トップページarmy
1001コメント341KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/07/10(日) 04:53:32ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 194
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120508432/
0002名無し三等兵2005/07/10(日) 04:53:48ID:???
一等自営業を阻止しつつ関連スレ

つ【初心者スレ過去ログのリンク一覧】
 http://banners.cside.biz/army_syoshinsya.htm

つ【関連スレッド】         
・自衛隊関係は自衛隊板へ

・ネタ質問はこちらでどうぞ。
笑心者歓迎 スレを立てるまえにここで質問を 25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118489420/
・創作関連は
■○創作関連質問&相談スレ 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118843632/
・バナーについての質問はここで
 http://banners.cside.biz/index.html
 http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた議論はこちらに移動してください
 派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111314753/
0003名無し三等兵2005/07/10(日) 04:54:01ID:???
質問者の皆様へ。     
 曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。     
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
 それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
 また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
 あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。       
 「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。           
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
 あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
 自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。     
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。  
 多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
 正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。

未回答質問は>>4以下のどこか。し@-@)よろしく
0004名無し三等兵2005/07/10(日) 05:40:06ID:???
前スレ終り頃の流れで一つお伽話。

満州でT-34/85を見た日本兵が
「2階建ての戦車が攻めてきた」と言ったらしい。

まあ、チハタソを見慣れた目で
全高3mの戦車見れば2階建てにも見えるだろう、というお話。

めでたくなしめでたくなし。
0005名無し三等兵2005/07/10(日) 05:59:39ID:???
3mってのはパットンとかじゃないのか
0006名無し三等兵2005/07/10(日) 06:08:11ID:???
シャーマンは陸自の戦車乗りに「車内で宴会ができる」とか言われてたよね。
0007名無し三等兵2005/07/10(日) 06:34:49ID:LbqPAEj5
プロ市民ってプロレタリアート市民の略ですか?
0008名無し三等兵2005/07/10(日) 06:44:53ID:???
>>7
 プロフェッショナル市民の略。

 本来は海外で「市民社会の市民たる者プロフェッショナルの自覚を持って行動すべし」というテーゼだった
が、日本に輸入されたら「とりあえず政府相手にごねる。だって市民だから」というメチャクチャな主張に
変化した(頭痛

 今は「本来アマチュア活動の筈の市民運動で食べている(市民運動のプロ)人」という意味としてここ2ちゃんを
中心に流通してる。
0009名無し三等兵2005/07/10(日) 06:48:52ID:???
>>5
たしかT-34/85は、キューポラ込みで
2.8mくらいじゃなかったかな。
意外と高いような希ガス。
…って、シャーマンと変らネーヨ。

見た目、シャーマンの方が
遥かに背が高いように見えるが。

JS-3になると、2.5mなかったはずだからなあ。
ペッタンコ。
0010名無し三等兵2005/07/10(日) 07:05:25ID:???
>>7
軍事とは関係ないが…

本来なら市民団体とは一般市民、つまり職業でその分野に携わってない人が
特定の分野で活動する為のものなんだが、実際にはその活動で飯を食っている人がいる。
これだけなら別に問題ないのだが、とりわけ政治に関わる団体の場合、
"政治団体"という呼称を嫌い、"市民団体"という名称を隠れ蓑にする。
自分達はあくまであなた達市民の代表なんですよ、と主張するわけですな。
そういった人を揶揄して呼んだ"職業市民""プロフェッショナル市民"の略であるという説が一つ。

もう一つは、彼らがしばしばプロパガンダを用いる事から、プロパガンダ市民の略であるという説。

誤解のないように言っとくが、政治に関わる市民団体の中にもマトモなのはあるからな。
後アレだ、"市民団体""NPO""NGO"っていうと左巻きのように感じるかも知れないが
最近じゃ右翼団体がそう自称している事もあるw
0011名無し三等兵2005/07/10(日) 07:56:34ID:???
8,10はアホ
0012名無し三等兵2005/07/10(日) 07:59:45ID:???
>戦艦の主砲も戦車の主砲のように、駐退機があって駐退復座運動をするのですか?

するよ。
0013名無し三等兵2005/07/10(日) 08:13:23ID:???
>>11は無能
0014名無し三等兵2005/07/10(日) 08:37:16ID:???
>>13
板違い
0015名無し三等兵2005/07/10(日) 08:40:27ID:???
>>12
追加で横レス

水圧と空気圧を利用してます、1925年ごろ以降は空気圧が主に利用されているようです。
0016 ◆FUCKp4665s 2005/07/10(日) 09:02:27ID:???
>>14
最悪逝け
0017名無し三等兵2005/07/10(日) 09:34:21ID:u405eZD3
いくつか質問します

1米軍やイスラエル軍の特殊部隊では狙撃手は何メートル(キロ)打ち抜く訓練をしてるのでしょうか?
2狙撃手から愛用されてる(評価されてる)狙撃銃の名前はなんでしょうか?
3大学に山岳部があるのですが、軍隊での山の訓練と似てるでしょうか?
4ネバーという韓国の掲示板を見ると韓国軍特殊部隊は約2キロ離れた場所から
狙撃する事が出来ると書いてて、自衛隊は大したことないと書いてたのですがホントでしょうか?
5また、優秀な狙撃手だと何キロ離れたところからでも命中させれるのでしょうか?
6対ゲリラ訓練ではどんな内容の訓練をするのでしょうか?
7自衛隊の存在について政府はどういう位置づけにしてるのでしょうか?
憲法9条を見ると陸海空その他の戦力は保持しないと書いてるのでどう解釈してるの?
その解釈はどこが決めてるの?
0018名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/07/10(日) 09:57:06ID:lhwFubh+
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

278 :テロ :2005/07/06(水) 22:53:43 ID:TO7WHJgH
スレ違いかもしれませんが。
テロ等の非常事態があった場合の警報音が決定され、各自治体に通知されたとのことですが、
詳しいことを御存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

305 :鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/07/06(水) 23:46:07 ID:wtsPoXOy
た〜すけて〜!
いつも引用しているあのサイトを使って、歴代加賀艦長の経歴を調べてるのですが、
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/px35.htm#v007 
原五郎大佐が昭和7年11月28日に空廠から転任、翌年2月14日に退艦
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/px35.htm#v002
小林宗之助大佐が同じく昭和7年11月28日に軍縮会議随員から転任、翌年11月15日に人事局長に栄転

とデータが被っています。
どちらが正しい記述でしょうか?
小林さんの「命帰朝・帰国」の記述が脱落してるので、原さんが正しい艦長だと推定してますが。

396 :名無し三等兵 :2005/07/07(木) 15:21:25 ID:3aGERwRe
戦間期のドイツ陸軍ってどうしてああまで膠着的なものになってしまったんでしょうか?
戦間期のドイツ軍人が軍事顧問としてついた軍隊は必ず負けるという
疫病神のようなありさまですし。

例えば日中戦争時、ゼークトラインはもろくも敗れ、
グランチャコ戦争では、ドイツの退役将校クンツが指揮する、
ボリビア軍は戦車や航空機と言った近代装備において圧倒的に優勢だったにも
関わらず白系ロシア軍人ベレイエフ率いるパラグアイ軍の浸透戦術の前に惨敗。
と言った具合で。
0019名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/07/10(日) 09:58:19ID:lhwFubh+
785 :名無し三等兵 :2005/07/09(土) 01:00:19 ID:jxtipqGv
外国の「Harpoon」というゲームのサイトで全くといっていいほど
目にしない国産のレーダーの探知距離のデータが記載されてたんですけど
このデータには信頼性があるのでしょうか?

985 :名無し三等兵 :2005/07/10(日) 04:09:06 ID:u405eZD3
防衛大学校の真実という本の中で防衛大学校で最初に出来た学部は理系らしいですが
正式名称は分かりますか?



