●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/07/10(日) 04:53:32ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 194
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120508432/
0577名無し三等兵
2005/07/12(火) 03:55:36ID:???0578初心者 ◆FtROCvz9tI
2005/07/12(火) 03:56:02ID:NG+2V+VR⊂彡
匙を投げますた。
0580名無し三等兵
2005/07/12(火) 03:56:52ID:???http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111314753/
3名様ご案内。
存分に此方のスレでどうぞ。
0581名無し三等兵
2005/07/12(火) 03:57:20ID:???0582初心者 ◆FtROCvz9tI
2005/07/12(火) 03:59:54ID:NG+2V+VR0583名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:00:26ID:???? 飛行機で攻撃を仕掛けてくるなら、操縦者は命がかかっているのだから、迎撃されにくい
ように高速で進んでくるのが当然では?
0585名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:05:17ID:???> 危険な地域から脅威評価の高い目標が現出したのだから撃ち落としても止むなし。
・・・ではなくて
> 危険な地域から脅威評価の高い目標が現出したのなら、ためらっていて万が一にも
> 攻撃されたら、自分が吹き飛ばされるか、無事にすんだとしても後で責任問題にされる
・・・という論理でしょ?
0586名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:05:22ID:???イテェナコノヤロォ!
0589名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:08:17ID:???俺が書いたんじゃないよ。色々あたって調べることだね。
>インターネット上で公開する資料を作るのに、いまどき下調べにGoogleもWiKiPediaも使わない教師がいるんだ…
>F15の航続距離は、機体増加タンク(コンフォーマルタンク)+増漕×3の燃料フル装備形態でferry range(巡航状態の航続距離)で5520kmですが何か?英語も読めな
>い教師がいるスレはここですか?
> AF.mil--Factsheet : F-15 EAGLE
> Range: 3,450 miles (3,000 nautical miles) ferry range with conformal fuel tanks and three external fuel tanks
>だいたい、F15はスーパークルーズ(超音速巡航)出来ません。巡航速度は1100km/h(M0.9)程度ですから。全開=マッハ2.5といっても、それはあくまで限界値。通常の
>最大速度はM2.3程度。全開で飛べるのはたったの15分ほど(だったはず)です。アフターバーナー焚いて燃料ガタ減りだから。全速力で120分も飛んだらエンジンが壊れ
>る前に燃料が無くなる事くらい知らないの?バーカバーカ。
>この資料ではマッハ2.5で飛び続けた場合(笑)の片道の航続距離を示して、嘉手納のF-15は日本を守るためなの?とか書いてますが、アナタ、もしかして米軍の精鋭パ
>イロットに特攻攻撃でも命じてるんですか?プゲラ
>嘉手納のF15は原則として爆装出来ませんが何か?それに、ミサイルとか爆弾とか積んだら重さと空気抵抗で当然航続距離は短くなるでしょうに。(戦闘行動半径という
>言葉ご存じ?)アフォですか?
ttp://www.dqnplus.org/~shibu/diary/
0590名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:09:31ID:???脅威と感じた側にとってはその脅威が「事実」なのです。
もし脅威で無いかも知れないという疑念が生じて、事実を確認すべく様々な方法で疑念を晴らそうとしても
「脅威」である事への疑念が解けない場合、「事実の錯誤」などと言ってる暇が有ったら撃破するでしょうな。
現実との合致などは誰にとっての「現実」なのかで大きく変化します。
真実なんかは脅威を排除してから検証すりゃいいんです、大抵の誤射・誤爆の正体はそんなもんでしょう。
0592名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:11:01ID:???0593名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:11:22ID:???0595名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:39:10ID:???!:,i. l:l`/ ⌒ -^ _ , ' .ヽ l l l;!
.l;| |. | i 、 ` `ヽ .! `
| | !! i ゚ ゚ i !
! ) l | ! 丶. ヽ
/ ! | l`、 !` 、 ゙、
l , i ! __! ! l ` _ ,.. .. .. 、
l / i /'  ̄  ̄` 、 'i ,.:- '  ̄ `ヽ、
' i ヽ、 `ヽ、 ´ _, !
、 丶、 . l ! ,、'~ ノ
_, ─ヽ、 ノ ヽ ゙、/,`ヽ、 _, ' ヽ、, '
`─,^_;...- '`-ニ´ \ .! `ヽ _,- ' .,.- '
´ ゙ >- .l_ ノ ` --─i'~ヽт'  ̄
/ ,゙ ! ヽ,
ノ .,゛ ! ヽ
'、 _ノ ヽ、 _ノ ゙、 。 o.
` ´ ゚ σ⊂ 。_ヾ、),.'゚- 。
。 <_., 、-`つ ゙
0596名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:44:32ID:???いろんな考えかたがあるが、
@民間機を使った、敵国の威力偵察?
敵国がどれくらいの時間で反応するか、試す
@単なる事故機?
@マジな戦闘機?
という選択肢から、仮想敵国に舐められないようにすべきなのが、正解です。
もちろん、どの方面から飛んできてるか? 速度は? 大きさは?等いろいろあります。
それを総合的に判断するはずなので、よっぽどのこと(ホワイトハウスに直行してるとか)
がない限り、躊躇すると思います。
逆に言えば、民間機の故障機でも、たまたまそのコースがあやしければ、さくっと
打ち落とすでしょう。
0597名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:49:44ID:???0598名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:50:14ID:???数字よみちがえてた。
0599名無し三等兵
2005/07/12(火) 04:57:23ID:???亀レスな上にあんまり自信も無いんだけど、
>戦略上重要な地域では多数の飛行場に運用を分散させて、いざという時の被害を軽減する
その通りで、この”いざという時”ってのが他国からの攻撃じゃなくって自軍の反乱のことなんだそうな。
0600名無し三等兵
2005/07/12(火) 05:08:46ID:???バカども
0601名無し三等兵
2005/07/12(火) 05:47:32ID:???0604名無し三等兵
2005/07/12(火) 07:01:35ID:???0605眠い人 ◆gQikaJHtf2
NGNG1941年11月20日の第70回大本営政府連絡会議に於いて、「南方占領地行政実施要領」を決定しています。
この時に、陸海軍の軍政主担任地域を決定しています。
陸軍は、香港、フィリピン、マレー、スマトラ、英領ボルネオ、ビルマを、海軍はオランダ領ボルネオ、セレベス、モルッカ群島、小スンダ列島、ニューギニア、
ビスマルク諸島、グァム島を担当しました。
その後、1943年1月14日に開かれた第128回大本営政府連絡会議で、ビルマ、フィリピンの独立、マレー、ジャワ、スマトラ、ボルネオ、セレベスの日本領土
編入を決めましたが、実際には領土主権を変更するのであれば、講和後に編入しないと国際法上違法となる懸念が生じ、領土編入は行われていません。
0606名無し三等兵
2005/07/12(火) 08:40:05ID:DCsqEdLs0607名無し三等兵
2005/07/12(火) 08:59:34ID:A9zO2pff国民皆兵制度ってまだ存続してるんですか?
記憶が正しければ志願制っぽくなったような気がするんですが。。
0608名無し三等兵
2005/07/12(火) 09:01:38ID:A9zO2pff今の暗視ゴーグルはメットにくっつけるタイプとかあるので、
きっとマスク付けたままでも大丈夫かと。すみません、確かじゃないです。
0609名無し三等兵
2005/07/12(火) 09:23:16ID:BvIuaX7Kむかし、軍板の何かのスレで難病の少年の話って無かった?
確か泣ける2ちゃんねるにあった様な記憶があるんだけど。
その少年がえらくエリア88を気に入っていた話だったんだが
0610名無し三等兵
2005/07/12(火) 09:26:04ID:???ほい。
http://dodo.e-city.tv/Log/Kandou1/Erihati.html
嘘か誠か知らねども今は昔の事なれば全て誠として聞かねばならぬ。
0612名無し三等兵
2005/07/12(火) 09:45:30ID:???0613名無し三等兵
2005/07/12(火) 10:37:24ID:bLKaNNWX将兵の士気をどのようにして維持しているのでしょうか?
あるいはロー部隊のハイ部隊に対するねたみ・ひがみ・嫉妬・劣等感
ハイ部隊のロー部隊に対する優越感・さげすみ・見下しのような悪感情から軍隊の団結や規律を守る方策は
とられているのでしょうか?
0614名無し三等兵
2005/07/12(火) 10:58:45ID:???1.自分の利点欠点を知り、利点については誇りとし、欠点についてはもう一つの部隊が補ってくれていることを知る
2.そうしてお互い片方だけでは成り立たない存在と認識する
という風にもちつもたれつやっている感じ
0615名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:00:57ID:???ハイだからといって万能ではないし
ローだから数合わせでもないです
どちらも無ければ困る存在として補完しあう仲です
0616名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:01:47ID:???0617名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:26:50ID:???全体として成り立つためには、あるいは課せられた目的を達成させるためにはと考えると
そもそもスペックやコストの高低でハイとローを区別するのもあまり意味が無い
その上で、部隊同士の団結や規律を守るための苦労を言うなら
これはもうどこも変わらんな
0618名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:31:50ID:???戦車兵が戦闘ヘリ兵をうらやんでも仕方ないみたいなもんか?
0619名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:38:46ID:Y71QMmaR士官、下士官、兵の比率で
士官、下士官の比率が高い制度(第二次大戦前のドイツ、自衛隊に見られる状態)って
何て呼び方でしたっけ?
0621名無し三等兵
2005/07/12(火) 11:49:20ID:???かなり落ち込む話があった。いわゆるエリート部隊にあこがれる、または自慢するのは仕方がないし、
目立たない縁の下の力持ちに不満を持つことは、ありうる話ではあるし、完全に無くすことも無理だろうな。
でも、すでに言われているように、お互いが補完し、できないことを埋めあって任務を遂行できる
ということを、訓練などを通して認識しあうことで、解決することしかないのではあるまいか。
別に軍隊に限らん話だと思うがね。
0622名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:00:33ID:???0623名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:11:19ID:???0624名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:12:11ID:???問題ないと思うぞ
0625名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:20:19ID:???「正直なところ、幸せです」
と、語ったとかw
0626名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:23:19ID:???現実に操船できない艦長が多い。
0627名無し三等兵
2005/07/12(火) 12:59:01ID:???0628名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:09:08ID:???きっと知らないだけだぞ
0630名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:31:00ID:???などとぬかすヤツがいたな〜。
0631名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:40:00ID:Y71QMmaRありがとう御座いました。
あと、自衛隊がクリュンパーシステムを導入しているから徴兵制を導入するだろうと主張する方がいるのですが…
この認識は正しいのでしょうか?
0632名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:41:30ID:???ほぼ完全に間違っています。
http://mltr.e-city.tv/faq12c.html#00257
0633名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:46:59ID:???徴兵制に関してはFAQを参照してください。
様々な理由から徴兵制の導入はありえません。
自衛隊がクリュンパーシステムになっている理由は
単に年功序列で長年勤務している人を
昇進させざる終えないと聞いたことがあります。
(間違っていたら誰かご指摘を。)
0634名無し三等兵
2005/07/12(火) 13:52:16ID:NvG+LGhZそんなに優秀な人材がそろっているのでしょうか?
0635名無し三等兵
2005/07/12(火) 14:28:59ID:oOThcoK5訓練の想定自体が訓練部隊に不利になってます
そうでないと訓練になりませんから
また、地形や訓練システムへの習熟度でもホームチームが有利となります
訓練評価隊が別の地域に赴き、異なる訓練システムで戦えば、また違った結果が出るでしょう。
0639名無し三等兵
2005/07/12(火) 15:41:08ID:???0640名無し三等兵
2005/07/12(火) 15:45:25ID:oOThcoK5高校球児は本人の意向にかかわらず入団させられるのか?
0641名無し三等兵
2005/07/12(火) 15:52:51ID:???日本海軍が行った特攻攻撃で
潜水服を纏った兵が海底を移動しながら敵艦に爆弾を銛等で
突き刺すといった攻撃をくれんしていた部隊名、学校名を教えて下さい。
0643名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:00:47ID:t7OfjrPP12.7mmの機銃は、航空機搭載だと大戦中の一式隼で、火力不足が否めないという点をよく見かけますが、
逆に現代の車載機銃だと軽装甲のAPCくらいにとっては脅威だと聞きます。
これについて、航空機の方が車両より頑丈なのか?と疑問に思いました。
自分なりに、
1.あくまで20mm機銃との比較で隼の12.7mmが弱かった
2.現代の12.7mmは弾や銃身の改良で強力になった
3.APCも航空機も撃たれ続けると危ないだけで、連続で被弾する率は航空機の方が低いだけ
4.大戦中の航空機は現代のAPCより頑丈(ありえなさそう)
と考えたのですが、理由はこんなところでいいのでしょうか?
大きな間違いなどがあればご教示下さい。
よろしくお願いします。
0644名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:01:26ID:???「伏龍」でぐぐれ
それと、質問者はID出すように
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/fukuryu-his.htm
0645名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:03:57ID:aWnghvSm0646名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:11:35ID:J1c+zjt+影響ですか?
スレや板が違うかもしれませんが。
0647名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:13:23ID:???しいて言えば、2.です。
まず、12.7mm機銃と一口に言っても銃弾の装薬量、弾頭重量、弾頭の種類、
それに銃の銃身長などによって対象物に対する効果が全然違ってきます。
一式戦の装備したホ-103は12.7x81SRのHEかAPで、弾頭重量はたった82gです。
現代の車載機銃というのはたぶんM2のことを言ってるのだと思いますが、
こいつの50BMGは12.7x99で弾頭はAPIやSLAPも用意されています。
ttp://www.inetres.com/gp/military/infantry/mg/50_ammo.html
0648名無し三等兵
2005/07/12(火) 16:17:37ID:zHgruhyg米軍の兵器の、アルファベットの後に来る番号は、第二次大戦後に
リセットされていますよね。
大戦中のM3、M4戦車に対して現代のM1戦車とか、B29に対してB2とか。
これらはなぜリセットされたのでしょうか。
0652名無し三等兵
2005/07/12(火) 17:01:33ID:aWnghvSmdクス
0654名無し三等兵
2005/07/12(火) 17:17:43ID:???0655名無し三等兵
2005/07/12(火) 17:19:40ID:oOThcoK5弾種次第
0656名無し三等兵
2005/07/12(火) 18:27:20ID:???旧チェコスロバキアは東側の国家だったのに、VZ61の.32ACPや
CZ75の9×19など銃弾の規格が西側ですよね。
なぜ東側の国が仮想敵である西側規格の弾丸を使用しているのでしょうか。
教えてください。
0657名無し三等兵
2005/07/12(火) 18:38:04ID:???質問者はID出してください。
Cz75はもともと西側への輸出用でチェコ国内用ではありません。
Vz61の7.65x17mmは19世紀生まれの古い弾で東西分断の
はるか以前から普及しているので考慮する意味がありません。
0658名無し三等兵
2005/07/12(火) 18:43:24ID:HE3ENS70ヴェトナム戦争当時のエピソードで、
「M-60には給弾不良を防止するため、よく給弾口にMCIの空き缶が取り付けてあった」
というのがありますが、これ、どうやって空き缶を装着していたのでしょうか?
写真を見てもよく解りません。
装着方法がわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0659名無し三等兵
2005/07/12(火) 18:47:27ID:z95cen8yなるほど。そうなんですか・・・・
CZ75が輸出用だったなんて知らなかった・・・orz
0660名無し三等兵
2005/07/12(火) 18:53:04ID:XEApjedq0661名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:12:57ID:an+zB9gn>>647に追加。
一般に機載機銃、機関砲は重量、サイズ制限と反動抑制(そのまま重量サイズにもつながる)のため
低威力の弾薬、短銃身が使用されることが多いのです。
このため、同じ口径でも機載機銃は地上用、特に車載用よりは威力が低いのが普通です。
0662名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:21:51ID:LYTnDXxPヘルメットカバーを購入して付けようと思ってます。
普通のヘルメットでも、ヘルメットカバーって付けられるものでしょうか?
0664名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:25:28ID:???0665名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:27:34ID:XcAJ4cJ/三菱重工業が受注額一位、石川島播磨重工業も上位であり
事件に中心的に関わっていたことが明らかになったのですが
これらの犯罪企業は防衛調達含むすべての公共事業から
永久追放すべきであり、悪しき膿を出し切って業界が再編されるまでのある期間、
我が国の防衛に問題や損害をきたすことがあっても
日本国民は社会正義のためにこれを甘受すべきだと考えるのですが、
軍事板住人の皆様はいかがお思いでしょうか。
0666>>665への答え
2005/07/12(火) 19:31:04ID:???マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、韓国艦艇撃沈まだー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
0667名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:33:15ID:???どうもこうも軍事の質問じゃないじゃん、それに
>日本国民は社会正義のためにこれを甘受すべきだと考えるのですが、
てあなた自身すでに答えを持ってるじゃない、
ここは質問の場であって意見を募る場ではないので
ネタではないのであれば議論スレ、雑談スレ等に移ってくれ
0669662
2005/07/12(火) 19:34:56ID:LYTnDXxPフリッツヘルメット風のを探したんですが、ショップにも通販にもなかったので
自作を考えてます。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/fs1a/index.html#ff3
このヘルメットに
http://www.nakatashoten.com/us-military/a-217.html
これと
http://www.nakatashoten.com/category/survival-equip/a-184.html
これを組もうと考えてます。
後ろの部分が余るので、どうすればいいでしょうか・・・。
カバーつけたぐらいでは違法じゃないですよね?
0670名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:40:23ID:???橋作ってる三菱と戦車作ってる三菱は別でしょうし、
ロケット作ってるIHIと橋作ってるIHIも別でしょう。
第一、他の会社にいきなり現在両社が担当している防衛関連事業を丸投げしても困るだけですし、
まずもって両社の代替になるのは不可能でしょう。
と、ここは何かの主張をスレではないんでお帰りはこちらです。
マツダよ、ロータリー戦車をつくれ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112240890/
0671名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:43:21ID:???糞ブラック企業は潰せよ。
0672名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:47:42ID:???兵器はプラモデルではありません。
設計、製造のノウハウが無い会社が、素材と組み立て説明書を渡されて
ホイホイと生産出来る代物では有りません。
それらの会社を干して、業界再編して他社がそれらの会社と同等の生産
能力を持つまでの間に、現有装備は次々と劣化して使えなく成ってしまい
ます。
一時の激情に駆られて暴挙を行うのは、アホのする事です。
0674名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:49:46ID:???西武鉄道前社長やコクドの総務部次長を見習えよ。
0675名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:54:20ID:oOThcoK5オマエの許しなぞ獲なくとも、世の中はつつがなく回ってゆくのだよ
0676名無し三等兵
2005/07/12(火) 19:55:46ID:???こいつらは小泉政権の郵政民営化や構造改革をマンセーし
無駄な公共事業を批判するくせに
自衛隊の削減問題になるとファビョって、その正当性を叫ぶ二枚舌な連中だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています