20:09:48ID:ZE/7rfGC
>>935さんも。
0938名無し三等兵2005/07/13(水) 20:15:09ID:???
>>932
ニューポール24(甲式三型)のこと?
ttp://www.skynet-1.com/navy/02.html
09398992005/07/13(水) 20:28:36ID:Jam9nA+w
その対策と書いたのは、船腹との距離をぎりぎりに詰める工夫はあるかという意味でしたが、水中の爆発力は浅海で爆雷が爆発した映像を見ればよーくわかるので、それほど重要でないことがわかりました。
ありがとうございました各位。
0940名無し三等兵2005/07/13(水) 20:35:18ID:???
陸自のイラク復興関連HP落ちてますか?
それともURLが以前とは変わったのでしょうか?
0941名無し三等兵2005/07/13(水) 20:44:34ID:Jam9nA+w
爆発物がらみでもう一件
英国地下鉄爆破の火薬ですが、10ポンド未満のセムテックスという説明が有力視されていますが、この火薬は固い容器に入れないで鞄の中とかでただ起爆した場合、これだけの被害を出す威力があるのでしょうか。すこし懐疑的に思ってはいます。
0942名無し三等兵2005/07/13(水) 20:47:33ID:???
カバンの中には「固い容器」を入れられないとでも?
0943名無し三等兵2005/07/13(水) 20:48:54ID:???
地下鉄自体が固い容器でもあるわけで
0944名無し三等兵2005/07/13(水) 20:52:54ID:???
ここで質問に答えてる人は
歴史検定1級とか持っていたり
歴史の偏差値が異様に高い人ばっかりですか?
0945名無し三等兵2005/07/13(水) 20:54:27ID:???
防衛機密です
0946名無し三等兵2005/07/13(水) 20:55:03ID:???
>944
調べようがありません
0947名無し三等兵2005/07/13(水) 20:55:22ID:???
>>942 どのような構造の爆弾かご存じですか?
0948名無し三等兵2005/07/13(水) 20:57:59ID:???
いや、じじいが多いだけさw
何度も繰り返して家族も聞いてくれなくなった実体験の新たな聞き手を見つけて
大喜びで語っておるのだ
0949名無し三等兵2005/07/13(水) 20:59:19ID:???
>>941
火薬じゃなくて爆薬だyp
0950名無し三等兵2005/07/13(水) 20:59:54ID:???
>>944
「歴史」と「戦史」は微妙に異なりますが。少なくとも戦後日本においては。
0951名無し三等兵2005/07/13(水) 21:38:48ID:???
>>898
エニグマ暗号解読説とか大島報告盗聴説とかもあるがな。
0952眠い人 ◆gQikaJHtf2 NGNG
>920
兵器と言えないかもしれませんが、三菱が製造していたHispano-Suizaのエンジンとか、
広工廠が製造していたLorraine系列のエンジンとか、川崎が製造していたSalmsonエン
ジンなどもあります。

航空機関係では、陸軍航空隊の創世記には、Henry-Farman 1910年型で日本陸軍は
初飛行に成功していますし、第一次大戦ではMaurice-Farmanをずっと使い続けています。
第一次大戦後、Nieuport 24戦闘機、Nieuport 81初等練習機、Nieuport 83中等練習機、
SPAD13戦闘機、Salmson 2A2偵察機、Farman 50爆撃機、Caudron G.4双発練習機、
Farman F.60爆撃機、Nieuport 29戦闘機、Hanriot HD14練習機がそれぞれ、甲式三型戦闘機
(練習機)、甲式一型練習機、甲式二型練習機、丙式一型戦闘機、乙式一型偵察機、丁式一型
爆撃機、戊式一型練習機、丁式二型爆撃機、甲式四型戦闘機、己式一型練習機としてそれぞれ
採用されていますし、中島飛行機の九一式戦闘機はフランス人技師が設計したものです。

海軍は英国の影響が強かったですが、それでも、初期の海軍航空では、Maurice-Farmanを採用
しています。
0953名無し三等兵2005/07/13(水) 22:03:33ID:???
>>944
軍事=歴史と考えるあなたに質問偏差値を聞き返したいです。
0954名無し三等兵2005/07/13(水) 22:05:42ID:???
軍板は兵器ヲタ、歴史ヲタ、軍国ヲタと共産ヲタが共存している
珍しい板なのだ。

0955名無し三等兵2005/07/13(水) 22:06:39ID:???
>>953
割り込みだけど、軍事絡みの歴史的な事情に、ちょっと普通ではないくらいに詳しい人がいる
のは事実でしょ。
0956名無し三等兵2005/07/13(水) 22:23:03ID:???
>軍事絡みの歴史的な事情

それを普通は「戦史」と言ってる訳ですが。
0957名無し三等兵2005/07/13(水) 22:52:48ID:???
革命史にやたらと詳しいトロツキストも多いですよ。
0958名無し三等兵2005/07/13(水) 22:55:41ID:???
たとえば戦間期の各国の軍事事情なども「軍事にまつわる歴史」だか「戦史」ではけしてない
0959名無し三等兵2005/07/13(水) 23:01:41ID:G2j0AaDl
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20050713225339.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20050713225303.jpg

祖父の遺品を整理したら出てきました。
他に、勲八等白色桐葉章とシナ戦線従軍記章が出てきました。


祖父も父も他界しているので詳細が不明です。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。


表の模様は中央下に十字、その上に鳥の絵(孔雀でしょうか)
十字の脇に桐の模様。あと周囲に何かの葉っぱが書かれています。

裏には旧字で、右からですが、
「明治二十一年」
「日本赤十字○社」  ○の部分は私には分からない漢字です。

とあります。



よろしくお願いします。
0960名無し三等兵2005/07/13(水) 23:01:48ID:???
つまり知識欲が旺盛なんですな。

では、何事も無かったかのように質問をどうぞ。
0961名無し三等兵2005/07/13(水) 23:08:48ID:LtkLf/G9
>>941
密閉容器に入っていなくとも、きちんと起爆装置をセットすれば
爆薬はそれなりに爆発します。密閉容器使用よりも効率は落ち、
容器の破片飛散による殺傷効果も減るので、危害半径が小さくなりますが、
それでもそれなりの効果はあります。
0962名無し三等兵2005/07/13(水) 23:09:04ID:???
>>959
赤十字社社員章
ttp://moijan4.hp.infoseek.co.jp/decoration4/nisseki-shainshou.htm
0963名無し三等兵2005/07/13(水) 23:09:58ID:???
ここで質問に答えてる人は
洋書とか持っていたり
英語偏差値が異様に高い人ばっかりですか?
0964名無し三等兵2005/07/13(水) 23:10:55ID:???
>>963
「ばっかりですか?」と言われても答えようがなかろ。
みんな自分のことしか知らんから。

ちなみに俺は洋書はあるがそれほどの数じゃないし学生時代英語はそれほどよくできなかった
09659612005/07/13(水) 23:11:31ID:LtkLf/G9
10ポンド未満の爆薬といっても、悪名(ほまれ)高いクレイモアでも
使用されている爆薬は1.5ポンドです。それなりに効果がありそうでしょ。
09669612005/07/13(水) 23:13:02ID:LtkLf/G9
>>963
少なくとも現代軍事については、英語のソースを読み解けないと
知識が限られるでしょう。過去のものでも海外の軍事話は
当然その国、関係国のソースが豊富なわけで。
09679592005/07/13(水) 23:13:16ID:???
>>962
早い回答ありがとうございます。

0968名無し三等兵2005/07/13(水) 23:17:55ID:???
>963
FAQ作ってるヴァカはガチで英語が苦手
見てりゃ分かるwwwww
0969名無し三等兵2005/07/13(水) 23:28:53ID:???
>>965でもクレイモアのはプロペラントに特化した火薬でしょ? セムテックスは貼り付けた物体の内部に衝撃波を伝えるのは得意かも知れないけど、物飛ばすのにはあまり向いてないんじゃないかと思った。(感じただけで数量的な評価ではないけど)
0970名無し三等兵2005/07/13(水) 23:37:17ID:???
密室で爆轟すりゃあなんだって粉々にならぁな
人間様が鉄球、車体がケースに相当する訳よ
0971名無し三等兵2005/07/14(木) 00:17:27ID:???
うほっ いいべらんめえ
0972名無し三等兵2005/07/14(木) 00:32:36ID:NJB/RcPV
中国は今でも軍閥が残っていると聞いたのですが本当なのでしょうか?
0973名無し三等兵2005/07/14(木) 00:56:29ID:FwlvSzhq
>>972
 存在するのかと問われれば答えはYES。
 ただ、国民党時代の軍閥が今まで残っているわけではなく、共産党時代になって
地方の部隊の長が「軍閥化」してしまったというのが現在の状態。

 最近は市場経済化の波に乗り、軍閥は軍閥でも武力ではなく軍の装備や人員を
使ったビジネス(軍の無線周波数を使って携帯電話事業とか、人海戦術で下請工場
を運営するとか)によって大金持ちになり、銃ではなく札束で地域を支配する
「経済軍閥」が幅を利かせているとか。
0974名無し三等兵2005/07/14(木) 01:08:51ID:???
>>920
西南戦争からとなるとシャスポー銃まで遡ることになるじゃん
タイムスパン長すぎ
本気で調べだしたらキリが無いです
0975名無し三等兵2005/07/14(木) 01:17:32ID:???
ダンピール海峡の悲劇で、参戦してた駆逐艦を教えてください。
0976名無し三等兵2005/07/14(木) 01:19:08ID:???
>>975
スレッドの注意書きを読め。Googleにアク禁でも食らったのかい?
0977名無し三等兵2005/07/14(木) 01:19:34ID:QF41PKMT
潜水艦はどうやって左右前後を確認して進行してるんですか?

0978名無し三等兵2005/07/14(木) 01:19:37ID:???
ダンピール系の質問が何度もあるが
正直ぐぐればすぐに分かるものばっかし
0979名無し三等兵2005/07/14(木) 01:21:00ID:???
>>977
ソナー
0980名無し三等兵2005/07/14(木) 01:24:54ID:???
次スレ建てるよー
0981名無し三等兵2005/07/14(木) 01:26:28ID:???
>>977
確認していない
基本的に地図頼り
現在位置把握は基本的には慣性誘導装置+ときどき潜望鏡深度まで浮上して補正
0982名無し三等兵2005/07/14(木) 01:30:46ID:???
>>975
朝潮、荒潮、時津風、敷波、浦波、白雪、朝雲の八隻
0983名無し三等兵2005/07/14(木) 01:31:41ID:???
フェルマーの最終予想を証明してください。
0984名無し三等兵2005/07/14(木) 01:32:42ID:???
>>982
雪風が抜けてた
0985名無し三等兵2005/07/14(木) 01:37:03ID:???
>>982
ありがとう。実は、自分の持ってる戦史のダンピールの項には、朝潮でなく朝風と書かれてるの
で、確認したかったのです。朝潮であって朝風は参戦してませんよね?
0986名無し三等兵2005/07/14(木) 01:40:42ID:???
>>983
フェアリー・フルマーはWWII初期の英国海軍の複座艦上戦闘機で、
元々軽爆撃機のフェアリー・バトルをベースにしたため、当時の
日米の単座艦上戦闘機に速力、運動性ともに著しく劣り、生産数も
ごくわずかであったため、目立った活躍はほとんどありません。
0987名無し三等兵2005/07/14(木) 01:43:28ID:???
ほい

次スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 196
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121271950/
0988名無し三等兵2005/07/14(木) 01:53:15ID:???
>>985
朝潮はダンピールで沈んでます

朝風はその当時、高雄−門司間の船団護衛に従事してるはずです
0989名無し三等兵2005/07/14(木) 01:53:24ID:???
>>977
めくら状態で、移動量を計算しつつ起点からの位置を地図上で確認
しつつ進行する。アクティブソナーなんてのは、隠密行動を旨とする
潜水艦としては、基本的に使用できない。

なので、失敗するとこうなる

http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&rls=DVXA%2CDVXA%3A2005-26%2CDVXA%3Aja&q=SSN711
0990名無し三等兵2005/07/14(木) 01:55:13ID:???
>>981,989 はえなわか定置網で獲れそうですね
0991うめちゃえ2005/07/14(木) 03:26:47ID:???
91式携帯地対空誘導弾
0992うめちゃえ2005/07/14(木) 03:29:16ID:???
Mig-29
0993名無し三等兵2005/07/14(木) 03:33:14ID:???
紫電はタミヤから出てるのに、何でわざわざ長谷川が新金型でだしたんだよ!
競合するくらいなら他に出すべきアイテムがあるだろゴルァ
0994名無し三等兵2005/07/14(木) 03:35:21ID:???
ところで君ら携帯の着メロは何使ってるの?
0995うめちゃえ2005/07/14(木) 03:39:49ID:???
Topol M

0996うめちゃえ2005/07/14(木) 03:44:18ID:???
CVN-71 Theodore Roosevelt
0997うめちゃえ2005/07/14(木) 03:47:52ID:???
ASROC
0998名無し三等兵2005/07/14(木) 03:49:30ID:FwlvSzhq
NASA
0999名無し三等兵2005/07/14(木) 03:56:40ID:???
SS-N-22 Sunburn
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。