以上です。よろしくお願いします。
>>1さん、スレ立て乙でした。
0020名無し三等兵2005/07/10(日) 10:19:47ID:???
>>17
4、一般的な狙撃銃の最大有効射程は長くて1km程度です。射程が2kmもあるような狙撃銃は、
  いわゆる対物狙撃銃というやつでしょう。「韓国軍は〜」の事は、実力とは殆ど関係ないと
  思われます。同じ銃を使ったら、韓国は2km先を撃てるけど、自衛隊は撃てないとか言うんじゃなくて、
  単に銃の種類と射程が違うだけでしょうから。
0021名無し三等兵2005/07/10(日) 10:24:31ID:???
>>17
1)最大で1000ヤード(914メートル)
2)狙撃するための機材は支給されるものなので、狙撃兵が決めているわけではない。
 強いて言えば、レミントンM700はおおむね高評価を得ており、独自に改良を加えて
 狙撃銃としている部隊は多い。
4)自衛隊には狙撃専門の部隊がこれまでなかったので、大したことがないといわれても
 仕方がない。
 近年対テロ用に狙撃銃の導入が始まったところで、評価はこれから。
5)対物ライフルを用いれば、2キロ超しの射撃も可能。
6)主に市街戦の訓練。その他に検問や不審者の拘束など。
7)9条に定められた戦力には該当しないと言うのが政府の公式見解。
 国際紛争を解決する手段として保有するのではなく、あくまでも自衛の為の
 必要最小限の武装であるとの位置付け。
0022名無し三等兵2005/07/10(日) 10:59:43ID:???
>>17

判る範囲ですが・・・

>2狙撃手から愛用されてる(評価されてる)狙撃銃の名前はなんでしょうか?

特殊部隊と一般の部隊では狙撃の思想が異なります。
対テロ対策部隊などは、例えば人質をとられた場合の狙撃は百発百中が求められますが
戦場では必ずしもそうではありません。
多少精度が劣っても安価で数を揃えられるほうが軍にとっては重要だからです。

そういった意味では特殊部隊向けとしてSR-25、PSG-1等
一般部隊用としてはレミントンM700シリーズやドラグノフ等が上げられるのでは?と考えます。

>5また、優秀な狙撃手だと何キロ離れたところからでも命中させれるのでしょうか?
>1米軍やイスラエル軍の特殊部隊では狙撃手は何メートル(キロ)打ち抜く訓練をしてるのでしょうか?

上で上げた理由により、運用者ごとに思想がことなるので一概に何メートルと
一くくりにすることは出来ません。
支給される狙撃銃の有効射程内ということにはなるでしょうが。
一例を挙げれば、米海兵隊に支給されるレミントンM40は約1000mの有効射程距離
を持つとされるので、海兵隊では1000m程度の距離ではないでしょうか。

>4ネバーという韓国の掲示板を見ると韓国軍特殊部隊は約2キロ離れた場所から
対物狙撃銃の中には2000mを狙える物もあるので、それらを所持していれば可能だと思います。
陸自の狙撃手については知りません。
0023名無し三等兵2005/07/10(日) 11:09:14ID:u405eZD3
質問ですが

1欧米では日本のような空気銃(モデルガン)についてはどんな評価がされてるの?
2日本製ガス銃がどこかの国の訓練用にも採用されてるらしいですがホントでしょうか?
3日本製狩猟用ライフルは存在するのでしょうか?あればどこが作ってるのですか?
4銃を作ってる職人さんはどこで技術を学ぶのでしょうか?鉄工所で働いてた人なの?
0024名無し三等兵2005/07/10(日) 11:18:53ID:???
>>23
4にのみ反応。米国では一部の大学にガンスミスコースがあるらしい。
数年前のGun誌に在学している人のレポートが掲載されていた。
0025名無し三等兵2005/07/10(日) 11:26:16ID:???
>23
1.エアーガンは輸出もされてますよ。
2.例えば米海兵隊が市街地訓練用にとか話は聞きますね。
3.ホーワ
4.カスタム屋ではなく作るなら工学系の学校。職人さんは独学もあります。(例えば米国は通信教育が充実している)
0026名無し三等兵2005/07/10(日) 11:30:35ID:???
>>23
1)だけ。やっぱり子供が警官に向けて警官が子供を射殺する事件が起きたので、アメリカでは
銃口をオレンジ色にするという決まりになってます。
0027名無し三等兵2005/07/10(日) 11:56:20ID:4+wG4ggx
>>26
実銃の銃口をオレンジに塗ったら怪しまれることなく銃を警官に向けれるの?
0028名無し三等兵2005/07/10(日) 12:02:12ID:???
>>27
何でそうなる?(w

流石アメリカは怖い国ですね。
0029名無し三等兵2005/07/10(日) 12:03:00ID:???
バカはほっといて次行け次。
0030名無し三等兵2005/07/10(日) 12:05:12ID:+xKTy9eC
戦艦の主砲の清掃はどうやって行うのですか? てかやるのかな(;´Д`)
煙突掃除のブラシのお化けを使ってやるイメージが沸いたんですが、
実際どうなんでしょうか
0031名無し三等兵2005/07/10(日) 12:12:40ID:???
>>30
ほぼそんな感じ。戦車のそれを巨大化させた様なクリーニングロッドを使う。
0032名無し三等兵2005/07/10(日) 12:12:49ID:???
一番でかい航空機の機銃ってAC130の105mmであってます?
0033名無し三等兵2005/07/10(日) 12:12:57ID:???
>>19の985
一応防大にある理系学部は理工学専攻だけだがそれでいいのだろうか?
0034名無し三等兵2005/07/10(日) 12:21:05ID:???
>>30
旧軍の清掃している写真見たことあるが、ブラシが数珠繋ぎに連なったロープを
砲口から入れてそれを皆で引っ張っていくと言った感じだった。
0035名無し三等兵2005/07/10(日) 12:25:31ID:???
>>30
個人サイトのようですが
「戦艦 砲身 掃除」でぐぐるとミズーリのそれがあるサイトがありますよ
0036名無し三等兵2005/07/10(日) 13:14:50ID:???
自衛隊で使う武器の電装品ってどの電圧で動作するのですか?

陸自車両はDC24Vで動作するとして、
海自は船舶用AC100V、空自は航空機用三相AC115V(400Hz)の発電機を
積んでおるようですが、蓄電池やその他DCで動作する機器の電圧は?

普通に12V、24V、48Vを使っていると考えてよいですか?


あと、携帯火器類を除いた武器類の制御はやっぱりシーケンサーを使うのが
一般的なのでしょうか?
0037名無し三等兵2005/07/10(日) 13:15:51ID:atgseGah
ロンドンでのテロ。首謀者がわかったらイギリスは報復を行うのですか?
0038名無し三等兵2005/07/10(日) 13:19:16ID:???
なんか勘違いオタクばっかだね、ここは。
0039名無し三等兵2005/07/10(日) 13:19:33ID:???
たぶんしない
あの国は犯人を泳がせておいて、後でもっと多大な利益が得られる瞬間を
待つのが伝統的政策
0040名無し三等兵2005/07/10(日) 13:21:40ID:???
>あと、携帯火器類を除いた武器類の制御はやっぱりシーケンサーを使うのが
>一般的なのでしょうか?

今はマイコンとかあるだろ
0041名無し三等兵2005/07/10(日) 13:23:17ID:???
マイコンって、もぅ死語だろう
0042名無し三等兵2005/07/10(日) 13:25:08ID:???
マイコン炊飯ジャー
0043名無し三等兵2005/07/10(日) 13:26:56ID:???
それ、20年か30年ぐらい前の商品だろ
我が家ではまだ現役だけど
0044名無し三等兵2005/07/10(日) 13:28:49ID:???
>>43
今でも作ってますよ
IHより安いですけど最新型もあります
0045名無し三等兵2005/07/10(日) 13:32:45ID:???
>マイコンって、もぅ死語だろう

ヒッキーの世界ではな。

>IHより安いですけど最新型もあります

IHにもマイコンは乗っているだろう。
0046名無し三等兵2005/07/10(日) 13:33:27ID:???
なんか勘違いオタクばっかだね、ここは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています